JP2016528291A - 毛髪処理方法及びそのキット - Google Patents

毛髪処理方法及びそのキット Download PDF

Info

Publication number
JP2016528291A
JP2016528291A JP2016536424A JP2016536424A JP2016528291A JP 2016528291 A JP2016528291 A JP 2016528291A JP 2016536424 A JP2016536424 A JP 2016536424A JP 2016536424 A JP2016536424 A JP 2016536424A JP 2016528291 A JP2016528291 A JP 2016528291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hair
minutes
dye
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6436496B2 (ja
Inventor
ハンス ピーター ボナウアー クリストフ
ハンス ピーター ボナウアー クリストフ
ジョン マイアット グラハム
ジョン マイアット グラハム
ワン ナン
ワン ナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2016528291A publication Critical patent/JP2016528291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6436496B2 publication Critical patent/JP6436496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D19/00Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
    • A45D19/0041Processes for treating the hair of the scalp
    • A45D19/0066Coloring or bleaching
    • A45D19/0083Coloring or bleaching the roots of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D19/00Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
    • A45D19/0041Processes for treating the hair of the scalp
    • A45D19/0066Coloring or bleaching
    • A45D19/0075Producing special patterns, e.g. by masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D19/00Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
    • A45D19/012Devices for colouring or bleaching separated strands of hair, e.g. highlighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D7/00Processes of waving, straightening or curling hair
    • A45D7/04Processes of waving, straightening or curling hair chemical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D19/00Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
    • A45D19/0041Processes for treating the hair of the scalp
    • A45D19/0066Coloring or bleaching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

第1の毛髪処理組成物が毛髪、例えば、毛根に塗布され、第2の毛髪処理組成物が毛髪、例えば、毛髪の長さ部分及び先端に塗布される毛髪処理方法であって、第2の毛髪処理組成物のpHが第1の毛髪処理組成物のpHよりも高い、方法。

