JP2015515222A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015515222A5
JP2015515222A5 JP2015507121A JP2015507121A JP2015515222A5 JP 2015515222 A5 JP2015515222 A5 JP 2015515222A5 JP 2015507121 A JP2015507121 A JP 2015507121A JP 2015507121 A JP2015507121 A JP 2015507121A JP 2015515222 A5 JP2015515222 A5 JP 2015515222A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service discovery
response
frame
request
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015507121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823077B2 (ja
JP2015515222A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/689,436 external-priority patent/US9002352B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2015515222A publication Critical patent/JP2015515222A/ja
Publication of JP2015515222A5 publication Critical patent/JP2015515222A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823077B2 publication Critical patent/JP5823077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (40)

  1. 移動局において探査要求フレームを生成するステップと、
    前記移動局においてサービス発見要求を生成するステップと、
    前記サービス発見要求が閾値サイズを超えると判断するステップと、
    前記サービス発見要求を2つ以上の部分に分解するステップと、
    前記探査要求フレーム内に前記サービス発見要求の少なくとも第1部分をカプセル化して、変更された探査要求フレームを形成するステップと、
    第2探査要求フレーム内に前記サービス発見要求の少なくとも1つの第2部分をカプセル化して、変更された第2探査要求フレームを形成するステップと、
    前記変更された探査要求フレームおよび前記変更された第2探査要求フレームの両方をワイヤレスに送信するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記変更された探査要求フレームが、ブロードキャストアドレスに送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記変更された探査要求フレームが、特定のアクセスポイントのアドレスに送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記サービス発見要求が、アクセスネットワーククエリプロトコル(ANQP)クエリを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記サービス発見要求が、アクセスポイントによって提供されるサービスに関する情報、前記アクセスポイントに接続されたネットワークデバイスによって提供されるサービスに関する情報、またはそれらの任意の組合せに関する情報について、前記アクセスポイントに問い合わせるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記変更された探査要求フレームに応答する探査応答フレームを特定のアクセスポイントから受信するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記探査応答フレームを受信するステップの後に、前記サービス発見要求の前記第1部分に応答するサービス発見応答を前記特定のアクセスポイントから受信するステップをさらに有することを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記探査応答フレームが前記サービス発見要求の少なくとも前記第1部分に応答するサービス発見応答を含むか否かを判断するステップと、
    前記探査応答フレームが前記サービス発見応答を含まない場合、前記サービス発見要求の前記第1部分を含むデータフレームを送信するステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記サービス発見要求の少なくとも前記第1部分に応答するサービス発見応答が、前記探査応答フレーム内にカプセル化されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記探査応答フレームから前記サービス発見応答を抽出するステップと、
    前記サービス発見応答に基づいて、特定のサービスが前記特定のアクセスポイントから利用可能であるか否かを判断するステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記サービス発見応答に基づいて、前記特定のサービスが前記特定のアクセスポイントから利用可能であると判断したことに応答して、前記探査応答フレームを受信するステップに続いて、前記特定のアクセスポイントとの認証手続きを開始するステップと、
    前記認証手続きを完了した後、前記特定のアクセスポイントとの接続を確立するステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 送信機と、
    前記送信機に接続されたプロセッサと、
    前記プロセッサに接続されたメモリと
    を具備し、
    前記メモリは、
    探査要求フレームを生成する手順と、
    サービス発見要求を生成する手順と、
    前記サービス発見要求が閾値サイズを超えると判断する手順と、
    前記サービス発見要求を2つ以上の部分に分解する手順と、
    前記探査要求フレーム内に前記サービス発見要求の少なくとも第1部分をカプセル化して、変更された探査要求フレームを形成する手順と、
    第2探査要求フレーム内に前記サービス発見要求の少なくとも1つの第2部分をカプセル化して、変更された第2探査要求フレームを形成する手順と、
    前記変更された探査要求フレームおよび前記変更された第2探査要求フレームの両方を前記送信機に送信させる手順と
    を前記プロセッサに実行させる命令を格納することを特徴とする装置。
