JP2016530455A - 油圧アキュムレータ及び油圧システムにおいてエネルギーを回収する方法 - Google Patents

油圧アキュムレータ及び油圧システムにおいてエネルギーを回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016530455A
JP2016530455A JP2016515429A JP2016515429A JP2016530455A JP 2016530455 A JP2016530455 A JP 2016530455A JP 2016515429 A JP2016515429 A JP 2016515429A JP 2016515429 A JP2016515429 A JP 2016515429A JP 2016530455 A JP2016530455 A JP 2016530455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
energy
accumulator
conversion device
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016515429A
Other languages
English (en)
Inventor
リカルド レラ ゴメス
リカルド レラ ゴメス
Original Assignee
リカルド レラ ゴメス
リカルド レラ ゴメス
ティーエム インヴェスター リミテッド
ティーエム インヴェスター リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リカルド レラ ゴメス, リカルド レラ ゴメス, ティーエム インヴェスター リミテッド, ティーエム インヴェスター リミテッド filed Critical リカルド レラ ゴメス
Publication of JP2016530455A publication Critical patent/JP2016530455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/024Installations or systems with accumulators used as a supplementary power source, e.g. to store energy in idle periods to balance pump load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/04Control systems without regulation, i.e. without retroactive action hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/04Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated pneumatically or hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/025Installations or systems with accumulators used for thermal compensation, e.g. to collect expanded fluid and to return it to the system as the system fluid cools down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/029Counterbalance valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/21Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge
    • F15B2211/212Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge the pressure sources being accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50563Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure
    • F15B2211/50581Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure using counterbalance valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5153Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

