JP2016532638A - マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性 - Google Patents

マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532638A
JP2016532638A JP2016518586A JP2016518586A JP2016532638A JP 2016532638 A JP2016532638 A JP 2016532638A JP 2016518586 A JP2016518586 A JP 2016518586A JP 2016518586 A JP2016518586 A JP 2016518586A JP 2016532638 A JP2016532638 A JP 2016532638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal hydride
hydrogen
metal
manganese
storage system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532638A5 (ja
JP6872902B2 (ja
Inventor
デイビッド アントネッリ
デイビッド アントネッリ
Original Assignee
ユニヴァーシティー オブ サウス ウェールズ コマーシャル サービシズ リミテッド
ユニヴァーシティー オブ サウス ウェールズ コマーシャル サービシズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシティー オブ サウス ウェールズ コマーシャル サービシズ リミテッド, ユニヴァーシティー オブ サウス ウェールズ コマーシャル サービシズ リミテッド filed Critical ユニヴァーシティー オブ サウス ウェールズ コマーシャル サービシズ リミテッド
Publication of JP2016532638A publication Critical patent/JP2016532638A/ja
Publication of JP2016532638A5 publication Critical patent/JP2016532638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872902B2 publication Critical patent/JP6872902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0015Organic compounds; Solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/02Hydrides of transition elements; Addition complexes thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0272Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a non-catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Abstract