  13. 前記変更された探査要求フレームが、ブロードキャストアドレスに送信されることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記変更された探査要求フレームが、特定のアクセスポイントのアドレスに送信されることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 前記サービス発見要求が、アクセスネットワーククエリプロトコル(ANQP)クエリを含むことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  16. 前記サービス発見要求が、アクセスポイントによって提供されるサービスに関する情報、前記アクセスポイントに接続されたネットワークデバイスによって提供されるサービスに関する情報、またはそれらの任意の組合せに関する情報について、前記アクセスポイントに問い合わせるように構成されることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  17. 前記メモリが、
    前記変更された探査要求フレームに応答する探査応答フレームを特定のアクセスポイントから受信する手順を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  18. 前記メモリが、
    前記探査応答フレームを受信する手順の後に、サービス発見応答を前記特定のアクセスポイントから受信する手順を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記メモリが、
    前記探査応答フレームが前記サービス発見要求の少なくとも前記第1部分に応答するサービス発見応答を含むか否かを判断する手順と、
    前記探査応答フレームが前記サービス発見応答を含まない場合、前記サービス発見要求の前記第1部分を含むデータフレームを送信する手順と
    を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記サービス発見要求の少なくとも前記第1部分に応答するサービス発見応答が、前記探査応答フレーム内にカプセル化されることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  21. 前記メモリが、
    前記探査応答フレームから前記サービス発見応答を抽出する手順と、
    前記サービス発見応答に基づいて、特定のサービスが前記特定のアクセスポイントから利用可能であるか否かを判断する手順と
    を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納することを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 前記メモリが、
    前記サービス発見応答に基づいて、前記特定のサービスが前記特定のアクセスポイントから利用可能であると判断したことに応答して、前記探査応答フレームを受信する手順に続いて、前記特定のアクセスポイントとの認証手続きを開始する手順と、
    前記認証手続きを完了した後、前記特定のアクセスポイントとの接続を確立する手順と
    を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 命令を格納したプロセッサ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
    探査要求フレームを生成する手順と、
    サービス発見要求を生成する手順と、
    前記サービス発見要求が閾値サイズを超えると判断する手順と、
    前記サービス発見要求を2つ以上の部分に分解する手順と、
    前記探査要求フレーム内に前記サービス発見要求の少なくとも第1部分をカプセル化して、変更された探査要求フレームを形成する手順と、
    第2探査要求フレーム内に前記サービス発見要求の少なくとも1つの第2部分をカプセル化して、変更された第2探査要求フレームを形成する手順と、
    前記変更された探査要求フレームおよび前記変更された第2探査要求フレームの両方を送信機に送信させる手順と
    を実行させることを特徴とするプロセッサ読み取り可能な記録媒体。
  24. 移動局において探査要求フレームを生成するための手段と、
    前記移動局においてサービス発見要求を生成するための手段と、
    前記サービス発見要求が閾値サイズを超えると判断するための手段と、
    前記サービス発見要求を2つ以上の部分に分解するための手段と、
    前記探査要求フレーム内に前記サービス発見要求の少なくとも第1部分をカプセル化して、変更された探査要求フレームを形成するための手段と、
    第2探査要求フレーム内に前記サービス発見要求の少なくとも1つの第2部分をカプセル化して、変更された第2探査要求フレームを形成するための手段と、
    前記変更された探査要求フレームおよび前記変更された第2探査要求フレームの両方をワイヤレスに送信するための手段と
    を具備することを特徴とする装置。
  25. サービス発見要求を含む探査要求フレームをアクセスポイントにおいて移動局から受信するステップと、
    前記サービス発見要求を抽出するステップであって、前記サービス発見要求が少なくとも第1部分および第2部分を含み、前記サービス発見要求の前記第1部分に応答する情報が前記アクセスポイントのキャッシュに格納される、ステップと、
    前記キャッシュに格納された前記サービス発見要求の前記第1部分に応答する前記情報に基づいて、サービス発見応答を生成するステップと、
    前記サービス発見要求の少なくとも前記第1部分に応答する前記サービス発見応答を前記アクセスポイントから前記移動局に送信するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  26. 前記アクセスポイントにおいて、前記探査要求フレームに応答する探査応答フレームを生成するステップと、
    前記探査応答フレーム内に前記サービス発見応答をカプセル化して、変更された探査応答フレームを形成するステップと
    をさらに有し、
    前記サービス発見応答を送信するステップが、前記サービス発見応答をカプセル化している前記変更された探査応答フレームを送信するステップを含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記サービス発見要求に基づくサービス発見クエリをジェネリックアドバタイズメントサービス(GAS)サーバに送信するステップと、
    前記サービス発見クエリに応答するクエリ応答を受信するステップと
    をさらに有し、
    前記サービス発見応答が、前記クエリ応答に少なくとも部分的に基づいて生成されることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 前記アクセスポイントの前記キャッシュに前記クエリ応答の少なくとも一部分を格納するステップをさらに有することを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記第2部分に応答する情報が前記キャッシュに格納されていないと判断するステップと、
