JP2016531379A - 二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造 - Google Patents

二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531379A
JP2016531379A JP2015560428A JP2015560428A JP2016531379A JP 2016531379 A JP2016531379 A JP 2016531379A JP 2015560428 A JP2015560428 A JP 2015560428A JP 2015560428 A JP2015560428 A JP 2015560428A JP 2016531379 A JP2016531379 A JP 2016531379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
ceramic
molybdenum disilicide
holding
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015560428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416794B2 (ja
Inventor
和貴 後藤
和貴 後藤
Original Assignee
サンドビック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック株式会社 filed Critical サンドビック株式会社
Publication of JP2016531379A publication Critical patent/JP2016531379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416794B2 publication Critical patent/JP6416794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • C04B35/58092Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides based on refractory metal silicides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/16Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor the conductor being mounted on an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/24Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor being self-supporting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/46Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/62Heating elements specially adapted for furnaces
    • H05B3/66Supports or mountings for heaters on or in the wall or roof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

基部(14)に取付けられ、長尺状支持部材(12)を保持するための保持部材と、保持部材(13)に保持され、長尺状の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体(11)をその長軸方向に間隔を置いて載置するための長尺状支持部材(12)とを有し、長尺状支持部材(12)上に載置される長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体(11)が、発熱体保持構造を破壊することなく交換可能である二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造(H)。長尺状支持部材(12)を複数個有し、基部(14)と、複数個の長尺状支持部材(12)と、複数個の長尺状支持部材を保持する保持部材(13)とにより画定される空間に、蛇行形状の長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体(11)のU字型部分を一軸方向から挿入出可能であるか、長尺状支持部材(12)が保持部材(13)に脱着可能に保持され、長尺状支持部材(12)を保持部材(13)から取外す。【選択図】 図8A

Description

本発明は、二珪化モリブデン(MoSi)系セラミックス発熱体の保持構造に関する。
MoSi系セラミックス発熱体は、金属発熱体や他のセラミックス発熱体に比べて耐熱性に優れているので、半導体装置やガラスなどの製造装置に用いられている。MoSi系セラミックス発熱体は、1600〜2000℃という高温加熱が可能であり、表面電力密度を20W/cm程度まで高くとることができる。
MoSi系セラミックス発熱体は、高温で強度に欠け、軟化するため、長尺状のMoSi系セラミックス発熱体は、その一端だけで自由保持することができない。MoSi系セラミックス発熱体は、断熱材などの基材に所定間隔で保持する必要がある。
加熱炉内の天井側にMoSi系セラミックス発熱体を下向きに保持する場合、図1に示すように、MoSi系セラミックス発熱体(1)は、断熱材(2)にステイプルUピン(3)を用いて取り付けられた構造が知られている。MoSi系セラミックス発熱体(1)を取付ける断熱材(2)は、セラミックファイバーボードのユニットとすることで、これを用いると簡単に加熱炉を構築することができる。この発熱体取付構造では、MoSi系セラミックス発熱体は、絶縁材に多数のステイプルで接着固定されているので、劣化、損傷したとき発熱体だけを交換することが困難である。ただし、図1に示した構造では、MoSi系セラミックス発熱体を取付けたセラミックファイバーボードのユニットを単位として、取り換えることができる。もしくは、ステイプルをすべて破壊、孔を修復、再度取り付けることも不可能ではないが、労力を要し、複数回の交換は現実的に不可能である。
図1に示す従来技術では、MoSi系セラミックス発熱体は、その取付構造のゆえに発熱体だけを交換することが困難である。発熱体だけを交換できれば、このことは、コスト及び手間の観点から望ましい。また、MoSi系セラミックス発熱体を多数のステイプルで固定すると、これらのステイプルの製造が負担となり、コストも大きい。また、発熱体ユニットであっても、高温の熱間で交換することは困難であり、発熱体ユニットの交換のために加熱炉の運転を停止する必要があり、不便である。更に、多数のステイプルで固定することによる熱間のヒーターの伸縮等により破損のリスクもある。
本発明は、このような従来技術の上記問題の観点から、MoSi系セラミックス発熱体を発熱体単独で交換できるようにすること、熱間でも交換できるようにすること、また、ヒーターの固定点の動きの自由度を上げることで破損リスクの低減化を可能にすることを目的とするものである。
上記目的を達成する本発明は、下記にある。
(1)長尺状の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体をその長軸方向に沿った位置に載置して支持するための1又は複数の長尺状支持部材と、
長尺状支持部材の各々を、長尺状支持部材各々の長軸方向において2か所以上で保持するための複数の第1の保持部材と
を有し、
