JP2016531773A - 複合成形体の製造方法およびその複合成形体 - Google Patents

複合成形体の製造方法およびその複合成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531773A
JP2016531773A JP2016532656A JP2016532656A JP2016531773A JP 2016531773 A JP2016531773 A JP 2016531773A JP 2016532656 A JP2016532656 A JP 2016532656A JP 2016532656 A JP2016532656 A JP 2016532656A JP 2016531773 A JP2016531773 A JP 2016531773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
shell
fiber
prepreg
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016532656A
Other languages
English (en)
Inventor
リーザ タジク、マハムド
リーザ タジク、マハムド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Nova fur Orthopadie Technik GmbH
Original Assignee
Ortho Nova fur Orthopadie Technik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Nova fur Orthopadie Technik GmbH filed Critical Ortho Nova fur Orthopadie Technik GmbH
Publication of JP2016531773A publication Critical patent/JP2016531773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/58Applying the releasing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/14Footwear characterised by the material made of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/18Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length in the form of a mat, e.g. sheet moulding compound [SMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/542Placing or positioning the reinforcement in a covering or packaging element before or during moulding, e.g. drawing in a sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2031/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVAc, i.e. polyvinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/504Soles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】複合成形体の製造方法、及びその方法により製造された複合成形体を提供する。【解決手段】数層のプリプレグを互いに重ね合わせて互いに接着結合し、加圧下および/または真空下で硬化する複合成形体の製造方法において、 互いに重ね合わせた前記プリプレグ層を気密シェルに導入し、シェルの内部を真空源に接続して排気し、炉内においてシェルと共に成形体を硬化する。このような方法および該方法により製造され得る複合成形体において、上述の不利益の少なくともいくつかを克服するために、前記シェルの前記排気の前に、前記シェルの内部に減摩剤を導入することを提案する。【選択図】図1

Description

本発明は、互いに重ね合わされ、加圧下または真空下において互いに接着結合され、その後、硬化された数層の予備含浸繊維(いわゆる「プリプレグ」)から成る複合成形体の製造方法であって、互いに重ね合わされた数層のプリプレグを気密シェルの内部に導入し、シェルの内部を真空源と接続して排気し、炉においてシェルと共に成形体を硬化する製造方法に関する。
また、本発明は、当該方法により製造された複合成形体に関する。
ところで、このような複合成形体は、一方では超高強度を他方では軽量を必要とする数多くの用途で知られている。特によく目にする例としては、最新世代の幅広の航空機の胴体や翼が挙げられるが、これに関連する技術は長きに渡り風力タービンや軽量航空機の製造および建設やその他の分野においてもまた使用されてきた。
複合成形体の特定の剛性と強度を有し且つ小型であることを要する用途において、主に炭素繊維(本開示では短縮して「C繊維」とも呼ぶ)を用いた複合材料が用いられている。例えば、今日、高機能の競技用の自転車のフレームのほとんどがこのような炭素複合物からなる。
