JP2016529987A - 患者の椎間板に案内管を留置するための手術セット - Google Patents

患者の椎間板に案内管を留置するための手術セット Download PDF

Info

Publication number
JP2016529987A
JP2016529987A JP2016533830A JP2016533830A JP2016529987A JP 2016529987 A JP2016529987 A JP 2016529987A JP 2016533830 A JP2016533830 A JP 2016533830A JP 2016533830 A JP2016533830 A JP 2016533830A JP 2016529987 A JP2016529987 A JP 2016529987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide tube
set according
optolator
cannula
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6638909B2 (ja
Inventor
リース,ヴォルフガング
Original Assignee
ジョイマックス ゲーエムベーハー
ジョイマックス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョイマックス ゲーエムベーハー, ジョイマックス ゲーエムベーハー filed Critical ジョイマックス ゲーエムベーハー
Publication of JP2016529987A publication Critical patent/JP2016529987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638909B2 publication Critical patent/JP6638909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7061Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant for stabilising vertebrae or discs by improving the condition of their tissues, e.g. using implanted medication or fluid exchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7074Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00261Discectomy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、スティレット(1)、カニューレ(2)、ガイドワイヤ(3)及び留置されるべき案内管(4)を有する案内管(4)を留置するための手術セットである。手術箇所への進入を簡単かつ患者にとって負担が少ない方法で遂行するために、本発明はさらに、その外径が案内管(4)の内径に相当し、直径がガイドワイヤ(3)の直径に相当する管腔を具備する案内管(4)用のオプチュレータ(5)を設ける。【選択図】図4

Description

本発明は患者の椎間板に案内管を留置するための、スティレット、カニューレ、ガイドワイヤ及び留置されるべき案内管を有する椎間板進入手術セットに関する。
椎間板の摘出、身体組織の閉塞、椎体領域への処置などのような、患者の脊柱管領域の低侵襲の、(患者の皮膚を通して行われる)経皮的な、特に内視鏡による手術の場合、それによって手術範囲の観察及び相応の手術作業を実施するためのさらなる器具及び道具が挿入される案内管がまず留置される。
通常ここではまず皮膚の切開口を通じ、それらの遠位端面で双方ともに先鋭化された(中空)カニューレ及びその中にあるスティレットから成るユニットが椎間板中心部まで挿入される。続いてスティレットがカニューレから除去され、これを通してガイドワイヤがその遠位端をもって反対側にあるファイバリング端まで挿入され、それによってその近位端に最初にその中にあったスティレットとの接続のためのルアーアダプタ形成を具備する中空カニューレが、ガイドワイヤを介して引き抜かれ、除去される。さらにその後、まず非常に小さい直径を有する拡張器がガイドワイヤを介して挿入され、それを介してその後より大きな直径を有する拡張器など、合計2つから4つの拡張器が挿入されることにより、スリーブ型拡張器を用いて皮膚表面から脊柱管への進入経路が拡張される。最後の拡張器の挿入後、その中にある拡張器及びガイドワイヤは除去され、残った最大直径を有する拡張器を通じ、器具及び道具用の好適には洗浄軸の形の案内管が挿入される。
上記の説明は、この方法によって、それが最後に設けられるべき案内管又は洗浄軸のために必要であるように、進入経路が断面をより一層半径方向に拡張されることを示す。なぜなら後者は前述したように設置されたオプチュレータを通して挿通されるため、これが案内管或いは洗浄軸よりも大きな直径を有さなければならない。それによって処置の実施に必要である以上の身体組織の外傷及び損傷が生じる。
本発明は、案内管の留置を容易、簡略、迅速及びそれによって省時間的方法で、患者の外傷負担の軽減を実現する、椎間板への進入、特に脊柱管への案内管の留置を可能にする手術セットを提供することを課題とする。
