JP2016530849A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016530849A5
JP2016530849A5 JP2016542857A JP2016542857A JP2016530849A5 JP 2016530849 A5 JP2016530849 A5 JP 2016530849A5 JP 2016542857 A JP2016542857 A JP 2016542857A JP 2016542857 A JP2016542857 A JP 2016542857A JP 2016530849 A5 JP2016530849 A5 JP 2016530849A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target peer
target
real
communication
peer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6367339B2 (ja
JP2016530849A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/162,480 external-priority patent/US9756452B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2016530849A publication Critical patent/JP2016530849A/ja
Publication of JP2016530849A5 publication Critical patent/JP2016530849A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367339B2 publication Critical patent/JP6367339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0070]開示された実施形態の上記の説明は、当業者が、開示された実施形態を作成または使用することができるように与えられる。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義されている原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書に示されている実施形態に限定されることを意図されておらず、以下の特許請求の範囲によって定義される原理および新規な特徴と一致する可能な最も広い範囲を与えられるべきである。したがって、本開示は特許請求の範囲のみによって限定される。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
モバイルデバイスとターゲットピアとの間の通信を促進する方法であって、
モバイルデバイス上で実行しているプロキシにおいて、ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための通信を受信することと、
前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定することと、
前記ターゲットピアとのセッションを開始することと、前記セッションは、前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の決定された能力に基づく、
を備える方法。
[C2]
前記通信は、前記モバイルデバイス上で実行しているクライアントアプリケーションから送られる、C1に記載の方法。
[C3]
前記クライアントアプリケーションはブラウザである、C2に記載の方法。
[C4]
前記モバイルデバイスは、スマートフォン、タブレット、ラップトップ、またはパーソナルデジタルアシスタントである、C1に記載の方法。
[C5]
前記ターゲットピアがオンラインであるかどうかを決定するための通信を送ることと、 そのターゲットピアがオンラインであるかどうかを示す応答を受信することと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記ターゲットピアがオンラインであるかどうかを決定するための通信を送ることは、前記ターゲットピアがオンラインであるかどうかを決定するためにサーバが前記ターゲットピアに連絡を取ることを引き起こす通信を、前記サーバに送ることを含む、C5に記載の方法。
[C7]
前記モバイルデバイスはセルラーネットワークに結合される、C1に記載の方法。
[C8]
前記セルラーネットワークはLTEネットワークである、C7に記載の方法。
[C9]
前記ターゲットピアがターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用しているかどうかを決定することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C10]
前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していると決定されたとき、リアルタイム通信に対する代替方法を使用して、前記ターゲットピアとのリアルタイム通信セッションを開始することをさらに備える、C9に記載の方法。
[C11]
前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していないと決定されたとき、リアルタイム通信に対する代替方法を使用して前記ターゲットピアとのリアルタイム通信セッションを開始することをさらに備える、C9に記載の方法。
[C12]
リアルタイム通信に対する代替方法を使用して前記ターゲットピアとのリアルタイム通信セッションを開始することは、ボイスオーバーLTE接続を介して、前記ターゲットプロキシを通じて前記セッションをルーティングすることを含む、C11に記載の方法。
[C13]
前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していると決定されたとき、前記ターゲットピアがアクティブなリアルタイム通信セッションを有しているかどうかを決定することと、
前記ターゲットピアが前記アクティブなリアルタイム通信セッションを有していると決定されたとき、前記ターゲットピアが前記リアルタイム通信セッションを開始することを引き起こすように、前記ターゲットピアに送られるべきメッセージをトリガすることと、をさらに備える、C9に記載の方法。
[C14]
前記メッセージは、前記ターゲットピアが前記ターゲットピア上で所定のURLに向けてブラウザを開くことを引き起こす、C13に記載の方法。
[C15]
モバイルデバイスとターゲットピアとの間の通信を促進するためのシステムであって、 モバイルデバイス上で実行可能な通信モジュールと、ここにおいて、前記通信モジュールは、ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための通信を受信する、
前記モバイルデバイス上で実行可能な能力モジュールと、ここにおいて、前記能力モジュールは、前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定し、前記ターゲットピアとのセッションを開始し、前記セッションは、前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の決定された能力に基づく、
を備えるシステム。
[C16]
