JP2016539263A - 石膏ボードジョイントシステムおよびジョイント化合物 - Google Patents

石膏ボードジョイントシステムおよびジョイント化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016539263A
JP2016539263A JP2016550896A JP2016550896A JP2016539263A JP 2016539263 A JP2016539263 A JP 2016539263A JP 2016550896 A JP2016550896 A JP 2016550896A JP 2016550896 A JP2016550896 A JP 2016550896A JP 2016539263 A JP2016539263 A JP 2016539263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
gypsum board
coat
compound
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016550896A
Other languages
English (en)
Inventor
ディオニシオ,フローラベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knauf Gypsum Pty Ltd
Original Assignee
USG Boral Building Products Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53003007&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016539263(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from AU2013904235A external-priority patent/AU2013904235A0/en
Application filed by USG Boral Building Products Pty Ltd filed Critical USG Boral Building Products Pty Ltd
Publication of JP2016539263A publication Critical patent/JP2016539263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0885Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements specially adapted for being adhesively fixed to the wall; Fastening means therefor; Fixing by means of plastics materials hardening after application
    • E04F13/0887Adhesive means specially adapted therefor, e.g. adhesive foils or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/142Laminating of sheets, panels or inserts, e.g. stiffeners, by wrapping in at least one outer layer, or inserting into a preformed pocket
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09J129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/02Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings of plastic materials hardening after applying, e.g. plaster
    • E04F13/04Bases for plaster
    • E04F13/042Joint tapes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0889Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements characterised by the joints between neighbouring elements, e.g. with joint fillings or with tongue and groove connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/18Plaster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00672Pointing or jointing materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

