JP2016529968A - 装置を交換することなくアテレクトミおよびその後のバルーン血管形成を行うための装置、システムおよび方法 - Google Patents

装置を交換することなくアテレクトミおよびその後のバルーン血管形成を行うための装置、システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016529968A
JP2016529968A JP2016530065A JP2016530065A JP2016529968A JP 2016529968 A JP2016529968 A JP 2016529968A JP 2016530065 A JP2016530065 A JP 2016530065A JP 2016530065 A JP2016530065 A JP 2016530065A JP 2016529968 A JP2016529968 A JP 2016529968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflatable balloon
drive shaft
lumen
catheter
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016530065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529968A5 (ja
Inventor
マティソン,リチャード・シィ
コーラー,ロバート・イー
スクーエンル,ビクター・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cardiovascular Systems Inc
Original Assignee
Cardiovascular Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardiovascular Systems Inc filed Critical Cardiovascular Systems Inc
Publication of JP2016529968A publication Critical patent/JP2016529968A/ja
Publication of JP2016529968A5 publication Critical patent/JP2016529968A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320004Surgical cutting instruments abrasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1068Balloon catheters with special features or adapted for special applications having means for varying the length or diameter of the deployed balloon, this variations could be caused by excess pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

本発明は、手順のステップの数を減少させるために軌道アテレクトミと組み合わせてシースにバルーンを設けることに関連するさまざまな方法、装置およびシステムに向けられる。特定の実施形態では、バルーンは、拡張中の血管外傷を防止するための補助低圧バルーンを備える。

Description

関連出願の相互参照
本願は、「バルーンが先端に付いた生理食塩水シースを有するアテレクトミ装置のための装置、システムおよび方法(Devices, Systems and Methods for an Atherectomy Device with Balloon Tipped Saline Sheath)」と題される2013年7月26日に出願された出願番号第61/858,881号および「バルーンが先端に付いた生理食塩水シースを有し、補助低圧バルーンを有するアテレクトミ装置のための装置、システムおよび方法(Devices, Systems and Methods for an Atherectomy Device with Balloon Tipped Saline Sheath and Having Adjunctive Low Pressure Balloon)」と題される2013年8月1日に出願された出願番号第61/861,041号の優先権を主張し、出願番号第61/858,881号および出願番号第61/861,041号の各々の内容全体は、引用によって本明細書に援用される。
発明の分野
本開示は、一般に、血管から閉塞を除去することに関連する方法、装置およびシステムに関する。より具体的には、本発明は、バルーンを設けることを含む。
関連技術の説明
動脈および同様の身体通路、例えば生物導管内の組織の除去または修復で使用するためのさまざまな技術および機器が開発されてきた。このような技術および機器のよくある目的は、患者の動脈内のアテローム斑を除去することである。アテローム性動脈硬化は、患者の血管の(内皮下の)内膜層に脂肪性沈着物(アテローム)が蓄積することを特徴とする。非常に多くの場合、比較的柔らかく、コレステロールを多く含むアテローム様物質として最初に堆積されたものは、時間とともに硬化して、石灰化されたアテローム斑になる。このようなアテロームは、血液の流れを制限するため、しばしば狭窄性病変または狭窄と呼ばれ、閉塞物質は、狭窄物質と呼ばれる。このような狭窄は、治療しないまま放置すると、狭心症、高血圧、心筋梗塞、脳卒中などを引き起こす場合がある。
発明の簡単な概要
本発明は、手順のステップの数を減少させるために軌道アテレクトミ(orbital atherectomy)と組み合わせてシースにバルーンを設けることに関連するさまざまな方法、装置およびシステムに向けられる。特定の実施形態では、バルーンは、拡張中の血管外傷を防止するための補助低圧バルーンを備える。
本発明の一実施形態の斜視図を示す。 本発明の一実施形態の正面図を示す。 本発明の一実施形態の側面図を示す。 本発明の一実施形態の破断側面図を示す。 本発明の一実施形態の側面図を示す。 本発明の一実施形態の正面図を示す。
詳細な説明
本発明はさまざまな変形例および代替的な形態に適用可能であるが、その詳細が、一例として図面に示されており、本明細書で詳細に説明されている。しかし、本発明を記載されている特定の実施形態に限定することを意図したものではないということが理解されるべきである。それどころか、本発明の精神および範囲内にある変形例、等価物および代替例をすべてカバーすることを意図している。
