JP2016533767A - 透明液体調合物およびそれらを含有する透明飲料 - Google Patents

透明液体調合物およびそれらを含有する透明飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016533767A
JP2016533767A JP2016543437A JP2016543437A JP2016533767A JP 2016533767 A JP2016533767 A JP 2016533767A JP 2016543437 A JP2016543437 A JP 2016543437A JP 2016543437 A JP2016543437 A JP 2016543437A JP 2016533767 A JP2016533767 A JP 2016533767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid formulation
weight
range
clear liquid
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016543437A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴィッド シャフナー,
デイヴィッド シャフナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2016533767A publication Critical patent/JP2016533767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/58Colouring agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • A23L29/35Degradation products of starch, e.g. hydrolysates, dextrins; Enzymatically modified starches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

本発明は、a)ロドキサンチン、およびb)少なくとも1つの改質食用デンプン、およびc)少なくとも1つの糖類、およびd)水を含んでなる透明液体調合物、特に、a)0.1〜15重量%(好ましくは0.5〜10.0重量%、より好ましくは0.5〜5.0重量%、最も好ましくは1.0〜3.0重量%)のロドキサンチン、およびb)20〜60重量%(好ましくは30〜50重量%)の少なくとも1つの改質食用デンプン、およびc)0.5〜60重量%(好ましくは0.5〜30重量%、より好ましくは0.5〜20重量%、最も好ましくは1.0〜10重量%)の少なくとも1つの糖類、およびd)35〜75重量%(好ましくは45〜65重量%)の水を含んでなる透明液体調合物を対象とし、全ての量は、液体調合物の総重量を基準とし、したがって全ての量を合計すると100重量%になる。本発明は、このような液体調合物を製造する方法、ならびにそれらを含有する飲料もさらに対象とする。これらの飲料はまた、透明であり、色安定性である。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、液体、特に清涼飲料などの飲料の中で使用されると、(低温殺菌後でさえも、そしてまた低pHでも)透明な液体、すなわち透明飲料が得られるようにする、透明で安定している液体ロドキサンチン調合物に関する。
本発明による液体調合物は、液体調合物の総重量を基準にして、好ましくは0.1〜15重量%、より好ましくは0.5〜10.0重量%、なおもより好ましくは0.5〜5.0重量%、最も好ましくは1.0〜3.0重量%のロドキサンチンを含んでなる。
ロドキサンチン(式Iの化合物)は、発酵または化学合成によって、天然原料から得られ得る。天然原料は、例えばヨーロッパイチイ(Taxus baccata)、またはアロア(Aloa)種の植物などの針葉樹である場合がある(例えばMerzlyak et al.,Photochem Photobiol Sci 2005,4,333−340を参照されたい)。化学合成は、例えば欧州特許出願公開第A077439号明細書、および欧州特許出願公開第A085763号明細書に記載される。
Figure 2016533767
「ロドキサンチン」という用語は、本明細書の用法では(全てのE)−異性体だけでなく、その任意のモノ−、オリゴ−またはポリ−(Z)−異性体をも包含する。
通常、飲料は、低温殺菌ステップ後に非常に濁り、それらはもはや透明でなくなる。マーケティングの理由から、多くの飲料(すなわち清涼飲料)中の使用では、透明な形態が所望される。
したがって本発明の目的は、前述の不都合を有しない液体調合物を見出すことであった。本発明のさらなる目的は、動物起源でない天然原料によって、飲料中の人工/合成アゾ染料を置き換える置き換える(replace replace)ことである。したがって、本発明の液体調合物は、例えば米国特許出願公開第2010/0028444号明細書で開示されるような人工/合成アゾ染料、またはいかなる動物材料も含まない。
飲料(すなわち清涼飲料)を製造するための通常の方法は、最初のステップで着色剤を乳化することである。その後、このエマルションが、飲料に組み込まれる。
驚くことに、ロドキサンチンが改質食用デンプンおよび糖類マトリックスに包埋されるように、ロドキサンチンを特定量の少なくとも1つの改質食用デンプンおよび特定量の少なくとも1つの糖類と共に乳化すると、(水性)液体で使用し得る液体調合物が得られ、それは次に(低温殺菌後そしてまた低いpHでも)低温殺菌安定性で透明であり、すなわち透明飲料の製造に適し、特に透明清涼飲料の製造に適することが分かった。所望の結果を達成するために、これらの2つのマトリックス要素(改質食用デンプンおよび糖類)のみが必要であるため、これは特に驚くべきことである。
したがって少なくとも1つの改質食用デンプンと少なくとも1つの糖類とを含んでなる、本発明の液体水性ロドキサンチン調合物は、透明(濁っておらず不透明でない)で低温殺菌安定性の液体(特に清涼飲料などの飲料)を調製できるようにする。
そのため本発明は、
a)ロドキサンチン、および
b)少なくとも1つの改質食用デンプン、および
c)少なくとも1つの糖類、および
d)水
を含んでなる、透明液体調合物に関する。
これによってロドキサンチンは、この改質食用デンプンおよび糖類のマトリックスに包埋される。
「少なくとも1つ」という表現は、化合物b)の場合、例えば1つの改質食用デンプンのみであるが、2つ以上の改質食用デンプンの混合物もまた(that only one modified food starch,but also)存在してもよいことを意味する。これは、化合物c)についても、それ相応に当てはまる。
「透明液体調合物」という用語は、本発明の文脈では、本発明による液体調合物が、ロドキサンチン濃度が10ppmになるように脱イオン水で希釈されると、初期濁度が≦30NTU、好ましくは初期濁度が≦25NTU、より好ましくは初期濁度が≦20NTU、最も好ましくは初期濁度が≦15NTUになることを意味する。
「透明飲料」という用語は、本発明の文脈では、本発明による液体調合物が、飲料中のロドキサンチン濃度が10ppmになるように、飲料に添加されると、初期濁度が≦30NTU、好ましくは初期濁度が≦25NTU、より好ましくは初期濁度が≦20NTU、最も好ましくは初期濁度が≦15NTUになることを意味する。有利なことに、飲料の濁度は、3ヶ月間の保存期間後に≦50NTUである。これは、飲料が、下述の実施例に従って調製された清涼飲料であれば、特に当てはまる。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による透明液体調合物は、一般に2.5〜5.0のpH範囲を有する清涼飲料中で使用される。清涼飲料中のロドキサンチン濃度が10ppmになるような濃度で、本発明による透明液体調合物を含有するこのような清涼飲料は、≦30NTUの初期濁度を示す。好ましくは初期濁度は≦25NTU、より好ましくは初期濁度は≦20NTU、最も好ましくは初期濁度は≦15NTUである。有利なことに、清涼飲料の濁度は、3ヶ月間の保存期間後に≦50NTUである。
好ましくは、本発明のロドキサンチンの透明液体調合物が、混合物が1〜20ppm、好ましくは5〜10ppmのロドキサンチンを含有するように水と混合されると、前記調合物の色調は、30〜45の範囲(好ましくは35〜45の範囲、より好ましくは35〜40の範囲)である。この濃度では、水との混合物は、赤色に見える。
本発明は、特に、
a)0.1〜15重量%(好ましくは0.5〜10重量%、より好ましくは0.5〜5.0重量%、最も好ましくは1.0〜3.0重量%)のロドキサンチン、および
b)20〜60重量%(好ましくは30〜50重量%)の少なくとも1つの改質食用デンプン、および
c)0.5〜60重量%(好ましくは0.5〜30重量%、より好ましくは0.5〜20重量%、なおもより好ましくは0.5〜10重量%、最も好ましくは1.0〜10重量%)の少なくとも1つの糖類、および
d)35〜75重量%(好ましくは45〜65重量%)の水
を含んでなる、透明液体調合物に関し、
全ての量は、液体調合物の総重量を基準とし、
したがって全ての量を合計すると100重量%になる。
これによってロドキサンチンは、改質食用デンプンおよび糖類のマトリックス中に包埋される。
[存在しない化合物]
本発明の好ましい実施形態では、調合物は、以下の化合物を本質的に含まない:食用脂肪酸のポリグリセロールエステル、食用脂肪酸エステルのモノグリセリドのクエン酸エステル、食用脂肪酸エステルのジグリセリドのクエン酸エステル、およびそれらの任意の混合物。食用脂肪酸は、食材で使用することが認可されている、飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸である。食用脂肪酸は、好ましくはパルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、およびエルカ酸を含んでなる群から選択される、脂肪酸である。エステル化脂肪酸は、互いに同一または異なり得る。
本発明の別の好ましい実施形態では、調合物は、以下の化合物を本質的に含まない:食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドのエステル。本発明の調合物が本質的に含まない、このような食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドのエステルの好ましい例は、既述したような食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドの酢酸エステル(E472a)、食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドの乳酸エステル(E472b)、食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドのクエン酸エステル(E472c);食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドの酒石酸エステル(E472d)、食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドのジアセチル(dieacetyl)酒石酸エステル(E472e)、食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドの酢酸および酒石酸エステルの混合物(E472f)、およびそれらの任意の混合物である。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、調合物は、生理学的に耐容される多価アルコールを本質的に含まない。このような生理学的に耐容される多価アルコールは、特にグリセロール、C〜C−モノカルボン酸があるグリセロールのモノエステル、グリセロールのモノエーテル、プロピレングリコールまたはソルビトールである。したがって、本発明の調合物は、好ましくはグリセロール、C〜C−モノカルボン酸があるグリセロールのモノエステル、グリセロールのモノエーテル、プロピレングリコール、およびソルビトールを本質的に含まない。
本発明の特に好ましい一実施形態では、調合物は、以下の全ての化合物を本質的に含まない:食用脂肪酸のポリグリセロールエステル、食用脂肪酸エステルのモノグリセリドのクエン酸エステル、食用脂肪酸エステルのジグリセリドのクエン酸エステル、生理学的に耐容される多価アルコール、食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドのエステル、およびそれらの任意の混合物。