本発明により前述の課題は、その外径が案内管の内径に相当し、直径がガイドワイヤの直径に相当する管腔を具備する案内管用のオプチュレータを特徴とする、冒頭で述べられた種類の脊柱管進入手術セットによって解決される。
本発明により、皮膚表面から椎間板に渡ってガイドワイヤのみを残すために、それによって挿入されたガイドワイヤを介してカニューレが除去された後、案内管及びその中にあるオプチュレータから成るユニットを一緒に椎間板付近の手術領域まで挿入し、そのとき患者の身体組織中の進入経路の拡張をワンステップで行うことが可能になり、そのとき挿入のための案内管を取り巻く拡張器(ブッシュ)が不要であるため、案内管が所定の直径を有する場合、より小さな直径での拡張ができ、外傷が少ない。
案内管及び挿管されたオプチュレータのユニットの挿入後、後者はガイドワイヤとともに除去され、好適には洗浄軸として形成される案内管だけが残されることができる。これによって手術領域の洗浄が行われ、冒頭で述べられたように、さらなる器具及び道具が挿入されることができる。
セットの細長い、特に円筒及び棒状の部品は、好適には(ステンレス)鋼である金属から成り、そのとき硝酸塩も対象となる。ガイドワイヤはそのとき好適には一体型部品、特に一体型の棒として形成され、アダプタヘッド、グリップ部分などの要素の近位構成部材は好適にはポリエチレン、ポリプロピレンなどの合成樹脂から成る。
特にガイドワイヤ及び、安定性及び剛性要件の要請に応じて可能な限り薄く(0,15mmから30mmに)形成される案内管の壁であるその他の器具部品が、通常の寸法を有する一方、オプチュレータはその内部の中心軸である管腔とその外壁の間に、静力学上及び安定性上の理由のために必要とされる以上に大きな壁厚を有する。特にオプチュレータの壁は少なくともガイドワイヤの直径と同様の強度を有するため、オプチュレータの外径はガイドワイヤの3倍の強度を持つ。これによりワンステップで患者の身体組織を通じてその皮膚表面から脊柱管まで至る進入経路の著しい拡張が、案内管及びその中にあるオプチュレータから成るユニットの挿入の際になされる。
好適な形態において、オプチュレータの遠位端部は、その先端側に向かってテーパ状に狭まることが企図される。そのとき案内管は特にその長さの4分の3以上に渡って硬質であるべきである。非常に好適には全案内管が硬質である。さらなる好適な形態では、オプチュレータの先端面が鈍く形成されている。オプチュレータはその先端面に開口部を有する管腔を持つ。前面が鈍いとは、開口部を取り巻く壁、特にその先端面の環状領域が尖らず、特に切断部又は切断縁のような切断部材を全く持たないということである。環状の前面は丸みを帯びるか、又は平坦化されてよい。それによって貫入されるべき身体組織の損傷の危険が低減される。また貫入されるべき身体組織の拡張がより穏やかである。
患者の身体組織中の進入経路のやや負担のある拡張を補助するために、オプチュレータの遠位端部をその先端面に向かってテーパ状に形成する、本発明のさらなる形態が企図され、そのとき特にオプチュレータのテーパ形状が凸円錐形に形成され、最も好適にはテーパ形状が縦断面でオプチュレータの外側から中心軸に向かって放物線状に、オプチュレータの軸上の放物線形の起点とともに生じる。
本発明のさらなる形態は、オプチュレータのテーパ状遠位端領域が案内管の遠位端部より遠位方向に突出することを企図する。
さらなる好適な形態は、最大限に案内管に挿入されたオプチュレータの場合、案内管の先端面が、恒常的な直径を有するその円筒状の本体からそのテーパ状領域までのオプチュレータの移行部と軸方向に一致することを企図する。そのときオプチュレータの案内管中の最大の挿入深さは、案内管頭部及びオプチュレータのグリップ部分のような両部材の近位ストッパ部によって限定される。そのような不断に遠位に向かってテーパ形状をなす端のない移行部は、挿入の際に身体組織を特に穏やかに拡張する。そのことから、スティレットの外径は中空カニューレの内径に相当し、及び/又はスティレットは接続頭部を介して軸方向に固定されかつ抗トルク的に中空カニューレの接続頭部と接続できる。接続は特にルアーアダプタとして形成できる。
このことから案内管は洗浄軸であり、そのとき特に案内管はその近位端に洗浄接続を具備する。洗浄接続は洗浄軸の働きをする案内管の側方の、好適には60°から90°の角度のところにある。
本発明の手術セットにより、スティレットが差し込まれたカニューレが患者の皮膚を通して脊柱管まで挿入され、続いてスティレットがカニューレから除去され、カニューレを通してガイドワイヤが挿入され、その後カニューレが除去され、そしてさらには留置されるべき案内管及びその中にある軸性の管腔を有するオプチュレータから成るユニットが、オプチュレータの管腔を用いて、導入管を介して脊柱管まで患者の体内の進入経路を拡張しながら挿入され、その後オプチュレータ及びガイドワイヤが案内管から除去される、という手順がこのようにして可能になる。
そのとき特に、患者の身体組織を通り椎間板に至る導入経路の拡張がオプチュレータのテーパ状端領域を用いて行われ、及び/又は案内管が挿入され及びガイドワイヤと共にオプチュレータが除去された後、案内管の遠位末端の遠位にある患者の手術領域が、近位で洗浄軸として形成された案内管に配置された洗浄接続によって洗浄されるという措置が取られる。さらなる処置により、オプチュレータ及びガイドワイヤを案内管から除去した後、それを通して、内視鏡、プライヤ、クランプ、カッター及び高周波プローブのようなさらなる器具及び/又は道具が案内管の遠位末端の遠位にある手術領域まで挿入される。