本開示は、新規なマンガン水素化物、その作製方法及び水素貯蔵用途におけるその使用に関する。本開示は、高い純度を有するマンガンジアルキル化合物を作製する方法、及び高められた水素貯蔵容量を有するマンガン水素化物の作製における上記化合物の使用に更に関する。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2013年6月14日付けで出願された米国仮出願第61/835,071号の利益を主張するものであり、これらの出願は、その内容全体が、引用することにより本明細書の一部をなす。
本発明は、新規なマンガン水素化物、その作製方法及び水素貯蔵用途におけるその使用に関する。本発明は、高い純度を有するマンガンジアルキル化合物又はマンガンジアリール化合物を作製する方法、及び水素貯蔵システムとして使用されると高められた水素貯蔵容量を示すマンガン水素化物の作製における上記化合物の使用に更に関する。
化石燃料の世界的な埋蔵量への莫大な需要が、地球温暖化、エネルギー安全保障及び環境汚染に対する関心をもたらしてきた。研究者らは、代替燃料源を探し続けている。この点、水素分子は、軽量であり、豊富であり、ガソリン等の現在使用されている炭化水素燃料と比べて3倍を超える質量エネルギー密度を有し、その唯一の燃焼生成物(水)が環境に無害であるため、理想的である。
燃料電池技術及び水素製造は発展したが、貯蔵に関しては未だ大きな障害が残っている。例えば非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3を参照されたい。現在の技術を用いると、水素貯蔵は、炭化水素燃料と比べて、体積エネルギー貯蔵密度が低い。そのため、他の全ての因子が同等であっても、同じ量のエネルギーを貯蔵するために、水素貯蔵では、炭化水素燃料貯蔵に比べてずっと大規模で重い貯蔵タンクが必要となる。
重量容量は、その貯蔵システムの単位質量当たりに貯蔵可能な水素の量の指標となるものであり、体積容量は、その貯蔵システムの単位体積当たりに貯蔵可能な水素の量の指標となるものである。米国エネルギー省(DOE)は、水素貯蔵に対する目標を設定している。DOEによって設定された2017年の水素貯蔵に対する目標は、室温付近で作動する完全可逆システムで、5.5wt%及び40kg/mの体積吸着量(volumetric adsorption)である。最終的な目標は、7.5wt%及び70kg/mである。
今のところ、DOEによって設定された要求を全て満たす技術は確立されていない。検討中の技術の幾つかは、合金等の化学担体、非晶質炭素(例えば非特許文献4参照)、ゼオライト(例えば非特許文献5参照)、及び金属有機構造体(metal organic frameworks、MOFs)(例えば非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8参照)等の吸収剤の使用を含む。
LiH及びNaAlH等の金属水素化物の使用は、熱管理の問題並びに速度及び/又は可逆性が低いという問題によって妨げられている。例えば、水素がマグネシウム又はナトリウム−アルミニウム合金と反応してMgH及びNaAlH等の金属水素化物を生成する場合、かなりの量の熱が放出される。この熱が発生すると、冷却工程を行って、システムの温度が大きく上昇するのを防ぐ必要があり、この冷却工程はシステムにエネルギー損失をもたらす。さらに、必要な場合にその水素を取り出す際には、通常加熱が必要である。これは、MgH及びNaAlH等の水素化物に特有の水素結合の高いエンタルピー(60kJ/molを超える)を人為的に作り出すもの(artifact)である。
圧縮技法を用いて、ガス圧力を上昇させ、水素に対する体積エネルギー貯蔵密度を向上させることが行われている。これによって、貯蔵タンクを小さくすることができる。しかし、水素を圧縮するにはかなりの量のエネルギーが必要であり、これは、しばしば貯蔵されたエネルギーの30%にのぼる。さらに、このような圧縮技法では、大型の圧力容器が必要である。
水素を貯蔵する他の技法としては、水素ガスを液体水素に変換することが挙げられる。水素は沸点が非常に低いため(−252.88℃)、この技法では極低温貯蔵が必要である。水素を液化するには、この極めて低い温度を維持するために、大量のエネルギーが必要である。さらに、液体水素用の貯蔵タンクは、液体水素が気化しないようにするために、複雑かつ高価な断熱材が必要である。加えて、液体水素は、ガソリン等の炭化水素燃料に比べて、約4倍低い体積エネルギー密度を有している。
非晶質炭素及び金属有機構造体(MOF)等の物理吸着材料は、77Kの温度で有望な貯蔵容量を達成するが、室温では、吸着熱が低いことに起因して(通常5kJ/mol H〜13kJ/mol H)、通常その性能のおよそ90%を失う。例えば非特許文献9、非特許文献10等を参照されたい。DOEの周囲(ambient)条件下での目標を達成するために理想的なH結合エネルギーは、水素1分子当たり20kJ/mol〜30kJ/molの範囲であると予測されている。非特許文献11等を参照されたい。さらに、水素貯蔵材料を調製するためのエネルギー生産コストは重要な因子であると考えられる。
R. H. Wiswall et al., Science, 186, 1158, 1974 S. Orimo et al., Chem. Rev., 107, 4111, 2007 L.K. Heung, On-board Hydrogen Storage System Using Metal Hydride, HYPOTHESIS II, 1, 1997 R. Yang et al., J. Am. Chem. Soc., 131, 4224, 2009 A. Pacula, et al., J. Phys. Chem. C, 112, 2764, 2008 K.M. Thomas, Dalton Trans., 1487, 2009 S. S. Kaye et al., J. Am. Chem. Soc., 129, 14176, 2007 N.L. Rosi et al., Science, 300, 1127, 2003 A. Dailly et al., J. Phys. Chem. B, 110, 1099, 2006 J. Rowsell et al., Angew. Chem., Int. Ed., 2005, 4670, 2005 R. Lochan et al., Phys. Chem. Chem. Phys., 8, 1357, 2006
したがって、水素貯蔵システムとして使用することができる改善されたより低コストの材料が求められている。さらに、水素貯蔵システムとして使用されると高められた水素貯蔵容量を示す高純度の材料を合成する改善された方法が求められている。
本発明者は、驚くべきことに、高い水素貯蔵容量を有するマンガン水素化物材料を見出した。上記材料の構造を維持するとともに、吸収及び脱着のサイクルの間の該材料における水素の出入りを可能にするために、比較的多量の有機残渣及び/又は金属残渣(organic and/or metal residues)は必要とされないことが見出された。その反対に、本発明者は、これらの残渣(residues)の除去が、一層高い水素収容量を可能にすることを見出した。
特定の理論に縛られることを望むものではないが、本発明者は、上記材料が非晶質の多量体鎖を含み、その多量体鎖が、該材料における水素(H)の流入及び流出を可能にする一方で、また、マンガン中心が1又は複数のH分子と相互作用(例えばKubas相互作用)を成して、例えばMnH(式中、xは、例えば約2.8〜約10、例えば約3.8〜約10である)を生成することを可能にすることを理論上想定している。
また、本発明者は、遷移金属ジアルキル錯体又は遷移金属ジアリール錯体(例えばマンガンジアルキル錯体又はマンガンジアリール錯体、例えばビス(ネオペンチル)マンガン)は、金属ハロゲン化物ジオキサン錯体(例えばジクロロマンガンジオキサン錯体、例えばMnCl(ジオキサン)1.3〜1.5)とアルキルグリニャール試薬(例えば(ネオペンチル)マグネシウムクロリド)、ジアルキルマグネシウム化合物(例えばビス(ネオペンチル)マグネシウム)、又はそれらの組合せとを、エーテル溶媒(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル及びジブチルエーテル)中で反応させることにより、高収率及び高純度で調製され得ることを見出した。
とりわけ、上記反応は、一段階で(金属ハロゲン化物、例えばMnClから出発して)実施することができる。本明細書に記載されるプロセスは、工業的規模の拡大に適しており、高純度の生成物を得るために多段階の精製を必要としない。
得られた金属ジアルキル錯体又は金属ジアリール錯体(例えばビス(ネオペンチル)マンガン)の水素化により、水素と相互作用して固体状態の水素化物(例えば水素化物MnH、式中、xは、約2.8〜約10(例えば約3.8〜約10)であり、例えばxは、約2.8〜約3.2、約3.8〜約4.2、約4.8〜約5.2、約5.8〜約6.2、約6.8〜約7.2、約7.8〜約8.2、約8.2〜約9.2、又は約9.8〜約10.2であり、例えばMnH、MnH、MnH、MnH、MnH、MnH、MnH、又はMnH10(更なる例では、xは、約3.8〜約4.2、約5.8〜約6.2、約7.8〜約8.2、又は約9.8〜約10.2であり、例えばMnH、MnH、MnH、MnH10である)である)を形成するとともに、可逆的に水素を放出することができ、それにより水素貯蔵用の材料として作用する金属水素化物構造体が得られる。
本明細書に記載される金属水素化物は、室温でバルク固体(すなわち低い自燃性と低下した空気感受性とを示す)として安定であり、それは実用的な水素貯蔵のために重要な特徴である。さらに、本明細書に記載される金属水素化物の合成で使用される全ての成分は再循環することができる。
金属水素化物
本発明の金属水素化物は、水素分子(H)を、水素分子が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%、少なくとも約11%、少なくとも約12%、少なくとも約13%、又は少なくとも約14%の量で、例えば約14%までの量で、例えば約2.0%〜約14.0%、約8.0%〜約12.0%の量で、又は約3.5%、約7.0%、約10.5%、約14%の量で吸収することができる。
一実施の形態においては、本発明は、式(I):
Mn(M (I)
(式中
は、1種又は複数種の金属(マンガン以外)であり、上記金属は総含量zを有し(例えば1種又は複数種の金属(例えばドーピング金属)、例えばリチウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、ベリリウム、鉄、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、コバルト、銅、亜鉛、ガリウム、ニッケル、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金、金、水銀、及びそれらの組合せ)、
Rは、存在するならば、有機基(例えば、β−水素置換基を有さない有機アルキル基、例えばメシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル又はベンジル)であり、
Lは、ルイス塩基(例えば有機溶媒(例えばエーテル溶媒、例えばEtO、ジオキサン、THF)、水、HS、アミン、ホスフィン、硫化物、及びそれらの組合せ)であり、
nは、0〜約1(例えば約0〜約0.8、0〜約0.6、0〜約0.5、0〜約0.4、0〜約0.2、約0〜約0.1、約0〜約0.05、又は約0〜約0.01)であり、
xは、約1.5〜約10(例えば約2〜約10、約4〜約10、約6〜約10、又は約8〜約10、例えば約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、又は約10、更なる例では、約2、約4、約6、約8、又は約10)であり、
yは、0〜約0.25(例えば約0〜約0.2、約0〜約0.1、約0〜約0.05、又は約0〜約0.01)であり、かつ、
zは、0〜約1(例えば0〜約0.75、0〜約0.5、0〜約0.25、0〜約0.2、0〜約0.1、又は0〜約0.05)である)の金属水素化物に関する。
一実施の形態においては、有機基Rは、β−水素置換基を含まない(例えばRは、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである)。好ましい一実施の形態においては、Rは、ネオペンチル又はメシチルである。
一実施の形態では、zは0である。
一実施の形態では、nは0である。
一実施の形態では、xは約1.8〜約2.2、例えば、約2、約3.8〜約4.2、例えば、約4、約5.8〜約6.2、例えば、約6、約7.8〜約8.2、例えば、約8、又は約9.8〜約10.2、例えば、約10である。例えば、一実施の形態では、xは約1.8〜約2.2、例えば、約2である。
別の実施の形態では、xは約2.8〜約3.2、例えば、約3、約4.8〜約5.2、例えば、約5、約6.8〜約7.2、例えば、約7又は約8.8〜約9.2、例えば、約9である。
別の実施の形態では、xは、(i)約1.8〜約2.2、(ii)約2.2〜約2.8、(iii)約2.8〜約3.2、(iv)約3.2〜約3.8、(v)約3.8〜約4.2、(vi)約4.2〜約4.8、(vii)約4.8〜約5.2、(viii)約5.2〜約6.8、(ix)約6.8〜約7.2、(x)約7.2〜約7.8、(xi)約7.8〜約8.2、(xii)約8.2〜約8.8、(xiii)約8.8〜約9.2、(xiv)約9.2〜約9.8、及び(xv)約9.8〜約10.2からなる群から選択される。
別の実施の形態では、xは、(i)約1.8〜約2.2、(ii)約2.8〜約3.2、(iii)約3.8〜約4.2、(iv)約4.8〜約5.2、(v)約6.8〜約7.2、(vi)約7.8〜約8.2、(vii)約8.8〜約9.2、及び(viii)約9.8〜約10.2からなる群から選択される。
別の実施の形態では、xは、約1.8〜約2.2である。別の実施の形態では、xは、約2.8〜約3.2である。別の実施の形態では、xは、約3.8〜約4.2である。別の実施の形態では、xは、約4.8〜約5.2である。別の実施の形態では、xは、約5.8〜約6.2である。別の実施の形態では、xは、約6.8〜約7.2である。別の実施の形態では、xは、約7.8〜約8.2である。別の実施の形態では、xは、約8.8〜約9.2である。別の実施の形態では、xは、約9.8〜約10.2である。
一実施の形態においては、xが約2より大きい場合(例えばxが約3.8より大きい場合)、上記材料は、約10bar以上の水素圧力(例えば約15bar、約20bar、約25bar、約30bar、約40bar、約50bar、約75bar、約85bar、約100bar、約125bar、若しくは約150bar又はそれより高い水素圧力)にある。
別の実施の形態においては、本発明は、式(II):
Mn(M (II)
(式中
は、1種又は複数種の金属(マンガン以外)であり、上記金属は総含量zを有し(例えば1種又は複数種の金属(例えばドーピング金属)、例えばリチウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、ベリリウム、鉄、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、コバルト、銅、亜鉛、ガリウム、ニッケル、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金、金、水銀、及びそれらの組合せ)、
Rは、存在するならば、有機基(例えば、β−水素置換基を有さない有機アルキル基、例えばメシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル又はベンジル)であり、
Lは、ルイス塩基(例えば有機溶媒(例えばエーテル溶媒、例えばEtO、ジオキサン、THF)、水、HS、アミン、ホスフィン、硫化物、及びそれらの組合せ)であり、
nは、0〜約1(例えば約0〜約0.8、0〜約0.6、0〜約0.5、0〜約0.4、0〜約0.2、約0〜約0.1、約0〜約0.05、又は約0〜約0.01)であり、
xは、約0.1〜約2.2(例えば約1.8〜約2.2、例えば約1.9〜約2.1、約1.95〜約2.05、又は約2)であり、
yは、0〜約0.25(例えば約0〜約0.2、約0〜約0.1、約0〜約0.05、又は約0〜約0.01)であり、かつ、
zは、0〜約0.2(例えば0〜約0.1、又は0〜約0.05)である)の金属水素化物であって、
(1)水素(H)を、少なくとも2.0%の量で(例えば約14%までの量、例えば約2.0%〜約14.0%、約4.0%〜約14.0%、約6.0%〜約14.0%、約8.0%〜約14.0%、約10.0%〜約14.0%、又は約3.5%、約7.0%、約10.5%、約14%の量で)(水素が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して)吸収することができる、金属水素化物に関する。
一実施の形態においては、有機基Rは、β−水素置換基を含まない(例えばRは、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである)。好ましい一実施の形態においては、Rは、ネオペンチル又はメシチルである。
一実施の形態では、zは0である。
一実施の形態では、nは0である。
一実施の形態では、xは約2である。
本明細書中に記載される任意の金属水素化物の一実施の形態において、yは、約0.2未満、例えば約0.1未満、約0.05未満、約0.01未満、又は約0.005未満である。一実施の形態においては、yは0である。
本明細書中に記載される任意の水素化物の更なる実施の形態においては、Rは、存在する場合には、ポリマー基ではない。
一実施の形態においては、上記金属水素化物は、MnH(ネオペンチル)であり、その式中、L、n、x及びyは、式(I)及び(II)に関する上記実施の形態のいずれかに定義される通りである。
別の実施の形態においては、本発明は、金属イオン(マンガン以外)を含まない、又は実質的に含まないマンガン二水素化物に関する。別の実施の形態においては、本発明は、有機残渣(有機残基、organic residue)(例えばマンガン二水素化物又はその前駆体の合成の間に使用される有機配位子又は有機溶媒)を含まない、又は実質的に含まない(free or substantially free)マンガン二水素化物に関する。
別の実施の形態においては、本発明は、金属イオン(マンガン以外)を含まない、又は実質的に含まないとともに、有機残渣(有機残基、organic residue)(例えばマンガン二水素化物又はその前駆体の合成の間に使用される有機配位子又は有機溶媒)を含まない、又は実質的に含まない(free or substantially free)マンガン二水素化物に関する。
別の実施の形態においては、本明細書中に記載される金属水素化物のいずれかは、約5m/g未満、例えば約4m/g未満、例えば約3m/g未満、約2m/g未満、又は約1.5m/g未満、例えば約1.4m/gのブルナウアー−エメット−テラー(BET)表面積(窒素吸着によって測定)を有する。
一実施の形態においては、本発明の金属水素化物は、MnH1.8〜2.2、MnH3.8〜4.2、MnH5.8〜6.2、MnH7.8〜8.2、又はMnH9.8〜10.2であり、それらの式中、R、L及びnは、上記実施の形態のいずれかに定義される通りであり、かつyは、それぞれの場合において、独立して0〜約0.2(例えば約0〜約0.1、約0〜約0.05、約0〜約0.01、又は約0〜約0.005)である。一実施の形態においては、yは、それぞれの場合において、独立して0である。
別の実施の形態においては、本発明の金属水素化物は、MnH2.8〜3.2、MnH4.8〜5.2、MnH6.8〜7.2、又はMnH8.8〜9.2であり、それらの式中、R、L及びnは、上記実施の形態のいずれかに定義される通りであり、かつyは、それぞれの場合において、独立して0〜約0.2(例えば約0〜約0.1、約0〜約0.05、約0〜約0.01、又は約0〜約0.005)である。一実施の形態においては、yは、それぞれの場合において、独立して0である。
別の実施の形態において、本明細書に記載される金属水素化物のいずれかは、遷移金属を2つ以上の酸化状態(例えばMn(II)/Mn(IV))で含み得る。
一実施の形態においては、本明細書中に記載される金属水素化物のいずれかは、水素分子(H)を、水素分子が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%、少なくとも約11%、少なくとも約12%、少なくとも約13%、又は少なくとも約14%の量で、例えば約14%までの量で、例えば約2.0%〜約14.0%、約8.0%〜約12.0%の量で、又は約3.5%、約7.0%、約10.5%、約14%の量で吸収することができる。
別の実施の形態においては、上記金属水素化物は、水素分子(H)を、約2.0%、約2.5%、又は約3.0%から約4.0%、約4.5%、又は約5.0%までの量、例えば約3.5%の量(水素が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して)で吸収することができる。
別の実施の形態においては、上記金属水素化物は、水素分子(H)を、約5.0%、約5.5%、又は約6.0%から約8.0%、約8.5%、又は約9.0%までの量、例えば約7.5%の量(水素が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して)で吸収することができる。
別の実施の形態においては、上記金属水素化物は、水素分子(H)を、約8.5%、約9.0%、又は約9.5%から約10.5%、約11.0%、又は約11.5%までの量、例えば約10.5%の量(水素が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して)で吸収することができる。
別の実施の形態においては、上記金属水素化物は、水素分子(H)を、約12.5%、約13.0%、又は約13.5%から約14%の量(水素が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して)で吸収することができる。
一実施の形態においては、本明細書中に記載される式(I)又は(II)の金属水素化物は、約25wt%超のMnH(式中、xは、本明細書中のいずれかの実施の形態に記載される通りである)、例えば約30wt%超、約40wt%超、約50wt%超、約60wt%超、約70wt%超、約75wt%超、約80wt%超、約85wt%超、約90wt%超、約95wt%超、約99wt%超、約99.5wt%超のMnHを含む。
本明細書中に記載される式(I)又は(II)の金属水素化物の一実施の形態においては、該金属水素化物におけるMn−H(マンガン−水素)結合のMn−C(マンガン−炭素)結合に対する比率は、約2超:1、例えば約2.5超:1、約5超:1、約10超:1、約20超:1、約25超:1、約50超:1、約75超:1、約100超:1、約250超:1である。
本明細書中に記載される金属水素化物のいずれかの一実施の形態においては、上記金属水素化物は、Hと配位することができる。例えば、本明細書中に記載される金属水素化物のいずれかの一実施の形態においては、上記金属水素化物は、Kubas相互作用を介してHと配位することができる。
本明細書中に記載される金属水素化物は、好ましくは、Hが金属水素化物構造体の内外で活性結合サイトへと移動することを可能にするのに十分な微孔性を有する。
本発明は、一実施の形態において、本明細書に記載のいずれかの実施の形態の金属水素化物を含む金属水素化物貯蔵材料であって、(i)Hが、材料及び金属水素化物の活性結合サイトへと拡散し、かつ、材料及び金属水素化物の活性結合サイトから拡散することができ、(ii)金属が、Kubas相互作用を介して、Hと配位することができ、及び、(iii)(金属水素化物に貯蔵された水素を除いた金属水素化物の全重量100%に対して)約2.0%〜約14.0%の量でHを吸収することが可能となるのに十分な微孔性を有する、金属水素化物貯蔵材料に関する。
この金属水素化物貯蔵材料は、本明細書に記載の水素貯蔵システムに組み込むことができる。
更なる別の実施の形態において、本明細書に記載の金属水素化物のいずれかは結晶性である。
一実施の形態において、本明細書に記載の金属水素化物は、CuKα照射源(40kV、40mA)を用いたX線回折による測定において、非晶質であるか又は実質的に(substantially)非晶質である(例えば、約20%未満の結晶化度、例えば、約10%未満、約5%未満、約2.5%未満、約1%未満又は約0.5%未満の結晶化度を有する)。
稠密充填構造を有する金属水素化物は、金属水素化物中の金属結合サイトへとHを拡散することができれば、体積密度が高いため、望ましい。金属水素化物の稠密充填構造によってHが金属結合サイトへと拡散できない場合には、金属水素化物は稠密充填構造を有さないことが好ましい。金属水素化物はゲル状又は固体状とすることができる。
一実施の形態において、本明細書に記載の金属水素化物のいずれかは、固体(例えば、バルク固体)、例えば、室温で安定なバルク固体である。
別の実施の形態において、本明細書に記載のあらゆる金属水素化物は、ホスフィン(例えば、トリメチルホスフィン)、エーテル、水、アルコール、アミン、硫化物、窒化物及びこれらの組合せから選択される不純物を、少量(例えば、最大で合計0.5モルまで)含んでもよい。ホスフィン(例えば、トリメチルホスフィン)、エーテル、アルコール、アミン又は硫化物の残渣(残基、residue)は、金属水素化物の合成に使用されて残るか、又は、合成中に副生成物として形成されるものである。
一実施の形態では、本発明の金属水素化物のいずれかが約10.0wt%未満、約9.0wt%未満、約9.0wt%未満、約7.5wt%未満、約5.0wt%未満、約4.0wt%未満、約3.0wt%未満、約2.0wt%未満、約1.0wt%未満、約0.75wt%未満、約0.5wt%未満、約0.4wt%未満、約0.3wt%未満、約0.25wt%未満、約0.2wt%未満、約0.1wt%未満、約0.05wt%未満、約0.01wt%未満、約0.005wt%未満又は約0.001wt%未満のホスフィン(例えば、トリメチルホスフィン)、エーテル(例えば、EtO、THF、ジオキサン)、水、アルコール、アミン、硫化物若しくは窒化物の残渣(残基、residue)、又はそれらの組合せを含んでいてもよい。
好ましい実施の形態において、金属水素化物は、ホスフィン(例えば、トリメチルホスフィン)、エーテル、水、アルコール、アミン、硫化物若しくは窒化物の残渣(残基、residue)又はこれらの組合せを含まないか、又は、実質的含まない(free or substantially free)。加えて、不純物が存在する本発明の実施の形態においては、本明細書に記載の金属水素化物は、反応混合物中に含まれる残留水と金属アルキル種との加水分解に起因する金属水酸化物(M−OH)及び金属エーテル(M−O−M)を、少量(例えば、最大で合計0.5モルまで)含むこともできる。
幾つかの実施の形態において、本発明の金属水素化物のいずれかは、リチウム若しくはマグネシウム又はこれらの組合せを、約10.0wt%未満含む。これらのリチウム残渣及びマグネシウム残渣(残基、residue)は、金属水素化物の合成に使用されて残るものである。例えば、本発明の金属水素化物のいずれかが約9.0wt%未満、約8.0wt%未満、約7.5wt%未満、約5.0wt%未満、約4.0wt%未満、約3.0wt%未満、約2.0wt%未満、約1.0wt%未満、約0.75wt%未満、約0.5wt%未満、約0.25wt%未満、約0.1wt%未満又は約0.05wt%未満、約0.01wt%未満、約0.005wt%未満、又は約0.001wt%未満のリチウム若しくはマグネシウム又はそれらの組合せを含んでいてもよい。
別の実施の形態では、本発明の金属水素化物のいずれかが約0.5wt%未満のリチウム若しくはマグネシウム、又はそれらの組合せを含んでいてもよい。例えば、本発明の金属水素化物のいずれかが約0.4wt%未満、約0.3wt%未満、約0.25wt%未満、約0.2wt%未満、約0.1wt%未満、約0.05wt%未満、約0.01wt%未満、約0.005wt%未満又は約0.001wt%未満のリチウム若しくはマグネシウム又はそれらの組合せを含んでいてもよい。好ましい実施の形態において、金属水素化物は、リチウム若しくはマグネシウム又はこれらの組合せを含まないか、又は、実質的に含まない(free or substantially free)。
本発明の金属水素化物はハロゲンを含むことができる。例えば、金属水素化物は、ハロゲン(例えばBr、Cl又はI)を、約10.0wt%未満含むことができる。これらのハロゲン残渣(残基、residue)は、金属水素化物の合成に使用されて(例えば、グリニャール試薬の使用に起因して)残るものである。
例えば、本発明の金属水素化物のいずれかが約9.0wt%未満、約8.0wt%未満、約7.5wt%未満、約5.0wt%未満、約4.0wt%未満、約3.0wt%未満、約2.0wt%未満、約1.0wt%未満、約0.75wt%未満、約0.5wt%未満、約0.25wt%未満、約0.1wt%未満、約0.05wt%未満、約0.01wt%未満、約0.005wt%未満、又は約0.001wt%未満のハロゲンを含んでいてもよい。好ましい実施の形態において、金属水素化物はハロゲンを含まないか、又は、実質的に含まない(free or substantially free)。
合成
一実施の形態においては、本発明は、式(III):
MnR (III)
(式中、
Rは、有機基(例えばβ−水素置換基を有さない有機アルキル基、例えばメシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジル)であり、
Lは、ルイス塩基(例えば有機溶媒(例えばエーテル溶媒、例えばEtO、ジオキサン、THF)、水、HS、アミン、ホスフィン、硫化物、及びそれらの組合せ)であり、
nは、0〜約1(例えば0〜約0.8、0〜約0.6、0〜約0.5、0〜約0.4、0〜約0.2、0〜約0.1、0〜約0.05、又は0〜約0.01)であり、
Yは、金属(マンガン以外)であり、例えばYは、存在するのであれば、アルカリ金属(例えばNa、K、又はLi)、アルカリ土類金属(例えばMg、Ca、又はBe)、又はそれらの組合せであり、
xは、約1.8〜約2.2(例えば約1.9〜約2.1、約1.95〜約2.05、又は約2)であり、かつ、
yは、0〜約0.2(例えば0〜約0.1、0〜約0.05、又は0〜約0.01)である)のマンガンアルキル化合物を作製する方法に関する。
一実施の形態においては、上記方法は、式MnX(ジオキサン)(式中、zは、約1〜約2、例えば約1.3〜約1.5である)の化合物と、アルキル化剤(例えばアルキル金属試薬、例えばアルキルアルカリ金属試薬(例えば式RYの化合物、その式中、Yは、Na、Li、又はKである)、アルキルアルカリ土類金属試薬(例えば式RY又はRYXの化合物、その式中、Yは、Be、Ca、Mg、又はBeであり、かつX及びXは、それぞれ独立してハロゲン化物(例えばCl、Br、又はI、好ましくはClである)である)、又はそれらの任意の組合せ)とを、有機溶媒(例えばエーテルを含む有機溶媒、例えばEtO)中で反応させることを含む。
一実施の形態においては、上記方法は、式MnX(ジオキサン)(式中、zは、約1〜約2、例えば約1.3〜約1.5である)の化合物と、式RMgXのアルキルマグネシウム試薬、RMgのアルキルマグネシウム試薬(それらの式中、X及びXは、それぞれ独立して、ハロゲン化物、例えばCl、Br、又はI、好ましくはClである)、又はそれらの組合せとを、有機溶媒(例えばエーテルを含む有機溶媒、例えばEtO)中で反応させることを含む。
理論に縛られることを望むものではないが、本発明者は、一段階において、上記ジオキサンは、(i)ジエチルエーテル中でMnClの可溶化を助け、(ii)マグネシウム塩の析出により反応を完了に促し、(iii)より反応性の高いRMgを形成し、そして(iv)最終生成物中の不所望なマグネシウム塩の量を減らす作用を有することを理論上想定している。4当量のジオキサンは、反応の間にMgX(ジオキサン)として形成される全てのマグネシウムハロゲン化物塩を沈殿させるのに最適である。
一実施の形態においては、MnXのジオキサン錯体は、MnXと過剰の(例えば4当量の)ジオキサンとを反応させることによって形成されて、MnX(ジオキサン)が得られる。別の実施の形態においては、MnXを、4当量を上回るジオキサンと反応させることで、MnX(ジオキサン)が形成され、それを引き続き単離し、次いで(4−z)当量のジオキサンを上記MnX(ジオキサン)錯体に添加し、それからアルキルマグネシウム試薬と反応させる。好ましい一実施の形態においては、MnXを、4当量のジオキサンと一緒に撹拌し、こうして形成されたMnXジオキサン化合物を、in situで上記アルキルマグネシウム試薬と反応させる。
一実施の形態においては、有機基Rは、β−水素置換基を含まない(例えばRは、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである)。好ましい一実施の形態においては、Rは、ネオペンチル又はメシチルである。
一実施の形態では、yは0である。一実施の形態では、nは0である。一実施の形態では、Rはネオペンチルである。一実施の形態では、XはClである。一実施の形態では、XはClである。一実施の形態では、有機溶媒はジエチルエーテルである。
一実施の形態においては、Yは、アルカリ金属(例えばリチウム、ナトリウム、カリウム)又はアルカリ土類金属(例えばマグネシウム、カルシウム、ベリリウム)である。
好ましい一実施の形態においては、Rはネオペンチルであり、X及びXはClであり、yは0であり、かつ有機溶媒はジエチルエーテルである。好ましい一実施の形態においては、上記アルキルマグネシウム試薬は、ネオペンチルマグネシウムクロリドである。
したがって、好ましい一実施の形態においては、本発明は、ビス(ネオペンチル)マンガン(例えば有機残渣(溶媒)(残基、residue)及び/又は他の金属(例えばマグネシウム)を含まない(free)、又は実質的に含まない(substantially free)ビス(ネオペンチル)マンガン)を作製する方法に関する。
上記方法は、MnCl(ジオキサン)1.3〜1.5と、(i)ネオペンチルマグネシウムクロリド、(ii)ビス(ネオペンチル)マグネシウム、又は(iii)それらの組合せとを、ジエチルエーテル中で反応させることを含む。
別の実施の形態においては、本発明は、マンガンジアルキル、例えばMnR(式中、Rは、β−水素置換基を含まない有機配位子である(例えばRは、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである))であって、金属イオン(マンガン以外、例えばMg又はLi)を含まない、又は実質的に含まない、マンガンジアルキルに関する。
別の実施の形態においては、本発明は、マンガンジアルキル、例えばMnR(式中、Rは、β−水素置換基を含まない有機配位子である(例えばRは、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである))であって、有機残渣(例えばマンガンジアルキルの合成の間に使用される有機溶媒)(残基、residue)を含まない、又は実質的に含まない(free or substantially free)、マンガンジアルキルに関する。
別の実施の形態においては、本発明は、金属イオン(マンガン以外、例えばMg又はLi)を含まない、又は実質的に含まない(free or substantially free)とともに、有機残渣(例えばマンガンジアルキルの合成の間に使用される有機溶媒)(残基、residue)を含まない、又は実質的に含まない(free or substantially free)マンガンジアルキルに関する。
