JP2017001540A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017001540A
JP2017001540A JP2015117992A JP2015117992A JP2017001540A JP 2017001540 A JP2017001540 A JP 2017001540A JP 2015117992 A JP2015117992 A JP 2015117992A JP 2015117992 A JP2015117992 A JP 2015117992A JP 2017001540 A JP2017001540 A JP 2017001540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
screen
date
vehicle information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015117992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6606878B2 (ja
Inventor
将英 竹田
Masahide Takeda
将英 竹田
巧 白倉
Ko Shirakura
巧 白倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015117992A priority Critical patent/JP6606878B2/ja
Publication of JP2017001540A publication Critical patent/JP2017001540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606878B2 publication Critical patent/JP6606878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】 表示手段に表示された特定の画面を適切に記録できる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る車両用表示装置1は、車両情報入出力手段5と、画像表示手段3と、車両情報入出力手段5から入力された車両情報を画像表示手段3に表示させる制御手段4と、を備えた車両用表示装置であって、第1記憶手段7を備え、制御手段4は、所定期間における画像表示手段3に表示された画面30を、日時とその日時における車両情報と、を関連付けて第1記憶手段7に記憶させる録画機能を有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、表示手段に表示された特定の画面を適切に記録できる車両用表示装置に関する。
従来の車両用表示装置として、特許文献1に開示されたものがある。この車両用表示装置は、不揮発性メモリに故障の内容や発生時間を順次書き込んでおき、常に最新の故障データを知ることができるようにしたものである。
特開平5−12075号公報
しかしながら、昨今の車両用表示装置においては、機能の複雑化によって、故障の内容や発生時間だけでは故障の発生原因を特定することが困難な場合があり、故障が発生した前後の表示と照らし合わせたいという要望があった。また、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及により、例えば、総走行距離が77777kmになった際などの、運転者にとって記念となる1シーンあるいは前後の表示を記録し、公開したいという要望もある。
本発明は、上述した要望を鑑みてなされたものであり、表示手段に表示された特定の画面を適切に記録できる車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用表示装置は、
車両情報入出力手段と、画像表示手段と、前記車両情報入出力手段から入力された車両情報を前記画像表示手段に表示させる制御手段と、を備えた車両用表示装置であって、
記憶手段を備え、
前記制御手段は、所定期間における前記画像表示手段に表示された画面を、日時とその日時における車両情報と、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる録画機能を有する、
ことを第1の特徴とする。
また、本発明に係る第1の特徴を有する車両用表示装置の
前記制御手段は、前記録画機能が記憶した前記所定期間における前記画像表示手段に表示させた画面の少なくとも一部を出力する出力機能を有する
ことを第2の特徴とする。
本発明によれば、表示手段に表示された特定の画面を適切に記録できる車両用表示装置を提供できる。
本発明の一実施形態に係る車両用表示装置の外観正面図。 同実施形態に係る車両用表示装置の電気的構成図。 同実施形態に係る車両用表示装置の出力機能実行時の第1表示例。 同実施形態に係る車両用表示装置の出力機能実行時の第2表示例。 同実施形態に係る車両用表示装置の出力機能実行時の第3表示例。
本発明を適用した一実施形態である車両用表示装置1を添付図面を参照して説明する。
車両用表示装置1は、図1,2に示すように、機械式表示手段2と、画像表示手段3と、制御手段4と、車両情報入出力手段5と、操作手段6と、第1記憶手段7と、第2記憶手段8と、外部機器9と、から主に構成される。
機械式表示手段2は、図形や数字などで表された指標が形成された文字板と、この文字板上を回転する指針と、指針を回転させる電動機と、から主に構成される。機械式表示手段2は、制御手段4が電動機を駆動させ、文字板上に形成された指標の所定位置を指針に指示させることで、車両の走行速度やエンジン回転数を表示する。
画像表示手段3は、例えば、液晶表示器や有機EL表示器などである。画像表示手段3は、制御手段4からの制御信号に応じて、所定の画像を組み合わせた画面30を表示する。
制御手段4は、CPUと、CPUが動作させるプログラムと画像表示手段3に表示させる各種画像データとが予め記憶された不揮発性のメモリと、不揮発性メモリに記憶されたデータを展開しCPUが演算した結果を一時的に記憶する揮発性のメモリと、時間を計時するタイマと、を備えたマイクロコントローラが実装された回路基板から主に構成される。制御手段4は、車両用表示装置1の全体の制御を行うものであり、後述する車両情報入出力手段5から入力された車両情報を画像表示手段3に表示する。画像表示手段3に画面30として表示される車両情報は、例えば、車両の総走行距離画像31や平均燃費画像32などである。
また、制御手段4は、所定期間における画像表示手段3に表示された各画面30を、そのときの日時と車両情報とに関連付けて第1記憶手段7に記憶させる録画機能を有する。また、制御手段4は、この録画機能によって録画された各画面30のすべて、あるいは、一部を操作手段6の操作によって選択して出力する出力機能を有する。この録画機能と、出力機能については、後に詳述する。
車両情報入出力手段5は、例えば、CAN(Controller Area Network)などのエンジン制御ECUなどの各種車載機器と相互に車両情報を伝送する通信路である。
操作手段6は、例えば、スイッチやタッチパネルなどから構成される。