前記通信モジュールは、前記モバイルデバイス上で実行しているクライアントアプリケーションから前記通信を受信し、前記クライアントアプリケーションはブラウザであり、前記モバイルデバイスは、スマートフォン、タブレット、ラップトップ、またはパーソナルデジタルアシスタントである、C15に記載のシステム。
[C17]
前記モバイルデバイスはセルラーネットワークに結合される、C15に記載のシステム。
[C18]
前記能力モジュールは、前記ターゲットピアがターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用しているかどうかを決定する、C15に記載のシステム。
[C19]
前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していないと決定されたとき、前記能力モジュールは、リアルタイム通信に対する代替方法を使用して、前記ターゲットピアとのリアルタイム通信セッションを開始する、C18に記載のシステム。
[C20]
前記モバイルデバイスはLTEセルラーネットワークに結合され、前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していないと決定されたとき、前記能力は、ボイスオーバーLTE接続を介して、前記ターゲットプロキシを通じて前記セッションをルーティングする、C19に記載のシステム。
[C21]
モバイルデバイス上で実行しているプロキシにおいて、ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための通信を受信することと、
前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定することと、
前記ターゲットピアとのセッションを開始することと、前記セッションは、前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の決定された能力に基づく、
を備える動作を実行するためのコンピュータ実行可能命令を記憶したコンピュータ可読媒体。
[C22]
モバイルデバイスとターゲットピアとの間の通信を促進するための装置であって、
ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための通信を受信するための手段と、
前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定するための手段と、
前記ターゲットピアとのセッションを開始するための手段と、前記セッションは、前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の決定された能力に基づく、
を備える装置。

Claims (21)

  1. モバイルデバイスとターゲットピアとの間の通信を促進する方法であって、
    モバイルデバイス上で実行しているプロキシにおいて、ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための通信を受信することと、前記通信は、前記モバイルデバイス上で実行しているクライアントアプリケーションから送られ、前記ターゲットピアは、前記モバイルデバイスから離れている、
    前記プロキシによって、前記ターゲットピアとのセッションを開始する前に、
    前記プロキシにおいて、前記ターゲットピアがオペレータコアネットワークに登録されているかどうかを決定すること、および
    前記プロキシにおいて、前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定すること、前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力は、前記オペレータコアネットワークに登録されている、と、
    前記プロキシにおいて、前記ターゲットピアとの前記セッションを開始することと、前記セッションは、前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の決定された能力に基づさらに前記ターゲットピアが前記オペレータコアネットワークに登録されているかどうかに基づく、を備える方法。
  2. 前記クライアントアプリケーションはブラウザである、請求項に記載の方法。
  3. 前記プロキシにおいて、前記オペレータコアネットワーク上の前記ターゲットピアのプレゼンスを検出することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記プレゼンスを検出することは、
    前記ターゲットピアがオンラインであるかどうかを決定するための通信を送ることと、
    前記ターゲットピアがオンラインであることを示す応答を受信することと、ここにおいて、前記オペレータコアネットワーク上の前記ターゲットピアの前記プレゼンスを検出することは、前記ターゲットピアとの前記セッションを開始する前に生じる、含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記ターゲットピアがオンラインであるかどうかを決定するための通信を送ることは、前記ターゲットピアがオンラインであるかどうかを決定するためにサーバが前記ターゲットピアに連絡を取ることを引き起こす通信を、前記サーバに送ることを含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記モバイルデバイスにおいて、前記ターゲットピアがターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用しているかどうかを決定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していると決定されたとき、リアルタイム通信に対する代替方法を使用して、前記ターゲットピアとのリアルタイム通信セッションを開始することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  8. 前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していないと決定されたとき、リアルタイム通信に対する代替方法を使用して前記ターゲットピアとのリアルタイム通信セッションを開始することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  9. リアルタイム通信に対する代替方法を使用して前記ターゲットピアとのリアルタイム通信セッションを開始することは、ボイスオーバーLTE接続を介して、前記ターゲットプロキシを通じて前記セッションをルーティングすることを含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していると決定されたとき、前記ターゲットピアがアクティブなリアルタイム通信セッションを有しているかどうかを決定することと、
    前記ターゲットピアが前記アクティブなリアルタイム通信セッションを有していると決定されたとき、前記ターゲットピアが前記リアルタイム通信セッションを開始することを引き起こすように、前記ターゲットピアに送られるべきメッセージをトリガすることと、をさらに備える、請求項に記載の方法。
  11. 前記メッセージは、前記ターゲットピアが前記ターゲットピア上で所定のURLに向けてブラウザを開くことを引き起こす、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定することは、