別の実施の形態においては、本発明は、マンガンジアルキル、例えばMnR(式中、Rは、β−水素置換基を含まない有機配位子である(例えばRは、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである))であって、約2wt%未満、例えば約1wt%未満、約0.5wt%未満、約0.1wt%未満、約0.05wt%未満、約0.01wt%未満、約0.005wt%未満、又は約0.001wt%未満の金属イオン(例えばMg又はLi)を含む、マンガンジアルキルに関する。
別の実施の形態においては、本発明は、マンガンジアルキル、例えばMnR(式中、Rは、β−水素置換基を含まない有機配位子である(例えばRは、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである))であって、約2wt%未満、例えば約1wt%未満、約0.5wt%未満、約0.1wt%未満、約0.05wt%未満、約0.01wt%未満、約0.005wt%未満、又は約0.001wt%未満の有機残渣(例えばマンガンジアルキルの合成の間に使用される有機溶媒)(残基、residue)を含む、マンガンジアルキルに関する。
別の態様においては、本発明は、本明細書中に記載されるいずれかの実施の形態による金属水素化物(例えば水素貯蔵で使用するのに適した金属水素化物、例えば式(I)又は(II)の金属水素化物)を作製する方法に関する。したがって、更なる一実施の形態においては、本発明は、マンガン水素化物(例えば式(I)又は(II)の金属水素化物)を作製する方法であって、式(III)の化合物を水素化することを含む、方法に関する。
例えば、上記方法は、(i)式(III)のジアルキル金属化合物を水素化することと、(ii)工程(i)の生成物に真空をかけることと、任意に、(iii)工程(ii)で得られた生成物を水素化することと、(iv)工程(iii)の生成物に真空をかけることとを必要とし得る。
一実施の形態において、工程(i)は、工程(ii)の前に、水素化生成物を(例えば、濾過によって)単離することを更に含む。
一実施の形態において、工程(i)の水素化は、約1bar〜約200bar、例えば、約1bar〜約150bar、約1bar〜約125bar、又は、約1bar〜約100barの水素圧力で行われる。
追加の実施の形態においては、工程(i)の水素化は、約1bar、約5bar、約10bar、約15bar、約20bar、約25bar、約30bar、約40bar、約50bar、約60bar、約70bar、約80bar、約90bar又は約100barの水素圧力で行われる。
一実施の形態において、工程(i)は、約15℃〜約200℃、例えば、約15℃〜約100℃、約20℃〜約50℃、おおよそ周囲温度(例えば、約25℃)〜約40℃、又は、約20℃〜約30℃の温度で行われる。一実施の形態において、工程(i)は、周囲温度で行われる。一実施の形態においては、工程(i)は、周囲温度に続き100℃で行われる。
一実施の形態において、工程(i)は溶媒を用いずに行われる。
別の実施の形態において、工程(i)は有機溶媒(例えば、芳香族系又は非芳香族系有機溶媒)中で行われる。一実施の形態において、工程(i)は、トルエン及びテトラヒドロフランから選ばれる溶媒中で行われる。一実施の形態において、工程(i)は、ジエチルエーテル等のジアルキルエーテル溶媒中で行われる。一実施の形態において、工程(i)は、トルエン等の芳香族系溶媒中で行われる。
一実施の形態において、工程(i)は、炭化水素系溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びこれらの組合せ等の脂肪族溶媒中で行われる。一実施の形態において、工程(i)は、トルエン、ジエチルエーテル、石油エーテル及びこれらの組合せから選ばれる溶媒中で行われる。一実施の形態において、溶媒は石油エーテルである。工程(i)における溶媒は、無水溶媒であることが好ましい。
別の実施の形態においては、工程(i)は、有機溶媒(例えば芳香族系又は非芳香族系有機溶媒)中で行われ、引き続き、有機溶媒の不存在下で更なる水素化が行われる。
更なる一実施の形態においては、工程(i)は、金属アルキル(例えばMR、その式中、Rは、アルキル基、例えば上記いずれかの実施の形態に記載されるR基であり、かつMは、マンガン以外の金属(例えば鉄)である)を水素化することも含む。この実施の形態においては、マンガン/Mの混合型水素化物が生成され得る。
一実施の形態においては、工程(ii)は、約20℃〜約250℃、例えば約25℃〜約200℃、又は約25℃〜約150℃の温度で行われる。一実施の形態においては、工程(ii)は、約25℃で行われる。別の実施の形態においては、工程(ii)は、約50℃で行われる。更なる一実施の形態においては、工程(ii)は、約100℃で行われる。さらに別の実施の形態においては、工程(ii)は、約150℃で行われる。さらに別の実施の形態においては、工程(ii)は、約100℃〜約150℃で行われる。
一実施の形態においては、工程(ii)は、約1時間〜約48時間、例えば約1時間〜約24時間、約1時間〜約10時間、約2時間〜約10時間の期間にわたり、例えば約4時間又は約8時間にわたり行われる。
一実施の形態において、工程(iii)は、約20℃(例えば、周囲温度又は約25℃)〜約250℃、例えば、約50℃〜約200℃、約100℃〜約200℃、又は、約150℃〜約200℃の温度で行われる。一実施の形態において、工程(iii)は約150℃で行われる。別の実施の形態において、工程(iii)は約180℃で行われる。
一実施の形態において、工程(iii)は、約1時間〜約10時間、例えば、約2時間〜約10時間、又は、約2時間〜約6時間の期間にわたり、例えば、約2時間又は約6時間にわたり行われる。
一実施の形態において、工程(iii)の水素化は、約1bar〜約200bar、例えば、約50bar〜約170bar、約100bar〜約150bar、又は、約120bar〜約150barの水素圧力で行われる。
追加の実施の形態においは、工程(i)の水素化は、約1bar、約5bar、約10bar、約15bar、約20bar、約25bar、約30bar、約40bar、約50bar、約60bar、約70bar、約80bar、約90bar、約100bar、約120bar又は約150barの水素圧力で行われる。
一実施の形態において、工程(iii)は溶媒を用いずに行われる。
別の実施の形態において、工程(iii)は有機溶媒(例えば、芳香族系又は非芳香族系有機溶媒)中で行われる。一実施の形態において、工程(iii)は、トルエン及びテトラヒドロフランから選ばれる溶媒中で行われる。一実施の形態において、工程(iii)は、ジエチルエーテル等のジアルキルエーテル溶媒中で行われる。一実施の形態において、工程(iii)は、トルエン等の芳香族系溶媒中で行われる。
一実施の形態において、工程(iii)は炭化水素系溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びこれらの組合せ等の脂肪族溶媒中で行われる。一実施の形態において、工程(i)は、トルエン、ジエチルエーテル、石油エーテル及びこれらの組合せから選ばれる溶媒中で行われる。工程(iii)における溶媒は、無水溶媒であることが好ましい。
一実施の形態において、工程(iv)は、約20℃(例えば、周囲温度又は約25℃)〜約250℃、例えば、約50℃〜約200℃、約100℃〜約200℃、又は、約150℃〜約200℃の温度で行われる。一実施の形態において、工程(iv)は約150℃で行われる。
一実施の形態においては、工程(iv)は、約1時間〜約10時間、例えば約2時間〜約10時間、又は約2時間〜約6時間の時間にわたり、例えば約2時間又は約6時間にわたり行われる。
好ましい一実施の形態においては、上記方法は、工程(i)〜(iv)を含む(すなわち、工程(iii)及び(iv)は任意ではなく、該方法の一部を成す)。
別の実施の形態においては、上記方法は、更に、(v)工程(iv)の生成物を、1回又は複数回(例えば約5回以上、約10回以上、約20回以上、約30回以上、約40回以上、又は約50回以上)の追加の水素吸着−脱着サイクルに供することを含む。
別の実施の形態においては、本発明は、金属水素化物(例えば式(I)又は(II)のマンガン水素化物)を精製する方法に関する。上記方法は、金属水素化物(例えば式(I)又は(II)のマンガン水素化物)を、1回又は複数回(例えば約5回以上、約10回以上、約20回以上、約30回以上、約40回以上、又は約50回以上)の水素吸着−脱着サイクルに供することを含む。
一実施の形態において、水素吸着−脱着サイクルは、約1bar〜約200bar、例えば、約50bar〜約170bar、約100bar〜約150bar、又は、約120bar〜約150barの水素圧力で行われる。追加の実施の形態においては、工程(i)の水素化は、約1bar、約5bar、約10bar、約15bar、約20bar、約25bar、約30bar、約40bar、約50bar、約60bar、約70bar、約80bar、約90bar、約100bar、約120bar又は約150barの水素圧力で行われる。
水素貯蔵
別の実施の形態においては、本発明は、水素を貯蔵する方法であって、
本明細書中に記載される実施の形態のいずれかによる金属水素化物(例えば式(I)又は(II)の金属水素化物)を準備することと、
上記金属水素化物に水素を加えることと、
水素を上記金属水素化物に配位させること(例えば上記金属水素化物によって吸収させること)と、
を含む、方法に関する。
別の実施の形態においては、本発明は、貯蔵システム中に水素を貯蔵する方法であって、
本明細書中に記載される実施の形態のいずれかによる金属水素化物(例えば式(I)又は(II)の金属水素化物)をシステム中に準備することと、
上記貯蔵システム中で上記金属水素化物に水素を加えることと、
上記貯蔵システム中で水素を上記金属水素化物に配位させること(例えば上記金属水素化物によって吸収させること)と、
を含む、方法に関する。
一実施の形態においては、上記水素化物は、任意に結合剤及び/又は滑沢剤(例えば無定形炭素、パラフィン、鉱油、又はポリマー、例えばセルロース若しくはポリプロピレン)又は他の材料(例えば、ペレット化プロセスを容易にするための無機化合物、例えばTiO、金属又は金属合金、例えばNi)を用いてペレット形に圧縮される。上記結合剤、滑沢剤及び/又は他の材料は、最終形の材料への水素供給中に不純物によって引き起こされる被毒、加水分解又はその他の有害な可能性のある反応の作用を最小限にするためにこの段階で導入され得る。
追加の添加剤(例えば多孔質カーボン、金属有機構造体(metal organic frameworks、MOFs)及び共有結合性有機構造体(covalent organic frameworks、COFs))を、本明細書中に記載される金属水素化物によって水素が吸着及び脱着される速度を促進するために添加することもできる。一実施の形態においては、上記水素化物は、ハニカム構造化支持体の巨視孔内に堆積される。
一実施の形態において、上記貯蔵システムは、貯蔵タンク中に金属水素化物を備える水素貯蔵タンクである。この貯蔵タンクは、貯蔵タンクの壁部に、1又は複数の開口部を備えることができる。水素ガス等の流体は、この1又は複数の開口部を介して貯蔵タンクから出し入れることができる。上記システムは、1又は複数の開口部を通る流体の流路を調節する1又は複数のバルブを更に備えることができる。
この1又は複数のバルブは、1又は複数のバルブを開けて、上記1又は複数の開口部を介して貯蔵タンクから流体を流出させることにより、貯蔵タンク内部の圧力を解放するのに用いることができる。上記システムは、貯蔵タンクに水素を添加するコンプレッサー(例えば、ガスコンプレッサー)を更に備えることができる。
追加の実施の形態において、水素を貯蔵する方法は、金属水素化物(例えば、貯蔵システム中の金属水素化物)から水素を放出させることを更に含む。一実施の形態において、貯蔵システム内の水素の圧力を低下させることにより、金属水素化物から水素を放出させる。一実施の形態においては、水素は、上記貯蔵システムの温度を変化させることによって(例えば高めることによって)金属水素化物から放出される。
本発明は、更に別の実施の形態において、貯蔵システムと貯蔵システム内の金属水素化物とを含む、水素貯蔵システムに関し、ここで、金属水素化物は本明細書に記載の実施の形態のいずれかに包含されるものである(例えば、式(I)の金属水素化物)。
本発明の金属水素化物は、他の用途においても、例えばそれらに制限されるものではないが、メタン吸着、圧縮天然ガス貯蔵、推進剤、電池技術、吸収剤、オレフィン重合触媒及びセンサにおいても有用であり得る。また、本発明の金属水素化物は、他の用途においても、例えばそれらに制限されるものではないが、電気自動車及び/又はハイブリッド自動車の推進、並びに電力系統に接続しながらの蓄電においても有用であり得る。
一実施の形態においては、本発明は、燃料電池と連携してエネルギーを生成するための、又は酸化剤を使用して熱を生成するための貯蔵システム(いかなる大きさであっても、定置式又は可搬式であってもよい)であって、本明細書中に記載されるいずれかの実施の形態による金属水素化物を該貯蔵システム内に含む、貯蔵システムに関する。
推進剤は、ジェット又はロケット等の対象を動かす又は推進させるのに用いられる材料である。推進剤は、燃料と酸化剤とを含むことができる。燃料は、例えば、ガソリン、ジェット燃料又はロケット燃料とすることができる。本発明の金属水素化物を推進剤に用いる場合には、推進剤は水素を更に含む。
水素は、本発明の金属水素化物に存在する中心金属に配位することができる。一実施の形態において、水素は液体状である。好ましい実施の形態において、推進剤は、酸化剤、例えば液体酸素を更に含む。一実施の形態において、推進剤は、ジェット又はロケットを推進させるのに用いられる。別の実施の形態においては、上記推進剤は、発炎装置、例えば溶接トーチ中で酸化剤と一緒に使用される。
電池は、貯蔵された化学エネルギーを電気エネルギーに変換する、1又は複数の電気化学セルを備える。本発明の金属水素化物は、化合物と配位し電池中にその化合物を貯蔵するのに用いることができる。好ましい実施の形態において、貯蔵される化合物は水素である。一実施の形態において、電池は、水素中に貯蔵されたエネルギーを電気エネルギーへと変換する。一実施の形態においては、本発明の金属水素化物は、発電用の燃料電池と一緒に使用される。
吸収剤は、液体又はガスを吸収するのに用いられる材料である。本発明の金属水素化物は、液体又はガスを吸収する吸収剤として使用することができる。例えば、本発明の金属水素化物は水素を吸収するのに用いることができる。一実施の形態において、この水素は液体状である。別の実施の形態において、この水素はガス状である。
別の実施の形態は、本発明の金属水素化物を含むオレフィン重合のための触媒システムである。この触媒システムは、担体を更に含むことができる。
更に別の実施の形態は、本発明の触媒システムの存在下で、オレフィン(例えば、エチレン、プロピレン)の重合又は共重合を行うことを含む方法である。
センサは、物質を検出するか、又は、物質量を測定するのに用いられる。センサは、物質が検出されたというシグナルを与えるか、又は、物質量の測定結果を表すシグナルを与えるものである。シグナルは、観察者又は機器によって読み取られることができる。
本発明の金属水素化物は、センサにおいて用いることができる。例えば、本発明の金属水素化物は、例えばシステム内の水素を検出するために使用することができる。一実施の形態において、本発明の金属水素化物は、システム内に存在する水素の量を測定する。一実施の形態において、上記水素は液体状である。別の実施の形態において、上記水素はガス状である。
本発明において有用な貯蔵システムの一実施形態を示している。 水素燃料電池に取り付けられた貯蔵システムの一実施形態を示している。 マンガン水素化物試料Mnd−100の赤外スペクトルを示している。 マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsのX線粉末回折(XRPD)パターンを示している。 マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについてのX線光電子分光(XPS)スペクトルの価電子領域を示している。 マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについての示差熱分析(DTA)スペクトル(下方の線)及び熱重量分析(TGA)スペクトル(上方の線)を示している。 マンガン水素化物試料Mnd−100についての298K(150bar)での水素吸着−脱着等温線を示している。 マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについての121barのHでの53回の吸収−脱着サイクルに対するライフサイクル水素吸着(wt%)を示している。 マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについてのそれぞれの吸収−脱着サイクルの圧力最高値での53回の吸収−脱着サイクルに対するライフサイクル水素吸着(wt%)を示している。 マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについての298Kでの水素吸着−脱着等温線を示している。 120bar〜150barのHでの53回の吸収−脱着サイクルの後のマンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsの赤外スペクトルを示している。 120bar〜150barのHでの53回の吸収−脱着サイクルの後のマンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについての窒素吸着−脱着等温線を示している。 120bar〜150barのHでの53回の吸収−脱着サイクルの後のマンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについてのBETプロットを示している。
定義
特別の定義がない限り、本明細書で用いる技術用語及び科学用語は通常全て、本発明の属する技術分野における当業者が通常理解するものと同じ意味を有する。
「含む(comprising)」という用語はオープンエンドであり、組成物との関連では、示された要素を指す。「含む(comprising)」という用語は、本明細書に記載の組成物と関連して用いられる場合には、示された成分「から本質的になる(consisting essentially of)」組成物又は示された成分「からなる(consisting of)」組成物を代替的に包含することができる。
本明細書で用いる「配位する(coordinate)」という用語は、中心金属と水素との特定の種類の相互作用に限定されるものではない。例えば、一実施形態において、中心金属と水素との相互作用はKubas相互作用(Kubas interaction)である。
「Kubas相互作用(Kubas interaction)」という用語は、水素が、解離しないような方法で、二水素分子として中心遷移金属に結合していることを指す。Kubas相互作用では、中心金属の自由d電子が水素と相互作用する。
具体的には、中心金属の配位数が低い場合、二水素は、いずれも、そのσ結合電子を中心金属と共有し、中心金属は、二水素の空の反結合性σ軌道とπ対称d軌道との重なりによって電子を逆供与する。これによってH−H結合が(破断することなく)伸長し、H−H共鳴の波数が低下する(例えば、J. Am. Chem. Soc., 119, 9179-9190, 1997参照)。
理論に縛られることを望むものではないが、本発明者は、1又は複数のH分子は、マンガン中心とKubas相互作用によって相互作用して、式MnH(式中、xは、約4、約6、約8、又は約10である)のマンガン水素化物が形成されることを理論上想定している。しかしながら、二分子及び/又は遊離基プロセスが生ずることで、式MnH(式中、xは、約3、約5、約7、又は約9である)のマンガン水素化物がもたらされることもある。
本明細書中で用いる「実質的に含まない(substantially free)」という用語は、約2wt%未満、例えば約1wt%未満、約0.5wt%未満、約0.1wt%未満、約0.05wt%未満、約0.01wt%未満、約0.005wt%未満、又は約0.001wt%未満の特定の元素又は化合物を含むことを意味する。
「有機基(organic group)」という用語は、式(III)の金属アルキル中に、又は式(III)の金属アルキルの水素化の後の式(I)及び(II)の金属水素化物中に存在し得る任意の炭素含有基を指す。例えば、上記有機基は、合成プロセスの間に完全に除去されなかった、金属アルキル又は金属水素化物の形成において使用された溶媒(例えばジエチルエーテル)であり得る。
有機配位子のもう一つの例は、金属水素化物の形成の間に中心金属から完全に除去されなかった配位子(例えばトリメチルシリルメチル、メシチル、ネオペンチル、又はベンジル)であり得る。また、この有機配位子は、金属水素化物の構造において(例えば、構造中に架橋メトキシド配位子を形成して)微孔性を向上させ、金属水素化物へのHの移動及び金属水素化物からのHの移動を容易にするために、金属水素化物に添加される化合物(例えば、メタノール等のプロトン性化合物)であってもよい。
本明細書で用いる「アルキル(alkyl)」という用語は、直鎖状又は分岐鎖状の飽和炭化水素部分を指す。一実施形態において、アルキル基は直鎖状の飽和炭化水素である。特別の定めのない限り、「アルキル(alkyl)」基又は「アルキレン(alkylene)」基は、1個〜24個の炭素原子を含有する。
代表的な直鎖状飽和アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルが挙げられる。代表的な分岐鎖状飽和アルキル基としては、例えば、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ネオペンチル及びイソペンチルが挙げられる。好ましい一実施形態においては、「アルキル(alkyl)」基は、β−水素置換基を含まない。
本明細書中で用いる「アリール(aryl)」という用語は、中心金属へと金属−炭素結合を介して結合された炭素数6〜24の芳香族炭化水素(単環式又は多環式)(例えばフェニル、ナフチル)を指す。
本明細書中で用いる「アリールアルキル(arylalkyl)」という用語は、アルキル−アリール基であって、そのアルキル及びアリールが本明細書中で定義される基(例えばベンジル)を指す。
本明細書中で用いる「ヘテロアラリール(heteroararyl)」という用語は、炭素数5〜24であり、それに加えて1又は複数のN原子、S原子又はO原子を含む芳香族基(単環式又は多環式)を指す。
当業者は、非整数の化学量論比を有する金属水素化物、例えばMnH4.2が、様々な量の水素と配位したマンガン原子を有する材料(例えば平均9部のMnHを1部のMnHに対して)を指すことを容易に理解するであろう。
さらに、金属の、水素化物配位子に対する整数の化学量論比を有する本明細書中で定義される任意の金属水素化物(例えばMnH)は、MnH(x−0.2〜x+0.2)(例えばMnH、MnHについてそれぞれ、MnH3.8〜4.2又はMnH5.8〜6.2)の全体にわたり混ざった化学量論比を有する金属水素化物試料をも含むと意図される。
金属水素化物
一実施形態では、本明細書に記載される金属水素化物のいずれかが約5m/g未満、例えば、約4m/g未満、例えば、約3m/g未満、約2m/g未満又は約1.5m/g未満、例えば、約1.4m/gのBET表面積を有する。
本明細書に記載の金属水素化物は、別の実施形態において、約2m/g以上、例えば、約5m/g以上、約7.5m/g以上、約10m/g以上、約25m/g以上、約50m/g以上、約75m/g以上、約100m/g以上、約150m/g以上、約200m/g以上、約250m/g以上、約275m/g以上、約300m/g以上、約350m/g以上、約400m/g以上、約450m/g以上又は約500m/g以上のBET表面積を有する。
他の実施形態において、BET表面積は、約2m/g〜約1000m/g、例えば、約10m/g〜約750m/g、約50m/g〜約500m/g、約100m/g〜約500m/g、約250m/g〜約500m/g、約300m/g〜約500m/g、又は、約300m/g〜約400m/gである。
一実施形態では、金属水素化物は式(I)のものであり、xは約1.5〜約10である。別の実施形態では、xは約2〜約10である。別の実施形態では、xは約4〜約10である。別の実施形態では、xは約6〜約10である。
別の実施形態では、xは約8〜約10である。別の実施形態では、xは約1.8〜約2.2、例えば、約2である。更なる実施形態では、xは約3.8〜約4.2、例えば、約4である。更なる実施形態では、xは約5.8〜約6.2、例えば、約6である。更なる実施形態では、xは約7.8〜約8.2、例えば、約8である。更なる実施形態では、xは約9.8〜約10.2、例えば、約10である。
更なる実施形態では、xは約2.8〜約3.2、例えば、約3である。更なる実施形態では、xは約4.8〜約5.2、例えば、約5である。更なる実施形態では、xは約6.8〜約7.2、例えば、約7である。更なる実施形態では、xは約8.8〜約9.2、例えば、約9である。
一実施形態では、金属水素化物は式(II)のものであり、xは約1.8〜約2.2である。別の実施形態では、xは約1.9〜約2.1である。別の実施形態では、xは約2である。別の実施形態では、xは約0.1〜約2.2である。
一実施形態において、本明細書に記載の金属水素化物は、非晶質又は実質的に(substantially)非晶質(例えば、水素化物構造中の原子の位置に長距離秩序が殆ど存在しないか(例えば、ナノスケールの秩序が存在するか)又は存在しない)である。一実施形態において、本明細書に記載の金属水素化物はゲル状である。
一実施形態において、本明細書に記載の金属水素化物はメソ細孔性(mesoporous)である(例えば、約2nm〜約50nmの細孔径を有する)。別の実施形態において、本明細書に記載の金属水素化物は微孔性である(例えば、約2nm未満、例えば約1nm未満の細孔径を有する)。
更なる実施形態では、本明細書に記載される金属水素化物は、水素分子が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%、少なくとも約11%、少なくとも約12%、少なくとも約13%又は少なくとも約14%、例えば、最大約14%の量、例えば、約2.0%〜約14.0%、約8.0%〜約12.0%、又は約3.5%、約7.0%、約10.5%、約14%の重量水素吸収量(a gravimetric hydrogen absorption)を示す。
本明細書に記載される金属水素化物の一実施形態では、xが約2超(例えば、約3.8超)である場合、材料は約10bar以上(例えば、約15bar、約20bar、約25bar、約30bar、約40bar、約50bar、約75bar、約85bar、約100bar、約125bar若しくは約150bar又はそれ以上)の水素圧力にある。
ジアルキルマンガン化合物及びマンガン水素化物の合成
本発明者は、驚くべきことに、遷移金属ジアルキル錯体(例えばマンガンジアルキル錯体、例えばビス(ネオペンチル)マンガン)は、金属ハロゲン化物ジオキサン錯体(例えばMnCl(ジオキサン)1.3〜1.5)とアルキルグリニャール試薬(例えば(ネオペンチル)マグネシウムクロリド)、ジアルキルマグネシウム試薬(例えばビス(ネオペンチル)マグネシウム)、又はそれらの組合せとを、エーテル溶媒(例えばジエチルエーテル)中にて一段階で反応させることにより、高収率及び高純度で調製され得ることを見出した。
一実施形態においては、上記反応は、過剰のジオキサンの存在下で行われる。例えば、MnCl(ジオキサン)1.3〜1.5は、MgClと過剰の(例えば約4当量の)ジオキサンとの反応によって調製され得る。過剰のジオキサンは、MnCl(ジオキサン)1.3〜1.5とグリニャール試薬及び/又はジアルキルマグネシウム試薬との反応の間に存在し得る。
得られた金属ジアルキル錯体(例えばビス(ネオペンチル)マンガン)の水素化により、水素と相互作用して固体状態の水素化物(例えば水素化物MnH、式中、xは、約2.8〜約10(又は約3.8〜約10)であり、例えばxは、約2.8〜約3.2、約3.8〜約4.2、約4.8〜約5.2、約5.8〜約6.2、約6.8〜約7.2、約7.8〜約8.2、約8.2〜約9.2、又は約9.8〜約10.2であり、例えばMnH、MnH、MnH、MnH、MnH、MnH、MnH、又はMnH10(更なる例では、xは、約3.8〜約4.2、約5.8〜約6.2、約7.8〜約8.2、又は約9.8〜約10.2であり、例えばMnH、MnH、MnH、MnH10である)である)を形成するとともに、可逆的に水素を放出でき、それにより水素貯蔵用の材料として作用する遷移金属水素化物構造体、例えば式(I)及び(II)の化合物が得られる。
一般的には、有機マンガン(II)化合物は、マンガン二ハロゲン化物の有機リチウム試薬又は有機マグネシウム試薬を用いたトランスメタル化によって調製され得る(例えばCahiezet et al., J. Chem. Rev., 109, 1434-1476, 2009を参照のこと)。工業的規模でビス(アルキル)マンガン(II)化合物を調製するために、MnClは、一般的には、それがMnBrとMnIとの両者よりも廉価であることから使用される。しかしながら、MnClは、上記3種の二ハロゲン化物のうち有機溶媒中に最も可溶性が低く、グリニャール試薬とゆっくりと反応する。
ビス(メシチル)マンガンの合成は、以前に、MnClとメシチルマグネシウムブロミドとのテトラヒドロフラン(THF)中での反応によって50%収率で報告されている(例えばGambarotta et al., J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1128, 1983;Fischer et al., J. Organomet. Chem., 694, 1107-1111, 2009を参照のこと)。そのTHF溶媒は、MnClの可溶化を助け、メシチルマグネシウムブロミドとの反応を補助する。
しかしながら、本発明者は、THFが上記ジアルキルマンガン生成物と配位することで、塩基不含のジアルキル生成物を単離することを困難にすることを見出した。配位されたTHFは、Gambarottaにより調製されたビス(メシチル)マンガンから調製されたマンガン水素化物最終生成物に至るまで持ち越されるため、その水素吸着特性(すなわち重量測定的(gravimetric)なHのwt%能力)に悪影響が及ぼされる。
クロロ−グリニャール試薬は、相応のブロモ−グリニャール試薬と比べて低コストであるため、工業的規模の合成のために好ましいグリニャール試薬である。しかしながら、両方とも、マンガンジアルキル最終生成物からのMgX(X=Cl、Br)の除去は、これらのマグネシウムハロゲン化物塩のエーテル中での可溶性及びマグネシウムエーテラートの形成のため困難である。
しかしながら、ジアルキルマンガン生成物と、マグネシウムハロゲン化物(例えばMgCl)と、ジエチルエーテルとを含有する反応混合物を真空中で加熱することで、上記エーテルが除去されて遊離のマグネシウムハロゲン化物が形成されれば、これにより、ルイス酸性のマグネシウムハロゲン化物のジアルキルマンガン生成物への錯化が起こり、その有機金属を炭化水素溶媒中に不溶性にする。
これらの問題のため、マグネシウムハロゲン化物の不溶性のビス(ジオキサン)付加物を形成することによって最終生成物からマグネシウムハロゲン化物を除去するためにジオキサンが使用されることがある。この理由のため、ジアルキル化反応の完了後にジオキサンを添加することが望ましい。しかしながら2当量より多くのジオキサンが使用される場合には、ジオキサンは、THFと同様に、マンガンジアルキル最終生成物に配位することがあり、除去が困難である。
(アルキル)Mg型の有機マグネシウム試薬は、相応のグリニャール試薬よりも素早く反応する。例えば、ビス[(トリメチルシリル)メチル]マンガン(II)の合成は、MnClとビス(トリメチルシリルメチル)マグネシウムとをジエチルエーテル中にて298Kで3日間撹拌した後に反応させることによって約80%の収率で報告された(例えばAlberola et al., Organometallics, 28, 2112-2118, 2009を参照のこと)。
しかしながら、(アルキル)Mg試薬又はMg(アリール)試薬の調製は、事前の工程においてジオキサンをアルキル又はアリールマグネシウムハロゲン化物(例えばRMgX、その式中、Rはアルキル若しくはアリールであり、かつXは、Cl、Br、Iである)に添加することによりシュレンク平衡を操作する必要があり、こうしてマグネシウムハロゲン化物の沈殿が生じ、溶液中に(アルキル)Mg試薬が残る。これは、工業的規模で実施される全ての合成手順に望ましくない費用のかかる工程を付け加えるとともに、最終反応混合物からマグネシウムハロゲン化物副生成物を除去しないため、ジオキサンの二度目の添加を必要とする。
ビス(ネオペンチル)マンガン及びビス[(トリメチルシリル)メチル]マンガン(II)も、Wilkinsonによってグリニャール試薬と(アルキル)Mg試薬とのジエチルエーテル中の1:1混合物とMnClとを反応させることによって30%〜50%の収率で合成された(例えばAndersen et al., J. Chem. Soc. Dalton Trans.,2204-2211, 1976;Andersen et al., J. Chem. Soc., Chem. Commun.,1807-1808, 1985を参照のこと)。
グリニャール(RMgX)試薬を使用することで確認された問題点を回避するために、より反応性の高いアルキルリチウム化合物(RLi)も使用されている。これは、RLiのRMgXよりも高い費用の点だけでなく、RLiとMnX(X=Cl、Br)との反応が遅く、(i)これらのハロゲン化物がエーテル中に不溶性であるとともに、(ii)「アート」錯体(the “ate” complexes)であるRMnLi及びRMnLiが好ましく形成されるが、それらは下流側で水素化されるとリチウム及びリチウムエーテラートの混入により低性能の水素貯蔵材料をもたらすため魅力的ではない。
MnBrのエーテル中での低い可溶性を克服するために、Cahiezは、MnBrをLiBrにより可溶化して錯体MnBr:LiBrを形成することができることを報告している(例えばCahiez et al., Tetrahedron Letters 30, 3545-3546, 1989を参照のこと)。しかしながら、この手順に従ったときに、本発明者は、有機リチウム試薬の使用は、その都度、化学種RMnBrLiの形成を引き起こすことを見出した。配位されたLiハロゲン化物はマンガンアルキルから除去できず、それにより低性能の水素貯蔵材料がもたらされる。
MnIは、そのエーテル中でのより高い可溶性のため、有機リチウム試薬とより迅速に反応するが、LiIのエーテル中での可溶性が高く、LiIエーテル錯体が石油中で可溶性であるためLiIが最終生成物に混入するという問題がある(例えばCahiez et al., J. Chem. Rev., 109, 1434-1476, 2009;Cahiez et al., Synthesis, 130-133, 1977;Cahiez et al., Synthesis, 37-40, 1984;Bartlett et al., Organometallics,7, 1801-1806, 1988を参照のこと)。改めて、LiIはこうして金属水素化物の水素化産物中へと持ち込まれる。
マグネシウムハロゲン化物に対するジオキサンの親和性(i)と、より反応性の高い化学種である(アルキル)Mg又はMg(アリール)の形成によりグリニャール試薬の反応を促進するためのジオキサンの使用(ii)とを利用する一方で、MnClのエーテル中での不溶性を克服する(iii)ために、本発明者は、ジアルキルマンガン錯体の合成における出発材料としてマンガンジオキサン錯体(例えばMnCl(ジオキサン)1.3〜1.5)を初めて使用した。