図1は、本発明の例示的な回転アテレクトミ装置を示す。当該装置は、ハンドル部10と、当業者によって容易に理解されるであろう研磨セクション28を有する細長い可撓性の駆動軸20と、ハンドル部10から遠位方向に延びる細長いカテーテル13とを含んでいる。研磨セクション28は、駆動軸20に配設されている。カテーテル13は、内腔を有し、当該内腔には、特定の実施形態では研磨セクション28と、存在する場合には研磨セクション28より遠位の短いセクションとを含むある長さの駆動軸20が配設され得る。駆動軸20は、ガイドワイヤ15上で駆動軸20を前進させて回転させることを可能にする内部腔も含んでいる。冷却および潤滑溶液貯蔵部(図示されていないが、当業者によって十分に理解される)からカテーテル13に冷却および潤滑溶液(典型的には生理食塩水または別の生体適合性流体)を導入するために、流体供給ライン17が設けられ得る。カテーテル13の先端の膨張可能なバルーン100に膨張媒体、好ましくは生理食塩水を提供するために、分離した膨張媒体貯蔵部19が含まれ得る。
望ましくは、ハンドル10は、低速または高速で駆動軸20を回転させるための電気モータ(または同様の回転駆動機構、例えばタービン)を含んでいる。ハンドル10は、典型的には、管16を通して送達される圧縮空気などの動力源に接続され得る。タービンおよび駆動軸20の回転速度をモニタリングするために、1対の光ファイバケーブル25も設けられ得る。このようなハンドルおよび関連の機器類に関する詳細は、業界で周知である。望ましくは、ハンドル10は、カテーテル13およびハンドルの本体に対して電気モータまたは等価物および駆動軸20を前進させたり後退させたりするための操作ノブ11も含んでいる。
カテーテル13の先端に装着された膨張可能なバルーン100は、回転アテレクトミが、研磨セクション28を進め、続いてカテーテル13を前進させて、膨張可能なバルーンが血管の治療領域内に入ることを可能にする。バルーン100は、カテーテル13の外面に取付けられ、カテーテル13の外面を完全に取囲むものとしてさまざまな図に示されているが、これは好ましい実施形態である。しかし、当業者は、必要な拡張を実現するために代替的な実施形態が提供されてもよいことを認識するであろう。膨張貯蔵部19から膨張媒体を導入することによるバルーン100の膨張は、当業者によって十分に理解されるように達成され、アテレクトミ処置後の治療領域の拡張を実現する。このような構成は、アテレクトミ装置を引抜いて、その後バルーン装置を治療箇所に戻して拡張させる必要性をなくす。したがって、本発明の実施形態は、アテレクトミ装置を取外してバルーンを挿入および位置決めするための余分な時間の必要性をなくす。また、放射線不透過性色素およびその後の放射線被ばくは減少されるであろう。
図1の実施形態では、カテーテル13は、図2に示されているような2つの内腔を備え得る。図2のカテーテル13は、駆動軸20が回転可能かつ並進可能である駆動軸用内腔102を備えている。カテーテル13は、膨張媒体用内腔104も備えている。膨張媒体用内腔104は、膨張媒体貯蔵部19および膨張可能なバルーン100と流体連通しており、当業者に周知の手段によって内腔104を通して貯蔵部19から膨張可能なバルーン100に制御可能に移動されるべき膨張媒体、例えば生理食塩水のための導管の役割を果たす。
図1および図2に係るシステムは、
回転可能な駆動軸を備え得て、上記回転可能な駆動軸は、研磨セクションと、上記駆動軸を回転および並進させるための手段とを有し、上記システムはさらに、
上記回転可能な駆動軸と同一線上のカテーテルを備え得て、上記カテーテルは、
遠位端と、
上記カテーテルの上記遠位端の近位に装着された膨張可能なバルーンと、
上記駆動軸が回転可能かつ並進可能である駆動軸用内腔と、
上記駆動軸用内腔から分離された膨張用内腔とを備え、
上記システムはさらに、
膨張媒体を含む膨張媒体貯蔵部を備え得て、上記膨張用内腔は、上記膨張用内腔および上記膨張可能なバルーンと流体連通し、上記駆動軸用内腔の外側に露出される上記膨らんだバルーンの長さを調節するために、上記膨張可能なバルーンの一部は、近位方向に上記駆動軸用内腔内に引込まれ得る。
図3は、図1および図2の装置が、貫通する内腔202を有するシース200をさらに備える代替的な実施形態を提供する。カテーテル13は、カテーテルの遠位先端にまたはカテーテルの遠位先端付近にバルーン100を配設させた状態で、回転可能かつ並進可能に内腔202内に配設されている。カテーテル13は、駆動軸用内腔102と、膨張媒体用内腔104とをさらに備え、膨張媒体用内腔104は、図1および図2に関連付けて示され記載されているように、膨張媒体貯蔵部19および膨張バルーン100と流体連通している。駆動軸20は、上にも記載されたように、回転可能かつ並進可能に駆動軸用内腔102内に配設されている。
図3の実施形態では、両方とも近位方向に内腔202に引込まれ、両方とも同一線上にある駆動軸20およびカテーテル13を有するシース200は、治療領域、例えば閉塞部の近位の地点まで前進させられ得る。駆動軸20を遠位方向に前進させることにより、駆動軸20および研磨セクション28(図3には例示的な偏心研磨クラウンとして図示)が、内腔202から、特定の実施形態ではカテーテル13の駆動軸用内腔102から遠位方向に並進することが可能になる。これにより、オペレータは、例示的な偏心研磨クラウンを用いて回転アテレクトミ処置を始動および完了することができる。完了すると、オペレータは、単にカテーテル13を前進させ得て、その結果、膨張可能なバルーン100は、治療領域内に位置決めされ、その拡張を開始させる。駆動軸20および例示的な研磨クラウンは、拡張中は所定の位置に放置される場合もあれば、代替的には近位方向に駆動軸用内腔102に並進される場合もある。拡張が完了すると、バルーン100はしぼめられ、カテーテル13および駆動軸20は、もう一度近位方向にシース200の内腔202に移動されて、取外される。内腔202のさらなる使途は、局所的な治療領域において内腔に色素または薬剤を注入し、それによって、拡散した色素の範囲または薬剤の取込みのための長い導入装置または沈降操作(settling)の必要性をなくすことを含み得る。
図4は、図3に示された同一線上の装置の変形例を提供し、膨張可能なバルーン100の膨張長さを調節するためにシース200が使用され得る。ここでは、示されているように、カテーテル13は、近位方向に内腔202に引込まれ、その結果、膨張したバルーン100の少なくとも一部が内腔202内に引込まれ、それによって、血管壁に対する膨らんだバルーン100の露出の全長を短くする。代替的に、シース200は、バルーンの少なくとも一部が内腔202に入るような移動を可能にするように遠位方向に前進させられてもよい。図4のプロセスによって膨らんだバルーンが短くされる長さは、内腔202内に引込まれるバルーンの長さに等しい。理解されるように、このバルーン100を短くすることは、バルーン100の膨張前、バルーン100の膨張中および/またはバルーン100の膨張後に開始されてもよい。内腔202は、自己拡張型ステント、ステントグラフまたは遠位フィルタを展開させるためにも使用され得る。
したがって、図4の実施形態に係るシステムは、以下を備え得る:
アテレクトミおよびその後の拡張のためのシステムであって、
回転可能な駆動軸を備え、上記回転可能な駆動軸は、研磨セクションと、上記駆動軸を回転および並進させるための手段とを有し、上記システムはさらに、