C繊維プリプレグおよびそれから製造される複合成形体の用途において、整形外科分野はより重要な領域である。これは、上述の分野と同様に人工補綴物および整形具においても、強度、剛性、安定性、軽量性および少量性に関し非常に多くの同様に高い要求があるからである。
しかしながら、炭素繊維プリプレグおよびそれから製造される製品は短所もある。すなわち、炭素繊維プリプレグと他の種類の繊維プリプレグまたは複合材料とを組み合わせることは難しく、また、組み合わせるにはかなりの費用を要する。更に、炭素繊維プリプレグは一般的に黒色または濃い灰色であり、繊維材料の繊維構造や縞構造も視認できる恐れがあり、且つ、その表面には補助材料が付着し得る。そのため、その外観もまたその問題となる製品にとって必ずしも望ましいとは言えない。
炭素繊維から成る複合材料の製造においては、一般には、数層のプリプレグを互いに重ね合わせて接着結合した後に、(例えば、有孔型に配置した)これらの層を密閉フィルムで包み、その後真空排気し、続いて炉において約110度で焼成または硬化する。ここで、「接着結合」とは、他の接着剤を追加して塗布するということではない。より正確には、このような繊維に含浸されるマトリックス材はそれ相応の粘着性を有するため、プリプレグは単に互いに重ね合わされることにより接着結合する。
マトリックス材の一部が排気中および硬化中に流出しシェルに付着し、結果的に部分的にしわがよったり、巻きあがったりして、凹凸のある見栄えの悪い表面となることもある。
一般的に、マトリックス材は樹脂であり、特に合成樹脂もしくは熱硬化性樹脂、エラストマーもしくは熱可塑性材料であり、未硬化の状態であっても多少の粘着性を有している。そのため、マトリックス材は、互いに重ね合わされ共に加圧されたプリプレグを共に貼り合わせはするが、硬化後に一体成形体が形成されるように、これらのプリプレグを共に束ねて実用上分離しないようにするに過ぎない。
他の層、特にC繊維以外の繊維からなるプリプレグと、マトリックス材から成る適度に滑らかで綺麗な表面を持つC繊維プリプレグとの接着が望まれる場合には、理論的にはこれらの層の上に吸収層と保護層とを配置しなくてはならないが、そうすると炉内での硬化中に製品表面をもはや視認出来ず、補正作業の実施も出来なくなってしまう。これは、かなり多くの無駄な損失をもたらしかねず、その結果、このような製品は実際には市場には出回ってもいないし、知られてもいない。
用途の領域によっては、このような炭素複合物や複合成形体にラッカーやペイントを塗付することも可能であるが、これは追加的な作業工程を要し、最終製品の重量において不都合となる。更に、炭素繊維から成るプリプレグの加工は難しく、一般に、互いに重ね合わされ、互いに接着結合され、加圧または排気されて硬化した数層のC繊維プリプレグにより製造された最終炭素繊維製品は、概して、その周縁に鋭いエッジを有しており危害を及ぼし易い。更に、そこから個々の繊維片が抜け出すこともあり、接触や吸入により健康に被害を及ぼしかねない。C繊維複合材料のストレスや破断もまた鋭いエッジやほつれたエッジを生み出しかねず、非常に不快な危害を及ぼし得るものである。
当該技術分野におけるこのような状況に鑑み、本発明の目的は、上記の短所のうち少なくともいくつかを克服した方法、およびその方法によって製造され得る複合成形体を開発することである。
好適な変形例においては、この目的は、一方でC繊維複合物の強度と剛性と弾力性を有しつつ、他方で、よりよい曲げ性状とより大きな破断伸びを示し、次工程でのコーティングやペインティング無しでほぼ希望通りに設計可能な魅力的な外面を有する複合成形体を製造することである。
前者の方法に関し、その目的は、シェルの排気前に減摩剤(潤滑剤)をシェルの内部に導入することにより達成される。本発明者は、そのような減摩剤が、シェル内部での硬化後にさえ、明らかにシェルを成形体から傷や残滓を残すことなく剥離可能にすることを立証した。それにより、成形体からシェルの材料が取り除かれ、その表面は、シェルの下の最外層のプリプレグまたは別の外側コーティングと、該最外層またはコーティングに浸透し硬化したマトリックス材とからなる表面によってのみ決定付けられる。
使用される減摩剤は、硬化中に100〜120度に上昇する温度において、プリプレグのマトリックス材に結合しないものが選択されるべきであることを理解されたい。
特定の変形例においては、少なくとも1層の更なる外側プリプレグ層が備えられ、当該外側プリプレグ層は、C繊維ではない繊維から主に成り、特に鉱物繊維、天然繊維およびプラスチック繊維から成る群から選択される繊維から成る。
この種の繊維は、その幾種類かはC繊維から成る複合成形体ほど高い曲げ抵抗を有する複合成形体をもたらすことはないものの、ほとんど全てが炭素繊維よりもより良い破断伸び性状を有している。更なるプリプレグ層は含浸したC繊維を含まず、好ましくはその一方側において単にC繊維層に接しているのみである。実際、これは、1層または複数層のC繊維層に対し、そのいずれの場合にせよ、更なる層が外側層を形成することを意味するが、この更なる層の外側に、C繊維を含まず、且つ、場合によっては予備含浸さえしていない1層または複数層の追加層を貼り付けることを排除するものではない。C繊維を含まないこのような材料の利点は、加工中に、特に研削中において、健康に被害を及ぼすと分類される炭素繊維クズが外側層からは発生しないことである。
原則的に、C繊維を含まない1層または複数の層をC繊維層間に更に埋め込むことも可能である。同様に、例えば金属、プラスチックまたは特に成形体等の他の材料から成る部材を、複合成形体内のC繊維層間もしくはC繊維層とC繊維を含まないプリプレグとの間に埋め込むことも可能である。複合成形体に一体化されたそのような部材は、複合材料の層間に完全に包まれていても良いし、1箇所または複数箇所において複合成形体から露出していてもよい。