第1記憶手段7は、不揮発性のメモリである。この第1記憶手段7は、制御手段4が有する不揮発性メモリが機能を兼ねてもよい。
第2記憶手段8は、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格で制御手段4から読書き可能な不揮発性のメモリである。第2記憶手段8は、車両用表示装置1の露出したコネクタ(図示しない)に着脱可能に構成される。
外部機器9は、例えば、電話機能やインターネット接続機能を有する携帯電話であり、無線通信によって制御手段4と相互に通信を行う。
次に、制御手段4が有する録画機能と、出力機能について詳述する。
録画機能は、最大1分間の画像表示手段3に表示された各画面30を、各画面30が画像表示手段3に表示されていた日時と、その日時において発生していた車両情報と、を第1記憶手段7に関連付けて記憶させる。この関連付けて記憶される車両情報は、例えば、DTC(Diagnostic Trouble Cord)などの故障情報や、車両の走行速度や、ハンドルの操舵角などの車両状態が推測できる情報であることが好ましい。また、録画機能は、日時の古い画面から順に、日時の新しい画面で上書きするように更新される。この更新は、操作手段6の操作によって中断が可能である。
出力機能は、録画機能が中断されているときに、操作手段6の操作によって実行が可能となる。
出力機能が実行されると、図3のように、録画機能が中断された日時T1から日時T1の1分前の日時T2間のタイムラインTと、タイムラインT上の所定の日時T3を指示するカーソルCと、画面30a,30b,30c,30d,30eが表示される。画面30aはカーソルCが指示する日時T3に画像表示手段3に表示されていた画面30であり、画面30bはカーソルCが指示する日時T3の1つ前のフレームである日時T3−1における画面30であり、画面30cはカーソルCが指示する日時T3の2つ前のフレームである日時T3−2における画面30であり、画面30dはカーソルCが指示する日時T3の1つ後のフレームである日時T3+1における画面30であり、画面30eはカーソルCが指示する日時T3の2つ後のフレームである日時T3+2における画面30である。カーソルCは操作手段6によって指示する日時T3の日時を前後(図3では左右)に移動して日時T1から日時T2間の任意の画面30を表示できる。
出力機能は、操作手段6の操作によって、録画機能によって録画された各画面30のすべて、あるいは、一部を選択できる。出力機能は、選択された各画面30を出力する。出力機能は、選択された各画面30を出力するにあたって、各画面30に関連付けられた日時と車両情報と共に出力することもできる。この出力先は、車両情報入出力手段5、第2記憶手段8、外部機器9、から選択できる。なお、出力されたデータに、コメントを付与することもできる。
この録画機能と出力機能によれば、図4に示すように、画像表示手段3に表示された画面30の平均燃費画像32に表示された数字が崩れて視認性が悪くなった等の表示不具合が発生してから1分経過するまでに録画機能を中断させた後、出力機能を実行することで、平均燃費画像32の表示が崩れた不具合画面30fと、それに関連する日時と車両情報を出力できる。出力先に車両情報入出力手段5を選択した場合、例えば、車両情報入出力手段5に接続した故障診断用のスキャンツールで読み込んで解析する用途に利用できる。また、出力先に第2記憶手段8を選択した場合、例えば、この第2記憶手段8を車両用表示装置1から外して、ディーラー等に解析を依頼するために持ち運ぶことが容易となる。また、録画された各画面30に付随して故障情報などの車両情報が付与されているので、不具合表示の原因の特定が容易となる。
また、この録画機能と出力機能によれば、例えば、図5に示すように、画像表示手段3に7777kmを示す総走行距離画像31を含む画面30が表示されてから、1分間経過するまでに録画機能を中断させ、出力機能を実行することで、総走行距離が7777kmとなった記念の画面30gを出力できる。この場合、記念の画面30gに関連した日付も共に出力することが好ましい。また、この出力先に第2記憶手段8を選択することで、この第2記憶手段8を車両用表示装置1から外して、記念の画面30g持ち運びすることができる。あるいは、出力先に外部機器9を選択することで、外部機器9を介してSNSに記念の画面30gを公開して、SNS上での交遊関係者と交友を深めるのに利用することもできる。
上述したように、本発明に係る車両用表示装置1は、車両情報入出力手段5と、画像表示手段3と、車両情報入出力手段5から入力された車両情報を画像表示手段3に表示させる制御手段4と、を備えた車両用表示装置であって、第1記憶手段7を備え、制御手段4は、所定期間における画像表示手段3に表示された画面30を、日時とその日時における車両情報と、を関連付けて第1記憶手段7に記憶させる録画機能を有する、ことを特徴とする。
これによれば、表示手段に表示された特定の画面を、日時と、車両情報と、を関連付けて記録できるため、故障の内容とそのときの画面30を照らし合わせて時系列で確認できる。
また、本発明に係る車両用表示装置1は、制御手段4は、録画機能が記憶した所定期間における画像表示手段3に表示させた画面30の少なくとも一部を出力する出力機能を有することを特徴とする。
これによれば、例えば、総走行距離が77777kmになった際などの、運転者にとって記念となる1シーンあるいは前後の画面30を、公開するのに利便性が良い。
以上、本発明の一実施形態を説明した。本発明は上記の実施形態(図面の内容を含む)によって限定されるものではない。本発明の主旨に従う範囲で、上記の実施形態に変更(構成要素の削除も含む)を加えることができる。
例えば、上述した本発明の一実施形態においては、操作手段6が操作されることにより録画機能の中断、および、出力機能の実行をしていたが、これに限らず、予め定められた条件を満たした場合に録画機能を中断し、出力機能を実行するものであってもよい。具体的には、総走行距離が111kmや2222kmなどの2桁以上の数字が全て同じ数字で構成された揃目となったときに、第2記憶手段8へ自動的に出力するように設定できるようにすることで、操作手段6の操作忘れを防止できる。
また、予め定められた条件を満たした場合に所定の出力先に出力されるようにしてもよい。
また、録画機能によって画面30と関連付けて記憶される車両情報は、故障情報に限らず、外気温やバッテリ電圧など車両用表示装置1の使用環境に関する車両情報であってもよい。この場合、高温環境下などの特定使用環境でのみ発生する不具合の原因特定が容易となる。
本発明は、車両に搭載される画像表示を行う車両用表示装置に好適である。
1 :車両用表示装置
2 :機械式表示手段
3 :画像表示手段
30 :画面
30a:日時T3における画面
30b:日時T3−1における画面
30c:日時T3−2における画面
30d:日時T3+1における画面
30e:日時T3+2における画面
4 :制御手段
5 :車両情報入出力手段
6 :操作手段
7 :第1記憶手段
8 :第2記憶手段
9 :外部機器

Claims (2)

  1. 車両情報入出力手段と、画像表示手段と、前記車両情報入出力手段から入力された車両情報を前記画像表示手段に表示させる制御手段と、を備えた車両用表示装置であって、
