JP2016537018A - 組成物 - Google Patents

組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537018A
JP2016537018A JP2016551075A JP2016551075A JP2016537018A JP 2016537018 A JP2016537018 A JP 2016537018A JP 2016551075 A JP2016551075 A JP 2016551075A JP 2016551075 A JP2016551075 A JP 2016551075A JP 2016537018 A JP2016537018 A JP 2016537018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
modifying component
composition according
glucomannan
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016551075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6728048B2 (ja
Inventor
オハラ,スティーブン,パトリック
Original Assignee
オプティバイオティクス リミテッド
オプティバイオティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティバイオティクス リミテッド, オプティバイオティクス リミテッド filed Critical オプティバイオティクス リミテッド
Publication of JP2016537018A publication Critical patent/JP2016537018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728048B2 publication Critical patent/JP6728048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C17/00Buttermilk; Buttermilk preparations
    • A23C17/02Buttermilk; Buttermilk preparations containing, or treated with, microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/061Addition of, or treatment with, microorganisms
    • A23C19/062Addition of, or treatment with, microorganisms using only lactic acid bacteria, e.g. pediococcus, leconostoc or bifidus sp., or propionic acid bacteria; Treatment with non-specified acidifying bacterial cultures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1238Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt using specific L. bulgaricus or S. thermophilus microorganisms; using entrapped or encapsulated yoghurt bacteria; Physical or chemical treatment of L. bulgaricus or S. thermophilus cultures; Fermentation only with L. bulgaricus or only with S. thermophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1307Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1322Inorganic compounds; Minerals, including organic salts thereof, oligo-elements; Amino-acids, peptides, protein-hydrolysates or derivatives; Nucleic acids or derivatives; Yeast extract or autolysate; Vitamins; Antibiotics; Bacteriocins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/133Fruit or vegetables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/137Thickening substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/244Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from corms, tubers or roots, e.g. glucomannan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/733Fructosans, e.g. inulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/736Glucomannans or galactomannans, e.g. locust bean gum, guar gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/123Bulgaricus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/137Delbrueckii
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/21Streptococcus, lactococcus
    • A23V2400/249Thermophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、a)ミクロビオーム改変構成成分、b)満腹改変構成成分、およびc)代謝改変構成成分を含む、体重管理のための組成物に関する。また組成物は、肥満、コレステロール上昇、糖尿病、高血圧または心疾患の処置のために使用することができる。

Description

本発明は、体重を管理するため、および/またはコレステロール上昇、糖尿病、高血圧もしくは心疾患の処置に使用するための組成物に関する。
体重過多および肥満は、健康を損なうおそれがある異常なまたは過度の脂肪蓄積と定義される状態である。体重過多および肥満は、エネルギーの摂取、消費および貯蔵の身体調節の不均衡から生じる。
肥満は、21世紀における最大の公衆健康上の困難の1つである。肥満は、複合的な状態であり、重大な社会的および心理学的側面を有する状態であり、事実上、先進国および発展途上国の両方におけるあらゆる年齢層および社会経済的群に影響を及ぼす。肥満が健康に及ぼす結果は、時期尚早に死亡する危険性の増大から、全体的な生活の質を低下させる重篤な慢性条件にまで及ぶ。過剰の体重は、世界的に5番目に主要な死亡危険性となっている。少なくとも2.8百万の成人が、体重過多または肥満の結果、毎年死亡している。さらに、糖尿病の負担の44%、虚血性心疾患の負担の23%およびある特定のがんの負担の7%〜41%が、体重過多状態または肥満に起因している。
肥満の劇的な増加をもたらした理由には、エネルギー豊富であるが、それ以外では栄養価(ビタミン、ミネラル、微量栄養素)が少ない、高脂肪、高塩分量および高精糖分量の食物の摂取の増大と併せて、日常生活で座位状態が増大し、身体活動が劇的に少なくなっていることが含まれる。
プレバイオティクスは、肥満および関連する代謝性障害を制御するための候補化合物として関心を集めてきた。動物試験では、プレバイオティクスは、食品摂取を調節し、体重増加を防止し、脂質代謝を有益に変更し、肥満に関係する炎症を低減することが示されている。今までほとんどの研究は、単に、食事にイヌリンおよびフラクトオリゴ糖(FOS)を補助することに焦点を合わせるものであった。
プレバイオティクスは、乳酸桿菌またはビフィドバクテリウム属などの有益な常在性腸内微生物叢を選択的に増強することができる食事性成分であり、食品部門への適用がかなり高いことが見出されている。プレバイオティクスは、非消化性食品成分であり、大腸細菌によって選択的に代謝され、それによって健康の改善に寄与する。したがってプレバイオティクスを使用すると、常在性腸微生物の環境内の有益な変化を促進することができ、したがってプロバイオティクスの生存を助けることができる。プレバイオティクスは、腸内で選択的に代謝されないペクチン、セルロース、キシランなどのほとんどの食物繊維とは明確に異なる。プレバイオティクスとしての分類基準は、胃酸性度、哺乳動物の酵素による加水分解および胃腸管による吸収に抵抗しなければならないこと、腸管ミクロフローラによって発酵されること、ならびに健康および良好な状態と関連する腸管細菌の増殖および/または活性を選択的に刺激することである。
大腸微生物叢の第1の機能の1つは、複合巨大分子の初期加水分解に関与し、その巨大分子を、腸内微生物叢の他のメンバーによって利用され得るより小さい断片に破壊することによって、上部胃腸管で消化されなかった食事性材料から、エネルギーを再利用することである。宿主の1日の総エネルギー必要量の約7%〜10%が、大腸細菌の発酵から導出されると想定される。ヒトには、植物ポリサッカライドを異化するために必要な酵素がないので、腸内の微生物による発酵がない状態では、このエネルギー寄与は、宿主では喪失され、老廃物として生物から排出され得る。したがって、腸内微生物叢が存在することによって、食事性ポリサッカライドの発酵を介してエネルギー再利用が直接的に増大し得ると思われる。
肥満は、エネルギー消費の増大と適合しない過剰のカロリー摂取によって引き起こされるが、個体間の腸内微生物叢の組成および活性の差異も、エネルギー恒常性に影響を及ぼす重要な寄与因子となり得る。このことは、肥満個体の腸内微生物叢が、痩身の個体の微生物叢と比較して、特定の食事からより効率的にエネルギーを再利用し、かつ/または貯蔵できることを暗示し得る。
ある種の食物繊維は、水性環境に曝露されると粘性ゲルを形成することができ、それらのゲル化特性は、胃排出を遅延させ、腸内通過時間を緩徐させ、食後のインスリンおよびグルコースの急上昇(surges)を鈍化することによって、体重減少を促進する効果の原因になり得る。