石膏ボードパネル間に形成されたジョイント上に適用されるテープと、石膏ボードパネルの間の前記ジョイントに適用されるジョイント化合物の第1コートと、第1コートの上に適用されるフィニッシング化合物の第2コートとを有し、ジョイント化合物は、石膏成分およびポリマー成分を含むことを特徴とする2コート石膏ボードジョイントシステム。

Description

本願発明は、ジョイント化合物、2コート石膏ボードジョイントシステム、特に、これに限定しないが、2コート石膏ボードジョイントシステム、既存の33コート石膏ボードジョイントシステムに代替して使用可能な十分なジョイント強度を与える2コート石膏ボードジョイントシステムに関する。
概して、ビルの壁面の構造において、内壁面を形成するために、石膏ボードを固定すること、および、石膏ボードパネルどうしをスムースかつ外れないようにするために、通常ジョイントシステムが使用される。石膏ボードのジョイントおよびフィニッシュは、内部構造に要求されるレベルのフィニッシュに従い、典型的に、実行される。それは、ジョイント化合物の最初のコート内にジョイントテープをまず敷き詰め、次ぎに、ジョイント化合物の第2コートを適用し、最後に、フィニッシュ用トップコートを適用することにより、すべてのジョイントおよび内部アングルがテープされかつコートされることを要求する。
しかし、この既存の3コートジョイントシステムは、時間がかかり、かつ、比較的人件費が高い。特に、すべてのコーティングに対して順に乾燥するのを待つ必要があるためである。最初のコーティングを乾燥させるのに、典型的に少なくとも1時間かかり、第2のコーティングを乾燥させるのに4時間かかり、フィニッシュコーティングを乾燥させるのに24時間かかる。
本願発明の例は、既存の石膏ボードシステムに関連した欠点を克服するか、少なくとも緩和する改良された石膏ボードジョイントシステムを与えることを模索する。特に、本願発明の例は、既存の紙テープを使う従来の3コートジョイントシステムと同等のジョイント強度および全体性能を与える2コートジョイントシステムを与えることを模索する。
本願発明のひとつの態様に従い、2コート石膏ボードジョイントシステムが与えられる。当該システムは、石膏ボード間に形成されたジョイントにわたって適用されるテープと、石膏ボードパネル間のジョイントに適用されるジョイント化合物の第1コートと、第1コートの上に適用されるフィニッシュ化合物の第2コートを有し、ジョイント化合物は石膏化合物およびポリマー化合物を含む。
好適には、ジョイント化合物は、石膏ベースである。
好適形式において、ジョイント化合物は、ジョイント化合物中に繊維を含む。より好適には、その繊維は、ポリマーベースの繊維である。さらに好適には、そのジョイント化合物は1重量%以下の割合のポリマーベースの繊維を含む。
好適には、第1および第2コートは、テープの上に適用される。より好適には、そのテープは自己接着型のテープである。
好適には、テープは、メッシュテープである。より好適には、そのテープは、ガラス繊維のメッシュテープである。
ひとつ形式において、テープは、紙テープであってよい。
好適には、ジョイント化合物は、少なくとも80重量%の石膏を含む。より好適には、ジョイント化合物は、約80〜95重量%の石膏を含む。さらに好適には、ジョイント化合物は、80〜95重量%の硫化カルシウム半水化物(パリの石膏)を含む。
好適には、ポリマー化合物は、5重量%以下の割合のポリマー接着剤の形式である。より好適には、ポリマー化合物は、2から5重量%の割合のポリマー接着剤の形式である。
本願発明の他の態様に従い、2つの石膏ボードパネルをジョイントするための方法が与えられる。当該方法は、第1パネルのエッジが、第2のパネルのエッジに対向してジョイントを形成するように、第2の石膏ボードパネルに対して、第1の石膏ボードパネルを固定する工程と、ジョイントに対してテープを適用する工程と、ジョイント化合物の第1のコートをテープにわたってジョイントに適用する工程であって、ジョイント化合物は、石膏成分およびポリマー成分を含む工程と、フィニッシュ化合物の第2のコートを第1のコート上のジョイントに適用する工程とを有する。
より好適には、テープは自己接着型のテープである。
好適形式において、ジョイント化合物は、ジョイント化合物内に繊維を含む。より好適には、その繊維は、ポリマーベースの繊維である。
好適には、ジョイント化合物の主成分は石膏である。より好適には、ジョイント化合物はポリマー成分を含む。
本願発明の他の態様に従い、2コート石膏ボードジョイントシステムが与えられる。当該システムは、石膏ボードパネル間に形成されたジョイントに適用されたジョイント化合物の第1のコートと、第1のコートの上に適用されたフィニッシュ化合物の第2のコートを有し、ジョイント化合物は、石膏成分およびポリマー成分を含む。
好適には、ジョイント化合物は、少なくとも80重量%の石膏を含む。より好適には、ジョイント化合物は、約80〜95重量%の石膏を含む。さらに好適には、ジョイント化合物は、80〜95重量%の硫化カルシウム半水化物(パリの石膏)を含む。
好適には、ポリマー成分は、5重量%以下の割合のポリマー接着剤の形式である。より好適には、ポリマー成分は、2〜5重量%の割合のポリマー接着剤の形式である。
好適には、ジョイント化合物は、ジョイント化合物内に繊維を含む。より好適には、繊維は、ポリマーベースの繊維である。さらに好適には、ジョイント化合物は、1重量%以下の割合のポリマーベースの繊維を含む。
