JP2016529101A - 膜蒸留法のための装置 - Google Patents

膜蒸留法のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016529101A
JP2016529101A JP2016533276A JP2016533276A JP2016529101A JP 2016529101 A JP2016529101 A JP 2016529101A JP 2016533276 A JP2016533276 A JP 2016533276A JP 2016533276 A JP2016533276 A JP 2016533276A JP 2016529101 A JP2016529101 A JP 2016529101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
membrane
membranes
frame
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410821B2 (ja
Inventor
アーポ セースク
アーポ セースク
Original Assignee
アーベー スカラブ ディベロップメント
アーベー スカラブ ディベロップメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベー スカラブ ディベロップメント, アーベー スカラブ ディベロップメント filed Critical アーベー スカラブ ディベロップメント
Publication of JP2016529101A publication Critical patent/JP2016529101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410821B2 publication Critical patent/JP6410821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/366Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/364Membrane distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/364Membrane distillation
    • B01D61/3641Membrane distillation comprising multiple membrane distillation steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/447Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by membrane distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/50Specific extra tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/56Specific mechanisms for loading the membrane in a module

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

浄化される水が1つ以上のユニット(1)を用いて膜蒸留させられる純水を生産する装置であり、ユニットの各々は、一側上に第1のディスク形状の壁(4、4’)を備え、他側上にガス状の水は通過できるが液状の水は通過できない膜(3、3’)を備える空間、および第2のディスク形状の壁(5、10)を備え、両壁は、膜の異なる側上に前記膜から離れて配置され、第1の壁(4、4’)と膜(3、3’)との間に水が導かれ、第2の壁(5、10)は、水よりも冷たくされる。第1のディスク形状の壁(4、4’)も同様の膜であり、2つの隣接する膜(3、4;3’、4’)間の空間は、浄化される水のための入口開口(7、7’)および出口開口(8、8’)を備え、チャンバ(9)は、浄化される水よりも冷たい水のための入口開口(11、11’)および出口開口(12、12’)を備え、チャンバ(9、9’)は、フレーム(6)の両側で両膜と平行に配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、膜蒸留法のための装置に関する。
世界の多くの部分において、上水へのアクセスの欠如がある。周知の装置は、汚染物質から水を浄化するためにある。
この種の装置の1つは、膜蒸留法のための装置である。膜蒸留法(いわゆるMD)は、水を浄化するために1980年代から公知であった。膜蒸留法装置は、多くの平行したディスク形状の(disc−shaped)膜蒸留法ユニットから成る装置である。各ユニットは、第1の不透水性ディスク、ディスクと平行な膜、および膜と平行な第2の水不透水性ディスクを備える。水は、ガス状の形態で、換言すれば気相の水で、膜を通過することができるだけである。第1のディスクと膜との間には、温水の流れがある。第2のディスクは、流れる水よりも冷たい。水とより冷たいディスクとの間の温度差は、水を蒸発させて、膜を通過させて、そして他方のより冷たい壁上に凝縮させる。水が膜を透過することができないという点で、水の表面張力は結果を招く。特許文献1には、この種の膜蒸留法ユニットが開示される。
膜蒸留法は、多くの分野で使用されることができる。そして、それを用いて、すべての不揮発性の物質は、純水を除いて、浄化される水の中にそのまま残る。凝縮水は、塩分、粒子、細菌、ウイルス、などからこのように自由である。
膜蒸留法装置は、互いに平行に配置された多くの前記ユニットから成る。隣接するユニットは、外側フレームによって一緒に保持される。
