JP2016540104A - 向上したアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテル、製造方法、ならびにセメントおよびモルタルにおける使用 - Google Patents

向上したアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテル、製造方法、ならびにセメントおよびモルタルにおける使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016540104A
JP2016540104A JP2016555446A JP2016555446A JP2016540104A JP 2016540104 A JP2016540104 A JP 2016540104A JP 2016555446 A JP2016555446 A JP 2016555446A JP 2016555446 A JP2016555446 A JP 2016555446A JP 2016540104 A JP2016540104 A JP 2016540104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
cured
prepared
cacl
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6469128B2 (ja
Inventor
エイ ブラッシュ ケリー
エイ ブラッシュ ケリー
ジェー コーワン パトリック
ジェー コーワン パトリック
アドルフ ホーン ヴィルフリート
アドルフ ホーン ヴィルフリート
アドルフ キンドラー アレキサンダー
アドルフ キンドラー アレキサンダー
ルイーズ ナイルズ ヴェラ
ルイーズ ナイルズ ヴェラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JP2016540104A publication Critical patent/JP2016540104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469128B2 publication Critical patent/JP6469128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/08Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with hydroxylated hydrocarbon radicals; Esters, ethers, or acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/12Acids or salts thereof containing halogen in the anion
    • C04B22/124Chlorides of ammonium or of the alkali or alkaline earth metals, e.g. calcium chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • C04B24/386Cellulose or derivatives thereof containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0608Dry ready-made mixtures, e.g. mortars at which only water or a water solution has to be added before use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/193Mixed ethers, i.e. ethers with two or more different etherifying groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/20Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00637Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as glue or binder for uniting building or structural materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

アルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの調製方法、ならびにモルタルおよび他のセメント系システムの調製および使用におけるこうしたアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの使用が開示され、また、加工性、硬化時間、強度発現および耐タレ性のような他のセメントタイル接着剤特性の劣化なく延長させたオープンタイムを有する少なくとも1つの遅延剤、少なくとも1つの促進剤およびセルロースエーテルを含有する水硬性組成物が開示され、さらに建設に有用なモルタル材料の調製に用いられるカプセル化塩化カルシウムを含有するドライモルタルが開示され、また寒冷気候環境におけるこうしたモルタルの調製および使用が開示される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119(e)条に基づき、2013年11月25日に出願された米国仮特許出願第61/908,449号および2013年12月18日に出願された米国仮特許出願第61/917,753号の優先権を主張し、その全内容はここで本明細書に参照により明示的に組み入れられる。
1.開示および特許請求される発明概念の分野
本出願において開示および/または特許請求される発明プロセス、手順、方法、生成物、結果、および/または概念(以降、まとめて「本出願において開示および/または特許請求される発明概念」と称する)は、一般的にはアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの調製方法に関する。より具体的には、限定ではないが、本出願において開示および/または特許請求される発明概念は、さらにモルタルおよび他のセメント系システムの調製および使用におけるこうしたアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの使用に関する。本出願において開示および/または特許請求される発明概念はまた、一般的にはオープンタイムが延長された水硬性および/またはドライセメントモルタル組成物に関し、より具体的には、組成物は少なくとも1つの遅延剤、および/または少なくとも1つの促進剤、ならびにこうしたアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを含む。本出願において開示および/または特許請求される発明概念はまた、一般的にはカプセル化した塩化カルシウム、およびこうしたアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを含有するドライモルタル、ならびに建設に用いられるモルタル材料の調製におけるそれらの使用、より具体的には、寒冷気候環境におけるそれらの調製および使用に関する。
2.本出願において開示および特許請求される発明概念の背景および適用可能な態様
セルロースエーテル(CE)は、建築および建設、医薬品、エネルギー、電子機器、食品および飲料産業、表面コーティングおよび塗料のようなさまざまな技術用途において用いられる、あるクラスの水溶性有機ポリマーである。CEはさまざまな所望の物理およびレオロジー特性をもたらす。1つのこうした例はCEの水性媒体の粘度を増加させる能力である。アルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルキルヒドロキシアルキルCEは、セメント質タイル接着剤、タイル目地材、等のようなセメント系用途において広く用いられてきた。建築および建設産業におけるアルキルヒドロキシアルキルCEの広範な使用は、大部分がこれらの有機ポリマーによって得られる特有のレオロジー特性によるものである。それらは粘度、加工性、基質への接着性、オープンタイム、稠度、保水性、粘着性、および耐タレ性のような物理特性を向上させる。
CEの調製プロセスは当技術分野において周知である。アルキルヒドロキシアルキルCEは一般的には、酸化アルキレンおよびハロゲン化アルキルをプロセスのエーテル化段階中に同時に反応させることにより調製される。
アルキルヒドロキシアルキルCEの合成において、セルロース系無水グルコースヒドロキシルはアルカリ条件下に置き、エーテル化剤と反応させる。形成される最終ポリマーの特性および特徴は、エーテル化剤の選択および用いられるプロセス条件によって決まるだろう。酸化アルキレン/オキシランをセルロース系ヒドロキシルとアルカリ条件下で反応させる場合、反応性中間体が形成される。この中間体は反応媒体中に存在するいずれかのエーテル化剤とさらに反応することができる。酸化アルキレン/オキシランとの反応がさらに起こる場合、オリゴエーテル鎖をもたらすことができる。ハロゲン化アルキルまたは反応性官能基を生成しない他のエーテル化剤を反応させる場合、得られるエーテルはさらに反応することができない。これは一般的にはキャッピングと称される。
非置換無水グルコース単位%、酵素非置換重量%、およびブロック指数は、本明細書に記載されるように、アルキルヒドロキシアルキルCE合成の修正プロセスを用いることにより、かなりの程度まで制御することができることが見出された。得られるヒドロキシアルキルCEは、従来型/現行型/標準的なCE/上述したように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いないものと比較して、セメント系システムにおいてかなり速い硬化時間を示し、向上した強度値をもたらす。これらのCE組成物はセメント系用途において用い、同時に所望の硬化時間および強度プロファイルをもたらしながら、加工容易性ならびに粘度、加工性、オープンタイム、稠度、保水性、粘着性、および耐タレ性の向上ようなレオロジー的利点をもたらすことができる。
加えて、モルタル用途について、モルタルを塗布した多孔性基質を通る水の蒸発および吸収は、時間に伴うウェットモルタル中の水の欠乏をもたらし、これは非常に短いオープンタイム、補正時間、および基質への接着性の問題までももたらし得る。モルタルのオープンタイムとは、タイルを塗布したモルタルにまだ配置することができ、タイルのモルタルでの湿潤が保証される時間である。オープンタイムの終了は、タイルの裏面上のモルタルの不十分な湿潤により示される。オープンタイムは、セメントの硬化に関連する乾燥、化学および物理的反応の量、ならびにセルロースエーテルおよび再分散性ポリマー粉末のような他の添加剤の効果により影響される。また、セメントの適切な水和に十分な水の欠如は、モルタルの不十分および不完全な強度発現をもたらす。
セルロースエーテルは、保水性をもたらし、よって基質の蒸発および吸収による水分損失を低減し、一定の加工性、許容可能な補正時間およびオープンタイムならびに適切な強度発現をもたらすため、モルタルに添加されることが多い。
有機および/または無機セメント水和遅延剤をセメントモルタルに添加することによるオープンタイムの延長方法は広く用いられてきた。遅延剤の添加によって水和反応は遅延される。結果としてモルタルの硬化がずれ、オープンタイムが延長される。硬化時間はASTM C266−65において定義される。基本的には硬化時間とはモルタルが所定の厚さで硬化するのにかかる時間である。モルタルまたはコンクリートのようなセメント系水硬性組成物を用いる建設にとって、硬化時間の制御は、加工性の確保、建設時間の短縮、および硬化設備の簡素化の観点から望ましい。こうしたセメント水和の遅延、および遅延剤の存在による硬化時間の遅延は、不十分な強度発現をもたらす水分損失のリスクがより高くなる。
よって、硬化時間を過度に遅延させることなく長いオープンタイムを有するモルタルの必要性がある。驚くべきことに、遅延剤の使用によるオープンタイムの増加は、遅延剤からもたらされるセメント硬化時間遅延を補うのに促進剤が添加されても、元に戻らないことが見出された。遅延剤−促進剤の組み合わせは、その組み合わせが遅延剤単独と比較してより長いオープンタイムを有することもできることを意味する、相乗効果を生み出すことができることも見出された。
さらに、塩化カルシウムは一般的にはセメント質システムの効果的な促進剤として知られる。無水CaCl、CaCl・HO、CaCl・2HO、およびCaCl・4HOのような塩化カルシウム化合物は水和発熱性であり、寒冷気候用途にとくに適している。しかしながら、こうした塩化カルシウム化合物はそれぞれ吸湿性および潮解性であり(無水CaClは非常に吸湿性および潮解性であり)、それぞれ湿った空気に曝露すると水溶液を形成し得、取扱いが難しくなる。このように、こうした塩化カルシウム化合物は、湿った空気中で保存すると、それぞれすぐに、ドライモルタル用途における使用には不適切な水和溶液となる。この理由で、塩化カルシウムの代わりに、典型的にはドライモルタル用途にはそれほど吸湿性でないギ酸カルシウムが用いられる。しかしながら、ギ酸カルシウムは塩化カルシウムと比較して劣った促進剤である。例えば、いかなる促進も開始するにはモルタル中に少なくとも約0.3重量%のギ酸カルシウムが典型的には存在しなければならないが、モルタル中の0.05重量%ほどのわずかな塩化カルシウムで促進が始まる。また、促進について、約0.3重量%の塩化カルシウムは約0.7重量%のギ酸カルシウムに等しく、各量は典型的には適切な促進をもたらす。
さらに、低温(約15℃未満)でのモルタルの調製は、低温での極めて遅いセメント水和速度のため、非常に困難となり得る。こうした低温環境では、ドライモルタルに添加される水を加熱することにより、または加熱ランプもしくはヒーターを用いて環境を加熱することによりシステムに熱を加える、またはブランケット等で硬化するモルタルを保護することが必要となることが多い。モルタルの迅速な水和を確保するために促進剤を用いることは一般的である。したがって、無水塩化カルシウムは効率的な促進剤であるだけでなく、また水に溶解すると熱をシステムにもたらす。しかしながら、塩化カルシウムの使用は、上述したようにその吸湿性のため、難しい。ドライモルタルミックス中に存在するこうした塩化カルシウム化合物の吸水は、ダマの形成およびミックスのケーキングを引き起こし、粉末特性の劣化をもたらすだろう。吸水は活性塩化カルシウム含有量の低下、望ましくないセメントの予備水和ももたらし、ドライミックスをより取扱いにくくするだろう。こうした塩化カルシウム化合物を少なくとも部分的にカプセル化することで、ドライモルタル組成物中への導入時のこれらの欠点を克服することができ、塩化カルシウムの水和は防止、またはウェットモルタルが調製される時間まで最小化されることが見出された。
対照試料A9〜A11ならびに試料B1、B2、B10、B15およびB18の硬化時間対ブロック%を示すプロットである。 対照試料A9〜A11ならびに試料B1、B2、B10、B15およびB18の硬化時間対酵素非置換重量%を示すプロットである。 対照試料A9〜A11ならびに試料B1、B2、B10、B15およびB18の硬化時間対非置換AGU%を示すプロットである。
発明の詳細な説明
本出願において開示および/または特許請求される発明概念の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本出願において開示および/または特許請求される発明概念はその用途において以下の説明に記載または図面に例示される施工の詳細および要素、工程もしくは方法の構成に限定されないことが理解されるべきである。本出願において開示および/または特許請求される発明概念は他の実施形態または各種方法での実施が可能である。また、本明細書において用いられる表現および用語は説明を目的とし、限定的とみなされるべきでないことが理解されるべきである。
本明細書においてとくに定義されない限り、本出願において開示および/または特許請求される発明概念に関して用いられる技術用語は、当業者により一般的に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈によりとくに要求されない限り、単数形は複数形を含み、複数形は単数形を含むものとする。