本発明の一目的は、栄養補助食品、添加物、または潜在的に可能な処置としてのいずれであろうと、体重管理に使用できる配合物を提供することである。本発明のさらなる一目的は、体重増加を低下しまたはモジュレートするために、個体に対して相乗効果を有する構成成分を有する配合物を提供することである。このような配合物が、体重管理の2つ以上の領域において有効であること、例えば脂肪の代謝を改変し、大腸細菌の発酵によるエネルギー獲得を低下することが好ましいと思われる。配合物は、薬品または栄養補助食品または添加物のいずれかとして容易に投与され得ることも好ましいと思われる。
本発明の第1の態様によれば、
a)ミクロビオーム改変構成成分、
b)満腹改変構成成分、および
c)代謝改変構成成分
を含む組成物が提供される。
ミクロビオーム改変構成成分は、1つまたは複数の微生物株を含むことができる。このような微生物株は、細菌であってもよく、その範囲に含まれるものは、典型的にプロバイオティクスであるとみなされる。ミクロビオーム改変構成成分は、代替または追加として、1つまたは複数の微生物株の増殖培地を含むことができ、これらの株は、個体に既に存在している場合があり、または組成物の一部として含まれ得る。
ミクロビオーム(micrbiome)改変構成成分は、選択的な微生物増殖阻害剤および/または殺微生物化合物を含むことができる。したがって、個体に既に存在している微生物株は、増殖を促進し、増殖を阻害し、または活性に死滅させることによって操作することができる。このような操作によって、所望の微生物集団を、それらの関連する健康上の利益を提供するために選択することができる。
ミクロビオーム改変構成成分は、好ましくは、プレバイオティクスおよび/またはプロバイオティクスを含む。所望に応じて、プレバイオティクスは、プロバイオティクス細菌株によって逆酵素反応により生成することができる。満腹改変構成成分は、好ましくは、機構的に食欲を抑制するように作用する。代謝改変構成成分は、好ましくは、代謝を増大し、かつ/またはインスリン感受性を改変するように作用する。
ミクロビオーム(micorbiome)改変構成成分は、プレバイオティクスを含むことができ、満腹改変構成成分は、食物繊維を含むことができ、代謝改変構成成分は、クロムを含むことができる。
用語「食物繊維」は、可溶性繊維および不溶性繊維を含む植物から導出された食品の不消化部分を意味するものとする。
用語「クロム」は、食物および水に微量で天然に存在する三価クロム(Cr(III)またはCr3+)を含むすべての食事性クロムを包含する。クロムは、インスリン作用を全身的に増強し、代謝速度を増大し、炭水化物、脂質およびタンパク質の代謝に影響を及ぼし、グルコースレベルを維持するように作用する。
用語「プレバイオティクス」は、宿主の良好な状態および健康に利益を付与する胃腸管ミクロフローラ細菌叢の組成および/または活性の両方に特定の変化を生じさせる、選択的に発酵させた成分を意味するものとする。プレバイオティクスは、結腸において作用し、微生物細菌叢に変化をもたらし、それによって、エネルギー代謝、および飽食に関与する腸ペプチド(GLP1、GLP2)に影響を及ぼす。これらは、長時間作用効果を有する。
好ましくは、食物繊維は、グルコマンナンを含む。グルコマンナン(Gucomannam)は、主に、胃内のゲル形成によって食欲を抑制し、膨満感を引き起こし、満腹増大および膨満のシグナルを伝える機械受容器を活性化することによって、胃内で作用する。
好ましくは、プレバイオティクスは、イヌリン、フラクトオリゴ糖(FOS)、ガラクトオリゴ糖(GOS)、α−グルコオリゴ糖、ガス生成が少ないプレバイオティクス、およびそれらの組合せから選択される1つまたは複数を含む。
組成物は、0.5〜15gの範囲の食物繊維を含むことができる。食物繊維用量(dietary dose)は、1日1g〜3gの範囲であり得る。より好ましくは、食物繊維用量は、1日1.5g〜2.5gの範囲であり得る。組成物は、50〜1000μgの範囲のクロムを含む。クロムは、1日100〜750μgの範囲の用量であり得る。より好ましくは、クロムは、1日200〜500gの範囲の用量であり得る。
組成物は、3〜30gの範囲のプレバイオティクスを含む。プレバイオティクスは、1日5〜25gの用量であり得る。より好ましくは、プレバイオティクスは、1日10〜20gの用量であり得る。
組成物は、
(a)グルコマンナンおよびクロム、
(b)グルコマンナン、FOSおよびクロム、
(c)グルコマンナンおよびFOS、または
(d)グルコマンナンおよびガス生成が少ないプレバイオティクス
の組合せを含むことができる。
当業者には、組成物が、容易に投与される任意の形態で、例えば粉末、錠剤、またはカプセル剤の形態であり得ることが明らかとなろう。組成物は、腸管環境を介して1つまたは複数の構成成分の放出プロファイルを改変するための賦形剤または担体化合物をさらに含むことができる。あるいは、組成物は、食料品または食品添加物の形態であってもよい。組成物は、例えば食物/飲料とブレンドされるか、または食物/飲料と一緒に消費される栄養補助食品として使用することができる。
組成物は、ビタミン、ミネラル、植物性化学物質、抗酸化剤、およびそれらの組合せから選択される1つまたは複数の活性成分をさらに含むことができる。
ビタミンには、脂溶性ビタミン、例えばビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、およびビタミン、ならびにそれらの組合せが含まれ得る。一部の実施形態では、ビタミンには、水溶性ビタミン、例えばビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンB(チアミンまたはB1、リボフラビン(riboflavoin)またはB25ナイアシンまたはB3、ピリドキシンまたはB6、葉酸またはB9、シアノコバラミン(cyanocobalimin)またはB12、パントテン酸、ビオチン)、およびそれらの組合せが含まれ得る。
ミネラルには、ナトリウム、マグネシウム、クロム、ヨウ素、鉄、マンガン、カルシウム、銅、フッ化物、カリウム、亜リン酸、モリブデン、セレン、亜鉛、およびそれらの組合せが含まれ得るが、それらに限定されない。
抗酸化剤には、アスコルビン酸、クエン酸、ローズマリー油、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンEリン酸塩、トコフェロール、ジ−アルファ−トコフェリルリン酸塩、トコトリエノール、アルファリポ酸、ジヒドロリポ酸、キサントフィル、ベータクリプトキサンチン、リコペン、ルテイン、ゼアキサンチン、アスタキサンチン、ベータ−カロテン、カロテン、混合カロテノイド、ポリフェノール、フラボノイド(fiavonoid)、およびそれらの組合せが含まれ得るが、それらに限定されない。
植物性化学物質には、カロテノイド(cartotenoid)、葉緑素、クロロフィリン、繊維、フラバノイド、アントシアニン(anthocyamn)、シアニジン(cyaniding)、デルフィニジン、マルビジン、ペラルゴニジン、ペオニジン、ペツニジン、フラバノール、カテキン、エピカテキン、エピガロカテキン、没食子酸エピガロカテキン(epigailocatechingallate)、テアフラビン、テラルビシン(thearubigin)、プロアントシアニジン(proanthocyanin)、フラボノール、ケルセチン、ケンフェロール、ミリセチン、イソラムネチン、フラボノンスヘスペレチン(flavononeshesperetin)、ナリンゲニン、エリオジクチオール、タンゲレチン、フラボン、アピゲニン、ルテオリン、リグナン、フィトエストロゲン、レスベラトロール、イソフラボン、ダイゼイン、ゲニステイン、グリシテイン、ダイズイソフラボン、およびそれらの組合せが含まれ得るが、それらに限定されない。
組成物は、好ましくは、個体における体重管理(全質量の低下を含む)のために使用される。
組成物は、肥満および/または関連状態を処置するための薬品として使用することができる。
本発明のさらなる一態様によれば、
a)ミクロビオーム改変構成成分、
b)満腹改変構成成分、および
c)代謝改変構成成分
を含む、肥満、コレステロール上昇、糖尿病、高血圧または心疾患の処置に使用するための組成物が提供される。
ミクロビオーム改変構成成分は、1つまたは複数の微生物株を含むことができる。このような微生物株は、細菌であってもよく、その範囲に含まれるものは、典型的にプロバイオティクスであるとみなされる。ミクロビオーム改変構成成分は、代替または追加として、1つまたは複数の微生物株の増殖培地を含むことができ、これらの株は、個体に既に存在している場合があり、または組成物の一部として含まれ得る。
ミクロビオーム改変構成成分は、選択的な微生物増殖阻害剤および/または殺微生物化合物を含むことができる。したがって、個体に既に存在している微生物株は、増殖を促進し、増殖を阻害し、または活性に死滅させることによって操作することができる。このような操作によって、所望の微生物集団を、それらの関連する健康上の利益を提供するために選択することができる。
ミクロビオーム改変構成成分は、プレバイオティクスおよび/またはプロバイオティクスを含むことができる。所望に応じて、プレバイオティクスは、プロバイオティクス細菌株によって逆酵素反応により生成することができる。満腹改変構成成分は、好ましくは、機構的に食欲を抑制するように作用する。代謝改変構成成分は、好ましくは、代謝を増大し、かつ/またはインスリン感受性を改変するように作用する。ミクロビオーム改変構成成分が、プレバイオティクスを含み、満腹改変構成成分が、食物繊維を含み、代謝改変構成成分が、クロムを含むことが好ましい。
食物繊維は、グルコマンナンを含み、かつ/またはプレバイオティクスは、イヌリン、フラクトオリゴ糖(FOS)、ガラクトオリゴ糖(GOS)、α−グルコオリゴ糖、ガス生成が少ないプレバイオティクス、およびそれらの組合せから選択される1つまたは複数を含む。
組成物は、1日0.5〜5gの範囲の用量の食物繊維を含むことができる。食物繊維用量は、1日1g〜3gの範囲であり得る。より好ましくは、食物繊維用量は、1日1.5g〜2.5gの範囲であり得る。
組成物は、1日50〜1000μgの範囲のクロムを含むことができる。クロムは、1日100〜750μgの範囲の用量であり得る。より好ましくは、クロムは、1日200〜500gの範囲の用量であり得る。
組成物は、1日3〜30gの用量のプレバイオティクスを含むことができる。プレバイオティクスは、1日5〜25gの用量であり得る。より好ましくは、プレバイオティクスは、1日10〜20gの用量であり得る。
組成物は、
(a)グルコマンナンおよびクロム、
(b)グルコマンナン、FOSおよびクロム、
(c)グルコマンナンおよびFOS、または
(d)グルコマンナンおよびガス生成が少ないプレバイオティクス
の組合せを含むことができる。
組成物は、カプセル剤、粉末、または錠剤の形態であってもよい。