    記憶手段を備え、
    前記制御手段は、所定期間における前記画像表示手段に表示された画面を、日時とその日時における車両情報と、を関連付けて前記記憶手段に記憶させる録画機能を有する、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記録画機能が記憶した前記所定期間における前記画像表示手段に表示させた画面の少なくとも一部を出力する出力機能を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
JP2015117992A 2015-06-11 2015-06-11 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP6606878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117992A JP6606878B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117992A JP6606878B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017001540A true JP2017001540A (ja) 2017-01-05
JP6606878B2 JP6606878B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57753425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117992A Expired - Fee Related JP6606878B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6606878B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041752A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2005043138A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Ltd 車両情報端末装置
JP2006182138A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyota Motor Corp データ記録システム
JP2007161044A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両故障診断装置及び方法
WO2009066494A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示制御装置、再現装置、移動体用情報表示システム、操縦席用モジュール、および移動体
WO2010132009A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Scania Cv Ab Presentation of information in motor vehicle
JP2013100044A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041752A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2005043138A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Ltd 車両情報端末装置
JP2006182138A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyota Motor Corp データ記録システム
JP2007161044A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両故障診断装置及び方法
WO2009066494A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示制御装置、再現装置、移動体用情報表示システム、操縦席用モジュール、および移動体
WO2010132009A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Scania Cv Ab Presentation of information in motor vehicle
JP2013100044A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6606878B2 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9418490B2 (en) Data display with continuous buffer
US10580456B2 (en) Driving information recording apparatus
EP2893315A2 (en) Diagnostic hub
CN105210025A (zh) 具有各种功能的图形用户界面
JP5664343B2 (ja) 乗り物用表示制御装置及びプログラム
KR101735116B1 (ko) 건설중장비의 운행정보 기록장치
JP6606878B2 (ja) 車両用表示装置
EP2221221A1 (en) Display control device, reproduction device, information display system for mobile object, module for driver's seat, and mobile object
JP2004291798A (ja) 車両用メータ表示器
JP6380795B2 (ja) 車両用表示装置
JP2014065379A (ja) 車両用表示装置
JP4529996B2 (ja) 表示装置
JP2012076585A (ja) 車両用表示装置
JP2017054306A (ja) 車両用表示装置
JP2011128696A (ja) 車両の運行情報収集装置
JP6946003B2 (ja) 車載機
JP6152012B2 (ja) 運行記録装置
JP2019108061A (ja) 車両用情報提供装置
JP2013242199A (ja) 車両用表示装置
JP6642100B2 (ja) 表示装置
US20230169803A1 (en) Information processing apparatus and storage medium
JP2013190886A (ja) 車両データ処理システム及び車両データ処理方法
JP2012111355A (ja) 車両用表示装置
TWI532613B (zh) 行車記錄及衛星導航無線通訊控制方法
JP2018103696A (ja) 車両用情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees