JP2016534304A - 冷媒サイクルシステム - Google Patents

冷媒サイクルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016534304A
JP2016534304A JP2016517328A JP2016517328A JP2016534304A JP 2016534304 A JP2016534304 A JP 2016534304A JP 2016517328 A JP2016517328 A JP 2016517328A JP 2016517328 A JP2016517328 A JP 2016517328A JP 2016534304 A JP2016534304 A JP 2016534304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
expansion valve
electronic expansion
signal
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6283739B2 (ja
Inventor
姜▲驍▼▲駿▼
姜益兵
但金国
▲張▼▲栄▼▲栄▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd filed Critical Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Publication of JP2016534304A publication Critical patent/JP2016534304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283739B2 publication Critical patent/JP6283739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3211Control means therefor for increasing the efficiency of a vehicle refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3267Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of an expansion valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3276Cooling devices output of a control signal related to a condensing unit
    • B60H2001/3279Cooling devices output of a control signal related to a condensing unit to control the refrigerant flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

冷媒サイクルシステムは、制御システムと電子膨張弁とを含む。制御システムは、中心処理モジュール(26)と、ステップ駆動制御モジュール(27)と、駆動モジュール(28)とを含む。電子膨張弁が冷媒サイクルシステムにおける運転は、初期化運転と流量調節運転段階を含み、動作速度は調節可能であり、且つ流量調節運転段階での最大動作速度は、初期化運転段階での最大動作速度より小さいか等しく、流量調節運転段階での最小動作速度は初期化運転段階での最小動作速度より小さいか等しいことにより、システムの相対的に安定的で高速な調節を実現し、システムが安定的な運転を維持するようにする。

Description

この出願は、2013年9月28日に、中国特許庁に出願された出願番号が201310455110.2であり、発明の名称が「冷媒サイクルシステム」である中国特許出願の優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。
本発明は冷媒サイクルシステムに関し、具体的には、電子膨張弁を設置した冷媒サイクルシステムに関する。
電子膨張弁は新型のスロットル素子として、家庭用空調領域に広くて応用されている。電子膨張弁はシステムの要求に応じて、空調システムの冷媒流量を自由に変更し、過熱度を効率的な制御を実現することにより、システムの効率向上が実現される。電子膨張弁は、ステップモータによってスプールを駆動して運動させて、ニードルスプールの開度を制御することによってバルブポートの大きさを調整することにより、冷媒流量を調整する機構である。
家庭用空調システムでは、コントローラは電子膨張弁におけるステップモータのコイルに電圧パルスのシーケンスを規則的に提供して、ステップモータの各相のコイルは一定の法則に従って通電または遮断し、コイルステータの各クローポールの磁気の変化を規則的に制御することに達成し、ひいては、ロータの回転を制御し、ロータの回転はバルブニードルを上下に移動させて、流量を調節する目的を達成する。家庭用空調システム等の固定式空調システムでは、空調システムが置かれた環境が相対的に安定であるので、電子膨張弁は一定の速度に流量を調節できる。
車両用空調システム等のモバイル式空調システム或いは他の冷媒サイクルシステムでは、システムは変化しやすい複雑な環境に置かれるので、システムはよりスマートで柔軟な方式で、環境変化によるシステムへの影響に対処する必要がある。
本発明は、システムが電子膨張弁の動作により生成される発振を低減し、必要に応じて電子膨張弁の動作時間を低減できるようにすることを目的とする。そこで、以下のような発明を提供する。
冷媒サイクルシステムであって、中心処理モジュールとステップ駆動制御モジュールとを含む制御システムと、電子膨張弁とを含み、、
前記中心処理モジュールは、システム制御情報を受信して解析し、解析した電子膨張弁に対する制御信号をステップ駆動制御モジュールに送信し、電子膨張弁の現在の開度情報を記録又は記憶するために用いられ、或いは、入力信号及び/又はセンサー信号を受信し、演算することによって電子膨張弁に対する制御信号を生成し、生成した電子膨張弁に対する制御信号をステップ駆動制御モジュールに送信し、現在の電子膨張弁の開度情報を記録又は記憶するために用いられ、
前記制御システムにおいて駆動モジュールが個別に設置されていない場合に、ステップ駆動制御モジュールは、前記中心処理モジュールが送信した電子膨張弁を制御する制御信号を受信するために用いられ、前記電子膨張弁のコイルに、前記中心処理モジュールが送信した電子膨張弁を制御する制御信号の要求を満たす電流を提供し、
前記制御システムにおいて駆動モジュールが設置されている場合に、ステップ駆動制御モジュールは、前記中心処理モジュールが送信した電子膨張弁を制御する制御信号を受信し、前記駆動モジュールを介して前記中心処理モジュールが送信した電子膨張弁を制御する制御信号の要求を満たすように、電子膨張弁コイルを流れる電流の変化を制御するために用いられ、駆動モジュールは、ステップ駆動制御モジュールの信号要求に応じて、前記電子膨張弁のコイルに電流を提供し、
前記電子膨張弁の前記冷媒サイクルシステムにおける運転には、初期化運転段階と、流量調節運転段階とを含み、且つ前記電子膨張弁の流量調節運転時の最大動作速度は初期化運転時の動作の最大動作速度より小さいか等しく、流量調節運転時の最小動作速度は初期化運転時の動作の最小動作速度より小さい。
従来技術に比べて、本発明にかかる電子膨張弁の動作速度は動作モード(Operating condition)の要求に応じて調節可能であり、例えば、空調システムは、電子膨張弁の初期化時は、動作速度を高速とし、空調運転動作モードにできるだけ早く移行し、正常調節時は、電子膨張弁の動作速度を動作モードに従って変更させ、システムを迅速に運転動作モードに移行させることを保証すると同時に、相対的に安定した運転を保証できる。
本発明に係る第1実施例における信号接続概略図である。 本発明に係る第2実施例における信号接続概略図である。 信号がLINフレームレスポンスセグメントにおける信号の分配を表す概略図である。 中心処理モジュール又は自動車空調中心処理モジュールとステップ駆動制御モジュールとの相関ピンの一接続方式の概略図である。 中心処理モジュール又は自動車空調中心処理モジュールとステップ駆動制御モジュールとの相関ピンの他の種類の接続方式の概略図である。 中心処理モジュールの一実施形態の概略ブロック図である。 ステップ駆動制御モジュールと駆動モジュールとの一実施形態の接続概略ブロック図である。 中心処理モジュールがLIN信号を受信した後のフローチャート概略図である。 図8におけるステップS90の一実施形態のフローチャート概略図である。 図8におけるステップS80の他の実施形態のフローチャート概略図である。 中心処理モジュールとステップ駆動制御モジュールとの間のシリアル・ペリフェラル・インタフェース(Serial Peripheral Interface,SPI)通信の概略図である。 マイクロステップ値設定データセグメントが1/4のマイクロステップである場合の、A相、B相の二つのコイル内の電流波形の概略図である。