「本質的に含まない」とは、本発明の文脈では、これらの化合物が本発明の調合物に添加されないことを意味する。しかし、これらの化合物が本発明の調合物中に存在する場合、調合物の総重量を基準にして、それらの量は0.5重量%未満、好ましくはそれらの量は0.1重量%未満、より好ましくはそれらの量は0重量%である。
本発明による液体調合物の特に好ましい一実施形態では、化合物a)〜d)のみが、特に、上述の量で存在する。これは、本発明が、好ましくは
a)ロドキサンチン、および
b)少なくとも1つの改質食用デンプン、および
c)少なくとも1つの糖類、および
d)水
からなる透明液体調合物に関することを意味する。
したがって、好ましくはその他の化合物は存在しない。
この選択性は、全ての本発明の液体調合物に当てはまる。
「改質食用デンプン」は、既知の方法によって化学的に修飾されて、親水性および親油性部分を提供する化学構造を有する食用デンプンである。好ましくは改質食用デンプンは、その構造の一部として、長い炭化水素鎖(好ましくはC5〜C18)を有する。
本発明の液体調合物を製造するために、好ましくは少なくとも1つの改質食用デンプンが使用されるが、1つの液体調合物中で2つ以上の異なる改質食用デンプンの混合物を使用することも可能である。
デンプンは親水性であり、したがって乳化能力を有しない。しかし、改質食品デンプンは、既知の化学的方法で置換された、疎水性部分を有するデンプンから製造される。例えばデンプンは、無水コハク酸などの環状ジカルボン酸無水物で処理されてもよく、炭化水素鎖で置換される(O.B.Wurzburg(編者),“Modified Starches:Properties and Uses,CRC Press,Inc.Boca Raton,Florida,1986、および後続の版を参照されたい)。本発明の特に好ましい改質食用デンプンは、式(I)、
Figure 2016533767

(式中、Stはデンプンであり、Rはアルキレン遊離基であり、およびR’は疎水性基である)を有する。好ましくはRは、ジメチレンまたはトリメチレンなどの低級アルキレン遊離基である。R’は、好ましくは5〜18個の炭素原子を有する、アルキルまたはアルケニル基であってもよい。好ましい式(I)の化合物は、「OSAデンプン」(オクテニルコハク酸デンプンナトリウム)である。置換の程度/広がり、すなわち、遊離非エステル化ヒドロキシル基の数に対するエステル化ヒドロキシル基の数は、通常、0.1%〜10%の範囲、好ましくは0.5%〜4%の範囲、より好ましくは3%〜4%の範囲で変動する。
「OSAデンプン」という用語は、無水コハク酸オクテニル(OSA)で処理された、任意のデンプン(トウモロコシ、ワキシートウモロコシ、ワキシーコーン、小麦、タピオカ、およびジャガイモなどの任意の天然原料からの、または合成された)を意味する。置換の程度/広がり、すなわち、遊離非エステル化ヒドロキシル基の数に対するOSAとエステル化したヒドロキシル基の数は、通常、0.1%〜10%の範囲、好ましくは0.5%〜4%の範囲、より好ましくは3%〜4%の範囲で変動する。OSAデンプンはまた、「改質食用デンプン」という表現でも知られている。
「OSAデンプン」という用語は、例えばNational Starch/lngredionから商標HiCap 100、Capsul(オクテニルブタン二酸アミロデキストリン)、Capsul HS、Purity Gum 2000、Clear Gum Co03、UNI−PURE、HYLON VIIの下に;それぞれNational Starch/lngredionおよびRoquette Freresから;CereStarから商標CEmCapの下に、またはTate&Lyleから市販されるデンプンもまた包含する。
本発明の好ましい実施形態では、例えば、HiCap100(National Starch/lngredionから)およびClearGum Co03(Roquette Freresから)などの市販の改質食用デンプンが使用される。国際公開第2007/090614号パンフレットで開示されるような方法に従って、特に、国際公開第2007/090614号パンフレットの実施例28、35および/または36に記載されるような手順に従って、概してこのようなデンプンまたはOSAデンプンがさらに改良されれば、特に有利である。
したがって、本発明のさらに改善された実施形態では、このような市販のデンプンは、使用前に水溶液または懸濁液として遠心分離されている。遠心分離は、水溶液または懸濁液中の改質食用デンプンの乾燥質量含有率次第で、1000〜20000gで実施されてもよい。水溶液または懸濁液中の改質食用デンプンの乾燥質量含有率が高ければ、適用される遠心分離力もまた高い。例えば、改質食用デンプンの乾燥質量含有率が30重量%の水溶液または懸濁液では、所望の分離を達成するのに、12000gの遠心分離力が適切であってもよい。
遠心分離は、2〜99℃の範囲、好ましくは10〜75℃の範囲、最も好ましくは40〜60℃の範囲の温度において、0.1〜60重量%の範囲、好ましくは10〜50重量%の範囲、最も好ましくは15〜40重量%の範囲の乾物含量で、実施されてもよい。
本発明による液体調合物は、液体調合物の総重量を基準にして、好ましくは20〜60重量%、より好ましくは30〜50重量%の改質食用デンプを含んでなり、好ましい改質食用デンプンは、好ましくは例えば国際公開第2007/090614号パンフレット(遠心分離および精密濾過の実施例)に開示されるようにして、不溶性部分の分離によってさらに改善された市販のOSAデンプンである。2つ以上の改質食用デンプンの混合物が存在する場合、総量はまた上述の範囲内である。
「糖類」という用語は、本発明の文脈では、モノ−、ジ−、オリゴ−、および多糖類、ならびに任意のそれらの混合物を包含する。
単糖類の例は、フルクトース、グルコース(=デキストロース)、マンノース、ガラクトース、ソルボース、ならびに任意のそれらの混合物である。
「グルコース」という用語は、本発明の文脈では、純粋な物質だけでなく、DE≧90のグルコースシロップもまた意味する。これはまた、その他の単糖類にも当てはまる。
「デキストロース当量」(DE)という用語は、加水分解の程度/広がりを意味し、乾燥重量を基準にして、D−グルコースとして計算された還元糖量の測定値であり;スケールは、0に近いDEを有する天然デンプンと、100のDEを有するグルコースに基づく。
二糖類の例は、ショ糖、イソマルトース、乳糖、マルトース、およびニゲロース、ならびにそれらの任意の混合物である。