これまで、C繊維から成るプリプレグと他の繊維から成るプリプレグとを、しわや気泡を生成することなく、且つ、外側シェルに付着することなく接合して、層間の均一な面接触を確保するにはかなりの問題があった。そのため、そのような成形体はこれまで知られていない。
この問題は、本発明により以下に記載の複合成形体の製造方法を用いて解決される。前記複合成形体の製造方法は、数層のプリプレグを重ね合わせて、互いに接着結合し、加圧下または真空下で硬化することを含み、少なくとも1層のC繊維プリプレグを用いる。更に、本発明によると、上述の種類の他の繊維材料から成る少なくとも1層の更なるプリプレグ層を前記少なくとも1層のC層に貼り付けて接着結合し、このように用意された成形部を気密シェルに入れる。また、減摩剤をシェルの内部に導入しておくか、或いは、該成形部を入れる前にシェルの内部に導入しておく。シェルの内部を既知の方法により真空源と接続して排気する。その後、成形体をシェルの内部において加熱温度で数時間硬化する。
導入される減摩剤と協働して柔軟な気密シェルは、その排気中、それぞれがシェルと接触しているコーティング上をスライドすることができ、その結果、更なる層とC層との間にしわの無い接合形成を確保する。とりわけ、減摩剤は、その後、一般的にプラスチックフィルムから成るシェルを、互いに接着結合して硬化した成形部の最上層のコーティングから容易に且つ確実に剥離可能とする。
このようにして、複合成形部の硬化したマトリックスまたは結合部材は、滑らかな表面コーティングを形成する。特に、布地材料から成る外側コーティングに更なるコーティングを施すことも可能であり、該外側コーティングは、それ自体は予備含浸なしで付され、硬化工程においてポンプで真空排気がなされたマトリックス材で飽和される。そして、そのような布地コーティングは成形部の外側の見た目を決定付けると同時に、マトリックス材で飽和しており複合成形体の一体化した部材となる。
異なる層に関する限り有孔型に貼り付けることも可能である。これにより、成形体を型に支えられた方の側から真空にさらすことも可能となる。このような変形例においては、減摩剤にて処理されたフィルムを型と成形体との間に配置することが有利となり得る。
本発明の好適な実施形態においては、C繊維層と接触する更なる層は高機能ポリエチレン(High−Performance polyethylene:HPPE)から成る繊維を主に含むものや、当該繊維のみを含むものである。このようなポリエチレン繊維は、ロイヤルDSM N.V.社により商品名「ダイニーマ」として製造販売されている。
これに対応するプリプレグもまた「ダイニーマプリプレグ」として知られている。
更に、本発明の好適な実施形態における複合成形体の内部では、例えば、成形部にて異なる剛性や弾力性を有する異なる領域や部分を生み出すように、数層のC繊維層は輪郭が順次より小さくなる順で重ね合わされている。詳細には、輪郭のより小さい層がその直前に配置された輪郭のより大きな層からはみ出さないようにC繊維層は互いに配置されている。最後に、C繊維を含まない更なる層が配置される。この更なる層は全てのC繊維層よりも大きな輪郭を持ち、全てのC繊維層を覆う。
本発明の好適な実施形態において、前記少なくとも1層のC繊維層またはこれと同等な数層のC繊維層から成る積層体は、いずれも更なる層に両外側の各々を覆われる。これらの更なる層の輪郭は実質的に同じで全てのC繊維層よりも大きい。このため、更なる層は全周囲に渡ってC繊維層から突出しており、突出している外側周縁に沿って互いに直接接触している。このように、2層の更なる層にC繊維層は完全に包まれる。例えばHPPEをこれらの外側層の繊維材料として用いた場合には、HPPE繊維は、引張強度が非常に高いにも関わらずむしろ布繊維のようにふるまうため、危害を及ぼす恐れのある鋭い外側エッジが形成されることもなければ、微小の繊維片が放出されることもない。
更に、本好適な変形例においては、エッジが研削されたとしても、炭素複合材から成る成形部の研削中に吸引や肌との接触に対する特別の保護対策が必要となる炭素繊維クズが発生しない。
このように形成された複合成形体は、その両外側のそれぞれが例えばHPPE繊維から成る更なる層により形成され、数層の内部層がC繊維プリプレグにより構成されており、同様のC層のみから製造された複合成形体と実質的に同じ剛性と曲げ強度を有する。しかしながら、同時に、この成形体は、破断伸び性状が著しく良いため、より大きな曲げ力が作用した場合にも破断せずにより強く折り曲げ可能である。また、特に更なる層の繊維がHPPEから成る場合、更なる層の繊維はより破断し難く、たとえ成形体が破断したとしても、まず第一に内部のC繊維層が破断するのみで、C繊維層は更なる層に包まれたままの状態となる。
更に、更なる層はまた追加層に覆われていてもよい。この追加層は、必ずしも予備含浸プリプレグ材でなくてもよく、例えば薄フィルム層や薄布層でもよい。このような追加層は、上述の更なる層をC繊維上に配置するのと同じ方法で複合成形体上に配置され、減摩剤付きの柔軟シェルに同様に配置される。そして、シェルが排気されそのパッケージ全体が硬化する。こうして、その結果、追加層もその下の更なる層に確実に接合される。この硬化はまた必要に応じて数段階に渡って実施されてもよい。
ポリビニルアルコール(PVA)フィルムチューブが、このような成形体のためのシェルとして好適に使用される。
使用される減摩剤は、好ましくは粉末減摩剤であり、特に、シリコーンやウレタン用に提供されている減摩剤、例えば、ドゥーダーシュタットD37115に所在のオットーボック社からシリコーンやウレタン用の特殊粉末減摩剤として入手可能である減摩剤等である。