Wilkinsonの合成(例えばAndersen et al., J. Chem. Soc. Dalton Trans., 2204-2211, 1976;Andersen et al., J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1807-1808, 1985を参照のこと)の本発明者の改変法において、可溶性のマンガンジオキサン錯体はエーテル中で難なく反応して、マンガンビスアルキル生成物が定量的かつ高純度で形成され、唯一の他の生成物として不溶性のマグネシウムクロリドジオキサン錯体しか伴わない。これは濾過により容易に除去される。
したがって、ジオキサンは、一段階において、(i)ジエチルエーテル中でMnClの可溶化を助け、(ii)マグネシウム塩の析出により反応を完了に促し、(iii)より反応性の高いRMgを形成し、そして(iv)最終生成物中の不所望なマグネシウム塩の量を減らす作用を有する。
理論に縛られることを望むものではないが、本発明者は、ジオキサンはMnClよりもMgClと優先的に不溶性錯体を形成し、それにより反応を完了に促すことと、マグネシウム塩を溶液から除去することを助けると考えている(例えばFowles et al., J. Chem. Soc. A, 1842-1846, 1968を参照のこと)。例えば、MnClは、4当量のジオキサンと反応され、引き続き2当量のネオペンチルマグネシウムクロリドと反応され得る。
上記反応混合物は濾過され、そして洗浄(例えばジエチルエーテルで)されてよく、その濾液の真空中で除去して減らすことにより、定量的収率のマグネシウム不含(又は実質的に不含)(free or substantially free)のビス(ネオペンチル)Mnを得ることができる。このことは、不純物不含(又は実質的に不含)(free or substantially free)で複数の抽出及び精製手順を必要とすることなく高収率にジアルキルマンガン錯体を合成するための簡単な一段階経路をもたらす。
本発明者は、本発明により調製されたMn(アルキル)錯体又はMn(アリール)錯体の水素化により、リチウムハロゲン化物が混入したMn(アルキル)錯体又はMn(アリール)錯体と、THF等の溶媒と、マグネシウムハロゲン化物(及びマグネシウムハロゲン化物エーテラート等のそれらの溶媒和物)と、MnR -と、MnR 2-とから調製された金属水素化物と比較してかなり良好な水素貯蔵能力を示す金属水素化物が得られることを見出した。
したがって、一実施形態においては、本発明は、式(III):
MnR (III)
(式中、
Rは、有機基(例えばβ−水素置換基を有さない有機アルキル基、例えばメシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジル)であり、
Lは、ルイス塩基(例えば有機溶媒(例えばエーテル溶媒、例えばEtO、ジオキサン、THF)、水、HS、アミン、ホスフィン、硫化物、及びそれらの組合せ)であり、
nは、0〜約1(例えば約0〜約0.8、0〜約0.6、0〜約0.5、0〜約0.4、0〜約0.2、約0〜約0.1、約0〜約0.05、又は約0〜約0.01)であり、
Yは、金属(マンガン以外)であり(例えばYは、存在するのであれば、アルカリ金属(例えばNa、K、又はLi)、アルカリ土類金属(例えばMg、Ca、又はBe)、又はそれらの任意の組合せである)、
xは、約1.8〜約2.2(例えば約1.9〜約2.1、約1.95〜約2.05、又は約2)であり、
yは、0〜約0.2(例えば0〜約0.1、0〜約0.05、又は0〜約0.01)である)のマンガンアルキル化合物を作製する方法に関する。
上記方法は、式MnX(ジオキサン)(式中、zは、約1〜約2、例えば約1.3〜約1.5である)の化合物と、式RMgXのアルキルマグネシウム試薬、RMgのアルキルマグネシウム試薬(それらの式中、X及びXは、それぞれ独立して、ハロゲン化物、例えばCl、Br、又はI、好ましくはClである)、又はそれらの組合せとを、有機溶媒(例えばエーテルを含む有機溶媒、例えばEtO)中で反応させることを含む。
一実施形態においては、MnXのジオキサン錯体は、MnXと過剰の(例えば約4当量の)ジオキサンとを反応させることによって形成されて、MnX(ジオキサン)が得られる。
好ましい有機基は、ネオペンチル及びメシチルである。これらの基は対称的であり、簡単に塩素化されて1つの生成物(例えば塩化ネオペンチル)を得ることができる。該ネオペンチル基は、安定なジアルキルマンガン錯体を形成するために好ましいβ−水素を含まず、比較的小さいため、より大きなアルキル基よりも容易に固体構造から拡散し得る。トリメチルシリルメチルは有機配位子として使用することもできる。
別の実施形態においては、本発明は、本明細書中に記載されるいずれかの実施形態によるマンガン水素化物(例えば水素貯蔵で使用するのに適したマンガン水素化物)を作製する方法に関する。上記方法は、(i)ジアルキルマンガン化合物(例えば式(III)の化合物)を水素化することと、(ii)工程(i)の生成物に真空をかけることと、任意に、(iii)工程(ii)で得られた生成物を水素化することと、(iv)工程(iii)の生成物に真空をかけることとを含む。
別の実施形態においては、上記方法は、更に、(v)工程(iv)の生成物を、例えば約120bar〜150barのHでの、1回又は複数回(例えば約5回以上、約10回以上、約20回以上、約30回以上、約40回以上、又は約50回以上)の追加の水素吸着−脱着サイクルに供することを含む。
別の実施形態において、本発明は、本明細書に記載のいずれかの実施形態による金属水素化物(例えば、式(I)又は(II)の金属水素化物)を準備することと、この金属水素化物に水素を添加することと、この水素を上記金属水素化物に配位させることとを含む、水素を貯蔵する方法に関する。水素の貯蔵は、貯蔵システムにおいて行うことができる。
水素貯蔵に適した貯蔵システムの一実施形態は圧力容器である。例えば、この圧力容器は、最大で200℃の温度、例えば、約−100℃〜約150℃、約−50℃〜約0℃、約−25℃〜約0℃、約0℃〜約150℃、約0℃〜約50℃、約10℃〜約30℃、又は、約20℃〜約25℃の温度で、本発明の金属水素化物を保持することができる。一実施形態において、貯蔵システムは、実質的に酸素を含まない(substantially free)。
水素は、貯蔵システム(例えば、圧力容器)に添加され、本発明の金属水素化物を用いて貯蔵されることができる。一実施形態において、貯蔵のために圧力容器に水素を添加する際、加熱を必要としない。
本発明の金属水素化物によって貯蔵可能な水素の量は、貯蔵システム内の圧力に比例する。例えば、高い圧力では、本発明の金属水素化物により多くの水素を貯蔵することができる。貯蔵システム内の圧力は、貯蔵システムに水素を添加することにより、高めることができる。
特定の理論に縛られることを望むものではないが、本発明者は、圧力が高くなると、中心金属当たりのKubas相互作用の数が増し得ると理論付ける。例えば、金属水素化物がMnHのようなマンガン水素化物である場合に、1つの水素分子がマンガンに配位(例えばKubas相互作用によって)されることで、MnHが得られる。2つの水素分子がマンガンに配位(例えばKubas相互作用によって)されることで、MnHが得られる。3つの水素分子がマンガンに配位(例えばKubas相互作用によって)されることで、MnHが得られる。4つの水素分子がマンガンに配位(例えばKubas相互作用によって)されることで、MnH10が得られる。
しかしながら、上記のように、このプロセスは、バルク状態で連続的に現れると考えられ、こうして配位された水素分子の混合物を有するため、マンガンの水素に対する全体にわたる非整数の化学量論比を有する金属水素化物を含むバルク材料の形成がもたらされる。さらに、(例えば、遊離基及び/又は二分子プロセスによって)式MnH、MnH、MnH及びMnHの分子種を形成することが可能であってよい。
更なる実施形態においては、本明細書に記載される金属水素化物のいずれかは、任意に1又は複数の追加の金属(例えばマンガン以外の金属)を含む。例えば、上記金属水素化物は、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、ベリリウム、ホウ素、カルシウム、リチウム、マグネシウム及びそれらの組合せから選択される1又は複数の追加の金属を含み得る。
その他の一実施形態においては、上記金属水素化物は、1又は複数の追加の金属(例えばマンガン以外の金属)を含んでよく、その際、上記1又は複数の追加の金属は、水素での処理により水素化物を形成する、第4周期、第5周期、第6周期、第7周期、第8周期、第9周期、第10周期、第11周期及び/又は第12周期の遷移金属、又はランタニドである。例えば、上記金属水素化物は、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀及びそれらの組合せから選択される1又は複数の追加の金属を含み得る。
一実施形態においては、本明細書に記載される金属水素化物のいずれかは、任意に、1又は複数の追加の、第4周期、第5周期、又は第6周期の遷移金属を含み得る。別の実施形態においては、上記金属水素化物は、鉄、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金、金、水銀及びそれらの組合せから選択される1又は複数の追加の金属を含み得る。
1又は複数の更なる金属が約50wt%以下、約40wt%以下、約30wt%以下、約25wt%以下、約20wt%以下、約10wt%以下、約5wt%以下、約1wt%以下、約0.75wt%以下、約0.5wt%以下、約0.25wt%以下、約0.1wt%以下、約0.05wt%以下又は約0.01wt%以下の量で存在していてもよい。一実施形態においては、本明細書に記載される金属水素化物は、追加の金属を含まない(例えばマンガン以外の金属を含まない)。
システム内の水素圧力は、システムへと水素を送り込む、ガスコンプレッサー等のコンプレッサーを用いて、高めることができる。システム内の水素圧力は、約30atm以上まで高めることが好ましい。例えば、システム内の水素圧力は、約30atm〜約500atm、約50atm〜約200atm、又は、約75atm〜約100atmまで高めることができる。
上記システムは、好ましくは、最大200℃までの温度、例えば約−200℃〜150℃(例えば約−100℃〜150℃)、約−200℃〜100℃、約0℃〜50℃、約10℃〜30℃、又は約20℃〜25℃を有する(又は該温度で作動する)。一実施形態においては、上記システムは、約25℃〜約50℃の温度を有する(又は該温度で作動する)。
上記システムは、好ましくは該システム中の金属の酸化を防ぐために酸素を含まない。一実施形態においては、本発明のシステム中で水素を貯蔵及び放出する方法は、該システムに熱を加えずに、及び/又は該システムを冷却せずに行うことができる。別の実施形態においては、本発明のシステム中で水素を貯蔵及び放出する方法は、該システムに熱を加えることによって、及び/又は該システムを冷却することによって行うことができる。
更なる実施形態において、貯蔵システムから水素を放出させる。これは、例えば、システム内の水素の圧力を低下させることによって、達成することができる。一実施形態において、金属水素化物から水素を放出するのに加熱を必要としない。例えば、貯蔵システム内のバルブを開いて水素ガスをシステムから流出させることにより、貯蔵システム内の圧力を低下させることができる。
一実施形態においては、貯蔵された水素の約100%が放出される。追加の実施形態においては、約50%を超える、約55%を超える、約60%を超える、約70%を超える、約75%を超える、約80%を超える、約90%を超える、約95%を超える、約97.5%を超える、約99%を超える、又は、約99.5%を超える水素が放出される。
システム内の水素圧力を解放する工程は、システムから水素ガスを流出させ、これにより水素圧力を低下させることにより行うことができる。例えば、水素圧力を解放する工程では、システム内の水素圧力を、100atm以下まで(例えば、50atm以下、30atm以下又は20atm以下まで)低下させることができる。
システムの圧力勾配全体におけるいかなる時点であっても、システムの貯蔵容量に悪影響を及ぼすことなく、水素をシステムに添加又はシステムから放出することができる。幾つかの実施形態において、システムの貯蔵容量に悪影響を及ぼすことなく、水素を何度でもシステムに添加又はシステムから放出することができる。
例えば、システムは、その貯蔵容量が大幅に低下することなく、少なくとも100回、例えば、少なくとも200回、少なくとも500回、少なくとも1000回又は少なくとも1500回、水素を充填及び完全に除去することができる。別の実施形態においては、水素は、上記貯蔵システムから該システムの温度を高めることによって放出される。
一実施形態において、貯蔵システム(例えば、圧力容器)は、トラック又は車等の車両の燃料タンクである。
図1は、本発明に有用な貯蔵システムの一実施形態を示す。図2は、水素燃料電池に取り付けられた貯蔵システムの一実施形態を示す。システム10は、水素ガスを透過しない材料から構成されたタンク本体12を含み、これによりタンク本体12からの水素ガスの不要な漏出を防ぐ。
例えば、タンク本体12は、例えば、鋼又はアルミニウム等の金属から構成される。代替的には、タンク本体12は、ガラス繊維とアラミドとの複合材等の複合材料から構成される。別の実施形態において、タンク本体12は、ライナーを備えた炭素繊維から構成される。このライナーは、熱可塑性ライナー等のポリマーライナー又は鋼ライナー若しくはアルミニウムライナー等の金属ライナーとすることができる。
本発明の金属水素化物14は、タンク本体12内部に存在する。図1中、金属水素化物14はゲル状である。金属水素化物14はタンク本体12の一部に充填されていても又は全体に充填されていてもよい。幾つかの実施形態においては、上記金属水素化物は、タンク本体中の圧力降下のための要求に応じて、支持体上での被覆として、又はペレット形で存在してよい。
追加の実施形態においては、上記金属水素化物は、上記被覆又はペレットの構造保全及び他の特性を高める他の化合物(例えばバインダー)との混合物で存在してよい。
第1流路16は、タンク本体12の壁部の第1開口部18へとつながっている。第1バルブ20は、第1開口部18を通る水素ガスの流れを制御するものである。
第2流路22は、タンク本体12の壁部の第2開口部24から伸びている。第2バルブ26は、第2開口部24を通る水素ガスの流れを制御するものである。
第1バルブ20及び第2バルブ26は、各々、第1開口部18及び第2開口部24を通る水素ガスの流れを制御するバルブであれば、どんな種類のものでもよい。例えば、第1バルブ20及び第2バルブ26は、ボールバルブ又はゲートバルブとすることができる。
一実施形態において、以下のようにして、水素をシステム10に添加する。ガスコンプレッサー32によって、水素ガスを第1流路16へと流す。第1バルブ20を開き、水素ガスを、第1開口部18を通ってタンク本体12へと流入させる。
流路管28は、第1開口部18とガスによって連通(in gaseous communication)しており、タンク本体12の内部へと伸びている。流路管28によって、水素ガスが金属水素化物14へと分散するのが容易になる。一実施形態において、流路管28は水素ガスを透過する材料から構成されている。これにより、水素ガスを、流路管28の壁部を通過させて金属水素化物14に接触させることができる。
この流路管は、金属水素化物14を透過しない材料から構成されることも好ましく、これにより、金属水素化物14が流路管28の内部に侵入するのを防止する。流路管28は、タンク本体12の内部に開口していることが好ましい。流路管28の開口部は、金属水素化物14が流路管28の内部に侵入するのを防止するフィルター30によって覆われていることが好ましい。
コンプレッサー32によって水素ガスをタンク本体12へと流すと、タンク本体12内部の水素圧力が上昇する。タンク本体内部の水素圧力が上昇すると、金属水素化物14は、より多量の水素と配位することができる。圧力の上昇に伴って、金属水素化物14の中心金属当たりのKubas相互作用の数が増加することが好ましい。所望の量の水素をシステムに添加したら、バルブ20を閉じる。
必要な場合には、以下のようにして水素をシステム10から放出させることができる。第2バルブ26を開き、第2開口部24を介して、水素ガスをタンク本体12から流出させる。第2開口部24を介して水素ガスをタンク本体から流出させると、タンク本体12内部の圧力が低下する。タンク本体12内部の圧力が低下すると、金属水素化物14が水素を放出する。例えば、圧力の低下に伴って、金属水素化物14の中心金属当たりのKubas相互作用の数が減少すると考えられる。
金属水素化物14から放出された水素は、第2開口部24を介してタンク本体12から流出することができる。図2に示すように、水素は第2流路22を通って燃料電池36へと流れることができる。燃料電池36は、燃料として水素を、酸化剤として酸素を使用し、電気を生産することが好ましい。一般的には、フィルターは、粒状物の損失を防ぐために第二の開口部24の下流側に存在する。
代替的な実施形態において、本発明の貯蔵システムは、単一の開口部を備えた貯蔵タンクを含む。本実施形態において、水素は、この単一の開口部を介して、貯蔵タンクへ流入するとともに貯蔵タンクから流出する。バルブを用いて、この開口部を通る水素の流れを制御する。H結合は、そのエンタルピーが中程度から熱力学的に中立(thermodynamically neutral)であり、圧力によって制御することができるため、従来の多くの水素貯蔵システムと異なり、殆どの用途において、タンクに外部熱管理システムを設ける必要がない。
一実施形態において、システムは可搬である。その場合、システムを水素補給所へと運搬して水素を充填することができる。水素の充填後、システムを、水素エネルギーを使用する場所へと運搬することができる。このシステムの用途としては、限定されるものではないが、車両、航空機、住居、建造物及びバーベキューが挙げられる。
これより本発明を以下の非制限的な実施例によって更に説明する。実施例の開示にあたり、これらの実施例は本発明を説明するために示したにすぎず、発明の範囲を何ら制限するものではなく、当業者にとっては本開示を読めば本発明に包含される様々なバリエーション及び均等物が明らかであるということに、留意して頂きたい。
全ての化学薬品は、Sigma-Aldrich社から購入したものであり、40℃〜60℃の乾燥石油エーテル、ジエチルエーテル及びトルエンを除き、更なる精製を行わずに使用した。それらは、MBraun社のグローブボックス内に施されたMBraun社の溶媒精製システムを介して精製された。
MnCl(ジオキサン)は、Fowles et al., J. Chem. Soc. A, 1842-1846, 1968に従って調製された。
窒素吸着及び窒素脱着のデータは、Micromeritics ASAP 2010(商標)で77Kにおいて収集した。
赤外分光分析は、Perkin Elmer社のSpectrum RX1においてKBrディスクを用いて行った。約5mgの試料を200mgのIRグレードの炉内乾燥されたKBrと一緒に粉砕し、そして圧縮してディスクを形成した。
水素脱着等温線は、Hy-Energy社製のコンピュータ制御されたシーベルト型ガス吸着装置を使用して得られた。Air Liquide社から購入した高純度の水素(グレード6、99.9999%純度)を使用した。過剰の空いた空間を減らすために、ステンレス鋼スペーサーを試料ホルダに材料と一緒に加えた。試料の空いた空間は、3つの吸着と脱着とのそれぞれの点(全6つの点)を使用し、異常値は破棄してやり直して、298Kでヘリウム体積較正を実施することによって計算した。
200mgの標準AX−21試料(70bar及び298Kで0.65wt%)での過剰の水素貯蔵測定を行い、機器が正しく動作することを保証するとともに、上記等温線の精度を保証した。Carbon−AX21の報告された重量測定的な水素貯蔵容量は、35barで0.3wt%である(Bernard et al., Assessment of Hydrogen Storage on Different Carbons, IEA Report, 2001)。この水素貯蔵容量は、70barでは0.6wt%に相当し、200mgの試料の大きさで100barのHでは±0.07wt%((0.65−0.6)×100/70)の誤差を与える。
この試料の大きさは、系統誤差を排除するために、絶対吸着量が、本発明のマンガン水素化物による水素貯蔵実験における吸着量(約1mmolのH)と等価であるように選択された。それというのも、上記機器は吸着された合計の水素のモル数を測定して、次にそれをwt%に変換するからである。
真の体積吸着量は、サンプルの固体部分上又は固体部分中の所定体積に吸着される水素の量と定義される。これは、過剰貯蔵データ及び骨格密度から計算することができるため、それぞれの材料のテクスチャ(textural)空いた空間が異なることに対して補正する必要なく、サンプル間で固体相のみの体積吸着値を比較することができる。
実施例1:マンガン水素化物試料
合成
1)MnCl (ジオキサン) 1.3〜1.5 の合成(Synthesis of MnCl 2 (dioxane) 1.3-1.5
ジオキサン(50mL)をMnCl(5.8g、46.7mmol)に添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。過剰のジオキサンを10-3torrの真空中で除去し、そして得られた固体を真空(10-3torr)中で12時間にわたり乾燥させることで、MnCl(ジオキサン)1.3〜1.5が定量的収率で得られた。該生成物についての赤外(IR)スペクトルは、約2800cm-1でC−H伸縮を示し、そして1000cm-1から1100cm-1の間で特徴的な配位されたエーテルのC−O伸縮を示している。
2)ビス(ネオペンチル)マンガンの合成(1.3の場合に240.30 − 1.0の場合に213.95)(Synthesis of bis(neopentyl)manganese 240.30 for 1.3 - 213.95 for 1.0)
MnCl(ジオキサン)(10.0g、46.7mmol)又はMnCl(ジオキサン)1.3(11.22g、46.7mmol)を、200mLのジエチルエーテル中に懸濁し、十分なジオキサンを添加して、存在するジオキサンの全量がMnClに対して4モル当量であるようにした(MnCl(ジオキサン)の場合に12mL、140.1mmol;MnCl(ジオキサン)1.3の場合に10.8mL、126.1mmol)(又はその一方で、MnCl(5.8g、46.7mmol)を60℃で4当量のジオキサン(16mL、187mmol)と一緒に一晩撹拌し、引き続き室温に冷却して、200mLのジエチルエーテルを添加する)。
200mLのジエチルエーテル中のネオペンチルマグネシウムクロリド(93.4mmol)を次いで滴加し、そして得られた溶液を24時間にわたり撹拌することで、淡橙色の懸濁液が得られた。次いで得られた白色の固体を濾過により除去し、エーテル(2×50mL)で洗浄し、そして合した橙色の濾液を真空(10-3torr)中で濃縮することで、ビス(ネオペンチル)マンガンが70%の収率で得られた。得られた生成物をヘキサン中に抽出し、引き続き濾過し、真空中で濃縮することで、ビス(ネオペンチル)マンガンが50%の収率で得られ、それは更なる精製を行わずに使用することができた。
上記手順を用いてメシチルMgBr(MesitylMgBr)から合成されたメシチルMn(Mesityl2Mn)についてのヘキサン抽出後の収率は、30%であった。上記手順を用いてトリメチルシリルMgClから合成されたビス(トリメチルシリルメチル)マンガンについてのトルエン中への抽出と濾過との後の収率は、90%であった。
これらの化合物は、極めて空気感受性が高く、かつグローブボックス中で1ppmのOにて溶媒化形で数時間にわたる取り扱いでさえも緑色の様相を呈した後に赤レンガ色となって酸化に至り得ることに留意すべきである。例えばWilkinson et al., J. Chem. Soc. Dalton Trans., 2204-2211, 1976を参照のこと。この酸化はIRによって理解することができる。それというのも、酸化は純粋なジアルキル中に存在しない800cm-1〜1200cm-1で観察される強い伸縮を引き起こすからである。あらゆる配位性の溶媒、例えばTHF、水、アミン等の混入を避けることに配慮すべきである。
3)ビス(ネオペンチル)マンガンのその他の合成(Alternate Synthesis of bis(neopentyl)manganese)
MnCl(10g、79.5mmol)を200mLのジエチルエーテル中で撹拌することで、淡桃色の懸濁液が得られた。この懸濁液へと、ネオペンチルマグネシウムクロリドとビス(ネオペンチル)マグネシウムとをジエチルエーテル中に溶かした1:1混合物(全アルキル含量159mmol)(例えばAndersen et al., J. Chem. Soc. Dalton Trans., 2204-2211, 1976を参照のこと)を滴加し、その反応物を室温で24時間にわたり撹拌した。全ての揮発物を真空(10-3torr)中で除去した。
次いで得られた固体を、暖かい(40℃)石油エーテルで抽出し、濾過することで、白色の沈殿物と赤褐色の濾液とが得られた。該濾液を冷却することで赤褐色の結晶が得られ、それらを石油エーテル(−40℃)から2回再結晶させてマグネシウム塩を除去することで、ビス(ネオペンチル)マンガン(4.7g、30%収率)が得られた。
4)マンガン(II)水素化物の調製(Preparation of Manganese (II) Hydride)
ビス(ネオペンチル)マンガン(75mg、0.38mmol)を100mLの石油エーテル中で撹拌することで、赤褐色の溶液が得られた。該溶液を、100barのHが充填されたステンレス鋼のPARR社の水素化容器に移した。該混合物を室温で24時間にわたり撹拌し、次いで100barのH及び100℃で更に48時間にわたり撹拌した。
得られた混合物を濾過し、そして得られた黒色の沈殿物を100℃で真空(10-3torr)中にて4時間にわたり乾燥させることで、黒色の空気湿分に感受性の固体(Mnd−100)(42.8mg)が得られた。その材料を、更に固体状態においてPCT−Proを用いて85barのH及び150℃で4時間にわたり水素化した。
この後に、試料を100℃で2時間にわたり排気し、次いで室温に冷やすことで、黒色の固体(Mnd−150−H −4hrs)(21.5mg)が得られた。
試料のキャラクタリゼーション(Sample Characterization)
試料Mnd−100についての赤外(Infra-red、IR)スペクトルは、図3に示されている。3つのC−H伸縮は、2852cm-1、2925cm-1及び2960cm-1で観察され、それらは、前駆体化合物から水素化分解を介して完全に切断されていないネオペンチル配位子に相当する。配位されたエーテル(coordinated ether、C−O)の伸縮は1000cm-1〜1100cm-1で観察され、そしてMn−H伸縮は、1470cm-1及び1580cm-1〜1630cm-1で帰属することができる。
マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsのX線粉末回折(X-ray powder diffraction、XRPD)パターンが図4に示されている。図4から理解できるように、試料Mnd−150−H −4hrsは非晶質である。約5度〜6度の2θでの大きなピークは、ガラスの非晶質メソ構造及び/又は試料の非晶質メソ構造によるものである。約27度及び34度の2θでの小さいピークは、ガラスキャピラリーに帰属することができる。
マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについてのX線光電子分光(X-ray photoelectron spectroscopy、XPS)スペクトル(2P3/2領域)が図5に示されている。641.9eVでの大きな放出は、Mn(II)と一致している。643.89eV及び646.11eVでのより小さい放出は、より高いマンガンの酸化状態によるものであり得る。そのXPSは、元素のマンガン金属を含まない試料と一致している。
図6は、マンガン水素化物試料Mnd−150−H −4hrsについての示差熱分析(differential thermal analysis、DTA)スペクトル(上方の線)及び熱重量分析(thermogravimetric analysis、TGA)スペクトル(下方の線)を示している。該試料は、684℃への加熱後にその質量の97.26%を保持している。
水素吸着−脱着研究(Hydrogen Adsorption-Desorption Studies)
PCT(Pressure-Composition-Temperature、圧力−組成−温度)水素吸着−脱着測定を試料Mnd−100に対して行った。試料Mnd−100(42.8mg)は、298Kで3wt%の水素貯蔵量(150bar)に達した。試料Mnd−100についての水素吸着−脱着等温線は、図7に示されている。図7から理解できるように、吸着等温線と脱着等温線との間にわずかなヒステリシスが存在する。
引き続き、試料Mnd−100を、固体状態においてPCT−Pro機器を用いて85barのH及び150℃で4時間にわたり水素化した。100℃で2時間にわたり排気して、室温に冷却した後に、得られた試料(Mnd−150−H −4hrs)を再試験した。その試料は、測定前に重さを測り直さなかった。しかしながら、PCTライフサイクル(53サイクル)を経た後に、その試料の重さを測り直し、そして得られた等温線をそれに従って調整した。
その能力はサイクル経過に伴って重さの基準化をせずとも向上し、それは、サイクル経過に伴う炭化水素の更なる損失が、重量の損失を補う前に能力に良い影響を及ぼしたことを示している。したがって、基準化前の生データの初期値は、重量較正の前に150barで3.5wt%であり、53サイクル目において120barで約5wt%であった。サイクルの間に更なる重量が損失したので、始めの方に最終重量へと基準化された値は正確でない可能性があり、能力の最良の指標は、最後の10サイクルにわたる平均であると考えられる。
該試料は、該材料から炭化水素配位子が水素化分解するため、120bar〜150bar(図8及び図9を参照のこと)で53サイクルにわたりその重量の21.3mg(50%)を失った。該材料からの炭化水素のこの更なる損失の結果として、水素貯蔵能力は大きく向上して、120barで10wt%に達した。この値の精度は、それらの結果を、同じ圧力で同じmmol数のHを吸収する空試料AX−21の結果と比較することによって立証された。
上記PCTライフサイクルの測定は、全体で53サイクルの吸着及び脱着を各サイクルの間に試料の10分間の排気を挟んで実施した。実験の開始にあたり、各サイクルの圧力最高値は150barに設定したが、試験ガスの消費のため、各サイクルについての圧力最高値を低減させる必要があった。
該試料により各サイクルにおいて121barで吸着されたHのwt%は、以下に図8で示されている。各サイクルの圧力最高値でのwt%は、図9で示されている。
サイクルの間の変動は、試料の大きさが小さいために目立つ圧力変換器におけるランダムノイズと関連した誤差によるものであり得る。
上記材料のH貯蔵能力は、53サイクルの過程にわたって減衰しなかった。そのことは、自動車用途のための水素貯蔵材料の製品化のために重要な特性である。
図10は、53ライフサイクルの測定後に記録されたPCT水素吸着−脱着等温線を示しており、それは、吸着と脱着との間には幾らかのヒステリシスがあることを示している。
試料Mnd−100を150℃及び85barのHで4時間にわたり固体状態水素化をすることで、試料Mnd−150−H −4hrsが得られ、引き続きそれを120bar〜150barで53サイクルの吸着及び脱着に曝した後に、赤外スペクトルを炭化水素の損失の程度を求めるために記録した。
図11から理解できるように、Mn−Hに帰属された1630cm-1及び1460cm-1での伸縮は、ネオペンチル配位子が水素化物配位子によって置き換えられているので強度が高められた。また、C−H伸縮の強度及び数は低下した。約2800cm-1での低強度のC−H伸縮は、材料の構造体中に残る残留炭化水素から生ずる。この低強度のC−Hの存在と、120barで飽和に達しなかったという事実とが、より高い容量が可能となり得ることを暗示している。このことは、更に、図10に示される等温線において飽和に達しなかったという観察によって支持される。
120bar〜150barのHで53サイクルの吸着及び脱着の後の試料Mnd−150−H −4hrsについての窒素吸着−脱着等温線(77K)が図12に示されている。サイクル経過後の材料は、1.4m/gの低いBET表面積を示す。上記N吸着−脱着等温線は、この測定のために使用される試料が少量のため負の値にまで減少している。このことは、窒素吸着のサイズ様式で可視的な細孔を有さない構造を通じて水素が拡散し得ることを指摘している。
そのような水素の拡散は非晶質材料に共通しており、しばしば大きな体積変化を伴わずに生ずる(例えば非晶質Pd膜を通じた水素拡散)。このことは、体積変化を考慮に入れる必要がないことを意味するため、あらゆる水素貯蔵システムにとって有利であろう。
図13は、120bar〜150barのHで55サイクルの吸着及び脱着の後の試料Mnd−150−H −4hrsのBETプロットを示している。
理論上は、10.5wt%の水素吸着量は、MnHの形成に相当し、7.0wt%は、MnHの形成に相当し、そして3.5wt%は、MnHの形成に相当することとなる。しかしながら、先に論じたように、本明細書中に記載される金属水素化物は、正確な化学量論比ではない。14wt%の水素吸着量は、MnH10の形成に相当することとなる。
MnH10の存在及び構造は、固体化学の観点からは驚くべきことと思われるかもしれないが、Mnの同族体であるレニウムは、Re(VII)H及びNaRe(VII)Hを形成し(例えばParker et al., Inorg. Chem., 45, 10951-10957, 2006;Abrahams et al., Inorg. Chem., 3, 558-567, 1964を参照のこと)、第1列遷移金属がより低い酸化状態を好むことは一般的である。これらのレニウム化合物は安定なRe(VII)化学種であるため、マンガンのその好ましいより低い酸化状態を保つために水素化物が主としてKubas配位子として存在し得る準安定なマンガン類似物を考えることができる。
更に、(RP)Ru(II)H(例えばGrellier et al., Angewandte Chemie Int. Ed., 46, 2613-2615, 2007を参照のこと)、つまり軸位にある2つのホスフィンと、2つの水素化物と、2つのKubasのH配位子とを有する化合物に基づき、MnH10の構造は、それぞれのホスフィンをKubasのHと置き換えることによって合理的に説明することができる。
理論に縛られることを望むものではないが、このことは、本明細書中に記載される固体の非晶質の多量体MnHが、高圧でKubasのH単位によって効率的に「溶媒和」されることで、可逆的にMn(H(n=2、3、4、5)が形成され得ることを示唆している。MnHの予想される密度はCaH(約2g/cc)に近いはずであり、言い換えると、MnH10についての280kg/mの体積密度、つまりこの部類における米国エネルギー省の最終目標の4倍ということである。
本発明は、本明細書に記載の特定の実施形態に、その範囲を限定するものではない。実際、当業者にとっては、上述の記載及び添付図面を読めば、本明細書に記載の形態に加えて、本発明の様々な変更形態が明らかである。そのような変更形態は、添付の特許請求の範囲に包含されるものとする。
特許、特許出願、刊行物、製品に関する説明及びプロトコルは、本願を通して引用され、これらの開示は、全ての目的においてその全体が、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。