上記回転可能な駆動軸と同一線上のカテーテルを備え、上記カテーテルは、
遠位端と、
上記カテーテルの上記遠位端の近位に装着された膨張可能なバルーンと、
上記駆動軸が回転可能かつ並進可能である駆動軸用内腔と、
上記駆動軸用内腔から分離された膨張用内腔とを備え、
上記システムはさらに、
膨張媒体を含む膨張媒体貯蔵部を備え、上記膨張用内腔は、上記膨張用内腔および上記膨張可能なバルーンと流体連通し、上記システムはさらに、
貫通する内腔を有するシースを備え、上記カテーテルおよび駆動軸は、上記シースと同一線上にあり、上記カテーテルは、上記シース内で回転可能かつ並進可能であり、上記シースの上記内腔の外側に露出される上記膨らんだバルーンの長さを調節するために、上記膨張可能なバルーンの一部は、近位方向に上記シースの上記内腔内に引込まれ得る、システム。
図5は、膨張可能なバルーン100および駆動軸20が同一線上にない別の実施形態を提供する。ここでは、シース200は、図6に示されているような少なくとも2つの別々の内腔、すなわち、駆動軸および研磨セクション28(例示的な偏心研磨クラウンとして図示)が回転可能かつ並進可能に配設される駆動軸用内腔602と、バルーンカテーテルおよびバルーンカテーテルの遠位端に貼付けられた膨張可能なバルーンが回転可能かつ並進可能に配設される膨張可能なバルーン用内腔610とを備えている。
この実施形態では、シース200は、治療領域、例えば閉塞部よりも近位に位置決めされ、バルーンカテーテルおよびバルーン100および駆動軸20および研磨クラウンは、内腔610および602内にそれぞれ配設されている。オペレータは、例示的な研磨クラウンにより回転アテレクトミ処置を達成するために、遠位方向に駆動軸用内腔602から駆動軸20を延ばし得る。完了すると、駆動軸20および例示的な研磨クラウンは、近位方向に引込まれて駆動軸用内腔602に戻され得る。この時点で、上記のようにバルーン100を膨らませて必要な拡張を実現するために、オペレータは、遠位方向にバルーン用内腔610から治療領域にバルーンカテーテルおよびバルーン100を延ばし得る。拡張が完了すると、オペレータは、バルーンをしぼませて、たった今しぼめられたバルーンを近位方向にバルーン用内腔610に引込み、取外す。
図5は、シース200の遠位部を一部切取断面を備えるものとして示す。シース200の他の実施形態は、この一部切取断面を含んでおらず、図3および図4に示されているようなシース200を備えている。
上記の実施形態または等価物のいずれにおいても、バルーン100は、治療薬、例えば再狭窄防止薬剤を血管壁に送達することを可能にするために微孔性であり得る。また、バルーンは、治療薬を血管壁に送達するための薬剤でコーティングされ得る。本発明のバルーン100は、低圧拡張に使用される場合、膨張サイクル中に許容可能な流体損失を含む。ステント配置は、バルーン膨張に関連して本明細書に記載されるすべての実施形態においてオプションであり得る。
記載されているように、一般に、アテレクトミ処置は、バルーン処置に続いて行われて、動脈を再構築してより大きな内腔内径(internal diameter:ID)を提供する。回転アテレクトミは、その後の低圧バルーン拡張を可能にする。例えば2〜4気圧の低圧バルーン拡張は、より典型的な10〜13気圧よりも血管壁に対する外傷がはるかに少ない。本発明の装置および方法を使用する好ましい低圧バルーン範囲は、1〜8気圧を含み、より好ましい範囲は、2〜6気圧を含み、さらに好ましい範囲は、2〜4気圧を含む。
本発明のさまざまな実施形態は、「偏心回転アテレクトミ装置(ECCENTRIC ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICE)」と題される米国特許第6,494,890号に概して記載されている回転アテレクトミシステムに組み込まれてもよく、米国特許第6,494,890号は、引用によって本明細書に援用される。また、以下の共同所有される特許または特許出願の開示は、全文が引用によって本明細書に援用される:「回転アテレクトミ装置(ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICE)」と題される米国特許第6,295,712号;「アテレクトミ装置のための偏心駆動軸および製造方法(ECCENTRIC DRIVE SHAFT FOR ATHERECTOMY DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURE)」と題される米国特許第6,132,444号;「アテレクトミ装置のための偏心駆動軸および製造方法(ECCENTRIC DRIVE SHAFT FOR ATHERECTOMY DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURE)」と題される米国特許第6,638,288号;「回転アテレクトミのための研磨駆動軸装置(ABRASIVE DRIVE SHAFT DEVICE FOR ROTATIONAL ATHERECTOMY)」と題される米国特許第5,314,438号;「回転アテレクトミ装置(ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICE)」と題される米国特許第6,217,595号;「アテレクトミ装置(ATHERECTOMY DEVICE)」と題される米国特許第5,554,163号;「研磨クラウンを有する回転血管形成装置(ROTATIONAL ANGIOPLASTY DEVICE WITH ABRASIVE CROWN)」と題される米国特許第7,507,245号;「径方向に拡張可能なプライムムーバ結合を有する回転アテレクトミ装置(ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICE WITH RADIALLY EXPANDABLE PRIME MOVER COUPLING)」と題される米国特許第6,129,734号;「高速回転アテレクトミ装置のための偏心研磨ヘッド(ECCENTRIC ABRADING HEAD FOR HIGH-SPEED ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICES)」と題される米国特許第8,597,313号;「閉塞した病変を開放するためのシステム、装置および方法(SYSTEM, APPARATUS AND METHOD FOR OPENING AN OCCLUDED LESION)」と題される米国特許第8,439,937号;「高速回転アテレクトミ装置のための偏心研磨要素(ECCENTRIC ABRADING ELEMENT FOR HIGH-SPEED ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICES)」と題される米国特許公開番号第2009/0299392号;「横方向に変位した質量中心を有するアテレクトミ装置のための複数材料研磨ヘッド(MULTI-MATERIAL ABRADING HEAD FOR ATHERECTOMY DEVICES HAVING LATERALLY DISPLACED CENTER OF MASS)」と題される米国特許公開番号第2010/0198239号;「事前に湾曲させられた駆動軸を有する回転アテレクトミ装置(ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICE WITH PRE-CURVED DRIVE SHAFT)」と題される米国特許公開番号第2010/0036402号;「高速回転アテレクトミ装置のための偏心研磨および切断ヘッド(ECCENTRIC ABRADING AND CUTTING HEAD FOR HIGH-SPEED ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICES)」と題される米国特許公開番号第2009/0299391号;「高速回転アテレクトミ装置のための偏心研磨および切断ヘッド(ECCENTRIC ABRADING AND CUTTING HEAD FOR HIGH-SPEED ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICES)」と題される米国特許公開番号第2010/0100110号;「回転アテレクトミ研磨クラウン(ROTATIONAL ATHERECTOMY ABRASIVE CROWN)」と題される米国意匠特許第D610258号;「回転アテレクトミ研磨クラウン(ROTATIONAL ATHERECTOMY ABRASIVE CROWN)」と題される米国意匠特許第D6107102号;「回転アテレクトミ装置のための双方向に拡張可能なヘッド(BIDIRECTIONAL EXPANDABLE HEAD FOR ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICE)」と題される米国特許公開番号第2009/0306689号;「セグメント化された回転アテレクトミ研磨ヘッドおよび研磨効率を向上させるための方法(ROTATIONAL ATHERECTOMY SEGMENTED ABRADING HEAD AND METHOD TO IMPROVE ABRADING EFFICIENCY)」と題される米国特許公開番号第2010/0211088号;「電気モータを有する回転アテレクトミ装置(ROTATIONAL ATHERECTOMY DEVICE WITH ELECTRIC MOTOR)」と題される米国特許公開番号第2013/0018398号;および「軌道アテレクトミ装置ガイドワイヤ設計(ORBITAL ATHERECTOMY DEVICE GUIDE WIRE DESIGN)」と題される米国特許第7,666,202号。本発明の実施形態のうちの1つ以上の実施形態の特徴は、ここに記載されているアテレクトミ装置の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせられてもよいということが本発明によって意図されている。
本発明は、上記の特定の例に限定されるものと考えられるべきではなく、むしろ本発明の全ての局面を包含するよう理解されるべきである。本発明が適用可能であり得るさまざまな変形例、等価のプロセスおよび多数の構造は、本明細書を検討することにより、本発明に関連する当業者に容易に明らかになるであろう。

Claims (33)

  1. アテレクトミおよびその後の拡張のためのシステムであって、
    回転可能な駆動軸を備え、前記回転可能な駆動軸は、研磨セクションと、前記駆動軸を回転および並進させるための手段とを有し、前記システムはさらに、
    前記回転可能な駆動軸と同一線上のカテーテルを備え、前記カテーテルは、
    遠位端と、
    前記カテーテルの前記遠位端の近位に装着された膨張可能なバルーンと、
    前記駆動軸が回転可能かつ並進可能である駆動軸用内腔と、
    前記駆動軸用内腔から分離された膨張用内腔とを備え、
    前記システムはさらに、
    膨張媒体を含む膨張媒体貯蔵部を備え、前記膨張用内腔は、前記膨張用内腔および前記膨張可能なバルーンと流体連通する、システム。
  2. 貫通する内腔を有するシースをさらに備え、前記カテーテルおよび駆動軸は、前記シースと同一線上にあり、前記カテーテルは、前記シース内で回転可能かつ並進可能である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記シースの前記内腔の外側に露出される前記膨らんだバルーンの長さを調節するために、前記膨張可能なバルーンの一部は、近位方向に前記シースの前記内腔内に引込まれ得る、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記膨張可能なバルーンの一部が近位方向に前記シースの前記内腔内に引込まれた後、前記膨張可能なバルーンは膨らませられる、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記膨張可能なバルーンが膨らませられ、その後、前記膨らんだバルーンの一部が近位方向に前記シースの前記内腔内に引込まれる、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記研磨要素は、偏心研磨クラウンを備える、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記膨張可能なバルーンは、1〜8気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記膨張可能なバルーンは、2〜6気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記膨張可能なバルーンは、2〜4気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記膨張可能なバルーンは、1〜8気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項2に記載のシステム。
  11. 前記膨張可能なバルーンは、2〜6気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項2に記載のシステム。
  12. 前記膨張可能なバルーンは、2〜4気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項2に記載のシステム。
  13. 前記膨張可能なバルーンは微孔性である、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記膨張可能なバルーンは、治療薬を血管壁に送達することができる、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記膨張可能なバルーンは、治療薬を血管壁に送達することができる、請求項13に記載のシステム。
  16. アテレクトミおよびその後の拡張のためのシステムであって、