本明細書に記載されるすべての特許、特許出願公開、および非特許文献は、本出願において開示および/または特許請求される発明概念が属する技術分野における当業者の技術レベルを示す。本出願のいずれかの部分において参照されるすべての特許、特許出願公開、および非特許文献は、各個別の特許または文献が参照により組み入れられることが具体的かつ個別に示されたのと同じ程度まで、それらの全開示が本明細書に参照により明示的に組み入れられる。
本明細書において開示される組成物および/または方法のすべては、本開示に照らして過度の実験なく生成および実行することができる。本出願において開示および/または特許請求される発明概念の組成物および方法は好適な実施形態に関して記載されるが、当業者には、本出願において開示および/または特許請求される発明概念の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される組成物および/または方法に、ならびにその方法のステップまたは一連のステップに変形を適用してもよいことが明らかであるだろう。当業者には明らかなすべてのこうした同様の置換および変更は、本出願において開示および/または特許請求される発明概念の精神、範囲および概念内に含まれると考えられる。
本開示に従って用いられる場合、下記の用語は、とくに指示のない限り、下記の意味を有すると理解されるものとする。
「a」または「an」の語は、「〜を備える(comprising)」の語とともに用いられる場合、「1つ」を意味し得るが、「1つ以上」、「少なくとも1つ」、および「1つまたは1つより多い」の意味とも矛盾しない。「または」の語は、選択肢が相互排他的である場合のみ択一を指すという明らかな指示がない限り、「および/または」の意味で用いられるが、本開示は択一のみおよび「および/または」を指す定義を支持する。本出願全体を通して、「約」の語は、値が定量装置、値を決定するのに用いられる方法、または実験対象間に存在するばらつきの内在する誤差の変動を含むことを示すのに用いられる。例えば、限定ではなく、「約」の語が用いられる場合、指定値は±12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%変動し得る。「少なくとも1つ」の語の使用は、1つおよび、これらに限定されないが、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、100、等を含む、1より多いいずれかの数を含むと理解されるだろう。「少なくとも1つ」の語の使用は、付随する語に応じて、100または1000以上まで拡大し得る。また、下限または上限も良好な結果をもたらし得るため、100/1000の数は限定的とみなされるべきでない。加えて、「X、YおよびZの少なくとも1つ」の語は、X単独、Y単独、およびZ単独、ならびにX、YおよびZのいずれかの組み合わせを含むことが理解されるだろう。序数を表す語(すなわち、「第1」、「第2」、「第3」、「第4」、等)の使用は、2つ以上の項目間を区別する目的のみであり、とくに指示のない限り、ある項目の別の項目に対するいずれの配列、順序、もしくは重要性、またはいずれの添加順を示すことも意図しない。
本明細書において用いられる場合、「〜を備える(comprising)」(ならびに「comprise」および「comprises」のようなその他の形態)、「〜を有する(having)」(ならびに「have」および「has」のようなその他の形態)、「〜を含む(including)」(ならびに「includes」および「include」のようなその他の形態)または「〜を含有する(containing)」(ならびに「contains」および「contain」のようなその他の形態)の語は包括的または非限定的であり、追加の挙げられていない要素または方法ステップを除外しない。「またはこれらの組み合わせ」の語は、本明細書において用いられる場合、その語の前に挙げられた項目のすべての順列および組み合わせを指す。例えば、「A、B、C、またはこれらの組み合わせ」とは、A、B、C、AB、AC、BC、またはABC、および特定の文脈において順序が重要である場合、加えてBA、CA、CB、CBA、BCA、ACB、BAC、またはCABの少なくとも1つを含むことを意図する。この例に続いて、BB、AAA、AAB、BBC、AAABCCCC、CBBAAA、CABABB、等のような1つ以上の項目または用語の繰り返しを含有する組み合わせが明示的に含まれる。当業者であれば、典型的には、とくに文脈から明らかでない限り、いずれの組み合わせにおいても項目または用語の数に制限がないことを理解するだろう。
本出願において開示および/または特許請求される発明概念のある実施形態によると、アルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの調製方法は、
a)アルカリ金属水酸化物を備えるアルカリ溶液をセルロースおよびハロゲン化アルキルと少なくとも約10℃、約10〜約80℃、約10〜約50℃、または約15〜約30℃の温度で混合し、アルカリセルロース、水およびハロゲン化アルキルを備える第1反応混合物を形成するステップと、
b)第1反応混合物の温度を約50〜約110℃、約60〜約110℃、または約70〜約105℃に調節し、ハロゲン化アルキルの一部分のアルカリセルロースとの反応をもたらし、アルキルセルロースエーテルおよび未反応ハロゲン化アルキルを備える第2反応混合物を形成するステップであって、第2反応混合物が約50〜約110℃、約60〜約110℃、約70〜約105℃の範囲内の温度で0〜60分間維持されるステップと、
c)酸化アルキレンをステップb)からの第2反応混合物に添加し、第3反応混合物を形成するステップと、
d)第3反応混合物の温度を約60〜約110℃の範囲内に調節し、アルキルセルロースエーテルの少なくとも一部分を、i)酸化アルキレンの少なくとも一部分、およびii)未反応ハロゲン化アルキルの少なくとも一部分と反応させ、これにより約1.40〜約2.10、約1.55〜約2.05または約1.61〜約2.00のメチル置換度(D.S.)値、および約0.05〜約0.40、約0.05〜約0.35または約0.05〜約0.27のヒドロキシエチルモル置換(M.S.)値を有するアルキルヒドロキシルアルキルセルロースエーテルを備える第4反応混合物を形成するステップと、
e)アルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを第4反応混合物から回収するステップと
を含む、これらのステップで構成される、または実質的にこれらのステップで構成される。
ある実施形態によると、本方法は、ステップc)における酸化アルキレンの添加後にいずれのさらなるアルカリ化も含まない。
アルカリ金属水酸化物は、ステップa)において、セルロースの無水グルコース単位当たり約3.00〜約5.00、または約3.20〜約4.75等量の量で存在する。アルカリ金属水酸化物は、アルカリ性をもたらすことができるいずれかのアルカリ金属水酸化物とすることができる。とくに、アルカリ金属水酸化物は水酸化ナトリウムを含むことができる。
ある実施形態によると、アルキル化剤として有用なハロゲン化アルキルは、1〜6つの炭素原子、1〜4つの炭素原子、1〜3つの炭素原子、または1〜2つの炭素原子を含有することができる。アルキル基は分岐または直鎖とすることができる。ハロゲン化アルキルのハロゲン化部分は、臭化物、塩化物、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。とくに、ハロゲン化アルキルは、塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピル、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
ある実施形態によると、酸化アルキレンは2〜4つの炭素原子を含有することができる。とくに、酸化アルキレンは、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
ある実施形態によると、ハロゲン化アルキルは塩化メチルを備え、酸化アルキレンは酸化エチレンを備え、第4反応混合物はメチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを備える。
ある実施形態によると、第1反応混合物は、ステップb)において、約70〜約110℃の温度まで上昇させ、約0分より長く約60分までの範囲内の時間保持し、第2反応混合物の形成をもたらすことができる。さらに、第3反応混合物は、ステップd)において、約80〜約110℃の温度で約0分より長く約120分までの範囲内の時間保持し、第4反応混合物の形成をもたらすことができる。
ある実施形態によると、第2反応混合物は、ステップc)において、酸化アルキレンの添加前に約25〜約80℃の温度まで冷却し、第3反応混合物の形成をもたらすことができる。
ある実施形態によると、第1反応混合物は、ステップb)において、約50〜約70℃、または約60〜約70℃の温度まで上昇させ、約0分より長く約60分までの範囲内の時間保持し、第2反応混合物の形成をもたらすことができる。
ある実施形態によると、第3反応混合物は、ステップd)において、約80〜約110℃の温度で約10〜約60分の範囲内の時間保持し、第4反応混合物の形成をもたらすことができる。
ある実施形態によると、第1反応混合物は、約50〜約70℃、または約60〜約70℃の温度まで上昇させ、約0分より長く約30分までの範囲内の時間保持し、第2反応混合物の形成をもたらすことができる。
ある実施形態によると、第1、第2、第3および第4反応混合物は、それぞれさらに希釈剤を含むことができる。
本出願において開示および/または特許請求される発明概念のある実施形態によると、本方法はスラリープロセスまたは高固体プロセスのいずれかで行われる。
ある実施形態によると、本方法は、約6.0〜約8.5重量%の固体を含有するスラリープロセスとして、または約15.5〜約19.0重量%の固体を含有する高固体プロセスとして行うことができる。本方法がスラリープロセスとして行われる場合、希釈剤は、これらに限定されないが、ヘプタン、トルエン、イソプロパノール等とすることができる。本方法が高固体プロセスとして行われる場合、希釈剤はジメチルエーテルを備える。
一般的には、基質の蒸発および吸収による水分損失を低減するため、セルロースエーテルをモルタルに添加することができる。セルロースエーテルは保水性をもたらし、よって水分損失は大幅に減少されるが、完全には防止されない。一定の加工性、許容可能な補正時間およびオープンタイム、少ないクラック形成、ならびにとくに適切な強度発現ももたらされる。
本出願において開示および特許請求される発明概念に従って調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルは、これらに限定されないが、セメント質タイル接着剤、セメント系被覆剤、防水膜、およびETICSのような絶縁システムの鉱物コーティングを含む、水硬性および/またはドライセメントモルタル製剤の製造に用いることができる。
ある実施形態によると、ドライミックス組成物は、セメント、骨材、および本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの少なくとも1つを含む、これらで構成する、または実質的にこれらで構成することができる。
別の実施形態によると、ドライミックス組成物は、水硬性セメント成分、骨材、および本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの少なくとも1つを含むことができる。水硬性セメント成分は、ドライミックス組成物の総重量に対して約5〜80重量%の量で存在することができる。1つの非限定的な実施形態において、添加される水硬性セメント成分の量は、ドライミックス組成物の総重量に対して約10〜約75重量%である。
水硬性セメント成分の例としては、これらに限定されないが、ポルトランドセメント、ポルトランド−スラグセメント、ポルトランド−シリカヒュームセメント、ポルトランド−ポゾランセメント、ポルトランド−バーントシェールセメント、ポルトランド−石灰石セメント、ポルトランド−複合セメント、高炉セメント、ポゾランセメント、複合セメント、およびアルミン酸カルシウムセメントを挙げることができる。
骨材は、砂、ドロマイト、石灰石、軽量骨材(例えばパーライト、発泡ポリスチレン、中空ガラス球)、ゴムクラム(自動車タイヤから再生)、フライアッシュ、砂利、石、ポリマーペレット、等のような、骨材として典型的に用いられるいずれかの材料を含むことができる。より具体的には、骨材は砂を備える。骨材は最大2mmまたは最大5mmの粒径を有することもできる。
骨材は微細骨材とすることもできる。「微細」とは骨材が最大約2.0mm、または最大約1.0mmの粒径を有することを意味する。1つの非限定的な実施形態において、微細骨材は最大1mmの粒径を有することができる。粒径の下限は少なくとも0.0001mmとすることができる。1つの非限定的な実施形態において、粒径の下限は少なくとも0.001mmとすることができる。
骨材の量は、ドライミックス組成物の総重量に対して約20〜約90重量%とすることができる。1つの非限定的な実施形態において、添加される骨材の量はドライミックス組成物の総重量に対して約25〜約80重量%である。
本出願において開示および特許請求される発明概念において用いられるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの量は、ドライミックス組成物の総重量に対して0.01〜5重量%の範囲内とすることができる。1つの非限定的な実施形態において、アルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの量は、ドライミックス組成物の総重量に対して0.05〜2重量%の範囲内とすることができる。別の非限定的な実施形態において、アルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの量は、ドライミックス組成物の総重量に対して0.1〜1重量%の範囲内とすることができる。
本出願において開示および特許請求される発明概念はまた、ドライミックス組成物の生成方法に関する。本方法は、上記のようなアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを上述したドライミックス組成物の他の成分に混合するステップを含む。
最終ドライミックス組成物中の各種化合物の総量は、当業者がその知識および通常の試験に基づき同定することができる、特定の用途および条件に適した範囲内であるべきである。
本出願において開示および/または特許請求される発明概念のある実施形態によると、ウェットモルタルの調製プロセスが提供され、上述したドライミックス組成物を水と混合するステップを含む。
モルタルを硬化させ、硬化モルタルを形成することができる。硬化モルタルは、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの7日引張強度より高い7日引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの24時間引張強度より高い24時間引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する。引張強度は試験方法ISO13007またはモルタル産業において用いられるその他の引張強度試験規格に従って測定することができる。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの硬化時間より低い硬化時間を有する。
ある実施形態によると、上述したドライミックス組成物は、ドライミックス組成物の総重量に対して約0.001〜約1重量%、0.05〜0.5重量%、または0.1〜0.3重量%の促進剤をさらに含むことができる。
