JP2016536958A - 2つの供給電圧を有する電気的または電子的な装置 - Google Patents

2つの供給電圧を有する電気的または電子的な装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016536958A
JP2016536958A JP2016521727A JP2016521727A JP2016536958A JP 2016536958 A JP2016536958 A JP 2016536958A JP 2016521727 A JP2016521727 A JP 2016521727A JP 2016521727 A JP2016521727 A JP 2016521727A JP 2016536958 A JP2016536958 A JP 2016536958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
switch module
voltage
electrical network
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250801B2 (ja
Inventor
ティエリー、エルバール
ジョナサン、フルニエ
ベルトラン、プゼナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2016536958A publication Critical patent/JP2016536958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250801B2 publication Critical patent/JP6250801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/11Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using DC generators and DC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/24Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection
    • H02H5/105Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection responsive to deterioration or interruption of earth connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

第1の電気ネットワーク(3)と、第2の電気ネットワーク(8)と、のそれぞれから2つの異なる電圧値を供給されることが可能な、電気的または電子的な装置(7)は、通常の接続条件下で、第1の電気ネットワーク(3)のグランド配線(GND_12)と、電圧配線と、にリンクされることが可能な、第1の接続インターフェイス(70)と、通常の接続条件下で、第2の電気ネットワーク(8)のグランド配線(GND_48)と、電圧配線と、にリンクされることが可能な、第2の接続インターフェイス(71)と、互いにリンクされて共通グランドを形成する、2つの接続インターフェイス(70,71)のグランド接続と、共通グランドに直列に挿入され、第1または第2のインターフェイスの接続条件の変更に続いて開位置に切り替わることが可能な、少なくとも1つのスイッチモジュール(74,75)と、を備える。

Description

本発明は、2つの別個の電源電圧を必要とする電気的または電子的な装置に関する。
本発明は、特に、しかし排他的ではなしに、いくつかの装備アイテムを、別個の値の2つの電源電圧、典型的には約12ボルト程度の低電圧と、約48ボルト程度の中間電圧と、により動作するように設計する必要のある、自動車の分野に関する。
これら3種類の装備アイテムに関し、特定のアーキテクチャ規則と検証試験とを特に規定する規格が、現在、自動車製造業者の協会により開発されている。この規格(”車両48V内の電気および電子構成部品―車両電気システム、要件および試験”、規格148、2011年8月29日)は、特に、以下のことを要求する。
− 12ボルト/48ボルト装備アイテムはいずれも、共通グランドを有すべきであり、かつ、当該アイテムを12ボルト車両ネットワークに接続することを可能にする12ボルトコネクタインターフェイスと、当該アイテムを48ボルト車両ネットワークに接続することを可能にする48ボルトコネクタインターフェイスと、を含むべきであり、各コネクタインターフェイスは、自身のグランド接続を有する。
− 12ボルト/48ボルト装備アイテムはいずれも、48ボルトおよび12ボルト電源が、これらのリーク電流から良好に保護されることを保証するように、リーク電流測定試験を満たすべきである。
− 12ボルト/48ボルト装備アイテムはいずれも、12ボルトネットワークのグランドケーブルが、48ボルトネットワークのグランドケーブル内の漏電により破損するリスクを起こさないことを保証するように、48ボルトネットワークのグランドケーブルの損失試験を満たすべきである。