以下、本発明の具体的な実施例を図面と組み合わせて説明する。実施例は自動車用空調システムを例とし、図1のように、本発明の第1実施例によれば、本図は、ローカル・インターコネクト・ネットワーク(Local Interconnect Network,LIN)バスに接続された、電子膨張弁(Ectronic expansion valve,EXV)を制御するための制御システムの電気制御部分を模式的に図示している。
制御システムは電気制御部分23と機械部分とを含む。電気制御部分23は、LIN送受信モジュール25、中心処理モジュール26、ステップ駆動制御モジュール27、及び駆動モジュール28を含む。電気制御部分23は、LIN線によってLINバス24に接続されている。なお、ステップ駆動制御モジュール27は駆動モジュール28におけるスイッチ管を規則的にオフやオンにするように制御して、電流が既定の法則に従ってEXVのA相のコイル29とB相のコイル39に流れるようにし、電子膨張弁の動作に対する制御駆動を実現するとともに、ステップ駆動制御モジュール27はさらに、A相の電流値とB相の電流値の情報を受信する。
LIN送受信モジュール25は、LIN線によってLINバスにおけるフレーム(frame)を受信し、フレームを構築するデジタル信号を電圧レベル変換した後で中心処理モジュール26に送信し、中心処理モジュール26から送信してきた信号に対して、受信と、変換と、伝送とを行う。中心処理モジュール26はフレームの意味を解析し、解析した電子膨張弁への制御信号をステップ駆動制御モジュール27に伝送し、ステップ駆動制御モジュール27から伝送されて戻ったフィードバック信号を受信して伝送し、電子膨張弁の現在の開度情報を記録又は記憶する。本実施例では、中心処理モジュール26は、まずフレームヘッダ(frame header)におけるフレーム識別子(frame identifier)を判断してもよく、判断結果がそのフレーム情報がEXVのコマンドフレームへ指示するものである場合には、中心処理モジュール26はさらにフレームレスポンスセグメント(frame response)を受信しそれにおける信号(signal)を解析し、或いは、既に受信したフレーム情報のフレームレスポンスセグメントの信号を解析する。もし解析結果が、電子膨張弁に現在の開度から新しい開度に調整することを要求するものである場合、中心処理モジュール26は現在の開度と新しい開度の情報によって、ステップ量値とモータの駆動方向(即ち、回転方向)の情報を算出し、前記ステップ量情報とモータ駆動方向情報をステップ駆動制御モジュール27に提供する。ステップ駆動制御モジュール27は、前記ステップ量情報とモータ駆動方向情報を受信した後、前記駆動モジュール28を制御することで、A相のコイルとB相のコイルに流れる電流の変化が、前記ステップ量値とモータ駆動方向の要求を満たすようにする。ステップ駆動制御モジュール27が駆動モジュール28におけるスイッチ管をスイッチ制御することを実現するように、電流がA相のコイルとB相のコイルに流れている間に、A相のコイルとB相のコイルの電流はステップ駆動制御モジュール27にリアルタイムにフィードバックされ、コイルの中の電流値を監視するために用いられる。前記中心処理モジュール26はタイマー(TIMER)モジュールを含む。中心処理モジュールは、タイマーのタイミング値を算出して設定し、タイミング値に達した後、中心処理モジュールはレベルの信号を出力し、ステップ駆動制御モジュール27に提供し、ステップモータの動作速度の制御が実現される。また、中心処理モジュール26の算出は、シミュレーション又は実験により中心処理モジュールに組み込まれており、相関信号を受信した後、演算又は直接組み込まれたテーブルによって相応する値を得る等のことにより行われてもよい。
図1のような実施例では、電気制御部分であるステップ駆動制御モジュール27と、駆動モジュール28は一つの集積回路(IC)に集積することができ、即ち、駆動モジュール28が個別に設置されず、例えば、オン・セミコンダクター(Onsemi)会社製のNCV70501チップやAllegro会社製のA4980チップや他の集積ステップモータ駆動集積チップを採用し、LIN送受信モジュール25と中心処理モジュール26はそれぞれ一つの独立した集積回路であってもよく、例えば、LIN送受信モジュールはNXPセミコンダクターズ(NXP)会社製の1028集積チップであってもよく、中心処理モジュールは8ビットのマイクロコントローラであってもよく、例えば、フリースケール・セミコンダクタ(freescale)会社製のHCS08シリーズのマイクロコントローラである。また、上記の四つのモジュールは一つの集積回路に集積してもよく、例えば、エルモス(Elmos)会社製のE523集積チップ等である。これらの制御システムは空調システムに設置してもよく、電子膨張弁或いは電子膨張弁に近接する位置に固定して設置してもよい。
以上で説明した第1実施例では、電気制御部分23はLIN線によってLINバスに通信したが、他の実施例において、他の方式で信号接続することができる。図2に示すように、図2は本発明に係る他の実施例による信号接続の概略図である。自動車空調制御装置30は全体の自動車空調制御のセンターであって、EXV制御に対する電気制御部分36の他に、他の自動車空調制御を実施することに関する各種モジュールを含み、ここで、本発明に関する部分のみを模式的に説明する。本実施例では、自動車空調制御装置30は、入力プロセッサ31と、自動車空調中心処理モジュール32と、ドライバー34と、通信インタフェース38とを、さらに含む。ここで、自動車空調中心処理モジュール32は、即ち冷媒サイクルシステムの中心処理モジュールとされている。
入力プロセッサ31は、空調制御パネル(図示せず)から入力された各種スイッチ制御信号を受信するために用いられ、さらに、空調システム導管に配置されている各センサーにより検出された信号、例えば、各温度センサーにより検出された冷媒又は空気温度値、また、例えば、各圧力センサーにより検出された冷媒的圧力値等を受信するために用いられる。入力プロセッサ31は入力された各種スイッチ信号とセンサー信号を処理あるいは変換し、例えば、フィルタリング又はレベル変換を行い、処理あるいは変換して得た信号を自動車空調中心処理モジュール32に出力する。通信インタフェース38は、車両における他のモジュールからの信号、例えば、エンジン回転数信号、ファン回転数信号、高速遮断EXV信号、高速全開EXV信号等を受信するために用いられ、このインタフェースはコントローラエリアネットワーク(Controller Area Network,CAN)インタフェースであってもよい。
自動車空調中心処理モジュール32は、入力プロセッサ31により処理された後に入力されたスイッチ制御信号とセンサー信号、及び通信インタフェース38を介して入力された信号に基づいて、自身のメモリに記憶された制御プログラム及び情報を組み合わせて演算して、制御信号を取得し、制御自動車用空調システムにおける各被制御ユニットに使用される。例えば、EXVの電気制御部分36、駆動ファン、空気弁等のモジュールのドライバー34等に使用する。電気制御部分36はステップ駆動制御モジュール27と、駆動モジュール28とを含む。ステップ駆動制御モジュール27は、自動車空調中心処理モジュール32から発信した制御電子膨張弁のステップ量情報及びモータ駆動方向情報を受信した後、電子膨張弁のA相のコイル29とB相のコイル39に流れる電流の変化を前記ステップ量値及びモータ駆動方向の要求を満たすように、前記駆動モジュール28を制御し、同様に、A相のコイル29とB相のコイル39の電流値がステップ駆動制御モジュール27を介して自動車空調中心処理モジュール32に転送され、自動車空調中心処理モジュールは中心処理モジュール内のタイマーのタイミング値を算出して設定し、タイミング値に達した後、中心処理モジュールはレベルの信号を出力しステップ駆動制御モジュール27に提供し、ステップモータの動作速度の制御が実現される。
本実施例の、図1に示した実施例に対する相違点は、EXVを制御する電気制御部分を全部自動車空調制御装置30に集積してその装置の一部を構成することにあるので、一方では、LIN送受信モジュールを必要とせず、他方では、EXVのために特別に一つの独立した中心処理モジュールを配置する必要がなく、他のモジュールとともに自動車空調制御装置30における自動車空調中心処理モジュール32を共用することができる。
自動車空調中心処理モジュール32は、入力プロセッサ31により処理された後に入力されたスイッチ制御信号とセンサー信号、及び通信インタフェース38を介して入力された信号に基づいて、自身のメモリに記憶されたEXVの現在の開度情報を組み合わせて、ステップ駆動制御モジュール27に提供すべきステップ量情報及びモータの駆動方向(即ち、回転方向)情報を算出して得て、前記ステップ量情報及びモータ駆動方向情報をステップ駆動制御モジュール27に提供する。ステップ駆動制御モジュール27はこのステップ量値及びモータ駆動方向の情報を受信した後、駆動モジュール28への制御は上述の実施例と同じである。電気制御部分36は一つの集積回路に集積してもよく、例えば、Onsemi会社製のNCV70501チップや、Allegro会社製のA4980チップや、他のステップモータ駆動集積チップであり、自動車空調中心処理モジュールは16ビットのマイクロコントローラであってもよく、例えば、freescale会社製のMC9S12Gシリーズのマイクロコントローラである。