組成物は、腸管環境を介して1つもしくは複数の構成成分の放出プロファイルを改変するための賦形剤または担体化合物をさらに含むことができる。
組成物は、ビタミン、ミネラル、植物性化学物質、抗酸化剤、およびそれらの組合せから選択される1つまたは複数の活性成分をさらに含むことができる。適切な活性成分の一覧は、本発明の第1の態様への言及と共に、本明細書で先に列挙されている。
本発明のさらなる態様は、本明細書で先に記載した組成物を生成する方法に関する。
このようなさらなる一態様では、ミクロビオーム改変構成成分、満腹改変構成成分および代謝改変構成成分を準備するステップと、組成物を形成するために構成成分を一緒に混合するステップとを含む、組成物を生成する方法が提供される。
このような別の一態様では、ミクロビオーム改変構成成分、満腹改変構成成分および代謝改変構成成分を準備するステップと、組成物を形成するために構成成分を一緒に混合するステップとを含む、肥満、コレステロール上昇、糖尿病、高血圧または心疾患の処置に使用するための組成物を生成する方法が提供される。
これらの態様の両方において、該方法は、組成物を形成するために、
(a)グルコマンナンおよびクロム、
(b)グルコマンナン、FOSおよびクロム、
(c)グルコマンナンおよびFOS、または
(d)グルコマンナンおよびガス生成が少ないプレバイオティクス
の組合せを準備し、一緒に混合するステップを含むことができる。
当業者には、本明細書で先に記載した組成物を生成する方法が、本発明の組成上の態様に概説し、記載した組成物のいずれかを生成するために用いることができることが明らかとなろう。さらに、食料品または錠剤に組成物を組み込む1つまたは複数の配合ステップなどの追加のステップを、該方法に組み込むことができる。
本発明のまたさらなる一態様によれば、本明細書で先に記載した組成物を治療有効量で投与するステップを含む、肥満、コレステロール上昇、糖尿病、高血圧または心疾患を処置する方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、肥満、コレステロール上昇、糖尿病、高血圧または心疾患を処置するため薬品の製造における、本明細書で先に記載した組成物の使用が提供される。
ここで、本発明の実施形態を、例えば下記の図および実施例を参照することによって、単に例として記載する。
本発明の組成物を開発する初期段階では、多数の可能な構成成分をスクリーニングすることに焦点を合わせて、どの構成成分が、体重管理において証明された効果を有するか、および相乗効果または作用機序の組合せをもたらすために、どの構成成分が他の構成成分との組合せにおいて有用となり得るかを確立した。またこれらの構成成分を、毒性プロファイル、およびヒト消費に安全であることが証明されているかどうかについてスクリーニングした。
クロム
クロムは、食物および補助剤に三価の形態で存在する、微量元素である。クロムレベルは、多くの主食において少量であり、良好な供給源は、加工肉、豆類、香辛料および全粒粉である。クロムは、炭水化物および脂肪を代謝する上である役割を果たし、体重減少を促進し得る補助剤として関心を集めてきた。
Pittlerら(2003)は、クロムピコリネートおよび体重減少のRCTの一次メタ分析(10回の治験、n=489)を実施した。Pittlerらは、プラセボに対してクロムピコリネートが有利となり、加重平均差異が1.1kg(95%Cl1.8、0.4)であったと報告した。
ごく最近、Onakpoyaら(2013)は、体重過多および肥満の成人の体重減少に対するクロム補助効果に関して、メタ分析を実施した。Onakpoyaらの11RCT(n=866)の分析では、プラセボに対してクロムが有利となり、わずかではあるが、−0.5kg(95%Cl−0.96、−0.03)の統計的に有意な平均体重差異があったと報告した。Onakpoyaらはまた、体脂肪百分率はわずかに低下したものの、BMIまたは腰回りとヒップ回りには効果がなかったことを見出した。研究で投与されたクロム用量は、137μg/日〜1000μg/日の範囲であったが、用量応答の明らかな証拠はなかった。結果的に、その著者らは、最小有効用量を決定することが困難であったことを記載しているが、400μg/日の投与量を用いると、RCTで最大体重減少が見出される傾向があったと報告した。
クロムは、インスリン感受性を改善し、代謝速度を増大し、食物渇望を低下することが示唆されている(Anderson 1998;Attenburrowら、2002;Onakpoyaら、2013)。
Onakpoyaら(2013)は、水様便、回転性めまい、脱力感、悪心、嘔吐、浮動性めまいおよび頭痛を含めたいくつかの有害作用を、参加者において記録した。これらの有害作用は、クロムを停止すると消失し、再導入すると再出現した。他の著者らは、便秘、食欲低下および蕁麻疹を報告している(Yazakiら、2010;Krolら、2011)。
クロムに関する栄養摂取基準はないが、COMAは、成人では25μg/日超の摂取が適していると推奨している(DoH、1991)。英国食品基準庁は、食物および/または補助剤からの摂取が1000μg/日まで安全である可能性が高いと助言している。
クロムを食物に添加することの感覚的効果に関するデータはほとんどないと思われる。Achantaら(2007)は、クロムを含めた様々なミネラルをヨーグルトに添加することの効果について調査した。Achantaらは、米国のRDAの25%に等しいレベルでクロムを添加することは、ヨーグルトの風味または味に対して全く効果がなかったことを報告した。
グルコマンナン
グルコマンナンは、多年生植物であるコンニャク属(Amorphophallus konjac)から導出された可溶性繊維である。グルコマンナンは、β(1,4)−グリコシド結合によって結合した、モル比1.6:1.0のD−マンノースおよびD−グルコースからなる。グルコマンナンは、肥満および心血管の危険性のパラメータに対して様々な有益な効果を及ぼす一因となっている(Doi 1995)。
9つの無作為化対照治験のごく近年のメタ分析(RCT;n=379)では、グルコマンナンが、平均期間5.2週間の治験において、少ないが統計的に有意な0.79kg(95%Cl−1.53、−0.05)の体重減少を引き起こすことを報告した(Soodら、2008)。体重減少は、肥満の対象(平均−1.30(−1.69、−0.91)kg)および並行研究設計のRCTにおいて最大であった。研究で使用したグルコマンナンの用量は、1.24g/日〜15.1g/日の範囲であり、低用量は、カプセル剤または錠剤として供給され、より高用量は、グラノーラバーまたはビスケットに組み込まれた。興味深いことに、グルコマンナンをビスケットまたはグラノーラバーで供給した3つの研究では、いかなる有意な体重変化も報告されなかった(Vuskanら、1999;Vuskanら、2000;Yoshidaら、2006)。
Salas-Salvadoら(2008)は、4アーム並行設計RCTを実施して、肥満および体重過多の対象における体重減少および代謝変数に対するエネルギー制限食の文脈で、混合繊維補助剤(グルコマンナン1gおよびインドオオバコ(Plantago ovato)穀皮3gを、毎日2回または3回摂取)の効果を調査した。研究は、体重減少を一次エンドポイントとして用いて設計され、適切に作動して、処置群では適度な1.5kg超の体重減少を検出した。またこの研究は、より長期間であった(16週)。研究の最後には、2つの繊維群は、プラセボ群(−3.79(SD0.58)kg)よりも若干多く重量喪失したが(−4.52(SD0.56)および−4.60(SD0.58)kg)、群間の差異は、有意ではなかった(P=0.43)。その著者らは、インドオオバコ(Plantago ovato)およびグルコマンナン繊維補助剤を、エネルギー制限食と組み合わせて摂取しても、体重減少の促進における追加の利益はないと結論付けた。しかし研究は、両方の用量の繊維により、LDLコレステロールが有利に低下したことを実際に実証している。
グルコマンナンは、水性環境に曝露されると粘性ゲルを形成する。そのゲル化特性は、胃排出を遅延させ、腸内通過時間を緩徐させ、インスリンにおける食後の糖(surges)およびグルコースを鈍化することによって、高い確率で体重減少を促進する任意の効果の原因となる(Chuaら、2010)。またグルコマンナンは、食欲および体重減少に影響を及ぼし得る大腸において効果を発揮し得ることが可能である。Chenと同僚らは、21日間、4.5g/日のグルコマンナンを補充すると、健康であるが便秘の成人の糞便において、SCFA脂肪酸濃度、ならびに乳酸桿菌およびビフィドバクテリウム属の割合が増大したと報告した(Chenら、2006;Chenら、2008)。
コンニャク粉としてのグルコマンナンは、極東では食物に組み込まれてきた長い歴史がある。中毒学的および遺伝毒性研究から得られた限定的なデータでは、グルコマンナン(glucomannon)は安全であることが示されている(Oketaniら、1991;Nihon Bioresearch Inc.1992)。
ある研究者は、グルコマンナンをビスケットまたはグラノーラバーに添加した(Vuksanら、1999 & 2000;Yoshidaら、2006)。Yoshidaら(2006)は、グラノーラバーのそれぞれにグルコマンナン3.3gを組み込んだが、体重減少補助剤は、部分当たりグルコマンナン1gを含有する必要がある。1gは、食品の感覚特性に対して3gよりも効果が小さい可能性がある。グルコマンナンは、乳化剤、安定剤および脂肪代替物として広く使用されているが、そのことは、グルコマンナンを食物に上手く組み込むことができることを示している(Chuaら、2010)。
グルコマンナンは、体重減少に関してEFSAによって承認されており(EC、2013)、補助剤は、定量化部分当たりグルコマンナン1gを含有する必要があり、消費者には、エネルギー制限食の文脈では、食前に水と共に3×1g用量を毎日摂取すると有益な効果が得られることを告げる必要がある(EC 2013)。また、グルコマンナンが、正常な血中コレステロール濃度の維持を助けるという主張は承認されている。
プレバイオティクス
プレバイオティクスによる急性処置が、食欲および食物摂取に影響を及ぼすかどうかについて、少数の研究が調査されている。Archerら(2004)の初期の研究は、24時間にわたる脂肪摂取、総エネルギー摂取および満腹評定に対するイヌリンおよびルピナス穀粒繊維の急性効果を調査した。Archerらは、3ウェイクロスオーバー設計を使用して、参加者(男性33人、平均年齢52歳、BMI27.4(SD4.1))に、朝食に高脂肪分のソーセージパテ、およびイヌリンまたはルピナス穀粒で脂肪の50%を置き換えた低脂肪パテを与えた。イヌリン含有パテによって、試験当日の総脂肪摂取量および総エネルギー摂取量は低く抑えられたが、高脂肪パテと比較して、満腹尺度に対して効果はなかった。ルピナス穀粒繊維を含有するパテも、類似の結果をもたらしたが、朝食の5時間後まで、満腹感を増大した。Petersら(2009)は、食物摂取時のイヌリン、β−グルカン、またはイヌリンとβ−グルカンの組合せに富んだシリアルバーの急性効果、および2日間の試験期間にわたる空腹に関する6人の主観的評定について調査した。Petersらは、エネルギー摂取、または処置間の空腹に関する6人の主観的評定のいずれにも、差異を見出さなかった。Hessら(2011)は、3ウェイクロスオーバー研究により、参加者に、短鎖FOS(scFOS)0g、5gおよび8gの2つの別個の用量を与えた。各試験の当日、第1の用量をホットココア飲料に組み込み、朝食と共に消費した。第2の用量を、3つのチョコレート風味のチューズに組み込み、夕食の2時間前に消費した。scFOS処置は、朝食または昼食における満腹感の尺度、および自由な昼食中の食物摂取を変えることができなかった。試験日の残りにわたって、エネルギー摂取は、16g用量を消費した女性について著しく低かった。
