JP2016529438A - コーティングを含んだ流体装置の出力軸 - Google Patents

コーティングを含んだ流体装置の出力軸 Download PDF

Info

Publication number
JP2016529438A
JP2016529438A JP2016536478A JP2016536478A JP2016529438A JP 2016529438 A JP2016529438 A JP 2016529438A JP 2016536478 A JP2016536478 A JP 2016536478A JP 2016536478 A JP2016536478 A JP 2016536478A JP 2016529438 A JP2016529438 A JP 2016529438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
output shaft
coating
fluid
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016536478A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 古西
隆 古西
英司 福知
英司 福知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2016529438A publication Critical patent/JP2016529438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/008Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for rotary or oscillating-piston machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/103Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member one member having simultaneously a rotational movement about its own axis and an orbital movement
    • F04C2/104Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member one member having simultaneously a rotational movement about its own axis and an orbital movement having an articulated driving shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/08Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing
    • F01C1/10Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F01C1/104Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member one member having simultaneously a rotational movement about its own axis and an orbital movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/02Arrangements of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • F01C21/106Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with a radial surface, e.g. cam rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/18Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0088Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/90Improving properties of machine parts
    • F04C2230/91Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/04PTFE [PolyTetraFluorEthylene]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/06Polyamides, e.g. NYLON

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

本発明における流体装置は、中央ボア、この中央ボアから半径方向外向きに延びた複数の整流子孔、及び、これら複数の整流子孔と流体連通した複数の軸方向通路を形成する、ハウジングを含む。流体変位アセンブリが、ハウジングと流体連通している。この流体変位アセンブリは、ハウジングの軸方向通路と流体連通する複数の流体容量チャンバを含む。出力軸は、ハウジングの中央ボア内に配置される弁部を含む。この弁部は、第1ランド、第2ランド、及び、第1ランドと第2ランドとの間に配置された弁調節ランドを含む。第1ランドは、中央ボアと協働して、第1ジャーナル軸受を形成し、また、第2ランドは、中央ボアと協働して、第2ジャーナル軸受を形成する。コーティングが、出力軸の第1及び第2ランドに塗布されている。このコーティングは、ポリアミド11材料を含む。【選択図】図1

Description

本出願は、PCT国際特許出願として、2014年8月22日に出願されており、かつ、2013年8月23日に出願された米国特許出願第61/869,348号に対する優先権を主張する。その開示内容は、その全体を参照として本明細書に組み込む。
油圧モータは、多くの異なる軸構成を有し、また、多くの異なる用途において使用されている。一部の軸構成は、円すいころ軸受、玉軸受、ニードル軸受、及びジャーナル軸受を含む。これらのベアリングは、油圧モータの出力軸を支持するために使用される。
多くの用途において、油圧モータの出力軸にラジアル荷重がかかる。その結果、用途のために選択される油圧モータの種類は、出力軸にかかるラジアル荷重の大きさに依存し得る。
ジャーナル軸受を有する油圧モータは、概して、他の軸受のタイプを有する油圧モータよりも低い横荷重容量を有する。ジャーナル軸受を用いる油圧モータは、概して、他の軸受のタイプを用いる他の油圧モータよりも安価であるが、他の軸受タイプの油圧モータの使用が、単に横荷重容量の結果として必要とされることがある。
従って、改善された横荷重容量を備えるジャーナル軸受を有する油圧モータを提供することが望ましい。
本開示の態様は、流体装置に関するものである。
この流体装置は、中央ボア、該中央ボアから半径方向外向きに延びた複数の整流子孔、及び、複数の該整流子孔と流体連通した複数の軸方向通路を形成する、ハウジングを含む。
流体変位アセンブリが、ハウジングと流体連通している。この流体変位アセンブリは、ハウジングの軸方向通路と流体連通する複数の流体容量チャンバを含む。
出力軸が、ハウジングの中央ボア内に配置される弁部を含む。この弁部は、第1ランド、第2ランド、及び、第1ランドと第2ランドとの間に配置された弁調節ランドを含む。
第1ランドは、中央ボアと協働して、第1ジャーナル軸受を形成し、また、第2ランドは、ハウジングの中央ボアと協働して、第2ジャーナル軸受を形成する。
コーティングが、出力軸の第1及び第2ランドに塗布されている。このコーティングは、ポリアミド11材料を含む。
本開示の他の態様は、流体装置に関するものである。
この流体装置は、中央ボア、該中央ボアから半径方向外向きに延びた複数の整流子孔、及び、複数の該整流子孔と流体連通した複数の軸方向通路を形成する、ハウジングを含む。
流体変位アセンブリが、ハウジングと流体連通している。この流体変位アセンブリは、該ハウジングの軸方向通路と流体連通する複数の流体容量チャンバを含む。
出力軸が、ハウジングの中央ボア内に配置される弁部を含む。この弁部は、第1ランド、及び反対側に配置された第2ランドを含む。
第1ランドは、中央ボアと協働して、第1ジャーナル軸受を形成し、また、第2ランドは、ハウジングの中央ボアと協働して、第2ジャーナル軸受を形成する。
コーティングが、出力軸の第1及び第2ランドに塗布されている。このコーティングは、ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、及びこれらの混合から構成されるグループから選択される材料を含む。
本開示の他の態様は、流体装置に関するものである。
この流体装置は、中央ボア、該中央ボアから半径方向外向きに延びた複数の整流子孔、及び、複数の該整流子孔と流体連通した複数の軸方向通路を形成する、ハウジングを含む。
流体変位アセンブリが、ハウジングと流体連通している。この流体変位アセンブリは、ハウジングの軸方向通路と流体連通する複数の流体容量チャンバを含む。
出力軸が、ハウジングの中央ボア内に配置される弁部を含む。この弁部は、第1ランド、第2ランド、及び、第1ランドと第2ランドとの間に配置された弁調節ランドを含む。
第1ランドは、中央ボアと協働して、第1ジャーナル軸受を形成し、また、第2ランドは、ハウジングの中央ボアと協働して、第2ジャーナル軸受を形成する。
出力軸の弁部は、第1ランドと弁調節ランドとの間に配置された第1溝と、第2ランドと弁調節ランドとの間に配置された第2溝と、を形成している。
第1及び第2ジャーナル軸受は、其々、流体装置の作動中に、第1及び第2溝からの流体によって潤滑される。
コーティングが、出力軸の第1及び第2ランド、並びに弁調節ランドに塗布されている。このコーティングは、ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、及びこれらの混合から構成されるグループから選択される材料を含む。
本開示の他の態様は、流体装置用の出力軸を製造するための方法に関するものである。
この方法は、流体装置の出力軸における、弁部の第1及び第2ランドを機械加工することを含む。出力軸が熱処理される。第1研削作業が出力軸に行われる。
コーティングが、出力軸の第1及び第2ランドに塗布される。このコーティングは、ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、及びこれらの混合から構成されるグループから選択される材料を含む。第2研削作業が、出力軸の第1及び第2ランドに行われる。
本開示の他の態様は、流体装置用の出力軸を製造するための方法に関するものである。
この方法は、出力軸の、接続部、シール部、及び弁部を機械加工することを含む。ここで、シール部は、接続部と弁部との間に配置され、弁部は、第1及び第2ランド、並びに弁調節ランドを含み、弁調節ランドは、第1ランドと第2ランドとの間に配置されている。
出力軸が熱処理される。第1研削作業が出力軸に行われる。コーティングが、出力軸の第1及び第2ランドに塗布される。このコーティングは、ポリアミド材料を含む。コーティングの塗布の後に、第2研削作業が、出力軸の第1及び第2ランドに行われる。
本開示の原理に従った態様の例示的な特徴を有する流体装置の断面図である。 図1の流体装置の出力軸の側面図である。 塗布されたコーティングを含む図2の出力軸の側面図である。 出力軸の回転速度に対する横荷重容量のグラフである。 出力軸の製造方法を示したフローチャートである。
添付図面に示されている本開示の例示的な態様を詳細に参照する。可能な限り、同一の参照番号が、同一または同類の構造を示すように図面全体にわたって用いられている。
図1を参照すると、流体装置10が示されている。この実施形態において、この流体装置10は流体モータである。別の実施形態においては、流体装置10は流体ポンプである。
流体装置10は本体12を含む。図示の実施形態において、本体12は複数のセクション(部分品)を含む。
図示の実施形態において、本体12は、フランジ14、ハウジング16、スペーサプレート18、流体変位アセンブリ20、及びエンドキャップ22を含む。本体12のセクションは、複数のボルト24によって互いに密封係合して保持される。
ハウジング16は金属製である。図示の実施形態において、ハウジング16は、鉄系金属(例えば鋳鉄、ダクタイル鉄等)でできている。
ハウジング16は、第1軸方向端部26、及び反対側に配置された第2軸方向端部28を含む。図示の実施形態では、スペーサプレート18の第1面30が、ハウジング16の第2軸方向端部28に当接している一方で、フランジ14が、ハウジング16の第1軸方向端部26に当接している。
流体変位アセンブリ20は、スペーサプレート18の第2面32に当接している。図示の実施形態において、流体変位アセンブリ20は、ジローラ(登録商標)アセンブリである。流体変位アセンブリ20は、リング34、スター36、及び複数のローラ38を含む。
スター36は、リング34の中央開口部内に配置され、リング34の中心軸の周りを公転して自転するように構成されている。リング34、スター36及びローラ38は、スター36がリング34の中心軸の周りを公転して自転すると、膨張または収縮する複数の流体容量チャンバ40を協働して形成する。
図示の実施形態において、ハウジング16は、流体入口ポート(図示せず)及び流体出口ポート42を形成している。ハウジング16は、第1及び第2軸方向端部26、28を貫通して延びる中央ボア44を形成している。
流体入口ポートは、第1流体通路(図示せず)を介して中央ボア44と流体連通している。流体出口ポート42は、第2流体通路46を介して中央ボア44と流体連通している。
ハウジング16は、複数の整流子孔48を形成している。これらの整流子孔48は、中央ボア44から半径方向外側に延びている。
さらに、ハウジング16は、複数の整流子孔48と流体連通する複数の軸方向通路50を形成している。これらの軸方向通路50は、流体変位アセンブリ20の流体容量チャンバ40と流体連通している。
さらに、流体装置10は、出力軸アセンブリ52を含む。図示の実施形態において、出力軸アセンブリ52は、ベアリングアセンブリ54及び出力軸56を含む。図示の実施形態において、このベアリングアセンブリ54は、ベアリングレース58及びスラスト軸受60を含む。
図1及び図2を参照すると、出力軸56が示されている。出力軸56は、中心軸62周りに回転するように構成されている。出力軸56は、金属材料から作られる。図示の実施形態において、出力軸56は、鉄系金属(例えば、鋼)から形成される。
出力軸56は、接続部64、シール部66、及び弁部68を含む。
図示の実施形態において、シール部66は、接続部64と弁部68との間に配置されている。
出力軸56の接続部64は、顧客の適用(例えば、連結器、ホイールハブ、ウインチ等)に連結するように構成されている。
接続部64は、流体装置10のフランジ14から外側に延びている。図示の実施形態において、接続部64は、軸キー72を受け入れるように構成されたキー溝70を形成している。
出力軸56のシール部66は、軸シール74と作動可能に関連している(図1参照)。
軸シール74は、モータ10のフランジ14内に配置され、流体装置10の内部の流体が軸とフランジの接続において流体装置10の外部へ漏れることを防止するように構成されている。出力軸56のシール部66の外径は、接続部64の外径よりも大きい。
出力軸56の弁部68は、ハウジング16の中央ボア44内に配置される。弁部68は、第1端部76、及び反対側に配置された第2端部78を含む。
弁部68の第1端部76は、シール部66に直接隣接するように配置されている。
さらに、弁部68は、第1ランド80、第2ランド82、及び弁調節ランド84を含む。第1ランド80は、第1端部76に隣接して配置され、その一方で、第2ランド82は、第2端部78に隣接して配置されている。
弁調節ランド84は、第1ランド80と第2ランド82との間に配置されている。