本発明は、例えば下腿等の人体の四肢を代替または支持可能であり、人の体重に耐えられるようにそれ自体で安定した成形体を製造することが可能であるため、追加的な支持構造を持たない人工補綴物や整形具の製造に特によく適している。なお、当該人工補綴物部材や整形具部材は必要に応じて追加的な連結要素等もまた備え得ることを理解されたい。本発明に係る複合成形体は、次工程でのペインティングやコーティングなしで所望の色または所望のパターンを有する外側層を備えて直接製造可能であり、人工補綴物や整形具での使用において決定的に有利である。外側層は、例えば、皮膚色や皮膚構造を再現し、複合成形体の一体化した部材となる布地層またはフィルム層であり、そのようなフィルム層は好ましくは有孔なものである。
本発明の更なる利点、特徴および利用可能性が実施形態例の全記載および添付の図面により明らかとなる。
以下に記載の実施形態例において、整形外科用足底部の製造について述べる。
整形外科用足底部を模式的に示す上面図である。 図1に記載の足底部を構成し得るプリプレグの層順序を模式的に示す。 排気および硬化前の減摩剤付きシェル内の型に配置した同様の足底部を示す。
図1は、足底部10を模式的に示す上面図である。足底部10は、例えば、整形外科用の靴の中敷きであってもよいし、人工補綴物もしくは整形具の一部であってもよい。足底部10は、適切な連結部材を介して下腿カフに連結され得るものであり、必要であれば一体型延長器にも連結され得る。
ここに示す実施形態例においては、足底部10は数層のプリプレグから成る。具体的には、第1のダイニーマプリプレグ2と数層のC繊維プリプレグ1a〜1eから成り、これらの輪郭は順次その直前に貼り付けられたプリプレグよりも小さくなっている。まず、C繊維プリプレグ1aはダイニーマプリプレグ2に貼り付けられる。C繊維プリプレグ1aの周縁を取り巻く輪郭は、プリプレグ2の縁よりもわずかに小さく、プリプレグ2の縁に対して内側に位置する。更にプリプレグ1b、1cおよび1dが、プリプレグ1aに貼り付けられ、互いに順番に貼り付けられる。プリプレグ1b、1cおよび1dは、足底の後部または下部においてはプリプレグ1aと同じ輪郭を有する一方、足底の上部においては、より短くなるように形成されている。その結果、最終成形部はその前部においてより薄くなっており、その故により高い弾力性および柔軟性を有している。最後に、更なるC繊維プリプレグ1eは上述の複数のプリプレグよりも更に小さい輪郭を有しており、足底部10の後ろ中央部を強化している。
図1には図示していないが、更なるプリプレグ2’がC繊維層1a〜1eの上に貼り付けられている。プリプレグ2’はプリプレグ2と形と大きさが同じで、その外側の突出端が互いに接着結合されて接合されている。プリプレグ2’は、図2においては図示されている。
図2は、コーティングの順番、つまり、プリプレグ層2、1a〜1eおよび2’の順番を単に概略示しており、足底部10の踵側からつま先への長手方向部分を、高さをかなり誇張して図示したものに相当する。足底部10は実際には厚さがほんの1〜2mmであるが、本発明に係る成形部の厚さは約0.1mmから数センチメートルまでの広範囲において変更可能である。
図3は、本発明に係る同様の複合成形体10を生成する方法の変形例を図示する。この場合、図1および図2に図示したものと同じまたは同様の層順序で形成された複合成形体10が積層状態で型3に貼り付けられ、この型に適合されている。この型は、例えば、実物そっくりの人体部分の鋳型であってもよい。なお、ここでも、成形部10は、また実際の長さに対する厚さよりもかなり厚く示されている。
個々のプリプレグ層は、まず、平坦な表面上において互いに重ね合わせられ接着結合され、その後、型表面において加圧または成形されてもよいし、あるいは、型や先に付されたコーティングまたはプリプレグ層の上に直接貼り合わせられてもよい。変形例においては、減摩剤が塗付されたフィルム7をまず最初に型3と成形体10との間に挿入しておいてもよい。このフィルム7は、その一方の側が型3に対し接着結合可能であり、成形部10に対向する側に減摩剤コーティングを有する。減摩剤は、整形外科においてシリコーン部品やウレタン部品に使用されるような粉末減摩剤が好ましく、例えば、ドゥーダーシュタットのオットーボック社から入手可能である。
いずれの場合にせよ、成形部10は、型3付きもしくは型3無しの状態で、外側の気密シェル4に導入される。このとき、単に微小ドットの形状で模式的に示されている粉末減摩剤5がシェルの内部に前もって導入されている。
外側シェルの内面を減摩剤5で十分に覆うには、成形部10のサイズにもよるが数分の1グラム、または、1グラム以上の粉末減摩剤で十分である。外側シェルはPVAチューブであることが好ましく、その上端はクリップまたは耐熱留め具を用いて気密に連結されている。
その下端において、好適にはPVA材料から成るシェル4は、ポンプ6の吸気ノズル8に気密に連結されている。ポンプ6により、シェル4内は数分から最大で例えば1時間の間、排気され、その間に、過剰なマトリックス材が成形体より流出する。シェル全体は、好適には吸気ノズル8が接続されポンプによる排気を維持したままで、加熱炉に導入される。加熱炉は、例えば100〜120度の温度でシェル4およびシェル4が含むすべての部分を加熱し、使用されたプリプレグのマトリックス材を成形体から更に流出させて、例えば型に吸収させる。一方、残りのマトリックス材は硬化して、全てのプリプレグ層を互いに分離不能に接合し、一体成形体を形成する。