図3は第1実施例において相関信号を中心処理モジュール26に送信する場合の、LINコマンドフレームレスポンスセグメントの一種の配置の様子の概略図である。なお、LINコマンドフレームにおける1番目のバイトのbit0は高速遮断信号である。車両に衝突等の緊急事態が発生した場合、或いは、必要とみなされる場合には、EXVのマスターノードを制御しこの信号を有効にし、LINバスによって制御システムに送信することにより、EXVを制御して高速遮断動作を実施し、また、LIN送受信モジュールがLINバスによって信号を読み取ってもよい。1番目のバイトのbit1は高速全開信号であり、空調システムが異常な高圧を検出した場合、或いは、必要とみなされる場合には、この信号が有効になるようにEXVのマスターノードを制御しし、LINバスによって制御システムに送信することにより、EXVを高速全開動作を実施するように制御し、また、LIN送受信モジュールがLINバスによって信号を読み取ってもよい。1番目のバイトのbit2は初期化信号である。2番目のバイト全体のバイトと3番目のバイトの最初の2ビットから、共に目標開度信号を構築し、合計で10bitビットであってもよい。この目標開度信号における値はEXV目標スッテプ数位置であってもよく、EXV目標開度位置の最大開度位置に対するパーセンテージの方式で示してもよく、例えば1023(10ビットがすべて「1」)は100パーセントの開度を示す。電子膨張弁の速度信号もシステムによって提供された場合には、3番目のバイトの上位6ビットのbitは速度レベル信号であってもよい。例えば、6ビットを利用して速度レベル信号を表すと、最大64個の速度レベルを代表できる。
本実施例では、「高速遮断信号」と「高速全開信号」を定義しないことも当然可能であり、「目標開度信号」と「速度信号」との組み合わせで示してもよい。例えば、受信された「目標開度信号」がゼロであり、「速度信号」が最大値であれば、EXVは高速全閉動作を実行し、受信された「目標開度信号」は100パーセントであり、「速度信号」が最大値であれば、EXVは高速全開動作を実行する。
別の実施例について、自動車空調中心処理モジュールはLIN信号の送受信にかかわらず、高速遮断信号や高速全開信号は、通信インタフェース38によってCAN信号として入力されてもよい。初期化信号と、目標開度信号と、速度信号とは、自動車空調中心処理モジュール32が入力プロセッサ31と通信インタフェース38の入力信号に基づいて、組み込んで設置されたプログラムを実行することで算出されるので、特にこの三つの信号を定義する必要はない。
第1実施例では、以上のように、信号フレームにおいて速度レベル信号を定義せず、中心処理モジュール26によって、保存された現在のEXV開度情報と、受信されたEXV目標開度情報に基づいて演算してもよく、例えば、演算結果によって異なるモータ運転速度が確定される。
図4は中心処理モジュール(或いは、自動車空調中心処理モジュール)とステップ駆動制御モジュール27との相関ピンの一接続方式の概略図である。ステップ駆動制御モジュール27が中心処理モジュールと互いに接続されたピン(Pin)は、ステップ(STEP)ピンと方向(DIR)ピンを含み、なお、ステップ(STEP)ピンは中心処理モジュールのピンPA0に接続され、方向(DIR)ピンは中心処理モジュールのピンPA1に連通して、ステップ(STEP)ピンによってステップ量情報を受信し、方向(DIR)ピンによって電子膨張弁の動作方向信号を受信する。中心処理モジュールはピンPA0とピンPA1によってそれぞれSTEPピンとDIRピンに電圧信号を出力する。ピンPA0ポートからSTEPピンに出力された電圧が切り替えられた場合、例えば、ローレベルからハイレベルに切り替えられた場合、ステップ駆動制御モジュールは、コイルに流れる電流を変化させるように駆動モジュールを制御することにより、電子膨張弁のモータ動作を制御する。変化する度に、モータは一つのシングルステップ量を回転する。本明細書では、シングルステップ量とは、モータが一回動作する時に動くステップ量を意味し、最大で一つのフルステップを超えない。つまり、STEP信号を使用してモータ動作の方式を駆動する場合には、STEP信号が効果的に変化する度に、モータはシングルステップ量値の動作をする。
モータ回転方向はDIRピンの入力信号によって制御され、例えば、DIRピンの入力信号がハイレベルである場合、対応するモータは正回転する。ここで、各シングルステップ量値は設置及び調節可能で、必ずしもモータ本体の構造による一つのフルステップではなく、例えば、フルステップの1/2、フルステップの1/4、フルステップの1/8、フルステップの1/16等のマイクロステップ値でもよい。システムに微調整の必要がある場合には、シングルステップ量値は小さいマイクロステップ値又はフルステップ値を採用してもよく、高速動作の必要がある場合には、シングルステップ量値は大きいマイクロステップ値又は一つのフルステップを採用してもよい。電子膨張弁のモータ回転のシングルステップ量のサイズは、チップにシングルステップ量を設置し、ステップ駆動モジュールによって二つの相のコイルに対する電流値位相関係を出力することによって実現される。シングルステップ量は一つのフルステップでもよく、マイクロステップ方式でもよい。つまり、シングルステップ量のサイズはステップ駆動制御モジュールに設定されたモータ運転マイクロステップ値に左右される。例えば、マイクロステップモード値は中心処理モジュールによりSPIを介してステップ駆動制御モジュールのレジスタ(例えば、コンフィギュレーションレジスタ0)に書き込んで確定される。当該方式では、モータはSTEPピンにおける電圧が切り替えられるとともに方向が有効である場合のみに回転するため、STEPピンにおける電圧の切替え周期を制御して、モータが一つのシングルステップ量を移動する時間を制御することにより、動作速度を制御する。切替え周期が長いと、モータの回転速度は低くなり、切替え周期が短いと、モータ回転速度は高くなる。例えば、中心処理モジュールにおけるタイマーによって切替え周期の長さを制御できる。タイマーに設定されたタイミング時間に達すると、割り込みがトリガーされて、割り込みプログラムにおいてピンPA0からSTEPピンに出力した電圧を切り替える。このように、タイミング時間を変更することによって、モータ速度を制御できる。例えば、中心処理モジュールに組み込まれたプログラムテーブルや、演算公式に基づいて、中心処理モジュールによって演算して得られ、その後、タイマーの仕事を制御する。
図5は中心処理モジュール(或いは、自動車空調中心処理モジュール)とステップ駆動制御モジュール27との相関ピンの別の接続方式の概略図である。ステップ駆動制御モジュール27と中心処理モジュールはSPIインタフェースを介して互いに接続され、ピン(Pin)はSDI(デバイスからデータ入力)ピン、SDO(デバイスからデータ出力)ピン、SCK(クロック)ピン、STRn(チップセレクト)ピンを含み、それぞれ中心処理モジュールのピンPB2、PB3、PB1、PB0に接続される。モータが動くシングルステップ量値は設定されたマイクロステップと「今回のマイクロステップ数セグメント」との積であり、最大で一つのフルステップを超えない。マイクロステップ方式は1/Nのフルステップに設定され、今回のマイクロステップ数セグメントがnである場合、モータが動くシングルステップ量値は、n/Nに等しい。ただし、nとNは整数であり、1≦n≦Nである。このように、電子膨張弁のシングルステップ量値を制御することにより、前記電子膨張弁の動作速度に対する調節が実現される。例えば、シングルステップ量の動作周波数又はシングルステップ量値を制御することによって、電子膨張弁の動作速度に対する調節を実現できる。例えば、マイクロステップ方式をフルステップの1/16に設定し、今回のマイクロステップ数セグメントをnに設定した場合、モータが回転するシングルステップ量値はn/16に等しく、なお、1≦n≦16である。ステップ駆動制御モジュール27はSPIポートを介してマイクロステップ値設定データセグメントと今回のマイクロステップ数セグメントを受信し、ステップ駆動制御中心270に送信し、ステップ駆動制御中心270は、コイルに提供する電流の波形をマイクロステップ値設定データセグメントと今回のマイクロステップ数セグメントの要求に応じて変化させるように、駆動モジュール28を制御する。マイクロステップ値設定データセグメントによって、モータのシングルステップ量の最小値が確定される。例えば、1/4のマイクロステップを選択すると、モータのシングルステップ量の最小値はフルステップの1/4になる。ステップ駆動制御モジュールにおいて設定されたモータ運転マイクロステップ値を変更して制御することによって、前記電子膨張弁の動作速度に対する調節を実現してもよい。微調整する必要がある場合に、小さいマイクロステップ設定値を採用し、高速動作の必要がある場合に、大きいマイクロステップ設定値を採用する。今回のマイクロステップ数セグメントによって、モータの今回動作はいくつのマイクロステップを移動するかを確定し、マイクロステップ値設定データセグメントとともに、モータのシングルステップ量を確定する。例えば、マイクロステップ値設定データセグメントによって、Nを1/8のマイクロステップに指定し、今回のマイクロステップ数セグメントnを4に指定すると、モータのシングルステップ量はフルステップの1/2になる。