Claims (59)

  1. 式(I):
    Mn(M (I)
    (式中、
    は、1種又は複数種の金属(マンガン以外)であり、前記金属は総含量zを有し、
    Rは、存在するのであれば、有機基であり、
    Lは、ルイス塩基であり、
    nは、0〜約1であり、
    xは、約1.5〜約10であり、
    yは、0〜約0.25であり、かつ、
    zは、0〜約1である)の金属水素化物。
  2. xは、(i)約1.8〜約2.2、(ii)約2.2〜約2.8、(iii)約2.8〜約3.2、(iv)約3.2〜約3.8、(v)約3.8〜約4.2、(vi)約4.2〜約4.8、(vii)約4.8〜約5.2、(viii)約5.2〜約6.8、(ix)約6.8〜約7.2、(x)約7.2〜約7.8、(xi)約7.8〜約8.2、(xii)約8.2〜約8.8、(xiii)約8.8〜約9.2、(xiv)約9.2〜約9.8、及び(xv)約9.8〜約10.2からなる群から選択される、請求項1に記載の金属水素化物。
  3. xは、(i)約1.8〜約2.2、(ii)約3.8〜約4.2、(iii)約5.8〜約6.2、(iv)約7.8〜約8.2、及び(v)約9.8〜約10.2からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の金属水素化物。
  4. xは、約1.8〜約2.2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  5. xは、約2.8〜約3.2である、請求項1又は2に記載の金属水素化物。
  6. xは、約3.8〜約4.2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  7. xは、約4.8〜約5.2である、請求項1又は2に記載の金属水素化物。
  8. xは、約5.8〜約6.2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  9. xは、約6.8〜約7.2である、請求項1又は2に記載の金属水素化物。
  10. xは、約7.8〜約8.2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  11. xは、約8.8〜約9.2である、請求項1又は2に記載の金属水素化物。
  12. xは、約9.8〜約10.2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  13. xが、約2より大きいときに、前記材料は、約10bar以上の水素圧力にある、請求項1〜12のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  14. 式(II):
    Mn(M (II)
    (式中、
    は、1種又は複数種の金属(マンガン以外)であり、前記金属は総含量zを有し、
    Rは、存在するのであれば、有機基であり、
    Lは、ルイス塩基であり、
    nは、0〜約1であり、
    xは、約0.1〜約2.2及び約1.8〜約2.2からなる群から選択され、
    yは、0〜約0.25であり、かつ、
    zは、0〜約0.2である)の金属水素化物であって、該金属水素化物は、水素(H)を約14%までの量(水素が中に貯蔵されていない金属水素化物の全重量100%に対して)で吸収することができる、金属水素化物。
  15. Rは、存在するのであれば、β−水素置換基を含まない、請求項1〜14のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  16. Rは、存在するのであれば、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  17. yは、(i)約0.2未満、(ii)約0.1未満、(iii)約0.05未満、(iv)約0.01未満、及び(v)約0.005未満からなる群から選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  18. yは、0である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  19. Lは、有機溶媒、水、HS、アミン、ホスフィン、硫化物、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  20. Lは、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  21. nは、(i)0〜約0.8、(ii)0〜約0.6、(iii)0〜約0.5、(iv)0〜約0.4、(v)0〜約0.2、(vi)0〜約0.1、(vii)0〜約0.05、及び(viii)0〜約0.01からなる群から選択される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  22. nは、0である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  23. マンガン以外の金属イオンを含まない、又は実質的に含まない、請求項1〜22のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  24. 有機残渣を含まない、又は実質的に含まない、請求項1〜23のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  25. 水素貯蔵のために使用される、請求項1〜24のいずれか一項に記載の金属水素化物であって、任意に、該金属水素化物は、Hと金属との間の相互作用によって水素を貯蔵し、かつ任意に、前記Hと金属との間の相互作用は、Kubas相互作用である、金属水素化物。
  26. 固体又はゲルである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  27. 実質的に非晶質である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  28. 結晶質である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  29. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の金属水素化物を含む金属水素化物貯蔵材料。
  30. 式(III):
    MnR (III)
    (式中、
    Rは、有機基であり、
    Lは、ルイス塩基であり、
    nは、0〜約1であり、
    Yは、存在するのであれば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又はそれらの組合せであり、
    xは、約1.8〜約2.2であり、かつ、
    yは、0〜約0.2である)のマンガンアルキル化合物を作製する方法であって、
    式MnX(ジオキサン)(式中、zは、約1〜約2であり、かつXは、ハロゲン化物である)の化合物と、アルキルアルカリ金属化合物、アルキルアルカリ土類金属化合物、又はそれらの組合せとを反応させることを含む、方法。
  31. 式MnX(ジオキサン)の化合物と、式RMgXの化合物、RMgの化合物、又はそれらの組合せとを反応させることを含み、前記式中、X及びXは、それぞれ独立してハロゲン化物である、請求項30に記載の方法。
  32. X及びXは、両者ともClである、請求項31に記載の方法。
  33. Lは、有機溶媒、水、HS、アミン、ホスフィン、硫化物、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項30〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. Lは、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項30〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. nは、(i)0〜約0.8、(ii)0〜約0.6、(iii)0〜約0.5、(iv)0〜約0.4、(v)0〜約0.2、(vi)0〜約0.1、(vii)0〜約0.05、及び(viii)0〜約0.01からなる群から選択される、請求項30〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. yは、0である、請求項30〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記反応は、ジエチルエーテル中で行われる、請求項30〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. (4−z)モル当量のジオキサンを添加することを含む、請求項30〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記MnX(ジオキサン)は、MnXと4モル当量のジオキサンとを反応させることによって調製される、請求項30〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記MnX(ジオキサン)は、式RMgXの化合物、RMgの化合物、又はそれらの組合せとの反応の前に単離されない、請求項39に記載の方法。
  41. Rは、β−水素置換基を含まない、請求項30〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. Rは、メシチル、ネオペンチル、トリメチルシリルメチル、又はベンジルである、請求項30〜41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 式(III)の化合物は、有機残渣及び/又はマンガン以外の金属イオンを含まない、又は実質的に含まない、請求項30〜42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 式(III)の化合物を水素化することを更に含む、請求項30〜43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 式(III)の化合物は、約10回以上の水素吸着−脱着サイクルに供される、請求項44に記載の方法。
  46. 請求項30〜45のいずれか一項に記載の方法によって調製された、請求項1〜29のいずれか一項に記載の金属水素化物。
  47. 請求項1〜29又は請求項46のいずれか一項に記載の金属水素化物を精製する方法であって、前記金属水素化物を、1回又は複数回の水素吸着−脱着サイクルに供することを含む、方法。
  48. 前記金属水素化物は、約10回以上の水素吸着−脱着サイクルに供される、請求項47に記載の方法。
  49. 前記金属水素化物は、約50回以上の水素吸着−脱着サイクルに供される、請求項47に記載の方法。
  50. 前記水素吸着−脱着サイクルは、約50bar〜約170barの水素圧力で行われる、請求項47〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 水素を貯蔵する方法であって、
    請求項1〜29及び請求項46のいずれか一項に記載の金属水素化物を準備することと、
    前記金属水素化物に水素を加えることと、
    水素を前記金属水素化物に配位させることと、
    を含む、方法。
  52. 貯蔵システム中で水素を貯蔵する方法であって、
    前記貯蔵システム中に請求項1〜29及び請求項46のいずれか一項に記載の金属水素化物を準備することと、
    前記貯蔵システム中で前記金属水素化物に水素を加えることと、
    前記貯蔵システム中で水素を前記金属水素化物に配位させることと、
    を含む、方法。
  53. xが、約2より大きいときに、前記材料は、約10bar以上の水素圧力にある、請求項51又は52に記載の方法。
  54. 前記金属水素化物から水素を放出させることを更に含む、請求項51〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記貯蔵システム中の水素圧力を下げることによるか、前記貯蔵システムの温度を高めることによるか、又はそれらの組合せにより、前記金属水素化物から水素が放出される、請求項54に記載の方法。
  56. 水素、メタン及び圧縮天然ガスから選択されるガス用の貯蔵システムであって、貯蔵システムと、該貯蔵システム内にある請求項1〜29及び請求項46のいずれか一項に記載の金属水素化物とを含む、貯蔵システム。
  57. 燃料電池を使用して電気を生成するための、又は酸化剤を使用して熱を生成するための貯蔵システムであって、貯蔵システムと、該貯蔵システム内にある請求項1〜29及び請求項46のいずれか一項に記載の金属水素化物とを含む、貯蔵システム。
  58. 可搬式である、請求項57に記載の貯蔵システム。
  59. 電気自動車及び/又はハイブリッド自動車の推進、又は電力系統に接続しながらの蓄電のための、請求項1〜29及び請求項46のいずれか一項に記載の金属水素化物の使用。
JP2016518586A 2013-06-14 2014-06-13 マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性 Active JP6872902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361835071P 2013-06-14 2013-06-14
US61/835,071 2013-06-14
PCT/GB2014/051825 WO2014199176A1 (en) 2013-06-14 2014-06-13 Synthesis and hydrogen storage properties of manganese hydrides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149292A Division JP7062867B2 (ja) 2013-06-14 2019-08-16 マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016532638A true JP2016532638A (ja) 2016-10-20
JP2016532638A5 JP2016532638A5 (ja) 2017-07-27
JP6872902B2 JP6872902B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=50982928