本願発明のさらに他の態様において、2つの石膏ボードパネルをジョイントする方法が与えられる。当該方法は、第1のパネルのエッジが、第2のパネルのエッジと対向してジョイントを形成するように、第2の石膏ボードパネルに対して第1の石膏ボードパネルを固定する工程と、ジョイント化合物の第1コートをジョイントに適用する工程であって、ジョイント化合物は、石膏成分およびポリマー成分を含む工程と、フィニッシュ化合物の第2コートを第1コート上のジョイントに適用する工程とを有する。
本願発明のさらなる態様に従い、石膏ボードジョイント化合物が与えられる。当該化合物は、石膏成分およびポリマー成分を含み、石膏成分は、80重量%以上の割合の硫化カルシウム半水化物(パリの石膏)の形式である。
好適には、ポリマー成分は、5%重量以下の割合のポリマー接着剤の形式である。より好適には、ポリマー成分は、2から5重量%の割合のポリマー接着剤の形式である。
好適には、ジョイント化合物は、ジョイント化合物内に繊維を含む。より好適には、繊維は、ポリマーベースの繊維である。さらに好適には、ジョイント化合物は、1重量%以下の割合のポリマーベースの繊維を含む。
好適には、ジョイント化合物は、重量%で示す以下の成分を含む。
硫化カルシウム半水化物 80〜95%
マイカ <7.5%
タルク <7.5%
ポリマー接着剤 2〜5%
アタパルジャイト・クレイ <1%
セルロース増粘剤 <0.5%
ひとつの形式において、ジョイント化合物は、重量%で示す以下の成分含む。
ポリマー繊維 <1%
本願発明は、非限定的な例を示す添付する図面を参照して説明される。
図1Aは、ジョイント強度試験の結果のグラフを示す。 図1Bは、負荷および変位試験結果の対応するテーブルを示す。 図2Aは、2つの異なる厚さの石膏ボードに対する、ジョイント強度試験結果のグラフを示す。 図2Bは、図2Aに対応する負荷および変位試験結果のテーブルを示す。 図3Aは、従来のジョイント化合物を使った2コートジョイントシステム含む、ジョイント強度試験結果のグラフを示す。 図3Bは、図3Aに対応する負荷および変位試験結果のテーブルを示す。 図4は、従来のジョイント化合物および2つの高強度ジョイント化合物の成分リストテーブルを示す。
既存の従来の3コート石膏ボードにおいて、石膏ベースのジョイント化合物の第1コートは、フレキシブルな75mmまたは100mmのボードナイフを使って、リセス形状のジョイントを充填するのに使用される。続いて、紙テープが、150mmのボードナイフ(または、他の機械的ルーツ)使って、ジョイントに沿って十分な圧力を加えながら、余分な化合物を除去するために、ジョイント化合物の中央に置かれ、その中へ押圧される。十分なジョイント化合物がテープの下に残るように気をつけながら気泡が追い出され、強力な接着が与えられる。テープを埋め込んだ後に、ジョイント化合物の表面コートがテープ全体にわたって適用される。典型的に、紙テープは、耐水強度を有する高強度のクロス繊維スロット形状紙テープの形式である。紙テープはストレッチ、しわ、および、破れに対して耐性を有する。
第2コートを適用する前に、第1コートは、ジョイント化合物の種類に応じて、少なくとも一時間以上の間放置される。続いて、ジョイント化合物の第2コートが約200mmの幅で、こて、または、ボードナイフを使って、第1コートで使用したものと同じジョイント化合物がジョイントの上に適用される。
第2コートは、フィニッシュコートを適用する前に、少なくとも4時間の間乾燥される。第1および第2のベースコートが締着したのち、ジョイントは、粗い部分または瘤を除去するために研磨される。その後、第3コートとして適用されるフィニッシュ化合物が、こてを使って、約250mmの幅でコートを適用し、ベースコートのエッジを越えて少なくとも50mmまで先細り加工(feathering out)する。フィニッシュコート上での曲面こては、わずかな凸曲面を形成するために使用されてもよい。研磨加工を不要にするために、湿ったスポンジが、ジョイントのエッジおよびコーナーを拭き取るよう使用されてもよい。フィニッシュコートは、最低24時間の間の乾燥、低温および/または湿気が多い天候条件の下ではそれ以上の長時間の間の乾燥が必要である。乾燥時において、フィニッシュコートは、スムースに仕上げるために、サンドペーパーを使って軽く研磨加工される。フィニッシュ化合物は、ビニルベースの予め混合された製品の形式であってよい。
図1Aおよび図1Bを参照して、既存の従来の3コートジョイントシステムによって与えられる、ジョイントの引っ張り強度を示す試験結果が与えられる。具体的には、図1Aが示す棒グラフは、第1の棒12、および、第2の棒14を有し、それらは、従来の3コートジョイントシステムのジョイント引っ張り強度試験によって達成された負荷を示す。より具体的には、第1の棒12は、紙テープを使った従来の3コートジョイントシステムからなる従来のジョイントシステムを使って達成された519ニュートンの負荷を示す。第2の棒14は、メッシュテープを用いて3コートジョイントシステムを使って達成された296ニュートンの負荷を示す。メッシュテープを用いて達成された負荷は、紙テープを使って達成された負荷よりも有意に低いが、メッシュテープを用いたシステムは、許容範囲であると考えられている。
