JP2016535288A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016535288A5
JP2016535288A5 JP2016516953A JP2016516953A JP2016535288A5 JP 2016535288 A5 JP2016535288 A5 JP 2016535288A5 JP 2016516953 A JP2016516953 A JP 2016516953A JP 2016516953 A JP2016516953 A JP 2016516953A JP 2016535288 A5 JP2016535288 A5 JP 2016535288A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
polarization
light
polarization direction
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535288A (ja
JP6475231B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102013219181.2A external-priority patent/DE102013219181B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2016535288A publication Critical patent/JP2016535288A/ja
Publication of JP2016535288A5 publication Critical patent/JP2016535288A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475231B2 publication Critical patent/JP6475231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (24)

  1. 少なくとも1つの光源を有する少なくとも1つの光源アセンブリ(20、30)と、偏光子アセンブリと、前記少なくとも1つの光源アセンブリによって照射可能な分析対象の粒子試料を受容するための少なくとも1つの試料ホルダーと、少なくとも1つの検光子アセンブリ(5)と、少なくとも1つの色分解マトリクスイメージセンサを有する少なくとも1つの撮像デバイス(9)とを備える、粒子特性を光学測定するための装置であって、
    前記装置は、粒子試料によって反射された光を、カラーコード化偏光によって、前記少なくとも1つのマトリクスイメージセンサに導くように構成されることを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、
    前記粒子特性は、粒子のサイズ及び反射率を含む装置。
  3. 請求項1記載の装置であって、
    偏光をカラーコード化するための前記装置は、一方では第1偏光方向の少なくとも1つの第1波長範囲の直線偏光を生成し、他方では少なくとも1つの第2波長範囲の、非偏光、または、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向の少なくとも1つの偏光成分を有する偏光を生成し、
    前記第1波長範囲は、前記第2波長範囲と重ならないか、または一部のみが重なることを特徴とする装置。
  4. 請求項3記載の装置であって、
    前記第2偏光方向の少なくとも1つの偏光成分は、前記第1偏光方向に垂直な偏光成分を含むことを特徴とする装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記第1偏光方向は、前記検光子(5)の偏光方向に垂直に配置されることを特徴とする装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の装置であって、
    コーディングアセンブリ(20、30)が備えられ、前記コーディングアセンブリによって、前記カラーコード化偏光が生成され、前記コーディングアセンブリは、前記光源アセンブリ、前記偏光子アセンブリ、または前記検光子アセンブリの一部であることを特徴とする装置。
  7. 請求項に記載の装置であって、
    前記コーディングアセンブリ(20)は、入射光(21)を、波長範囲の異なる第1部分ビーム(27)と、第2部分ビーム(28)と、に分けるダイクロイックビームスプリッター(22)を有し、
    直線偏光子(3)が前記第1部分ビーム(27)の光路に配置され、カラーフィルター(7)が前記第2部分ビーム(28)の光路に配置され、
    前記第1及び第2部分ビーム(27、28)は、それぞれ、前記偏光子(3)または前記カラーフィルター(7)を通過後に、ビームリコンバイナー(25)内で結合されて出射光線(26)になることを特徴とする装置。
  8. 請求項7記載の装置であって、
    前記ビームリコンバイナーは、ダイクロイックビームスプリッターまたは半透明ミラーとして設計されていることを特徴とする装置。
  9. 請求項に記載の装置であって、
    前記コーディングアセンブリ(30)は、入射光(31)の方向に、第1レンズ(32)と、第1プリズム(33)と、第2プリズム(36)と、第2レンズ(37)とで構成される配列を有し、
    前記入射光(31)は、前記第1プリズム(33)を通過後に広がってスペクトルバンド(34)を形成し、
    偏光子(3)とカラーフィルター(7)とを有するコンビネーションフィルター(35)が前記スペクトルバンド(34)の位置に配置され、前記コンビネーションフィルター(35)によって前記スペクトルバンド(34)の一部が案内されて前記偏光子(3)を通過し、前記スペクトルバンド(34)の別の部分が案内されて前記カラーフィルター(7)を通過することを特徴とする装置。
  10. 請求項9記載の装置であって、
    前記第2プリズム(36)および前記第2レンズ(37)が前記コンビネーションフィルター(35)を基準に、前記第1プリズム(33)および前記第1レンズ(32)に対して反転して配置されていることを特徴とする装置。
  11. 請求項に記載の装置であって、
    前記コーディングアセンブリが、直線帯状配列、同心状配列、または放射状帯の配列の多数の隣り合うゾーンを有するパターンを持つコンビネーションフィルター(40、41、42、43)を有し、