油圧エネルギー変換装置(4)を油圧システムに連結することができる。この変換装置(4)は、油圧流体の流れを制御するマニホルド装置(1)と、マニホルド装置(1)を制御する制御装置(3)と、マニホルド装置(1)に連結されていて油圧システムによって供給された油圧エネルギーをマニホルド装置(1)経由で貯蔵する少なくとも1つのアキュムレータ(2)とを有する。

Description

本発明は、油圧エネルギー変換装置及び油圧システム(油圧系統)を作動させる方法に関する。
油圧システムでは、油圧駆動装置、例えば回転駆動装置又は直線駆動装置が用いられている。油圧機械のストローク中、油圧エネルギーが負荷を動かすために用いられる。しかしながら、負荷の運動は、或る特定の環境下では、用いられる油圧流体に圧力を及ぼすことを意味している。例えば、回転油圧モータがエレベーターを昇降させる巻上機を駆動する場合、油圧システムは、エレベーターを吊り上げるエネルギーを供給することになる。他方、エレベーターの下向きの運動の場合には油圧モータに作用する重力に起因して油圧システムに追加の応力が必然的に加わる。これは、最終的には、油圧システム内における圧力の上昇を招き、それにより油圧流体、例えば作動油が付勢される。この過剰なエネルギーは、熱の状態に散逸され、かかる熱は、過熱及び最終的な故障を阻止するためにシステムの冷却に関して相当多くの労力を必要とする。
どの点から見ても、先行技術のシステムは、誤動作の危険がある状態でエネルギーを無駄にしている。
したがって、本発明の目的は、一方において油圧システム内におけるエネルギーのむら又は散逸を減少させ、他方において油圧システムを安全に稼働させるのに必要な冷却量を減少させるこの課題に対する解決策を提供することにある。
この目的は、請求項1記載の油圧エネルギー変換装置及び請求項6記載の油圧システムの作動方法によって達成される。好ましい実施形態は、従属形式の請求項に記載されている。
本発明によれば、油圧エネルギー変換装置を事実上任意の油圧システム、特にカウンタバランス弁を採用した油圧システムに連結可能である。本発明の変換装置は、油圧流体の流れを制御するマニホルド装置と、マニホルド装置を制御する制御装置と、マニホルド装置に連結されていて油圧システムによって供給された油圧エネルギーをマニホルド装置経由で貯蔵する少なくとも1つのアキュムレータとを有する。
一般に、変換装置は、油圧流体エネルギーが少なくとも1つのアキュムレータ内に貯蔵されているので、油圧システムからエネルギーをピックアップする。このエネルギーは、流体に作用する機械的エネルギーとして油圧システムの油圧モータによって生じる。油圧モータに連結されている負荷の運動により、流体に対するエネルギーが生じ、このエネルギーは最終的には、油圧システムに供給され、油圧モータは、この場合、発電機として働く。エネルギーが油圧流体に追加されると、力が油圧流体に作用し、それにより流体内の圧力が上昇し、その結果、流体エネルギーが高くなる。この場合も又、その結果として、カウンタバランス弁を通過しているときに速度が増大する。速度が高くなった結果として、圧力降下が生じる。この流体は、運動エネルギーを得る。事実上アキュムレータをロードするために、この運動エネルギーを変換装置によってピックアップする。次に、エネルギーの需要が生じたときにはいつでも、蓄積したエネルギーを油圧システムに再び供給することができる。これは、通常、油圧システムが発電機モードにあるのではなく仕事を行わなければならないときにはいつでも起こる。
マニホルド装置は、アキュムレータへのエネルギー又はアキュムレータからのエネルギーが油圧モータのそれぞれの需要に応じて、油圧システムに差し向けられ又は油圧システムから差し向けられるように制御装置によって制御される。
作動モードに応じて、油圧エネルギー変換装置を2つの互いに異なるモード、即ち、間欠モード及び連続モードで作動させることができる。後者の場合、本発明の変換装置は、マニホルド装置に連結されている2つのアキュムレータを備えるのが良い。これは、特に、油圧流体によって動かされるプランジャを備えたピストンを有する直線駆動装置に動力供給するシステムに当てはまる。プランジャの各運動により、油圧流体が圧縮される。この圧縮エネルギーは、変換装置に供給され、アキュムレータのうちの一方によって貯蔵され、これに対し、他方のアキュムレータは、プランジャを駆動するためにアキュムレータからエネルギーを供給することによって運動を同一方向に支援する。
特定の実施形態では、変換装置は、マニホルド装置に連結されていて油圧流体を油圧システムから受け入れる少なくとも1本の入口ラインを有する。これは、油圧エネルギーを少なくとも1つのアキュムレータ内に貯蔵するために提供されている。加うるに、この供給ラインは、更に、少なくとも1つの油圧アキュムレータ内に貯蔵されたエネルギーにより加圧される油圧流体を油圧システムに供給するようになっている。
さらに、第2のラインが、マニホルド内に集められたエネルギーを油圧システムの油リザーバに放出して戻すため又はエネルギーを油圧システムのポンプからアキュムレータ内に直接導くために好ましくはマニホルド装置に連結される。後者は、漏れ効果、例えば用いられる弁の漏れに起因して、マニホルド内の圧力降下を補償することになっている。