オリゴ糖の一例は、マルトデキストリンである。
多糖の一例は、デキストリンである。
モノ−および二糖類の混合物の一例は、転化糖(グルコース+フルクトース+ショ糖)である。
モノ−および多糖類混合物は、例えば,商標Glucidex IT 47(Roquette Freresから)、Dextrose Monohydrate ST(Roquette Freresから)、Sirodex 331(Tate&Lyleから)、およびGlucamyl F 452(Tate&Lyleから)の下に市販される。
本発明の一実施形態では、糖類c)は、DEが95のグルコースシロップと、DEが47のグルコースシロップとの重量比1:1の混合物である。
本発明による液体調合物は、液体調合物の総重量を基準にして、好ましくは0.5〜60重量%、より好ましくは0.5〜30重量%、なおもより好ましくは0.5〜20重量%および0.5〜20重量%、最も好ましくは1.0〜10重量%の糖類を含んでなる。
糖類c)が、グルコースとDE≦60のグルコースシロップとの混合物である場合、グルコースの量は、液体調合物の総重量を基準にして、好ましくは0〜30重量%の範囲、より好ましくは0〜10重量%の範囲であり、および/または(好ましくはおよび)DE≦60のグルコースシロップの量は、液体調合物の総重量を基準にして、好ましくは1〜30重量%の範囲、より好ましくは0.5〜10重量%の範囲である。
本発明による液体調合物は、液体調合物の総重量を基準にして、好ましくは35〜75重量%、より好ましくは45〜65重量%の水を含んでなる。
本発明の最も好ましい実施形態では、各化合物a)〜d)の全ての好ましい量が実現化される。
しかし、例えば下述されるような化合物e)および/または化合物f)および/または化合物g)として、追加的な化合物が存在する場合、水の量はそれに応じて低下する。
本発明の液体調合物の好ましい実施形態では、化合物a)〜g)以外のその他の化合物は存在せず、化合物e)、f)、およびg)は、互いに独立して任意選択的である。これは、本発明の液体調合物の好ましい実施形態が、次であることを意味する:
− a)〜d)の化合物のみからなる液体調合物;
− a)〜e)の化合物のみからなる液体調合物;
− a)〜f)の化合物のみからなる液体調合物;
− a)〜g)の化合物のみからなる液体調合物。
さらに、改質食用デンプンb)が、使用前に遠心分離されている、本発明による透明液体調合物が好ましい。
[本発明による液体調合物の追加的な化合物]
適切には、本発明の液体調合物は、水溶性抗酸化剤(化合物e))、脂溶性抗酸化剤(化合物f))、およびMCT(中鎖トリグリセリド)(化合物g))からなる群から選択される、1つまたは複数の追加的な化合物を(さらに)含有する。
[化合物e):水溶性抗酸化剤]
適切な水溶性抗酸化剤は、当業者に知られている。好ましくは、食物および飲料中のそれらの使用が認可されている、水溶性抗酸化剤が利用される。
好ましい水溶性抗酸化剤は、クエン酸、クエン酸塩、アスコルビン酸、アスコルビン酸塩(好ましくはアスコルビン酸ナトリウム)、ならびにそれらの任意の混合物からなる群から選択される。
好ましい水溶性抗酸化剤は、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、およびクエン酸である。
好ましくは本発明による液体調合物中の水溶性抗酸化剤の総量は、液体調合物の総重量を基準にして、0.1〜4.0重量%の範囲であり、より好ましくはそれは0.1〜2.0重量%の範囲である。
[化合物f):脂溶性抗酸化剤]
適切な脂肪溶性抗酸化剤は、当業者に知られている。好ましくは、食物および飲料中のそれらの使用が認可されている脂肪溶性抗酸化剤が利用される。
好ましい脂溶性抗酸化剤は、例えばdl−α−トコフェロール(すなわち合成トコフェロール)、d−α−トコフェロール(すなわち天然トコフェロール)、β−またはγ−トコフェロールなどのトコフェロール、またはこれらの2つ以上の混合物からなる群から選択される。
最も好ましい脂溶性抗酸化剤は、dl−α−トコフェロールである。
好ましくは本発明による液体調合物中の脂溶性抗酸化剤の総量は、液体調合物の総重量を基準にして、0〜1.5重量%の範囲であり、より好ましくはそれは0.01〜1.0重量%の範囲であり、最も好ましくはそれは0.1〜0.5重量%の範囲である。
[化合物g)]
本発明による好ましい液体調合物は、液体調合物の総重量を基準にして、好ましくは0〜5.0重量%の範囲の量、より好ましくは0.01〜1.0重量%の範囲の量、最も好ましくは0.5〜1.0重量%の範囲の量のMCT(中鎖トリグリセリド)を含有する。
本発明による別の好ましい液体調合物は、微量の油のみを含有する。「油」という用語は、本発明の文脈では、MCTを包含しない。
好ましくは、本発明による液体調合物は、液体調合物の総重量を基準にして、最大で3重量%の量の油、より好ましくは最大で2重量%の量の油、なおもより好ましくは最大で1重量%の量の油のみを含有する。本発明の最も好ましい実施形態では、液体調合物は、MCT以外は、いかなる油も含有しない。
「油」という用語は、本発明の文脈では、グリセロールと、コーンオイル、ヒマワリ油、大豆油、紅花油、ナタネ油、落花生油、パーム油、パーム核油、綿実油、オリーブ油またはココナッツ油などの植物油または脂肪などの任意のトリグリセリドとを包含するが、ただし「油」という用語は、MCTを包含しない。
油は、あらゆる起源に由来し得る。それらは、天然、改質または合成であり得る。油が天然である場合、それらは植物油または動物油であり得る。したがって「油」という用語は、本発明の文脈では、キャノーラ油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、アーモンド油、カシュー油、マカダミア油、モンゴンゴナッツ油、プラカシー油、ペカン油、松果油、ピスタチオ油、サチャインチ(プルケネティア・ボルビリス(Plukenetia volubilis)油、クルミ油または多価不飽和脂肪酸(=「PUFA」)(例えばアラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、およびγ−リノレン酸)、ならびに例えばPUFAのエチルエステルなどのPUFAのトリグリセリドおよびPUFAのエステルもまた包含する。