膜が破損するときに、浄化される水は、膜を通して、精製水の中に漏れる。従って、損傷した膜は、交換を必要とする。これは、欠陥のあるユニットを交換するために膜蒸留法装置が分解されなければならなくて、次いで再組立てされなければならないことを意味する。これは、扱いにくくて、および時間がかかる。
スウェーデン国特許第8002233−8号
本発明は、この課題を解決する。
それ故、本発明は、浄化される水が1つ以上のユニットを用いて膜蒸留させられる純水を生産する装置であり、ユニットの各々は、一側上に第1のディスク形状の壁を備え、他側上にガス状の水は通過できるが液状の水は通過できない膜を備える空間、および第2のディスク形状の壁(5、10)を備え、両壁は、膜の異なる側上に膜から離れて配置され、第1の壁と膜との間に水が導かれ、第2の壁は、水よりも冷たくされる、装置であって、そして、第1のディスク形状の壁もまた、ガス状の水は通過できるが液状の水は通過できない膜であり、2つの隣接する膜は、共通のフレームによって支持され、両膜間の空間は、浄化される水のための入口開口および出口開口を備え、第2の壁は、2つの平行な壁によって形成されるチャンバの一部であり、チャンバは、浄化される水よりも冷たい水のための入口開口を備え、および出口開口を備え、チャンバは、フレームの両側で両膜と平行に配置される、ことを特徴とする、装置に関する。
下で、本発明は、添付図面において例示される本発明の実施形態に部分的に関連して、より詳細に記載されている。
図1は、本発明による膜蒸留法装置を例示する。 図2は、膜ユニットを平面図で示す。
図1には、浄化される水が1つ以上のユニット1を用いて膜蒸留させられる純水を生産する装置であって、ユニットの各々は、一側上に第1のディスク形状の壁4を備え、他側上にガス状の水は通過できるが液状の水は通過できない膜3を備える空間2、および第2のディスク形状の壁5を備え、両壁4、5は、膜3の異なる側上に膜から離れて配置され、第1の壁4と膜3との間に水が導かれ、第2の壁5は、水よりも冷たくされる、装置が示される。
本発明によれば、第1のディスク形状の壁4もまた、ガス状の水は通過できるが液状の水は通過できない膜である。膜3、4は、共通のフレーム6によって支持される。膜3、4間の空間は、浄化される水のための入口開口および水のための出口開口を備える。図1において、入口開口は矢印7によって示され、出口開口は矢印8によって示される。
図1において、対応するユニットが左に示される。参照番号は同じであるが、アポストロフィを備える。図1に示すように、膜を有するフレーム6、6’は、フレーム6、6’間に空間が形成されるように、互いに少し離れて配置される。
第2の壁5は、2つの平行な壁5、10によって形成されるチャンバ9の一部である。チャンバ9は、浄化される水よりも冷たい水のための入口開口を備え、および出口開口を備える。図1において、入口開口は矢印11によって示され、出口開口は矢印12によって示される。
チャンバ9は、膜3、3’と平行に、フレーム6、6’間の前記空間において配置される。
図1の破線のチャンバ15は、追加のチャンバおよび膜を有する追加のフレームが互いに関して交互に配置されることができて、その結果、膜蒸留法装置は複数のチャンバおよび膜を有するフレームを含んでよいことを示す。
図1の右のフレーム6に関して、浄化される水は、膜3、4間にそれ故導かれる。さらに、より冷たい水は、チャンバ9内に導かれる。従って、チャンバ壁10が浄化される水よりも冷たいので、気相の水は、膜3を通過して、チャンバの壁10上に凝縮する。凝縮水は、矢印13で示すように、精製水のための捕集通路14上へ下って、流れ出る。より冷たい水は、冷却れることができておよび/または、浄化されるより暖かい水は、加熱されることができる。
膜を有する2つのフレーム6、6間の位置に起因して、膜3’を通過する水蒸気は、図の左に示されるチャンバ9の壁上にも凝縮する。
高い熱伝導性を得るために、チャンバ9は、シートメタルで好ましくはできている。浄化される水が環境によって冷やされることを防止するために、フレームは各々、プラスチック材料または低い熱伝導率を有する他の任意の適切な材料において形成されることができる。
膜蒸留法装置のまわりに位置するフレーム18によって、チャンバ9および膜を有するフレーム6は、一緒に適切に保持される。フレーム18は、各フレーム6と、フレーム6の両側に配置されるチャンバ9との間にいくらかのあそびがあるように設計される。これは、膜が破損するときに、フレーム6が水の供給から解放されることができて、他のフレームまたはチャンバ9に影響を及ぼすことなく膜蒸留法装置から容易に持ち上げて出されることができるという結果になる。
図2には、膜3、4間の空間に対する入口開口16および出口開口17が示される。対応する方法では、各チャンバは、それぞれの入口および出口開口を備える。
各チャンバは、水回路に別々に接続していてもよいか、あるいは、共通の水回路に直列にまたは並列に接続していてもよい。膜を有するフレームもまた、浄化される水を含んでいる水回路に個々に接続していてもよいか、あるいは、共通の水回路に直列にまたは並列に接続していてもよい。
好適な実施形態によれば、2つの膜3、4は、前記フレーム6によって支持され、フレームに、閉鎖空間が形成されるように両膜が固定され、フレームに、入口開口16および出口開口17が接続される。
他の好ましい実施形態によれば、前記チャンバ9は、前記2つの平行な壁5、10によって形成され、両壁は、閉鎖空間が形成されるようにそれらの周辺に沿って互いに取り付けられ、両壁に、前記入口開口11および出口開口12が接続される。
さらなる実施形態によれば、2つ以上のチャンバ9は、互いに平行にかつ、両膜3、4を支持する前記フレーム6の幅に対応して互いに少し離れて配置される。
さらなる好ましい実施形態によれば、両膜を有するフレーム6は、2つの隣接するチャンバ9の間に着脱自在に挿入される。
本発明が最初に言及された課題を解決することは、明らかである。
上で、多くの実施形態は記載された。しかしながら、チャンバ9および膜を有するフレーム6は、装置の機能を逸脱しない範囲で異なって設計されてもよい。