プレバイオティクスの長期的な補助が、ヒトの肥満症に影響を及ぼすかどうかを記録した研究は、ごくわずかである(Abramsら、2007;Parnell & Reimer 2009;Gentaら、2009)。肥満度指数(BMI)は、青年期に増大し、健康的な年間増分は、0.6〜0.8kg/m2であると考えられる(Maynardら、2001)。無作為化プラセボ対照治験では、12カ月間のFOS(8g/日)の補助は、思春期性成長中の適切なBMIの維持に寄与した(12カ月にわたって↑0.7kg/m2対↑1.2k/m2;n=97)。この効果は、食事性カルシウムを、プレバイオティクス補助と共に習慣的に摂取することによってモジュレートされ、食事性カルシウム摂取≧700mg/日の青年では、より利益が高いことを呈した(Abramsら、2007)。体重過多または肥満の成人(BMI>25kg/m2;n=48)では、21g/日のFOSによる3カ月の介入によって、マルトデキストリン対照と比較して、少ないが有意な体重減少が誘発された(−1.03(SD0.43)kg対+0.45(SD0.31)kg;Parnell & Reimer 2009)。若干の脂質異常症を有する、肥満の閉経前女性(n=35)の研究では、ヤーコンシロップ(10g/日のFOSを提供)を120日間補助すると、体重が著しく喪失し(約15kg)、関連するBMIおよび腰回りも実質的に減少した(Gentaら、2009)。
Caniら(2006)は、無作為化単盲検プラセボ対照によるクロスオーバー設計を使用して、総エネルギー摂取および食欲の主観的評定に対する、FOSとマルトデキストリンプラセボ(16g/日×2週)の消費効果を比較した。各補助期間の最後に、参加者は、朝食、昼食および夕食に自由選択のビュッフェ食を消費し、満腹、膨満、空腹および食物摂取願望について、視覚的なアナログ尺度で評定した。FOS処置は、朝食および夕食時の満腹を著しく増大し、夕食時膨満を増大し、夕食時の食物摂取願望を低下した。またFOS処置は、24時間の試験期間にわたって、総エネルギー摂取のわずか5%の低下を誘発した。Caniら(2009)は、類似の実験設計を使用してFOSを2週間補助した後、食欲不振性の腸ペプチド(GLP−1およびPYY)の放出が、マルトデキストリンプラセボと比較して、試験食に応答して一過的に小幅に増大すると報告した。食欲不振誘発性腸ペプチドの増大および/または食欲促進性腸ペプチドの低減は、いくつかの他の研究で実証されている(Parnell & Reimer、2009;Tarini & Wolever 2010;Verhoefら、2011)。
近年、Harroldら(2013)は、食欲および食物摂取に対する、生薬(Natural Remedies、UK)および市販のイヌリン補助剤(Fibresure;Proctor&Gamble)単独または組合せの急性効果を比較するために、プラセボ対照無作為化クロスオーバー研究を実施した(正常な女性から若干体重過多の女性58人)。生薬は、イェルバ・マテ(Yerbe Mate)、ガラナおよびダミアナ(Damiana)(YGD)を含有していた。YGDおよびイヌリンの両方は、投与の4時間15分後、自由な昼食時の食物摂取およびエネルギー摂取の低下を誘発したが、YGDの効果は、イヌリンの効果よりも大きかった(132.2kcal対89.84kcal)。これらの効果は、YGDおよびイヌリンが組み合わされたときに増強された。またこの組合せは、空腹および食欲の有意な低下を誘発した。イヌリン/FOSを他の食物繊維と組み合わせる研究は、制限される。過去に記載されている通り、Petersら(2009)は、食物摂取および空腹評価に対する、イヌリンとβ−グルカンに生じる可能性がある相乗作用を調査したが、いずれの補助も、単独でも組合せでも効果がなかったことが見出された。
プレバイオティクスが食物摂取を低下する機序(複数可)は、まだ完全には明らかになっていないが、腸ホルモンのモジュレーションが重要となり得る。動物およびヒトの研究では、イヌリンまたはFOSの供給に応答して、食欲不振誘発性腸ホルモンであるGLP−1およびPYYの放出が増大し、食欲促進性腸ホルモンであるグレリンが阻害されたことが報告されている(Caniら、2004;Delzenneら、2005;Caniら、2009;Parnell & Reimer 2009;Tarini & Wolever 2010;Verhoefら、2011)。これらの効果は、大腸によるプレバイオティクスの発酵から生成された短鎖脂肪酸によって少なくとも部分的に導出されると思われる。GLP−1およびPYYは、腸管上皮に存在する腸内分泌L細胞から共に分泌される(Habibら、2013)。L細胞は、SCFAの受容体を含有しており、いくつかの実験的研究では、結腸へのSCFAの注入によって、大腸L細胞からのGLP−1の放出が誘発されることが実証されている(Caniら、2007)。プレバイオティクスがグレリンの放出を抑制し得る機序(複数可)は不明であるが、栄養吸収率または腸管腔の浸透圧を変えることによって生じると思われる(Overduinら、2005)。食欲に対するプレバイオティクスの効果が、ビフィドバクテリウム属の増大ではなくSCFAだけによって導出される場合、難消化性デンプンおよび可溶性繊維の消費から、類似の効果が予測され得る。
イヌリンは、食品産業においてエネルギー含量を低下する目的で、アイスクリーム、ヨーグルトおよびマーガリンなどの製品に、脂肪代替物として一般に使用されている。Devereuxら(2003)は、ベーカリー製品および肉製品を含む様々な他の食料品に、イヌリンおよびFOS(4〜13g/100gの範囲)を添加することによる感覚的効果を調査した。すべての製品を、未熟練者による感覚パネルによって許容される通りに評定したが、ほとんどの製品は、質感および味の変化が原因となり、製品の高脂肪対応物よりも低いと評定された。
感覚許容性に加えて、食品加工が、イヌリンおよびFOSのプレバイオティクス活性を破壊する可能性が高いかどうかを考慮することが重要である。Huebnerら(2008)は、FOSおよびイヌリンのプレバイオティクス活性に対するpH、熱およびMaillard反応条件の効果を調査した。プレバイオティクス活性は、低pHで加熱すると低下したが、pHだけまたはMaillard反応条件に付された場合には安定であった。Bohmら(2005)は、高温で60分間加熱すると、イヌリンの実質的な分解が引き起こされて、ジ−D−フルクトースジアンヒドリドが形成されることを報告した。制限されたこれらのデータは、最終的な食品におけるプレバイオティクスの量を定量化し、かつ/またはその機能的特性を測定することが重要であると示している。
CarabinおよびFlamm(1999)は、動物研究から得た中毒学的データ、ならびにイヌリンおよびFOSの臨床治験から得た有害作用の報告をまとめている。彼らは、処置に関係する毒性、遺伝毒性または発癌性の証拠はないと結論付けた。さらに、ミネラル吸収、脂質代謝または糖血症制御に対する有害な作用の証拠は見出されなかった。有害作用は、GI管に限定され、すなわち腹部膨満、鼓腸および下痢症に限定され、その作用は、>20g/日の単回投与で明らかとなった。GIに関係する少数の有害作用は、プレバイオティクスによるほとんどの介入において報告されており、したがって生じ得るガスが少量である、潜在的に可能な他のプレバイオティクスオリゴ糖に関心が集まっている。市販のα−グルコオリゴ糖(BioEcolians;Solibia)は、pH制御された糞便バッチ培養物中で発酵させられた場合、イヌリンよりも少ないガスを生じることが示されており、したがって、その有効性が実証されたら、体重減少製品に含むための良好な候補となり得る(Sarbiniら、2013)。
FOSおよびイヌリンベースのいくつかの体重減少補助剤は、市販されている。例えば、e’lefexir Flat Tummy Plusは、腹部を平らにすることを促進するために販売されているFOSベースの補助剤である。他の製品には、Easyfibre(登録商標)FOS、Jarrow Inulin FOS粉末およびUSN Diet Fuel Ultra Leanが含まれる。後者の製品は、低GI食代替シェイクであり、これは、FOS、カルシウム、N−アセチル−l−カルニチン、ヒドロキシクエン酸および繊維の体重減少用ブレンドを含有している。
効果の有効性、味に対して生じる可能性が高い効果、安全性/健康への効果、および相乗効果の潜在可能性に基づく文献のさらにより詳細な分析によって、この構成成分の一覧は、以下の表1に識別されている構成成分まで絞られ、関心を集めることが可能な追加のプレバイオティクスが識別された。
基本成分としてグルコマンナンを使用する理論的根拠:グルコマンナンの有効性は、グルコマンナンが適度な体重減少を促進すると結論付けられた、ヒト治験のメタ分析によって支持されている。
プレバイオティクスを体重減少配合物に組み込む理論的根拠:プレバイオティクスは、食欲、食物摂取または体重減少のマーカーに好ましい影響を及ぼし得るという証拠がヒト治験から得られ、実質的な証拠が動物研究から得られている。また、任意の潜在的に可能な体重減少促進/食欲抑制効果を補完することができる、他の有益な代謝効果および免疫学的効果のいくつかの証拠がある。フルクタンベースのプレバイオティクスを用いる治験でしばしば記録されている副作用は、軽度の胃腸管の障害/鼓腸である。近年、フルクタンをベースとしないプレバイオティクスは、生じるガスが少量であることを、数人の研究者が報告し始めている。α−グルコオリゴ糖(BioEcolians、Soliba)またはガラクトオリゴ糖(Vivinal GOS)などのこれらのプレバイオティクスの1つを製品に組み込むことは、有益であることが証明され得る。
クロムを体重減少配合物に組み込む理論的根拠:ヒト研究の2つのメタ分析では、クロムの補助は、適度な体重減少を促進することが結論付けられた。さらに、クロムは、空腹時血糖濃度および炎症の低下などの他の健康上の利益を有するといういくつかの証拠がある(Abdollahiら、2013;Chenら、2013)。
識別された構成成分間の相乗作用の可能性:クロムは、インスリン感受性および代謝速度を増大することによって、またおそらくは食物渇望を低減することによって、体重減少を促進する可能性が高い。これらの効果は、胃腸管外で生じるシグナル伝達経路を介して媒介されると思われる。それとは対照的に、グルコマンナンおよびプレバイオティクスの効果は、腸内で生じる事象に関係すると思われる。