複数の第1の保持部材は、1又は複数の第2の保持部材で保持されるか又は保持構造の基部に保持され、かつ、長尺状支持部材上に載置される長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、発熱体保持構造を破壊することなく交換可能である、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(2)長尺状支持部材を複数有し、基部又は第2の保持部材と、複数の長尺状支持部材と、複数の第1の保持部材とにより画定される空間に、蛇行形状の長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体のU字型部分を一軸方向から挿入出可能であることにより、長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が発熱体保持構造を破壊することなく交換可能に保持される、上記(1)に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(3)長尺状支持部材が、第1の保持部材に脱着可能に保持され、長尺状支持部材を保持部材から取外すことにより、長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、保持構造を破壊することなく交換可能である、上記(1)又は(2)に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(4)第2の保持部材又は基部として上下両方向に開放されている枠体を有し、長尺状支持部材に載置される長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体により枠体の上下両方向が加熱可能である、上記(1)から(3)に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(5)第2の保持部材が長尺状であり、複数の長尺状支持部材の各々を保持する複数の保持部材が、長尺状の第2の保持部材によって一連に保持される、上記(1)から(3)に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(6)長尺状の第2の保持部材とは別に、上下方向の少なくとも一方向に開放されている枠体を有し、枠体に前記第2の保持部材を保持し、長尺状支持部材に載置される長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体により枠体の少なくとも一方向を加熱可能にするとともに、第2の保持部材が第1の保持部材及び長尺状支持部材と一緒に枠体から取外し可能である、上記(5)に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(7)長尺状支持部材が、互いに電気的に絶縁される複数の二珪化モリブデン系セラミックス素子を含み、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、二珪化モリブデン系セラミックス素子に直接接触するように載置される、上記(1)から(6)の何れかに記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(8)長尺状支持部材が、二珪化モリブデン系セラミックス素子を収容する電気絶縁性セラミックス製の長尺状支持部材であり、二珪化モリブデン系セラミックス素子は、互いに電気的に絶縁され、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、二珪化モリブデン系セラミックス素子に直接接触するように載置される、上記(1)から(6)の何れかに記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(9)二珪化モリブデン系セラミックス素子の間に、電気絶縁体を挿入し、二珪化モリブデン系セラミックス素子の動きを抑制するとともに、電気絶縁体を二珪化モリブデン系セラミックス素子より大きいサイズとし段差が形成されることで、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体の熱間変形を抑制する、上記(8)に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
(10)複数の二珪化モリブデン系セラミックス素子が、バー又はチューブのような素子であり、各対のその隣接するバー又はチューブのような素子に電気絶縁体が介在し、バー又はチューブのような電気絶縁性本体、チューブのような電気絶縁性本体の部分で一体的に保持される(held together by a bar or tube−like electrically insulating body, the tube−like electrically insulating body)、上記(7)に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
本発明によれば、上記の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造とともに、それに対応する二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持方法及びその発熱体保持構造に使用する特異な部材が提供される。
本発明のMoSi系セラミックス発熱体の保持構造によれば、MoSi系セラミックス発熱体だけを簡単に交換できる。発熱体(ヒーター)と保持構造のトータルの製造コスト、発熱体の交換のコスト及び手間又は尽力を低減できる。また、好ましい実施形態では、高温の熱間でMoSi系セラミックス発熱体を交換することも容易である。さらに、本発明によれば、発熱体の支持材の劣化が防止され、発熱体が落下する恐れを低減できる。また、MoSi系セラミックス発熱体の、高温への加熱時及び低温への冷却時の収縮及び膨張による破損の頻度を低減できる。
図1は、従来技術の発熱体保持ユニットを示す。 図2は、MoSi系セラミックス発熱体の例を示す。 図3Aから図3Cは、本発明の第1の実施形態を示す。 図4は、発熱体保持ユニットからセラミックスバーを取外した様子を示す。 図5は、長尺状セラミックス保持部材の構造、構成部品例を示す。 図6A及び図6Bは、セラミックスチューブの例を示す。 図7A及び図7Bは、長尺状セラミックス保持部材の別の例を示す。図7Cは、図7A及び図7Bで示される長尺状セラミックス保持部材を保持する方法の例を示す。 図8A及び図8Bは、本発明の第2の実施形態を示す。 図9A及び図9Bは、本発明の第3の実施形態を示す。 図10は、本発明の第4の実施形態を示す。 図11は、本発明の第4の実施形態の修正された実施形態を示す。
本発明で使用される二珪化モリブデン(MoSi)系セラミックス発熱体は、既知のものである。二珪化モリブデン(MoSi)系セラミックスは、一般的には、二珪化モリブデン(MoSi)50〜95容量%と、シリカ系酸化物相又はガラス相5〜50容量%からなり、さらに、これらの主成分の全体容量に基づいて、さらに、例えば、50容量%以下の他元素を添加したり、熱処理を施したりすることで、高温や雰囲気に耐性を有する発熱体である。また、このような二珪化モリブデン(MoSi)系セラミックスと他のセラミックス又はガラスなどとの複合材料が知られているが、そのような複合材料であっても、二珪化モリブデン(MoSi)系セラミックスに基づく発熱体としての機能を有する場合、二珪化モリブデン(MoSi)系セラミックス発熱体に含まれる。
本発明において、長尺状の二珪化モリブデン(MoSi)系セラミックス発熱体の形状は、長尺状であれば限定されないが、直線又は曲線状の長尺状の発熱体であり、特に蛇行(meandering)形状のものが、好ましくは用いられる。蛇行形状の発熱体の例を図2に示す。発熱体の断面形状は円形が好ましいが、矩形その他の形状でもよい。