弁部68は、第1ランド80と弁調節ランド84との間に配置された第1溝86を形成している。この第1溝86は、出力軸56の中心軸62の周りを円周方向に延びている。
図示の実施形態において、出力軸56の弁部68がハウジング16の中央ボア44内に配置されたときに、第1溝86は、ハウジング16の第1流体ポートと流体連通する。
弁部68は、第2ランド82と弁調節ランド84との間に配置された第2溝88を形成している。この第2溝88は、出力軸56の中心軸62の周りを円周方向に延びている。
図示の実施形態において、出力軸56の弁部68がハウジング16の中央ボア44内に配置されたときに、第2溝88は、ハウジング16の第2流体ポート42と流体連通する。
弁部68の弁調節ランド84は、第1溝86と流体連通した複数の第1スロット90、及び、第2溝88と流体連通した複数の第2スロット92を形成している。これら複数の第1及び第2スロット90、92は、軸方向に延びている。
図示の実施形態では、複数の第1及び第2スロット90、92は、出力軸56の弁部68の弁調節ランド84の周りに交互に配置されている。
出力軸56がハウジング16の中央ボア44内で回転すると、複数の第1及び第2スロット90、92は、ハウジング16内の整流子孔48と整流流体連通する。
この整流流体連通は、ハウジング16の第1流体ポート及び第2流体ポート42と、流体変位アセンブリ20の流体容量チャンバ40との間の選択的な流体連通を提供する。
出力軸56の第1ランド80、及び、ハウジング16の中央ボア44は、第1ジャーナル軸受94を協働して形成する(図1参照)。
出力軸56の第2ランド82、及び、ハウジング16の中央ボア44は、第2ジャーナル軸受96を協働して形成する(図1参照)。
半径方向の力F(図1参照)が出力軸56に加えられたときに、第1及び第2ジャーナル軸受94、96は、流体装置10が機能することを可能にする。
第1及び第2ジャーナル軸受94、96は、出力軸56の、其々の第1及び第2溝86、88内の流体によって潤滑される。第1及び第2溝86、88内の流体は、出力軸56の、其々の第1及び第2ランド80、82上を通過する。
この流体は、第1及び第2ジャーナル軸受94、96を横切る流体力学的な膜を作り出す。この膜は、半径方向の力Fが出力軸56に加えられたときに、出力軸56が回転することを可能にする。
図3を参照すると、コーティング100が、第1及び第2ジャーナル軸受94、96の回転部の表面(図1参照)に塗布されている。この実施形態において、コーティング100は、出力軸56の第1ランド80及び第2ランド82に塗布されている。
図示の実施形態において、コーティング100は、出力軸56の弁調節ランド84にも塗布されている。
図示の実施形態において、コーティング100は、ポリアミド(PA)材料を含む。本発明の一実施形態において、コーティング100は、ポリアミド11(PA11)材料を含む。
本発明の一実施形態では、ポリアミド材料は、コーティング100の少なくとも50重量%程度である。
本発明の別の実施形態において、コーティング100は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)材料を含む。本発明の一実施形態では、ポリテトラフルオロエチレン材料は、コーティング100の少なくとも50重量%程度である。
この実施形態において、出力軸56の第1及び第2ランド80、82におけるコーティング100の厚みは、約0.1mm以上である。別の実施形態では、出力軸56の第1及び第2ランド80、82におけるコーティング100の厚みは、約0.2mm以下である。
さらなる別の実施形態では、出力軸56の第1及び第2ランド80、82におけるコーティング100の厚みは、約0.1mm〜約0.2mmの範囲内にある。
図4を参照すると、コーティング100なしの標準出力軸を有する流体装置、及び、コーティング100を含む出力軸56を有する流体装置10の、横荷重容量のグラフが示されている。
図4の破線は、出力軸の複数のランドとハウジングの中央ボアとの間の摩耗を低減するために構成された、リン酸塩コーティングを有する標準出力軸の横荷重容量を示している。図4の実線は、ポリアミド11を含むコーティング100を含んだ出力軸56の横荷重容量を示している。
図4に示されているように、出力軸56へのコーティング100の塗布は、軸の横荷重容量の大幅な向上を提供する。図示の実施形態において、コーティング100を含んだ流体装置10の出力軸の横荷重容量は、コーティング100なしの出力軸の横荷重容量の約150%である。
(図4の破線で示されている)標準出力軸における横荷重容量を達成するためには、出力軸の複数のランドとハウジングの中央ボアとの間の半径方向の隙間(クリアランス)が、より多くの流体が第1及び第2溝から複数のランドを通過することを可能にするために、大幅に増加される必要があった。
しかしながら、このような半径方向の隙間の増加は、流体装置の容積効率に悪影響をもたらすであろう。
流体装置10の出力軸56に塗布されるコーティング100は、著しく改善された横荷重容量を提供する一方で、第1及び第2ランド80、82間の半径方向隙間が最小化されることを可能にする。
この半径方向隙間の最小化は、流体装置10が、定格の横荷重容量において、標準の流体装置以上の容積効率で機能することを可能にする。
従って、コーティング100は、容積効率を犠牲にすることなく向上された横荷重容量を提供する。