クロムおよびプレバイオティクス(イヌリン)を含有する補助剤の、ヒトの体重減少に対する効果を調査する研究が1つだけ存在している(Hoegerら、1998)。この研究では、クロムピコリネート、イヌリン、トウガラシ、L−フェニルアラニン(アミノ酸)および他の明確に定義されていない脂肪動員性栄養分を組み合わせる補助剤は、4週間の有酸素運動プログラムおよびエネルギー制限食の摂取の後、参加者(n=123)において、プラセボ処置よりも多くの体脂肪の喪失、および除脂肪組織の維持を引き起こした(Hoegerら、1998)。
ごく最近の研究の1つは、グルコマンナンおよびクロムの組合せが、高コレステロール血症の子どもの総コレステロールおよびLDLコレステロールを低下するのに有効であったが、グルコマンナン単独では有効ではなかったことを報告しており、このことは、構成成分が、少なくとも血中コレステロール濃度の制御に関して相乗作用により作用し得ることを示している(Martinoら、2013)。
スクリーニングは、グルコマンナン、プレバイオティクスおよびクロムが、体重減少製品に含まれる可能性が最も高い候補であることを示唆した。プレバイオティクスを補助した後の食欲および/または体重減少の阻害を報告する研究では、16〜21g/日で3つの等用量を投与したが、グルコマンナンの有益な効果は、毎日3gを摂取した場合に記録されており、クロムは、μgレベルで有効になり得る。グラム用量のグルコマンナンおよびプレバイオティクスでは、その両方を体重減少カプセル剤に組み込むことは困難になり、2つを組み合わせた製品は、飲料または食品でなければならないことが示唆される。調査される潜在的に可能な媒体は、パンおよび他のシリアル/デンプン製品であることが示唆される。
英国におけるパンの平均摂取量は、1日当たり大型パン1つのうち中程度のスライスおよそ2.5個である(これはおよそ90gに等しい)(Batesら、2011)。SHUで実施された過去の試験的な研究に基づくと、プレバイオティクスを、およそ8〜10%の濃度でパンに組み込むことが実行可能であると思われる。したがって、パンの平均摂取量は、1日推奨用量のプレバイオティクスのおよそ50%を提供することができる。したがって、任意の体重減少配合物は、一般に1日を通して消費される、おそらく2食または3食の異なる食品、例えば朝食シリアル、パン、およびパスタなどの別のデンプン主食に組み込むことが必要になり得る結果となる。適切な食品加工技術に対する、グルコマンナン、プレバイオティクスおよびクロムの安定性を調査する必要も生じる。
体重減少食品は、平均部分当たりプレバイオティクス5〜7g、グルコマンナン1gおよびクロム130μgを供給することを目的とすべきである。
以下の実施例に伴う図は、以下の通りである。
パンの実施例Aに概説したレシピに従って製造したパンの横断面および側面の写真である。 ヨーグルトの実施例Bに概説したレシピに従って調製したヨーグルトの3本の広口瓶の写真である。ここで(左から右に)、製造したヨーグルト製品は、(1)底部に果物を入れたもの、(2)果物を小片としてミックスしたもの、および(3)果物を均質に混合したものであった。
実施例A−パン
パン製品を調製して、グルコマンナンおよびFOSまたはグルコマンナン、およびプレバイオティクスの添加が、パンの製造特性および消費者経験に有害な影響を及ぼすかどうかについて比較した。パンは、以下のレシピに従って製造した。
レシピのすべてのものを混合し、およそ45分間寝かせた(proved)後、200℃で8〜10分間焼いた。
標準レシピと比較するために、試料2のグルコマンナンとFOS、3および4のグルコマンナンとBio EcoliansおよびグルコマンナンとBi munoを、問題なく十分に混合した。生地自体は、標準製品よりも少々作業しにくかったが、このことは著しい問題にはならなかった。異なるパンの写真を、図1に示す。
グルコマンナンを含有する製品(90%グルコマンナン)およびFOSを、焼成する前に寝かせたが、標準製品によって達成されたレベルには到達せず、焼く前に濃厚でより密な構造を有していた。焼くプロセス中には、標準製品を上回って、急速に焼き色がつくことが明らかになった。このことは、糖にフラクトオリゴ糖が多く含まれている結果生じる。
公認の感覚パネルの中でも、製品の短い感覚受容評価時には、この適合レシピによる甘味の増大が明らかであった。
ロール体積も、グルコマンナンとBioEcoliansの試料、およびグルコマンナンとBimunoの試料の影響を受けた。色への影響はそれほど著しくなく、許容される製品が製造された。両方の製品が、標準よりも高密度の質感であるように見え、寝かせている間、標準製品と同程度には到達しなかった(同じ時間枠内)。専門家による感覚パネルによる感覚受容評価では、これらの製品は共に、標準と比較して許容されるという意見が一致した。
試験したレベルのグルコマンナンとFOSの組合せは、例えばティーケーキ、ホットクロスバン、または麦芽パンなどのより甘味が強いパン製品に含まれる場合、許容される製品を製造できると感じられた。
グルコマンナンとBioEcoliansの試料、およびグルコマンナンとBimunoの試料を含有する試料は、標準製品と同等であり、色、質感および風味に関して許容されるとみなされた。
実施例B−ヨーグルト
体重管理用ヨーグルト製品における本発明の組成物の潜在的な使用可能性について調査するために、ヨーグルト製品を調製した。特に、配合、ブレンドおよび感覚受容特性について調査した。
パネルにより製品の許容性を評価するために(n=4)、3つのEFSA(欧州食品安全機関)承認成分であるGOSプレバイオティクス、グルコマンナンおよびクロムを、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)およびラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)の独特の株の組合せを使用して、一般的なヨーグルトプロトコルによって製造したヨーグルトに添加した。異なる配合物を試験し、2つのタイプが、味、質感/粘稠度および口当たりに関して許容されるとみなされた。
レシピでは、ヨーグルトを、2種類の産生株:ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)およびラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)を使用して、別個に調製した。これらの2種類の株の組合せによって、高粘度のヨーグルトが得られた(69秒posthumus)。
標準成分に、GOSプレバイオティクス、グルコマンナンおよびクロムを、果実を介して添加した。一人前の分量150gを使用し、それには一人前の分量当たり、プレバイオティクス6g、グルコマンナン1g、クロム130μgが含有されていた。
これらのレシピでは、同じタイプのヨーグルトを使用した。しかし所望に応じて、ヨーグルトのタンパク質およびスクロース含量を調整して、タンパク質および所望の甘味を最適化することができる。
ヨーグルトを、一般のヨーグルトプロトコルを使用して調製した。ヨーグルトに、イチゴ果実調製物を添加した。標準レシピとの比較において、GOSプレバイオティクス、グルコマンナンおよび/またはクロムを、イチゴ果実調製物と問題なく混合した。グルコマンナンに混合した後、イチゴ果実調製物は、30分以内に粘性が非常に高く/濃くなり、したがってそれを使用して、成分を添加した後に3通りのやり方で果実入りヨーグルトを調製した。
− 均質な製品を得るために、果実調製物およびヨーグルトを直接的に混合し、
− 果実調製物を底部に直接添加して硬化させた後、上部にヨーグルトを注ぎ、
− イチゴ調製物を硬化し、ヨーグルトを穏やかに混合して、小片を維持する。
図2を参照して、3つのタイプのヨーグルトを調製し、試験した。(1)底部に果物を入れたもの、(2)果物を小片としてミックスしたもの、および(3)果物を均質に混合したものであった。消費者タイプのパネル(n=4)による製品タイプの短い感覚受容評価時には、異なる調製物は、以下の異なる感覚を有することが明らかになった。
− (タイプ1)グルコマンナンを果実に添加することの非常に重要な効果は、グルコマンナンが固いゲルであるという視覚的な印象があっても、実際には非常に滑らかであり、粘性であり、口内で容易に滑らかになるということであった。ヨーグルト風味は、認識できた。
− (タイプ2)果実小片が存在すると(または底部に存在し、ヨーグルト部分と混合されている)、製品の果実感覚がより高まった。ヨーグルト風味は、認識できた。
− (タイプ3)均質な製品は、ねばつく/粘着性のものと評価され、口内はあまり魅力的な風味では覆われなかった。
すべてのヨーグルトタイプは、撹拌したヨーグルトタイプに予期される濃厚さを有していた。ヨーグルトタイプの甘味は、異なっていた。ヨーグルトタイプ1は、タイプ3と比較して、甘みが少ないとみなされた。
試験したレベルのGOS、グルコマンナン、クロムの組合せは、果実調製物を介して添加することによって使用されると、許容される製品を製造できた。果実調製物に成分を含有し、ならびに底部に果実として、および/または製品中に小片として提供される試料(タイプ1およびタイプ2)は、味、質感/粘稠度および口当たりに関して最も良好であり、許容されるとみなされた。
実施例配合物
次式は、カプセル剤、錠剤もしくは粉末形態の配合物用量として調製され、消費され得るか、または生地ベースの製品もしくはヨーグルトなどの食品と予めブレンドされ得る配合物の理論的実施例である。
配合物1:グルコマンナン、FOSおよびクロム
グルコマンナン(glucamannan)1g
FOS5g
クロム130μg
配合物2:グルコマンナンおよびクロムだけ
グルコマンナン1g
クロム130μg
配合物3:グルコマンナンおよびFOS
グルコマンナン1g
FOS5g
配合物4:グルコマンナンおよびガス生成が少ないプレバイオティクス
グルコマンナン1g
BioEolians5g
先の実施例配合物のすべてを、水と共に1日3回投与するものとする。
前述の実施形態は、特許請求の範囲によって与えられる保護範囲を制限するものではなく、本発明を実施することができる実施例を例示する。
参考文献の一覧

Claims (40)

  1. a)ミクロビオーム改変構成成分、
    b)満腹改変構成成分、および
    c)代謝改変構成成分
    を含む、組成物。
  2. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、1つまたは複数の微生物株を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、1つまたは複数の微生物株のための増殖培地を含む、請求項1または2のいずれかに記載の組成物。
