JP2016539861A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016539861A5
JP2016539861A5 JP2016558238A JP2016558238A JP2016539861A5 JP 2016539861 A5 JP2016539861 A5 JP 2016539861A5 JP 2016558238 A JP2016558238 A JP 2016558238A JP 2016558238 A JP2016558238 A JP 2016558238A JP 2016539861 A5 JP2016539861 A5 JP 2016539861A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
chassis
control system
adjustable support
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539861A (ja
JP6562941B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/AU2014/001118 external-priority patent/WO2015085352A1/en
Publication of JP2016539861A publication Critical patent/JP2016539861A/ja
Publication of JP2016539861A5 publication Critical patent/JP2016539861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562941B2 publication Critical patent/JP6562941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記調節可能支持体は、前記フェンダ部への前記摩擦力を減少させる、又は小さくするために調節されてもよい。
本発明の第二の態様によれば、船舶のシャシー部を制御する方法であって、前記船舶は、シャシー部と、少なくとも二つの船殻と、前記少なくとも二つの船殻の上方で前記シャシーの少なくとも一部の支持を行うサスペンションシステムと、サスペンション制御システムと、を含み、前記サスペンション制御システムは、繋留モードを含む、少なくとも二つの動作のモードを含み、前記繋留モードにおいて、前記方法は、前記船舶の前記シャシーと固定されたオブジェクト又は浮遊するオブジェクトとの間のフェンダ部への摩擦力を示す少なくとも一つの信号を受信するステップと、前記少なくとも一つの信号に応じて、前記フェンダ部への前記摩擦力を減少させる、又は実質的に除去するために、前記サスペンションシステムを調節するステップと、を含む方法が提供される。

Claims (21)

  1. 多胴船の少なくともサスペンションシステムを制御する制御システムであって、
    前記船舶は、シャシー部と、前記シャシー部に対して移動可能な少なくとも二つの船殻とを含み、
    前記サスペンションシステムは、前記少なくとも二つの船殻の上方で前記シャシーの少なくとも一部の支持を行い、
    前記サスペンションシステムは、調節可能支持体と、前記調節可能支持体の支持力及び/又は変位の調節を可能とする少なくとも一つのモータと、を含み、
    前記制御システムは、固定されたオブジェクト又は浮遊するオブジェクトと前記船舶のシャシー部との間のフェンダ部への摩擦力を示す少なくとも一つの信号を受信するフェンダ摩擦力入力を含み、かつ
    前記フェンダ摩擦力入力に応じて、前記制御システムは、前記フェンダ部への前記摩擦力を減少させる、又は小さくするために、前記シャシー部と前記少なくとも二つの船殻との間の前記支持力及び/又は変位を調節するように配置される制御システム。
  2. さらに、前記固定されたオブジェクト又は前記浮遊するオブジェクトと前記船舶のシャシー部との間の前記フェンダ部への摩擦力を示す前記少なくとも一つの信号を提供する少なくとも一つのフェンダ摩擦力センサを含む請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記フェンダ部は、前記船舶の前記シャシーに設けられる請求項2に記載の制御システム。
  4. さらに、前記船舶の前記シャシーと前記固定されたオブジェクト又は前記浮遊するオブジェクトとの間の反力を示す信号を受信する少なくとも一つのフェンダ反力入力を含む請求項1に記載の制御システム。
  5. 前記制御システムは、前記少なくとも一つのフェンダ摩擦力入力と前記少なくとも一つのフェンダ反力入力とによって受信される前記信号に依存して推進力を増加する又は減少させる請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記調節可能支持体は、前記フェンダ部への前記摩擦力を減少させる、又は小さくするために調節される請求項1に記載の制御システム。
  7. 前記調節可能支持体は、左前部調節可能支持体、右前部調節可能支持体、左後部調節可能支持体及び右後部調節可能支持体である四つの調節可能支持体を含む請求項1に記載の制御システム。
  8. 前記少なくとも二つの船殻は、左方船殻及び右方船殻であり、
    前記左前部調節可能支持体及び前記左後部調節可能支持体は、前記左方船殻上で長手方向に離間され、
    前記右前部調節可能支持体及び前記右後部調節可能支持体は、前記右方船殻上で長手方向に離間される請求項7に記載の制御システム。
  9. 前記少なくとも二つの船殻は、左前方船殻、右前方船殻、左後方船殻及び右後方船殻であり、
    前記左前部調節可能支持体又は前記右前部調節可能支持体はそれぞれ、前記シャシー部の前方部分と前記それぞれの船殻との間に配置され、
    前記左後部調節可能支持体又は前記右後部調節可能支持体はそれぞれ、前記シャシー部の後方部分と前記それぞれの船殻との間に位置される請求項7に記載の制御システム。
  10. 前記船舶の前方端部又は後方端部が、前記固定されたオブジェクト又は前記浮遊するオブジェクトに隣接するときに、
    前記制御システムは、前記シャシー部が縦揺れすることを許しながら、前記フェンダ部における垂直力を減少させる、又は実質的に除去するために、前記左前部支持体及び前記右前部支持体、並びに/又は、前記左後部支持体及び前記右後部支持体を調節する請求項7に記載の制御システム。
  11. 前記船舶の左舷又は右舷が、前記固定されたオブジェクト又は前記浮遊するオブジェクトに隣接するときに、
    前記制御システムは、前記シャシー部が横揺れすることを許しながら、前記フェンダ部における垂直力を減少させる、又は実質的に除去するために、前記左前部支持体及び前記左後部支持体、並びに/又は、前記右前部支持体及び前記右後部支持体を調節する請求項7に記載の制御システム。
  12. 前記フェンダは、前記固定されたオブジェクト又は前記浮遊するオブジェクトに設けられる請求項1に記載の制御システム。
  13. 船舶のシャシー部を制御する方法であって、
    前記船舶は、シャシー部と、少なくとも二つの船殻と、前記少なくとも二つの船殻の上方で前記シャシーの少なくとも一部の支持を行うサスペンションシステムと、サスペンション制御システムと、を含み、