    回転可能な駆動軸を備え、前記回転可能な駆動軸は、研磨セクションと、前記駆動軸を回転および並進させるための手段とを有し、前記システムはさらに、
    前記回転可能な駆動軸と同一線上のカテーテルを備え、前記カテーテルは、
    遠位端と、
    前記カテーテルの前記遠位端の近位に装着された膨張可能なバルーンと、
    前記駆動軸が回転可能かつ並進可能である駆動軸用内腔と、
    前記駆動軸用内腔から分離された膨張用内腔とを備え、
    前記システムはさらに、
    膨張媒体を含む膨張媒体貯蔵部を備え、前記膨張用内腔は、前記膨張用内腔および前記膨張可能なバルーンと流体連通し、前記駆動軸用内腔の外側に露出される前記膨らんだバルーンの長さを調節するために、前記膨張可能なバルーンの一部は、近位方向に前記駆動軸用内腔内に引込まれ得る、システム。
  17. 前記膨張可能なバルーンの一部が近位方向に前記駆動軸用内腔内に引込まれた後、前記膨張可能なバルーンは膨らませられる、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記膨張可能なバルーンが膨らませられ、その後、前記膨らんだバルーンの一部が近位方向に前記駆動軸用内腔内に引込まれる、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記膨張可能なバルーンは、1〜8気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項16に記載のシステム。
  20. 前記膨張可能なバルーンは、2〜6気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項16に記載のシステム。
  21. 前記膨張可能なバルーンは、2〜4気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項16に記載のシステム。
  22. 前記研磨要素は、偏心研磨クラウンを備える、請求項16に記載のシステム。
  23. 前記膨張可能なバルーンは微孔性である、請求項16に記載のシステム。
  24. 前記膨張可能なバルーンは、治療薬を血管壁に送達することができる、請求項16に記載のシステム。
  25. 前記膨張可能なバルーンは、治療薬を血管壁に送達することができる、請求項23に記載のシステム。
  26. アテレクトミおよびその後の拡張のためのシステムであって、
    回転可能な駆動軸を備え、前記回転可能な駆動軸は、研磨セクションと、前記駆動軸を回転および並進させるための手段とを有し、前記システムはさらに、
    貫通する内腔を有し、膨張媒体貯蔵部と流体連通する膨張可能なバルーンカテーテルと、
    前記膨張可能なバルーンカテーテルの遠位端の近位に装着された膨張可能なバルーンとを備え、前記膨張可能なバルーンカテーテルと前記回転可能な駆動軸とは、同一線上になく、前記膨張可能なバルーンは、前記膨張可能なバルーンカテーテルの前記内腔と流体連通し、前記システムはさらに、
    シースを備え、前記シースは、
    前記駆動軸が回転可能かつ並進可能である駆動軸用内腔と、
    前記膨張可能なバルーンカテーテルが回転可能かつ並進可能である、前記駆動軸用内腔から分離された膨張可能なバルーン用内腔とを備える、システム。
  27. 前記膨張可能なバルーンは、1〜8気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記膨張可能なバルーンは、2〜6気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項26に記載のシステム。
  29. 前記膨張可能なバルーンは、2〜4気圧の範囲内の補助低圧に膨らませられる、請求項26に記載のシステム。
  30. 前記膨張可能なバルーンは微孔性である、請求項26に記載のシステム。
  31. 前記膨張可能なバルーンは、治療薬を血管壁に送達することができる、請求項26に記載のシステム。
  32. 前記膨張可能なバルーンは、治療薬を血管壁に送達することができる、請求項30に記載のシステム。
  33. アテレクトミ装置を膨張可能なバルーン装置と交換することなくアテレクトミおよびその後の拡張を行うための方法であって、
    研磨セクションを有する駆動軸を設けるステップと、
    カテーテルを設けるステップとを備え、前記カテーテルは、前記カテーテルの遠位端の近位に配設された膨張可能なバルーンと、前記駆動軸が回転可能かつ並進可能である貫通する内腔とを有し、前記方法はさらに、
    前記カテーテルの内腔から治療領域に遠位方向に前記駆動軸を延ばして、前記治療領域内で前記駆動軸および研磨セクションを回転させるステップと、
    前記治療領域内に前記膨張可能なバルーンを位置決めするために前記カテーテルを近位方向に延ばすステップと、
    前記治療領域内で少なくとも1回の拡張を実現するために前記膨張可能なバルーンを膨らませるステップと、
    前記膨張可能なバルーンをしぼませて、前記膨張可能なバルーンおよび駆動軸を近位方向に前記カテーテルの内腔に引込んで、取外すステップとを備える、方法。
JP2016530065A 2013-07-26 2014-07-25 装置を交換することなくアテレクトミおよびその後のバルーン血管形成を行うための装置、システムおよび方法 Pending JP2016529968A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361858881P 2013-07-26 2013-07-26
US61/858,881 2013-07-26
US201361861041P 2013-08-01 2013-08-01
US61/861,041 2013-08-01
US14/339,933 US20150080795A1 (en) 2013-07-26 2014-07-24 Devices, systems and methods for performing atherectomy and subsequent balloon angioplasty without exchanging devices
US14/339,933 2014-07-24
PCT/US2014/048153 WO2015013590A1 (en) 2013-07-26 2014-07-25 Devices, systems and methods for performing atherectomy and subsequent balloon angioplasty without exchanging devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529968A true JP2016529968A (ja) 2016-09-29
JP2016529968A5 JP2016529968A5 (ja) 2017-08-24

Family