    隣り合うゾーンにおいて偏光子(3)とカラーフィルター(7)とが交互に存在することを特徴とする装置。
  12. 請求項11記載の装置であって、
    前記コンビネーションフィルターが実体顕微鏡のアッベ光学系のための中央開口部を有することを特徴とする装置。
  13. 請求項に記載の装置であって、
    前記コーディングアセンブリが特定の波長の直線偏光の偏光を保持し、他の波長の偏光を少なくとも部分的に打ち消すよう設計された1つ以上のλ板を有することを特徴とする装置。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の装置であって、
    少なくとも2つの異なる光源が備えられ、
    前記少なくとも2つの異なる光源は、色または色スペクトルが少なくとも部分的に異なる光を生成することを特徴とする装置。
  15. 請求項14記載の装置であって、
    前記少なくとも2つの異なる光源の内の1つの光源が白色光を生成し、もう1つの光源がカラー光を生成することを特徴とする装置。
  16. 請求項15に記載の装置であって、
    少なくとも1つのカラー光源が外部光源として備えられることを特徴とする装置。
  17. 請求項1から16のいずれか1項に記載の装置であって、
    前記撮像デバイス(9)が上流のバイヤーフィルターを有するイメージセンサ、ビームスプリッタープリズムおび上流のカラーフィルターの少なくとも一方を有する3つのセンサー、または、X3カラーセンサーを有することを特徴とする装置。
  18. 粒子特性を光学測定するための方法であって、
    粒子試料が、粒子特性を光学測定するための装置の試料ホルダーに置かれて、前記粒子試料または前記粒子試料の一部の色および空間分解画像が作成され、
    前記粒子試料または前記粒子試料の一部が反射光法を用いて照らされ、
    粒子試料によって反射されたカラーコード化偏光を有する光が少なくとも1つのマトリクスイメージセンサへ導かれることを特徴とする方法。
  19. 請求項18記載の方法であって、
    前記装置は、請求項1から17のいずれか1項に記載の装置である方法。
  20. 請求項18または19に記載の方法であって、
    カラーコード化偏光を有する前記光が、一方では第1偏光方向の少なくとも1つの第1波長範囲の直線偏光を含み、他方では少なくとも1つの第2波長範囲の、非偏光、または、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向の少なくとも1つの偏光成分を有する偏光を含み、
    前記第1波長範囲は、前記第2波長範囲と重ならないか、または一部のみが重なることを特徴とする方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、
    前記第2偏光方向の少なくとも1つの偏光成分は、前記第1偏光方向に垂直な偏光成分を含むことを特徴とする方法。
  22. 請求項18から21のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記粒子試料によって反射された前記光が導かれて、偏光方向がカラーコード化偏光を有する前記光の第1偏光方向に垂直に向けられた直線偏光フィルターを有する検光子(5)を通過することを特徴とする方法。
  23. 請求項18から22のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記粒子特性は、粒子のサイズおよび反射率を含み、
    サイズ情報は、第1偏光方向の少なくとも1つの波長範囲で構成される単一画像の色および空間分解画像情報から測定され、前記粒子試料の粒子の反射率の情報は、非偏光、または、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向の少なくとも1つの偏光成分を有する少なくとも1つの第2波長範囲から測定されることを特徴とする方法。
  24. 請求項1から17のいずれか1項に記載の装置と、前記装置に接続されたインターフェイス、ならびに色および空間分解画像を受け取り、保存し、加工するためのデータメモリーおよびプロセッサーを有する機器とを備えた、粒子特性を光学測定するためのシステムであって、
    前記粒子特性は、粒子のサイズおよび反射率を含み、
    評価機器がコンピュータープログラムを用いて第1偏光方向の少なくとも1つの波長範囲で構成された単一画像の色および空間分解画像情報からサイズ情報を測定し、非偏光、または、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向の少なくとも1つの偏光成分を有する少なくとも1つの第2波長範囲から前記粒子試料の粒子の反射率の情報を測定するように構成およびセットアップされていることを特徴とするシステム。
JP2016516953A 2013-09-24 2014-09-10 粒子特性を光学測定するための装置および方法 Active JP6475231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013219181.2 2013-09-24
DE102013219181.2A DE102013219181B4 (de) 2013-09-24 2013-09-24 Vorrichtung und Verfahren zur optischen Bestimmung von Partikeleigenschaften
PCT/EP2014/002440 WO2015043716A1 (de) 2013-09-24 2014-09-10 Vorrichtung und verfahren zur optischen bestimmung von partikeleigenschaften

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016535288A JP2016535288A (ja) 2016-11-10
JP2016535288A5 true JP2016535288A5 (ja) 2017-05-25
JP6475231B2 JP6475231B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=51518738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516953A Active JP6475231B2 (ja) 2013-09-24 2014-09-10 粒子特性を光学測定するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9612186B2 (ja)