二珪化モリブデン系セラミックス発熱体を載置する長尺状支持部材は、耐熱性、電気絶縁性の材料、たとえば、アルミナ、ムライト、ジルコニア系などのセラミックスからなる長尺状物であればよいが、図5を用いて後述するように、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体と接触する部分に二珪化モリブデン系セラミックスを用いることが好ましい。二珪化モリブデン系セラミックス発熱体と長尺状支持部材に用いる二珪化モリブデン系セラミックスは同じ組成であることが好ましいが、二珪化モリブデン系セラミックスどうしであればよい。
長尺状支持部材を保持する第1の保持部材は、耐熱性の材料、たとえば、アルミナ、ムライト、ジルコニア系などのセラミックスを含む。第1の保持部材は、好ましくは長尺状支持部材を脱着可能に保持し、通常は、長尺状支持部材を挿入できる穴(貫通口)を有するプレートとして、複数の第1の保持部材を用いて、その穴に長尺状支持部材を挿入して、長尺状支持部材を吊り下げる形状とすることができる。
第2の保持部材又は保持構造の基部とは、要するに、第1の保持部材を保持する保持手段を指称するものであり、必ずしも相互に明確に区別されるものではない。通常、第2の保持部材として、セラミックスファイバーボードなどの断熱材が挙げられるが、後述する実施形態におけるように構成することができる。保持構造の基部は、第1の保持部材を保持する保持構造あるいはその一部であればよく、たとえば、加熱炉あるいはその内部構造などのように、部材とは呼べない構造物の一部に第1の保持部材を保持する場合を主に想定しているが、そのような保持構造を構成する部材であってもよい。第2の保持部材又は保持構造の基部の材料は、特に限定されない。断熱材であるセラミックファイバーボードが、好ましくは用いられる。第1の保持部材は耐熱性があるので、第2の保持構造は、第1の保持部材と比較して必ずしも高い耐熱性を必要とせず、ゆえにセラミックスに限定されず、金属その他の材料であってもよい。
二珪化モリブデン系セラミックス発熱体を保持する断熱材としてのセラミックファイバーボードが知られており、セラミックスファイバーをバインダーなど接着機能材と混合し、成形後、焼成して形成される耐火物である。
以下に、本発明の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体を保持する保持構造の実施形態を説明するが、発熱体は、一般的に、発熱部分と電源との接続端子部分を有する。本発明では、二珪化モリブデン系セラミックスからなる発熱部分を本発明の保持構造の長尺状支持部材に載置するが、接続端子部分は、加熱炉外の低温雰囲気部に通ずることもあり、また、たとえば、セラミックスなどの耐熱性の支持部材で支持されることができる。しかし、接続端子部分の支持方法及び電気的接続方法は、特に制約されるものではない。
(第1の実施形態)
第1の実施形態が、図3Aから図3Cに示される。この実施形態は、図2に示す蛇行形状の発熱体(11)を保持するのに好適な例である。この発熱体(11)は蛇行して6往復している。
発熱体(11)は、長尺状保持手段として所定の間隔を置いて平行配置されたセラミックスチューブ(12)を横断する形で、3本のセラミックスチューブ(12)上に載置されている。発熱体(11)がセラミックスチューブ(12)により保持される間隔は、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体の高温強度を考慮して決めるので、セラミックスチューブ(12)の個数は、その結果として決められる。
セラミックスチューブ(12)は、アルミナなどの耐熱性のセラミックスで作成されているが、図5から図6を参照して後述するように、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体と接触する部分に二珪化モリブデン系セラミックス素子を収容したセラミックスチューブからなることが好ましい。
セラミックスチューブ(12)は、第1の保持部材であるセラミックスプレート(13)に設けた穴(貫通口)に挿通して、セラミックスプレート(13)によって所定間隔で保持(吊り下げ)されている。図3では、セラミックスプレート2枚で保持しているが、同じ発熱体を保持する場合に、セラミックスプレート(13)を、たとえば、4枚や6枚などにすることができる。セラミックスプレートの数も高温強度を考慮して決めればよい。セラミックスチューブ(12)は、セラミックスプレート(13)に設けた穴に挿通しているが、穴の大きさはセラミックスチューブ(12)の外径より大きいので、セラミックスチューブ(12)は自由にセラミックスプレート(13)から脱着可能である。
セラミックスプレート(13)は、アルミナなどの耐熱性のセラミックスからなる。セラミックスチューブ(12)がセラミックスプレート(13)に脱着可能でない形で保持されていても、セラミックスチューブ(12)とセラミックスプレート(13)とセラミックスファイバーボード(14)によって形成される区画又は画定された空間に、発熱体(11)を一軸方向から挿入出できるものであれば、発熱体を単独で発熱体保持構造から取出し、交換できるので、本発明の範囲内である。セラミックスチューブ(12)と3枚以上のセラミックスプレート(13)とセラミックスファイバーボード(14)によって形成される区画又は画定された空間に、発熱体(11)を一軸方向から挿入出できるようにするには、通常、蛇行形状の発熱体のU字型部分の1又は複数の部分がそれぞれ上記のセラミックスプレートで画定又は区画された空間のそれぞれに挿入出できればよい。しかし、セラミックスチューブ(12)をセラミックスプレート(13)に脱着可能に保持することが好ましい。
セラミックスプレート(13)は、セラミックファイバーボード(14)と呼ばれる断熱材(第2の保持部材又は保持構造の基部)に固定保持されることができ、あるいは幾分可動な状態で保持されることもできる。幾分可動できるように保持する方法は限定されないが、たとえば、セラミックファイバーボード(14)にセラミックスプレート(13)が幾分可動できる大きさの溝穴を設けて、その溝穴にセラミックスプレート(13)を挿入し、セラミックスファイバーボード(14)の上で適当に保持するか、セラミックファイバーボード(14)内に軸体(セラミックスチューブ)を通して保持することで、セラミックスプレート(13)が幾分可動できるように保持することもできる。
セラミックファイバーボード(14)内にセラミックスチューブを通して保持するためには、セラミックスプレート(13)は、セラミックスチューブ(12)を挿通する第1の穴(貫通口)がある端部と、反対側の端部に第2の穴(貫通口)とを有する。
セラミックファイバーボード(14)は、セラミックスプレート(13)を挿入するためのボード表面に垂直な溝穴と、その垂直な溝穴に挿入したセラミックスプレート(13)の第2の穴に第2のセラミックスチューブ(15)を挿通できるようにセラミックファイバーボード(14)に設けられた穴とを有している。セラミックファイバーボード(14)に垂直な方向の溝穴に挿入されたセラミックスプレート(13)の第2の穴に第2のセラミックスチューブ(15)を挿通して、セラミックスプレート(13)を保持する。
セラミックファイバーボードの材質、製法については、前述した。第2のセラミックスチューブとしても、アルミナなどの耐熱性セラミックス材を用いることができる。
図3Aから図3Cを参照すると、セラミックファイバーボード(14)の発熱体保持側と反対側に、第2のプレート(16)が取付けられている。第2のプレート(16)は、発熱体との間に断熱材が介在するので、発熱体(11)の保持側のセラミックスプレート(13)と同様のセラミックスプレートである必要はなく、金属製でもよい。第2のプレート(16)は、セラミックファイバーボード(14)を加熱炉の天井などに取付けるために適当な位置に設置されればよい。
セラミックスチューブ(12)は、セラミックファイバーボード(14)を加熱炉に設置した後に(又は設置する前に)、セラミックスプレート(13)の第1の穴に挿通することで、懸垂して保持されることができる。