図12のように、図12はマイクロステップ値設定データセグメントを1/4のマイクロステップに設定した場合の、A相、B相のコイル内の電流波形の概略図である。なお、モータはStep(n)からStep(n+1)までを一つのフルステップで動く。
図6、図7のように、図6は中心処理モジュールの一実施形態の概略ブロック図であり、図7はステップ駆動制御モジュールと駆動モジュールとの一実施形態の接続の概略ブロック図である。中心処理モジュール26は、シリアル通信インタフェース(serial communication interface,SCI)262と、タイマー(TIMER)モジュール261と、中心プロセッサ(central processing unit、CPU)260と、読取り専用メモリ(Read only Memory、ROM)266と、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)267と、PAポート263と、PBポート264と、SPIポート265とを含む。PAポート263と、PBポート264とはユニバーサル入出力ポート(I/O)であり、それぞれ複数のユニバーサルI/Oピンを含む。SPIポート265はユニバーサル・ペリフェラル・インターフェースであり、本発明では、ステップ駆動制御モジュールのSPIインタフェースと通信できる。中心処理モジュール26のSCIインタフェース262はLIN送受信モジュール25との通信のために用いられることができる。タイマーモジュール261はタイミングの設定のために用いられる。タイミング時間に達すると、割り込み信号を生成し中心プロセッサ260に送信する。ROMメモリ266と、RAMメモリ267とは、プログラムとデータを記憶するために用いられる。中心プロセッサ260はROMとRAMに記憶されたプログラムとデータに基づいて、算術論理演算を実行し、上記の各モジュールを制御する。速度制御の必要がある場合には、例えば、中心処理モジュール26はSCIインタフェース262を介して初期化信号を受信した後、プログラム算出によって相応するモータ速度を得て、この速度に基づいてタイマーモジュール261に相応するタイミング値を付与し、タイマーが運転してから、付与されたタイミング値の時間に達すると、割り込み信号を生成し、プログラムは相応する割り込みプログラムに進行して運転する。
ステップ駆動制御モジュール27は、ステップ駆動制御中心270、STEPポートとDIRポート272、及びSPIポート271を含む。駆動モジュール28は4つのスイッチ管からなる二つのHブリッジ281を含み、この二つのHブリッジ281はそれぞれ電子膨張弁のA相のコイル29と、B相のコイル39を駆動する。ステップ駆動制御モジュール27は、電流サンプリング抵抗Rsa、Rsbによって、電流サンプリング抵抗Rsa、Rsbの両端の電圧を計測して、コイルに流れる電流を得る。ステップ駆動制御モジュール27におけるステップ駆動制御中心270は、STEPポートとDIRポート272、或いは、SPIポート271を介して、中心処理モジュールからのステップ制御に関する制御信号を受信した後、A相のコイルとB相のコイルに流れる電流の変化が前記ステップ量値とモータ駆動方向の要求を満たすように、駆動モジュール28を制御する。ステップ駆動制御モジュール27は駆動モジュール28におけるスイッチ管に対するスイッチ制御を実現するように、電流がコイルに流れている間、A相とB相の電流はそれぞれステップ駆動制御モジュール27にリアルタイムにフィードバックされて、コイルにおける電流値を監視するために用いられる。
以下、本発明の制御システムにおける制御運転プロセスについて説明する。図8乃至図10を参照すれば、図8は、本発明の第1実施例における制御システムがLIN信号を受信した後のフローチャート概略図であり、図9は、図8のうちステップS90の一実施形態のフローチャート概略図であり、STEPピンの電圧の切替え周期の長さを変更する方法が模式的に図示され、図10は、図8のうちステップS80の一実施形態のフローチャート概略図である。電子膨張弁の運転は、高速遮断、高速全開、初期化運転及び流量調節運転を含むことが可能で、制御システムが高速遮断信号を受信し有効と解析すると、最高の運転速度で電子膨張弁を、遮断を実行するように制御し、制御システムが高速全開運転信号を受信し有効と解析すると、最高の運転速度で電子膨張弁を全開を実行するように制御し、空調システムが運転をオンやオフにした直後であれば、初期化運転を実行する。電子膨張弁の初期化運転とは、それが全開度の確認を行うプロセスであり、例えば、現在の開度から、まず開度が100パーセントになるまで運転し、また、開度が0になるまで運転し、最後に、デフォルト開度位置に運転する。
自動車用空調システムは、イグニッションスイッチオン(Ignition on)やイグニッションスイッチオフ(Ignition off)や空調システムオン又はオフ(A/C off)の時に、初期化を実行するように、EXVを制御してもよく、自動車用空調システムがEXVにこのコマンドを実行させる必要があるとみなした(例えば、EXVが障害の可能性がある)時に、初期化を実行するようにEXVを制御してもよい。初期化運転の目的は、全体の開度範囲を使用可能であることの確認のための、セルフチェックを行うことにあり、流量調節にかかわらないため、流量調節と異なる運転速度を採用してもよい。初期化プロセスは長いため、流量調節時の速度より高い速度で運転すると、初期化プロセスを加速化することができる。制御システムにおけるプロセッサは、例えば、中心処理モジュールが初期化信号を受信しこのビットを有効と解析すると、相応する速度を選択し、EXVを、初期化動作を行うように制御する。初期化動作の速度は中心処理モジュールに予め設定されてもよく、中心処理モジュールが信号を受信してから演算して得てもよい。初期化信号が定義されていない場合、目標開度信号における値の範囲によって初期化を必要とするかどうかを判断してもよい。例えば、流量調節を選択した場合に、目標開度信号値の範囲は10パーセントから90パーセントまでの間であり、EXVが、値が0又は100パーセントの開度である信号を受信すると、初期化速度で動作する。
EXVの流量調節は、目標開度信号の要求に応じて、指定された目標開度位置に運転することである。流量調節段階で、EXVは目標開度信号と速度信号に対する解析に基づいて、対応する速度を選択し、ステップモータを動作するように制御する。
制御システムによる制御運転プロセスは、以下のステップを含む。
ステップS10で、制御システムの中心処理モジュールはLIN信号のフレームヘッダを受信する。
ステップS20で、制御システムは、受信したLIN信号のフレームヘッダがEXV制御に対するものであるかを判断し、YESであれば、ステップS30に移行し、NOであれば、ステップS300に移行する。
ステップS30で、制御システムの中心処理モジュールはLIN信号のデータセグメントを受信する。
ステップS40で、受信した信号がEXVに高速遮断を実行させることを要求するかを判断し、YESであれば、ステップS80に移行し、NOであれば、ステップS50に移行する。
ステップS50で、受信した信号がEXVに高速全開を実行させることを要求するかを判断し、YESであれば、ステップS90に移行し、NOであれば、ステップS60に移行する。
ステップS60で、受信した信号が初期化を要求するかを判断し、YESであれば、ステップS100に移行し、NOであれば、ステップS70に移行する。
ステップS70で、EXVの目標開度値が現在の開度値に等しいかを判断し、YESであれば、ステップS200に移行し、NOであれば、ステップS110に移行する。
ステップS80では、EXVが高速遮断動作を実行するように制御する。
ステップS90では、EXVが高速全開動作を実行するように制御する。
ステップS100では、EXVが速い動作速度で初期化動作を実行するように制御する。
ステップS110では、EXVが目標開度方向に動作するように制御する。
ステップS200では、終了する。
上記の制御のフローでは、LIN信号をまとめて受信してから、それ以降の判断を実行してもよい。
また、上記のステップS80において、初期化の全開部分の動作は、
ステップS810で、中心処理モジュールのPA1からハイレベルを出力し、ステップS820に移行し、
ステップS820で、初期化コマンド用のタイマーのタイミング値を設定し、ステップS830に移行し、
ステップS830で、タイマーの割り込みをオンにし、タイマーは運転を開始し、ステップS840に移行し、
ステップS840で、タイマーのタイミング値に達して、割り込みプログラムを実行し、ステップS850に移行し、
ステップS850で、PA0からの出力はローレベルであるかどうかを判断し、YESであれば、ステップS860に移行し、NOであれば、ステップS845に移行し、
ステップS845で、PA0からローレベルを出力し、ステップS840に移行し、
ステップS860で、PA0からハイレベルを出力し、ステップS870に移行し、
ステップS870で、EXVの現在の開度情報を更新し、ステップS880に移行し、
ステップS880で、EXVは全開位置に達したかを判断し、YESであれば、ステップS890に移行し、NOであれば、ステップS840に移行し、
