JPS647596Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647596Y2
JPS647596Y2 JP1980128477U JP12847780U JPS647596Y2 JP S647596 Y2 JPS647596 Y2 JP S647596Y2 JP 1980128477 U JP1980128477 U JP 1980128477U JP 12847780 U JP12847780 U JP 12847780U JP S647596 Y2 JPS647596 Y2 JP S647596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
heating element
spiral
support
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980128477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752092U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980128477U priority Critical patent/JPS647596Y2/ja
Publication of JPS5752092U publication Critical patent/JPS5752092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647596Y2 publication Critical patent/JPS647596Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気炉用発熱体とりわけスパイラル巻
線形式の露出型に関するものである。
コンベア式電気炉、プツシヤー式電気炉などに
おける金属ヒーターとして従来では次のような構
造のものが知られている。そのひとつは、炉内壁
に形成した凹溝にそつてスパイラル抵抗線を埋込
む方式であり、また、他のひとつは、帯状素体を
一定のピツチで交互に板厚方向に屈曲して波形発
熱体を得しめ、これを炉内壁面に装着すると共に
各屈曲部を炉壁に埋込んだ棒状治具で保持する方
式である。
しかし、このような従来のヒーター構造では、
発熱体の発熱有効面積の多くが炉壁耐火物に埋込
まれあるいは炉壁面に直面している関係から、炉
内空間(加熱室)への熱放散効率が悪いという欠
点がある。さらに、炉内壁の溝から外れぬように
抵抗線を取付けたり、多数の棒状治具で屈曲部を
係止しなければならないので、加熱室の組立てに
非常に手間と時間がかかり、かつヒーターの保
持、交換などにあたつて炉体をいちいち分解しな
ければならないので、作業が煩雑で炉稼動率も低
くなる欠点がある。加えて、炉内耐火物と密接し
ているため、耐火物との化学反応で断線や切断が
生じやすく寿命が短いという欠点がある。
なお、非金属発熱体を用いた電気炉用ヒータと
しては、発熱体を棒状に構成し、この棒状発熱体
を炉体の両側壁に貫通させたタイプのものが知ら
れている。しかし、このような構造では、発熱体
の両端が炉壁を貫く関係から、挿通部分の空隙や
発熱体の両端を通して炉外に多量の熱が放散し、
ヒートロスが非常に大きいという欠点がある。ま
た、金属発熱体にくらべ経年変化が大きく、電気
抵抗値の変動が著るしいので、操業にあたつてト
ランスやサイリスタなどにより長時間をかけて調
整を行わなければならず、従つて作業性が悪く、
付帯設備も高価になるという欠点があつたもので
ある。
本考案はさきの事情から研究を重ねて考案され
たもので、加熱効率がよく、寿命も長く、また炉
中への取付けや保守点検もきわめて容易に行うこ
とができる電気炉用発熱体を提供しようとするも
のである。
この目的を達成するため、本考案は、金属抵抗
線をスパイラル状に巻回した露出型の電気炉用発
熱体において、中間に側方に延びるリターン部を
有せしめて2条の平行なスパイラル状部を巻回形
成した金属抵抗線からなる発熱体本体の前記各ス
パイラル状部に、両端の支持用部が所要長さ突出
するようにそれぞれセラミツク質の支持パイプを
内挿し、前記各支持パイプの一端支持用部を炉内
側壁に設けた凹部に挿入支承させる一方、他端支
持用部を前記凹部と対向位置の貫通穴に支承させ
ることでスパイラル状部を炉中に浮かせた加熱室
を構成するようにしたものである。
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明す
る。
第1図ないし第3図は本考案に係る電気炉用発
熱体を示すもので、1は発熱体本体であり、カン
タルなどの金属抵抗線を所定の直径となるように
一定ピツチで巻回したスパイラル状部3と、この
スパイラル状部3の終部から延出したリターン部
4と、このリターン部4と、このリターン部4か
ら再び前記スパイラル状部3と平行な方向に巻回
したスパイラル状部3とを有し、平面が略U字状
になつており、スパイラル状部3,3の端部には
端子棒5,5を取付けている。
2はアルミナなど所定の機械的強度をもちかつ
目的熱処理温度において化学的に不活性なセラミ
ツク質からなる支持パイプで、前記スパイラル状
部3,3の内径と略一致する外径を持ち、軸線方