図1は、12ボルト用の第1のコネクタインターフェイス10と、48ボルト用の第2のコネクタインターフェイス11と、を備えた電気的または電子的な装置1のリーク電流に関する検証試験用に作製されたセットアップを模式的に示している。この試験は、DC電圧発生器の第1の端子に対する、第1のコネクタインターフェイス10の全ての入力/出力の接続と、DC電圧発生器の第2の端子に対する、第2のコネクタインターフェイス11の入力の接続と、DC電圧発生器を用いた、70ボルトの電圧の印加と、従来の電流計を用いた電流の測定と、に存する。この試験において、測定された電流が、1マイクロアンペア(絶対値として)以下のままであれば、電気的または電子的な装置1は有効とされる。
グランドの損失の第2の試験は、2つの12ボルトおよび48ボルトの電源の間の電気的または電子的な装置の接続と、48ボルト側のグランドケーブルの損失のシミュレーションと、12ボルト側のグランドケーブルにおける破損の観察と、に存する。この試験において、約30分の時間の終わりに、どのような破損も観察されなければ、電気的または電子的な装置1は有効とされる。
2つの電源電圧で動作可能な、電気的または電子的な装置のアーキテクチャが、既に知られている。図2は、特に、追加のヒータモジュール2を模式的に示しており、このヒータモジュールは、その電源用に、2つの12ボルト電圧を使用しており、そのうちの一方は、電圧発生器3により表される低電力を有し、他方は、電圧発生器4により表される、典型的には約1000〜1200ワット程度のより高い電力を有する。このような追加のヒータは、自動車を始動する際に、車内をより迅速に暖めるために用いられる。低出力3を有する電源は、モジュール2の管理およびインターフェイスのために用いられるのに対し、より高い出力4を有する電源は、モジュールに含まれる加熱抵抗器(図示せず)に供給を行うために用いられる。図2のアーキテクチャに見られるように、電圧発生器4のグランドだけが、モジュールに接続されている。さらに、モジュールのデータ入力LINには、電圧発生器3と、発生器4のグランドとにより供給が行われる。このようなアーキテクチャは、よって、各電源ネットワークに対して2つの別個のグランドを要求する上述の規格に準拠する12ボルト/48ボルト装置用に用いることができない。さらに、発生器4のグランドケーブルを損失することは、モジュール2が、それ以上そのデータ入力LINを介した通信ができなくなることを意味する。
図3は、電気自動車内で用いられる電気的または電子的な装置5の、もう1つの既知のアーキテクチャを模式的に表している。ここで、装置5には、2つのコネクタインターフェイス50および51を通して、電圧発生器3により表される、約12ボルト程度の低い第1の電圧と、電圧発生器6により表される、約400ボルト程度の非常に高い第2の電圧と、の2つの大きく異なる電圧が供給される。安全のために、この種類の装置5は、12ボルト電源と、400ボルト電源との間の、ガルバニック絶縁を生成するために、絶縁トランスフォーマ52を必ず含まなければならない。
類似するアーキテクチャを用いて、上述の規格に適合する12ボルト/48ボルト電気的または電子的な装置を作製することができる。それでも、この解決策は、絶縁トランスフォーマを使用するため、高コストでかさばるものであり、実施するのは複雑なままである。
本発明の目的は、2つの電源電圧、例えば12ボルト/48ボルトを有する電気的または電子的な装置の簡潔なアーキテクチャを提案することにより、上述の欠点を軽減することであり、このアーキテクチャは、2つのグランド端子の存在に関する規格の必要条件を満たし、かつ、2つの上述の試験のうちの少なくとも1つを満たすことを可能にする。
本発明は、動作中に、第1の電気ネットワークにより生成される第1の電圧値と、第1の電圧値よりも高く、かつ第2の電気ネットワークにより生成される第2の電圧値と、が供給される、電気的または電子的な装置を提案することにより、この目的を果たし、この装置は、
− 標準リンク条件下で、第1の電気ネットワークのグランド配線と、電圧配線と、に接続された、第1のコネクタインターフェイスと、
− 前記標準リンク条件下で、第2の電気ネットワークのグランド配線と、電圧配線と、に接続された第2のコネクタインターフェイスと、を備え、
各コネクタインターフェイスは、グランド接続を備え、2つの前記コネクタインターフェイスのグランド接続は、互いに接続されて共通グランドを形成し、装置は、
− 前記共通グランドに直列に挿入され、前記第1または第2のインターフェイスのリンク条件の変更に続いて開位置に切り替わることが可能な、少なくとも1つのスイッチモジュールを備える。
標準リンク条件は、装置の通常動作、すなわち、コネクタインターフェイスから2つの電気ネットワークへの通常接続に必要なリンクを意味するものと理解されるべきである。
他の特に有利で、可能な特徴によれば、
− 前記スイッチモジュールは、第2の電気ネットワークのグランド配線の損失が起こった場合に、開位置に切り替えることを可能とすることができ、
− 前記スイッチモジュールは、この場合、共通グランドに直列な正係数の抵抗器を備えることができ、
− 変形例として、前記スイッチモジュールは、前記共通グランドを流れる電流を測定する電流測定回路により制御されるトランジスタを備え、
− 前記スイッチモジュールは、前記第1のコネクタインターフェイスの入力/出力の全てが、互いに接続された際に、開位置に切り替わることを可能とすることができる。
− 前記スイッチモジュールは、この場合、前記第1の電気ネットワークにより電圧が供給されるMOSFETトランジスタを備えることができる。
− 前記スイッチモジュールは、前記スイッチモジュールが開位置にある際に、前記第1のコネクタインターフェイスに向かって流れるいかなる電流も防ぐ逆流防止ダイオードに関連付けられている。
本発明および本発明がもたらす利点は、添付の図面を参照して与えられる、発明の非限定の例示的な実施の以下の説明に鑑みて、より理解されるであろう。