本発明による透明液体調合物は、飲料の富化、強化および/または着色のために使用され;前記用途は、本発明のさらなる態様である。さらに、本発明は、このような透明液体調合物を含有する飲料に関連する。特に適切な飲料は、清涼飲料である。このような清涼飲料は、一般に、2.5〜5.0のpH範囲、好ましくは3.0〜3.5のpH範囲を有する。
[本発明による組成物を製造する方法]
本発明は、
i)任意選択的に脂溶性抗酸化剤f)および/またはMCT(化合物g))が添加された有機溶剤中で、ロドキサンチンa)の溶液を形成するステップと;
ii)改質食用デンプンb)および糖類c)、および任意選択的に水溶性抗酸化剤e)を水に溶解して、マトリックスを得るステップと;
iii)ステップii)で得られたマトリックス中に、ステップi)で得られた溶液を乳化して、エマルションを得るステップと;
iv)ステップiii)で得られたエマルションから、有機溶剤を除去するステップと
を含んでなる、本発明による透明液体調合物を製造する方法にさらに関連する。
ステップは、下でさらに詳述される。
[ステップi)]
油もまた添加し得るが、MCT以外は、添加しないことが好ましい。しかし、添加される場合、量は、全てのステップを実施した後にもたらされる液体調合物中の油の最終的な量が、上述のようであるように選択される。
これは、その他の化合物についても当てはまり、ロドキサンチンa)、脂溶性抗酸化剤f)、およびMCTの量は、全てのステップを実施した後にもたらされる液体調合物中のこれらの化合物の最終的な量が、上述のようであるように選択される。
溶媒の量および溶解温度は、ロドキサンチンa)、脂溶性抗酸化剤f)、そして存在する場合はMCT、そして存在する場合は油が完全に溶解するように選択される。通常は、溶液を得るために、このステップに存在する全ての化合物の混合時に得られた懸濁液を加熱することが必要である。好ましくは、懸濁液の加熱温度は40〜90℃の範囲であり、より好ましくは温度は40〜86℃の範囲である。溶液が得られた後に、それは、通常、加熱前の温度に保たれる。
[ステップii)]
好ましくは、このステップは、50〜70℃の範囲の温度、より好ましくは55℃〜67℃の範囲の温度、なおもより好ましくは60℃前後の温度で実施される。
ステップii)を実施した後に得られるマトリックスは、次に好ましくは25〜65℃の範囲の温度、より好ましくは、29℃〜66℃の範囲の温度、なおもより好ましくは29〜56℃の範囲の温度に保たれる。ステップii)が実施される温度次第で、マトリックスのこのような温度への冷却、またはこのような温度への加熱が必要であってもよい。ほとんどの場合、ステップii)が実施される温度、およびマトリックスが保たれる温度は、冷却ステップが必要であるように選択される。
[ステップiii)]
好ましくはこのステップは、25〜100℃の範囲の混合温度、より好ましくは、30〜80℃の範囲の混合温度、なおもより好ましくは35℃〜75℃の範囲の混合温度で実施されて、エマルションが得られる。
乳化は、ロータステータ装置または高圧ホモジナイザーまたはその双方を使用して、達成され得る。当業者に知られているその他の装置もまた、使用してもよい。
ロータステータ装置および/または高圧ホモジナイザーが使用される場合、好ましくは100〜1000バールの範囲、より好ましくは150〜300バールの範囲の圧力低下が適用される。
[ステップiv)]
有機溶剤は、例えば薄膜蒸発器カスケードを使用して除去されてもよい(好ましい)。当業者に知られているその他の方法もまた、適用可能である。
ステップi)〜iv)が実施された後に得られる透明液体調合物は、有利にはそのまま利用される(好ましい選択肢)。しかし、それらはまた、例えば噴霧乾燥、流動化床顆粒化と組み合わされた噴霧乾燥によって、またはそれによって噴霧エマルション小滴がデンプンなどの吸収剤床内に捕捉されて引き続いて乾燥される、粉捕捉技術などの当業者に知られている任意の方法によって、乾燥させ得る。これらの乾燥形態(粉末)はまた、次に、飲料、特に清涼飲料に添加され得る。これらの乾燥形態でもまた、液体調合物について上述したのと同じ選択性が当てはまる。
本発明のその他の態様は、上述の液体調合物を含有する飲料である。
本発明の液体調合物を着色剤または機能性成分として使用し得る飲料は、例えば、フレーバーセルツァ水、清涼飲料またはミネラル飲料などの炭酸飲料であり得て、ならびに例えばフレーバーウォーター、果汁、フルーツポンチ、およびこれらの飲料の濃縮形態などの非炭酸飲料であり得る。それらは、天然果実または野菜ジュースベース、または人工フレーバーベースであってもよい。アルコール飲料もまた含まれる。砂糖を含有する飲料に加えて、ノンカロリーおよび人工甘味料添加ダイエット飲料もまた含まれる。特に好ましいのは、好ましくは2.5〜5.0のpH範囲、より好ましくは3.0〜3.5のpH範囲の清涼飲料である。
本発明の液体調合物を通じて飲料に添加されるロドキサンチンの最終濃度は、飲料総重量を基準にして、0.1〜50ppm、特に1〜30ppm、より好ましくは3〜20ppmであってもよく、着色または強化される特定の飲料、および意図される着色または強化の程度に左右される。
飲料を着色または強化するために、エマルションまたは懸濁液用途のためにそれ自体が知られている方法に従って、本発明の液体調合物を利用し得る。
有利なことに、本発明による液体調合物を含有する飲料もまた透明および/または色安定性であり、好ましくはそれらは透明および色安定性である。「色安定性」は、本発明の文脈では、初期の色と3ヶ月の保存期間後の色の間の色差DEが、10(DE<10)より低くあるべきであることを意味する。DE<10は、裸眼によって、すなわち、比色計などの装置の使用なしには、見ることができない色差を意味する。
本発明は、液体、特に清涼飲料などの飲料で中で使用されると、(低温殺菌後でさえも、そしてまた低pHでも)透明な液体、すなわち透明飲料が得られるようにする、透明で安定している液体ロドキサンチン調合物に関する。
以下の非限定的例は、本発明をさらに例証する。
[実施例]
[実施例1:本発明による透明液体調合物の製造]
製造は、上述の方法に従って実施し得る。
[実施例1に従った液体調合物を用いた応用試験]
実施例1に従った液体調合物は、10ppmのロドキサンチン濃度で清涼飲料に装入し得る。これらの試験の目的は、透明飲料中におけるこのサンプルの使用について、その能力を評価することである。透明飲料のためには、液体調合物は、非常に低い(可能な限り低い)濁度値を提供するべきであり、濁度は保存期間にわたり安定していなくてはならない。さらに、液体調合物は、優れた色安定性および優れた外観性能(リング形成なし、表面の粒子の不在、および沈殿なし)を提供しなくてはならない。