好適な形態では、オプチュレータの管腔が2mmから5mmの直径を持ち、案内管の壁圧が0,25mmから0,5mmであり、及び/又はカニューレの外径が0,9mmから1,2mmであることができ、そのとき0,9mmから1,0mmの外径を有するカニューレは(欧州規格ISO 4626に基づき)20Gカニューレ(G=ゲージ)と、1,2mmの外径を有するカニューレは18Gカニューレと名付けられる。
そのとき好適な形態において、手術セットは上述され名付けられた部品のみから成ることが企図される。
本発明のさらなる利点及び特徴は、特許請求の範囲及び、本発明の実施形態例について詳細に図面を参照して解説する以下の説明から明らかになる。
内部にあるスティレットを有する中空カニューレを示す図である。 中空カニューレ及び差し込まれたスティレットの遠位端部の拡大図である。 中空カニューレ及び差し込まれたスティレットの遠位端部の拡大図を代替的な実施形態において示す図である。 スティレットの除去後、中空カニューレを貫通するガイドワイヤを有する中空カニューレを示す図である。 中空カニューレ除去後のガイドワイヤのみを示す図である。 ガイドワイヤを介して脊柱管まで挿入されたその中にあるオプチュレータを有する案内管としての洗浄軸のユニットを示す図である。 オプチュレータ及びガイドワイヤの同時除去を図示した図である。 手術位置に残される案内管としての洗浄軸を示す図である。 オプチュレータのみを概略的な側面図で示した図である。 オプチュレータを縦断面図で示す図である。
本発明の手術器具又はセットは基本的に次の部品から成る:
スティレット1、中空カニューレ2、ガイドワイヤ3、洗浄軸形状の案内管4、及びオプチュレータ5。
スティレット1は図1においてその中空カニューレ2に差し込まれた位置でのみ図示され、そのときスティレットの遠位端1.1及びその接続頭部1.2が識別できる。図1aはこの状況を拡大して示す。
中空カニューレ2は切断カニューレとして形成され、その遠位末端に片側斜角先端2.1を具備する。その近位端にそれは同様に接続頭部2.2を設け、そのとき接続頭部1.2及び2.2はルアーアダプタとして形成されるため、挿入のための中空カニューレ2及びスティレット1は特に軸方向に固定され、しかしまた抗トルク的に互いに接続されている。
図1bは、スティレット1の遠位端1.1が中空カニューレの先端2.1に位置を合わせて装備された、スティレット1及び中空カニューレ2の代替的形態を示し、そのときスティレット1及び中空カニューレ2の前面は、両部品の横断面に渡って同様に部品1、2の軸に対して90°ではない有限な角度で平らに延び、軸に対して特に30°から65°の角度を形成する。
スティレット1の外径は中空カニューレ2の内径に相当する。それはつまり両規格直径が基本的に同じであり、スティレット1を大きな困難及び大きな摩擦力の克服なしに中空カニューレ2の中に及びそれを通して挿入することができ、及びスティレット1の外周と中空カニューレ2の内周間の不要な半径方向の隙間なしにこれからまた抜去できるように、直径が公差に準拠して適合されているということである。
ガイドワイヤの強度は最大限に、それが中空カニューレ2の管腔という観点から同様に上記の測定規則に対応するものである。ガイドワイヤは、ゆとりを持って中空カニューレ2を通して挿入されることができるように、より細く形成されることもできる。いずれにせよガイドワイヤ3の長さは実質的に中空カニューレ2の(と同時にスティレット1の)長さを、少なくとも中空カニューレ2の長さの4分の1、好適には3分の1を超える。ガイドワイヤ3の両頭部は鈍く、円錐曲線として形成される。
本発明の手術セット又は手術器具の実質的に新しい部品は、図4に示された部品である案内管4及びオプチュレータ5である。一方で案内管4の内径及びオプチュレータ5の外径という観念から、もう一方でオプチュレータ5の管腔の内径及び使用されるガイドワイヤ3の外径という観点から、上記のように中空カニューレ2及びスティレット1に関して説明されたものと、質的に同様の寸法規則が有効である。
特に純粋な管軸4.1の、特に案内管4である案内管の長手寸法は、中空カニューレ2と同様の、好適にはそれをやや上回る寸法基準となる。案内管4の先端面4.2は同様に片面斜角になっており、つまり管軸4.1の壁の1面から対角線上に向き合う面まで延びる前面の斜角が、案内管4の長手方向軸Aに対し約45°の角度をなす。案内管4は近位端に次に詳しく説明される頭部4.3を具備する。
オプチュレータ5は、それが案内管4の中を通して完全に挿入されたとき、案内管4の頭部4.3のアダプタ部4.6に接するその頭部5.1のストッパによって、遠位末端5.2をもって案内管4の前面4.2から突出する長さを有する。オプチュレータ5の遠位端部5.2は先端面5.3に向かってテーパ状に狭まる。円錐形の先端形成が基本的に可能である一方、テーパ形状は好適な図示された実施形態例において凸型形成を有し、前面5.3におけるその曲率半径が、オプチュレータ5の円筒形軸部分へのここでは近位側にある移行部よりも小さく、そのためテーパ状遠位端部5.2の外壁が断面において、オプチュレータ5の中間軸Aから側壁まで略放物線形で先端面5.3の起点に続く。
オプチュレータ5はその頭部5.1の近位端にグリップ部5.4を具備する。案内管4の頭部4.3のアダプタ部4.6とともに、オプチュレータ5の案内管4への最大の進入深さを制限するストッパが形成される。この位置でオプチュレータの先端面5.3は案内管の先端面4.2を越えて突出し、そのためオプチュレータ5のテーパ状先端面5.3から案内管4の先端面4.2までのほぼ連続的な縁のない移行部が生じる。