マニホルドは、少なくとも1つのアキュムレータからの流体の流れ及び/又は少なくとも1つのアキュムレータへの流体の流れを可能にする少なくとも1つのスイッチを有する。この場合、制御装置は、1つ又は複数のスイッチにリンクされ、スイッチは、好ましくは、弁である。このように、アキュムレータ内に蓄積されたエネルギーの量又はアキュムレータから放出されるエネルギーの量を正確に制御することができる。
本発明の別の観点によれば、油圧システムを作動させる方法であって、油圧システムが油圧駆動装置を含み、油圧駆動装置が油圧駆動装置への作動の流れ及び油圧駆動装置からの作動の流れを可能にするよう油圧流体流れライン及び油圧ラインによって駆動されるようになっている方法が提供される。油圧システムは、好ましくは、カウンタバランス弁を用いる形式のものであり、流体の流れは、油圧システムの油圧モータ又は駆動装置に至る途中でカウンタバランス弁を通る。本発明の方法では、油圧システムは、好ましくはカウンタバランス弁とインラインで設けられている特に上述した油圧エネルギー変換装置を含む。本発明の方法によれば、変換装置は、油圧駆動装置から流れて戻っている流体の圧力がしきい値を超えた場合、油圧駆動装置から流れて戻っている流体によって生じるエネルギーを少なくとも1つのアキュムレータ内に貯蔵し、この変換装置は、油圧駆動装置がエネルギーを必要とした場合にアキュムレータ内に貯蔵されたエネルギーを油圧駆動装置に供給する。
一実施形態では、変換装置は、2つのアキュムレータを用い、一方のアキュムレータは、油圧駆動装置からエネルギーを受け取り、それと同時に、他方のアキュムレータは、エネルギーを油圧駆動装置に供給する。
本発明は、システムによって用いられた流体エネルギーを回収し、そしてこれを将来の使用のために貯蔵する。本発明は、油圧システムに利用されると、エネルギーコストの著しい減少をもたらすことができる。幾つかの用途では、減少度は、本発明を採用しない状態の同一の機器を作動させるのに必要な動力の50%の節約レベルを超える。
以下において、添付の図面を参照して本発明について説明する。図及び対応の記載が別々の実施形態を示すと共に説明している場合であっても、一実施形態の特徴を本発明の別の実施形態と組み合わせることができるということは当業者には明らかである。本発明の内容は、図示の正確な構成には限定されず、図示されていない他のコンポーネントを用いることによって実現できる。図面において、同一の参照符号は、他の図の同一又は類似のコンポーネントを示している。
エレベーターを駆動する油圧システム内の本発明の油圧エネルギー変換装置の利用状態を示す図である。 図1の油圧システムの油圧線図である。 油圧エネルギー変換装置を使用しない場合(上側)及び本発明に従ってカウンタバランス弁の後に配置された油圧エネルギー変換装置を用いた場合(下側)の試験結果を示すプロトタイプ油圧システムによって駆動されたエレベーターを含むプロトタイプ油圧システムの試験結果を比較した2つのグラフ図である。 間欠作動向きに構成された実施形態においてカウンタバランス弁の後に本発明の油圧エネルギー変換装置を用いて負荷を吊り上げるための油圧直線アクチュエータの油圧線図である。 連続作動向きに構成された別の実施形態においてカウンタバランス弁の後に本発明の油圧エネルギー変換装置を用いて負荷を吊り上げる油圧直線アクチュエータの油圧線図である。
図1を参照すると、以下単に「変換装置」と呼ぶ油圧エネルギー変換装置4は、油圧システムのライン10,11に連結されるようになっている。図示の場合、油圧システムは、油圧流体(以下、単に「流体」と呼ぶ)、例えば作動油等のためのリザーバ6を含む。ポンプ7が流体を油圧駆動装置8、この場合、回転油圧モータにライン10,11経由で供給する。油圧モータは、油圧モータ8のシャフトに連結されたドラム52に巻き付けられたロープによって負荷、特にエレベーター5のかご51に連結されている。
変換装置4は、基本的には、1つ又は2つ以上のアキュムレータ2及びプログラム可能制御装置3に加えて、特定の用途の油圧作動論理を構成すると共に実現する弁及びセンサを受け入れるよう構成されたマニホルド装置又はブロック1を有する。
線図4及び線図5と同様、図2の油圧線図は、負荷を駆動するために用いられる油圧システムへの変換装置の理由を例示している。図2の場合、負荷は、回転油圧モータ8によって駆動されるエレベーター5である。図4及び図5では、直線油圧モータを駆動する2つの例が与えられている。全ての例は、共通して、流体(油)の流れを逸らしてエネルギーを蓄積し又は供給する弁を用いる技術的思想を含む。油圧アキュムレータ2は、エネルギーを蓄積する。プログラムマブル論理制御装置3は、油圧システムサイクル中に弁を作動させる器具を有すると共にデジタル制御の経時的効率を提供する。
さらに、変換装置4は、油圧システム内に設置されると、高速の流れからエネルギーを吸収し、このエネルギーは、熱として油圧流体中に散逸される。エネルギーは、用途に応じて、1つ又は2つ以上の油圧アクチュエータ8の仕事実行のために必要なシステムエネルギーに戻る。貯蔵されたエネルギーレベルは、油圧アクチュエータ8の寸法及びストロークに関連付けられ、かくして、各油圧用途の寸法との関係が保たれる。