硬化処理は数時間かかることもあるが、その間、PVAシェルを用いることで、成形部10の表面を観察することが可能となり、もし何らかの凹凸が形成された場合にはマトリックス材をより均一に配分するためや、凹凸を滑らかにするために介入することも必要に応じて可能である。
そして、このような成形体10の外観は、両外側のプリプレグ層の外観により大きく左右され、図1および図2の実施形態の場合、当該ダイニーマプリプレグにより決まる。しかしながら、任意で、硬化前にダイニーマプリプレグに布地材料の層を貼り合わせておいてもよい。この布地材料の層は、硬化中に流出したマトリックス材の少なくとも一部を吸収して含浸し、複合成形体の一体化した部材となる。また、任意で、成形体10の硬化後に続いて、このような布地コーティングを施し成形体10を再度加熱してもよいし、或いは、外側の布地コーティングと成形部とを確実に接合するために同様の未硬化のマトリックスコーティングを成形部に施してもよく、これら両方を行ってもよい。
ここで、再度言及するが、減摩剤5が付与されたシェルが使用されており、上部の布地コーティングを含む成形部の貼り付けと硬化後に、減摩剤5により成形部からシェル4を容易に剥離し取り外すことが改めて可能となる。特にこのような型3が必要ない場合には、成形部はその両側に同様の布地層を付与されていてもよい。
従って、本発明に係る減摩剤の使用は、最多種の繊維のプリプレグおよびそれらの組み合わせから成り、以下の特徴を持つ複合成形体の製造を可能とする。すなわち、当該複合成形体は、その製造方法において排気中および硬化中に必要であるシェル材料が成形部に付着すること無く、滑らかで綺麗な表面を有しており、該成形部の機械的特性は広範囲に渡り変更および改善することが可能であり、その表面の外観はどのようなものでもほぼ要望通りに設計可能である。
1a〜1e C繊維プリプレグ
2 ダイニーマプリプレグ
2’更なるプリプレグ
3 型
4 気密シェル
5 粉末減摩剤
6 ポンプ
7 フィルム
8 吸気ノズル
10 足底部、複合成形体、成形部

Claims (21)

  1. 数層のプリプレグを互いに重ね合わせて互いに接着結合し、加圧下および/または真空下において硬化する複合成形体の製造方法であって、
    互いに重ね合わせた前記数層のプリプレグ層を気密シェル内に導入し、
    前記シェルの内部を真空源と接続して排気し、
    炉において前記シェルと共に前記成形体を硬化する方法において、
    前記シェルの排気の前に、前記シェルの内部に減摩剤を導入することを特徴とする方法。
  2. 前記シェルとして、PVAフィルムチューブが用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記減摩剤として、粉末減摩剤、特にシリコーンおよびウレタン用の減摩剤が用いられることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 少なくとも1層の炭素繊維プリプレグ(C繊維プリプレグ)から成る層が用いられ、
    (a)他の繊維材料から成る少なくとも1層の更なるプリプレグを少なくとも1層の前記C繊維プリプレグから成る層に貼り付けて接着結合し、
    (b)このように用意された成形部を前記気密シェルで包み、
    (c)前記減摩剤を前記シェルの内部に導入し、
    (d)前記シェルの内部を真空源と接続して排気し、
    (e)前記成形体を上昇した温度下において硬化し、
    前記更なるプリプレグは、C繊維ではない繊維から主に成り、特に、鉱物繊維、天然繊維およびプラスチック繊維から成る群のいずれかの繊維を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記更なるプリプレグとして、高機能ポリエチレン(High−Performance Polyethylene:HPPE)から成るプリプレグが用いられることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 1層または複数層の前記C繊維プリプレグを互いに重ね合わせて、前記C繊維プリプレグの両側をそれぞれ前記C繊維プリプレグの輪郭よりも突出したHPPEプリプレグで覆い、これらの層を前記減摩剤が付与された前記シェルに導入することを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記更なる層のうち、前記C繊維層とは反対側の少なくとも1層の更なる層に、フィルム層または布材層を貼り付け、前記減摩剤及び前記プリプレグ層と共に前記シェルの内部に導入し、その後、前記シェルを排気することを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 互いに重ね合わせたプリプレグから成る未硬化の前記成形体を有孔型に貼り付けて、前記型と共に前記気密シェルの内部に導入することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記型は、人体の一部分の鋳型、可撓性印象またはレプリカであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 少なくとも前記成形体に面する側に前記減摩剤が付与されたフィルムを、前記型と前記成形体との間に挿入することを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  11. 互いに接合された数層の予備含浸繊維(プリプレグ)から成る複合成形体であって、前記数層のプリプレグを互いに重ね合わせて互いに接着結合し、前記シェル内において排気し、その後前記シェル内で硬化した複合成形体において、前記成形体は請求項1〜10のいずれかに記載の方法によって製造され、前記硬化中に前記シェルと接触する前記成形体の表面は、前記シェルの材料を全く含まないことを特徴とする複合成形体。