    前記サービス発見要求の前記第2部分に基づくサービス発見クエリをジェネリックアドバタイズメントサービス(GAS)サーバに送信するステップと、
    前記サービス発見クエリに応答するクエリ応答を受信するステップであって、前記サービス発見応答が前記サービス発見要求の前記第2部分に応答する前記情報を含む、受信するステップと、
    前記クエリ応答に基づいて、第2サービス発見応答を生成するステップと、
    前記第2サービス発見応答を前記移動局に送信するステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項25に記載の方法。
  30. 前記サービス発見応答が、探査応答フレーム内にカプセル化され、
    前記第2サービス発見応答が、探査応答フレームでない第2のフレームで送信されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記サービス発見要求が、アクセスネットワーククエリプロトコル(ANQP)クエリであることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  32. 送信機と、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されたメモリと
    を具備し、
    前記メモリは、
    サービス発見要求を含む探査要求フレームを移動局から受信する手順と、
    前記サービス発見要求を抽出する手順であって、前記サービス発見要求が少なくとも第1部分および第2部分を含み、前記サービス発見要求の前記第1部分に応答する情報がアクセスポイントのキャッシュに格納される、手順と、
    前記キャッシュに格納された前記サービス発見要求の前記第1部分に応答する前記情報に基づいて、サービス発見応答を生成する手順と、
    前記サービス発見要求の少なくとも前記第1部分に応答する前記サービス発見応答を前記アクセスポイントから前記移動局に送信することを前記送信機に行わせる手順と
    を前記プロセッサに実行させる命令を格納することを特徴とする装置。
  33. 前記メモリが、
    前記探査要求フレームに応答する探査応答フレームを生成する手順と、
    前記探査応答フレーム内に前記サービス発見応答をカプセル化して、変更された探査応答フレームを形成する手順と
    を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納し、
    前記サービス発見応答を送信する手順が、前記サービス発見応答をカプセル化している前記変更された探査応答フレームを送信する手順を含むことを特徴とする請求項32に記載の装置。
  34. 前記メモリが、
    前記サービス発見要求に基づくサービス発見クエリをジェネリックアドバタイズメントサービス(GAS)サーバに送信する手順と、
    前記サービス発見クエリに応答するクエリ応答を受信する手順と
    を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納し、
    前記サービス発見応答が、前記クエリ応答に少なくとも部分的に基づいて生成されることを特徴とする請求項32に記載の装置。
  35. 前記メモリが、
    前記アクセスポイントの前記キャッシュに前記クエリ応答の少なくとも一部分を格納する手順を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納することを特徴とする請求項34に記載の装置。
  36. 前記メモリが、
    前記第2部分に応答する情報が前記キャッシュに格納されていないと判断する手順と、
    前記サービス発見要求の前記第2部分に基づくサービス発見クエリをジェネリックアドバタイズメントサービス(GAS)サーバに送信する手順と、
    前記サービス発見クエリに応答するクエリ応答を受信する手順であって、前記サービス発見応答が前記サービス発見要求の前記第2部分に応答する前記情報を含む、受信する手順と、
    前記クエリ応答に基づいて、第2サービス発見応答を生成する手順と、
    前記第2サービス発見応答を前記移動局に送信する手順と
    を前記プロセッサに実行させる命令をさらに格納することを特徴とする請求項32に記載の装置。
  37. 前記サービス発見応答が、探査応答フレーム内にカプセル化され、
    前記第2サービス発見応答が、探査応答フレームでない第2のフレームで送信されることを特徴とする請求項36に記載の装置。
  38. 前記サービス発見要求が、アクセスネットワーククエリプロトコル(ANQP)クエリであることを特徴とする請求項32に記載の装置。
  39. 命令を格納したプロセッサ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
    サービス発見要求を含む探査要求フレームを移動局から受信する手順と、
    前記サービス発見要求を抽出する手順であって、前記サービス発見要求が少なくとも第1部分および第2部分を含み、前記サービス発見要求の前記第1部分に応答する情報がアクセスポイントのキャッシュに格納される、手順と、
    前記キャッシュに格納された前記サービス発見要求の前記第1部分に応答する前記情報に基づいて、サービス発見応答を生成する手順と、
    前記サービス発見要求の少なくとも前記第1部分に応答する前記サービス発見応答を前記アクセスポイントから前記移動局に送信する手順と
    を実行させることを特徴とするプロセッサ読み取り可能な記録媒体。
  40. サービス発見要求を含む探査要求フレームをアクセスポイントにおいて移動局から受信するための手段と、
    前記サービス発見要求を抽出するための手段であって、前記サービス発見要求が少なくとも第1部分および第2部分を含み、前記サービス発見要求の前記第1部分に応答する情報が前記アクセスポイントのキャッシュに格納される、手段と、
    前記キャッシュに格納された前記サービス発見要求の前記第1部分に応答する前記情報に基づいて、サービス発見応答を生成するための手段と、
    前記サービス発見要求の少なくとも前記第1部分に応答する前記サービス発見応答を前記アクセスポイントから前記移動局に送信するための手段と
    を具備することを特徴とする装置。
JP2015507121A 2012-04-18 2013-04-16 効率のよいサービス発見のための方法、装置、およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5823077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261635229P 2012-04-18 2012-04-18
US61/635,229 2012-04-18
US13/689,436 US9002352B2 (en) 2012-04-18 2012-11-29 System and method of service discovery
US13/689,436 2012-11-29