したがって、出願人は、第1の棒12によって表される従来のシステムに匹敵する負荷および変位結果を達成する、テープを使った2コートジョイントシステム、ならびに、第2の棒14によって表される既存の3コートジョイントシステムに匹敵する負荷および変位結果を達成する、テープレスの2コートジョイントシステムを開発することを模索した。
棒グラフ10の右側の縦軸は変位を示す。第1の棒12は0.73mmのジョイント変位を達成し、第2の棒14は0.38mmのジョイント変位を達成したことを示している。図1Bを参照して、第1の棒12は、図1Bの表の第1行に対応し、第2の棒14は、図1Bの表の第2行に対応している。
ここで、出願人は、適用時間および人件費を削減する2コートジョイントシステムを開発することを模索した。特に、出願人は、第1ステージの目標として、第1の棒12により示される既存のジョイントシステムに匹敵する負荷および変位結果を達成可能なメッシュテープを用いた2コートジョイントシステムを開発することを考えた。また、第2ステージの目標として、第2の棒14によって示される既存の3コートジョイントシステムの代替品として使用可能な十分な負荷および変位結果を達成するテープレスの2コートジョイントシステムを開発することを考えた。有利なことに、出願人は、既存の3コートジョイントシステムに比べ、強度を犠牲にしない2コートジョイントシステムの例として、本願発明を開発した。
出願人は、2コート石膏ボードジョイントシステムを開発し、当該システムは、石膏ボードパネル間に形成されたジョイントに適用されるジョイント化合物の第1のコートと、第1コートの上に適用されるフィニッシュ化合物の第2のコートを有する。第1のコート用に使用されるジョイント化合物は、石膏成分およびポリマー成分を含む。
ひとつの特定の形式において、ジョイント化合物は、ポリマーベースであってよく、ジョイント化合物内に繊維を含んでよい。該繊維は、従来のジョイントシステムの第3のコートを省略したことおよびテープを省略したことを補償するように、ジョイント化合物が締着したとき、ジョイント化合物に対して強度を与えるポリマーベース繊維であってよい。ジョイントシステムがジョイントに対するテープの適用を含む場合、当該テープは自己接着型テープの形式であってよい。自己接着型テープは、ガラス繊維メッシュテープの形式であってよい。代替的に、テープは、紙テープの形式であってもよいが、メッシュテープの方が好ましい。
ジョイント化合物は、主成分として石膏を含み、好適には、ジョイント化合物の少なくとも80重量%が石膏である。より好適には、ジョイント化合物の約80から95重量%が石膏である。これに比べ、従来の3コートジョイントシステムの既存のジョイント化合物内で使用される石膏成分は約60重量%である。出願人は、強度、加工性、脆弱性のバランスをとるためには、80から95重量%の範囲内の石膏成分が必要であることを発見した。
こうして、本願発明に従うプロセスを使用する際に、2つの石膏ボードパネルをジョンとする方法が与えられる。当該方法は、第1のパネルのエッジが、第2のパネルのエッジと対向してジョイントを形成するように、第2の石膏ボードパネルに対して第1の石膏ボードパネルを固定するステップと、ジョイント化合物の第1のコートをジョイントに適用する工程であって、当該ジョイント化合物は石膏成分およびポリマー成分を含む工程と、フィニッシュ化合物の第2のコートをジョイントに適用する工程とを有する。このようにして、テープレスの2コートジョイントシステムが達成される。任意で、当該方法は、第1および第2のコートを適用するステップの前に、ジョイントに対してテープを適用するステップをさらに有してもよい。こうして、テープを使用する2コートジョイントシステムが達成される。
図1Aの棒グラフ10の第3の棒16は、メッシュテープ、出願人により開発され権利を有する“TC35”のジョイント化合物、および、予め混合されたビニルベースのフィニッシュ化合物の形式のフィニッシュ化合物を用いた本願発明の例に従う2コートジョイントシステムの負荷および変位試験結果を示す。図からわかるように、第3の棒16によって表される試験結果は、471ニュートンの負荷および0.64mmの変位を達成し、図1Bの表の第2行に対応する。試験データは、最初の可視クラックの時点で取られた。負荷は、引っ張り強度試験中のジョイントに印加される力であり、変位は、引っ張り強度試験中に引っ張られたときジョイントの伸長を示す。強度(高負荷)および柔軟性(高変位)の良好な組み合わせを有する頑丈なジョイントが達成されたことがわかる。
図1Aの棒グラフはまた、第4の棒18を示し、それは、ジョイント化合物であるTC35およびビニルベースのフィニッシュ化合物を有するテープレスの2コートジョイントシステムの試験結果である。図からわかるように、第4の棒18によって表される試験結果は、第2の棒14によって表されるものと類似の負荷および変位結果を達成している。
有利なことに、出願人は、適用時間および石膏ボードパネルをジョイントする人件費を削減することが可能な2コートジョイントシステムを開発した。特に、試験は、メッシュテープを使った2コートジョイントシステムが、紙テープを使った従来の3コートジョイントシステムに匹敵する結果を達成していることを示している。また、テープレス2コートジョイントシステムが、従来の許容範囲のメッシュテープ3コートジョイントシステムに匹敵するジョイント強度結果を達成していることを示している。