上述の規格148により規定された12ボルト/48ボルト装置用の、リーク電流測定試験用の等価の電気回路を模式的に表す、既に上述した図。 2つの12ボルト電源電圧を用いた装置用の既知のアーキテクチャを模式的に示す、既に上述した図。 12ボルト電源電圧と、400ボルト電源電圧と、を用いた装置用の既知のアーキテクチャを模式的に示す、既に上述した図。 本発明に準ずる、2つの供給電圧、例えば12ボルト/48ボルトを有する、電気的または電子的な装置の例示的なアーキテクチャを模式的に示す図。
図4は、2つの12ボルト/48ボルト電源に関して非限定である、本発明の可能な実施形態に係る電気的または電子的な装置7を表している。この装置7は、その使用条件で、すなわち、12ボルトの第1のネットワーク(電圧発生器3により表される)からの、12ボルトの第1の電源電圧と、48ボルトの第2のネットワーク(電圧発生器8により表される)からの、典型的には約48ボルト程度の、より高い第2の電源電圧と、を受けるように表されている。このために、装置7は、
− 電圧発生器3の2つの端子に接続される第1のコネクタインターフェイス70であって、すなわち、実際には、12ボルトの第1のネットワークのグランド配線GND_12と、12ボルト電圧配線に接続される、第1のコネクタインターフェイス70と、
− 電圧発生器8の2つの端子に接続される第2のコネクタインターフェイス71であって、すなわち、実際には、48ボルトの第2のネットワークのグランド配線GND_48と、48ボルト電圧配線に接続される、第2のコネクタインターフェイス71と、を備える。
装置7内で、2つのコネクタインターフェイス70および71のグランド接続は、互いに接続されて、共通のグランドを形成する。
2つのコネクタインターフェイス70および71の間で、装置7は、優先的には、可能な電圧変化を除去するための、EMC(電磁適合性)フィルタリングモジュール72と、装置に固有の機能性を内蔵する12ボルト/48ボルトインターフェイスモジュール73と、を備える。例えば、装置7が、追加のヒータである場合、モジュール73は、管理構成要素およびインターフェイスと、加熱抵抗器とを備える。
装置7は、コネクタインターフェイス70および71の2つのグランド接続を接続する共通のグランドに直列に挿入された、第1のスイッチモジュール74をさらに備えており、この第1のスイッチモジュール74は、このスイッチを通過する電流が、約200mA程度の閾値よりも低い限り、閉位置に制御されること、および、このスイッチを通過する電流が、閾値よりも上で通過する場合は、開位置に切り換えられること、が可能である。
この第1のスイッチモジュール74は、典型的には増幅器と比較器とからなる電流測定回路と、電流測定回路が、閾値よりも高い電流を検出するとすぐに、グランド回路を開くように制御されるMOSFETトランジスタと、の関連によって作製することができる。
変形例として、かつ優先的に、このスイッチモジュール74は、抵抗器を通過する電流が閾値よりもずっと高い場合は、無限の値である、リセット可能なヒューズ、例えば、正温度係数の抵抗器、またはPTC抵抗器、からなる。
この第1のスイッチモジュール74の存在は、装置7が、グランドケーブルGND_48の損失の試験を満たすことを可能にする。事実上、グランドケーブルGND_48が切断された場合、高電流が共通グランドを通過し、スイッチ74を開かせる。
装置7は、逆流防止ダイオード76と関連付けられている、共通グランドに直列な、第2のスイッチモジュール75をさらに備える。第2のスイッチモジュールは、例えば、12ボルトネットワークにより供給されるMOSFETトランジスタであり、すなわち、そのソースSおよびドレインDが、それぞれ、コネクタモジュール70のグランド接続と、コネクタモジュール71のグランド接続と、に接続され、かつ、そのゲートGが、12ボルト電圧を受ける。通常動作においては、このMOSFETトランジスタは、通常では閉位置にあり、ゲートとソースの間のその電圧VGSは、12ボルトに等しい。ダイオード76は、その部分において、12ボルト方向から12V/48Vインターフェイスモジュール73まで、電流を通過させる。
この第2のスイッチモジュール75の利点は、装置7が、リーク電流測定試験を満たすことを可能にすることである。事実上、この試験を(図1の電気回路図に従って)行う際に、第1のコネクタインターフェイス70の入力/出力の全ては、互いに接続され、これにより、試験により課される70ボルトの電圧の印加によっても、電圧VGSはゼロとなり、トランジスタをその開位置に切り替えさせるようにする。逆流防止ダイオード76は、その部分において、他の方向、すなわち第2のコネクタインターフェイス71から第1のコネクタインターフェイス70まで、電流が流れないことを保証する。
上記に鑑みて、前述した2つのスイッチモジュール74および75のそれぞれは、第1または第2のインターフェイスのリンク条件の変更に続いて、開位置に切り替わることが可能である。特に、リーク電流測定試験用に、コネクタインターフェイス70の接続は、通常動作に対し変更され、そのことに起因してスイッチモジュール75は閉じる。同様に、グランドケーブルGND_48の損失(切断またはケーブル破損)は、第2のコネクタインターフェイス71の通常リンク条件の変更を生み、結果として、スイッチモジュール74を閉じさせる。
装置7は、勿論、本発明の範囲から逸脱することなく、これらのスイッチモジュールのうちの1つだけを、備えることができる。
全ての場合において、得られる装置は、規格148により要求される様々なポイントを解決し、一方、簡潔、安価かつあまりかさばらない構造を有する。