  12. 前記プリプレグ層のうち少なくとも1層は炭素繊維(C繊維)を少なくとも主として含み、少なくとも1層の更なる層は、C繊維ではない繊維から主に成り、特に、鉱物繊維、天然繊維およびプラスチック繊維から成る群のいずれかの繊維を含むことを特徴とする請求項11に記載の複合成形体。
  13. C繊維層と接触する前記更なる層は、HPPE(高機能ポリエチレン)繊維を主として含む、或いは、HPPE繊維のみを含むことを特徴とする請求項12に記載の複合成形体。
  14. 少なくとも1層の前記C繊維層の輪郭は、完全に前記更なる層の輪郭の内側に位置することを特徴とする請求項12または13に記載の複合成形体。
  15. 少なくとも1層の前記C繊維層はその両側の各々が少なくとも1層の前記更なる層に覆われることを特徴とする請求項12〜14のいずれかに記載の複合成形体。
  16. 前記C繊維層の両側を覆う2層の更なる層は、前記C繊維層の輪郭の外側において、互いに直接接合されることを特徴とする請求項12〜15のいずれかに記載の複合成形体。
  17. 前記成形体の少なくとも一方側において、前記更なる層は、予備含浸されていない布材またはプラスチックフィルムの層で覆われることを特徴とする請求項12〜16のいずれかに記載の複合成形体。
  18. 前記成形体は、少なくとも2層、好ましくは少なくとも3層の互いに重ねられたC繊維プリプレグ層を有することを特徴とする請求項11〜17のいずれかに記載の複合成形体。
  19. 互いに重なる前記C繊維層は、順次より小さい輪郭を有しており、各層はその直前の層の輪郭よりも突出しておらず、最も大きな輪郭を有する前記C繊維層が前記更なる層と接することを特徴とする請求項11〜18のいずれかに記載の複合成形体。
  20. 前記成形部は人工補綴物または整形具の少なくとも一部であることを特徴とする請求項11〜19のいずれかに記載の複合成形体。
  21. 金属、他の材料、または、特に成形部から成る部材が、前記複合成形体に一体化されていることを特徴とする請求項11〜20のいずれかに記載の複合成形体。
JP2016532656A 2013-08-05 2014-08-05 複合成形体の製造方法およびその複合成形体 Pending JP2016531773A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013108430.3A DE102013108430A1 (de) 2013-08-05 2013-08-05 Verfahren zum Herstellen eines Komposit-Formkörpers und entsprechender Komposit-Formkörper
DE102013108430.3 2013-08-05
PCT/EP2014/066766 WO2015018809A2 (de) 2013-08-05 2014-08-05 Verfahren zum herstellen eines komposit-formkörpers und entsprechender komposit-formkörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016531773A true JP2016531773A (ja) 2016-10-13

Family

ID=51265697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532656A Pending JP2016531773A (ja) 2013-08-05 2014-08-05 複合成形体の製造方法およびその複合成形体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9961955B2 (ja)
EP (1) EP3030404B1 (ja)
JP (1) JP2016531773A (ja)
KR (1) KR20160055798A (ja)
CN (1) CN105555511B (ja)
CA (1) CA2919041A1 (ja)
DE (1) DE102013108430A1 (ja)
DK (1) DK3030404T3 (ja)
ES (1) ES2685817T3 (ja)
HK (1) HK1221688A1 (ja)
RU (1) RU2016107722A (ja)
WO (1) WO2015018809A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037733A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社エンプラス 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び繊維強化樹脂成形品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018129530A1 (de) 2018-11-23 2020-05-28 Technische Universität Ilmenau Verfahren zur Herstellung von komplex gekrümmten Strukturelementen aus faserverstärkten Kunststoffen und damit hergestellte Faserverbundfeder