図2Aおよび2Bを参照して、(i)従来の3コートジョイントシステムに対応するグラフおよびデータテーブル、(ii)2コートジョイントシステムに対応するグラフおよびデータテーブル、(iii)2つ異なる厚さの石膏ボードを使ったテープレス2コートジョイントシステムに対応するグラフおよびデータテーブルが示されている。図からわかるように、テープレス2コートジョイントシステムは特に、13mmのボードよりも10mmのボードとともに使用された場合に、より良い結果を与える。図2Bのテーブルは、試験されたテープを用いた2コートジョイントシステムおよびテープレスの2コートジョイントシステムの両方がTC35ジョイント化合物を使用していることを示し、その成分の詳細は図4に示されている。
図3Aおよび3Bを参照して、2つの従来のジョイントシステムに対応するグラフおよびデータテーブル、5つの2コートジョイントシステムに対応するグラフおよびデータテーブルが示されている。その詳細は、図3Bの表に与えられる。図からわかるように、すべての試験された2コートジョイントシステムは、メッシュテープを有し、表に示されたTC35またはTC61のいずれかを使用している。TC35およびTC61の成分は、従来のジョイント化合物の成分と比較して図4に示されている。TC35が繊維を有するのに対して、TC61が繊維を有しない点を除いて、TC35およびTC61は同じ成分を有する。TC35の繊維は、テープが存在しない状況で、繊維どうしが締着化合物を一緒に保持するように作用するために、テープレスジョイントシステムにおいて特に有益である。
しかし、ジョイント化合物内に繊維を有しないことが所望される場合には、RC61が好ましい。図3Aおよび3Bからわかるように、2コートシステムおよび2コートシステム5は、紙テープを使用する従来のジョイントシステム(従来のジョイントシステム1)に比較的近い強度結果を有するので、特に良好である。有利なことに、出願人によって開発されたTC35またはTC61を用いた2コートシステムは、従来のジョイント化合物を用いた2コートシステムより(2コートジョイントシステム1と比較し)、非常に強い結果を示している。したがって、図4に詳細が示されている化合物TC35およびTC61は、石膏ボード用の2コートジョイントシステムでの使用に特に適していることを示す。
より具体的には、化合物TC35およびTC61は、石膏ボード用の2コートジョイントシステムでの使用に特に適している。なぜなら、それらは、図4に示すように、より高い成分濃度の硫化カルシウム半水化物を有するためである。出願人は、付加的強度のために、硫化カルシウム半水化物の濃度をより高くすることが有利であることを発見した。この成分割合を増加できるキャパシティは、従来の石膏ジョイント化合物内の内部フィラーである炭酸カルシウムの成分を削減または除去することにより調整可能であることを見いだした。出願人は、また、付加的強度のために、ポリマー接着剤の成分比は、2〜3重量%の範囲から2〜5重量%の範囲まで増加してよいことを決定した。また、これらの成分は反応せず、かつ、化合物の一貫性、特に、従来の石膏ジョイント化合物に匹敵する化合物の加工性を維持するのに必要であるように、マイカおよびタルクの成分比は概して同じオーダーのままであってよい(それぞれのパーセント範囲は1.5〜7.5%まで広げることが可能であるが)。タルク成分は、化合物のスリッピネス(slippiness)を維持するように機能する。
ポリマー接着剤は、化合物が過剰にもろくなることを防止するために、低分子量(27000〜32000)を有するポリビニルアルコール(PVA)の形式であってもよい。ポリビニルアルコール(PVA)は、環境に優しく、優れた膜形成特性および乳化特性を有しかつ、オイル、グリースおよび溶剤に対して顕著な耐性を有する水溶性の合成ポリマーである。PVAは、ビニルアセテートモノマーを重合反応させ、続いて、ポリビニルアセテートを加水分解することにより製造される。特に、550〜650の重合度を有し、かつ、分子量が27000から32000である、部分的に加水分解されたPVAが使用されてよい。他のより大きい分子量を有するPVAおよび他のVAE(ビニルアセテートエチレン)接着剤が試されたことに注意すべきである。それらも優れたジョイント強度を与えたが、実際に適用することが困難であるという点で、応用性が低い。これは、分子量が大きいPVAが水分を吸収しやすいためであると考えられる。加工性を改善するために、より多くの水分が必要とされ、これがジョイント強度の減少につながるためである。
本願発明のさまざまな実施形態が説明されたが、これらは例示に過ぎず、限定するものではないことを理解すべきである。発明の思想および態様から離れることなく、さまざまな変更が当業者にとって可能であることは明白である。よって、本願発明は、上述した例示的実施形態のいずれにも限定されるものではない。
本明細書における従来技術(または、それから導出される情報)の参照、または、従来技術への言及は、従来の文献(または、それから導出される情報)または本願発明の技術分野における共通の一般的知識の一部を形成する周知事項を示唆することを認識または認めるものではない。
本願明細書を通じて、特に断らない限り、“有する”および“からなる”の用語は、記述された整数またはステップ、あるいは、整数またはステップの集合を含むものであり、それ以外の整数またはステップ、あるいは、整数またはステップの集合を除外するものではないことが理解されよう。