ステップS890で、タイマーの割り込みをオフにし、タイマーは運転を中止する、ステップを含む。
また、ステップS80では、初期化の全閉部分の動作は、上記のサブステップを参照してもよく、こうする場合、単に動作方向の信号を逆にすればよい。また、初期化における、EXVを固定の開度に到達させる部分について、次の開度調節部分を参照してもよく、ここで詳細に説明しない。
制御フローにおけるステップS90の動作は、以下:
ステップS910で、速度要求に応じて相応するタイマーのタイミング値を設定し、ステップS920に移行する;
ステップS920で、タイマーの割り込みをオンにし、タイマーは運転を開始し、ステップS920に移行する;
ステップS930で、タイマーのタイミング値に達したら、割り込みプログラムを実行し、ステップS940に移行する;
ステップS940で、PA0からの出力はローレベルであるかどうかを判断し、YESであれば、ステップS950に移行し、NOであれば、ステップS990に移行する;
ステップS950で、PA0からハイレベルを出力し、ステップS960に移行する;
ステップS960で、EXVの現在の開度情報を更新し、ステップS970に移行する;
ステップS970で、EXVの目標開度値は現在の開度値に等しいかを判断し、YESであれば、ステップS980に移行し、NOであれば、ステップS930に移行する;
ステップS980で、タイマーの割り込みをオフにし、タイマーは運転を中止する;
ステップS990で、PA0からローレベルを出力し、ステップS930に移行する;
のステップを含む。
プログラムにおいて、EXVの動作速度は、自動車空調コントローラから送信して中心処理モジュールが受信してから実行するように制御してもよく、中心処理モジュールによって演算して得てもよい。
第2実施例に係る制御フローについて、自動車空調の中心処理モジュールは入力プロセッサ31と通信インタフェース38からの入力信号に基づいて、自身のプログラムと組み合わせて、「EXVは高速遮断を実行する」、「EXVは高速全開を実行する」、「EXVは初期化を実行する」、「EXVを目標開度に動くように制御する」の中のどの動作を実行するかを決定する。制御フローに係るステップは上記のフローチャート概略図を参照してよい。例えば、中心処理モジュール32は、図4に示すように、或いは、SPI通信方式のように、ステップ量情報と方向情報をステップ駆動制御モジュール27に送信する。
図11は中心処理モジュール32とステップ駆動制御モジュール27との間のSPI通信の一方式の概略図である。チップセレクト信号と、クロック信号と、デバイスからのデータ入力信号とは、いずれも中心処理モジュール32からステップ駆動制御モジュールに出力されてよい。中心処理モジュール32のPB0から信号を出力することにより、チップセレクトピンをハイレベルからローレベルに変化させた時(t1、t3時刻)、ステップ駆動制御モジュール27は中心処理モジュール32に通信従デバイスとして選択され、一回の中心処理モジュール32とステップ駆動制御モジュール27との間のSPI通信を開始する。その後、中心処理モジュールはPB1を介してクロック信号をクロックピンに出力し、PB2を介して送信すべきデータをSDIピンに出力する。クロック(clock,CLK)信号の立ち上がりエッジである時に、ステップ駆動制御モジュールはこの時刻に対応するSDIピンにおけるデータを内部シフトレジスタに保存する。従って、CLK信号を連続して送信することによって、ステップ駆動制御モジュールはSDIピンにおけるデータを内部シフトレジスタに連続して保存できる。SDIピンにおけるデータの意味は、ステップ駆動制御モジュールによって確定されてもよい。図11には、SDIピンデータの一様子を模式的に示しただけで、合計で16bitビット(中間の7ビットは図示されていない)がある。最初の二つのビットは目標レジスタアドレスフィールドであり、今回のデータの送信の目標アドレスを表明し、図11における最初の二つのビットの「10」は、運転レジスタアドレスを示す。3番目のビットはイネーブルマーク(Enabling mark)であり、このビットが有効(例えば、1)である時だけ、ステップ駆動制御モジュールは駆動モジュールを制御できる。最後の6ビットは今回のマイクロステップ数セグメントであり、今回のマイクロステップ数セグメントについて、補数コードの方式で、正反の両方向のデータを示し、最大で16になる。マイクロステップ値設定データセグメントは、今回のSPI通信の前に、他の運転レジスタ、例えば、アドレスが「00」であるコンフィギュレーションレジスタ0に予め書き込む必要がある。
チップセレクト信号はローレベルからハイレベルになったt2時刻に、内部シフトレジスタにおけるデータは運転レジスタに転送して保存されると同時に、ステップ駆動制御モジュールは運転レジスタにおける現在値に応じて駆動モジュールを制御することによって、コイルに流れる電流を変化させ、モータ動作を制御する。つまり、コイルに流れる電流はt2時刻に変化し、そのままt4時刻まで保持される。モータシングルステップ量は、マイクロステップ値設定データセグメントと今回のマイクロステップ数セグメントによって共に確定される。例えば、1/16のマイクロステップを設定して運転する時に、今回のマイクロステップ数セグメントは000100であり、今回のステップ量値は元の方向の4個の1/16のマイクロステップ、即ち、1/4フのルステップを示す。このように、期間Tstrn内に、今回のステップ量はフルステップの1/4である。また、1/16のマイクロステップを設定して運転する時に、今回のシングルステップ量セグメント数は000011であり、今回のステップ量値は元の方向の3個の1/16のマイクロステップ、即ち、フルステップの3/16を示す。
従って、期間Tstrnの長さを制御すること、或いは、シングルステップ量値を変更することによって、モータの運転速度を制御できる。つまり、電子膨張弁の運転速度への制御は、電子膨張弁の動作周波数とシングルステップ量値の大きさを制御することによって行うことができる。以上で説明した第1実施例について、同様に、中心処理モジュールのタイマーを利用して期間Tstrnの長さを制御できる。
第1実施例と第2実施例について、いずれも、それぞれ図4又は図5に示すような方式を採用してステップ駆動制御モジュールを制御してよい。
高速遮断、高速全開及び初期化動作の他に、以下、いくつかのEXVの速度の変更を必要とする可能性がある状況を列挙する。空調システムが過熱度の急増を検知した場合、負荷が急激に増えており、電子膨張弁を迅速に開いて冷媒を提供する必要があることを表明する。例えば、車両は連続して加速する過程において、通常都市動作モードから高速動作モードに変換され、或いは、元のアイドリングや交通渋滞状態から安定都市動作モードに切り替えられる状況が該当する。空調システムが異常な高圧を検出した場合、負荷が急激に増えており、電子膨張弁を迅速に開いて、できるだけ早く正常範囲に圧力が漏れるようにする必要があることを表明する。過熱度が激減する時、負荷が急激に減っており、電子膨張弁を迅速に閉じて、冷媒を削減する必要があることを表明する。一方では、システム動作モードを迅速に安定させることができて、他方では、圧縮機に液体ハンマーが発生することが回避できる。以上のような状況において、制御システムは、高い速度で流量の調節を行うようにEXVを制御することが望ましい。また、他の、高い速度で流量の調節を行うようにEXVを制御することが望ましい状況は、冷凍と加熱の切り替え、起動プロセス、シャットダウンプロセスを含む。
過熱度に発振が現れた場合、EXVの動作を比較的遅くすることが望ましい。発振は、普通、負荷の低い時、或いは、圧縮機の制御と膨張弁の制御とが互いへの影響を表す時に発生する。このような場合、制御システムは、低い速度で流量調節を行うようにEXVを制御することが望ましい。空調システムはEXVの現在の位置する開度位置に基づいて、EXVに異なる速度を採用することを指示してもよい。例えば、開度がある閾値より小さい時は、低い速度を採用し、開度がある閾値より高い時は、高い速度を採用する。これらは、システムの必要に応じて、設置して制御する。また、空調システムは、EXVの各ストロークの違いに基づいて、EXVに異なる速度を採用することを指示してもよい。例えば、あるストロークの範囲がある閾値より小さい時は、低い速度を採用し、ある閾値より高い時は、高い速度を採用する。
上記の空調システムのEXVに対する異なる速度要求の指示は、第1実施例(図3のように)について、中心処理モジュールによって速度信号をEXVに提供し、第2実施例について、EXVは入力プロセッサ31と通信インタフェース38からの入力に基づいて自身のプログラムと組み合わせて、速度信号を算出して得られるが、これらは必要に応じて調整できる。また、上記の実施例は2つの相を採用したステップモータを例にしたが、2相ステップモータ以外に、多相ステップモータを採用してもよい。