促進剤は、セメントの水和を促進することができる材料であり、一般的には無機化合物および有機化合物に分類される。促進剤は、これらに限定されないが、塩化カルシウム、塩化ナトリウムおよび塩化カリウムのような塩化物、亜硝酸ナトリウムおよび亜硝酸カルシウムのような亜硝酸塩、硝酸ナトリウムおよび硝酸カルシウムのような硝酸塩、硫酸カルシウム、硫酸ナトリウムおよびアルミニウムのような硫酸塩、チオシアン酸ナトリウムおよびチオシアン酸カルシウムのようなチオシアン酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化カルシウムのような水酸化物、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸リチウムのような炭酸塩、ならびに水ガラス、水酸化アルミニウムおよび酸化アルミニウムのようなアルミナ類似体を含むことができる適切な無機化合物の群から選択することができる。適切な有機化合物としては、これらに限定されないが、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンのようなアミン、ギ酸カルシウムおよび酢酸カルシウムのような有機酸のカルシウム塩、マレイン酸無水物、ならびにこれらの組み合わせを挙げることができる。塩化カルシウム化合物としては、これらに限定されないが、無水CaCl、CaCl・HO、CaCl・2HO、CaCl・4HO、およびCaCl・6HOを挙げることができる。
ある実施形態によると、上述したドライミックス組成物は、ドライミックス組成物の総重量に対して約0.001〜約0.5重量%、約0.005〜約0.3重量%、または約0.01〜約0.05重量%の遅延剤をさらに含むことができる。
遅延剤としては、これらに限定されないが、グルコン酸、グルクロン酸、クエン酸、酒石酸、グルコヘプトン酸、ムチン酸、マロン酸、リンゴ酸、およびクロトン酸のようなカルボン酸およびこれらの塩、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアンモニウムを含むこれらの無機塩、グルコース、グルコン酸ナトリウム、フルクトース、ガラクトース、サッカロース、キシロース、アラビノース、リボース、スクロース、マンノースのような糖および対応する塩、オリゴ糖、デキストラン、リグノスルホン酸塩、ホスホン酸、縮合リン酸、ホウ酸またはこれらの塩、ならびにこれらの組み合わせを挙げることができる。
縮合リン酸またはその塩はそれぞれ2つ以上のリン酸またはリン酸塩単位を備える。縮合リン酸およびその塩は二、オリゴ、およびポリリン酸およびそれらの塩とすることができる。1つの非限定的な実施形態において、縮合リン酸塩はポリリン酸塩である。ポリリン酸塩の例としては、これらに限定されないが、ポリリン酸ナトリウム、ポリリン酸カルシウム、ポリリン酸マグネシウム、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸アルミニウム、ポリリン酸マンガン、およびこれらの組み合わせを挙げることができる。
ある実施形態によると、ウェットモルタルの調製プロセスは、上述したような遅延剤を含むドライミックス組成物を水と混合するステップを含むことができる。ウェットモルタルは、上述したように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じモルタルの可視オープンタイムと少なくとも同等の長さの可視オープンタイムを有する。モルタルを硬化させ、硬化モルタルを形成することができる。硬化モルタルは、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの7日引張強度より高い7日引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの24時間引張強度より高い24時間引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する。引張強度測定は、試験方法ISO13007またはモルタル産業において用いられるその他の引張強度試験規格に従うことができる。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの硬化時間より低い硬化時間を有する。
ある実施形態によると、上述したドライミックス組成物は、ドライミックス組成物の総重量に対して約0.005〜約5重量%の遅延剤/促進剤の組み合わせをさらに含むことができる。
ある実施形態によると、ウェットモルタルの調製プロセスは、上述したような遅延剤/促進剤の組み合わせを備えるドライミックス組成物を水と混合するステップを含むことができる。ウェットモルタルは、上述したように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じモルタルの可視オープンタイムと少なくとも同等の長さの可視オープンタイムを有する。モルタルを硬化させ、硬化モルタルを形成することができる。硬化モルタルは、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの7日引張強度より高い7日引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの24時間引張強度より高い24時間引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する。引張強度測定は、試験方法ISO13007またはモルタル産業において用いられるその他の引張強度試験規格に従うことができる。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの硬化時間より低い硬化時間を有する。
本出願において開示および特許請求される発明概念のドライミックス組成物は、消石灰、石膏、ポゾラン、高炉スラグ、水硬活性ヒドロケイ酸カルシウムおよび水硬性石灰の1つ以上の鉱物結合剤をさらに含む。追加の鉱物結合剤は、ドライミックス組成物の総重量に対して約0.1〜90重量%の量で存在することができる。
本出願において開示および特許請求される発明概念のドライミックス組成物は、当業者に知られる幅広いさまざまな技術により調製することができる。例としては、これらに限定されないが、単純ドライブレンド、噴霧乾燥プロセス中の異なる成分の組み合わせ、溶液もしくは融液の乾燥材料上への噴霧、共押出、または共研磨を挙げることができる。
ある実施形態によると、ドライミックス組成物は、約0.01〜約25重量%、約0.05〜約20重量%、約0.05〜約10重量%、または約0.1〜約5重量%のコーティング材料で少なくとも部分的にコーティングされたCaCl化合物を備えるカプセルをさらに含むことができ、CaCl化合物は好適には無水CaCl、CaCl・HO、CaCl・2HO、CaCl・4HO、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を備える。
ある実施形態によると、ウェットモルタルの調製プロセスは、カプセルおよび本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを備えるドライミックス組成物を水と混合し、これによりカプセルの破裂を引き起こすせん断力を印加し、よって活性成分を放出するステップを含むことができる。モルタルを硬化させ、硬化モルタルを形成することができる。硬化モルタルは、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの7日引張強度より高い7日引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの24時間引張強度より高い24時間引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する。引張強度測定は、試験方法ISO13007またはモルタル産業において用いられるその他の引張強度試験規格に従うことができる。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの硬化時間より低い硬化時間を有する。
あるいは、または加えて、本出願において開示および特許請求される発明概念によるドライミックス組成物は、例えば、限定しないが、ペクチン、グアーガム、グアーエーテルのようなグアー誘導体、アラビアガム、キサンタンガム、デキストラン、冷水可溶性デンプン、デンプンエーテルのようなデンプン誘導体、キチン、キトサン、キシラン、ウェランガム、スクシノグリカンガム、デュータンガム、スクレログルカンガム、ジェランガム、マンナン、ガラクタン、グルカン、アルギン酸塩、アラビノキシラン、セルロース繊維、およびこれらの組み合わせを含む、1つ以上の水溶性または少なくとも水膨潤性の多糖を含んでもよい。
最終ドライミックス組成物中の各種化合物の総量は、当業者がその知識および通常の試験に基づき同定することができる、特定の用途および条件に適した範囲内であるべきである。
ある実施形態によると、ウェットモルタルの調製プロセスは、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを備えるドライミックス組成物を水と混合するステップを含むことができる。モルタルを硬化させ、硬化モルタルを形成することができる。硬化モルタルは、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの7日引張強度より高い7日引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの24時間引張強度より高い24時間引張強度を有する。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する。引張強度測定は、試験方法ISO13007またはモルタル産業において用いられるその他の引張強度試験規格に従うことができる。硬化モルタルはまた、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの硬化時間より低い硬化時間を有する。
基本的には硬化時間とはモルタルが所定の厚さで硬化するのにかかる時間である。セメント系モルタルまたはコンクリートを用いる建設にとって、硬化時間の制御は、強度発現、加工性の確保、建設時間の短縮および硬化設備の簡素化の観点から望ましい。
セメント水和反応および結果的な硬化時間の遅延は一般的には強度発現の低下を伴う。一般的には、セメント水和が遅いほど、すなわち、硬化時間が長いほど、水分損失およびよって不十分な強度発現のリスクが高くなる。
硬化時間は、モルタル試料を通る超音波速度の測定によって決定することができる。さらに水和が進むほど、モルタル試料を通る超音波が速くなる。セメントおよびモルタル製剤に応じて、超音波の速度は約2000m/sの値に近づく。水和の半分が完了する場合、よって、1000m/sの速度に達する場合、硬化時間が決定される。
ある実施形態によると、ドライミックス組成物は、約0.005〜約80重量%、または約0.5〜約30重量%の有機または無機増粘剤、二次保水剤、耐タレ剤、空気連行剤、湿潤剤、消泡剤、超可塑剤、分散剤、カルシウム錯化剤、撥水剤、再分散性粉末、バイオポリマー、繊維、カルシウムキレート剤、凝固点降下剤、フルーツ酸およびその塩、界面活性剤、減水剤、水溶性または水膨潤性多糖、ゼラチン、ポリエチレングリコール、カゼイン、リグニンスルホン酸塩、ナフタレン−スルホン酸塩、スルホン化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物、スルホン化ナフタレン−ホルムアルデヒド縮合物、ポリアクリル酸塩、ポリカルボン酸エーテル、ポリスチレンスルホン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、ギ酸カルシウムのような1〜4個の炭素原子を有する有機酸のカルシウム塩、アルカン酸塩の塩、硫酸アルミニウム、金属アルミニウム、ベントナイト、モンモリロナイト、セピオライト、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維、ポリビニルアルコール、ならびに酢酸ビニル、マレイン酸エステル、エチレン、スチレン、ブタジエン、バーサチック酸ビニル、およびアクリルモノマーをベースとするホモ、コ、またはターポリマー、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの添加剤をさらに含むことができる。減水剤の例としては、これらに限定されないが、メラミン系、リグニン系、およびポリカルボン酸塩系化合物を挙げることができる。本明細書に用いられる消泡剤としては、これらに限定されないが、ポリエーテル、シリコーン、アルコール、鉱物油、植物油、および非イオン性界面活性剤を挙げることができる。
本出願において開示および特許請求される発明概念の実施において、必要に応じて、本体への接着性または耐摩耗性を向上させるため、ポリマーエマルジョンを用いてもよい。ポリマーエマルジョンは液体または再分散性粉末の形態をとってもよい。現場混合用のプレミックスとして商業的に入手可能なほとんどのエマルジョンは粉末(再分散性)タイプのポリマーエマルジョンである。
水再分散性ポリマー粉末は、水中で一次粒子に分解された後、水中で分散(「再分散」)されるものである。こうした水再分散性ポリマー粉末のドライミックスモルタルにおける使用は一般的であり、タイプおよび添加割合に応じて、多数の特性のほんのいくつかとして、すべての種類の基質への接着性、モルタルの変形性、曲げ強度および耐摩耗性を向上させることが知られる。ポリマー粉末は非分岐または分岐C〜C15アルキルカルボン酸のビニルエステル、C〜C15アルコールの(メタ)アクリル酸エステル、ビニル芳香族化合物、オレフィン、ジエン、およびハロゲン化ビニルの群から選択される1つ以上のモノマーのホモポリマーおよび/またはコポリマーおよび/またはターポリマーから選択される1つ以上の化合物を含むことができる。
1つの非限定的な実施形態において、ビニルエステルは酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、酢酸1−メチルビニル、ピバリン酸ビニル、約1〜約60重量%のエチレン含有量を有する酢酸ビニル−エチレンコポリマー、約1〜約40重量%のエチレン含有量および約20〜約90重量%の塩化ビニル含有量を有するビニルエステル−エチレン−塩化ビニルコポリマー、約1〜約50重量%のラウリン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、および約5〜約11個の炭素原子を有するα−分岐モノカルボン酸のビニルエステル、とくにバーサチック酸ビニルエステルのような1つ以上の共重合性ビニルエステルを有し、約1〜約40重量%のエチレンも含有し得る、酢酸ビニルコポリマー、ならびに約1〜約60重量%のアクリル酸エステル、とくにアクリル酸n−ブチルまたはアクリル酸2−エチルヘキシルを有し、1〜40重量%のエチレンも含有し得る、酢酸ビニル−アクリル酸エステルコポリマーとすることができる。
所望に応じて、ポリマーは、ポリマーの全体重量に対して、約0.1〜約10重量%の官能性コモノマーを含有してもよい。これらの官能性コモノマーは、これらに限定されないが、アクリル酸のようなエチレン性不飽和モノカルボンもしくはジカルボン酸、(メタ)アクリルアミドのようなエチレン性不飽和カルボキシアミド、ビニルスルホン酸のようなエチレン性不飽和スルホン酸および/もしくはその塩、アジピン酸ジビニル、マレイン酸ジアリル、メタクリル酸アリルおよびシアヌル酸トリアリルのようなポリエチレン性不飽和コモノマー、ならびに/またはN−メチロール(メタ)アクリルアミドおよびそのエーテル、例えばそのイソブトキシもしくはn−ブトキシエーテルを含んでもよい。
メタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルは、これらに限定されないが、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、およびメタクリル酸エチルの1,3−ブタジエンとのコポリマーとすることができる。
ビニル芳香族化合物は、これらに限定されないが、スチレン、メチルスチレン、およびビニルトルエン、それぞれ約10〜約70重量%のスチレン含有量を有する、スチレン−アクリル酸n−ブチルまたはスチレン−アクリル酸2−エチルヘキシルのようなスチレン−ブタジエンコポリマーおよびスチレン−アクリル酸エステルコポリマーとすることができる。
ハロゲン化ビニルは塩化ビニルとすることができる。塩化ビニルポリマーは、これらに限定されないが、ビニルエステル/塩化ビニル/エチレンコポリマー、塩化ビニル−エチレンコポリマーおよび塩化ビニル−アクリル酸塩コポリマーとすることができる。