本発明は、自動車分野の12ボルト/48ボルトの応用に関して説明したが、いわゆる安全電圧値を有する2つの電源を装置が必要とする全ての場合に、対象となり得る。

Claims (8)

  1. 動作中に、第1の電気ネットワーク(3)により生成される第1の電圧値と、前記第1の電圧値よりも高く、かつ第2の電気ネットワーク(8)により生成される第2の電圧値と、が供給される、電気的または電子的な装置(7)であって、前記装置は、
    − 標準リンク条件下で、前記第1の電気ネットワーク(3)のグランド配線(GND_12)と、電圧配線と、に接続された第1のコネクタインターフェイス(70)と、
    − 前記標準リンク条件下で、前記第2の電気ネットワーク(8)のグランド配線(GND_48)と、電圧配線と、に接続された、第2のコネクタインターフェイス(71)と、を備え、
    各コネクタインターフェイスは、グランド接続を備え、2つの前記コネクタインターフェイス(70,71)のグランド接続は、互いに接続されて共通グランドを形成し、前記装置は、
    − 前記共通グランドに直列に挿入され、前記第1または第2のインターフェイスのリンク条件の変更に続いて開位置に切り替わることが可能な、少なくとも1つのスイッチモジュール(74;75)を備える装置。
  2. 前記スイッチモジュール(74)は、前記第2の電気ネットワーク(8)のグランド配線(GND_48)の損失が起こった場合に、開位置に切り替わることが可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記スイッチモジュール(74)は、前記共通グランドに直列な正係数の抵抗器を備える、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記スイッチモジュール(74)は、前記共通グランドを流れる電流を測定する電流測定回路により制御されるトランジスタを備える、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 前記スイッチモジュール(75)は、前記第1のコネクタインターフェイスの入力/出力の全てが、互いに接続された際に、開位置に切り替わることが可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記スイッチモジュール(75)は、前記第1の電気ネットワーク(3)により電圧が供給されるMOSFETトランジスタを備える、ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記スイッチモジュール(75)は、前記スイッチモジュール(75)が前記開位置にある際に、前記第1のコネクタインターフェイス(70)に向かって流れるいかなる電流も防ぐ逆流防止ダイオード(76)に関連付けられている、ことを特徴とする請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記第1の電圧値は、12ボルトであり、前記第2の電圧値は、48ボルトである、ことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の装置。
JP2016521727A 2013-10-10 2014-10-06 2つの供給電圧を有する電気的または電子的な装置 Active JP6250801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1359828A FR3011989B1 (fr) 2013-10-10 2013-10-10 Dispositif electrique ou electronique a deux tensions d'alimentation
FR1359828 2013-10-10
PCT/EP2014/071351 WO2015052137A1 (fr) 2013-10-10 2014-10-06 Dispositif electrique ou electronique a deux tensions d'alimentation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536958A true JP2016536958A (ja) 2016-11-24
JP6250801B2 JP6250801B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=50069057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521727A Active JP6250801B2 (ja) 2013-10-10 2014-10-06 2つの供給電圧を有する電気的または電子的な装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10106041B2 (ja)
EP (2) EP3055914A1 (ja)
JP (1) JP6250801B2 (ja)
KR (1) KR101873130B1 (ja)
CN (1) CN105830300B (ja)
FR (1) FR3011989B1 (ja)
WO (1) WO2015052137A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3043960B1 (fr) * 2015-11-25 2019-04-05 Valeo Systemes Thermiques Dispositif electronique pour vehicule automobile alimente par deux reseaux d'alimentation electriques