[清涼飲料の調製]
清涼飲料は、以下の組成物を有してもよい。
Figure 2016533767
清涼飲料は、次のようにして調製し得る:
1)ソルビン酸カリウムを水に溶解し、混合物を穏やかに撹拌しながら、その他の成分2)を相次いで添加する。次に、得られた清涼飲料シロップを1000mlの清涼飲料をもたらすような量に、飲料水で希釈する。清涼飲料のpHは、3.0〜3.5の範囲である。
次に清涼飲料をガラスボトル内に充填し、ボトルを金属キャップで密封する。ボトルは、低温殺菌してもしなくてもよい。ボトルを露光の下で、室温(18〜27℃の温度範囲)保存する。色および濁度測定は、飲料調製の直後(時間=0)、ならびに2週間、30日間、60日間、および90日間の保存期間後に実施し得る。
[低温殺菌]
清涼飲料の低温殺菌は、水浴内で実施される。低温殺菌中に温度を管理するために、水および温度計を含有する参照ボトルを使用する。ボトル(ガラスボトル/200ml)を85℃の温度の熱水浴に入れる。ボトルの温度が80℃に達したら、ボトルを水浴内にさらに1分間留める。低温殺菌後、ボトルを迅速に(冷水を使用して)室温に冷却する。
[色測定]
食品用途における色測定は、分光光度計以外に、ヒトの目による心理物理的な色の知覚に従った色価を表し得る比色計(Hunter Lab Ultra Scan Pro)を用いて実施される。
色測定は、CIE(国際照明委員会)ガイドラインに従って実施される。値は、平面座標Lのいずれかとして表し得て、Lは明度の測定値であり、aは赤−緑色−軸の上の値であり、bは黄色−青−軸上の値である。
[装置設定:]
・カラースケール:CIE L/L
・光源定義:D65昼光相当
・配置:拡散/8°
・波長:5nmの光学的分解能における350〜1050nmの走査
・サンプル測定領域直径:19mm(大)
・較正モード:透過/白色タイル
色差DEは、以下の方程式を使用して計算される。
Figure 2016533767

式中、L=明度、a=赤色値、およびb=黄色値
ΔL=L −L 0=初期値;x=測定時間
Δa=a −a ;0=初期値;x=測定時間
Δb=b −b 0=初期値;x=測定時間
優れた着色安定性のためには、DEは10(DE<10)より低くあるべきであり;これは、色差が、裸眼によって、すなわち比色計などの装置の使用なしには、見ることができないことを意味する。
[濁度測定]
懸濁固形分(または粒子)は、果汁を含有する飲料の濁った外観の原因である。この濁った外観は、濁度測定によって評価し得る。濁度は、このような粒子の光散乱特性、それらのサイズ、それらの形状、およびそれらの屈折率に左右される。
この研究では、濁度計(Hach 2100N IS(登録商標)、USA)を使用して濁度測定が実施され、濁度値は、NTU(比濁分析濁度単位)で示された。比濁計(Neophelometer)は、サンプルによって入射光路から90°散乱された光を測定する(図1参照)。
図1は、比濁分析濁度測定の原理を例証する。装置設定:光源:860±10nmLED

Claims (26)

  1. a)ロドキサンチン、および
    b)少なくとも1つの改質食用デンプン、および
    c)少なくとも1つの糖類、および
    d)水
    を含んでなる透明液体調合物。
  2. 前記ロドキサンチンa)が、前記改質食用デンプンb)と前記糖類c)とのマトリックス中に包埋される、請求項1に記載の透明液体調合物。
  3. 前記糖類c)が、前記透明液体調合物の総重量を基準にして、0.5〜60重量%の範囲の量、好ましくは0.5〜30重量%の範囲の量、より好ましくは0.5〜20重量%の範囲の量、なおもより好ましくは0.5〜10重量%の範囲の量で存在する、請求項1または2に記載の透明液体調合物。
  4. 前記ロドキサンチンa)が、前記透明液体調合物の総重量を基準にして、0.1〜15重量%の範囲の量、好ましくは0.5〜10.0重量%の範囲の量、より好ましくは0.5〜5.0重量%の範囲の量、なおもより好ましくは1.0〜3.0重量%の範囲の量で存在する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  5. 前記改質食用デンプンb)が、前記透明液体調合物の総重量を基準にして、20〜60重量%の範囲の量、より好ましくは30〜50重量%の範囲の量で存在する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  6. 前記水d)が、前記透明液体調合物の総重量を基準にして、35〜75重量%の範囲の量、より好ましくは45〜65重量%の範囲の量で存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  7. a)0.1〜15重量%(好ましくは0.5〜10重量%、より好ましくは0.5〜5.0重量%、最も好ましくは1.0〜3.0重量%)のロドキサンチン、および
    b)20〜60重量%(好ましくは30〜50重量%)の少なくとも1つの改質食用デンプン、および
    c)0.5〜60重量%(好ましくは0.5〜30重量%、より好ましくは0.5〜20重量%、なおもより好ましくは0.5〜10重量%、最も好ましくは1.0〜10重量%)の少なくとも1つの糖類、および
    d)35〜75重量%(好ましくは45〜65重量%)の水
    を含んでなる透明液体調合物であって、
    全ての量は、液体調合物の総重量を基準とし、
    したがって全ての量を合計すると100重量%になる、透明液体調合物。