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518586A Active JP6872902B2 (ja) 2013-06-14 2014-06-13 マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性
JP2019149292A Active JP7062867B2 (ja) 2013-06-14 2019-08-16 マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性
JP2022054770A Active JP7424662B2 (ja) 2013-06-14 2022-03-30 マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149292A Active JP7062867B2 (ja) 2013-06-14 2019-08-16 マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性
JP2022054770A Active JP7424662B2 (ja) 2013-06-14 2022-03-30 マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9960441B2 (ja)
EP (2) EP4234484A3 (ja)
JP (3) JP6872902B2 (ja)
KR (1) KR102307546B1 (ja)
CN (2) CN110790314A (ja)
BR (1) BR112015031081A8 (ja)
DK (1) DK3008011T3 (ja)
ES (1) ES2959408T3 (ja)
FI (1) FI3008011T3 (ja)
HU (1) HUE063915T2 (ja)
PL (1) PL3008011T3 (ja)
PT (1) PT3008011T (ja)
WO (1) WO2014199176A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4219395A3 (en) * 2011-12-15 2023-08-16 USW Commercial Services Ltd. Novel metal hydrides and their use in hydrogen storage applications
ES2959408T3 (es) 2013-06-14 2024-02-26 Usw Commercial Services Ltd Síntesis y propiedades de almacenamiento de hidrógeno de hidruros de manganeso
US9597643B1 (en) * 2013-10-22 2017-03-21 U.S. Department Of Energy Surface functionalization of metal organic frameworks for mixed matrix membranes
ES2964701T3 (es) 2014-06-13 2024-04-09 Usw Commercial Services Ltd Propiedades de síntesis y almacenamiento de hidrógeno de hidruros metálicos novedosos
CN112830449B (zh) * 2019-11-22 2022-09-27 清华大学 一种基于锰催化氢化和脱氢反应的可逆性液态有机物储氢方法
CN113436910A (zh) * 2021-06-15 2021-09-24 桂林理工大学 一种高导电性能Mn-MOFs基电极材料的制备方法
CN116902911B (zh) * 2023-07-13 2024-01-30 京氢未来新能源科技(北京)有限公司 一种碳纤维支撑的MgH2复合材料及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104039A (ja) * 1971-08-31 1973-12-26
JPS55149102A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Seijiro Suda Hydrogen absorbent
JPS55167101A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen storing material and its manufacture
JPS5622601A (en) * 1980-07-28 1981-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen storing material
JPS5791736A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Daido Steel Co Ltd Hydrogen occluding material
JPS6364901A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 希ガス精製装置
JPH02197059A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Agency Of Ind Science & Technol 固体型水素電池及びその製造方法
JPH09283147A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池とその製造方法
JP2003107055A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kansai Research Institute 水素吸蔵量モニター方法
US20040206424A1 (en) * 2001-11-30 2004-10-21 Stetson Ned T. Hydrogen storage material including a modified Ti-Mn2 alloy
US20110038776A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Gm Global Technology Operations, Inc. XLi2MgHn HYDRIDES AS HYDROGEN STORAGE COMPOUNDS