図2、3及び5を参照すると、流体装置10の出力軸56を製造するための方法200が示されている。
ステップ202において、出力軸56は、出力軸ブランクから機械加工される。ステップ202の一実施形態において、接続部64、シール部66、及び弁部68は、機械加工(例えば、旋盤加工、フライス加工等)される。
本発明の一実施形態において、弁部68の第1ランド80、第2ランド82、及び弁調節ランド84は、ステップ202で機械加工される。
ステップ204において、出力軸56は、所望の硬度まで熱処理される。
ステップ206において、第1の研削作業が、熱処理された出力軸56に対して実行される。本発明の一実施形態では、この研削作業206は、出力軸56の接続部64、シール部66及び、弁部68の外径に対して行われる。
研削作業206の後に、出力軸56の接続部64及びシール部66は、ステップ208において、覆いによってマスクされる(例えば、包まれる、または、覆われる)。
ステップ210において、出力軸56は、コーティング100で被膜される。ステップ210において、コーティング100は、出力軸56に塗布される。
この実施の形態では、出力軸56の一部がマスクされる。従って、コーティング100は、出力軸56のマスクされていない部分にのみ塗布される。
図示の実施形態において、コーティング100は、出力軸56の弁部68に塗布される。図示の実施形態において、コーティング100は、出力軸56の第1ランド80、第2ランド82、及び弁調節ランド84に塗布される。
本発明の一実施形態において、コーティング100は、出力軸56上に噴霧される。別の実施形態では、出力軸56は、コーティング100中に浸漬される。
コーティング100が出力軸56に塗布された後に、マスキングは、ステップ212において、出力軸56から除去される。
ステップ214において、第2の研削作業が、コーティング100を有する出力軸56の一部に対して行われる。図示の実施形態では、第2研削作業は、第1ランド80、第2ランド82、及び弁調節ランド84に対して実行される。
第2研削作業は、出力軸56からコーティング100の過剰量を除去するように実行される。図示の実施形態では、第2研削作業は、約0.1mm以上のコーティング100の厚みを提供するように実行される。
別の実施形態では、第2研削作業は、約0.2mm以下のコーティング100の厚みを提供するように実行される。さらなる別の実施形態では、第2研削作業は、約0.1mm〜約0.2mmの範囲内のコーティング100の厚みを提供するように実行される。
本開示の様々な修正及び変更は、本開示の範囲及び精神から逸脱することなく当業者に明らかになるであろう。また、本開示の範囲が本明細書中に記載された例示的な実施形態に過度に限定されるものではないことは理解されるべきである。

Claims (29)

  1. 中央ボア、該中央ボアから半径方向外向きに延びた複数の整流子孔、及び、複数の該整流子孔と流体連通した複数の軸方向通路を形成する、ハウジングと、
    該ハウジングの前記軸方向通路と流体連通した複数の流体容量チャンバを含み、前記ハウジングと流体連通する、流体変位アセンブリと、
    前記ハウジングの前記中央ボア内に配置され、第1ランド、第2ランド、及び、前記第1ランドと前記第2ランドとの間に配置された弁調節ランドを有する弁部を備えた、出力軸と、
    ポリアミド11材料を含み、前記出力軸の前記第1及び第2ランド、並びに前記弁調節ランドに塗布されるコーティングと、
    を含んでおり、
    前記第1ランドは、前記ハウジングの前記中央ボアと協働して、第1ジャーナル軸受を形成し、また、
    前記第2ランドは、前記ハウジングの前記中央ボアと協働して、第2ジャーナル軸受を形成する、ことを特徴とする流体装置。
  2. ポリアミド11材料は、前記コーティングの少なくとも50重量%であることを特徴とする請求項1に記載の流体装置。
  3. 前記コーティングの厚みは、約0.1mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の流体装置。
  4. 前記コーティングの厚みは、約0.2mm以下であることを特徴とする請求項3に記載の流体装置。
  5. 前記コーティングは、前記出力軸の前記弁部に塗布されることを特徴とする請求項1に記載の流体装置。
  6. 前記出力軸の前記弁部は、
    前記第1ランドと前記弁調節ランドとの間に配置された第1溝と、
    前記第2ランドと前記弁調節ランドとの間に配置された第2溝と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の流体装置。
  7. 前記第1及び第2ジャーナル軸受は、其々、前記流体装置の作動中に、前記第1及び第2溝からの流体によって潤滑されることを特徴とする請求項6に記載の流体装置。
  8. 前記ハウジングは、流体入口ポート及び流体出口ポートを形成していることを特徴とする請求項1に記載の流体装置。
  9. 中央ボア、該中央ボアから半径方向外向きに延びた複数の整流子孔、及び、複数の該整流子孔と流体連通した複数の軸方向通路を形成する、ハウジングと、
    該ハウジングの前記軸方向通路と流体連通した複数の流体容量チャンバを含み、前記ハウジングと流体連通する、流体変位アセンブリと、
    前記ハウジングの前記中央ボア内に配置され、第1ランド、及び反対側に配置された第2ランドを有する弁部を備えた、出力軸と、
    ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、及びこれらの混合から構成されるグループから選択される材料を含み、前記出力軸の前記第1及び第2ランドに塗布されるコーティングと、
    を含んでおり、
    前記第1ランドは、前記ハウジングの前記中央ボアと協働して、第1ジャーナル軸受を形成し、また、
    前記第2ランドは、前記ハウジングの前記中央ボアと協働して、第2ジャーナル軸受を形成する、ことを特徴とする流体装置。
  10. 前記グループから選択される材料は、前記コーティングの少なくとも50重量%であることを特徴とする請求項9に記載の流体装置。
  11. 前記コーティングの厚みは、約0.1mm以上であることを特徴とする請求項9に記載の流体装置。
  12. 前記コーティングの厚みは、約0.2mm以下であることを特徴とする請求項11に記載の流体装置。
  13. 前記出力軸は、前記第1ランドと前記第2ランドとの間に配置された弁調節ランドを含んでおり、
    該弁調節ランドは、
    前記第1ランドと前記弁調節ランドとの間に配置された第1溝から軸方向外向きに延びた複数の第1スロットと、
    前記弁調節ランドと前記第2ランドとの間に配置された第2溝から軸方向外向きに延びた複数の第2スロットと、
    を形成していることを特徴とする請求項9に記載の流体装置。
  14. 前記第1及び第2ジャーナル軸受は、其々、前記流体装置の作動中に、前記第1及び第2溝からの流体によって潤滑されることを特徴とする請求項13に記載の流体装置。
  15. 前記コーティングは、前記弁調節ランドに塗布されることを特徴とする請求項14に記載の流体装置。
  16. 前記コーティングは、前記出力軸の前記弁部に塗布されることを特徴とする請求項9に記載の流体装置。
  17. 中央ボア、該中央ボアから半径方向外向きに延びた複数の整流子孔、及び、複数の該整流子孔と流体連通した複数の軸方向通路を形成する、ハウジングと、
    該ハウジングの前記軸方向通路と流体連通した複数の流体容量チャンバを含み、前記ハウジングと流体連通する、流体変位アセンブリと、
    前記ハウジングの前記中央ボア内に配置され、第1ランド、第2ランド、及び、前記第1ランドと前記第2ランドとの間に配置された弁調節ランドを有する弁部を備えた、出力軸と、
    ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、及びこれらの混合から構成されるグループから選択される材料を含み、前記出力軸の前記第1及び第2ランド、並びに前記弁調節ランドに塗布されるコーティングと、
    を含んでおり、
    前記第1ランドは、前記ハウジングの前記中央ボアと協働して、第1ジャーナル軸受を形成し、また、
    前記第2ランドは、前記ハウジングの前記中央ボアと協働して、第2ジャーナル軸受を形成しており、
    前記出力軸の前記弁部は、前記第1ランドと前記弁調節ランドとの間に配置された第1溝と、前記第2ランドと前記弁調節ランドとの間に配置された第2溝と、を形成しており、
    前記第1及び第2ジャーナル軸受は、其々、前記流体装置の作動中に、前記第1及び第2溝からの流体によって潤滑される、ことを特徴とする流体装置。
  18. 前記グループから選択される材料は、前記コーティングの少なくとも50重量%であることを特徴とする請求項17に記載の流体装置。
  19. 前記コーティングの厚みは、約0.1mm以上であることを特徴とする請求項17に記載の流体装置。
  20. 前記コーティングの厚みは、約0.2mm以下であることを特徴とする請求項17に記載の流体装置。
  21. 流体装置の出力軸における、弁部の第1及び第2ランドを機械加工すること、
    前記出力軸を熱処理すること、
    前記出力軸に第1研削作業を行うこと、
    前記出力軸の前記第1及び第2ランドに、ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、及びこれらの混合から構成されるグループから選択される材料を含んだコーティングを塗布すること、及び、
    前記出力軸の前記第1及び第2ランドに第2研削作業を行うこと、
    を含むことを特徴とする流体装置用の出力軸を製造するための方法。
  22. 前記第2研削作業後の、前記出力軸の前記第1及び第2ランドにおける前記コーティングの厚みは、約0.1mm〜約0.2mmの範囲内にあることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記グループから選択される材料は、ポリアミド11を含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記グループから選択される材料は、前記コーティングの少なくとも50重量%であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記出力軸における、前記弁部の前記第1ランドと前記第2ランドとの間に配置された弁調節ランドが、前記コーティングによって塗布されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  26. 出力軸の、接続部、シール部、及び弁部を機械加工すること、
    前記出力軸を熱処理すること、
    前記出力軸に第1研削作業を行うこと、