Description

本発明は、毛髪染色、毛髪脱色又は毛髪パーマ処理等の毛髪の処理の方法及びそのキットに関する。
自身の毛髪を染色することを所望する消費者は、典型的に2つの選択が利用可能であって、それぞれ、市場で購入可能な小売用製品又はキットを使用するか、あるいは専門のサロンのサービスを使用するか、である。後者が、高度に望ましい染色結果を提供する一方で、小売用オプションよりも更により高額であり、よって、特に定期的に染色する、多くの消費者に利用可能でない。
以前に自身の毛髪を染色した消費者にとって、染色及び毛髪のコンディションは、全体の長さにおいて同質ではない。毛髪の束は、根元が新しい毛髪又は以前に染色されていない新生の毛髪と、反対に1回又は複数回の毛髪染色処置を経験した先端の毛髪と、を含む。毛髪の先端は、典型的には、毛髪の中で最も傷んだ部分であり、過去の酸化毛髪染色による過度の染料付着又は過度の脱色を特徴とする。中間の毛髪の長さとは、典型的にはこれらの2つの極端な条件の中間である。しかしながら、現在の小売用毛髪染色製品の問題は、毛髪の部位の違いによる特性の違いを考慮に入れていないことである。毛髪染色用小売キットに示された説明は一般的に不明確であり、従われないことが多いことから、毛髪の長さ部分及び先端に毛髪染料が過度に付着しない又は過度に脱色しないように、小売用毛髪染色製品によってもたらされる染料付着又は脱色を制御することは、経験を積んだ家庭用染色剤のユーザーにとってもかなり困難であり、得られる結果は、サロンの場合よりも劣る。全体的な色の外観は、一般的に、サロンのスタイリストによって提供されるほど均一ではない。
したがって、毛髪の異なる部分に異なる毛髪染色又は脱色効果、例えば、毛根と毛髪の長さ部分及び先端とで異なる染色効果を与え、以前に染色された毛髪に毛根から先端までスムーズな推移を提供する可能性をユーザーに付与する単純な方法並びに単純な小売キットを提供する必要がある。
本発明は、
i)第1の毛髪処理組成物と第2の毛髪処理組成物とを提供する工程であって、第2の毛髪処理組成物のpHが第1の毛髪処理組成物のpHよりも高い、工程と、
ii)第1の毛髪処理組成物の一部又は全部を毛髪に塗布する工程と、
iii)第2の毛髪処理組成物の一部又は全部を毛髪に塗布する工程と、
iv)所望により、毛髪をすすぐ工程と、を含む毛髪処理方法であって、
−当該方法は、第1及び第2の毛髪処理組成物のそれぞれが、1つ以上の酸化剤と、酸化染料前駆体、アルカリ化剤及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の化合物と、を含む毛髪染色組成物である、毛髪染色方法であるか、又は
−当該方法は、第1及び第2の毛髪処理組成物のそれぞれが毛髪パーマ処理組成物である、毛髪パーマ方法である。
本発明は、第1の染料組成物、第2の染料組成物、第1の顕色剤組成物及び第2の顕色剤組成物を含む毛髪染色キットであって、第1及び第2の染料組成物のそれぞれは1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、第1及び第2の顕色剤組成物のそれぞれは1つ以上の酸化剤を含み、第2の顕色剤組成物のpHは第1の顕色剤組成物のpHよりも高い、毛髪染色キットにも関する。
最後に、本発明は、第1の染料組成物、第1の顕色剤組成物及びpH上昇剤を含む毛髪染色キットであって、第1の染料組成物が1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、第1の顕色剤組成物が1つ以上の酸化剤を含み、第1の染料組成物、第1の顕色剤組成物及びpH上昇剤が別々に包装されている、毛髪染色キットにも関する。
本明細書は、本発明を具体的に示しかつ明確に主張する特許請求の範囲で完結するが、本発明は以下の説明によってより深く理解されると考えられる。
本明細書で使用するとき、扱われる用語「毛髪」は、「生きている」、すなわち、生体上にあるものであり得、又は、「生きていない」、すなわち、かつら、ヘアピース又は他の非生体ケラチン性繊維の集合体であり得る。哺乳類、好ましくはヒトの毛髪が好ましい。しかしながら、ウール、毛皮及び他のケラチン含有繊維は、本発明による組成物に好適な基材である。用語「根元」、「毛根」、「根元毛髪線」、及び「新しい毛髪」は、全て毛髪染色又は脱色組成物で以前に処置されたことがない毛髪を指す。
「毛髪染色」組成物は、毛髪の色の変更に適した組成物を意味する。毛髪染色組成物は、酸化染料前駆体、直接染料を含んでもよく、又は色の変更が主に、毛幹に含まれる天然メラニンの酸化剤による分解によって引き起こされる脱色のみの組成物の場合には染料を含まないか若しくは実質的に含まなくてもよい。用語「毛髪染色組成物」及び「毛髪染色方法」は、本明細書で使用するとき、それぞれ用語「毛髪脱色組成物」及び「毛髪脱色方法」も包含する。
本発明に従う好ましい実施形態において、毛髪染色組成物は、毛髪染色組成物で以前に染色されたことがある毛髪に塗布される。かかる場合においては、用語「根元」、「毛根」、「根元毛髪線」、及び「新しい毛髪」は、全て、最後の毛髪染色以後に成長した毛髪の部分を指し、前述の新しい状態の毛髪の部分は、つまり、自然に染色され、用語「毛髪の長さ部分及び先端」は、以前に染色された毛髪の残りの部分を指す。
「液体」は、25℃及び大気圧(0.10MPa(760mmHg))における液体を意味する。
「固体」は、25℃及び大気圧(0.10MPa(760mmHg))における固体を意味する。