  8. 前記調合物が、下記の化合物:食用脂肪酸のポリグリセロールエステル、モノグリセリドのクエン酸エステル、食用脂肪酸エステルのジグリセリドのクエン酸エステル、およびそれらの任意の混合物を本質的に含まない、請求項1〜7のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  9. 前記調合物が、生理学的に耐容される多価アルコールを本質的に含まない、請求項1〜8のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  10. 前記調合物が、食用脂肪酸のモノ−およびジグリセリドエステルを本質的に含まない、請求項1〜9のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  11. 好ましくは、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、クエン酸およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される、e)水溶性抗酸化剤をさらに含んでなる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  12. 前記水溶性抗酸化剤e)の総量が、前記液体調合物の総重量を基準にして、0.1〜4.0重量%の範囲、好ましくは0.1〜2.0重量%の範囲にある、請求項1〜11のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  13. f)脂溶性抗酸化剤をさらに含んでなり、好ましくはdl−α−トコフェロールをさらに含んでなる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  14. 前記脂溶性抗酸化剤f)の総量が、前記液体調合物の総重量を基準にして、0〜1.5重量%の範囲、好ましくは0.01〜1.0重量%の範囲、より好ましくは0.1〜0.5重量%の範囲にある、請求項1〜13のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  15. 前記液体調合物が、中鎖トリグリセリド以外はいかなる油も含有しない、請求項1〜14のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  16. 前記液体調合物の総重量を基準にして、好ましくは0〜5.0重量%の範囲の量、より好ましくは0.01〜1.0重量%の範囲の量、なおもより好ましくは0.5〜1.0重量%の範囲の量のg)中鎖トリグリセリドをさらに含んでなる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  17. 化合物a)〜d)のみからなる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  18. 化合物a)〜e)のみからなる、請求項11または12に記載の透明液体調合物。
  19. 化合物a)〜f)のみからなる、請求項13または14に記載の透明液体調合物。
  20. 化合物a)〜g)のみからなる、請求項16に記載の透明液体調合物。
  21. 前記改質食用デンプンb)が、使用前に遠心分離されている、請求項1〜20のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  22. i)脂溶性抗酸化剤f)および/またはMCT(化合物g))が任意選択的に添加された有機溶剤中で、ロドキサンチンの溶液を形成するステップと;
    ii)前記改質食用デンプンb)および前記糖類c)、および任意選択的に前記水溶性抗酸化剤e)を水に溶解して、マトリックスを得るステップと;
    iii)ステップii)で得られたマトリックス中に、ステップi)で得られた溶液を乳化して、エマルションを得るステップと;
    iv)ステップiii)で得られたエマルションから、前記有機溶剤を除去するステップと
    を含んでなる、請求項1〜21のいずれか一項に記載の透明液体調合物を製造するための方法。
  23. 請求項22に記載の方法によって得られる、透明液体調合物。
  24. 前記調合物が、混合物が1〜20ppm、好ましくは5〜10ppmのロドキサンチンを含有するように、水と混合された場合に、前記調合物の色調が、30〜45の範囲(好ましくは35〜45の範囲、より好ましくは35〜40の範囲)である、請求項1〜21または請求項23のいずれか一項に記載の透明液体調合物。
  25. 請求項1〜24のいずれか一項に記載の少なくとも液体調合物を含んでなる、飲料。
  26. 前記飲料が透明および/または色安定性である、請求項25に記載の飲料。
JP2016543437A 2013-09-24 2014-09-24 透明液体調合物およびそれらを含有する透明飲料 Pending JP2016533767A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH16602013 2013-09-24
CH01660/13 2013-09-24
PCT/EP2014/070402 WO2015044224A1 (en) 2013-09-24 2014-09-24 Clear liquid formulations and clear beverages containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016533767A true JP2016533767A (ja) 2016-11-04

Family

ID=52006973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543437A Pending JP2016533767A (ja) 2013-09-24 2014-09-24 透明液体調合物およびそれらを含有する透明飲料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160219920A1 (ja)
EP (1) EP3054789A1 (ja)
JP (1) JP2016533767A (ja)
KR (1) KR20160060712A (ja)
CN (1) CN105578891A (ja)
BR (1) BR112016006281A2 (ja)
WO (1) WO2015044224A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018147082A1 (ja) * 2017-02-07 2019-11-21 サントリーホールディングス株式会社 スペアミント抽出物含有透明飲料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11708258B2 (en) * 2020-10-24 2023-07-25 Gavin Hazen Beverage product amendment apparatus and method of use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198789A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Res Inst For Prod Dev 抗酸化活性をもつカロチノイド含有エキス、その製造法及び抗酸化剤並びに着色料