このセラミックファイバーボード(14)にセラミックスプレート(13)でセラミックスチューブ(12)を取付けたものは、発熱体保持構造ユニットとして使用し、炉などに簡単に設置して加熱炉を構築することが可能である。
図3Aから図3Cを参照すると、加熱炉に設置されるべき、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持ユニットにおいて、セラミックスチューブ(12)の上に発熱体(11)を挿入することで、発熱体(11)を発熱体保持ユニットに一軸方向に挿入して、セラミックスチューブ(12)上に載置することができる。また、したがって、その場合には、発熱体(11)は、発熱体保持構造ユニットから一軸方向に引き抜くことが可能である。セラミックスプレート(13)の数を3枚以上にする場合には、セラミックスプレート(13)の間に発熱体(11)のU字型部分の1又は複数を挿入するようにすればよい(それによって、発熱体を一軸方向に挿入出できる)。
したがって、この発熱体保持構造では、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体は、簡単に発熱体保持ユニット(16)に装着できるし、発熱体が損傷したときに、簡単に発熱体(11)だけを発熱体保持ユニット(16)から取外し、交換することができる。したがって、この発熱体保持構造物の発熱体は、一軸方向から簡単に引き抜くことができるので、加熱炉を冷却することなく、熱間で発熱体を交換できる。
なお、セラミックスプレート(13)をセラミックファイバーボード(14)に取付けるに当って、セラミックスチューブ(15)を用いることは必須ではない。たとえば、セラミックファイバーボード(14)に貫通する溝を設けてセラミックスプレートを挿入することにより、セラミックファイバーボード(14)の上で適当な手段で保持してもよいし、セラミックスプレート(13)の第1の穴と反対側の端部を適当な形状としてセラミックファイバーボード(14)に埋め込んで固定するだけでもよい。セラミックファイバーボード(14)は、第2の保持部材であるが、発熱体保持構造の基部と考えることも可能である。
また、セラミックプレート(13)は、例えば、セラミックスプレート(13)の第2の穴に挿入されたセラミックバーを軸に、可動的に固定することにより、セラミックスチューブ(12)が自由に可動し発熱体の熱収縮などの動きに追従することで、破損に至るストレスを軽減することができる。
また、第1の実施形態では、セラミックスチューブ(12)は、セラミックスプレート(13)の第1の穴に脱着可能に保持されているので、セラミックスチューブ(12)をセラミックスプレート(13)の第1の穴から引き抜くと、図4に示すように、セラミックファイバーボード(14)の表面に対してセラミックスプレート(13)が垂直に保持されている構造である。
したがって、これらのセラミックスプレート(13)の間に配置されセラミックスチューブ(12)上に載置されていた発熱体(11)は、セラミックスチューブ(12)をセラミックスプレート(13)から引き抜けば、簡単にセラミックファイバーボード(14)の表面に対して垂直方向に取外すことが可能である。この場合、セラミックスチューブ(12)がセラミックスプレート(13)の第1の穴に保持されているときに、セラミックファイバーボード(14)の表面に対して平行方向に一軸方向に引く抜くことができないように、発熱体(11)がセラミックスプレート(13)と交差して配置されている場合であっても、セラミックスチューブ(12)を取外すことで、発熱体(11)は、発熱体(11)だけを簡単に発熱体保持構造物から取外し、交換することが可能である。
(長尺状発熱体支持部材)
第1の実施形態に限らないが、本発明における長尺状発熱体支持部材としてのセラミックスチューブ(12)の好ましい態様を図5に示す。長尺状発熱体支持部材は、たとえば、アルミナなどの耐熱性、絶縁性のセラミックスからなるものでもよいが、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体と接触する部分を同質の二珪化モリブデン系セラミックスにすると、反応性が顕著に低減されるので好適である。
しかしながら、長尺状発熱体支持部材は、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体と同質の二珪化モリブデン系セラミックスを含む場合、その比較的低い電気抵抗のためショートすることがある。したがって、長尺状支持部材は、電気絶縁体がその間に介在する複数の二珪化モリブデン系セラミックス素子を含み、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、二珪化モリブデン系セラミックス素子に接触するように載置されることが好ましい。この際、電気絶縁体は、好ましくは、アルミナ又はシリカ製の耐熱性、絶縁性のセラミックスから製作される。
図5に示す長尺状発熱体支持部材は、たとえば、アルミナ、シリカなどの耐熱性、絶縁性のセラミックスチューブ(12−1)からなり、チューブの片側に開口部があり、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体と同質の二珪化モリブデン系セラミックスからなる素子(短い円筒体)(12−2)を収容することができる。セラミックスチューブ(12−1)の開口部内に収容される二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)のそれぞれの間には、アルミ又はナシリカなどの耐熱性、絶縁性のセラミックスからなる素子(短い円筒体)(12−3)が配置されて、二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)どうしは互いに絶縁されることが好ましい。
この耐熱性、絶縁性セラミックス素子(12−3)は、二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)と同様に、短い円筒体又は円柱体の形状を有し、セラミックスチューブ(12−1)の開口部内の二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)の間に収容することができる。絶縁性セラミックス素子(12−3)が二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)と比べて大きな直径を有し、高い場合には、発熱体のズレ及び熱間変形を防止できる効果がある。
また、耐熱性、絶縁性のセラミックス素子(12−3)は、セラミックスチューブ(12−1)と一体に形成されて、その耐熱性、絶縁性のセラミックス製素子(12−3)どうしの間に存在する開口部に、二珪化モリブデン系セラミックス製素子(12−2)を収容することで、二珪化モリブデン系セラミックス製素子(12−2)どうしが互いに絶縁されるものであってもよい。あるいは、耐熱性、絶縁性セラミックス素子(12−3)どうしが直接接触しないように、耐熱性、絶縁性のセラミックスチューブ(12−1)の開口部に安定させ固定する構造であれば、耐熱性、絶縁性セラミックス素子(12−3)の間に耐熱性、絶縁性のセラミックス素子(12−3)は不要である。