向両端部の支持用部21,22がスパイラル状部
3,3の始終端から所要長さ突出するように挿合
わされている。
そして、前記支持パイプ2には、これと一体ま
たは別体の部品としてスパイラル状抵抗線の接触
防止機構が設けられる。第4図ないし第6図はそ
の実施態様を示すもので、第4図のものは、各ス
パイラル状部3,3の末端31,31に係留用金
具6の前端を取付け、該係留用金具6の他端の引
掛部61を支持パイプ2の支持用部21に係止さ
せたものである。第5図は支持パイプ2の外周面
にらせん溝7を形成し、このらせん溝7にそつて
スパイラル状部3を構成する抵抗線を装着させた
ものである。第6図は支持パイプ2の外周面に突
起8を形成し、この突起8をもつて抵抗線のスペ
ーサーとしたものである。第5図と第6図の態様
を第4図と組合せてもよいのはもちろんである。
第7図ないし第9図は本考案に係る電気炉用発
熱体を用いて形成した加熱部構造を示すもので、
加熱室10を構成する耐火物製側壁11の上部位
置と下部位置に、それぞれ下側が円弧状となつた
凹部13,14を定間隔で形成する一方、前記側
壁11と向い合う側壁11′には、前記凹部13,
14と同位置に、側壁厚さ方向を貫く貫通穴1
3′,14′を形成し、さらに前記貫通穴13′,
14′に対応する外側耐火壁15には、隣接する
数個の凹部13′,14′と通ずる窓孔16,16
を形成している。
前記本考案の発熱体A,Aは、これを窓孔16
から挿入することにより、支持パイプ2,2の両
端の支持用部21,21,22,22をもつて凹
部13,14と貫通穴13′,14′に支承され、
スパイラル状部3,3は支持パイプ2,2に支え
られ図示のように加熱室10の上下に中空状に位
置される。そして前記窓孔16には、無機質繊維
を介しあるいは介さないで耐火物製の栓体17が
着脱可能取付けられ、端子棒5,5はこの栓体1
7を通して炉体外に突出し、配線と結線されるよ
うになつている。
その他第7図において、130は耐火物製のス
ペーサであり、支持パイプ2,2を凹部13と貫
通穴13′により支承させた後に貫通穴13′の中
間部に挿入され、2条の他端支持用部の間を区画
するためのものである。
本考案は、上記のように中間にリターン部4を
持たせて残部を平行なスパイラル状に巻回した発
熱体本体1の前記スパイラル状部3,3にセラミ
ツク質の支持パイプ2,2を内挿貫通させ、この
支持パイプ2,2の軸線方向両端の支持用部2
1,22を炉内側壁11,11に設けた凹部1
3,14と貫通穴13′,14′に掛け渡す構成と
したので、発熱部であるスパイラル状部3,3が
支持パイプ2,2に支えられて加熱室10に位置
されることにより熱の放散を360度にとることが
でき、かつ発熱部が炉壁を貫かないため外部への
熱放散も生じない。従つてきわめて加熱効率がよ
くなり、加熱室断面積が大きくても効果的な加熱
を行うことができる。
さらに、炉内への発熱体の装填も、片側の側壁
11′の貫通穴13′,14′と通じる窓孔16か
ら支持パイプ2,2を挿入しこれの先端を側壁1
1の凹部13,14に挿込むだけで完了するので
きわめて簡単であり、保守点検あるいは交換にあ
たつても、たんに栓体17を抜き、開放された窓
孔16を介してつまみ具を挿入し支持パイプ2,
2を引き抜けばよいのでこれまたきわめて簡単に
行える。従つて稼動休止時間が短くて済む。
さらに使用上も、炉体耐火物と化学反応が起ら
ないためこれが原因での断線が生じにくく、ま
た、経年変化による抵抗値の変動やこれに対処す
るための煩雑な電圧調整などの手間も省くことが
でき、適切な長寿命化と安定した性能を確保する
ことが可能である。
以上説明した本考案によるときには、金属抵抗
線をスパイラル状に巻回した露出型の電気炉用発
熱体において、中間に側方に延びるリターン部4
を有せしめて2条の平行なスパイラル状部3,3
を巻回形成した金属抵抗線からなる発熱体本体1
の前記各スパイラル状部3,3に、両端の支持用
部21,22が所要長さ突出するようにそれぞれ
セラミツク質の支持パイプ2,2を内挿し、前記
各支持パイプ2,2の一端支持用部21,21を
炉内側壁に設けた凹部13,14に挿入支承させ
る一方、他端支持用部22,22を前記凹部1
3,14と対向位置に貫通穴13′,14′に支承
させることでスパイラル状部3,3を炉中に浮か
せた加熱室を構成するようにしたので、電気炉に
多数装備させる発熱体それ自体とこれの支持構造
を非常に簡単で安価なものにすることができ、し
かも、炉側壁の貫通穴13′,14′を介して挿込
むだけで加熱室の組立てを行えるうえに、スパイ
ラル状部3,3と支持パイプ2,2とが並列2条
構造のため、配置の安定性も良好であり、従つ
て、作業性も非常に良く、さらに、発熱部として
のスパイラル状部3,3が炉内耐火物と密接しな
いため、耐火物との化学反応による断線や切断が
生じず、かつ、発熱部が炉壁を貫かないため、外
部への熱放散も生じず、従つてスパイラル形式の
利点を生かした360゜の効率よい加熱を行うことが
できるなどの優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電気炉用発熱体の一実施
例を示す一部切欠側面図、第2図は同じくその平
面図、第3図は同じくその縦断正面図、第4図な
いし第6図はそれぞれ本考案における巻線接触防