    前記サスペンション制御システムは、繋留モードを含む、少なくとも二つの動作のモードを含み、
    前記繋留モードにおいて、
    前記船舶の前記シャシーと固定されたオブジェクト又は浮遊するオブジェクトとの間のフェンダ部への摩擦力を示す少なくとも一つの信号を受信するステップと、
    記少なくとも一つの信号に応じて、前記フェンダ部への前記摩擦力を減少させる、又は実質的に除去するために、前記サスペンションシステムを調節するステップと、を含む方法。
  14. さらに、前記繋留モードに入る、又は前記繋留モードから出るときを決定するステップを含み、
    モードセレクタのドッキングモード位置を検出することを含む請求項13に記載の方法。
  15. さらに、前記フェンダ部での前記船舶の前記シャシーと前記固定されたオブジェクト又は前記浮遊するオブジェクトとの間の反力を感知するステップを含む請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記繋留モードに入る、又は前記繋留モードから出るときを決定する前記ステップは、前記フェンダでの前記反力を少なくとも一つの最小値と比較することを含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記フェンダ部における垂直力を減少させる、又は実質的に除去するために、前記サスペンションシステムを調節する前記ステップは、
    前記シャシー部と前記船舶の前記少なくとも二つの船殻との間の前記縦揺れ姿勢を調節すること含む請求項13に記載の方法。
  18. 前記フェンダ部における前記垂直力を減少させる、又は実質的に除去するために、前記サスペンションシステムを調節する前記ステップは、
    前記船舶の前記少なくとも二つの船殻に対して前記シャシー部の上下揺れ姿勢を調節することを含む請求項13に記載の方法。
  19. 前記フェンダ部における前記垂直力を減少させる、又は実質的に除去するために、前記サスペンションシステムを調節する前記ステップは、
    前記シャシー部と前記船舶の前記少なくとも二つの船殻との間の横揺れ姿勢を調節すること含む請求項13に記載の方法。
  20. 前記フェンダは、前記船舶の前記シャシーに設けられる請求項13に記載の方法。
  21. 前記フェンダは、前記固定されたオブジェクト又は前記浮遊するオブジェクトに設けられる請求項13に記載の方法。
JP2016558238A 2013-12-11 2014-12-11 船舶用ドッキング制御 Active JP6562941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013904833 2013-12-11
AU2013904833A AU2013904833A0 (en) 2013-12-11 Modelling and control of a multi-body marine vessel including suspension
PCT/AU2014/001118 WO2015085352A1 (en) 2013-12-11 2014-12-11 Docking control for vessels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016539861A JP2016539861A (ja) 2016-12-22
JP2016539861A5 true JP2016539861A5 (ja) 2018-01-25
JP6562941B2 JP6562941B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=53370361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558238A Active JP6562941B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-11 船舶用ドッキング制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9849947B2 (ja)
EP (1) EP3079980B1 (ja)
JP (1) JP6562941B2 (ja)
KR (1) KR102229026B1 (ja)
AU (1) AU2014361732B2 (ja)
WO (1) WO2015085352A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879723B1 (ko) * 2016-11-24 2018-07-18 창원대학교 산학협력단 조파저항감쇠가 용이한 다선체 선박
US10232925B1 (en) 2016-12-13 2019-03-19 Brunswick Corporation System and methods for steering a marine vessel
CN108189965B (zh) * 2017-12-25 2019-05-03 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种用于横摇力矩直接测量的试验系统及安装方法
CN108177723A (zh) * 2018-02-08 2018-06-19 武汉理工大学 三体船侧体智能调节装置及调节方法
CN108454788A (zh) * 2018-04-04 2018-08-28 上海航盛船舶设计有限公司 一种用于海上风电风机运维船的靠泊引桥装置
EP3590817A1 (en) * 2018-07-04 2020-01-08 Ørsted Wind Power A/S A method for the use in offshore crew transfer
EP3699078B1 (en) * 2019-02-20 2023-01-18 Van Halteren Technologies Boxtel B.V. Motion compensating gangway and method for controlling the same
KR102192744B1 (ko) * 2019-03-05 2020-12-17 한국해양과학기술원 천해 해저지형 탐사용 수상선 시스템
CN110239674B (zh) * 2019-06-25 2020-08-04 南京蒽天捷能源科技有限公司 可移动串联式浮动液货过驳海工平台及过驳方法
KR20230049582A (ko) 2020-04-24 2023-04-13 노티-크래프트 엘티디 선박 자세 제어 장치
US11628920B2 (en) 2021-03-29 2023-04-18 Brunswick Corporation Systems and methods for steering a marine vessel
CN113221295B (zh) * 2021-06-21 2024-02-13 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种护舷材的设计制造方法及护舷材
DE102022109821A1 (de) 2022-04-22 2023-10-26 Offcon GmbH Aktiver fender, aktives fender-system sowie verfahren zur regelung einer relativen bewegung