グリップ部5.4は、オプチュレータ5が案内管4に最大限に進入している状態で、オプチュレータ5の延在方向で案内管のアダプタ部4.6の後部で切断された縁の軸方向後方に届く2つの栓を有する。これらは半径方向に案内管4の延在軸の周囲にずらして配置され、案内管4及びオプチュレータ5の軸方向の相対運動を可能にする。最大限に進入した状態で、アダプタ部4.6に設置された(図示されない)レバは案内管4及びオプチュレータ5の軸回転を可能にする。それによってグリップ部5.4の栓が、アダプタ部4.6の後部で切断された縁の後方に嵌入され、この状態で両部品の軸方向の相対運動を阻止する。レバの逆回転によりこの封鎖は再び解除される。
案内管4の頭部4.3は、それを介して案内管4の先端面4.2にある椎間板領域の手術領域を患者の身体の外側から洗浄接続4.4及び案内管4の軸4.1を介して洗浄することができる、半径方向に延在し側方に位置する洗浄接続部4.4を具有するため、図示された実施形態例では案内管4が洗浄軸として形成されている。
洗浄接続はさらに弁レバ4.5を設ける。これは円錐形に形成され洗浄接続4.4の逆側の端に固定される。弁レバ4.5は、開口した状態で洗浄接続4.4の内部と同一平面上に整合される孔形の孔を有する。閉口した状態で孔は垂直にこの方向に向けられるため、案内管への入り口は閉鎖されている。
案内管4を患者の皮膚を通し脊柱管の手術領域まで導入する手術技術は次のように行われる。
まず通常、中空カニューレ2及び差し込まれたスティレット1のユニットを患者の皮膚の切開口を通して脊柱管まで挿入する。
続いて部品1.2及び2.2によって成形されたルアーアダプタを解除することで、−部品を互いに対して逆回転させることによって−スティレット1を中空カニューレから除去する。
次にガイドワイヤ3が、ガイドワイヤ3の遠位末端が手術領域に達するまで中空カニューレの中に、及びそれを通して挿入される。
さらなる手術のステップにおいてその後中空カニューレ2は近位方向にガイドワイヤ3を介して引き抜かれ、そのため次に図3が示すようにまずガイドワイヤ3のみが残される。
続いてガイドワイヤ3を介して、案内管4及び差し込まれたその遠位末端をもってこれから突出するオプチュレータから成るユニットが手術領域に挿入され、そのときオプチュレータ5のテーパ状遠位端部5.2、或いはその先端面5.3からオプチュレータの円筒形に形成された軸部分5.4の周囲まで拡張された遠位端部5.2が進入経路を拡張し、それはさらに案内管4によって開放される。
最後のステップでは同時に−オプチュレータ5がグリップ部5.5を介して−及びガイドワイヤ3が案内管4から除去される。
それによって手術領域の洗浄が行われ、続いて内視鏡が、これとその光学技術によって案内管4の遠位末端4.2前方の手術領域を観察するために、案内管4を通して挿入される。さらにその後、案内管4を通じた切開、把持、又は切削道具の導入、又は案内管4を通じた高周波プローブの挿入のような、脊柱管領域の身体組織部分の閉塞或いは除神経を実行するための通常の手術処置を行うことができる。

Claims (24)

  1. スティレット(1)、カニューレ(2)、ガイドワイヤ(3)及び留置されるべき案内管(4)を有し、その外径が前記案内管(4)の内径に相当し、直径が前記ガイドワイヤ(3)の直径に相当する管腔を具備する、前記案内管(4)用のオプチュレータ(5)を特徴とする、患者の椎間板に案内管(4)を留置するための椎間板進入手術セット。
  2. 前記案内管(4)が少なくともその近位端からのその長さの大部分に渡って硬質であることを特徴とする請求項1に記載のセット。
  3. 前記オプチュレータ(5)の遠位端部(5.2)がその先端面(5.3)に向かってテーパ状に狭まることを特徴とする請求項1又は2に記載のセット。
  4. 前記オプチュレータ(5)のテーパ形状が凸曲面状に形成されることを特徴とする請求項3に記載のセット。
  5. 前記オプチュレータ(5)の外側面から中心軸(A)にかけてのテーパ形状が縦断面で 放射線状に、前記オプチュレータ(5)の前記軸(A)上の放射形の起点とともに生じることを特徴とする請求項3又は4に記載のセット。
  6. 前記オプチュレータの前記先端面が鈍いことを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  7. 前記オプチュレータ(5)の前記テーパ状遠位端部(5.2)が前記案内管(4)の前記遠位端より遠位方向に突出することを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  8. 最大限に前記案内管(4)に挿入されたオプチュレータの場合、前記案内管の前記先端面(4.2)が軸方向に前記オプチュレータのその不変の直径を有する円筒形の本体からそのテーパ状領域までの移行部と一致することを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  9. 前記案内管(4)がその遠位端で片面斜角及び、それによって先端面(4.2)としての先端を持つことを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  10. 前記案内管(4)が洗浄軸として形成されることを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  11. 前記案内管(4)がその近位端に洗浄接続(4.4)を具備することを特徴とする請求項10に記載のセット。