1つの非限定的な実施形態において、オレフィンはエチレンおよびプロピレンとすることができ、ジエンは1,3−ブタジエンおよびイソプレンとすることができる。
ポリマーは従来の方法で調製することができる。1つの非限定的な実施形態において、ポリマーはエマルジョン重合プロセスにより調製することができる。用いられる分散液は乳化剤または他には保護コロイドで安定化してもよく、例としてはポリビニルアルコールがある。水再分散性ポリマー粉末を調製するため、この方法で得ることができるポリマー分散液を乾燥させることができる。乾燥は噴霧乾燥、凍結乾燥、または分散液の凝固およびその後の流動床乾燥により行ってもよい。水再分散性ポリマー粉末は保護コロイドおよびブロッキング防止剤から選択される1つ以上の化合物を含んでもよい。欧州特許第EP1498446A1号はこうした水再分散性ポリマー粉末の製造方法および例について開示し、その全内容はここで本明細書に参照により明示的に組み入れられる。
添加されるポリマーエマルジョンの量は、システム全体の総重量に対して、固体として計算される0.5〜15%の範囲内とすることができる。1つの非限定的な実施形態において、添加されるポリマーエマルジョンの量は、システム全体の総重量に対して、固体として計算される0.5〜10重量%の範囲内とすることができる。添加されるポリマーエマルジョンの量がその範囲より小さい場合、所望の耐久性および接着力を達成できない場合があり得る。添加されるポリマーエマルジョンの量がその範囲より大きい場合、空気連行剤が損傷した表面外観および強度低下のような欠点をもたらす可能性があり得る。
セメントモルタルの場合、水はセメントモルタルの総重量に対して10〜80重量%の量で添加することができる。1つの非限定的な実施形態において、水は17〜37重量%の量で添加することができる。別の非限定的な実施形態において、水は20〜35重量%の量で添加することができる。
本出願において開示および/または特許請求される発明概念のある実施形態によると、モルタルの調製プロセスは、
a)セメントおよび骨材からなる、これらで構成される、または実質的にこれらで構成される第1ドライミックスを、コーティング材料で少なくとも部分的にコーティングされたCaCl化合物からなる、これで構成される、または実質的にこれで構成されるカプセルと組み合わせ、第2ドライミックスを形成するステップであって、CaCl化合物が無水CaCl、CaCl・HO、CaCl・2HO、CaCl・4HO、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を備える、これで構成される、または実質的にこれで構成され、カプセルの平均に対して、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、または少なくとも約90重量%のCaCl化合物表面がコーティング材料によりコーティングされるステップと、
b)水を第2ドライミックスに添加し、これにより含水ミックスを形成するステップと、
c)含水ミックスを混合し、これによりせん断力を印加し、カプセルのコーティング材料を破壊し、CaCl化合物を放出し、モルタルを形成するステップであって、水がCaCl化合物を水和し、少なくとも約50kJ/kgのCaCl化合物の放出をもたらし、これによりモルタルの温度を上昇させるステップと
を含む、これらのステップで構成される、または実質的にこれらのステップで構成される。
第1ドライミックスは、本明細書に記載されるように調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルもさらに含むことができる。
第1ドライミックス、第2ドライミックス、含水ミックス、硬化条件、またはこれらのいずれかの組み合わせは、それぞれ約15℃以下、約10℃以下、約8℃以下、約5℃以下、または約−5℃以下の温度とすることができる。また、ステップb)、ステップc)、またはステップb)およびc)の両方が行われる周囲温度は、約15℃以下、約10℃以下、約8℃以下、約5℃以下、または約−5℃以下とすることができる。
含水ミックスには、コーティング材料を破壊するのに十分なせん断力が印加される。
本出願において開示および/または特許請求される発明概念により調製されるモルタル中のセメントの水和時間は、本明細書に記載されるように、カプセルを用いて調製されていない以外は同じモルタル中のセメントの水和時間と比較して低減する。また、カプセルの平均粒径は、約5mm、または約2mm以下とすることができる。
コーティング材料は疎水性とすることができ、さらにコーティング材料は水素化植物油を含む、これで構成する、または実質的にこれで構成することができる。また、第2ドライミックスは、約0.001〜約10重量%、約0.01〜約5重量%、または約0.1〜約2.5重量%のCaCl化合物を含むことができる。
あるいは、第1ドライミックスは、本明細書に記載されるように、促進剤および遅延剤を、本明細書に記載されるような量でさらに含むことができる。また、第1ドライミックスは、本明細書に開示される他の添加剤のいずれか、またはこれらの組み合わせを、本明細書に記載されるような量で、さらに含むことができる。
ある実施形態によると、以下の実施例に示すように、上述したようなモルタルが硬化され、硬化モルタルが形成される場合、硬化モルタルは、カプセルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの圧縮強度より高い圧縮強度を有し、カプセルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの曲げ強度より高い曲げ強度(曲げ引張強度としても知られる)を有し、カプセルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する。
下記の実施例は本出願において開示および特許請求される発明概念について例示し、とくに指示のない限り、部およびパーセントは重量による。各実施例は、本出願において開示および特許請求される発明概念の限定ではなく、本出願において開示および特許請求される発明概念の説明として提供される。実際、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、本出願において開示および特許請求される発明概念に各種変更および変形を行うことができることは当業者には明らかとなるだろう。例えば、1つの実施形態の一部として例示または説明される特徴は、別の実施形態に用い、またさらなる実施形態をもたらすことができる。よって、本出願において開示および特許請求される発明概念はこうした変更および変形を添付の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内に含まれるものとすることが意図される。
(ドライタイルセメントモルタルの調製および試験)
ドライタイルモルタル製剤は以下の表1に示す成分量に基づき調製した。
500gのドライタイルセメントモルタル製剤を特定の量の水に15秒以内で添加し、試料を形成した。添加する水の量は同程度(480,000〜520,000mPas)のヘリパス粘度に基づいて決定した。試料を約30秒間、スピード段階1および2のニーダー上でハンドミキサー(Braunマルチミックス300ワット)を用いて混合した。次に、試料をさらに45秒間、スピード段階2で混合し、タイルセメントモルタル試料を形成した。タイルセメントモルタル試料を約5分間放置した。タイルセメントモルタル試料を15秒間、スピード段階1でハンドミキサーを用いて再混合した。混合後、モルタルのヘリパス粘度を決定し、タイルセメントモルタルを硬化時間の決定のため、ある形態の超音波装置中に充填した。その直後、残留タイルセメントモルタルを、その後の気候室中での保存後の引張強度の決定のため、コンクリートスラブ上に塗布した。
タイルセメントモルタルの試験方法
硬化時間は、試料を通る超音波速度の測定によって決定した。さらに水和が進むほど、モルタル試料を通る超音波が速くなった。セメントおよびモルタル製剤に応じて、超音波の速度は約2000m/sの最終値に近づいた。硬化時間は、各モルタル試料について、水和の半分が完了した場合、よって、1000m/sの速度に達した場合、決定した。
引張強度試験について、用意したタイルセメントモルタル試料を混合し、コンクリートスラブ上に塗布し、ISO13007−2に従って試験した。引張強度決定のため、タイルセメントモルタル試料をクシメごて(6×6mm)でコンクリートスラブ上に塗布した。5分後、4つの5×5cmのせっ器質タイルを30秒間2kg重量の負荷によりはめ込んだ。タイルセメントモルタルを塗布し、タイルをはめ込んだコンクリートスラブを23℃および50%相対湿度(r.H.)の気候室中で保存した。24時間、3日および/または7日間保存後の引張強度を決定した。
(メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルの調製、測定および試験)
実施例A−高固体プロセス、脱気あり
対照試料A1〜A12の調製に用いる試薬量を以下の表2に示す。
対照試料A1〜A4の調製:
a)150gの量の粉末セルロースを、水平に取り付けられたプラウ型撹拌機を備える2.5L水平高固体リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、300psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に20psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を繰り返した。
b)撹拌下、25℃のリアクターで、第1量のジメチルエーテル(DME)をリアクターに5分にわたり充填した。リアクター中の圧力はジメチルエーテル充填終了時には約75psigであった。
c)塩化メチル(MeCl)をリアクターに10分にわたり充填した。リアクター中の圧力は塩化メチル充填終了時には約77psigであった。第2量のジメチルエーテルを次にリアクターに5分にわたり充填した。圧力はジメチルエーテル充填終了時には約80psigであった。ある量の50%水性水酸化ナトリウム(NaOH)をリアクターに15分にわたり充填した。圧力は50%水性水酸化ナトリウム充填後には約82psigであった。
d)温度を87℃まで上昇させ、このレベルで60分間保持した。圧力は87℃保持終了時には約232psigであった。
e)リアクターを次に50℃まで冷却し、冷却中に14.7psigまで脱気した。リアクターを次に65psigまで窒素で加圧し、酸化エチレン(EO)をリアクターに充填した。リアクター圧力は酸化エチレン充填後には約68psigであった。
f)温度を87℃まで上昇させ、15分間保持した。圧力は87℃到達後には約80psigであった。
g)リアクターを次に少なくとも30℃まで冷却した。冷却中、リアクターをまた大気圧まで脱気した。真空を次に印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に5psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を3回繰り返した。リアクターを大気圧まで脱気し、内容物を除去した。中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
対照試料A5およびA9の調製:
ステップf)において内容物の温度を87℃まで上昇させた後、ステップg)において冷却前の温度保持がなかった以外、対照試料A1〜A4と同じ方法で、対照試料A5およびA9を調製した。
対照試料A6およびA7の調製:
ステップf)において内容物の温度を87℃まで上昇させた後、ステップg)において冷却前の温度保持がなく、ステップe)において冷却温度が60℃までであった以外、対照試料A1〜A4と同じ方法で、対照試料A6およびA7を調製した。また、対照試料A7について、ステップd)における保持時間は30分のみであった。
対照試料A8およびA12の調製:
ステップf)において内容物の温度を87℃まで上昇させた後、ステップg)において冷却前の温度保持がなく、ステップe)において冷却温度が70℃までであった以外、対照試料A1〜A4と同じ方法で、対照試料A8およびA12を調製した。また、対照試料A12について、ステップd)における温度は95℃であった。
対照試料A10およびA11の調製:
ステップf)において内容物の温度を87℃まで上昇させた後、ステップg)において冷却前の温度保持がなかった以外、対照試料A1〜A4と同じ方法で、対照試料A10およびA11を調製した。また、ステップd)における温度は、対照試料A10について91℃、対照試料A11について95℃であった。
試料測定:
得られたメチルヒドロキシエチルセルロースエーテルA1〜A12のそれぞれに、非置換AGU%、メチルDS、ヒドロキシエチルMS、酵素非置換重量%、およびブロック%について試験を行った。
NMR法:
NMR測定前に試料を酸加水分解した。
試料加水分解:25mgの試料をまず0.75gmのDO中で膨潤させた。膨潤試料に、1.5gmのDO中3Mトリフルオロ酢酸(TFA)を添加した。溶液バイアルを100℃で5時間維持した。試料バイアルを15分間冷却した後、0.3gmのDSOを添加した。試料溶液を100℃でさらに1時間維持した。試料溶液は冷却させ(〜30分)、分析のため5mmNMR管に移した。
NMR測定:定量的H NMRスペクトルはBruker400MHzNMR分光計を用いて記録した。取得パラメータは次のとおりであった。すなわち、温度300K、掃引幅20ppm、パルス幅45度、スキャン数128、遅延30秒。パラメータの処理は次のとおりであった。すなわち、線広がり0.3Hz。
スペクトルは標準的な手法を用いてフェーズおよびベースライン補正した。アノマー領域(4.32〜5.43ppm)中の最低磁場二重項の中心は5.231ppmであった。スペクトルは次のとおり統合した。すなわち、
領域A(I)=4.32〜5.43ppm(積分領域を1.0の値に較正し、他の積分領域はこの積分値に相対的であった)、
領域B(I)=2.70〜4.32ppm、
領域C(I)=2.865〜2.95ppm、
領域D(I)=4.92〜5.32ppm、および
領域E(I)=5.00〜5.028ppm。
DS/MSおよび非置換無水グルコース%(非置換AGU%)は次のとおり計算した。すなわち、HE MS=I k(式中kは6.6489、実験的スケーリング因子である)、
メチルDS=(I−(HE MS)−(I 6))、および非置換AGU%=(I/IメチルDS100。
酵素加水分解
酵素加水分解をpH6.0のリン酸緩衝液(0.1M)の存在下で行った。試料を1mgの単位まで正確に計量した(500mg)。完全に溶解するまで試料を50mlのリン酸緩衝液中で溶解させた。Megazyme(アイルランド、ブレイ)からの35Uのエンド−β−グルカナーゼ(EC3.2.2.4)(バチルス・アミロリケファシエンス)を試料溶液に添加した。加水分解は振盪機中、40℃で24時間行った。酵素により放出された非置換グルコース重量%を、Dionex(カリフォルニア州サニーベール)からの高速アニオン交換クロマトグラフィーおよびパルスアンペロメトリック検出(HPAEC−PAD)で検出した。
酸加水分解
酸加水分解は試料について硫酸を用いて行った。試料を1mgの単位まで正確に計量した(250mg)後、完全に溶解するまで72%硫酸中で膨潤させた。溶液を2M硫酸まで水で希釈した。溶液を5時間還流した。加水分解溶液を100ml体積のフラスコまで希釈した。酸により放出された非置換グルコース重量%を、Dionex(カリフォルニア州サニーベール)からの高速アニオン交換クロマトグラフィーおよびパルスアンペロメトリック検出(HPAEC−PAD)システムで検出した。HPAE−PADシステムはCaropac SA−10ガード、分析カラム、および電気化学検出器を備えた。
ブロック指数
ブロック指数は、
100(酵素による非置換グルコース(重量%)放出/酸による非置換グルコース(重量%)放出)
に等しい。
対照試料A9〜A12を(上述したような)タイルセメントモルタル試料の調製に用いた。得られたタイルセメントモルタルに上述した試験方法の少なくともいくつかを行った。こうした試験のすべての結果を以下の表3に示す。
実施例B(試料B1〜B20)−高固体プロセス、脱気なし
試料B1〜B20の調製に用いる試薬量を以下の表4に示す。
試料B1〜B2、B6〜B9およびB19〜B20の調製:
a)150gの量の粉末セルロースを、水平に取り付けられたプラウ型撹拌機を備える2.5L水平高固体リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、300psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に20psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を繰り返した。
b)撹拌下、25℃のリアクターで、第1量のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。リアクター中の圧力はジメチルエーテル充填終了時には約70psigであった。
c)次に、塩化メチルをリアクターに10分にわたり充填した。リアクター中の圧力は塩化メチル充填終了時には約73psigであった。次に、第2量のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。圧力はジメチルエーテル充填終了時には約78psigであった。ある量の50%水性水酸化ナトリウムをリアクターに15分にわたり充填した。圧力は50%水性水酸化ナトリウム充填後には約80psigであった。
d)温度を95℃まで上昇させ、このレベルで20分間維持した。圧力は95℃保持終了時には約267psigであった。
e)リアクターを少なくと30℃まで冷却した。酸化エチレンを次にリアクターに充填した。リアクター圧力は酸化エチレン充填後には約93psigであった。
f)温度を95℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。圧力は95℃保持終了時には約270psigであった。
g)リアクターを25℃まで冷却した。冷却中、リアクターをまた大気圧まで脱気した。真空を次に印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に5psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を3回繰り返した。リアクターを大気圧まで脱気し、内容物を除去した。中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料B3の調製:
ステップd)において内容物の温度を95℃まで上昇させた後、ステップe)において冷却前の温度保持がなかった以外、試料B1と同じ方法で、試料B3を調製した。
試料B4の調製:
ステップe)において内容物を50℃まで冷却した以外、試料B1と同じ方法で、試料B4を調製した。
試料B5の調製:
ステップe)において内容物を70℃まで冷却した以外、試料B1と同じ方法で、試料B5を調製した。
試料B10およびB12の調製:
a)150gの量の粉末セルロースを、水平に取り付けられたプラウ型撹拌機を備える2.5L水平高固体リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、300psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に20psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を繰り返した。
b)撹拌下、25℃のリアクターで、第1量のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。リアクター中の圧力はジメチルエーテル充填終了時には約70psigであった。
c)次に、塩化メチルをリアクターに10分にわたり充填した。リアクター中の圧力は塩化メチル充填終了時には約73psigであった。次に、第2量のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。圧力はジメチルエーテル充填終了時には約78psigであった。第1量の50%水性水酸化ナトリウムをリアクターに15分にわたり充填した。温度を85℃まで上昇させた。第2量の50%水性水酸化ナトリウムをリアクターに充填した。圧力は50%水性水酸化ナトリウム充填後には約80psigであった。
d)温度を95℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。圧力は95℃保持終了時には約267psigであった。
e)酸化エチレンをリアクターに充填した。リアクター圧力は酸化エチレン充填後には約93psigであった。
f)温度を95℃で30分間維持した。圧力は95℃保持終了時には約270psigであった。
g)リアクターを25℃まで冷却した。冷却中、リアクターをまた大気圧まで脱気した。真空を次に印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に5psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を3回繰り返した。リアクターを大気圧まで脱気し、内容物を除去した。中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料B11およびB14の調製:
a)150gの量の粉末セルロースを、水平に取り付けられたプラウ型撹拌機を備える2.5L水平高固体リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、300psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に20psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を繰り返した。
b)撹拌下、25℃のリアクターで、第1量のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。リアクター中の圧力はジメチルエーテル充填終了時には約70psigであった。
c)次に、塩化メチルをリアクターに10分にわたり充填した。リアクター中の圧力は塩化メチル充填終了時には約73psigであった。次に、第2量のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。圧力はジメチルエーテル充填終了時には約78psigであった。第1量の50%水性水酸化ナトリウムをリアクターに15分にわたり充填した。温度を85℃まで上昇させた。第2量の50%水性水酸化ナトリウムをリアクターに充填した。圧力は50%水性水酸化ナトリウム充填後には約80psigであった。
d)温度を95℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。圧力は95℃保持終了時には約267psigであった。
e)リアクターを少なくとも30℃まで冷却した。酸化エチレンを次にリアクターに充填した。リアクター圧力は酸化エチレン充填後には約93psigであった。
f)温度を95℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。圧力は95℃保持終了時には約270psigであった。
g)リアクターを少なくとも30℃まで冷却した。冷却中、リアクターをまた大気圧まで脱気した。真空を次に印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に5psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を3回繰り返した。リアクターを大気圧まで脱気し、内容物を除去した。中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料B13の調製:
ステップe)において内容物を60℃まで冷却し、ステップd)における保持時間が30分であった以外、試料B1と同じ方法で、試料B13を調製した。また、ステップc)後、およびステップd)前、温度を85℃まで上昇させ、第2量の50%水性水酸化ナトリウムをリアクターに5分にわたり充填した。
試料B15〜B16の調製:
ステップd)における保持時間が30分であった以外、試料B1と同じ方法で、試料B15〜B16を調製した。
試料B17〜B18の調製:
ステップd)における保持時間が30分であった以外、試料B1と同じ方法で、試料B17〜B18を調製した。
試料測定:
得られた試料B1〜B20のそれぞれに、非置換AGU%、メチルDS、ヒドロキシエチル(HE)MS、酵素非置換重量%、およびブロック%について、実施例Aに記載したものと同じ方法で試験を行った。
得られた試料B1〜B20を(上述したような)タイルセメントモルタル試料の調製に用いた。得られたタイルセメントモルタルに上述した物理試験の少なくともいくつかを行った。こうした試験のすべての結果を以下の表5および6に示す。
加えて、図1は、試料B1、B2、B10、B15およびB18ならびに対照試料A9〜A11についての硬化時間対ブロック%の比較を示す。これらの試料はメチルDSおよびHE MSにおけるそれらの類似性によって選択された。図1からわかるように、試料B1、B2、B10、B15およびB18の硬化時間およびブロック%値は、対照試料A9〜A11と比較してかなり低い。
同様に、図2は、試料B1、B2、B10、B15およびB18ならびに対照試料A9〜A11についての硬化時間対酵素非置換重量%の比較を示す。図2からわかるように、試料B1、B2、B10、B15およびB18の硬化時間および酵素非置換重量%値は、対照試料A9〜A11と比較してかなり低い。
同様に、図3は、試料B1、B2、B10、B15およびB18ならびに対照試料A9〜A11についての硬化時間対非置換AGU%の比較を示す。図3からわかるように、試料B1、B2、B10、B15およびB18の硬化時間および非置換AGU%値は、対照試料A9〜A11と比較してかなり低い。
実施例C(試料C1〜C13)−高固体プロセス、脱気なし
試料C1〜C13の調製に用いる試薬量を以下の表7に示す。
試料C1〜C5の調製:
a)150gの量の粉末セルロースを、水平に取り付けられたプラウ型撹拌機を備える2.5L水平高固体リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、300psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に20psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を繰り返した。
b)撹拌下、25℃のリアクターで、第1量のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。リアクター中の圧力はジメチルエーテル充填終了時には約57psigであった。
c)次に、塩化メチルをリアクターに10分にわたり充填した。リアクター中の圧力は塩化メチル充填終了時には約77psigであった。次に、第2量のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。圧力はジメチルエーテル充填終了時には約78psigであった。ある量の50%水性水酸化ナトリウムをリアクターに10分にわたり充填した。圧力は水酸化ナトリウム充填後には約82psigであった。
d)温度を70℃まで上昇させ、このレベルで20分(試料C2については26分)間維持した。圧力は70℃保持終了時には約222psigであった。
e)酸化エチレンをリアクターに充填した。リアクター圧力は酸化エチレン充填後には約228psigであった。
f)温度を95℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。圧力は95℃保持終了時には約296psigであった。
g)リアクターを25℃まで冷却した。冷却中、リアクターをまた大気圧まで脱気した。真空を次に印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に5psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を3回繰り返した。リアクターを大気圧まで脱気し、内容物を除去した。中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料C6の調製:
ステップd)における保持時間が10分であり、ステップf)における保持時間が45分であった以外、試料C1と同じ方法で、試料C6を調製した。
試料C7の調製:
ステップd)における保持時間が5分であり、ステップf)における保持時間が50分であった以外、試料C1と同じ方法で、試料C7を調製した。
試料C8およびC9の調製:
ステップd)における保持時間がなく、ステップf)における保持時間が55分であった以外、試料C1と同じ方法で、試料C8およびC9を調製した。
試料C10およびC11の調製:
ステップd)における温度が65℃であり、ステップd)における保持時間がなく、ステップf)における保持時間が55分であった以外、試料C1と同じ方法で、試料C10およびC11を調製した。
試料C12およびC13の調製:
ステップd)における温度が60℃であり、ステップd)における保持時間がなく、ステップf)における保持時間が55分であった以外、試料C1と同じ方法で、試料C12およびC13を調製した。
試料測定:
得られた試料C1〜C13のそれぞれに、非置換AGU%、メチルDS、HE MS、酵素非置換重量%、およびブロック%について、実施例Aに記載したものと同じ方法で試験を行った。
得られた試料C1〜C13を(上述したような)タイルセメントモルタル試料の調製に用いた。得られたタイルセメントモルタルに上述した物理試験の少なくともいくつかを行った。こうした試験のすべての結果を以下の表8および9に示す。
実施例D(試料D1〜D16)−スラリープロセス、脱気なし、70℃アルキル化
試料D1〜D16の調製に用いる試薬量を以下の表10に示す。
試料D1〜D16の調製:
a)粉末セルロースパルプおよびヘプタンを含有するスラリーを、1.5L垂直リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、105psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間維持した。加圧、その後の真空パージを繰り返した。リアクターを次に15psigまで窒素で加圧した。
b)撹拌下、ある量の50%水性水酸化ナトリウムを18℃のリアクターに13分にわたり充填した。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間維持した。リアクターを15psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の15psigまでの加圧をさらに4回繰り返した。
c)塩化メチルを次に20分にわたり充填した。リアクター中の圧力は塩化メチル添加後には約25psigであった。
d)温度を70℃まで上昇させ、このレベルで1時間維持した。圧力は70℃保持終了時には約54psigであった。
e)温度を次に40℃まで低減させた。リアクター中の圧力は約27psigであった。酸化エチレンを次に4.7分にわたり充填した。EO添加後の圧力は約42psigであった。
f)温度を60℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。温度を次に105℃まで上昇させた。圧力は75psigであった。温度を105℃で2時間維持した。
g)リアクターを40℃まで冷却した。リアクター中の圧力は25psigであった。リアクターの内容物を濾過し、中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料測定:
得られた試料D1〜D16のそれぞれに、非置換AGU%、メチルDS、およびHE MSについて、実施例Aに記載したものと同じ方法で試験を行った。
得られた試料D1〜D16を(上述したような)タイルセメントモルタル試料の調製に用いた。得られたタイルセメントモルタルに上述した物理試験の少なくともいくつかを行った。こうした試験のすべての結果を以下の表11に示す。
実施例E(試料E1〜E2)−スラリープロセス、脱気なし、87℃アルキル化
試料E1〜E2の調製に用いる試薬量を以下の表12に示す。
試料E1およびE2の調製:
a)粉末セルロースパルプおよびヘプタンを含有するスラリーを、1.5L垂直リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、105psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間維持した。加圧、その後の真空パージを繰り返した。リアクターを次に15psigまで窒素で加圧した。
b)撹拌下、ある量の50%水性水酸化ナトリウムを18℃のリアクターに13分にわたり充填した。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間維持した。リアクターを15psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の15psigまでの加圧をさらに4回繰り返した。
c)塩化メチルを次に20分にわたり充填した。リアクター中の圧力は塩化メチル添加後には約25psigであった。
d)温度を87℃まで上昇させ、このレベルで1時間維持した。圧力は87℃保持終了時には約54psigであった。
e)温度を次に40℃まで低減させた。リアクター中の圧力は約27psigであった。酸化エチレンを次に4.7分にわたり充填した。EO添加後の圧力は約42psigであった。
f)温度を60℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。温度を次に105℃まで上昇させた。圧力は75psigであった。温度を105℃で2時間維持した。
g)リアクターを40℃まで冷却した。リアクター中の圧力は25psigであった。リアクターの内容物を濾過し、中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料測定:
得られた試料E1〜E2のそれぞれに、非置換AGU%、メチルDS、およびHE MSについて、実施例Aに記載したものと同じ方法で試験を行った。
得られた試料E1〜E2を(上述したような)タイルセメントモルタル試料の調製に用いた。得られたタイルセメントモルタルに上述した物理試験の少なくともいくつかを行った。こうした試験のすべての結果を以下の表13に示す。
実施例F(試料F1〜F19)−スラリープロセス、脱気なし、105℃アルキル化
試料F1〜F19の調製に用いる試薬量を以下の表14に示す。
試料F1〜F19の調製:
a)粉末セルロースパルプおよびヘプタンを含有するスラリーを、1.5L垂直リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、105psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間維持した。加圧、その後の真空パージを繰り返した。リアクターを次に15psigまで窒素で加圧した。
b)撹拌下、ある量の50%水性水酸化ナトリウムを20℃のリアクターに12分にわたり充填した。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間維持した。リアクターを15psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の15psigまでの加圧をさらに4回繰り返した。
c)塩化メチルを次に18分にわたり充填した。リアクター中の圧力は塩化メチル添加後には約31psigであった。
d)温度を105℃まで上昇させ、このレベルで1時間維持した。圧力は105℃保持終了時には約75psigであった。
e)温度を次に40℃まで低減させた。圧力は約27psigであった。酸化エチレンを次に4.0分にわたり充填した。EO添加後の圧力は約30psigであった。
f)温度を60℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。圧力は約40psigであった。温度を105℃まで上昇させた。圧力は72psigであった。温度を105℃で2時間維持した。
g)リアクターを40℃まで冷却した。リアクターの内容物を濾過し、中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料測定:
得られた試料F1〜F19のそれぞれに、非置換AGU%、メチルDS、およびHE MSについて、実施例Aに記載したものと同じ方法で試験を行った。
得られた試料F1〜F19を(上述したような)タイルセメントモルタル試料の調製に用いた。得られたタイルセメントモルタルに上述した物理試験の少なくともいくつかを行った。こうした試験のすべての結果を以下の表15に示す。
実施例G−スラリー実施例PS1〜PS13の調製手順
スラリー試料PS1〜PS13の調製に用いる試薬量を以下の表16に示す。
試料PS1〜PS3の調製:
a)粉末セルロースパルプおよびヘプタンを含有するスラリーを垂直リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、105psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間維持した。加圧、その後の真空パージを繰り返した。リアクターを次に15psigまで窒素で加圧した。
b)撹拌下、水性50%水酸化ナトリウムを10℃超の温度のリアクターに充填した。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間維持した。リアクターを15psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の15psigまでの加圧をさらに4回繰り返した。
c)塩化メチルをリアクターに充填した。
d)温度を87℃まで上昇させた。
e)温度を40℃まで低減させた。酸化エチレンをリアクターに充填した。
f)温度を60℃まで上昇させ、このレベルで30分間維持した。温度を105℃まで上昇させた。温度を105℃で2時間維持した。
g)リアクターを40℃まで冷却した。リアクターの内容物を濾過し、中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料PS4〜PS6の調製:
ステップd)における温度が80℃であった以外、試料PS1〜PS3と同じ方法で、試料PS4〜PS6を調製した。
試料PS7の調製:
ステップd)における温度が70℃であった以外、試料PS1〜PS3と同じ方法で、試料PS7を調製した。
試料PS8の調製:
ステップd)における温度が65℃であった以外、試料PS1〜PS3と同じ方法で、試料PS8を調製した。
試料PS9〜PS10の調製:
ステップd)における温度を30分間維持した以外、試料PS8と同じ方法で、試料PS9〜PS10を調製した。
試料PS11〜PS13の調製:
ステップd)における温度が60℃であり、これを60℃で30分間維持した以外、試料PS1〜PS3と同じ方法で、試料PS11を調製した。ステップd)における温度が60℃であった以外、試料PS1〜PS3と同じ方法で、試料PS12〜13を調製した。
試料PS1〜PS13に以上の実施例Aにおいて記載したような試験を行った。試験の結果を以下の表16に示す。
実施例H−高固体実施例PD1〜PD6の調製手順
高固体試料PD1〜PD6の調製に用いる試薬量を以下の表17に示す。
試料PD1の調製:
a)150gの量の粉末セルロースを、水平に取り付けられたプラウ型撹拌機を備える2.5L水平高固体リアクターに充填した。空気を注意深く窒素で置換した後、300psigまでの窒素加圧を行った。真空をシステムに印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に20psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を繰り返した。
b)撹拌下、25℃のリアクターで、ジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。
c)次に、塩化メチルをリアクターに10分にわたり充填した。次に、追加のジメチルエーテルをリアクターに5分にわたり充填した。ある量の50%水性水酸化ナトリウムをリアクターに10分にわたり充填した。
d)温度を60℃まで上昇させ、このレベルで15分間維持した。
e)酸化エチレンを次にリアクターに充填した。
f)温度を95℃まで上昇させ、このレベルで45分間維持した。
g)リアクターを25℃まで冷却した。冷却中、リアクターをまた大気圧まで脱気した。真空を次に印加し、28インチの減圧をもたらした。減圧を1分間保持した。リアクターを次に5psigまで窒素で加圧した。真空パージ、その後の窒素加圧を3回繰り返した。リアクターを大気圧まで脱気し、内容物を除去した。中性pHまで調節しながら、ウェットケーキに一連の熱水洗浄を行った。乾燥および粉砕後、メチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを得た。
試料PD2の調製:
ステップd)における温度を30分間維持した以外、試料PD1と同じ方法で、試料PD2を調製した。
試料PD3の調製:
ステップd)における温度が65℃であった以外、試料PD1と同じ方法で、試料PD3を調製した。
試料PD4の調製:
ステップd)における温度を30分間維持した以外、試料PD3と同じ方法で、試料PD4を調製した。
試料PD5の調製:
ステップd)における温度が75℃であり、ステップe)前の温度保持がなく、ステップf)における温度を55分間維持した以外、試料PD1と同じ方法で、試料PD5を調製した。
試料PD6の調製:
ステップd)における温度が80℃であり、ステップe)前の温度保持がなく、ステップf)における温度を55分間維持した以外、試料PD1と同じ方法で、試料PD6を調製した。
試料PD1〜PD6に以上の実施例Aに記載したような試験を行った。こうした試験のすべての結果を以下の表18に示す。
実施例I
上記手順に従って、35.0%のCEM II A−S 42.5、0.4%のCE、および64.6%のシリカ砂(0.1〜0.35mm)を備えるセメント質タイル接着剤を調製した。3つの異なるセルロースエーテルを比較した。基準として、市販のCulminal(商標)MHEC15000PFS(参照試料、Ashland Inc.から入手可能)を、上述したセルロースエーテル試料B15(脱気なし)およびA10(脱気あり)と比較した。表19に示す遅延剤/促進剤の組み合わせを含む、同じ試料を追加で試験した。
オープンタイム決定のため、生モルタルをクシメごて(6×6mm)で繊維セメントプレート上に塗布した。5分毎に5×5cmの陶器質およびせっ器質タイルを30秒間2kg重量の負荷によりはめ込んだ。タイルを取り外し、タイルの裏側を評価した。50%超がセメント質タイル接着剤で覆われていた場合、まだオープンタイムであった。50%未満がセメント質タイル接着剤で覆われていた場合、オープンタイムは終了していた。
結果は、測定された硬化時間がA10>参照>B15の順に減少することを示す。促進剤/遅延剤の組み合わせがモルタルに添加される場合、硬化時間の順序は維持されるが、時間差は長くなる。市販の試料との比較において、A10およびB15の両方は向上した可視オープンタイムを示す。
実施例J
別のセメント質タイル接着剤を、35.0%のCEM I 52.5R、0.4%のCE、および64.6%のシリカ砂(0.1〜0.35mm)から調製した。同様に、異なるプロセスから得た2つのセルロースエーテル、試料B15(脱気なし)およびA10(脱気あり)を、遅延剤であるポリリン酸ナトリウムの存在下、強度発現、硬化時間および可視オープンタイムについて比較した。結果を表20に示す。
表20からわかるように、試料A10の硬化時間は試料B15の硬化時間より約2時間長く、試料B15について乾燥および高温保存後、試料A10より向上した強度性能をもたらす。このように、異なるセルロースエーテル間の硬化時間の差は遅延剤の存在下で維持される。可視オープンタイムは、しかしながら、より迅速に硬化する試料B15の場合、予想外に長くなる。
(カプセル化した塩化カルシウムを含有するモルタルの調製および試験)
異なる塩化カルシウム塩の発熱
結晶中に組み込まれた水の量に応じて、塩化カルシウム塩は水への溶解中に発熱または冷却活性を示す。
表19は、各塩への水の添加および熱流熱量計による熱活性のモニタリングで得られた結果を示す。無水CaClへの水の添加は、最初の数分以内に明らかな発熱をもたらす。それと比較して、塩化カルシウム二水和物(CaCl・2HO)からの発熱はかなり少ないが、依然としてプラスである。それとは対照的に、塩化カルシウム六水和物(CaCl・6HO)は溶解の際に吸熱し、よって試料の冷却をもたらす。これは、加熱が必要なモルタル製剤において、無水CaCl、またはCaCl・2HO(もしくは推測によりCaCl・HOおよびCaCl・4HO)を用いることの重要な利点を示す。
モルタルの試験
性能特性は、以下の表22に示す次のベースのセメント質タイル接着剤製剤を用いて試験した。
実施例K−モルタルペーストにおける硬化挙動および強度発現
低温のドライモルタル製剤における塩化カルシウム塩の異なる効果は、硬化時間および強度発現について決定した。Ashland Inc.から市販されるCulminal(商標)C4053をMHECとして用いた。結果は表23に示す。
すべての成分および測定装置は、気候室中で所望の温度に予め調整した。調製および測定は気候室中で所望の温度で行った。
セメント質タイル接着剤試料は、26%の水を乾燥粉末製剤(以上の表20に記載したベースのセメント質タイル接着剤製剤を含む)に添加し、60秒間混合することにより調製した。試料1〜3についてCaCl塩を乾燥粉末製剤に添加し、表22に示す重量%はCaCl塩以外の乾燥成分の重量に基づく。硬化時間は以前記載した同じ手順を用いて決定した。
モルタルの調製および引張強度の決定は、各温度で標準方法DIN EN 1348に従って達成した。曲げおよび圧縮強度は、各温度で標準方法DIN−EN 1015−11に従って決定した。
表23からわかるように、試料1および2の硬化時間は、それぞれ0%の無水塩化カルシウムを含有する1℃および5℃の参照試料の硬化時間より顕著に低く、試料3の硬化時間よりもかなり低く、硬化時間の減少のため無水塩化カルシウムおよびCaCl・2HO(ならびに推測によりCaCl・HOおよびCaCl・4HO)のような完全に水和されていない塩化カルシウムを用いることの利点を示す。同様に、試料1の曲げおよび圧縮強度値は、1℃および5℃の参照試料の曲げおよび圧縮強度、ならびに試料2および3のそれを超える。また、試料1および2の引張強度値は、1℃および5℃の参照試料の引張強度、ならびに試料3のそれ以上である。加えて、試料2(CaCl・2HO)の曲げおよび圧縮強度値は試料3(CaCl・6HO)の曲げおよび圧縮強度を超える。全体として、これらの結果は、セメント質タイル接着剤の引張、曲げおよび圧縮強度に関して無水CaClまたはCaCl・2HO(ならびに推測によりCaCl・HOおよびCaCl・4HO)を用いることの利点を示す。
実施例L−吸水
無水塩化カルシウムは強い吸湿および潮解挙動を示す。湿った空気に曝露すると、塩は周囲空気から水を吸収し、溶液を形成するだろう。CaCl表面の非吸湿性材料でのコーティングによって、この効果を著しく低下させることができる。表24は、被覆および非被覆無水CaCl塩の湿った空気(50%相対湿度、23℃)への7日間の曝露後の水和による質量増加を示す。被覆無水CaCl塩上のコーティングは水素化植物油であった。
実施例M−発熱
塩化カルシウムはコーティングされ、よってドライミックス中でより安定であるが、ペースト調製中わずかなせん断力が印加され、コーティングを破壊し、結果として瞬時に発熱が起こる。
性能特性は、以下の表25に示す次のベースのセメント質タイル接着剤製剤を用いて試験した。
時間に伴う発熱は、23℃で作動する熱流熱量計を用いて測定した。試料ホルダー、ドライミックス、水およびスパチュラは、適切な状態にするため、測定の最低2時間前に装置に入れた。
タイルセメントペーストは、適切な試料ホルダーにおいて、タイル接着剤製剤への水の添加によって調製した。試料は、20秒間スパチュラを用い、これによりせん断力を印加することにより均質化した。速やかに試料を装置中に入れ、時間に伴う発熱を測定した。以下の表26に示すように、参照試料は以上の表25に記載したベースのセメント質タイル接着剤製剤を用い、試料4〜8は、無水塩化カルシウムの添加以外、同じものを含んだ。表26は、試料を装置に入れた後瞬時(2分以内)に試料中で発生した初期ピーク発熱の測定値も示す。