    前記出力軸の第1及び第2ランドに、ポリアミド材料を含んだコーティングを塗布すること、及び、
    前記コーティングの塗布の後に、前記出力軸の前記第1及び第2ランドに第2研削作業を行うこと、
    を含んでおり、
    前記シール部は、前記接続部と前記弁部との間に配置され、前記弁部は、前記第1及び第2ランド、並びに弁調節ランドを含み、前記弁調節ランドは、前記第1ランドと前記第2ランドとの間に配置されている、ことを特徴とする流体装置用の出力軸を製造するための方法。
  27. 前記ポリアミド材料は、ポリアミド11を含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記出力軸における前記弁部の前記弁調節ランドは、前記コーティングによって被覆されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  29. 前記第2研削作業後の、前記出力軸における前記コーティングの厚みは、約0.1mm〜約0.2mmの範囲内にあることを特徴とする請求項26に記載の方法。
JP2016536478A 2013-08-23 2014-08-22 コーティングを含んだ流体装置の出力軸 Pending JP2016529438A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361869348P 2013-08-23 2013-08-23
US61/869,348 2013-08-23
PCT/US2014/052263 WO2015027143A1 (en) 2013-08-23 2014-08-22 Fluid device output shaft with coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016529438A true JP2016529438A (ja) 2016-09-23

Family

ID=52484188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536478A Pending JP2016529438A (ja) 2013-08-23 2014-08-22 コーティングを含んだ流体装置の出力軸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160201463A1 (ja)
EP (1) EP3036439A4 (ja)
JP (1) JP2016529438A (ja)
CN (1) CN105593528A (ja)
WO (1) WO2015027143A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048341A (ja) * 1973-03-02 1975-04-30
JPS5216242B1 (ja) * 1971-02-17 1977-05-07
JPS53150503U (ja) * 1977-05-04 1978-11-27
JPS57168003A (en) * 1981-03-25 1982-10-16 Eaton Corp Rotary type fluid pressure apparatus
JPS63263278A (ja) * 1987-04-17 1988-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機用摺動部材
JP2008111390A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sanden Corp 圧縮機
JP2009536711A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 ホワイト・ドライブ・プロダクツ・インコーポレーテッド ジェロータモータ及びブレーキアッセンブリ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2747222A (en) * 1951-06-11 1956-05-29 Polymer Corp Production of nylon rod
CN2229563Y (zh) * 1994-11-18 1996-06-19 武汉水泵厂 立式长轴泵
JP3795984B2 (ja) * 1996-12-20 2006-07-12 富士通株式会社 無線受信機
KR20000046648A (ko) * 1998-12-31 2000-07-25 윤종용 압축기
US7595095B2 (en) * 2000-09-12 2009-09-29 Koyo Seiko Co. Coated article, manufacturing method therefor and coating apparatus
US20070110348A1 (en) * 2003-09-12 2007-05-17 Rikuro Obara Fluid dynamic bearing unit
US8029965B2 (en) * 2007-03-08 2011-10-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing roller and image forming method employing the same