ID=52393861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530065A Pending JP2016529968A (ja) 2013-07-26 2014-07-25 装置を交換することなくアテレクトミおよびその後のバルーン血管形成を行うための装置、システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150080795A1 (ja)
EP (1) EP3024402A4 (ja)
JP (1) JP2016529968A (ja)
CN (1) CN105407818A (ja)
AU (1) AU2014292933A1 (ja)
CA (1) CA2918432A1 (ja)
WO (1) WO2015013590A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9788853B2 (en) 2014-01-15 2017-10-17 Cardio Flow, Inc. Atherectomy devices and methods
EP3116417B1 (en) 2014-03-12 2021-09-08 Boston Scientific Limited Infusion lubricated atherectomy catheter
WO2016089847A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotatable medical device
US10639062B2 (en) 2016-04-06 2020-05-05 Cardio Flow, Inc. Atherectomy devices and methods
US10441312B2 (en) 2017-02-23 2019-10-15 Cardio Flow, Inc. Atherectomy devices and methods
US11690645B2 (en) 2017-05-03 2023-07-04 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
WO2018204704A1 (en) 2017-05-03 2018-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
US11213314B1 (en) 2018-05-24 2022-01-04 Cardio Flow, Inc. Atherectomy devices and methods
US11147582B2 (en) 2018-06-14 2021-10-19 Cardio Flow, Inc. Atherectomy devices and methods
EP3817673A4 (en) 2018-08-07 2021-09-08 Cardio Flow, Inc. ATHEREECTOMY DEVICES AND PROCEDURES
CN112996447A (zh) 2018-11-16 2021-06-18 美敦力瓦斯科尔勒公司 组织去除导管
US11819236B2 (en) 2019-05-17 2023-11-21 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232068A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Olympus Optical Co Ltd カテーテル
JPH10511283A (ja) * 1994-12-22 1998-11-04 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 長さ調整可能なバルーンカテーテル
JPH11513593A (ja) * 1995-10-20 1999-11-24 ザッカ,ナディム・エム アテローム除去、血管形成及びステントの方法並びに装置
JP2002524157A (ja) * 1998-09-08 2002-08-06 ルーメンド インコーポレイテッド 血管閉塞を治療するための方法および装置
JP2004538036A (ja) * 2000-12-19 2004-12-24 ボストン サイエンティフィック リミテッド 注入穴を有するハイコンプライアントバルーンを備えた薬剤搬送カテーテル
JP2011500151A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ザ スペクトラネティックス コーポレイション 血栓切除および軟質残屑物を除去する装置
JP2013520232A (ja) * 2010-02-18 2013-06-06 カーディオバスキュラー システムズ, インコーポレイテッド 生物導管への治療物質の局所的適用のための治療薬送達システム、デバイス、および方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602228A (en) * 1968-10-03 1971-08-31 Bard Inc C R Funnel unit for plastic catheter
US3742959A (en) * 1971-12-22 1973-07-03 Kendall & Co Catheter with self-aligning inflation passage
US3951153A (en) * 1975-02-04 1976-04-20 Gino Leucci Safety device for catheters and the like
US4020849A (en) * 1975-12-01 1977-05-03 Jackson Richard R Cuff inflation for tracheal tubes
US5235973A (en) * 1991-05-15 1993-08-17 Gary Levinson Tracheal tube cuff inflation control and monitoring system
CA2107741C (en) * 1992-10-07 2000-06-27 Peter T. Keith Ablation devices and methods of use
US5360432A (en) 1992-10-16 1994-11-01 Shturman Cardiology Systems, Inc. Abrasive drive shaft device for directional rotational atherectomy
US5554163A (en) 1995-04-27 1996-09-10 Shturman Cardiology Systems, Inc. Atherectomy device
WO1996040349A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Sheath for an adjustable length balloon