  4. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、選択的な微生物増殖阻害剤および/または殺微生物化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記増殖培地が、プレバイオティクスおよび/またはプロバイオティクスを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記満腹改変構成成分が、機構的に食欲を抑制するように作用する、請求項1から5のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記代謝改変構成成分が、代謝を増大し、かつ/またはインスリン感受性を改変するように作用する、請求項1から6のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、プレバイオティクスを含み、前記満腹改変構成成分が、食物繊維を含み、前記代謝改変構成成分が、クロムを含む、請求項1から7のいずれかに記載の組成物。
  9. 前記食物繊維が、グルコマンナンを含み、かつ/または前記プレバイオティクスが、イヌリン、フラクトオリゴ糖(FOS)、ガラクトオリゴ糖(GOS)、α−グルコオリゴ糖、ガス生成が少ないプレバイオティクス、およびそれらの組合せから選択される1つまたは複数を含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 0.5〜15gの範囲の前記食物繊維を含む、請求項8または9のいずれかに記載の組成物。
  11. 50〜1000μgの範囲のクロムを含む、請求項8から10に記載の組成物。
  12. 3〜30gの範囲のプレバイオティクスを含む、請求項1から11のいずれかに記載の組成物。
  13. (a)グルコマンナンおよびクロム、
    (b)グルコマンナン、FOSおよびクロム、
    (c)グルコマンナンおよびFOS、または
    (d)グルコマンナンおよびガス生成が少ないプレバイオティクス
    の組合せを含む、請求項1から12のいずれかに記載の組成物。
  14. カプセル剤の形態である、請求項1から13のいずれかに記載の組成物。
  15. 腸管環境を介して1つもしくは複数の前記構成成分の放出プロファイルを改変するための賦形剤または担体化合物をさらに含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 食料品または食品添加物の形態である、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 栄養補助食品として使用するための、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  18. ビタミン、ミネラル、植物性化学物質、抗酸化剤、およびそれらの組合せから選択される1つまたは複数の活性成分をさらに含む、請求項1から17のいずれかに記載の組成物。
  19. 薬品として使用するための、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 個体の体重管理のための、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 肥満、コレステロール上昇、糖尿病、高血圧または心疾患の処置に使用するための組成物であって、
    a)ミクロビオーム改変構成成分、
    b)満腹改変構成成分、および
    c)代謝改変構成成分
    を含む、組成物。
  22. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、1つまたは複数の微生物株を含む、請求項21に記載の組成物。
  23. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、1つまたは複数の微生物株のための増殖培地を含む、請求項21または22のいずれかに記載の組成物。
  24. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、選択的な微生物増殖阻害剤および/または殺微生物化合物を含む、請求項21に記載の組成物。
  25. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、プレバイオティクスおよび/またはプロバイオティクスを含む、請求項21から23に記載の組成物。
  26. 前記満腹改変構成成分が、機構的に食欲を抑制するように作用する、請求項21から25に記載の組成物。
  27. 前記代謝改変構成成分が、代謝を増大し、かつ/またはインスリン感受性を改変するように作用する、請求項21から26に記載の組成物。
  28. 前記ミクロビオーム改変構成成分が、プレバイオティクスを含み、前記満腹改変構成成分が、食物繊維を含み、前記代謝改変構成成分が、クロムを含む、請求項21から27に記載の組成物。
  29. 前記食物繊維が、グルコマンナンを含み、かつ/または前記プレバイオティクスが、イヌリン、フラクトオリゴ糖(FOS)、ガラクトオリゴ糖(GOS)、α−グルコオリゴ糖、ガス生成が少ないプレバイオティクス、およびそれらの組合せから選択される1つまたは複数を含む、請求項28に記載の組成物。
  30. 1日0.5〜5gの範囲の用量の前記食物繊維を含む、請求項28または29のいずれかに記載の組成物。
  31. 1日50〜1000μgの範囲の用量のクロムを含む、請求項28から30のいずれか一項に記載の組成物。
  32. 1日3〜30gの用量の前記プレバイオティクスを含む、請求項25から31のいずれか一項に記載の組成物。
  33. (a)グルコマンナンおよびクロム、
    (b)グルコマンナン、FOSおよびクロム、
    (c)グルコマンナンおよびFOS、または
    (d)グルコマンナンおよびガス生成が少ないプレバイオティクス
    の組合せを含む、請求項21から32のいずれか一項に記載の組成物。
  34. カプセル剤の形態である、請求項21から33のいずれか一項に記載の組成物。
  35. 腸管環境を介して1つもしくは複数の前記構成成分の放出プロファイルを改変するための賦形剤または担体化合物をさらに含む、請求項34に記載の組成物。
  36. ビタミン、ミネラル、植物性化学物質、抗酸化剤、およびそれらの組合せから選択される1つまたは複数の活性成分をさらに含む、請求項21から35のいずれか一項に記載の組成物。
  37. ミクロビオーム改変構成成分、満腹改変構成成分および代謝改変構成成分を準備するステップと、前記構成成分を一緒に混合して組成物を形成するステップとを含む、前記組成物を生成する方法。
  38. 請求項1から20のいずれか一項に記載の組成物を形成するために使用される、請求項37に記載の方法。
  39. ミクロビオーム改変構成成分、満腹改変構成成分および代謝改変構成成分を準備するステップと、前記構成成分を一緒に混合して組成物を形成するステップとを含む、肥満、コレステロール上昇、糖尿病、高血圧または心疾患の処置に使用するための前記組成物を生成する方法。
  40. 請求項21から36のいずれか一項に記載の組成物を形成するために使用される、請求項39に記載の方法。
JP2016551075A 2013-11-05 2014-11-05 組成物 Active JP6728048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1319525.0A GB201319525D0 (en) 2013-11-05 2013-11-05 Composition
GB1319525.0 2013-11-05
PCT/GB2014/053288 WO2015067936A1 (en) 2013-11-05 2014-11-05 Composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200543A Division JP2020054344A (ja) 2013-11-05 2019-11-05 組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537018A true JP2016537018A (ja) 2016-12-01
JP6728048B2 JP6728048B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=49767689

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551075A Active JP6728048B2 (ja) 2013-11-05 2014-11-05 組成物
JP2017542362A Active JP6875281B2 (ja) 2013-11-05 2015-11-05 組成物
JP2019200543A Pending JP2020054344A (ja) 2013-11-05 2019-11-05 組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542362A Active JP6875281B2 (ja) 2013-11-05 2015-11-05 組成物
JP2019200543A Pending JP2020054344A (ja) 2013-11-05 2019-11-05 組成物

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10863763B2 (ja)
EP (2) EP3065569B1 (ja)
JP (3) JP6728048B2 (ja)
AU (3) AU2014345331A1 (ja)
CA (2) CA2929675C (ja)
ES (1) ES2763836T3 (ja)
GB (1) GB201319525D0 (ja)
PL (1) PL3065569T3 (ja)
WO (1) WO2015067936A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534685A (ja) * 2013-11-05 2017-11-24 オプティバイオティックス リミティド 組成物
JP2020528270A (ja) * 2017-07-28 2020-09-24 オプティバイオティクス リミテッド 組成物
JP7422631B2 (ja) 2020-09-03 2024-01-26 オルガノフードテック株式会社 食品用乳化剤、食品、および食品の作製方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2535034A (en) 2013-07-21 2016-08-10 Whole Biome Inc Methods and systems for microbiome characterization, monitoring and treatment