    前記ターゲットピアに前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力のためのセッション開始プロトコル(SIP)要求を送ることと、
    前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を含むSIP応答を受信することと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. キャッシュに前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の能力を記憶することと、
    前記プロキシにおいて、前記ターゲットピアとの第2のリアルタイム通信接続を開始するための第2の通信を受信することと、前記第2の通信は、前記クライアントアプリケーションから送られる、
    前記第2の通信を受信した後に、前記プロキシにおいて、前記ターゲットピアが前記オペレータコアネットワークに登録されていることを決定することと、
    前記プロキシにおいて、前記キャッシュから前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を検索することと、
    前記キャッシュから前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を検索した後に前記ターゲットピアとの第2のセッションを開始することと、前記第2のセッションは、前記キャッシュからの前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力に基づく、をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ターゲットピアの1つまたは複数のキャッシュ済みの能力が第1の能力を含まないことを決定することに基づいて、前記ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための1つまたは複数の通信を拒否することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  15. モバイルデバイスとターゲットピアとの間の通信を促進するためのシステムであって、
    モバイルデバイス上で実行可能な通信モジュールと、ここにおいて、前記通信モジュールは、ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための通信を受信前記通信は、前記モバイルデバイス上で実行しているクライアントアプリケーションから送られ、前記ターゲットピアは、前記モバイルデバイスから離れている、
    前記モバイルデバイス上で実行可能な能力モジュールと、ここにおいて、セッションが前記ターゲットピアと開始される前に、前記能力モジュールは、前記ターゲットピアがオペレータコアネットワークに登録されているかどうかを決定し、前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定し、前記能力モジュールは、前記ターゲットピアとの前記セッションを開始し、前記セッションは、前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の決定された能力に基づさらに前記ターゲットピアが前記オペレータコアネットワークに登録されているかどうかに基づき、前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力は、前記オペレータコアネットワークに登録されている、を備えるシステム。
  16. 前記通信モジュールは、前記モバイルデバイス上で実行しているクライアントアプリケーションから前記通信を受信し、前記クライアントアプリケーションはブラウザであり、前記モバイルデバイスは、スマートフォン、タブレット、ラップトップ、またはパーソナルデジタルアシスタントである、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記能力モジュールは、前記ターゲットピアがターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用しているかどうかを決定する、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していないと決定されたとき、前記能力モジュールは、リアルタイム通信に対する代替方法を使用して、前記ターゲットピアとのリアルタイム通信セッションを開始する、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記モバイルデバイスはLTEセルラーネットワークに結合され、前記ターゲットピアが前記ターゲットプロキシをリアルタイム通信に使用していないと決定されたとき、前記能力は、ボイスオーバーLTE接続を介して、前記ターゲットプロキシを通じて前記セッションをルーティングする、請求項18に記載のシステム。
  20. モバイルデバイス上で実行しているプロキシにおいて、ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための通信を受信することと、前記通信は、前記モバイルデバイス上で実行しているクライアントアプリケーションから送られる、
    前記プロキシにおいて、前記ターゲットピアがオペレータコアネットワークに登録されていることを決定することと、
    前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定することと、前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力は、前記オペレータコアネットワークに登録されている、
    前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の能力を決定した後に前記ターゲットピアとのセッションを開始することと、前記セッションは、前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の決定された能力に基づく、を備える動作を実行するためのコンピュータ実行可能命令を記憶した非一時的なコンピュータ可読媒体。
  21. モバイルデバイスとターゲットピアとの間の通信を促進するための装置であって、
    ターゲットピアとのリアルタイム通信接続を開始するための通信を受信するための手段と、前記通信は、前記モバイルデバイス上で実行しているクライアントアプリケーションから送られ、前記ターゲットピアは、前記モバイルデバイスから離れている、
    前記ターゲットピアとのセッションを開始する前に、
    前記ターゲットピアがオペレータコアネットワークに登録されているかどうかを決定するための手段、および
    前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力を決定するための手段、前記ターゲットピアの1つまたは複数の能力は、前記オペレータコアネットワークに登録されている、と、
    前記ターゲットピアとの前記セッションを開始するための手段と、前記セッションは、前記ターゲットピアの前記1つまたは複数の決定された能力に基づさらに前記ターゲットピアが前記オペレータコアネットワークに登録されているかどうかに基づく、を備える装置。