耐熱性、絶縁性セラミックスチューブ(12−1)に複数の二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)を収容保持することで、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体(11)がアルミナ、シリカなどの長尺状発熱体支持部材(セラミックス又はチューブ)(12)と接触して高温での反応することを防止することができるようになるので、好適である。二珪化モリブデン系セラミックスは高温で強度が不足し軟化するので、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体(11)の支持部材である長尺状発熱体支持部材(セラミックスチューブ)(12)の本体として使用することは勧められないが、アルミナ又はシリカなどのセラミックスでは二珪化モリブデン系セラミックス発熱体との接触部で高温になると反応する恐れがあるので、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体との接触部だけに反応性の低い二珪化モリブデン系セラミックスを用い、これを高温強度に優れるアルミナ、シリカなどのセラミックスチューブ内に保持することで、長尺状発熱体支持部材としての高温強度を維持するものである。
ただし、二珪化モリブデン系セラミックスは、発熱体と同質であり、高温では導電性を示すので、二珪化モリブデン系セラミックスにより二珪化モリブデン系セラミックス発熱体(11)を保持すると、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体(11)がショートすることになるため、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体(11)と接触する部位ごとの二珪化モリブデン系セラミックス素子として、電気的に絶縁する必要がある。そこで、耐熱性、絶縁性のセラミックスチューブ(12−1)に複数の二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)を収容保持するとともに、二珪化モリブデン系セラミックス製素子(12−2)の相互の間には、耐熱性、絶縁性のセラミックス素子(12−3)が配置される。
したがって、二珪化モリブデン系セラミックス素子12−2の数は、電気絶縁のために、原則として、長尺状発熱体支持部材(セラミックスチューブ)12が保持する二珪化モリブデン系セラミックス発熱体11と接触する箇所の数(蛇行し往復する発熱体の本数)と一致する数か、それ以上であることが好ましい。図5では、二珪化モリブデン系セラミックス製素子(12−2)の数は12本である。しかし、二珪化モリブデン系セラミックス製素子(12−2)の数は、間引きして発熱体の一部だけと接触させるなど、12本未満に減らしてもよい。
耐熱性、絶縁性セラミックスチューブ(12−1)、二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)、耐熱性、絶縁性セラミックス素子(12−3)の形状は、図5では、円筒状チューブ及び円筒状素子であるが、円筒状に限定されないことは明らかである。たとえば、四角形や六角形や楕円形、さらには舟形の断面形状のバーやチューブや柱状体であってもよい。
また、耐熱性、絶縁性のセラミックスチューブ(12−1)が円筒状のチューブであると、セラミックスプレート(13)の穴に挿通したとき、セラミックスチューブ(12−1)が長さ方向にズレを起こしたり、セラミックスチューブ(12−1)が断面方向に回転して収容されている二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−2)や、さらには耐熱性、絶縁性のセラミックス素子(12−3)がチューブ(12−1)から脱落したりする恐れがある。そこで、図6A及び図6Bに示すように、耐熱性、絶縁性のセラミックスチューブ(12−1)の下面側にセラミックスプレート(13)の穴に安定的に保持される形状の溝(12−4)を設けることが好ましい。
図7A及び図7Bは、長尺状発熱体支持部材の別の例を示し、図7Aは斜視図、図7Bは部分的分解図である。図7A及び図7Bを参照すると、長尺状発熱体支持部材は、図では円筒状の棒である、バー又はチューブのような二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−5)であって、バー又はチューブのような二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−5)の各対の隣接するバーの間にある、図では円筒状のチューブ又は棒である、アルミナなどの耐熱性、絶縁性セラミックスの絶縁体(12−6)が介在する、バー又はチューブのような二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−5)を備える。バー又はチューブのような二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−5)の各対の隣接する素子は、図では円筒状のセラミックスチューブである耐熱性絶縁性本体(12−7)により、一体的に保持される。したがって、バー又はチューブのような二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−5)は、それらの間で電気的に絶縁される。長尺状発熱体支持部材は、好ましくは、強度の観点から、その両端に耐熱性絶縁性本体(12−7)を備える。図7Bを参照すると、各耐熱性絶縁性本体(12−7)は、この例では2層チューブを備えているが、1層チューブ又は3層以上のチューブを備えていてもよい。バー又はチューブのような二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−5)、絶縁体(12−6)及び耐熱性絶縁性本体(12−7)は、接着剤で、それらのすべて又は一部の間の接合部分で一体的に結合され得る。バー又はチューブのような二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−5)の間の絶縁体(12−6)は、バー又はチューブのような二珪化モリブデン系セラミックス素子(12−5)がそれらの間の空間によってしっかりと分離される場合には、除去されてもよい。
図7Cは、複数のセラミックスプレート13により保持される、図7A及び図7Bに示される長尺状発熱体支持部材を示す。図7A及び図7Bに示される長尺状発熱体支持部材は、強度の観点から、複数のセラミックスプレート13により、耐熱性絶縁性本体(12−7)の部分のできるだけ多く、とりわけ可能であればすべてで保持されることが好ましい。なお、図3及び図4に示される長尺状発熱体支持部材12は、セラミックスプレート13によりその両端だけで保持されているが、図7Cに示されるように、長尺状発熱体支持部材12のより多くの部分で保持されてもよい。
(第2の実施形態)
図8Aは、セラミックスチューブ(12)(ここでは、第1のセラミックスチューブという)をセラミックスプレート(13)で吊って保持する点で、図3Aから図3Cに示した発熱体保持構造と同一の構造を示す。セラミックスプレート(13)は、第1のセラミックスチューブ(12)を保持するための穴(ここでは、第1の穴という)のほかに、反対側の端部に第2穴を有し、第1のセラミックスチューブを保持するセラミックスプレート(13)の第2の穴に第2のセラミックスチューブ(15)を通して、セラミックスプレート(13)を第2のセラミックスチューブ(15)で保持している。
第1のセラミックスチューブ(12)も、図5から図7Bに示す構造のものが好ましい。この発熱体保持構造物Hは、2枚のセラミックスプレート(13)と、第1のセラミックスチューブ(12)及び第2のセラミックスチューブ(15)とで1組をなし、それの3組を、第1のセラミックスチューブ(12)及び第2のセラミックスチューブ(15)が平行になるように配置されている。各々が第1のセラミックスチューブ(12)を保持するセラミックスプレート(13)が2枚以上である場合、第2のセラミックスチューブ(15)を使用して、各々がそれらの第1のセラミックスチューブ(12)を保持するセラミックスプレート13(2枚以上の組)を保持することが好ましい。
この発熱体保持構造物Hを構成する各部材は、互いに強固に結合されている必要はない。高温で使用されるので、熱膨張を考慮して、係合部に間隙がある方(可動であること)がむしろ好ましい。これらの部材を組み立てたときに自立することが作業性の観点から好ましいが、使用するときは、基本的に保持構造に懸垂保持されるので自立できることは必須ではない。