US9663831B2 (en) 2014-01-25 2017-05-30 uBiome, Inc. Method and system for microbiome analysis
CN108064132A (zh) 2014-10-31 2018-05-22 霍勒拜欧姆公司 与病症的微生物治疗和诊断有关的方法和组合物
US20160362742A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 uBiome, Inc. Method and system for sequencing in characterization of antibody binding behavior
US11001900B2 (en) 2015-06-30 2021-05-11 Psomagen, Inc. Method and system for characterization for female reproductive system-related conditions associated with microorganisms
AU2016288666A1 (en) 2015-06-30 2018-01-04 Psomagen, Inc. Method and system for diagnostic testing
US10552498B2 (en) * 2016-09-19 2020-02-04 International Business Machines Corporation Ground truth generation for machine learning based quality assessment of corpora
US20210208045A9 (en) * 2017-06-12 2021-07-08 Biomillenia Sas Method Of Measuring Viscosity In A Microfluidic System
US10719328B2 (en) 2017-08-18 2020-07-21 International Business Machines Corporation Determining and predicting derived values used in register-indirect branching
US10884746B2 (en) 2017-08-18 2021-01-05 International Business Machines Corporation Determining and predicting affiliated registers based on dynamic runtime control flow analysis
US10884747B2 (en) 2017-08-18 2021-01-05 International Business Machines Corporation Prediction of an affiliated register
US10534609B2 (en) 2017-08-18 2020-01-14 International Business Machines Corporation Code-specific affiliated register prediction
JP2020532515A (ja) 2017-08-30 2020-11-12 ペンデュラム セラピューティクス, インコーポレイテッド マイクロバイオーム関連障害の処置のための方法および組成物
US10713050B2 (en) 2017-09-19 2020-07-14 International Business Machines Corporation Replacing Table of Contents (TOC)-setting instructions in code with TOC predicting instructions
US11061575B2 (en) 2017-09-19 2021-07-13 International Business Machines Corporation Read-only table of contents register
US10896030B2 (en) 2017-09-19 2021-01-19 International Business Machines Corporation Code generation relating to providing table of contents pointer values
US10725918B2 (en) 2017-09-19 2020-07-28 International Business Machines Corporation Table of contents cache entry having a pointer for a range of addresses
US10884929B2 (en) 2017-09-19 2021-01-05 International Business Machines Corporation Set table of contents (TOC) register instruction
US10705973B2 (en) 2017-09-19 2020-07-07 International Business Machines Corporation Initializing a data structure for use in predicting table of contents pointer values
US10620955B2 (en) 2017-09-19 2020-04-14 International Business Machines Corporation Predicting a table of contents pointer value responsive to branching to a subroutine
WO2019139113A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社明治 Glp-1分泌促進用栄養組成物
CN109105902A (zh) * 2018-09-03 2019-01-01 上海珂鑫生物技术有限公司 一种用于减肥的复合益生菌制剂及其应用方法
WO2020176624A1 (en) * 2019-02-26 2020-09-03 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Probiotics and probiotic compositions having modified carbohydrate metabolism
GB202012765D0 (en) 2020-08-14 2020-09-30 Optibiotix Ltd Compositions and methods of production thereof
CN115777937B (zh) * 2023-01-30 2023-05-16 山东瑞安泰医疗技术有限公司 一种内嵌多元营养微球的减节食胶囊及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256730A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd オリゴ糖含有栄養組成物
JPH09299059A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Uehara:Kk 整腸用飲食物
JPH1029945A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 腸内代謝改善剤
JP2002020295A (ja) * 2000-06-06 2002-01-23 Reiki Tei 三価クロム複合物、その乳製品およびその製造方法
JP2002509891A (ja) * 1998-04-01 2002-04-02 ガネデン バイオテック, インコーポレイテッド Bacilluscoagulans芽胞を用いてコレステロールを低減させるための方法、系、および組成物
JP2002142669A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Calpis Co Ltd グルコマンナンゾル入り乳性飲料
JP2008543298A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 コンパニ・ジェルベ・ダノン 水溶性繊維に基づくサティエトゲン力を備えた生の乳製品とその製造方法
CN101438738A (zh) * 2007-11-23 2009-05-27 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种降血糖的酸奶及其生产方法
CN102613289A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种低血糖生成指数酸奶
WO2012177215A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Innovafood Ab Improved food composition

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811786B1 (en) * 1999-04-01 2004-11-02 Ganeden Biotech, Inc. Methods for reducing cholesterol using Bacillus coagulans spores, systems and compositions
US6383482B1 (en) * 2000-08-24 2002-05-07 Vitacost.Com, Inc. Weight loss composition containing green tea, hydroxycitric acid, 5-hydroxytryptophan, glucomannan, picolinate and lactobacillus
US6565847B1 (en) 2002-07-03 2003-05-20 Vitacost.Com, Inc. Thermogenic weight management composition
EP2250911A1 (en) * 2003-10-17 2010-11-17 Diet Formulations Ltd. Weight-loss supplement
ATE444744T1 (de) * 2005-04-07 2009-10-15 Astrum Therapeutics Pty Ltd Komplementäre zusammensetzungen zur verringerung der blutzuckerspiegel und zur behandlung von diabetes