Claims (5)

  1. 浄化される水が1つ以上のユニット(1)を用いて膜蒸留させられる純水を生産する装置であり、前記ユニットの各々は、一側上に第1のディスク形状の壁(4、4’)を備え、他側上にガス状の水は通過できるが液状の水は通過できない膜(3、3’)を備える空間、および第2のディスク形状の壁(5、10)を備え、前記両壁は、前記膜の異なる側上に前記膜から離れて配置され、前記第1の壁(4、4’)と前記膜(3、3’)との間に水が導かれ、前記第2の壁(5、10)は、前記水よりも冷たくされる、装置であって、前記第1のディスク形状の壁(4、4’)もまた、ガス状の水は通過できるが液状の水は通過できない膜であり、2つの隣接する膜(3、4;3’、4’)は、共通のフレーム(6)によって支持され、前記両膜間の空間は、浄化される水のための入口開口(7、7’)および出口開口(8、8’)を備え、前記第2の壁(5、10)は、2つの平行な壁によって形成されるチャンバ(9)の一部であり、前記チャンバは、前記浄化される水よりも冷たい水のための入口開口(11、11’)を備え、および出口開口(12、12’)を備え、前記チャンバ(9、9’)は、前記フレーム(6)の両側で前記両膜と平行に配置される、ことを特徴とする、装置。
  2. 前記2つの膜(3、4;3’、4’)は、前記フレーム(6)によって支持され、前記フレームに、閉鎖空間が形成されるように前記両膜が固定され、前記フレームに、前記入口開口(7、7’)および出口開口(8、8’)が接続される、ことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記チャンバ(9)は、前記2つの平行な壁によって形成され、前記両壁は、閉鎖空間が形成されるようにそれらの周辺に沿って互いに固定され、前記両壁に、前記入口開口(11、11’)および出口開口(12、12’)が接続される、ことを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 2つ以上のチャンバ(9)は、互いに平行にかつ、前記両膜を支持する前記フレーム(6)の幅に対応して互いに離れて配置される、ことを特徴とする、請求項1、2または3に記載の装置。
  5. 前記両膜を有するフレーム(6)は、2つの隣接するチャンバ(9)の間に着脱自在に挿入される、ことを特徴とする、請求項1、2、3または4に記載の装置。
JP2016533276A 2013-08-08 2014-08-06 膜蒸留法のための装置 Active JP6410821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1350939A SE537249C2 (sv) 2013-08-08 2013-08-08 Anordning för membrandestillation
SE1350939-3 2013-08-08
PCT/SE2014/050916 WO2015020597A1 (en) 2013-08-08 2014-08-06 Device for membrane distillation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529101A true JP2016529101A (ja) 2016-09-23
JP6410821B2 JP6410821B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=52461770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533276A Active JP6410821B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-06 膜蒸留法のための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9861936B2 (ja)
EP (1) EP3030342B1 (ja)
JP (1) JP6410821B2 (ja)
KR (1) KR102164857B1 (ja)
CN (1) CN105555392B (ja)
ES (1) ES2717773T3 (ja)
RU (1) RU2664061C2 (ja)
SE (1) SE537249C2 (ja)
WO (1) WO2015020597A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019233607A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Evcon Gmbh Modular flow system with internal strut members
EP3801847A1 (en) 2018-06-08 2021-04-14 EvCon GmbH Modular flow system with asymmetric or discontinuous liquid passage
WO2019233610A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Evcon Gmbh Multistage membrane distillation apparatus
EP3801845A1 (en) 2018-06-08 2021-04-14 EvCon GmbH Modular flow system with enhanced vapor and/or liquid channel configuration
CN111875140A (zh) * 2020-07-27 2020-11-03 扬州大学 基于正渗透-膜蒸馏技术的高磷废水处理装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563860A (en) * 1967-03-16 1971-02-16 Yves Henderyckx Evaporation-condensation recovery of a solution component using vapor-per-meable wall spaced from a cold wall
JPS6031883A (ja) * 1983-08-02 1985-02-18 Kurita Water Ind Ltd 造水装置
JPS60197205A (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 Sasakura Eng Co Ltd 透過膜式蒸溜装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE419699B (sv) 1980-03-24 1981-08-24 Finn Torberger Anordning for att lata en forsta vetska passera nera men ej blandas med en andra vetska, t ex en anordning for avsaltning av havsvatten
JP2812610B2 (ja) 1992-07-03 1998-10-22 富士通株式会社 パイプライン制御方式
US8083942B2 (en) * 2004-12-06 2011-12-27 Board of Regents of the Nevada System of Higher Education, on Behalf of the Universary of Nevada, Reno Systems and methods for purification of liquids
EP1925355A1 (en) 2006-10-31 2008-05-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Membrane distillation method for the purification of a liquid
CN101693559B (zh) * 2009-10-22 2011-10-05 浙江大学 一种真空或直接接触两用的卧式太阳能膜蒸馏装置
AU2011288890B2 (en) * 2010-08-07 2014-07-10 Saltworks Technologies Inc. Modular apparatus for a saltwater desalinating system, and method for using same
EP2545983A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-16 Keppel Seghers Belgium Membrane distillation apparatus
CN102580544B (zh) * 2011-12-29 2015-02-18 北京清大国华环保科技有限公司 高通量抗污染型平板膜组器及平板mbr装置
JP6019705B2 (ja) 2012-04-24 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 描画装置、エラー処理方法
CN103157379B (zh) * 2013-03-20 2015-02-18 南京工业大学 一种中空纤维分子筛膜组件及其工艺
RU2606986C2 (ru) * 2014-10-27 2017-01-10 Закрытое Акционерное Общество "Аквафор Продакшн" (Зао "Аквафор Продакшн") Система очистки жидкости