US7845919B2 (en) * 2007-03-30 2010-12-07 Eaton Corporation Brake releasing mechanism and brake system
WO2009095740A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Danfoss Commercial Compressors Temporary self-lubricating coating for scroll compressor
DE102008055194A1 (de) * 2008-12-30 2010-07-08 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitelement
JP5776228B2 (ja) * 2011-03-07 2015-09-09 株式会社ジェイテクト 車輪用転がり軸受装置の軸部材とその製造方法
EP2530317B1 (en) * 2011-06-03 2014-11-12 Perkins Engines Company Limited Bearing coating for fuel lubricated fuel pumps

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216242B1 (ja) * 1971-02-17 1977-05-07
JPS5048341A (ja) * 1973-03-02 1975-04-30
JPS53150503U (ja) * 1977-05-04 1978-11-27
JPS57168003A (en) * 1981-03-25 1982-10-16 Eaton Corp Rotary type fluid pressure apparatus
JPS63263278A (ja) * 1987-04-17 1988-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機用摺動部材
JP2009536711A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 ホワイト・ドライブ・プロダクツ・インコーポレーテッド ジェロータモータ及びブレーキアッセンブリ
JP2008111390A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sanden Corp 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US20160201463A1 (en) 2016-07-14
WO2015027143A1 (en) 2015-02-26
EP3036439A1 (en) 2016-06-29
EP3036439A4 (en) 2017-07-26
CN105593528A (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10519966B2 (en) Plain bearing and pump
CN105605101A (zh) 滚动轴承
WO2014013409A2 (en) A concentric camshaft arrangement
US9951809B2 (en) Rolling-element bearing and method of countering load applied to rolling-element bearing
CN103534496A (zh) 特别用于风力涡轮机中的滚动轴承的垫片
JP2016529438A (ja) コーティングを含んだ流体装置の出力軸
US10801512B2 (en) Thrust bearing system and method for operating the same
US8133045B2 (en) Self-aligning pump rotor and methods
US20160178001A1 (en) Double-row spherical roller bearing, manufacturing method and wind turbine bearing arrangement
JP6728907B2 (ja) 転がり軸受
KR101858571B1 (ko) 롤 그라인더용 유정압식 스핀들장치
US8444405B2 (en) Overmolded rotor
JP2006275077A (ja) 動圧軸受装置を搭載するモータ
RU2324081C2 (ru) Подшипник скольжения
WO2007129441A1 (ja) 多列転がり軸受装置
RU2786542C1 (ru) Гидростатическая опора
CN203809075U (zh) 一种自润滑式发动机凸轮轴
US20230313793A1 (en) Hydraulic machine
JP7454362B2 (ja) 回転装置の軸受潤滑構造
CN206592154U (zh) 液压马达
JP2018044576A (ja) 駆動装置用転がり軸受
JP2007064429A (ja) ころ軸受
JP2016065642A (ja) 転がり軸受
JP2005133849A (ja) 軸受装置組立体及び水ポンプ装置
JP2009052420A (ja) ポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191211