本発明は、制御システムによる制御によれば、電子膨張弁のシングルステップ動作に対応する時間周期を調整可能にし、シングルステップに対応する今回のステップ量を調整可能にすることにより、電子膨張弁の動作速度を調整可能にし、且つ電子膨張弁の初期化時の運転速度を速くさせ、開度調節時の速度を高速でも低速でもよく、正常調節時の最大速度が初期化動作時の最大速度より小さいか等しくなるようにし、正常調節時の最小速度は初期化動作時の最小速度より小さくする。このようにして、高速起動、高速調節の要求を満たす。普通の空調システムにおける電子膨張弁の正常動作速度を1とすると、高速動作の時に、1−1.5倍又はさらには2倍以上にも達することが可能で、初期化動作の時に、電子膨張弁の動作速度は1.5倍以上に達し、正常調節の時に、速度は0.1−1.5倍の間に調整可能である。例えば、安定領域にある時に、速度は低速でもよく、調節はマイクロステップ方式で調節可能で、速度は正常動作速度の0.1−0.75倍の間になり、動作開度の大きい場合、動作速度を1−1.5倍程度にしてもよい。比較的に安定する必要がある時に、電子膨張弁の動作速度が遅く、また比較的に安定した調節を実現でき、システムを安定した運転に保持し、電子膨張弁が制御プロセスにおいて発振することを低減または回避することができて、最も省エネルギーの制御方式を実現する。また、初期化動作の速度も固定的なものでよい。このようにすると、正常調節時の最大速度は初期化動作時の速度より小さいか等しくても、初期化動作時の最大速度と最小速度は等しい。
上記の実施例において、いずれも自動車用空調システムを例として説明したが、他の電子膨張弁を有する冷凍サイクルシステムにも、同様に本発明の調節制御方法を適用できる。また、上記の実施形態において、説明の便宜上、ステップ駆動制御モジュールと駆動モジュールを機能的に区分したが、両者は個別に設定されてもよく、一緒に設置すること、つまり、駆動モジュールの機能を一緒にステップ駆動制御モジュールの位置するチップにインストールすることにしてもよい。
なお、以上の実施例は、単に本発明を説明するためのもので、本発明に記載された技術案を限定するものではない。本明細書は上記の実施例を参照して本発明を詳しく説明したが、当業者は、本発明を変更または等価交換することが可能で、全ての本発明の主旨と範囲を逸脱しない技術案及びその改善のいずれも本発明の特許請求の範囲内に含まれることを理解すべきである。
ステップS20で、制御システムは、受信したLIN信号のフレームヘッダがEXV制御に対するものであるかを判断し、YESであれば、ステップS30に移行し、NOであれば、ステップS00に移行する。
ステップS920で、タイマーの割り込みをオンにし、タイマーは運転を開始し、ステップS90に移行する;

Claims (13)

  1. 冷媒サイクルシステムであって、中心処理モジュールとステップ駆動制御モジュールとを含む制御システムと、電子膨張弁とを含み、
    前記中心処理モジュールは、システム制御情報を受信して解析し、解析した電子膨張弁に対する制御信号をステップ駆動制御モジュールに送信し、電子膨張弁の現在の開度情報を記録又は記憶するために用いられ、或いは、入力信号及び/又はセンサー信号を受信し、電子膨張弁に対する制御信号を演算して生成し、生成した電子膨張弁に対する制御信号をステップ駆動制御モジュールに送信し、現在の電子膨張弁の開度情報を記録又は記憶するために用いられ、
    前記制御システムにおいて駆動モジュールが個別に設置されていない場合には、ステップ駆動制御モジュールは、前記中心処理モジュールが送信した電子膨張弁を制御する制御信号を受信するために用いられ、前記電子膨張弁のコイルに、前記中心処理モジュールが送信した、電子膨張弁を制御する制御信号の要求を満たす電流を提供し、
    前記制御システムにおいて駆動モジュールが設置されている場合には、ステップ駆動制御モジュールは、前記中心処理モジュールが送信した電子膨張弁を制御する制御信号を受信するために用いられ、前記駆動モジュールによって、前記中心処理モジュールが送信した電子膨張弁を制御する制御信号の要求を満たすように、電子膨張弁コイルを流れる電流の変化を制御し、駆動モジュールは、ステップ駆動制御モジュールの信号要求に応じて、前記電子膨張弁のコイルに電流を提供し、
    前記電子膨張弁の前記冷媒サイクルシステムにおける運転には、初期化運転段階と、流量調節運転段階とを含み、且つ前記電子膨張弁の流量調節運転時の最大動作速度は初期化運転の動作の最大動作速度より小さいか等しく、流量調節運転時の最小動作速度は初期化運転の動作の最小動作速度より小さいことを特徴とする冷媒サイクルシステム。
  2. 前記電子膨張弁は、前記冷媒サイクルシステムにおける初期化運転時の動作速度が一定であり、流量調節運転時の速度が調節可能であり、且つ、前記電子膨張弁の流量調節運転時の動作速度が初期化運転時の動作速度より小さいか等しいことを特徴とする請求項1に記載の冷媒サイクルシステム。
  3. 前記中心処理モジュールはタイマーモジュールを含み、前記中心処理モジュールによって前記タイマーモジュールの設定タイミング値を変更し、タイミング値に達した後、中心処理モジュールは相応するレベルの信号をステップ駆動制御モジュールに提供し、ステップ駆動制御モジュールは相応するレベルの信号を受信し、前記相応するレベルの信号が効果的に変化する時、前記電子膨張弁を一つのシングルステップ量を動作するように制御し、電子膨張弁のシングルステップ量の動作時間を制御することで、前記電子膨張弁の動作速度への調節を実現することを特徴とする請求項1に記載の冷媒サイクルシステム。
  4. 前記中心処理モジュールとステップ駆動制御モジュールはSPIインタフェースによって接続され、前記ステップ駆動制御モジュールはSPIインタフェースによって前記中心処理モジュールが送信した前記電子膨張弁のモータ動作に対するシングルステップ量値を受信し、シングルステップ量値は設定されたマイクロステップと今回のマイクロステップ数セグメントとの積であり、最大で一つのフルステップを超えず、マイクロステップ方式をフルステップの1/Nに設定し、今回のマイクロステップ数セグメントをnにすると、モータが動いたシングルステップ量値はn/Nに等しくなり、ただし、nとNはいずれも整数で、1≦n≦Nであり、電子膨張弁のシングルステップ量値を制御することによって、前記電子膨張弁の動作速度への調節を実現することを特徴とする請求項1に記載の冷媒サイクルシステム。
  5. ステップ駆動制御モジュールにおいて設定されたモータ運転マイクロステップ値を変更して制御することによって、前記電子膨張弁の動作速度への調節を実現し、微調整を必要とする時には、小さいマイクロステップ設定値を採用し、高速動作を必要とする時には、大きいマイクロステップ設定値を採用することを特徴とする請求項3又は4に記載の冷媒サイクルシステム。
  6. 前記冷媒サイクルシステムは自動車用空調システムであって、前記制御システムは、LIN線によってLINバスに接続され、LINバスからのデジタル信号の電圧レベルを受信し変換した後、前記中心処理モジュールに送信し、前記中心処理モジュールからの信号に対して受信と変換、及び伝送を行うLIN送受信モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の冷媒サイクルシステム。
  7. 前記LIN送受信モジュールがLIN線によってLINバスから受信した信号には、前記電子膨張弁への制御信号を含み、制御信号は前記電子膨張弁が到達すべき開度信号と、動作速度信号とを含み、前記中心処理モジュールは制御信号の意味を解析し、前記中心処理モジュールは、現在の開度と新しい到達すべき開度情報に応じて、ステップ駆動制御モジュールに提供する必要があるステップ量値とモータの駆動方向(即ち、回転方向)情報を算出して得られ、前記電子膨張弁動作を制御する情報を前記ステップ駆動制御モジュールに提供することを特徴とする請求項6に記載の冷媒サイクルシステム。
  8. 前記LIN送受信モジュールがLIN線によってLINバスから受信した信号には、前記電子膨張弁への制御信号を含み、制御信号は前記電子膨張弁が到達すべき開度信号を含み、前記LIN送受信モジュールは受信したデジタル信号の電圧レベルを変換した後、中心処理モジュールに送信し、前記中心処理モジュールは制御信号の意味を解析し、前記中心処理モジュールは現在の開度と新しい到達すべき開度情報に応じて、ステップ駆動制御モジュールに提供する必要があるステップ量値、モータの駆動方向情報、動作速度情報を算出して得られ、前記電子膨張弁動作を制御する情報を前記ステップ駆動制御モジュールに提供することを特徴とする請求項6に記載の冷媒サイクルシステム。
  9. 前記電子膨張弁の前記冷媒サイクルシステムにおける運転は高速遮断運転段階をさらに含み、前記高速遮断運転信号はLIN線によってLINバスから受信され、中心処理モジュールが高速遮断信号を受信した後、高速遮断を実行するように前記電子膨張弁を制御し、且つ、前記電子膨張弁の高速遮断運転段階での動作速度は初期化運転段階での動作速度より大きいか等しいことを特徴とする請求項6に記載の冷媒サイクルシステム。
  10. 前記電子膨張弁の前記冷媒サイクルシステムにおける運転は高速全開段階をさらに含み、前記高速全開運転信号はLIN線によってLINバスから受信され、中心処理モジュールが高速全開信号を受信した後、高速全開を実行するように前記電子膨張弁を制御し、且つ、前記電子膨張弁の高速全開運転段階での動作速度は初期化運転段階での動作速度より大きいか等しいことを特徴とする請求項6に記載の冷媒サイクルシステム。