JP (1) JP6475231B2 (ja)
CN (1) CN105579830B (ja)
DE (1) DE102013219181B4 (ja)
GB (1) GB2532675B (ja)
WO (1) WO2015043716A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170186262A1 (en) * 2014-02-14 2017-06-29 Rotas Italia SRL Product authentication method
KR101638016B1 (ko) * 2015-05-28 2016-07-08 광주과학기술원 내시경
KR101766328B1 (ko) * 2015-05-28 2017-08-08 광주과학기술원 현미경
JP6817083B2 (ja) * 2017-01-19 2021-01-20 オリンパス株式会社 正立顕微鏡
WO2018149889A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Koninklijke Philips N.V. Particle characterization apparatus and method
DE102017109252A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Leica Microsystems Cms Gmbh Programmierbare Mikroskopsteuerungseinheit mit frei verwendbaren Ein- und Ausgängen, Mikroskopsystem mit einer Mikroskopsteuerungseinheit und Verfahren zum Betrieb einer Mikroskopsteuerungseinheit
NL2019089B1 (en) * 2017-06-17 2018-12-24 Acad Medisch Ct Polarization microscope
CN109387460A (zh) * 2017-08-14 2019-02-26 阅美测量系统(上海)有限公司 一种污染颗粒观察及测试装置及分析方法
WO2020064935A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Siemens Schweiz Ag Streulichtrauchmelder mit einer zweifarben-led, einem photosensor und einem dem photosensor vorgeschalteten oder der zweifarben-led nachgeschalteten wellenlängenselektiven polarisator sowie geeignete verwendung eines solchen polarisators
DE102019205654A1 (de) * 2019-04-18 2020-10-22 Krones Ag Durchlichtinspektionsvorrichtung und -verfahren zur Inspektion von Behältern
JPWO2021039900A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04
DE102020102419A1 (de) * 2020-01-31 2021-08-05 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Partikelanalyse mit Lichtmikroskop und Mehrpixelpolarisationsfilter
US11782001B2 (en) 2020-12-04 2023-10-10 Attolight AG Dislocation type and density discrimination in semiconductor materials using cathodoluminescence measurements
TWI808554B (zh) * 2020-12-04 2023-07-11 亞光股份有限公司 使用陰極發光測量判別半導體材料中的位錯類型和密度的裝置與方法
CN115106191A (zh) * 2022-06-30 2022-09-27 扬州纳力新材料科技有限公司 柔性膜材表面金属颗粒的收集设备、收集方法和检测方法
EP4303562A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-10 Socar Turkey Arastirma Gelistirme Ve Inovasyon A.S. The method and system of performing shape and size analysis of all solid particles with image processing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341302C2 (de) * 1983-11-15 1985-09-12 C. Reichert Optische Werke Ag, Wien Optische Anordnung für Mikroskope
GB8330813D0 (en) 1983-11-18 1983-12-29 Smiths Industries Plc Fibre-optic cable assemblies
US4678291A (en) * 1984-12-14 1987-07-07 C. Reichert Optische Werke Ag Optical arrangement for microscopes
FI96058C (fi) 1992-12-07 1996-04-25 Valtion Teknillinen Menetelmä ja laitteisto väliaineessa olevien hiukkasten analysoimiseksi ja väliaineeseen kosketuksissa olevien mekaanisten kontaktien kulumistilanteen jatkuvatoimiseksi määrittämiseksi