変換装置は、次のように作動する。本発明は、互いに異なる2つの作動モード、即ち、間欠モデル及び連続モデルを提供する。間欠モデルの必要とするアキュムレータは、1つであり、連続モデルの必要とするアキュムレータは、2つである。
図2は、間欠モデルの一例を示している。このタイプは、エレベーターかご51の下方運動時に流体エネルギーを回収し、かご51の上方運動の際に流体エネルギーを供給するよう設計されている。
マニホルド1は、油圧エネルギー変換装置4及びカウンタバランス弁9を連続して作動させる油圧論理線図を表している。マニホルド1は、図示の例では、スイッチ、この場合、1つの3/2単一電磁弁20、1つの2/2単一電磁弁19及びアキュムレータ2内の圧力を測定するための圧力発信器25を備えている。3/2単一電磁弁20は、消勢時、流体エネルギーをカウンタバランス弁9に結合し、電磁弁20が付勢されると、流体エネルギーをアキュムレータ2に結合する。2/2単一電磁弁19は、アキュムレータ2を圧力ライン12に連結し、この弁19は、流体エネルギーを作動油リザーバ6に差し向けると共に流体エネルギーをポンプ7からアキュムレータ2に加える役割を果たす。
制御ユニット3は、変換装置4を用いて上方及び下方の運動の指令を処理する。
かご51の運動が下向きである場合、制御ユニット3は、弁20を付勢し、26のところで圧力を読み取り、そして制御ユニット3が可能な限り最大の圧力を受け取ると、制御ユニット3は、弁20を消勢し、流れをカウンタバランス系統9に切り換える。
かご51の運動が上向きである場合、制御ユニット3は25のところで圧力をチェックする。この圧力が所与の高しきい値及び低しきい値内に収まっている場合、制御装置は、いつでも弁20を付勢することができる状態にある。もしそうでなければ、制御装置3は、ポンプ7をターンオンし、弁19をターンオンし、圧力が25のところで十分な圧力に達すると、弁19とポンプ7の両方をターンオフし、これは、単に、かご51の上向き運動を実施するための必要な不足エネルギーでシステムを満たすことにある。
変換装置4は、カウンタバランス弁9と直列状態で設置されているように示されているので、変換装置4への流れを止めて変換装置4なしでカウンタバランス系統の作動を可能にするよう構成された3つの玉弁2/2,21,22,23が設けられている。
本発明の変換装置を用いると、変換装置が設けられている基準システムと比較して、例えば図1に示されている油圧システムでは多量のエネルギーを節約することができる。
カウンタバランス弁9の後に利用されるプロトタイプを用いて試験を実施した。この試験では、貨物エレベーター5は、全動程が2.5mの場合、約300ポンド(136kg)を吊り下げる能力を備えていた。油圧システムで貨物を取り扱うために従来技術が用いられ、変換装置の設置前後においてKWでエネルギーの消費量の比較をこの機器について行った。結果は、変換装置なしで同じ仕事を行う上でエネルギー消費量が電気需要の40%に近いエネルギー減少レベルを生じたということであった。
この制御装置3を2つの別々の論理でプログラムし、一方の論理は、単一の従来型油圧システムを表し、他方の論理は、変換装置付きの油圧システムを表している。両方は同一のロード条件、自動化及び一定の期間にわたって同じサイクル数を受けた。試験をシステムが以下の作動表に従って作動させたという点で図2に示されているシステムについて実施した。
Figure 2016530455
変換装置がカウンタバランス弁9の後に配置されたシステムについての図3のグラフ図で定性的に理解できるように、2分間の間に8回の上下動が実施されており、電力消費量は、従来型油圧システムについては140ワットであり、変換装置4で作動させると80ワットに減少し、その結果、2.5メートルの距離だけ192kgについての同じ上下動を実施する上でエネルギー消費量のうちの43%が節約された。
上述の上記表から理解できるように、変換装置を例えば図2に示されているように下向き運動の際にカウンタバランス弁9の前に利用すると、その結果は良好であり、システムは、50%未満の電力需要で作動され、従来型のシステムよりも2%速かった。
作動は、油圧アクチュエータの振動数の時間当たりのサイクルの回数に応じて、連続的又は間欠的として特徴づけられる。この周波数は、問題のシステムの製品の最適性能を得る上での要因である。この分割は、コンポーネントのその相当大きな費用のために必要であることが判明した。かくして、用途に合わせたカスタム化は、市場における可能性を得る上での理想的なツールである。2つの条件の大きな違いは、主として、1つ又は2つ以上の油圧アキュムレータ2が存在するかどうかである。
図1〜図3を参照して説明した実施形態並びに図4の線図に示された実施形態は、間欠モデルに従って働く。エレベーター5の場合、下向きの運動だけが変換装置4の1つのアキュムレータ2を「充填」し、かくして、アキュムレータのロードが間欠的に実施される。