  12. 前記洗浄接続(4.4)が前記案内管(4)の側方に設けられることを特徴とする請求項11に記載のセット。
  13. 前記洗浄接続が前記案内管(4)の軸(A)に対し90°の角度で設置されることを特徴とする請求項12に記載のセット。
  14. 前記スティレット(1)の外径が前記中空カニューレ(2)の内径に相当することを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  15. 前記スティレット(1)が接続頭部(1.2)を介して軸方向に固定され、かつ耐トルク的に前記中空カニューレの接続頭部に接続可能であることを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  16. 前記オプチュレータ(5)の前記管腔が2mmから5mmの直径を持つことを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  17. 前記案内管(4)の壁厚が0,25mmから0,5mmであることを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  18. 前記カニューレ(2)の外径が0,9mmから1,2mmであることを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  19. 先行請求項で名付けられた部品のみから成ることを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載のセット。
  20. 差し込まれたスティレット(1)を有するカニューレ(2)が患者の皮膚を通して椎間板まで挿入され、続いて前記スティレット(1)が前記カニューレ(2)から除去され、前記カニューレを通してガイドワイヤ(3)が挿入され、その後前記カニューレ(2)が除去され、留置されるべき案内管(4)及びその中にある軸性の管腔を有するオプチュレータ(5)から成るユニットが、前記オプチュレータ(5)の前記管腔を使い、前記案内管(4)を介して椎間板の中心まで患者の体内の進入経路を拡張しながら挿入され、続いて前記オプチュレータ(5)及びガイドワイヤが前記案内管(4)から抜去されることを特徴とする患者の椎間板に案内管を挿入する方法。
  21. 前記連絡路が前記オプチュレータ(5)のテーパ状端部(5.2)を使って患者の身体組織を通して椎間板まで拡張されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記進入経路が前記オプチュレータ(5)のその前面(5.3)からその円筒形部分(5.4)に向かって凸状に拡大する端部領域(5.2)を使って、患者の身体組織を通して拡張されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記案内管(4)を挿入し、オプチュレータ(5)をガイドワイヤ(3)と共に除去した後、前記案内管の前記遠位端の遠位にある患者の手術領域が、前記洗浄軸として形成された案内管(4)の近位に配置された前記洗浄接続(4.4)で洗浄されることを特徴とする請求項20から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. オプチュレータ(5)及びガイドワイヤ(3)を前記案内管(4)から抜去した後、これを通して内視鏡、プライヤ、クランプ、カッター、及び高周波プローブのようなさらなる器具及び/又は道具が前記案内管(4)の前記遠位端(4.1)の遠位にある手術領域まで挿入されることを特徴とする請求項20から23のいずれか一項に記載の方法。
JP2016533830A 2013-08-14 2014-07-03 患者の椎間板に案内管を留置するための手術セット Active JP6638909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202013007340.3U DE202013007340U1 (de) 2013-08-14 2013-08-14 Operationsset zum Legen eines Zugangsrohrs in die Bandscheibe eines Patienten
DE202013007340.3 2013-08-14
PCT/EP2014/001834 WO2015022040A1 (de) 2013-08-14 2014-07-03 Operationsset zum legen eines zugangsrohrs in die bandscheibe eines patienten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529987A true JP2016529987A (ja) 2016-09-29
JP6638909B2 JP6638909B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=51211723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533830A Active JP6638909B2 (ja) 2013-08-14 2014-07-03 患者の椎間板に案内管を留置するための手術セット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150359570A1 (ja)