JPH09297004A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡装置
DE10052384B4 (de) 2000-10-20 2011-02-10 Schwartz, Margit Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von Partikeleigenschaften und/oder Partikelkonzentrationen in einem fluiden Medium
IL145683A0 (en) * 2001-09-26 2002-06-30 Enoron Technologies Ltd Apparatus and method for measuring optically active materials
DE10241472B4 (de) * 2002-09-04 2019-04-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Anordnung zur einstellbaren Veränderung von Beleuchtungslicht und/oder Probenlicht bezüglich seiner spektralen Zusammensetzung und/oder Intensität
DE10247247A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Optische Anordnung und Mikroskop
EP1766350A4 (en) * 2004-06-30 2010-01-20 Chemimage Corp SPECTROSCOPIC PROCEDURES FOR THE ANALYSIS OF COMPONENT PARTICLES
DE102004034961A1 (de) 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop mit linienförmiger Abtastung und Verwendung
DE102005062439B3 (de) * 2005-12-23 2007-05-10 JOMESA Meßsysteme GmbH Verfahren für die Partikelanalyse und Partikelanalysesystem
JP5333215B2 (ja) * 2007-05-31 2013-11-06 株式会社ニコン チューナブルフィルタ、光源装置およびスペクトル分布測定装置
DE202007014466U1 (de) 2007-10-16 2008-01-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Klassifizierung transparenter Bestandteile in einem Materialstrom
DE102009014080B4 (de) 2009-03-23 2011-12-15 Baumer Innotec Ag Vorrichtung zum Bestimmen von Partikelgrössen
JP5428509B2 (ja) * 2009-05-11 2014-02-26 ソニー株式会社 2次元固体撮像装置、及び、2次元固体撮像装置における偏光光データ処理方法
US9372072B2 (en) * 2010-04-01 2016-06-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Particle measuring device and particle measuring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016535288A5 (ja)
JP6475231B2 (ja) 粒子特性を光学測定するための装置および方法
US11054304B2 (en) Imaging device and method
WO2016131396A1 (zh) 玻璃表面应力检测装置
KR20180101604A (ko) 초분광 이미징 계측을 위한 시스템 및 방법
US20070165210A1 (en) High-density channels detecting device
US10393579B2 (en) Miniature spectrometer and a spectroscopic method
KR102135999B1 (ko) 조명 패터닝을 이용하는 압축 감지
US9494782B2 (en) Device and method for microscopy using light with differing physical properties
CN112236666A (zh) 瞬时椭偏仪或散射仪及相关测量方法
JP5674050B2 (ja) 光学式変位計
JP6989475B2 (ja) 光学検査装置及び光学検査方法
WO2019111800A1 (ja) 分光分析装置
US20080043232A1 (en) Multi-angle and multi-channel inspecting device
US11530953B2 (en) Snapshot Mueller matrix polarimeter
CN203502204U (zh) 基于共聚焦原理的光学镜头色差测量装置
JP5917572B2 (ja) 分光測定装置及び画像部分抽出装置
JP2017150981A (ja) 分光装置
CN104316629A (zh) 一种液相多通道检测器装置
JP2006322710A (ja) 分光測定装置
JP6260157B2 (ja) 分光測定装置
JP2011145233A (ja) 分光装置
JP2019060713A (ja) 屈折率測定装置及び屈折率測定方法
US20240019358A1 (en) Metasurface polarization filtering for characterization of samples
RU2626061C1 (ru) Метод и устройство для регистрации изображений фазовых микрообъектов в произвольных узких спектральных интервалах