図4の実施形態は、駆動装置又はモータがピストン81及びピストン内で動くプランジャ82を備えた油圧直線モータ80である点で、上述の図に示された実施形態とは異なっている。この場合も又、アキュムレータ2を1つだけ用い、このアキュムレータは、一方向における一ストローク中にのみロードされ、これに対し、このアキュムレータは、逆方向へのプランジャ82の運動中にアンロードされる。この実施形態の機能は、基本的には、図2を参照して説明した実施形態と同一である。
図5は、連続モードを実施するために改造された図2の実施形態の改造例を示している。この場合、2つのアキュムレータ2,28が変換装置4内に存在する。このモデルは、交互に働き、一方のアキュムレータ2は、システムが失っているエネルギーを蓄積し、他方のアキュムレータ28は、エネルギーをシステムに戻す。このように、プランジャ82の運動は、圧縮をもたらし、かくして流体を一方の側で付勢し、例えばアキュムレータ2をロードし、他方の側が「アンロード中の」アキュムレータ28によって支援される。逆ストロークの際、プランジャ82は、「アンロード中の」アキュムレータ2(それ以前にロードされている)によって支持され、流体を圧縮して最終的にアキュムレータ28をーロードする。これにより、直線油圧モータ80が実施する全てのストロークからエネルギーを得ることができる。
油圧エネルギー変換装置は、任意の油圧流体システムに利用できる。この油圧エネルギー変換装置は、流体の運動エネルギーを捕捉し、これをピエゾメトリック圧力流体エネルギーに変換し、これを長期間にわたって貯蔵し、そして、システムが追加の油圧エネルギーを必要とした場合にはいつでもこれを流体の運動エネルギーに再変換する。このプロセス全体は、油圧コンポーネント及び大衆消費電子部品、例えば電気油圧方向弁、又は別々の信号比例弁、圧力制御、手動式又は電気式圧力伝送器及び圧力スイッチ、油圧アキュムレータ、プログラマブル論理制御装置信号及び電気によって自動的に実施される。

Claims (7)

  1. 油圧システムに連結可能な油圧エネルギー変換装置(4)であって、前記変換装置(4)は、油圧流体の流れを制御するマニホルド装置(1)と、マニホルド装置(1)を制御する制御装置(3)と、前記マニホルド装置(1)に連結されていて前記油圧システムによって供給された油圧エネルギーを前記マニホルド装置(1)経由で貯蔵する少なくとも1つのアキュムレータ(2)とを有する、油圧エネルギー変換装置(4)。
  2. 少なくとも2つのアキュムレータ(2,28)が前記マニホルド装置(1)に連結されている、請求項1記載の油圧エネルギー変換装置(4)。
  3. 前記変換装置(4)は、前記マニホルド装置(1)に連結されていて油圧エネルギーを前記少なくとも1つのアキュムレータ(2)に貯蔵するために油圧システムからの油圧流体を受け入れる少なくとも1本の供給ラインを有し、前記少なくとも1本の供給ラインは、更に、前記少なくとも1つの油圧エネルギーアキュムレータ(2)内に貯蔵された前記油圧エネルギーによって加圧された油圧流体を前記油圧システムに供給するようになっている、請求項1又は2記載の油圧エネルギー変換装置(4)。
  4. 前記マニホルド装置(1)は、前記少なくとも1つのアキュムレータ(2)からの流体の流れ及び/又は前記少なくとも1つのアキュムレータ(2)への流体の流れを可能にする少なくとも1つのスイッチ(20)を有する、請求項3記載の油圧エネルギー変換装置(4)。
  5. 前記少なくとも1つのスイッチ(20)は、弁である、請求項4記載の油圧エネルギー変換装置(4)。
  6. 油圧システムを作動させる方法であって、前記油圧システムは、油圧駆動装置(8,80)を含み、前記油圧駆動装置は、特にカウンタバランス弁(9)を介して前記油圧駆動装置(8,80)への作動の流れ及び前記油圧駆動装置(8,80)からの作動の流れを可能にするよう油圧流体流れ及び油圧ライン(10,11)によって駆動され、特に請求項1〜5のうちいずれか一に記載の油圧エネルギー変換装置(4)が特に前記カウンタバランス弁(9)とインラインで前記油圧システム内に配置され、前記変換装置は、前記油圧駆動装置から流れて戻っている流体の圧力がしきい値を超えた場合、前記油圧駆動装置から流れて戻っている前記流体によって生じるエネルギーを少なくとも1つのアキュムレータ(2,28)内に貯蔵し、前記変換装置は、前記油圧駆動装置(8,80)がエネルギーを必要とした場合に前記アキュムレータ(2,28)内に貯蔵されたエネルギーを前記油圧駆動装置に供給する、方法。
  7. 前記変換装置は、2つのアキュムレータ(2,28)を用い、一方のアキュムレータは、前記油圧駆動装置(8,80)からエネルギーを受け取り、それと同時に、他方のアキュムレータは、エネルギーを前記油圧駆動装置(8,80)に供給する、請求項6記載の方法。