発熱体(11)は蛇行形状であり、発熱体が往復して形成されるU字型部分が6個存在しているが、セラミックスプレート(13)の間に挿入することができる。ここでも、セラミックスプレート(13)の数を3枚以上にする場合には、セラミックスプレート(13)の間にそのU字型部分の1又は複数を挿入すればよい(発熱体を一軸方向に挿入出できる)。適当な治具を用いて、第2のセラミックスチューブ(15)を下から持ち上げることで、構造物H全体を持ち上げ、第1のセラミックスチューブ(12)及びセラミックスプレート(13)を懸垂した状態で、セラミックスファイバーボードで形成した枠体(17−1)の内側に形成した溝(17−2)に、第2のセラミックスチューブ(15)の両端部をはめ込むことで、図8Bに示すような発熱体保持構造物Wを形成することができる。この発熱体保持構造物W(H)では、第2のセラミックスチューブ(15)と枠体(17−1)との全体で、第2の保持部材を構成していると考えられるが、第2のセラミックスチューブ(15)だけを第2の保持部材と考えることもできる。
この枠体(17−1)を含む発熱体保持構造物Wも、第1の実施形態と同様に、ユニットとして加熱炉を構成することができる。このユニットは、発熱体(11)だけを一軸方向(図の右方向へ)に引き抜くことができるほか、発熱体(11)又は適当な治具を用いて、第2のセラミックスチューブ(15)を、セラミックスチューブ(12)とセラミックスプレート(13)を懸垂保持した状態でその全体Hを、枠体(17−1)の溝(17−2)から引き出して、取り出すことも可能である。
この発熱体保持構造物Hは、簡単に枠体から取り出せるので、加熱炉を冷却することなく、熱間でユニットとして交換できる。また、発熱体を一軸方向から簡単に引き抜くことができるので、加熱炉を冷却することなく、熱間で発熱体を交換できる。
また、図8A及び図8Bには、発熱体(11)を発熱体保持構造物Wに一軸方向から挿入出させることができる。また、第2のセラミックスチューブ(15)で保持され、枠体(17−1)から取り出された発熱体保持構造物Hは、第1のセラミックスバー(12)又は第2のセラミックスチューブ(15)をセラミックスプレート(13)の穴から抜き抜いて、分解することができる。したがって、セラミックスプレート(13)の数を増やして、発熱体をセラミックスプレート(13)と交差するように第1のセラミックスバー(12)上に配置する場合でも(図示せず)、発熱体の交換は容易である。発熱体を交換後、第1のセラミックスチューブ(12)又は第2のセラミックスチューブ(15)をセラミックスプレート(13)の穴に戻すことで、第1のセラミックスチューブ(12)の交差配置される発熱体を第1のセラミックスチューブ(12)上に載置して保持することができる。こうして組み立てられる発熱体保持構造物Hも、枠体(17−1)の溝(17−2)に挿入して保持することができる。
枠体(17−1)は、セラミックスファイバーボードと同様の配合物を用いて、成形、焼成して製造することができる。
(第3の実施形態)
図9は、枠体が上下両方向に開口する枠体(18−1)(18−3)である点を除き、図8A及び図8Bに示した発熱体保持構造Wと同一の構造を示す。
この発熱体保持構造Wは、上下両方向に開口しているので、発熱体を加熱炉の天井ではなく、加熱炉の中央に配置して、加熱炉内を上下両方向に加熱することが可能である。加熱炉内を上下両方向に加熱することによって、天井からの加熱に比べて、加熱炉内の急速加熱が可能になる。
この枠体以外で構成される発熱体保持構造物Hは、簡単に枠体(18−1)から取り出せるので、加熱炉を冷却することなく、熱間で発熱体保持構造物Hをユニットとして交換できる。また、図9に示す実施形態では、枠体を含む発熱体保持構造物Wにおいても、枠体の一部(18−3)を外してから発熱体(11)だけを一軸方向から簡単に引き抜くことができるので、加熱炉を冷却することなく、熱間で発熱体を交換できる。
(第4の実施形態)
図10は、セラミックスファイバーボード(24)にセラミックスプレート(23)を取付け、セラミックスプレート(23)に設けた穴にセラミックスチューブ(22)が挿入されている点で、第1の実施形態と同一の構造を示す。
しかし、この実施形態では、発熱体(21)は、セラミックスファイバーボード(24)に設けた通し穴を挿通して取り付けられるとともに、上下方向の蛇行形状を有しており、その蛇行形状(U字型部)の上方端部を1本のセラミックスバー(22)に載置して保持されている。図10では、蛇行形状は2往復であるが、3往復あるいは4往復する蛇行形状として、その蛇行形状(U字型部)の上方端部を1本のセラミックスチューブ(22)ではなく、複数のセラミックスチューブ(22)に載置して保持することも可能である。このセラミックスチューブ(22)も図5から図7Bに示す構造を有していることが好ましい。
この発熱体保持構造は、セラミックスチューブ(22)をセラミックスプレート(23)の穴に挿通して発熱体を保持する一方、セラミックスプレート(23)の穴から引き抜くことによって、発熱体を取出し、交換することが可能である。また、断熱材(24)内部に貫通配置された第2のセラミックスチューブを引き抜くことで、セラミックスプレート(23)を発熱体と共に下側へ取り抜くことも可能である。
また、図10に示した実施形態では、発熱体を図11に示すような形状を有するように変更することができる。すなわち、発熱体が4本ではなく1本であるが、発熱部がらせん状である。

Claims (10)

  1. 長尺状の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体をその長軸方向に沿った位置に載置して支持するための1又は複数の長尺状支持部材と、
    前記長尺状支持部材の各々を、前記長尺状支持部材各々の長軸方向において2か所以上で保持するための複数の第1の保持部材と
    を有し、
    前記複数の第1の保持部材は、1又は複数の第2の保持部材で保持されるか又は保持構造の基部に保持され、かつ、前記長尺状支持部材上に載置される前記長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、発熱体保持構造を破壊することなく交換可能である、二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  2. 前記長尺状支持部材を複数有し、前記基部又は前記第2の保持部材と、前記複数の長尺状支持部材と、前記複数の第1の保持部材とにより画定される空間に、蛇行形状の長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体のU字型部分を一軸方向から挿入出可能であることにより、前記長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、前記発熱体保持構造を破壊することなく交換可能に保持される、請求項1に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  3. 前記長尺状支持部材が、前記第1の保持部材に脱着可能に保持され、前記長尺状支持部材を前記第1の保持部材から取外すことにより、前記長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、前記保持構造を破壊することなく交換可能である、請求項1又は2に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  4. 前記第2の保持部材又は前記基部として上下両方向に開放されている枠体を有し、前記長尺状支持部材に載置される前記長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体により、前記枠体の前記上下両方向が加熱可能である、請求項1から3のいずれか1項に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  5. 