US5681336A (en) * 1995-09-07 1997-10-28 Boston Scientific Corporation Therapeutic device for treating vien graft lesions
US5897566A (en) 1996-07-15 1999-04-27 Shturman Cardiology Systems, Inc. Rotational atherectomy device
US6217595B1 (en) 1996-11-18 2001-04-17 Shturman Cardiology Systems, Inc. Rotational atherectomy device
US6129734A (en) 1997-01-21 2000-10-10 Shturman Cardiology Systems, Inc. Rotational atherectomy device with radially expandable prime mover coupling
US6132444A (en) 1997-08-14 2000-10-17 Shturman Cardiology Systems, Inc. Eccentric drive shaft for atherectomy device and method for manufacture
US6494890B1 (en) 1997-08-14 2002-12-17 Shturman Cardiology Systems, Inc. Eccentric rotational atherectomy device
US6146395A (en) 1998-03-05 2000-11-14 Scimed Life Systems, Inc. Ablation burr
US6485500B1 (en) * 2000-03-21 2002-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Emboli protection system
US7507245B2 (en) 2001-10-19 2009-03-24 Cardiovascular Systems, Inc. Rotational angioplasty device with abrasive crown
US7666202B2 (en) 2004-01-07 2010-02-23 Cardiovascular Systems, Inc. Orbital atherectomy device guide wire design
US20070219451A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 John Kula Optical Imaging Balloon Catheters
US8828035B2 (en) * 2007-01-05 2014-09-09 Urokinetics Inc. Apparatus and method for prostatic tissue removal
US8597313B2 (en) 2007-06-11 2013-12-03 Cardiovascular Systems, Inc. Eccentric abrading head for high-speed rotational atherectomy devices
US8439937B2 (en) 2007-06-25 2013-05-14 Cardiovascular Systems, Inc. System, apparatus and method for opening an occluded lesion
USD607102S1 (en) 2007-11-05 2009-12-29 Cardiovascular Systems, Inc. Rotational atherectomy abrasive crown
WO2009065078A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Pathway Medical Technologies, Inc. Delivery and administration of compositions using interventional catheters
USD610258S1 (en) 2007-12-03 2010-02-16 Cardiovascular Systems, Inc. Rotational atherectomy abrasive crown
US8551128B2 (en) 2007-12-06 2013-10-08 Cardiovascular Systems, Inc. Rotational atherectomy device with pre-curved drive shaft
US8702735B2 (en) 2008-05-30 2014-04-22 Cardiovascular Systems, Inc. Eccentric abrading element for high-speed rotational atherectomy devices
US9055966B2 (en) 2008-05-30 2015-06-16 Cardiovascular Systems, Inc. Eccentric abrading and cutting head for high-speed rotational atherectomy devices
US8758377B2 (en) 2008-05-30 2014-06-24 Cardiovascular Systems, Inc. Eccentric abrading and cutting head for high-speed rotational atherectomy devices
US9186170B2 (en) 2008-06-05 2015-11-17 Cardiovascular Systems, Inc. Bidirectional expandable head for rotational atherectomy device
DE102008002258A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanwasserstoff an einem als Transportwirbelschicht zyklisch geführten partikulären Wärmeüberträger
US8187221B2 (en) * 2008-07-11 2012-05-29 Nexeon Medsystems, Inc. Nanotube-reinforced balloons for delivering therapeutic agents within or beyond the wall of blood vessels, and methods of making and using same