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1577830A (en) 1977-06-06 1980-10-29 Us Energy Titanium chromium hydrides
JPS5691357A (en) * 1979-12-24 1981-07-24 Nec Corp Waveguide
US4409411A (en) 1981-09-17 1983-10-11 Allied Corporation Process of hydrogenating benzenes and group IVa metal hydride catalysts therefor
US4514337A (en) 1981-09-17 1985-04-30 Allied Corporation Group IVa metal hydride catalysts and preparation thereof
US4457898A (en) * 1982-04-30 1984-07-03 Facilitated Separations, Ltd. Managanese compounds and sorption of gases using manganese compounds
US4769225A (en) 1983-12-08 1988-09-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy System for exchange of hydrogen between liquid and solid phases
EP0283359B1 (fr) 1987-03-11 1990-09-12 Societe Nationale Elf Aquitaine Procédé de préparation de cétones
FR2640612B1 (fr) 1988-12-16 1996-07-19 Elf Aquitaine Preparation de composes bromes organiques du manganese et leur application, notamment a la production de cetones
US4894301A (en) * 1989-08-03 1990-01-16 Bell Communications Research, Inc. Battery containing solid protonically conducting electrolyte
US5906792A (en) 1996-01-19 1999-05-25 Hydro-Quebec And Mcgill University Nanocrystalline composite for hydrogen storage
US6471935B2 (en) 1998-08-06 2002-10-29 University Of Hawaii Hydrogen storage materials and method of making by dry homogenation
ATE496865T1 (de) 2002-11-01 2011-02-15 Savannah River Nuclear Solutions Llc Komplexe hydride für die wasserstoffspeicherung
US7169497B2 (en) 2003-05-15 2007-01-30 The Gillette Company Electrochemical cells
US7316788B2 (en) 2004-02-12 2008-01-08 Battelle Memorial Institute Materials for storage and release of hydrogen and methods for preparing and using same
US7282294B2 (en) 2004-07-02 2007-10-16 General Electric Company Hydrogen storage-based rechargeable fuel cell system and method
JP2006298670A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Sony Corp 水素発生方法及びその装置、並びに電気化学エネルギー生成方法及びそのシステム
US7625547B2 (en) 2005-06-20 2009-12-01 Ford Global Technologies, Llc High density hydrogen storage material
US7837976B2 (en) 2005-07-29 2010-11-23 Brookhaven Science Associates, Llc Activated aluminum hydride hydrogen storage compositions and uses thereof
WO2007015597A1 (en) 2005-08-01 2007-02-08 Seoul National University Industry Foundation Hydrogen storage materials
CN2861702Y (zh) * 2005-10-08 2007-01-24 北京有色金属研究总院 金属氢化物储氢装置
KR100921212B1 (ko) 2006-09-13 2009-10-13 재단법인서울대학교산학협력재단 수소 저장 물질로서 유기-전이금속 복합체 및 이의제조방법
US20080138675A1 (en) 2006-12-11 2008-06-12 Jang Bor Z Hydrogen generation and storage method for personal transportation applications
WO2008094007A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Seoul National University Industry Foundation Polymer-metal hydride complexes containing aromatic group as hydrogen storage materials and a method of preparing the same
US20100247424A1 (en) 2007-05-23 2010-09-30 The Regents Of The University Of California Hydrogen storage in nanoporous inorganic networks
KR100960355B1 (ko) 2008-03-05 2010-05-28 한화케미칼 주식회사 수소 저장 물질로서 유기-전이 금속 하이드라이드의 개선된제조 방법
CN201233436Y (zh) 2008-06-25 2009-05-06 上海寰晟新能源科技有限公司 全检测型燃料电池发电系统科研实验装置
KR100984718B1 (ko) 2008-08-11 2010-10-01 한화케미칼 주식회사 수소 저장물질로써 아릴 또는 알킬을 포함하는 유기-전이 금속 하이드라이드의 보다 개선된 제조방법
KR20100031446A (ko) 2008-09-12 2010-03-22 한화석유화학 주식회사 수소 저장 물질로서 지지체-전이금속하이드라이드 복합체 및 이의 제조방법
US8562717B2 (en) 2008-12-23 2013-10-22 David Michael Antonelli Metal hydrazide materials
US20100184595A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Transition metal complex anion-based hydrogen storage material system
KR101687771B1 (ko) 2009-10-15 2017-01-02 한화케미칼 주식회사 탈수소화가능한 지지체에 전이금속을 도입한 지지체-전이금속하이드라이드 복합체의 개선된 제조방법 및 그의 중간체
WO2011026201A2 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Katholieke Universiteit Leuven Metallic coatings on metallic substrates
EP4219395A3 (en) * 2011-12-15 2023-08-16 USW Commercial Services Ltd. Novel metal hydrides and their use in hydrogen storage applications
WO2013122849A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Eveready Battery Company, Inc. Hydrogen gas generator
ES2959408T3 (es) 2013-06-14 2024-02-26 Usw Commercial Services Ltd Síntesis y propiedades de almacenamiento de hidrógeno de hidruros de manganeso