JP2016542857A 2013-09-16 2014-09-15 プレゼンスおよびオンデバイスプロキシング Expired - Fee Related JP6367339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361878543P 2013-09-16 2013-09-16
US61/878,543 2013-09-16
US14/162,480 US9756452B2 (en) 2013-09-16 2014-01-23 Presence and on-device proxying
US14/162,480 2014-01-23
PCT/US2014/055690 WO2015039040A1 (en) 2013-09-16 2014-09-15 Presence and on-device proxying

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016530849A JP2016530849A (ja) 2016-09-29
JP2016530849A5 true JP2016530849A5 (ja) 2017-11-30
JP6367339B2 JP6367339B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=51660033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542857A Expired - Fee Related JP6367339B2 (ja) 2013-09-16 2014-09-15 プレゼンスおよびオンデバイスプロキシング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9756452B2 (ja)
EP (1) EP3047632A1 (ja)
JP (1) JP6367339B2 (ja)
CN (1) CN105580338A (ja)
WO (1) WO2015039040A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150046544A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Futurewei Technologies, Inc. Mirror Presence Between Websites
DE102014009495B4 (de) * 2014-06-26 2020-07-23 Unify Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Aufbau einer für die Übermittlung von Medienströmen geeigneten Kommunikationsverbindung von einem ersten RTC-Client zu einem zweiten RTC-Client
WO2016044332A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Reliance Jio Infocomm Usa, Inc. Extending communication services to a consumption device using a proxy device
US9350772B2 (en) 2014-10-24 2016-05-24 Ringcentral, Inc. Systems and methods for making common services available across network endpoints
US9398085B2 (en) * 2014-11-07 2016-07-19 Ringcentral, Inc. Systems and methods for initiating a peer-to-peer communication session
KR20160057873A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 삼성전자주식회사 통신 방법, 전자 장치 및 저장 매체
US10104701B2 (en) * 2015-04-20 2018-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for WebRTC in a mobile device
US9923847B1 (en) 2016-12-09 2018-03-20 At&T Intellectual Property I, L.P. In-call services using presence
JP6749281B2 (ja) * 2017-03-23 2020-09-02 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 IoTデバイス、シグナリングサーバ、メッセージバス管理サーバ、コネクション形成方法、及びプログラム
US10986219B2 (en) 2018-06-19 2021-04-20 At&T Intellectual Property I, L.P. LTE fault-tolerant signaling approach
FI129164B (en) * 2018-12-20 2021-08-13 Telia Co Ab Communication solution
US10805246B1 (en) * 2019-06-12 2020-10-13 International Business Machines Corporation Direct communication between a secure application and a local application running on the same device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2468921C (en) * 2001-12-07 2011-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Service access and conferencing system and method in a telecommunications network
US7774495B2 (en) 2003-02-13 2010-08-10 Oracle America, Inc, Infrastructure for accessing a peer-to-peer network environment
JP2005006158A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット電話アドレス変換機能付交換機
WO2005015935A1 (en) 2003-08-07 2005-02-17 Pervenio Limited Server for determining and storing mobile device capability data
US7162408B2 (en) * 2003-12-15 2007-01-09 Microsoft Corporation Subscriber identification module (SIM) emulator
WO2005094108A1 (en) 2004-03-10 2005-10-06 Nokia Corporation Method and devices for relayed peer-to-peer communications between terminals in mobile networks