US8795303B2 (en) 2009-02-02 2014-08-05 Cardiovascular Systems, Inc. Multi-material abrading head for atherectomy devices having laterally displaced center of mass
US8628550B2 (en) 2009-02-19 2014-01-14 Cardiovascular Systems, Inc. Rotational atherectomy segmented abrading head and method to improve abrading efficiency
US9050126B2 (en) 2010-02-26 2015-06-09 Cardiovascular Systems, Inc. Rotational atherectomy device with electric motor
CN103282075B (zh) * 2010-09-17 2016-03-23 雅培心血管系统有限公司 长度和直径可调整的球囊导管
US20110020279A1 (en) 2010-09-29 2011-01-27 Shantha Totada R Rabies cure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232068A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Olympus Optical Co Ltd カテーテル
JPH10511283A (ja) * 1994-12-22 1998-11-04 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 長さ調整可能なバルーンカテーテル
JPH11513593A (ja) * 1995-10-20 1999-11-24 ザッカ,ナディム・エム アテローム除去、血管形成及びステントの方法並びに装置
JP2002524157A (ja) * 1998-09-08 2002-08-06 ルーメンド インコーポレイテッド 血管閉塞を治療するための方法および装置
JP2004538036A (ja) * 2000-12-19 2004-12-24 ボストン サイエンティフィック リミテッド 注入穴を有するハイコンプライアントバルーンを備えた薬剤搬送カテーテル
JP2011500151A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ザ スペクトラネティックス コーポレイション 血栓切除および軟質残屑物を除去する装置
JP2013520232A (ja) * 2010-02-18 2013-06-06 カーディオバスキュラー システムズ, インコーポレイテッド 生物導管への治療物質の局所的適用のための治療薬送達システム、デバイス、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150080795A1 (en) 2015-03-19
CA2918432A1 (en) 2015-01-29
EP3024402A1 (en) 2016-06-01
EP3024402A4 (en) 2017-03-01
WO2015013590A1 (en) 2015-01-29
CN105407818A (zh) 2016-03-16
AU2014292933A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016529968A (ja) 装置を交換することなくアテレクトミおよびその後のバルーン血管形成を行うための装置、システムおよび方法
US9757144B2 (en) Rotational atherectomy device with distal embolic protection
US9737329B2 (en) Rotational atherectomy device with eccentric abrasive element and method of use
JP6646085B2 (ja) 血栓治療用の器具とシステム
US20200197041A1 (en) Intravascular catheter balloon device
JP6063875B2 (ja) 組織切除のためのハイブリッドカテーテル
JP6342473B2 (ja) 回転式アテレクトミー用の案内先端ブッシングのための装置、システム、および方法
US20020029052A1 (en) Methods and device for percutaneous remote endarterectomy
EP3618735A1 (en) Tissue-removing catheter with guidewire isolation liner
JPH03272754A (ja) カテーテル
JPS63290556A (ja) アテローム切除カテーテル組立体
JP6843505B2 (ja) アテローム切除装置
JP7486481B2 (ja) あらかじめ成形され且つ湾曲した遠位部分を含むアテレクトミー装置及び方法
JP2017521174A (ja) 駆動軸駆動のアテレクトミーシステムの低回転駆動のための方法、装置およびシステム
WO2018075545A1 (en) Two-phase technique to restore artery patency and a catheter temperature control system in atherectomy
JP6761692B2 (ja) 医療デバイス位置調整方法及び医療デバイスシステム
JP2004506454A (ja) 経皮的で,遠隔的な動脈内膜切除の方法および装置
RU2701412C1 (ru) Способ удаления атеросклеротических бляшек и устройство для его осуществления
US20220323098A1 (en) Tissue Removing Catheter with Tissue-Removing Element having Oblique Distal End Face
KHAN et al. Adjunctive Tools: Atherectomy Devices, Laser, Thrombectomy
WO2022219528A1 (en) Tissue removing catheter with tissue-removing element having oblique distal end face
CN116211410A (zh) 一种切除装置
CN116250900A (zh) 旋磨系统及其驱动手柄
JP2005261607A (ja) 管状組織低侵襲屈曲切除誘導方法およびその装置
JP2017533760A (ja) 回転式アテローム切除術のための誘導先端ブッシングの装置、システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108