JP2016515429A 2013-09-16 2013-09-16 油圧アキュムレータ及び油圧システムにおいてエネルギーを回収する方法 Pending JP2016530455A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/002779 WO2015036005A1 (en) 2013-09-16 2013-09-16 Hydraulic accumulator and method for recovering energy in a hydraulic system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016530455A true JP2016530455A (ja) 2016-09-29

Family

ID=49303938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515429A Pending JP2016530455A (ja) 2013-09-16 2013-09-16 油圧アキュムレータ及び油圧システムにおいてエネルギーを回収する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160222987A1 (ja)
EP (1) EP3047153A1 (ja)
JP (1) JP2016530455A (ja)
KR (1) KR20160058853A (ja)
CN (1) CN105723098A (ja)
AU (1) AU2013400443A1 (ja)
EA (1) EA201600249A1 (ja)
MX (1) MX2016003373A (ja)
WO (1) WO2015036005A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106395514B (zh) * 2016-11-01 2018-07-10 湖南科技大学 曳引电梯动态平衡、节能与降低自重要求的方法及装置
IT201800009449A1 (it) * 2018-10-15 2020-04-15 Gvm Martini Spa Metodo e impianto per il monitoraggio automatico di un circuito idraulico per ascensori, montacarichi e simili, provvisti di sicurezza intrinseca
RU2688130C1 (ru) * 2018-10-30 2019-05-17 Валерий Владимирович Бодров Гидравлический блок рекуперации энергии

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158403U (ja) * 1978-04-27 1979-11-05
JPS5617407U (ja) * 1979-07-20 1981-02-16
JPS6113004U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 新キャタピラ−三菱株式会社 液圧再生回路
JP2008019910A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械における油圧制御システム
JP2008089024A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 油圧アクチュエータの制御装置及びこれを備えた作業機械
JP2009275769A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Caterpillar Japan Ltd 流体圧シリンダ制御回路
JP2011514954A (ja) * 2008-02-28 2011-05-12 キャタピラー インコーポレイテッド 旋回モータの運動エネルギを回生する制御システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI99110C (fi) * 1993-06-01 1997-10-10 Kone Oy Menetelmä hissin käyttämiseksi ja hissikoneisto
US7204086B2 (en) * 2000-05-25 2007-04-17 J.C Bamford Excavators Limited Method of operating a hydraulic system for a loader machine
US6655136B2 (en) * 2001-12-21 2003-12-02 Caterpillar Inc System and method for accumulating hydraulic fluid
DE102008048056A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Still Gmbh Hydrostatisches Antriebssystem eines Flurförderzeugs
CN101713372B (zh) * 2009-12-02 2011-09-21 浙江大学 基于液压传动双行程做功的波浪能量吸收装置