WO2023202746A1 (de) 2022-04-22 2023-10-26 Offcon GmbH Aktiver fender, aktives fender-system sowie verfahren zur regelung einer relativen bewegung
CN117533473B (zh) * 2024-01-09 2024-04-12 上海新纪元机器人有限公司 具有并联机器人装置的船舶及自平衡方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137861A (en) * 1974-06-26 1979-02-06 Irving Brummenaes Process for mooring a ship and a fender arrangement for such mooring process
JP2003520725A (ja) * 2000-01-07 2003-07-08 エフ・エム・シー・テクノロジーズ・インク 能動力反動システム及び受動減衰を有する係船システム
NZ520450A (en) * 2002-07-30 2004-12-24 Mooring Systems Ltd Method of controlling a mooring system
JP4401293B2 (ja) * 2002-08-14 2010-01-20 ヘイリング テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 船舶
US6763774B1 (en) * 2003-02-10 2004-07-20 Boston Whaler, Inc. Active deck suspension system
US7137350B2 (en) * 2004-05-21 2006-11-21 Waldock William L Catamaran with extending platform carried by the underwing and an extending deployable ramp carried by the extending platform
US8484787B2 (en) * 2009-03-25 2013-07-16 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanics College Fenders for pier protection against vessel collision
GB2483401B (en) * 2009-11-05 2012-09-26 David Armstrong Pivoting deck vessel
CA2799558C (en) * 2010-05-16 2018-03-13 Nauti-Craft Pty Ltd Control of multi-hulled water craft
EP2571752B1 (en) * 2010-05-16 2020-04-29 Nauti-Craft Pty Ltd Multi-hulled water craft including suspension
US9027496B2 (en) * 2011-09-16 2015-05-12 Doug Zucco Watercraft mooring standoff
DK2817213T3 (da) * 2012-02-22 2019-09-09 Velodyne Acoustics Inc Båd med aktivt ophængningssystem
GB201209028D0 (en) * 2012-05-22 2012-07-04 Warren Mark N Autobrow vessel gangway system
US9272753B2 (en) 2012-06-05 2016-03-01 Nauti-Craft Pty Ltd Improvements to multi-hull vessel suspension geometry
AU2014245840B2 (en) 2013-03-25 2018-01-18 Nauti-Craft Ltd Stabilising of marine bodies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016539861A5 (ja)
US10099754B2 (en) Motorized hydrofoil device
US10179628B2 (en) Methods and apparatus for facilitating watercraft planing
US9849947B2 (en) Docking control for vessels
US10759496B2 (en) Vessel for operating on a body of water, comprising an aft foil for generating a thrust force and adjustment means for adjusting an angle of incidence of the aft foil
US10486771B2 (en) Motorized hydrofoil device
JP2019510679A5 (ja)
JP2013519886A5 (ja)
US9758218B2 (en) Method for reducing the swinging of ships, anchored or moored to a buoy, and device for the implementation thereof
US10144257B2 (en) Amphibious vehicle and method of controlling attitude of vehicle body of amphibious vehicle
JP2017516707A5 (ja)
JP2016159748A5 (ja) 水陸両用車
US10272970B2 (en) System for automatically modifying the lean of a catamaran during a turn
KR101530951B1 (ko) 세미 리그의 동요 저감장치 및 방법
JP6254296B2 (ja) 船舶を制御する推進制御システム及び方法
US11511833B2 (en) Posture control system for hull and marine vessel
US11383802B2 (en) Trim tab control system for a ship and a ship with the trim tab control system
KR20140031511A (ko) 선박의 평형감지가 가능한 반목 및 이를 이용한 진수선박 자세 모니터링 장치
KR102227893B1 (ko) 스러스터를 이용한 예인 안정성 부가시스템
JP5256826B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
WO2010112391A3 (de) Verfahren zum steuern eines schiffes und steuerungsanordnung
JP3163434U (ja) 省エネルギーの双胴船
JP2021095072A (ja) 船体の姿勢制御システム、その制御方法及び船舶