表26からわかるように、試料4〜8の無水塩化カルシウムの存在下での発熱は、参照試料において測定された発熱を超え、発熱について、無水塩化カルシウム(ならびに推測によりCaCl・HO、CaCl・2HOおよびCaCl・4HO)のような、完全には水和されていない塩化カルシウムを用いることの利点を示す。
実施例N−硬化時間および強度発現
以下の表27に示すように、参照試料は以上の表25に記載したベースのセメント質タイル接着剤製剤を用い、試料9は、被覆無水塩化カルシウムの添加以外、同じものを含んだ。試料を測定装置に充填し、超音波の速度を10分毎に測定した。試験結果を表27に示す。
表27からわかるように、試料9の無水塩化カルシウムの存在下1℃での硬化時間は、0%無水塩化カルシウムを含んだ1℃および5℃の参照試料の硬化時間より顕著に短く、硬化時間について、無水塩化カルシウム(ならびに推測によりCaCl・HO、CaCl・2HOおよびCaCl・4HO)のような、完全には水和されていない塩化カルシウムを用いることの利点を示す。同様に、試料9の引張、曲げおよび圧縮強度値はそれぞれ1℃および5℃の参照試料の各種強度を超え、セメント質タイル接着剤の引張、曲げおよび圧縮強度について、無水塩化カルシウム(ならびに推測によりCaCl・HO、CaCl・2HOおよびCaCl・4HO)のような、完全には水和されていない塩化カルシウムを用いることの利点を示す。
実施例O
セメント質タイル接着剤製剤(35.0%CEM I 52.5R、0.4%CE、および64.6%シリカ砂(0.1〜0.35mm))中のセルロースエーテルの性能を低温で決定した。基準として、市販のCulminal(商標)MHEC15000PFS(参照試料、Ashland Inc.から入手可能)を、前述したセルロースエーテル試料B15(脱気なし)と比較した。すべての成分および測定装置は気候室中で5℃に予め調整した。調製および測定は、上記手順に従って、気候室中で所望の温度で行った。乾燥引張強度は、表28中の試料について、5℃および100%r.H.の気候制御環境において7日後に決定した。
5℃では硬化時間は、表28からわかるように、低温でのセメントのより遅い水和反応のため大幅に遅延する。それにもかかわらず、試料B15は参照試料より顕著に速い硬化挙動を示す。0.5%のカプセル化CaClの存在下、モルタル水和は促進され、よって硬化時間はより短い硬化時間へシフトされる。試料B15で調製したモルタルのより速い硬化の有益な効果は、カプセル化CaClの存在下で依然として顕著である。
さらに、明示的に相反する記述のない限り、「または」とは、排他的論理和ではなく、包含的論理和を指す。例えば、条件AまたはBは、次のいずれかにより満たされる。すなわち、Aは真であり(または存在し)、Bは偽である(または存在しない)、Aは偽であり(または存在せず)、Bは真である(または存在する)、ならびにAおよびBは両方真である(または存在する)。
以下の特許請求の範囲において定義されるような本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される各種成分、要素および集合体の構成および実施は変更することができ、本明細書に記載される方法のステップおよび一連のステップは変更することができる。

Claims (50)

  1. a)アルカリ金属水酸化物を備えるアルカリ溶液をセルロースおよびハロゲン化アルキルと少なくとも約10℃の温度で混合し、アルカリセルロース、水およびハロゲン化アルキルを備える第1反応混合物を形成するステップと、
    b)第1反応混合物の温度を約50〜約110℃に調節し、ハロゲン化アルキルの一部分のアルカリセルロースとの反応をもたらし、アルキルセルロースエーテルおよび未反応ハロゲン化アルキルを備える第2反応混合物を形成するステップであって、第2反応混合物が約50〜約110℃の範囲内の温度であるステップと、
    c)酸化アルキレンをステップb)からの第2反応混合物に添加し、第3反応混合物を形成するステップと、
    d)第3反応混合物の温度を約80〜約110℃の範囲内に調節し、アルキルセルロースエーテルの少なくとも一部分を、i)酸化アルキレンの少なくとも一部分、およびii)未反応ハロゲン化アルキルの少なくとも一部分と反応させ、これにより約1.40〜約2.10のメチルD.S.値、および約0.05〜約0.4のヒドロキシエチルM.S.値を有するアルキルヒドロキシルアルキルセルロースエーテルを備える第4反応混合物を形成するステップと、
    e)アルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを第4反応混合物から回収するステップと
    を含む方法。
  2. 前記アルカリ金属水酸化物がステップa)においてセルロースの無水グルコース単位当たり約2.92〜約5.00等量の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムを備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ハロゲン化アルキルが塩化メチルを備え、前記酸化アルキレンが酸化エチレンを備え、前記第4反応混合物がメチルヒドロキシエチルセルロースエーテルを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1反応混合物がステップb)において約70〜約110℃の温度まで上昇され、0分より長く60分までの範囲内の時間保持され、第2反応混合物の形成をもたらす、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2反応混合物がステップc)において酸化アルキレンの添加前に約25〜約80℃の温度まで調節され、第3反応混合物の形成をもたらす、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1反応混合物がステップb)において約50〜約70℃の温度まで上昇され、0分より長く60分までの範囲内の時間保持され、第2反応混合物の形成をもたらす、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1、第2、第3および第4反応混合物がそれぞれさらに希釈剤を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記方法がスラリープロセスとして行われ、前記希釈剤がヘプタンを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法が高固体プロセスとして行われ、前記希釈剤がジメチルエーテルを備える、請求項8に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテル。
  12. セメント、骨材、および請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを備えるドライミックス組成物。
  13. 約0.01〜約25重量%のコーティング材料で少なくとも部分的にコーティングされたCaCl化合物を備えるカプセルをさらに含み、CaCl化合物が無水CaCl、CaCl・HO、CaCl・2HO、CaCl・4HO、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を備える、請求項12に記載のドライミックス組成物。
  14. 遅延剤および促進剤をさらに含む、請求項12に記載のドライミックス組成物。
  15. 遅延剤および促進剤をさらに含む、請求項13に記載のドライミックス組成物。
  16. 請求項12に記載のドライミックス組成物を水と混合するステップを含む、ウェットモルタルの調製プロセス。
  17. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの7日引張強度より高い7日引張強度を有する、請求項16に記載のプロセス。
  18. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの24時間引張強度より高い24時間引張強度を有する、請求項16に記載のプロセス。
  19. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する、請求項16に記載のプロセス。
  20. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの硬化時間より低い硬化時間を有する、請求項16に記載のプロセス。
  21. 請求項13に記載のドライミックス組成物を水と混合し、これによりせん断力を印加するステップを含む、ウェットモルタルの調製プロセス。
  22. 請求項14に記載のドライミックス組成物を水と混合するステップを含む、ウェットモルタルの調製プロセス。
  23. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの7日引張強度より高い7日引張強度を有する、請求項22に記載のプロセス。
  24. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの24時間引張強度より高い24時間引張強度を有する、請求項22に記載のプロセス。
  25. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する、請求項22に記載のプロセス。
  26. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じ硬化モルタルの硬化時間より低い硬化時間を有する、請求項22に記載のプロセス。
  27. 前記ウェットモルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じモルタルの可視オープンタイムと少なくとも同等の長さの可視オープンタイムを有する、請求項22に記載のプロセス。
  28. a)セメントおよび骨材を備える第1ドライミックスを、コーティング材料で少なくとも部分的にコーティングされたCaCl化合物を備えるカプセルと組み合わせ、第2ドライミックスを形成するステップであって、CaCl化合物が無水CaCl、CaCl・HO、CaCl・2HO、CaCl・4HO、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を備え、カプセルの平均に対して、少なくとも約70重量%のCaCl化合物表面がコーティング材料によりコーティングされるステップと、
    b)水を第2ドライミックスに添加し、これにより含水ミックスを形成するステップと、
    c)含水ミックスを混合し、これによりせん断力を印加し、カプセルのコーティング材料を破壊し、CaCl化合物を放出し、モルタルを形成するステップであって、水がCaCl化合物を水和し、CaCl化合物中での少なくとも約50kJ/kgのCaCl化合物の熱放出をもたらし、これによりモルタルの温度を上昇させるステップと
    を含む、モルタルの調製プロセス。
  29. 前記CaCl化合物が無水CaClを備える、請求項28に記載のプロセス。
  30. 前記第1ドライミックス、前記第2ドライミックス、前記含水ミックスがそれぞれ15℃以下の温度である、請求項28に記載のプロセス。
  31. ステップb)およびc)が行われる周囲温度が15℃以下である、請求項28に記載のプロセス。
  32. 前記モルタル中のセメントの水和時間がカプセルを用いて調製されていない同じモルタル中のセメントの水和時間と比較して低減される、請求項28に記載のプロセス。
  33. 前記カプセルの平均粒径が5mm以下である、請求項28に記載のプロセス。
  34. 前記コーティング材料が疎水性である、請求項28に記載のプロセス。
  35. 前記コーティング材料が水素化植物油である、請求項28に記載のプロセス。
  36. 前記第2ドライミックスが約0.001〜約10重量%のCaCl化合物を含む、請求項28に記載のプロセス。
  37. 前記モルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルがカプセルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの圧縮強度より高い圧縮強度を有する、請求項28に記載のプロセス。
  38. 前記モルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルがカプセルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの曲げ強度より高い曲げ強度を有する、請求項28に記載のプロセス。
  39. 前記モルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルがカプセルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する、請求項28に記載のプロセス。
  40. 前記モルタルが15℃以下の温度で硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルがカプセルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの圧縮強度より高い圧縮強度を有する、請求項28に記載のプロセス。
  41. 前記モルタルが15℃以下の温度で硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルがカプセルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの曲げ強度より高い曲げ強度を有する、請求項28に記載のプロセス。
  42. 前記モルタルが15℃以下の温度で硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルがカプセルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する、請求項28に記載のプロセス。
  43. 前記第1ドライミックスが請求項1〜10のいずれか1項に記載のアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルをさらに含む、請求項28に記載のプロセス。
  44. 前記第1ドライミックスが遅延剤および追加の促進剤をさらに含む、請求項28〜43のいずれか1項に記載のプロセス。
  45. 遅延剤をさらに含む、請求項12に記載のドライミックス組成物。
  46. 請求項45に記載のドライミックス組成物を水と混合するステップを含む、ウェットモルタルの調製プロセス。
  47. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの7日引張強度より高い7日引張強度を有する、請求項46に記載のプロセス。
  48. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの引張強度より高い引張強度を有する、請求項46に記載のプロセス。
  49. 前記ウェットモルタルが硬化され、硬化モルタルを形成し、硬化モルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない同じ硬化モルタルの硬化時間より低い硬化時間を有する、請求項46に記載のプロセス。
  50. 前記ウェットモルタルが請求項1に記載の方法により調製されるアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルを用いて調製されていない以外は同じモルタルの可視オープンタイムと少なくとも同等の長さの可視オープンタイムを有する、請求項46に記載のプロセス。
JP2016555446A 2013-11-25 2014-07-23 向上したアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテル、製造方法、ならびにセメントおよびモルタルにおける使用 Active JP6469128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361908449P 2013-11-25 2013-11-25
US61/908,449 2013-11-25
US201361917753P 2013-12-18 2013-12-18