  11. 前記冷媒サイクルシステムは自動車用空調システムであって、前記制御システムは入力プロセッサと通信インタフェースとをさらに含み、前記入力プロセッサは空調制御パネルから入力された各種スイッチ制御信号及び/又は空調システムの導管に配置された各種センサーによって検出された信号を受信するために用いられ、入力プロセッサは入力された各種スイッチ制御信号及び/又はセンサー信号を処理して、或いは、変換した後、中心処理モジュールに出力し、通信インタフェースは車両における他のモジュールから発信した信号を受信し前記中心処理モジュールに伝送するために用いられ、前記中心処理モジュールは、入力プロセッサによって処理されて入力されたスイッチ制御信号及び/又はセンサー信号と、通信インタフェースを介して入力した信号とに応じて、自身のメモリに記憶された制御プログラム及び情報を組み合わせて、前記電子膨張弁は到達すべき開度情報と動作速度情報を演算して得られることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の冷媒サイクルシステム。
  12. 前記電子膨張弁の前記冷媒サイクルシステムにおける運転は、高速遮断運転段階及び/又は高速全開運転段階をさらに含み、前記高速遮断運転信号及び/又は高速全開信号は通信インタフェース又は入力プロセッサによって受信され、中心処理モジュールは高速遮断信号及び/又は高速全開信号を受信した後、高速遮断及び/又は高速全開信号を実行するように前記電子膨張弁を制御し、前記電子膨張弁の高速遮断運転段階及び/又は高速全開運転段階での動作速度は初期化運転段階での動作速度より大きいか等しいことを特徴とする請求項11に記載の冷媒サイクルシステム。
  13. 前記電子膨張弁の前記冷媒サイクルシステムにおける運転は、高速遮断運転段階及び/又は高速全開運転段階をさらに含み、前記電子膨張弁は目標開度信号と速度信号の組み合わせで、高速遮断運転及び/又は高速全開運転を行うかどうかを判断し、目標開度信号がゼロで、速度信号が最大値である場合に、電子膨張弁は高速全閉動作を行い、目標開度信号が100パーセントで、速度信号が最大値である場合に、電子膨張弁は高速全開動作を行い、前記電子膨張弁の高速遮断運転段階及び/又は高速全開運転段階での動作速度は初期化運転段階での動作速度より大きいか等しいことを特徴とする請求項11に記載の冷媒サイクルシステム。
JP2016517328A 2013-09-28 2014-09-28 冷媒サイクルシステム Active JP6283739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310455110.2A CN104515333B (zh) 2013-09-28 2013-09-28 制冷剂循环系统
CN201310455110.2 2013-09-28
PCT/CN2014/087660 WO2015043519A1 (zh) 2013-09-28 2014-09-28 制冷剂循环系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534304A true JP2016534304A (ja) 2016-11-04
JP6283739B2 JP6283739B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=52742088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517328A Active JP6283739B2 (ja) 2013-09-28 2014-09-28 冷媒サイクルシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10286752B2 (ja)
EP (1) EP3051234B1 (ja)
JP (1) JP6283739B2 (ja)
CN (1) CN104515333B (ja)
HK (1) HK1222706A1 (ja)
WO (1) WO2015043519A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510190A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 杭州三花研究院有限公司Hangzhou Sanhua Research Institute Co.,Ltd. 空調システムならびに空調システム用の制御システムおよび制御方法
JP2020517225A (ja) * 2017-05-24 2020-06-11 杭州三花研究院有限公司Hangzhou Sanhua Research Institute Co.,Ltd. 制御システム及び制御方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10556484B2 (en) * 2015-10-28 2020-02-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle climate control valve and operating method
CN108692488B (zh) * 2017-04-11 2021-05-28 浙江三花智能控制股份有限公司 换热系统、该空调控制系统及空调系统的控制方法
US10823448B2 (en) 2016-03-23 2020-11-03 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Heat exchange system, air conditioning control system, and air conditioning system control method
JP6600608B2 (ja) * 2016-09-26 2019-10-30 株式会社不二工機 電動弁制御装置及びそれを備えた電動弁装置
US10523461B2 (en) * 2017-11-20 2019-12-31 Semiconductor Components Industries, Llc LIN-compatible fast-data bus
US20190178545A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Dunan Microstaq, Inc. Heating, ventilating, air conditioning, and refrigeration system with mass flow stabilization
CN110277939B (zh) * 2018-03-15 2022-08-09 浙江三花智能控制股份有限公司 控制系统及控制方法、带有步进电机的冷媒阀
CN110474126B (zh) * 2018-05-09 2021-02-09 浙江三花汽车零部件有限公司 一种集成组件
CN111854237B (zh) * 2019-04-28 2022-04-29 杭州先途电子有限公司 一种控制方法、装置及控制器
CN110173837A (zh) * 2019-05-10 2019-08-27 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法与装置
CN110530084B (zh) * 2019-09-16 2022-02-01 宁波奥克斯电气股份有限公司 电子膨胀阀的控制方法及装置
CN115164349B (zh) * 2022-06-30 2024-01-26 海信空调有限公司 空调

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136671A (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 三洋電機株式会社 冷媒流量制御装置
JPH01312360A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH0599517A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Sharp Corp 空気調和機
JPH09189456A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Sharp Corp 空気調和機
JP2008101815A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2011196649A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 多室形空気調和機
CN102374328A (zh) * 2010-08-27 2012-03-14 杭州三花研究院有限公司 一种电子膨胀阀、步进电机及换向阀

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115644A (en) * 1979-07-31 1992-05-26 Alsenz Richard H Method and apparatus for condensing and subcooling refrigerant
US4523435A (en) * 1983-12-19 1985-06-18 Carrier Corporation Method and apparatus for controlling a refrigerant expansion valve in a refrigeration system