Claims (39)

  1. 2コート石膏ボードジョイントシステムであって、
    石膏ボードパネル間に形成されたジョイント上に適用されるテープと、
    前記石膏ボードパネルの間の前記ジョイントに適用されるジョイント化合物の第1コートと、
    前記第1コートの上に適用されるフィニッシュ化合物の第2コートと
    を備え、
    前記ジョイント化合物は、石膏成分およびポリマー成分を含むことを特徴とする2コート石膏ボードジョイントシステム。
  2. 前記ジョイント化合物は、石膏ベースである、ことを特徴とする請求項1に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  3. 前記ジョイント化合物は、前記ジョイント化合物内に繊維を含む、ことを特徴とする請求項1または2に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  4. 前記繊維は、ポリマーベースの繊維である、ことを特徴とする請求項3に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  5. 前記ジョイント化合物は、1重量%以下の割合のポリマーベースの繊維を含む、ことを特徴とする請求項4に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  6. 前記第1コートおよび前記第2コートは、前記テープの上に適用される、ことを特徴とする請求項1に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  7. 前記テープは、自己接着型テープである、ことを特徴とする請求項6に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  8. 前記テープは、メッシュテープである、ことを特徴とする請求項1に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  9. 前記テープは、ガラス繊維のメッシュテープである、ことを特徴とする請求項8に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  10. 前記テープは、紙テープである、ことを特徴とする請求項1に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  11. 前記ジョイント化合物は、少なくとも80重量%の石膏を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  12. 前記ジョイント化合物は、約80〜95重量%の石膏を含む、ことを特徴とする請求項11に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  13. 前記ジョイント化合物は、80〜95%重量%の硫化カルシウム半水化物を含む、ことを特徴とする請求項12に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  14. 前記ポリマー化合物は、5重量%以下、好適には、2から5重量%の割合のポリマー接着剤の形式である、ことを特徴とする請求項1に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  15. 2コート石膏ボードパネルをジョイントする方法であって、
    第1のパネルのエッジが第2のパネルのエッジに対向してジョイントを形成するように、第2の石膏ボードパネルに対して第1の石膏ボードパネルを固定する工程と、
    前記ジョイントの上にテープを適用する工程と、
    ジョイント化合物の第1コートを前記テープの上で前記ジョイントに適用する工程であって、前記ジョイント化合物は石膏成分およびポリマー成分を含む工程と、
    フィニッシュ化合物の第2コートを前記第1コートの上で前記ジョイントに適用する工程と、
    を備える方法。
  16. 前記テープは、自己接着型である、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記ジョイント化合物は内部に繊維を含む、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記繊維は、ポリマーベースの繊維である、ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記ジョイント化合物の主成分は、石膏である、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 前記ジョイント化合物は、ポリマー成分を含む、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 2コート石膏ボードジョイントシステムであって、
    石膏ボードパネルの間に形成されるジョイントに適用されるジョイント化合物の第1コートと、
    前記第1コートの上に適用されるフィニッシュ化合物の第2コートと、
    を備え、
    前記ジョイント化合物は、石膏成分およびポリマー成分を含む、ことを特徴とする2コート石膏ボードジョイントシステム。