US61/917,753 2013-12-18
PCT/US2014/047808 WO2015076874A2 (en) 2013-11-25 2014-07-23 Improved alkyl hydroxyalkyl cellulose ethers, methods of making, and use in cements and mortars

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540104A true JP2016540104A (ja) 2016-12-22
JP6469128B2 JP6469128B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51493014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555446A Active JP6469128B2 (ja) 2013-11-25 2014-07-23 向上したアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテル、製造方法、ならびにセメントおよびモルタルにおける使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP3074425B1 (ja)
JP (1) JP6469128B2 (ja)
KR (1) KR102302937B1 (ja)
CN (1) CN105899541B (ja)
BR (1) BR112016012006B1 (ja)
ES (1) ES2828511T3 (ja)
MX (1) MX2016006698A (ja)
RU (1) RU2669615C1 (ja)
WO (1) WO2015076874A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019240128A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 花王株式会社 改質セルロース繊維の製造方法及び改質セルロース繊維

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2765702T3 (es) * 2015-06-30 2020-06-10 Dow Global Technologies Llc Composiciones cementosas adhesivas de baldosas y éteres de celulosa reticulados para morteros con mejor resistencia del gel
US10120363B2 (en) 2016-02-29 2018-11-06 Fanuc Corporation Numerical controller for machine tool
EP3708321A1 (de) 2019-03-15 2020-09-16 Sika Technology Ag Verfahren zum applizieren eines baustoffes
KR102087251B1 (ko) * 2019-05-29 2020-05-04 윤유현 초속경 시멘트 반응 유도제 조성물 및 이를 이용한 라텍스 개질 콘크리트 조성물
CN110566215B (zh) * 2019-09-27 2020-12-01 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种盾构隧道速溶快凝型同步注浆方法
KR102118024B1 (ko) * 2019-12-17 2020-06-02 정한균 고내후성 개질 아스콘 조성물
CN114524632B (zh) * 2022-04-22 2022-07-22 北京悦筑新天节能科技有限公司 轻质脱硫抹灰石膏及其助剂、制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672937A (en) * 1949-12-27 1954-03-23 Phillips Petroleum Co Process of drilling wells using retarded set cement and slurries thereof
US3544556A (en) * 1965-12-30 1970-12-01 Kalle Ag Process for the preparation of cellulose ethers
JPS5038782A (ja) * 1973-08-10 1975-04-10
JPS5876401A (ja) * 1981-10-14 1983-05-09 ヴオルフ・ヴアルスロデ・アクチエンゲゼルシヤフト セルロ−スエ−テルの製造法
JPS59207910A (ja) * 1983-04-28 1984-11-26 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− 臭素化スチレン及びn―臭素化フェニルマレイミドの交互共重合体、その製造方法及びその交互共重合体よりなる非ブルーミング性難燃性添加剤
JPH01144401A (ja) * 1987-06-17 1989-06-06 Aqualon Co 水溶性セルロースエーテル誘導体とその建築用組成物への利用
JPH09249438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Shin Etsu Chem Co Ltd セメント系押出成形用材料混和剤及びこれを用いたセメント系押出成形用材料の硬化方法
EP1180526A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-20 Wolff Walsrode AG Verfahren zur Herstellung von Alkylhydroxyalkylcellulose
WO2002094882A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Dow Global Technologies Inc. Process for preparing alkyl hydroxyalkyl cellulose ethers
JP2003096102A (ja) * 2001-07-20 2003-04-03 Wolff Walsrode Ag アルキルヒドロキシアルキルセルロースの調製法
JP2005307214A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Wolff Cellulosics Gmbh & Co Kg メチルヒドロキシアルキルセルロースの製造方法
KR20090054212A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 삼성정밀화학 주식회사 공정을 단순화한 셀룰로오스 에테르의 제조방법
JP2012148956A (ja) * 2010-12-22 2012-08-09 Dow Global Technologies Llc 改良された特性を有するセメント結合物品の押出しに好適なセルロースエーテル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10013577A1 (de) * 2000-03-18 2001-09-20 Wolff Walsrode Ag Verwendung von Polysacchariden oder Polysaccharidderivaten, die nach Vergelung und Heiß-Dampf-Mahltrocknung mittels Gas- oder Wasserdampftrocknung hergestellt wurden, in Baustoffgemischen
US6444316B1 (en) * 2000-05-05 2002-09-03 Halliburton Energy Services, Inc. Encapsulated chemicals for use in controlled time release applications and methods
DE10332526A1 (de) 2003-07-17 2005-02-10 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Redispersionspulver mit puzzolanischen Komponenten
CN101468901B (zh) * 2007-12-28 2012-09-05 同济大学 制备新型面层、底层粉刷材料的方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672937A (en) * 1949-12-27 1954-03-23 Phillips Petroleum Co Process of drilling wells using retarded set cement and slurries thereof
US3544556A (en) * 1965-12-30 1970-12-01 Kalle Ag Process for the preparation of cellulose ethers
JPS5038782A (ja) * 1973-08-10 1975-04-10
JPS5876401A (ja) * 1981-10-14 1983-05-09 ヴオルフ・ヴアルスロデ・アクチエンゲゼルシヤフト セルロ−スエ−テルの製造法
JPS59207910A (ja) * 1983-04-28 1984-11-26 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− 臭素化スチレン及びn―臭素化フェニルマレイミドの交互共重合体、その製造方法及びその交互共重合体よりなる非ブルーミング性難燃性添加剤
JPH01144401A (ja) * 1987-06-17 1989-06-06 Aqualon Co 水溶性セルロースエーテル誘導体とその建築用組成物への利用
JPH09249438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Shin Etsu Chem Co Ltd セメント系押出成形用材料混和剤及びこれを用いたセメント系押出成形用材料の硬化方法
EP1180526A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-20 Wolff Walsrode AG Verfahren zur Herstellung von Alkylhydroxyalkylcellulose
WO2002094882A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Dow Global Technologies Inc. Process for preparing alkyl hydroxyalkyl cellulose ethers
JP2003096102A (ja) * 2001-07-20 2003-04-03 Wolff Walsrode Ag アルキルヒドロキシアルキルセルロースの調製法
JP2005307214A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Wolff Cellulosics Gmbh & Co Kg メチルヒドロキシアルキルセルロースの製造方法
KR20090054212A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 삼성정밀화학 주식회사 공정을 단순화한 셀룰로오스 에테르의 제조방법
JP2012148956A (ja) * 2010-12-22 2012-08-09 Dow Global Technologies Llc 改良された特性を有するセメント結合物品の押出しに好適なセルロースエーテル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019240128A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 花王株式会社 改質セルロース繊維の製造方法及び改質セルロース繊維
JPWO2019240128A1 (ja) * 2018-06-12 2021-07-08 花王株式会社 改質セルロース繊維の製造方法及び改質セルロース繊維
JP7374894B2 (ja) 2018-06-12 2023-11-07 花王株式会社 改質セルロース繊維の製造方法及び改質セルロース繊維

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015076874A3 (en) 2015-07-16
EP3074425B1 (en) 2020-09-02
KR102302937B1 (ko) 2021-09-17
RU2669615C1 (ru) 2018-10-12
EP3074425A2 (en) 2016-10-05
BR112016012006A2 (pt) 2018-06-26
JP6469128B2 (ja) 2019-02-13
CN105899541B (zh) 2019-03-29
KR20160090844A (ko) 2016-08-01
BR112016012006B1 (pt) 2021-09-14
RU2016125299A (ru) 2018-01-09
CN105899541A (zh) 2016-08-24
WO2015076874A2 (en) 2015-05-28
ES2828511T3 (es) 2021-05-26
MX2016006698A (es) 2017-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469128B2 (ja) 向上したアルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテル、製造方法、ならびにセメントおよびモルタルにおける使用
CA2905909C (en) Hydraulic composition with prolonged open time
JP5871821B2 (ja) 分散剤を含む硬化促進剤組成物
US9051218B2 (en) Building composition comprising cellulose ether
US10370459B2 (en) Alkyl hydroxyalkyl cellulose ethers, methods of making, and use in cements and mortars
JP2007534605A (ja) 水分保持剤を用いたタイル用セメントモルタル
EP4118056B1 (de) Verfahren zur herstellung von schaumbeton
EP3233751B1 (en) Construction chemical composition for tile mortar
SK285832B6 (sk) Suchá malta
US9598317B2 (en) Ternary binder system
MX2015003442A (es) Morteros secos con largo tiempo abierto y factor de agua aumentado.
EP2909152B1 (en) Additive for hydraulically setting mixtures
WO2014093421A1 (en) Additive for hydraulically setting mixtures
CN115403341A (zh) 一种无机防水堵漏材料及其制备方法
JP3483117B2 (ja) 急結材、吹付材料、及び急結性吹付セメントコンクリート
US8962714B2 (en) Hydraulic setting adhesive with improved open time
WO2023193882A1 (de) Mineralischer montageschaum

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250