前記第2の保持部材が長尺状であり、前記複数の長尺状支持部材の各々を保持する前記複数の第1の保持部材が、前記長尺状の前記第2の保持部材によって一連に保持される、請求項1から3のいずれか1項に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  6. 前記長尺状の前記第2の保持部材とは別に上下方向の少なくとも一方向に開放されている枠体を有し、前記枠体に前記第2の保持部材を保持し、前記長尺状支持部材に載置される前記長尺状二珪化モリブデン系セラミックス発熱体により、前記枠体の前記少なくとも一方向を加熱可能にするとともに、前記第2の保持部材が前記第1の保持部材及び前記長尺状支持部材と一緒に前記枠体から取外し可能である、請求項5に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  7. 前記長尺状支持部材は、電気絶縁体がその間に介在する複数の二珪化モリブデン系セラミックス素子を含み、前記二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、前記二珪化モリブデン系セラミックス素子に直接接触するように載置される、請求項1から6のいずれか1項に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  8. 前記長尺状支持部材が、二珪化モリブデン系セラミックス素子を収容する電気絶縁性セラミックス製の長尺状支持部材であり、前記二珪化モリブデン系セラミックス素子は、互いに電気的に絶縁され、前記二珪化モリブデン系セラミックス発熱体が、前記二珪化モリブデン系セラミックス素子に直接接触するように載置される、請求項1から6のいずれか1項に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  9. 各対の前記二珪化モリブデン系セラミックス素子の間に、電気絶縁体を挿入し、前記二珪化モリブデン系セラミックス素子の動きを抑制するとともに、前記電気絶縁体を前記二珪化モリブデン系セラミックス素子より大きいサイズとし段差が形成されることで、前記二珪化モリブデン系セラミックス発熱体の熱間変形を抑制する、請求項8に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
  10. 前記複数の二珪化モリブデン系セラミックス素子が、バー又はチューブのような素子であり、各対のその隣接するバー又はチューブのような素子に電気絶縁体が介在し、バー又はチューブのような電気絶縁性本体により一体的に保持され、前記長尺状支持部材が、前記第1の保持部材により前記チューブのような電気絶縁性本体の部分で保持される、請求項7に記載の二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造。
JP2015560428A 2013-06-14 2014-06-16 二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造 Active JP6416794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126151 2013-06-14
JP2013126151 2013-06-14
PCT/JP2014/003214 WO2014199647A1 (en) 2013-06-14 2014-06-16 Molybdenum disilicide-based ceramic heating element holding structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531379A true JP2016531379A (ja) 2016-10-06
JP6416794B2 JP6416794B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=51211295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560428A Active JP6416794B2 (ja) 2013-06-14 2014-06-16 二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10251217B2 (ja)
EP (1) EP3008971B1 (ja)
JP (1) JP6416794B2 (ja)
KR (1) KR102173541B1 (ja)
CN (1) CN105325052B (ja)
WO (1) WO2014199647A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011865A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 日本電気硝子株式会社 発熱体の温度調整方法及びガラス物品の製造方法
WO2020202619A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jx金属株式会社 マルチシャンク型ヒーター
JP2021506075A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー 加熱要素支持部材を有する電気流体流ヒータ
WO2022065174A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 日本電気硝子株式会社 加熱装置及びガラスの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3557172B1 (de) * 2018-04-16 2020-10-14 Ivoclar Vivadent AG Dentalofen
CN108601116B (zh) * 2018-06-12 2020-12-18 广东省新材料研究所 一种MoSi2基电热涂层加热辊及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1459801A (en) * 1923-06-26 Electric furnace
US1719888A (en) * 1925-10-10 1929-07-09 Gen Electric Electric furnace
US4299364A (en) * 1978-08-07 1981-11-10 General Signal Corporation Insulating module including a heater element support
JPS5723782A (en) * 1980-05-22 1982-02-08 Riedhammer Ludwig Gmbh High temperature furnace
EP0331880A1 (de) * 1988-03-09 1989-09-13 Abicht, Roland, Ing. grad. Vorrichtung zur Halterung von elektrischen Heizleitern in Industrieöfen
JPH10324571A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Riken Corp 二珪化モリブデン系セラミックス発熱体及びその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1233183A (en) * 1916-06-05 1917-07-10 Gen Electric Electrical heating unit and method of making the same.