  22. 前記ジョイント化合物は、少なくとも80重量%の石膏を含む、ことを特徴とする請求項21に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  23. 前記ジョイント化合物は、80〜95重量%の石膏を含む、ことを特徴とする請求項22に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  24. 前記ジョイント化合物は、80〜95%重量%の硫化カルシウム半水化物を含む、ことを特徴とする請求項23に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  25. 前記ポリマー成分は、5重量%以下、好適には、2から5重量%の割合のポリマー接着剤の形式である、ことを特徴とする請求項21に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  26. 前記ジョイント化合物は、内部に繊維を含む、ことを特徴とする請求項21に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  27. 前記繊維は、ポリマーベースの繊維である、ことを特徴とする請求項26に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  28. 前記ジョイント化合物は、1重量%以下の割合のポリマーベースの繊維を含む、ことを特徴とする請求項27に記載の2コート石膏ボードジョイントシステム。
  29. 2つの石膏ボードパネルをジョイントする方法であって、
    第1パネルのエッジが第2パネルのエッジに対向してジョイントを形成するように、第2の石膏ボードパネルに対して第1の石膏ボードパネルを固定する工程と、
    ジョイント化合物の第1コートを前記ジョイントに適用する工程であって、前記ジョイント化合物は石膏成分およびポリマー成分を含む工程と、
    フィニッシュ化合物の第2コートを前記第1コートの上で前記ジョイントに適用する工程と、
    を備える方法。
  30. 前記ジョイント化合物はポリマーベースの繊維を含む、ことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 石膏ボードジョイント化合物であって、
    石膏成分と
    ポリマー成分と
    を備え、
    前記石膏成分は、80重量%以上の割合の硫化カルシウム半水化物の形式である、ことを特徴とする石膏ボードジョイント化合物。
  32. 前記ポリマー成分は、5重量%以下、好適には、2から5重量%の割合のポリマー接着剤の形式である、ことを特徴とする請求項31に記載の石膏ボードジョイント化合物。
  33. 前記ジョイント化合物は、内部に繊維を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の石膏ボードジョイント化合物。
  34. 前記繊維は、ポリマーベースの繊維である、ことを特徴とする請求項33に記載の石膏ボードジョイント化合物。
  35. 前記ジョイント化合物は、1重量%以下の割合のポリマーベース繊維を含む、ことを特徴とする請求項34に記載の石膏ボードジョイント化合物。
  36. 前記ジョイント化合物は、以下の割合の以下の成分を含む、
    硫化カルシウム半水化物 80〜95%
    マイカ <7.5%
    タルク <7.5%
    ポリマー接着剤 2〜5%
    アタパルジャイト・クレイ <1%
    セルロース増粘剤 <0.5%
    ことを特徴とする請求項33に記載の石膏ボードジョイント化合物。
  37. 前記ジョイント化合物は、以下の割合の以下の成分をさらに含む、
    ポリマー繊維 <1%
    ことを特徴とする請求項36に記載の石膏ボードジョイント化合物。
  38. 図面を参照して説明したものと実質的に同じ2コート石膏ボードジョイントシステム。
  39. 図面を参照して説明したものと実質的に同じ2つの石膏ボードパネルをジョイントする方法。
JP2016550896A 2013-11-01 2014-10-24 石膏ボードジョイントシステムおよびジョイント化合物 Pending JP2016539263A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013904235 2013-11-01
AU2013904235A AU2013904235A0 (en) 2013-11-01 Plasterboard jointing system and joining compound
PCT/AU2014/050306 WO2015061842A1 (en) 2013-11-01 2014-10-24 Plasterboard jointing system and jointing compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016539263A true JP2016539263A (ja) 2016-12-15

Family