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104039A (ja) * 1971-08-31 1973-12-26
JPS55149102A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Seijiro Suda Hydrogen absorbent
JPS55167101A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen storing material and its manufacture
JPS5622601A (en) * 1980-07-28 1981-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen storing material
JPS5791736A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Daido Steel Co Ltd Hydrogen occluding material
JPS6364901A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 希ガス精製装置
JPH02197059A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Agency Of Ind Science & Technol 固体型水素電池及びその製造方法
JPH09283147A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池とその製造方法
JP2003107055A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kansai Research Institute 水素吸蔵量モニター方法
US20040206424A1 (en) * 2001-11-30 2004-10-21 Stetson Ned T. Hydrogen storage material including a modified Ti-Mn2 alloy
US20110038776A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Gm Global Technology Operations, Inc. XLi2MgHn HYDRIDES AS HYDROGEN STORAGE COMPOUNDS

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GAMO, T. ET AL., INT. J. HYDROGEN ENERGY., vol. 10(1), JPN7018001681, 1985, pages 39 - 47, ISSN: 0004013834 *
MATSUO, M. ET AL., APPL. PHYS. LETT., vol. 98, JPN7018001680, 2011, pages 221908, ISSN: 0004013835 *
OZIN, G. A. ET AL., J. AM. CHEM. SOC., vol. 106, JPN6018019062, 1984, pages 807 - 809, ISSN: 0003803027 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2959408T3 (es) 2024-02-26
EP3008011B1 (en) 2023-07-26
KR20160019493A (ko) 2016-02-19
CN105492374B (zh) 2019-08-30
CN110790314A (zh) 2020-02-14
EP4234484A2 (en) 2023-08-30
US10622655B2 (en) 2020-04-14
CN105492374A (zh) 2016-04-13
WO2014199176A1 (en) 2014-12-18
BR112015031081A2 (pt) 2017-07-25
BR112015031081A8 (pt) 2020-03-24
US20180375136A1 (en) 2018-12-27
JP2019218262A (ja) 2019-12-26
US20140370406A1 (en) 2014-12-18
HUE063915T2 (hu) 2024-02-28
EP3008011A1 (en) 2016-04-20
KR102307546B1 (ko) 2021-09-30
US9960441B2 (en) 2018-05-01
JP7424662B2 (ja) 2024-01-30
JP7062867B2 (ja) 2022-05-09
FI3008011T3 (fi) 2023-09-21
DK3008011T3 (da) 2023-10-30
PL3008011T3 (pl) 2023-12-04
EP4234484A3 (en) 2023-12-06
JP2022088542A (ja) 2022-06-14
PT3008011T (pt) 2023-10-27
JP6872902B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7424662B2 (ja) マンガン水素化物の合成及び水素貯蔵特性
US11421826B2 (en) Synthesis and hydrogen storage properties of novel metal hydrides
US11851327B2 (en) Metal hydrides and their use in hydrogen storage applications
US20230002226A1 (en) Hydrogen storage materials and processes for preparing same
CN114401920B (zh) 储氢材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190816

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190920

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190924

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191011

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191023

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200512

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210309

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210326

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210413

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250