FR3056875A1 (fr) * 2016-09-23 2018-03-30 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique pour vehicule automobile alimente par deux reseaux d'alimentation electriques
FR3056709B1 (fr) * 2016-09-23 2020-01-17 Valeo Systemes Thermiques Pulseur d'air pour vehicule automobile alimente par deux reseaux d'alimentation electriques
FR3056876B1 (fr) * 2016-09-23 2020-10-23 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique pour vehicule automobile alimente par deux reseaux d'alimentation electiques
CN110603451B (zh) * 2017-05-11 2022-02-22 三菱电机株式会社 电子控制装置
DE102019214824A1 (de) * 2019-09-27 2021-04-01 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schaltungsanordnung für ein Energiespeichersystem und Verfahren zum Betreiben der elektrischen Schaltungsanordnung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352690A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の電力供給回路および車両に用いられるdc−dcコンバータ回路
WO2004017481A1 (de) * 2002-07-19 2004-02-26 Siemens Aktiengesellschaft Sensor-schutzschaltung
JP2004215439A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Sharp Corp 系統連系インバータ装置
JP2011148390A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toyota Motor Corp 車両
WO2012131235A2 (fr) * 2011-03-28 2012-10-04 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede et systeme d'alimentation electrique redondante d'un vehicule automobile hybride
US20130300430A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Curtis Instruments, Inc. Isolation monitor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259803A (en) * 1962-11-29 1966-07-05 Itt Electronic circuit breakers
US6781502B1 (en) * 2003-05-06 2004-08-24 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a protection circuit and structure therefor
JP4305462B2 (ja) * 2006-03-09 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両駆動用電源システム
US8134820B1 (en) * 2007-09-10 2012-03-13 Technology Reasearch Corporation Contactor control circuit
CN102222904B (zh) * 2011-05-31 2014-07-09 北京交通大学 一种直流双路供电电源
DE102012215542A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Robert Bosch Gmbh Schutz- und/oder Diagnoseeinrichtung für Mehrspannungsbordnetz, Mehrspannungsbordnetz und Verfahren zum Betrieb eines Mehrspannungsbordnetzes
KR102007397B1 (ko) * 2012-06-19 2019-08-05 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 과전류 및 과전압 보호 장치를 포함하는 인터페이스 유닛

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352690A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の電力供給回路および車両に用いられるdc−dcコンバータ回路