ID=53003007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550896A Pending JP2016539263A (ja) 2013-11-01 2014-10-24 石膏ボードジョイントシステムおよびジョイント化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160279918A1 (ja)
EP (1) EP3063344A4 (ja)
JP (1) JP2016539263A (ja)
KR (1) KR20160086350A (ja)
AU (2) AU2014344798A1 (ja)
CA (1) CA2929006A1 (ja)
WO (1) WO2015061842A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277712A (en) * 1992-08-20 1994-01-11 Louisiana-Pacific Corporation Dry mix-type joint compounds, compositions therefrom and methods for filling drywall joints with same
CA2139373C (en) * 1994-05-12 2002-06-25 Therese A. Espinoza Ready-mixed, setting type joint compound
US6226957B1 (en) * 1994-08-26 2001-05-08 E-Z Taping System, Inc. Drywall joint system
DE10122629C1 (de) * 2001-05-10 2002-10-02 Wacker Chemie Gmbh Verwendung einer Pulverzusammensetzung als rheologisches Additiv
US6569497B2 (en) * 2001-08-28 2003-05-27 Dwc, Llc Method of finishing a drywall and a compound therefor
FR2890652B1 (fr) 2005-09-12 2007-11-09 Lafarge Platres Enduit de jointement et de surfacage pour elements de construction, son procede de preparation et procede de realisation d'un ouvrage.
AU2007200986B2 (en) * 2006-03-07 2011-08-25 Usg Boral Building Products Pty Limited A plaster jointing compound
EP2404004A4 (en) * 2009-03-05 2016-06-08 Csr Building Products Ltd IMPROVED CONNECTION SYSTEM FOR PLASTER PLATES

Also Published As

Publication number Publication date
EP3063344A1 (en) 2016-09-07
WO2015061842A1 (en) 2015-05-07
AU2014344798A1 (en) 2016-05-19
US20160279918A1 (en) 2016-09-29
CA2929006A1 (en) 2015-05-07
AU2018229534A1 (en) 2018-10-04
AU2018229534B2 (en) 2019-12-12
KR20160086350A (ko) 2016-07-19
EP3063344A4 (en) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697018B2 (ja) 低水分伸張特性を有する不織布ジョントテープ
CN107001887B (zh) 接缝整饰粘合剂
JP2010512478A5 (ja)
CA2378841A1 (en) Compositions for imparting desired properties to materials
CN107848223A (zh) 玻璃毡强化
JP2016539263A (ja) 石膏ボードジョイントシステムおよびジョイント化合物
KR20110001725A (ko) 초산비닐계 접착제 및 그 제조방법
CN108641638B (zh) 一种高效阻声丙烯酸壁纸底胶及其制备方法和应用
KR20110005173A (ko) 수용성 도막 코팅제 및 그의 제조방법
CN101722703B (zh) 表面经过抗粘连和抗污处理的制品及其制造方法
KR101162610B1 (ko) 찰옥수수 전분을 함유하는 초산비닐계 접착제 조성물 및 그의 제조방법
JP4017253B2 (ja) 接着剤組成物
CN111395640B (zh) 一种石膏板防开裂裁切及安装方法
JP2018145257A (ja) プライマー組成物
JP2009057490A (ja) 水性エマルション接着剤
JP2000239630A (ja) 防水シート用接着剤組成物
JPS60246875A (ja) 貼合せ布の製造法
JPH01123881A (ja) 防振ゴム用接着剤
JP2016121266A (ja) 接着剤組成物及びオーバーレイ用接着剤