JP2009526101A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. β−カロテンを含有する組成物
WO2013144221A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Clear liquid carotenoid formulations and clear beverages containing them

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0077439B1 (de) 1981-10-16 1986-09-24 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Cyclohexenderivaten, sowie ein neues Ausgangsprodukt und neue Zwischenprodukte in diesem Verfahren
ATE13666T1 (de) 1982-02-09 1985-06-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von cyclohexenderivaten.
US20080299209A1 (en) * 2005-10-21 2008-12-04 Markus Beck Novel Formulations of Fat-Soluble Active Ingredients with High Biovailability
DE202006010606U1 (de) * 2006-07-07 2007-11-22 Sensient Food Colors Germany Gmbh & Co. Kg Zubereitung für Lebensmittel
ES2422458T3 (es) * 2007-02-14 2013-09-11 Dsm Ip Assets Bv Procedimiento para la producción de un polvo que contiene carotenoides
BRPI0807583A2 (pt) 2007-02-23 2014-07-01 Basf Se Uso de nanopartículas de carotenóide dispersáveis em água, processo para a modulação de sabor de composições de matéria, e, modulador de sabor
EP2345336A1 (de) * 2010-01-15 2011-07-20 RUDOLF WILD GmbH & CO. KG Farbstoffzusammensetzung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198789A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Res Inst For Prod Dev 抗酸化活性をもつカロチノイド含有エキス、その製造法及び抗酸化剤並びに着色料
JP2009526101A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. β−カロテンを含有する組成物
JP2009526102A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 有効成分組成物
WO2013144221A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Clear liquid carotenoid formulations and clear beverages containing them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018147082A1 (ja) * 2017-02-07 2019-11-21 サントリーホールディングス株式会社 スペアミント抽出物含有透明飲料

Also Published As

Publication number Publication date
CN105578891A (zh) 2016-05-11
US20160219920A1 (en) 2016-08-04
WO2015044224A1 (en) 2015-04-02
EP3054789A1 (en) 2016-08-17
KR20160060712A (ko) 2016-05-30
BR112016006281A2 (pt) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492335B2 (ja) 透明液体カロテノイド製剤およびこれを含有する透明飲料
KR20090119976A (ko) 개질 아카시아 검을 함유하는 카로테노이드 조성물
US20180310595A1 (en) Acid stable beverages comprising bixin
TW201517812A (zh) 用於飲料、食物及醫藥組合物之紅色著色劑
US20220071237A1 (en) Beverages comprising stable granules of milled lutein
US20160219909A1 (en) Stable red formulations for the coloration of beverages and food
JP2016533767A (ja) 透明液体調合物およびそれらを含有する透明飲料
EP3203861B1 (en) Color-stable beverage containing 8'-apo-beta-carotene-8'-al and process for its manufacture
WO2015044222A1 (en) Stable formulations for coloring beverages and food products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326