止手段の一例を示す断面図、第7図は本考案発熱
体を使用する炉体の横断面図、第8図は同じく本
考案発熱体の使用状態を示す縦断正面図、第9図
は同じくその一部切欠側面図である。 1……発熱体本体、2,2……支持パイプ、
3,3……スパイラル状部、4,4……端子棒、
11,11′……内側壁、13,14……凹部、
13′,14′……貫通穴、21……一端支持用
部、22……他端支持用部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属抵抗線をスパイラル状に巻回した露出型の
    電気炉用発熱体において、中間に側方に延びるリ
    ターン部4を有せしめて2条の平行なスパイラル
    状部3,3を巻回形成した金属抵抗線からなる発
    熱体本体1の前記各スパイラル状部3,3に、両
    端の支持用部21,22が所要長さ突出するよう
    にそれぞれセラミツク質の支持パイプ2,2を内
    挿し、前記各支持パイプ2,2の一端支持用部2
    1,21を炉内側壁に設けた凹部13,14に挿
    入支承させる一方、他端支持用部22,22を前
    記凹部13,14と対向位置の貫通穴13′,1
    4′に支承させることでスパイラル状部3,3を
    炉中に浮かせた加熱室を構成するようにしてなる
    電気炉用発熱体。
JP1980128477U 1980-09-11 1980-09-11 Expired JPS647596Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128477U JPS647596Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128477U JPS647596Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752092U JPS5752092U (ja) 1982-03-25
JPS647596Y2 true JPS647596Y2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=29488857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980128477U Expired JPS647596Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS647596Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399663U (ja) * 1977-01-14 1978-08-12
JPS5650400Y2 (ja) * 1977-11-04 1981-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752092U (ja) 1982-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088825A (en) Electric furnace wall construction
US20100290766A1 (en) Immersion heater
JP2006073531A (ja) 両口金形ランプ用の高温ランプコネクタおよびソケット
JPH0550117B2 (ja)
CN105325052A (zh) 二硅化钼基陶瓷加热元件保持结构
JPS647596Y2 (ja)
US3935376A (en) Ceramic insulator for supporting a ribbon-type heating element
US4056678A (en) Electric heating furnace
JP2012216553A (ja) 電気炉用のインサート
US5473141A (en) Radiant tube heating assembly
EP0664662A1 (en) Sheathed heater
KR100808766B1 (ko) 절연내화 애자 및 이를 이용한 원통형 전기가열로
CA1115761A (en) Electrical heating unit with flattened embedded heating coil
KR102206416B1 (ko) 가열 장치 및 가열로
US20060193366A1 (en) Heating element structure with efficient heat generation and mechanical stability
JPS6341753Y2 (ja)
JP4539895B2 (ja) MoSi2を主成分とするヒーターの取付け方法
US2287402A (en) Core for immersion heaters
KR940004190Y1 (ko) 개량 전기 히이터
US2646490A (en) Core for immersion heaters
JPH03221784A (ja) 組合せ断熱/加熱ユニットおよび材料の高温処理炉
KR200471224Y1 (ko) 탄소히터
JP2008128580A (ja) 加熱炉
JPH0436076Y2 (ja)
KR20050065362A (ko) 전기로