CN111186145B (zh) * 2019-12-28 2022-04-08 中材科技(萍乡)风电叶片有限公司 一种风电叶片合模方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123985A (en) 1986-09-02 1992-06-23 Patricia Evans Vacuum bagging apparatus and method including a thermoplastic elastomer film vacuum bag
US5009687A (en) * 1989-10-02 1991-04-23 United Technologies Corporation Method of molding a composite article using softened glass as a pressure transmitting medium
DE4101226A1 (de) * 1991-01-17 1992-07-23 Man Technologie Gmbh Verfahren zur herstellung von bauteilen aus faserverbundwerkstoff
US5322665A (en) * 1992-04-15 1994-06-21 The Charles Stark Draper Laboratories, Inc. Disposable self contained cartridge or resin transfer molding and resin transfer molding method
DE19930000A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Bayerische Motoren Werke Ag Faserverbundformteil oder -Halbzeug, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US6851945B2 (en) * 2002-12-11 2005-02-08 Northrop Grumman Corporation Seal-less reusable vacuum bag
CA2633916C (en) 2003-03-06 2013-04-30 Vestas Wind Systems A/S Pre-form and method of preparing a pre-form
US7633040B2 (en) * 2005-11-14 2009-12-15 The Boeing Company Bulk resin infusion system apparatus and method
DE102007027113B4 (de) * 2007-06-13 2013-09-12 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Fertigung von Rumpfzellenabschnitten für Flugzeuge aus Faserverbundwerkstoffen sowie Vorrichtung
JP4669031B2 (ja) 2007-08-22 2011-04-13 株式会社セイエイ 成形装置及び成形方法
DE102008014657B4 (de) 2008-03-17 2015-08-20 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur Herstellung von Faserverbundbauteilen
DE102008038295B4 (de) 2008-08-18 2013-11-28 Eads Deutschland Gmbh Granulierung und Stabilisierung von Harzsystemen zur Verwendung bei der Herstellung von Faserverbundbauteilen
US20110209812A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 General Electric Company Method of manufacturing composite article
DE102010030009A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Umformwerkzeug zum Herstellen eines Faserverbund-Vorformlings
FR2961740B1 (fr) 2010-06-25 2014-03-07 Snecma Procede de fabrication d'un article en materiau composite
DE102011114494A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Gummiwerk Kraiburg Gmbh & Co. Kg Faserverstärktes Verbundbauteil sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Verbundbauteils