WO2004017481A1 (de) * 2002-07-19 2004-02-26 Siemens Aktiengesellschaft Sensor-schutzschaltung
JP2004215439A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Sharp Corp 系統連系インバータ装置
JP2011148390A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toyota Motor Corp 車両
WO2012131235A2 (fr) * 2011-03-28 2012-10-04 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede et systeme d'alimentation electrique redondante d'un vehicule automobile hybride
US20130300430A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Curtis Instruments, Inc. Isolation monitor

Also Published As

Publication number Publication date
US10106041B2 (en) 2018-10-23
EP3055914A1 (fr) 2016-08-17
FR3011989A1 (fr) 2015-04-17
JP6250801B2 (ja) 2017-12-20
WO2015052137A1 (fr) 2015-04-16
US20160264004A1 (en) 2016-09-15
EP3614514A1 (fr) 2020-02-26
KR101873130B1 (ko) 2018-06-29
CN105830300A (zh) 2016-08-03
FR3011989B1 (fr) 2019-04-05
CN105830300B (zh) 2018-07-24
KR20160065974A (ko) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250801B2 (ja) 2つの供給電圧を有する電気的または電子的な装置
JP5985702B2 (ja) 2つの供給電圧を有する電気または電子デバイス
EP2784525B1 (en) Electrical circuit testing
KR20170086601A (ko) 이더넷 PoDL 시스템에서 접지 분리 오류 검출 기법
EP2891577B1 (en) Method and apparatus to detect leakage current between power sources
KR101785188B1 (ko) 자동차에 대한 전기 가열 회로의 제어
EP2803124B1 (en) Diagnosable reverse-voltage protection for high power loads
AU2017219678B2 (en) Test device for testing a control unit of a switching apparatus of a switchgear
US9312915B2 (en) Disconnection detecting apparatus and method
CN103364690A (zh) 一种保险的测试系统及方法
JP6420957B2 (ja) 試験装置及び方法
KR101837025B1 (ko) 표준화 테스트 모듈들의 가변 조합을 이용하는 검사 장치
CN108369252B (zh) 电子设备
CN204807641U (zh) 电子负载检测电路及具有电子负载检测功能的控制系统
US20190049516A1 (en) Testing device and method for testing a control unit of a switching device of a switchgear installation
CN106324528A (zh) 可变负载模块
US9823295B2 (en) Battery simulator
Bala et al. Advantages of System Level Testing and Modelling for Automotive Smart Power Switches
JP2001289897A (ja) ワイヤーハーネス検査装置
Malmquist Solid State Fuses for Commercial Vehicles-Limitations and Possibilities
US10505506B2 (en) Voltage output op-amp protection circuit
CA2959448C (en) Cable tester and method for testing an n-pole cable
KR101292639B1 (ko) 자동차 와이어링 하네스 저항 측정 시스템
Malmquist Solid State Fuses for Commercial Vehicles
MANUAL Light Evaluation Board User's Manual

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250