EP (1) EP2895091A1 (ja)
JP (1) JP6638909B2 (ja)
KR (1) KR102303935B1 (ja)
CN (1) CN104918569B (ja)
DE (1) DE202013007340U1 (ja)
WO (1) WO2015022040A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018002356A1 (de) * 2018-03-21 2019-09-26 Joimax Gmbh Instrumenten-Set und Verfahren zur Durchführung von Operationen an Wirbeln oder Knochen
CN109009403B (zh) * 2018-09-11 2023-12-19 苏州中科生物医用材料有限公司 一种用于髌上入路胫骨髓内钉套筒装置
DE102019003965A1 (de) * 2019-06-05 2020-12-10 Joimax Gmbh Chirurgisches Nadel-Set und Verfahren zur Positionsbestimmung eines chirurgischen Instruments
US11944356B2 (en) 2019-11-22 2024-04-02 Medos International Sarl Control member for adjusting access tube position, and related systems and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529438A (ja) * 2000-04-07 2003-10-07 カイフォン インコーポレイテッド 挿入デバイスおよびその使用方法
JP2003535644A (ja) * 2000-06-20 2003-12-02 カイフォン インコーポレイテッド 椎体を治療するシステムおよび方法
US20040162559A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Arramon Yves P. Bone access system
WO2010044462A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 学校法人 聖マリアンナ医科大学 骨セメント注入用穿刺針

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100390A (en) * 1990-10-22 1992-03-31 Norma A. Lubeck Lubeck spinal catheter needle
US5352206A (en) * 1993-03-31 1994-10-04 Laparomed Corporation Trocar system having penetration indicator
CN2233727Y (zh) * 1995-06-30 1996-08-28 潘海光 自动椎间盘摘除器
US7815649B2 (en) * 2000-04-07 2010-10-19 Kyphon SÀRL Insertion devices and method of use
US20050165405A1 (en) * 2001-11-30 2005-07-28 Tsou Paul M. Minimal access apparatus for endoscopic spinal surgery
US7452351B2 (en) * 2004-04-16 2008-11-18 Kyphon Sarl Spinal diagnostic methods and apparatus
US7951110B2 (en) * 2008-11-10 2011-05-31 Onset Medical Corporation Expandable spinal sheath and method of use
US8517932B2 (en) * 2009-12-11 2013-08-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for providing access through tissue to a surgical site
US8652153B2 (en) * 2010-01-11 2014-02-18 Anulex Technologies, Inc. Intervertebral disc annulus repair system and bone anchor delivery tool
US20110264098A1 (en) * 2010-02-26 2011-10-27 Cobbs Charles S Minimally invasive systems, devices, and surgical methods for performing arthrodesis in the spine