US20050229243A1 (en) 2004-03-31 2005-10-13 Svendsen Hugh B Method and system for providing Web browsing through a firewall in a peer to peer network
US7698386B2 (en) 2004-11-16 2010-04-13 Qurio Holdings, Inc. Serving content from an off-line peer server in a photosharing peer-to-peer network in response to a guest request
JP4619177B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-26 沖電気工業株式会社 プレゼンス情報提示システム
KR100700607B1 (ko) * 2005-06-21 2007-03-28 엘지전자 주식회사 단말 능력 버전을 이용한 컴비네이션 서비스 수행 방법 및시스템
JP2008015658A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toshiba Corp アプリケーション提供システム及びアプリケーション提供方法
US8442526B1 (en) * 2007-09-24 2013-05-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for registering a mobile node via a registration proxy
JP4605207B2 (ja) * 2007-11-15 2011-01-05 ソニー株式会社 素子転写方法
JP5100574B2 (ja) * 2008-08-27 2012-12-19 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 端末装置、プログラムダウンロード方法、プログラム、記録媒体、及びプログラム提供システム
JP4643697B2 (ja) * 2008-09-12 2011-03-02 セーバー株式会社 通信方法
JP5108728B2 (ja) * 2008-11-18 2012-12-26 日本電信電話株式会社 通信システム、および通信方法
TW201029413A (en) 2009-01-21 2010-08-01 Univ Nat Taipei Technology NAT traversal method in Session Initial Protocol
US9246955B2 (en) * 2009-03-06 2016-01-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Capability query handling in a communication network
CN101610226A (zh) * 2009-07-17 2009-12-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种插件下载的方法和系统
US8407472B2 (en) * 2010-09-13 2013-03-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile content delivery optimization
EP2619964B1 (en) 2010-09-24 2018-02-07 Nexios IT Systems and methods for peer-to-peer ims
US8553867B2 (en) 2010-11-24 2013-10-08 International Business Machines Corporation User-defined system-enforced session termination in a unified telephony environment
US9125122B2 (en) * 2012-06-09 2015-09-01 Apple Inc. Paging for circuit switched fallback (CSFB) in long term evolution (LTE) connected mode
WO2014022776A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Intel Corporation Method and system for enabling device-to-device communication
US11206532B2 (en) * 2013-02-20 2021-12-21 Comcast Cable Communications, Llc Method and systems for pairing a mobile device with a wireless network
CN103227788B (zh) * 2013-04-17 2016-02-03 广州市和声信息技术有限公司 实现网页应用程序与sip设备进行通信的方法和系统
US9614890B2 (en) * 2013-07-31 2017-04-04 Avaya Inc. Acquiring and correlating web real-time communications (WEBRTC) interactive flow characteristics, and related methods, systems, and computer-readable media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016530849A5 (ja)
JP2018509827A5 (ja)
JP2016504788A5 (ja)
JP2020511849A5 (ja)
RU2020124437A (ru) Способ, устройство и система межсистемного хэндовера
JP2020512719A5 (ja)
JP2016512667A5 (ja)
JP2016226011A5 (ja)
JP2014534720A5 (ja)
JP2018522502A5 (ja)
JP2017532866A5 (ja)
JP2017528079A5 (ja)
JP2016525679A5 (ja)
JP6367339B2 (ja) プレゼンスおよびオンデバイスプロキシング
RU2015116433A (ru) Способ и устройство для формирования одноранговой группы в системе прямой связи
JP2015073321A5 (ja)
JP2017535109A5 (ja)
JP2016537837A5 (ja)
JP2015515222A5 (ja)
JP2013528332A5 (ja)
JP2014501978A5 (ja) ファイルシステムセッションにおけるマルチコネクションのための方法及びシステム
JP2018067921A5 (ja)
JP2014233090A5 (ja)
JP2018506874A5 (ja)
EP3089544B1 (en) Service processing method and device