CN201649155U (zh) * 2010-02-05 2010-11-24 浙江大学 液压挖掘机回转减速制动能量回收系统
CN101870160B (zh) * 2010-03-30 2013-05-29 浙江大学 用于注塑机的泵-阀复合控制液压系统及其控制方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158403U (ja) * 1978-04-27 1979-11-05
JPS5617407U (ja) * 1979-07-20 1981-02-16
JPS6113004U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 新キャタピラ−三菱株式会社 液圧再生回路
JP2008019910A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械における油圧制御システム
JP2008089024A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 油圧アクチュエータの制御装置及びこれを備えた作業機械
JP2011514954A (ja) * 2008-02-28 2011-05-12 キャタピラー インコーポレイテッド 旋回モータの運動エネルギを回生する制御システム
JP2009275769A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Caterpillar Japan Ltd 流体圧シリンダ制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015036005A1 (en) 2015-03-19
MX2016003373A (es) 2017-01-06
US20160222987A1 (en) 2016-08-04
EP3047153A1 (en) 2016-07-27
KR20160058853A (ko) 2016-05-25
CN105723098A (zh) 2016-06-29
EA201600249A1 (ru) 2016-07-29
AU2013400443A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2799104C (en) An apparatus and method for recuperation of hydraulic energy
RU2012156129A (ru) Установка для бурения по породе и способ для движения вниз по склону
CN108343646B (zh) 一种电液混合驱动式机械臂控制系统及控制方法
US10359063B2 (en) Method and system for recovering and utilizing operating energy of crane, and crane
JP2016530455A (ja) 油圧アキュムレータ及び油圧システムにおいてエネルギーを回収する方法
CN102491173A (zh) 起重机以及起重机用闭式卷扬负功率控制系统
CN108383039A (zh) 一种节能型步进式升降机构液压控制系统
CN100516519C (zh) 常规游梁式抽油机的二次调节液压节能系统
CN104100508B (zh) 将由马达驱动的、转速可变的液压泵作为流体静力的传动装置的应用
US5862663A (en) System for raising and lowering the load support of an electric lift truck
US9605694B2 (en) Energy recapture system for hydraulic elevators
CN105156412A (zh) 起重机变幅能量回收与再利用方法和系统、及起重机
CN209875620U (zh) 步进式机构的传动系统及其能量回收系统
CN208397033U (zh) 一种液压系统及打包机
CN204327665U (zh) 起重机变幅能量回收与再利用系统及起重机
CN203701941U (zh) 新型旋挖钻机加压及主卷扬系统
CN107642511B (zh) 一种直驱式电液伺服模锻锤控制系统
CN203670127U (zh) 机械式砂浆泵
CN113668639B (zh) 行车制动系统、控制方法与电动装载机
CN114483678B (zh) 强夯机电液控制系统及强夯机
CN114775722B (zh) 挖掘机及其回转制动控制方法、系统
CN212272677U (zh) 液压控制阀块、液压控制系统及液压设备
CN219754919U (zh) 风电机组液压润滑集成系统及风力发电设备
CN214617262U (zh) 一种流体智能阀
CN202625718U (zh) 一种用于矿用提升绞车的带动力液压制动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180326