US9474544B2 (en) * 2010-07-06 2016-10-25 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for accessing the interior of a hip joint, including the provision and use of a novel inflow access cannula
CN202875456U (zh) * 2012-11-02 2013-04-17 张宗恒 一套用于经皮腰间盘靶区髓核摘除微创手术的医疗器械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529438A (ja) * 2000-04-07 2003-10-07 カイフォン インコーポレイテッド 挿入デバイスおよびその使用方法
JP2003535644A (ja) * 2000-06-20 2003-12-02 カイフォン インコーポレイテッド 椎体を治療するシステムおよび方法
US20040162559A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Arramon Yves P. Bone access system
WO2010044462A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 学校法人 聖マリアンナ医科大学 骨セメント注入用穿刺針

Also Published As

Publication number Publication date
CN104918569B (zh) 2020-01-14
WO2015022040A1 (de) 2015-02-19
KR20160043925A (ko) 2016-04-22
DE202013007340U1 (de) 2014-08-18
KR102303935B1 (ko) 2021-09-23
US20150359570A1 (en) 2015-12-17
JP6638909B2 (ja) 2020-01-29
EP2895091A1 (de) 2015-07-22
CN104918569A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8372076B2 (en) Method for use of dilating stylet and cannula
US7892207B2 (en) Dilating stylet and cannula
EP2098180B1 (en) Radially expandable access system including trocar seal
US4863430A (en) Introduction set with flexible trocar with curved cannula
US3606878A (en) Needle instrument for extracting biopsy sections
US6283948B1 (en) Trocar obturator having grooved passageway
EP2068729B1 (en) Cutting blade for morcellator
US20090138031A1 (en) Thrombectomy catheter with a helical cutter
US20080058673A1 (en) Tissue extraction device and method of using the same
US20070078436A1 (en) Balloon assisted apparatus and method for accessing an intervertebral disc
US20010012948A1 (en) Insertion tool for transmyocardial implant
WO2001049184A3 (en) Radiofrequency apparatus and method for accessing a biopsy site
JPH05253231A (ja) 内視鏡的外科処置用器具
JP6638909B2 (ja) 患者の椎間板に案内管を留置するための手術セット
JP2008504936A (ja) 連続拡張器システム
US6663605B2 (en) Removable protective cannula for use in surgery
EP2452640A1 (en) Adapter for an introducer
US4693245A (en) Nucleus splitter
US20080058674A1 (en) Tissue extraction device and method of using the same
US20060178677A1 (en) Hair punch
US5843039A (en) Surgical treatment
US20190150899A1 (en) Biopsy systems and methods
US8070689B2 (en) Perforating trocar
CN114728131A (zh) 内窥镜超声引导的穿刺针
US20170014150A1 (en) Instrument for removing body tissue from a fistulous tract

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250