PCT/US2013/036810 WO2013158663A1 (en) 2012-04-18 2013-04-16 Methods, apparatuses and computer program products for efficient service discovery

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515222A JP2015515222A (ja) 2015-05-21
JP2015515222A5 true JP2015515222A5 (ja) 2015-07-23
JP5823077B2 JP5823077B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=49380553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507121A Expired - Fee Related JP5823077B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-16 効率のよいサービス発見のための方法、装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9002352B2 (ja)
JP (1) JP5823077B2 (ja)
CN (1) CN104247513B (ja)
WO (1) WO2013158663A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2696037A1 (en) 2010-03-15 2011-09-15 Research In Motion Limited Advertisement and dynamic configuration of wlan prioritization states
US8750180B2 (en) 2011-09-16 2014-06-10 Blackberry Limited Discovering network information available via wireless networks
US9204299B2 (en) 2012-05-11 2015-12-01 Blackberry Limited Extended service set transitions in wireless networks
ES2624429T3 (es) 2012-07-06 2017-07-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Método, dispositivo y sistema de descubrimiento de servicio
US10812964B2 (en) 2012-07-12 2020-10-20 Blackberry Limited Address assignment for initial authentication
US9137621B2 (en) * 2012-07-13 2015-09-15 Blackberry Limited Wireless network service transaction protocol
US9622156B2 (en) * 2012-10-19 2017-04-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for efficient access network query protocol (ANQP) discovery of multiple access points (APs)
WO2014081427A1 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Empire Technology Development Schemes for connecting to wireless network
US9807677B2 (en) * 2012-12-17 2017-10-31 Lg Electronics Inc. Service discovery method and device in wireless LAN system
US20140177612A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Carlos Cordeiro Scalable wireless communication service discovery
US9125143B2 (en) * 2012-12-27 2015-09-01 Intel Corporation Broadcast based discovery of Wi-Fi networks, devices and services
US9301127B2 (en) 2013-02-06 2016-03-29 Blackberry Limited Persistent network negotiation for peer to peer devices
US9876862B1 (en) * 2013-02-19 2018-01-23 Marvell International Ltd. Service identification with reduced ambiguity
WO2014132469A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 端末装置、それと無線通信を行う無線装置およびそれらを備えた無線通信システム
US9872232B2 (en) * 2013-12-02 2018-01-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for neighborhood area network detection
EP3079438B1 (en) * 2013-12-25 2019-09-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and apparatuses for establishing cooperative communication
CN104754642B (zh) * 2013-12-30 2019-03-01 华为终端(东莞)有限公司 一种服务查询方法、装置及系统和站点
US10349341B2 (en) * 2014-01-17 2019-07-09 Blackberry Limited Wireless network service type
CN105100137B (zh) * 2014-04-26 2019-05-24 华为终端有限公司 一种服务发现的方法及电子设备
US20160113046A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Reducing Communications Overhead
US10237188B2 (en) 2016-01-15 2019-03-19 Qualcomm Incorporated Regulating responses based on request addressing or request channels