US1730103A (en) * 1926-04-26 1929-10-01 Strong Carlisle And Hammond Co Electric furnace
DE759444C (de) * 1940-08-18 1953-05-04 Siemens Schuckertwerke A G Deckenbeheizung fuer elektrische Schmelzoefen
DE1515152B1 (de) * 1964-06-18 1970-07-23 Sigri Elektrographit Gmbh Hochtemperaturofen, bestückt mit mindestens einem Molybdänsilizid-Heizelement
DE1948724A1 (de) 1969-09-26 1971-04-08 Riedhammer Ludwig Gmbh Elektrische Heizeinrichtung an Tunneloefen
US3612827A (en) * 1970-01-12 1971-10-12 Gen Electric Flat plate surface heating unit
US3673387A (en) * 1971-02-22 1972-06-27 Emerson Electric Co Electric heaters
US3818185A (en) * 1973-02-23 1974-06-18 Fuji Xerox Co Ltd Heat fusion-bonding apparatus for electrophotography
US3984615A (en) * 1975-10-14 1976-10-05 Btu Engineering Corporation Electrical resistance furnace heater
DE2551137C2 (de) * 1975-11-14 1986-04-24 E.G.O. Elektro-Geräte Blanc u. Fischer, 7519 Oberderdingen Elektrischer Strahlungsheizkörper für Glaskeramikkochplatten
DE2916846C2 (de) 1979-04-26 1982-02-25 Ludwig Riedhammer GmbH & Co KG, 8500 Nürnberg Hochtemperaturofen
US4262192A (en) * 1979-08-15 1981-04-14 The Kanthal Corporation Molybdenum disilicide resistance wire and support
US4337390A (en) * 1981-01-22 1982-06-29 National Element, Inc. Electric heating element
US4894515A (en) * 1985-04-08 1990-01-16 The Kanthal Corporation Hot plate for cooking
US4829282A (en) * 1988-01-21 1989-05-09 Btu Engineering Corporation High efficiency high heat output electrical heater assembly
US5029231A (en) * 1990-01-08 1991-07-02 The University Of British Columbia Radiant heat panel
US4998006A (en) * 1990-02-23 1991-03-05 Brandeis University Electric heating elements free of electromagnetic fields
US5324920A (en) * 1990-10-18 1994-06-28 Tokyo Electron Sagami Limited Heat treatment apparatus
US5335310A (en) * 1993-01-05 1994-08-02 The Kanthal Corporation Modular heating assembly with heating element support tubes disposed between hangers
SE503409C2 (sv) * 1993-09-28 1996-06-10 Post Mix Equipment Ab Förfarande och anordning för kylning och kolsyresättning av en vätska
DE19506685A1 (de) * 1995-02-25 1996-08-29 Ego Elektro Blanc & Fischer Elektrischer Strahlungsheizkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
SE508779C2 (sv) * 1997-01-29 1998-11-02 Kanthal Ab Infrarödstrålande panel
US6624398B2 (en) * 2001-11-30 2003-09-23 Tutco, Inc. Insulator support structure for a heater assembly
SE522581C2 (sv) * 2002-02-27 2004-02-17 Sandvik Ab Element av molybdensilicidtyp
SE0301621L (sv) * 2003-06-04 2004-12-05 Sandvik Ab Infrarödstrålande panel
KR100534081B1 (ko) * 2003-06-12 2005-12-07 일진전기 주식회사 지그를 이용한 전기히터 제작방법 및 그 전기히터
US8557082B2 (en) * 2007-07-18 2013-10-15 Watlow Electric Manufacturing Company Reduced cycle time manufacturing processes for thick film resistive devices
WO2014176585A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Watlow Electric Manufacturing Company Smart heating system
US9860940B2 (en) * 2015-03-17 2018-01-02 Arsalan Emami Methods and systems for alignment of a high performance heater

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1459801A (en) * 1923-06-26 Electric furnace
US1719888A (en) * 1925-10-10 1929-07-09 Gen Electric Electric furnace
US4299364A (en) * 1978-08-07 1981-11-10 General Signal Corporation Insulating module including a heater element support
JPS5723782A (en) * 1980-05-22 1982-02-08 Riedhammer Ludwig Gmbh High temperature furnace
EP0331880A1 (de) * 1988-03-09 1989-09-13 Abicht, Roland, Ing. grad. Vorrichtung zur Halterung von elektrischen Heizleitern in Industrieöfen
JPH10324571A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Riken Corp 二珪化モリブデン系セラミックス発熱体及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506075A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー 加熱要素支持部材を有する電気流体流ヒータ
JP7253552B2 (ja) 2017-12-08 2023-04-06 カンタール ゲーエムベーハー 加熱要素支持部材を有する電気流体流ヒータ
US11692738B2 (en) 2017-12-08 2023-07-04 Kanthal Gmbh Electric fluid flow heater with heating element support member
JP2020011865A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 日本電気硝子株式会社 発熱体の温度調整方法及びガラス物品の製造方法
JP7172221B2 (ja) 2018-07-18 2022-11-16 日本電気硝子株式会社 発熱体の温度調整方法及びガラス物品の製造方法
WO2020202619A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jx金属株式会社 マルチシャンク型ヒーター
KR20210006922A (ko) * 2019-03-29 2021-01-19 제이엑스금속주식회사 멀티섕크형 히터
JPWO2020202619A1 (ja) * 2019-03-29 2021-04-30 Jx金属株式会社 マルチシャンク型ヒーター
TWI742467B (zh) * 2019-03-29 2021-10-11 日商Jx金屬股份有限公司 多柄型加熱器
KR102443989B1 (ko) 2019-03-29 2022-09-19 제이엑스금속주식회사 멀티섕크형 히터
WO2022065174A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 日本電気硝子株式会社 加熱装置及びガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3008971A1 (en) 2016-04-20
KR102173541B1 (ko) 2020-11-03
EP3008971B1 (en) 2019-05-08
JP6416794B2 (ja) 2018-10-31
US10251217B2 (en) 2019-04-02
WO2014199647A1 (en) 2014-12-18
CN105325052B (zh) 2019-10-08
CN105325052A (zh) 2016-02-10
US20160113062A1 (en) 2016-04-21
KR20160021217A (ko) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416794B2 (ja) 二珪化モリブデン系セラミックス発熱体保持構造
WO2012068554A4 (en) Heating apparatus for heat retaining hair clips
US8987643B2 (en) Ceramic monolith and an electric heating device incorporating the said monolith
KR100972500B1 (ko) 전기가열로용 발열구조체
ATE445818T1 (de) Hochtemperatur-rohrofen für die pyrolyse
TWI641284B (zh) 金屬發熱體及發熱構造體
US11147129B2 (en) Industrial heater
ES2549118T3 (es) Montaje de calentamiento con resistencia eléctrica
JP6447901B2 (ja) 発熱構造体
JP2015088336A (ja) 加熱装置および加熱炉
JPH03221784A (ja) 組合せ断熱/加熱ユニットおよび材料の高温処理炉
KR20090129451A (ko) 전기로용 인서트 및 히터 요소
KR102153139B1 (ko) 조립식 히터블럭
JPH0322710Y2 (ja)
JP3166024U (ja) 炉用ヒータ
JPH04504183A (ja) 電気エネルギを熱エネルギに変換する装置
CN215300955U (zh) 一种电热电器用直角硅钼棒
JP3924153B2 (ja) 炭素ヒータユニット
CN203421953U (zh) 一种晶棒加热炉
JP5758390B2 (ja) 高温工業炉の炉蓋システム
JPH102682A (ja) 電気炉
JP3631211B2 (ja) 高温用マイクロ波加熱炉と、それに使用する支持体
CN118284783A (zh) 用于安装电加热元件的支撑布置
JP4415110B2 (ja) 高温熱処理炉
JPS647596Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350