US9398795B2 (en) 2012-03-09 2016-07-26 Cellco Partnership Airline baggage tracking and notification system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037733A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社エンプラス 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び繊維強化樹脂成形品
WO2021044894A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社エンプラス 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び繊維強化樹脂成形品
JP7049616B2 (ja) 2019-09-05 2022-04-07 株式会社エンプラス 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2919041A1 (en) 2015-02-12
US20160166001A1 (en) 2016-06-16
CN105555511B (zh) 2019-04-12
WO2015018809A3 (de) 2015-04-30
ES2685817T3 (es) 2018-10-11
EP3030404A2 (de) 2016-06-15
RU2016107722A (ru) 2017-09-11
DK3030404T3 (en) 2018-09-10
DE102013108430A1 (de) 2015-02-05
WO2015018809A2 (de) 2015-02-12
CN105555511A (zh) 2016-05-04
US9961955B2 (en) 2018-05-08
HK1221688A1 (zh) 2017-06-09
KR20160055798A (ko) 2016-05-18
EP3030404B1 (de) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391752B1 (en) Remoldable multi-layer footwear, and method for forming said footwear
TWI504420B (zh) Hydrogel Substrate and Manufacturing Method and Hydrogel Dressing
US20060161267A1 (en) Method and apparatus for applying mirror-printed film to a prosthetic or orthotic device and device having the same
US3035291A (en) Method of making footwear having waterproof soles
WO2008005331A2 (en) Method and kit for making prosthetic socket
JP2016531773A (ja) 複合成形体の製造方法およびその複合成形体
TW201233354A (en) Multilayer modular shoe-upper part and manufacturing method thereof
JPH06210640A (ja) 通気パッド
EP1795080A1 (fr) Elément d'isolation thermique et vêtement, chaussure munie d'un tel élément
FR3008281A1 (fr) Coque de soutien-gorge et son procede de fabrication
FR2871119A1 (fr) Element moule en mousse chauffe electriquement, essentiellement element d'assise equipant un interieur de vehicule ainsi que le procede de realisation correspondant
WO2006047421A2 (en) Reusable breast shield
KR102103566B1 (ko) 투습방수원단 및 이의 제조방법
CN101117770A (zh) 合成皮表面的加工方法
TW202003196A (zh) 複合式彈性鞋材製程及其成品
US20230165694A1 (en) Flexible medical appliance and method for manufacturing such an appliance
US20220409407A1 (en) Prosthesis socket and method for producing same
CN109466098A (zh) 一种鞋身成型方法及鞋体
EP1491330A3 (en) Method for manufacturing a translucent laminate and laminate produced thereby
JP2017006409A (ja) 競技用シューズ、及び競技用シューズの製造方法
KR101851867B1 (ko) 진공/압공성형에 의해 보강필름을 포함한 안전화용 토캡의 제조방법
WO2020178949A1 (ja) 治具台
JP5719160B2 (ja) フットベッド形状の底部を備えた長靴およびその製造方法
CN117067480A (zh) 一种脚后跟保护件的生产工艺
TWI379221B (ja)