CN107231392A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 阿里巴巴集团控股有限公司 请求远程服务的方法及装置
EP3750350B1 (en) * 2018-02-06 2022-11-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Unique service identifier for a message proxy in a service based architecture
CN116506908B (zh) * 2023-06-28 2023-08-22 广州天奕技术股份有限公司 无线网络热点接入方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006071650A2 (en) 2004-12-23 2006-07-06 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for device discovery
US9369538B2 (en) * 2006-01-13 2016-06-14 Nokia Technologies Oy Roaming queries prior to association/authentication
US20120076118A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Michael Montemurro Methods and apparatus to present network capabilities available via wireless networks
EP2158731B1 (en) 2007-06-01 2013-07-10 LG Electronics Inc. Scanning procedure in wireless lan, station supporting the same, and frame format therefor
US8681691B2 (en) * 2007-07-25 2014-03-25 Microsoft Corporation Base station initiated proximity service discovery and connection establishment
US8170481B2 (en) * 2008-03-24 2012-05-01 Intel Corporation Techniques for discovering services provided in a wireless network
US20090245133A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Intel Corporation Broadcast/multicast based network discovery
US8768323B2 (en) * 2009-06-23 2014-07-01 Intel Corporation Service discovery in a wireless network
US9900759B2 (en) 2009-11-04 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for peer discovery in a wireless communication network
US8559340B2 (en) * 2009-12-22 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for service discovery in Wi-Fi direct network
WO2011115449A2 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for acquiring available channel information in a wireless local area network system
JP5659854B2 (ja) 2011-02-24 2015-01-28 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
US9294883B2 (en) * 2012-03-01 2016-03-22 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for probe request and response exchange
US20130316705A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for efficient network discovery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015515222A5 (ja)
JP5823077B2 (ja) 効率のよいサービス発見のための方法、装置、およびコンピュータプログラム
AU2014240128B2 (en) Pairing of a battery monitor to a communication device, by message encoded in battery current
JP2014522142A5 (ja)
JP2014140171A5 (ja)
JP2017535109A5 (ja)
JP2015531566A5 (ja)
JP6756009B2 (ja) データ伝送
JP2015523782A5 (ja)
JP2016504788A5 (ja)
JP2015061169A5 (ja)
JP2014222507A5 (ja)
JP2008011571A5 (ja)
RU2015111490A (ru) Способ поиска услуги или объявления ее в системе прямой связи и устройство для него
JP2015512192A5 (ja)
JP2014534720A5 (ja)
JP2016534641A5 (ja)
JP2016076744A5 (ja)
JP2015023441A5 (ja)
RU2014143776A (ru) Устройство связи, способ управления устройством связи, система связи и носитель данных
JP2016532177A5 (ja)
JP2014216818A5 (ja) ユーザ端末、セルラ基地局及びプロセッサ
JP2015095827A5 (ja)
RU2016148495A (ru) Система и способ использования сохраненной информации более высокого уровня
JP2016517660A5 (ja)