JPS60140075A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 株式会社東芝 冷凍サイクルの制御方法
US4549404A (en) * 1984-04-09 1985-10-29 Carrier Corporation Dual pump down cycle for protecting a compressor in a refrigeration system
JPH05256544A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Toshiba Corp 冷凍機の電子膨脹弁制御装置
KR100225622B1 (ko) * 1994-09-27 1999-10-15 윤종용 멀티형 공기조화기
JPH08334280A (ja) * 1995-04-07 1996-12-17 Fuji Koki Seisakusho:Kk 膨張弁及び冷凍システム
JP2002106745A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Toto Ltd 流量調整弁
US7050885B2 (en) * 2002-02-15 2006-05-23 Delphi Technologies, Inc. Pulse count accumulator for pulse count motor control system
JP4613526B2 (ja) * 2004-06-23 2011-01-19 株式会社デンソー 超臨界式ヒートポンプサイクル装置
JP4596426B2 (ja) * 2005-09-21 2010-12-08 日立アプライアンス株式会社 熱源装置
CN1987218A (zh) * 2005-12-22 2007-06-27 乐金电子(天津)电器有限公司 复合式空调器及其室外电子膨胀阀控制方法
KR101199382B1 (ko) * 2006-02-17 2012-11-09 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그 제어방법
CN101089494B (zh) 2006-06-16 2011-07-06 乐金电子(天津)电器有限公司 空调电子膨胀阀控制方法
KR20080013033A (ko) 2006-08-05 2008-02-13 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어 방법
CN101446463B (zh) * 2007-11-27 2011-07-20 珠海格力电器股份有限公司 电子膨胀阀的控制方法、热泵装置自适应控制方法及装置
CN101900464B (zh) * 2009-05-27 2011-09-28 约克(无锡)空调冷冻设备有限公司 电子膨胀阀的控制系统
JP2011220451A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁のパルス駆動装置およびこれを備えた電動弁の制御システム
US8887518B2 (en) * 2010-09-30 2014-11-18 Trane International Inc. Expansion valve control system and method for air conditioning apparatus
CN103033006B (zh) * 2011-09-29 2016-03-23 杭州三花研究院有限公司 一种汽车空调系统电子膨胀阀的控制方法
CN103115182A (zh) 2011-11-16 2013-05-22 杭州三花研究院有限公司 一种电子膨胀阀
US9151526B2 (en) * 2011-12-22 2015-10-06 Lennox Industries Inc. Method to control electronic expansion valve
JP6254615B2 (ja) * 2013-02-04 2017-12-27 ツェチャン・サンファ・オートモーティヴ・コンポーネンツ・カンパニー,リミテッド 電子膨張弁及びその制御方法
US10556484B2 (en) * 2015-10-28 2020-02-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle climate control valve and operating method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136671A (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 三洋電機株式会社 冷媒流量制御装置
JPH01312360A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH0599517A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Sharp Corp 空気調和機
JPH09189456A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Sharp Corp 空気調和機
JP2008101815A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2011196649A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 多室形空気調和機
CN102374328A (zh) * 2010-08-27 2012-03-14 杭州三花研究院有限公司 一种电子膨胀阀、步进电机及换向阀

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510190A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 杭州三花研究院有限公司Hangzhou Sanhua Research Institute Co.,Ltd. 空調システムならびに空調システム用の制御システムおよび制御方法
JP2020517225A (ja) * 2017-05-24 2020-06-11 杭州三花研究院有限公司Hangzhou Sanhua Research Institute Co.,Ltd. 制御システム及び制御方法
US10998846B2 (en) 2017-05-24 2021-05-04 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Control system and control method

Also Published As

Publication number Publication date
US20160221416A1 (en) 2016-08-04
EP3051234A4 (en) 2017-05-31
CN104515333A (zh) 2015-04-15
JP6283739B2 (ja) 2018-02-21
US10286752B2 (en) 2019-05-14
EP3051234B1 (en) 2018-08-01
HK1222706A1 (zh) 2017-07-07
WO2015043519A1 (zh) 2015-04-02
CN104515333B (zh) 2017-11-03
EP3051234A1 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283739B2 (ja) 冷媒サイクルシステム
KR102013713B1 (ko) 전자 팽창 밸브 및 이의 제어 방법
CN113757436B (zh) 电动阀控制装置以及具备该电动阀控制装置的电动阀装置
JP7503866B2 (ja) 電動弁制御装置およびそれを備えた電動弁装置
JP2020518224A (ja) 制御システム及び制御方法
JP6664730B2 (ja) 電動弁制御装置およびそれを備えた電動弁装置
CN107883045B (zh) 电动阀控制装置以及具有该电动阀控制装置的电动阀装置
JP6747302B2 (ja) 真空バルブ
JP2013090466A (ja) ステッピングモータ制御装置
CN112443901A (zh) 制冷循环系统、用于控制制冷循环系统的方法以及用于制冷循环系统的控制器
JP6757088B2 (ja) 電動弁制御装置及びそれを備えた電動弁装置
JP6886392B2 (ja) モータ制御装置及び空気調和装置
JP2021010282A (ja) モーター制御装置
JPS6312845A (ja) スロツトル開度制御装置
JP2004088971A (ja) 電動機の駆動装置
JP2002160513A (ja) 車両用空調装置のアクチュエータ駆動方法
KR20050094960A (ko) 리니어 압축기의 출력 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250