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563860A (en) * 1967-03-16 1971-02-16 Yves Henderyckx Evaporation-condensation recovery of a solution component using vapor-per-meable wall spaced from a cold wall
JPS6031883A (ja) * 1983-08-02 1985-02-18 Kurita Water Ind Ltd 造水装置
JPS60197205A (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 Sasakura Eng Co Ltd 透過膜式蒸溜装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105555392A (zh) 2016-05-04
US9861936B2 (en) 2018-01-09
ES2717773T3 (es) 2019-06-25
RU2016101649A (ru) 2017-09-14
WO2015020597A1 (en) 2015-02-12
EP3030342A4 (en) 2017-03-15
SE1350939A1 (sv) 2015-02-09
US20160158702A1 (en) 2016-06-09
KR20160040244A (ko) 2016-04-12
EP3030342A1 (en) 2016-06-15
RU2664061C2 (ru) 2018-08-14
SE537249C2 (sv) 2015-03-17
CN105555392B (zh) 2019-03-01
KR102164857B1 (ko) 2020-10-13
EP3030342B1 (en) 2018-12-26
JP6410821B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410821B2 (ja) 膜蒸留法のための装置
AU2010244742B2 (en) Modular flow system
WO2015038983A3 (en) Systems including a condensing apparatus such as a bubble column condenser
JP2016530096A5 (ja)
JP2015505026A (ja) 冷却装置
CA2814220C (en) Multistage membrane distillation device
SE0500728L (sv) Plattvärmeväxlare
US20170368506A1 (en) Systems and methods for maximizing recovery in membrane distillation
DE602008005617D1 (de) Scheibenartige filtrationsvorrichtung mit lüftungsplatten
JP5936054B2 (ja) 加湿処理装置
JP5922885B2 (ja) 昇華性物質の分離精製装置および昇華性物質の分離精製方法
NO20075535L (no) Vakuumbeholder for behandling av oljer
KR102153704B1 (ko) 승화 정제 장치 및 이에 구비되는 트랩유닛
TR201902589T4 (tr) Parçalama plakaları içeren ters akışlı sıvı gaz buharlaştırma ve yoğunlaştırma düzeneği ve usulü.
KR101576804B1 (ko) 다중 냉각수유로가 구비된 중공사막 모듈 그리고 이를 이용한 막증류 장치 및 방법
CN110613949A (zh) 水汽捕捉装置
JP2014032003A (ja) 魚節原料の乾燥方法及び魚節原料の乾燥装置
US20170144893A1 (en) Desalination method by heat and condensation
KR20170025720A (ko) 복수의 막증류 모듈을 이용한 수처리장치
US9770387B2 (en) Electric sauna heater with evaporator plates
WO2009005455A1 (en) Method and device for purifying water by membrane distillation
JPS6150604A (ja) サ−モパ−ベ−パレ−シヨン装置
TH129912A (th) ชุดเครื่องสำหรับทำให้ก๊าซแห้งและ/หรือเย็นลง

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250