US20060240148A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-26 The Dannon Company, Inc. High-fiber dairy product
HUP0500582A1 (hu) * 2005-06-13 2007-08-28 Csaba Jozsef Dr Jaszberenyi Szinergetikus élettani hatású élelmiszerek, élelmiszer-adalékok és táplálék-kiegészítõk vagy takarmányadalékok
MY158845A (en) 2005-12-21 2016-11-15 Abbott Lab Induced-viscosity nutritional emulsions
US20090214594A1 (en) 2006-06-13 2009-08-27 Nestec S.A. Prevention and Treatment of Otitis Media with Non-Pathogenic Bacterial Strains
JP2007330124A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Kenko Tsusho Kk 肥満及び生活習慣病の防止・改善をする為の健康食品用組成物
IT1399792B1 (it) 2009-06-05 2013-05-03 Caramelli Composizione alimentare a base di fibre
CN102078512B (zh) * 2011-01-21 2012-10-03 吉林紫鑫药物研究有限公司 一种改善疲劳的药物组合物及其制备方法
US20120263696A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Stefan Roos Indirect Substrates for Microorganisms Metabolizing 1,2-Propanediol
KR20130079173A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 웅진식품주식회사 팥과 서목태를 이용한 두유 발효 음료 조성물 및 이를 이용한 두유 발효 음료 제조 방법
DE202012101011U1 (de) * 2012-03-21 2012-04-02 Reiner Rittinghausen Zubereitung für die nutritive Ergänzung zur Gewichtsreduktion
GB2501242A (en) 2012-03-23 2013-10-23 Ajit Ramanial Patel A composition for the treatment of obesity
GB201319525D0 (en) * 2013-11-05 2013-12-18 Optibiotix Health Ltd Composition
DE202014103285U1 (de) * 2014-07-16 2014-09-24 Younggo Gmbh Probiotischer Joghurt

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256730A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd オリゴ糖含有栄養組成物
JPH09299059A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Uehara:Kk 整腸用飲食物
JPH1029945A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 腸内代謝改善剤
JP2002509891A (ja) * 1998-04-01 2002-04-02 ガネデン バイオテック, インコーポレイテッド Bacilluscoagulans芽胞を用いてコレステロールを低減させるための方法、系、および組成物
JP2002020295A (ja) * 2000-06-06 2002-01-23 Reiki Tei 三価クロム複合物、その乳製品およびその製造方法
JP2002142669A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Calpis Co Ltd グルコマンナンゾル入り乳性飲料
JP2008543298A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 コンパニ・ジェルベ・ダノン 水溶性繊維に基づくサティエトゲン力を備えた生の乳製品とその製造方法
CN101438738A (zh) * 2007-11-23 2009-05-27 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种降血糖的酸奶及其生产方法
CN102613289A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种低血糖生成指数酸奶
WO2012177215A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Innovafood Ab Improved food composition

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOLOGICAL TRACE ELEMENT RESEARCH, vol. 9, no. 4, JPN6018025502, 1986, pages 233 - 242, ISSN: 0004216839 *
日本衛生学雑誌, vol. 67, JPN6018025501, 2012, pages 485 - 491, ISSN: 0004216838 *
栄養学雑誌, vol. 60, no. 6, JPN6018025500, 2002, pages 287 - 294, ISSN: 0004216837 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534685A (ja) * 2013-11-05 2017-11-24 オプティバイオティックス リミティド 組成物
JP2020528270A (ja) * 2017-07-28 2020-09-24 オプティバイオティクス リミテッド 組成物
JP7330939B2 (ja) 2017-07-28 2023-08-22 オプティバイオティクス リミテッド 組成物
JP7422631B2 (ja) 2020-09-03 2024-01-26 オルガノフードテック株式会社 食品用乳化剤、食品、および食品の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3607954A1 (en) 2020-02-12
CA2966080A1 (en) 2016-05-12
JP2020054344A (ja) 2020-04-09
CA2929675A1 (en) 2015-05-14
AU2015341572B2 (en) 2020-03-26
US20200337351A1 (en) 2020-10-29
EP3065569B1 (en) 2019-09-25
JP6728048B2 (ja) 2020-07-22
ES2763836T3 (es) 2020-06-01
JP6875281B2 (ja) 2021-05-19
US20170318851A1 (en) 2017-11-09
AU2014345331A1 (en) 2016-06-02
CA2929675C (en) 2020-12-15
JP2017534685A (ja) 2017-11-24
PL3065569T4 (pl) 2020-06-15
AU2018204396A1 (en) 2018-07-05
US10863763B2 (en) 2020-12-15
AU2015341572A1 (en) 2017-05-18
CA2966080C (en) 2021-11-30
GB201319525D0 (en) 2013-12-18
EP3065569A1 (en) 2016-09-14
PL3065569T3 (pl) 2020-06-15
WO2015067936A1 (en) 2015-05-14
AU2015341572B9 (en) 2020-05-07
AU2018204396B2 (en) 2020-05-28
US20160263153A1 (en) 2016-09-15
US10645965B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728048B2 (ja) 組成物
AU2010319490B2 (en) Nutritional composition for promoting gut microbiota balance and health
US20040087514A1 (en) Nutritional compositions
JP6133217B2 (ja) 食塊の安全な嚥下を促進するための伸長粘度
US20080038385A1 (en) Therapeutic uses of an anti-cancer composition derived from rice bran
EP3214950B1 (en) Composition
KR102531783B1 (ko) 노을찰 수수를 포함하는 장 기능 개선용 조성물
Tandon et al. Anti-cancer diet: Reviewing the role of nutrition in cancer prevention
US20070243272A1 (en) Method for treating colon cancer with rice bran composition
RU2556909C1 (ru) Способ получения концентрата на основе бад для напитка (варианты), рецептура концентрата для напитка быстрого приготовления, способ приготовления и способ применения напитка, полученного из этого концентрата
WO2024013481A1 (en) Compositions and uses thereof
WO2024013479A1 (en) Compositions and uses thereof
WO2024013480A1 (en) Compositions and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250