特記のない限り、全ての百分率は、全組成物の重量によるものである。特記のない限り、全ての比は重量比である。
毛髪の処理方法
本明細書に前述のように、本発明は、毛髪を処理するための方法に関する。
第1の毛髪処理組成物は、毛根に塗布され、第2の毛髪処理組成物は、毛髪の長さ部分及び先端に塗布される。
あるいは、第1の毛髪処理組成物は、毛髪の束に塗布され、第2の毛髪処理組成物は、毛髪の別の束に塗布される。
第2の組成物と第1の組成物との間のpHの差は、少なくとも0.25又は少なくとも0.5又は少なくとも1又は少なくとも2であってもよい。
第1及び/又は第2の毛髪処理組成物のpHは、第1及び/又は第2の毛髪処理組成物のそれぞれにpH上昇剤を添加することによって変更されてもよい。
本方法の工程iv)において、毛髪は、水及び/又はシャンプーですすがれてもよい。すすぎの後、毛髪は、更に乾燥され、通常通りスタイルを整えられ得る。コンディショナー組成物が、すすぎの後、好ましくは乾燥及びスタイルを整える前に、毛髪に塗布されてもよい。
本記述は、2種類の異なる毛髪処理組成物のみが毛髪に塗布され、第2の毛髪処理組成物が第1の毛髪処理組成物よりも高いpHを有する実施形態に限定されない。その都度、次の組成物のpHが前の組成物のpHよりも高い、2種類を超える毛髪染色組成物を毛髪に塗布することが想定される。
pH上昇剤
本発明によると、pH上昇剤は典型的には、組成物のpHを上げるために組成物に添加される塩基である。
pH上昇剤は、1,6−ヘキサンジアミン、2−アミノブタノール、アミノエチルプロパンジオール、アミノメチルプロパンジオール、アミノメチルプロパノール、アミノプロパンジオール、アンモニア、重炭酸アンモニウム、カルバミン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、塩化アンモニウム、グリコール酸アンモニウム、水酸化アンモニウム、リン酸アンモニウム、ビス−ヒドロキシエチルトロメタミン、ブチルジエタノールアミン、炭酸カルシウム、グリシン酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、銅グリシネート、リン酸二アンモニウム、ジブチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジメチルイソプロパノールアミン、ジメチルMEA、リン酸二カリウム、フマル酸二ナトリウム、リン酸二ナトリウム、酒石酸二ナトリウム、エタノールアミン、エチルエタノールアミン、炭酸グアニジン、グアニジン塩酸塩、イミダゾール、イソプロパノールアミン、イソプロピルアミン、炭酸リチウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、メチルエタノールアミン、三リン酸五カリウム、三リン酸五ナトリウム、フェノールスルホンフタレイン、ホウ酸フェニル水銀、ホウ酸カリウム、炭酸カリウム、クエン酸カリウム、水酸化カリウム、酸化カリウム、リン酸カリウム、セスキエトキシトリエタノールアミン、酢酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム、乳酸ナトリウムアルミニウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、フマル酸ナトリウム、フミン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、酸化ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、トリメタリン酸ナトリウム、水酸化ストロンチウム、TEA−ジリシノレエート/IPDIコポリマー、テトラヒドロキシエチルエチレンジアミン、ピロリン酸四カリウム、ピロリン酸四ナトリウム、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、リン酸三ナトリウム、トロメタミン、尿素、炭酸水酸化亜鉛、グリシン酸亜鉛、及びこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。pH上昇剤は、アンモニア、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、塩化アンモニウム、水酸化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、リン酸二アンモニウム、リン酸二カリウム、エタノールアミン、イソプロパノールアミン、イソプロピルアミン、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、ホウ酸カリウム、炭酸カリウム、クエン酸カリウム、水酸化カリウム、酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、尿素及びこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
pH上昇剤は、固体又は液体として提供されてもよい。
pH上昇剤が液体として提供される実施形態において、pH上昇剤は、溶液、エマルション、又は懸濁液であってもよい。これらの実施形態において、溶液、エマルション又は懸濁液の形成に使用される溶媒は、水であってもよい。あるいは、溶媒は、4.8以上の極性指数を有する任意の溶媒であってもよい。液体は、制御放出コーティングに封入されていてもよい。
pH上昇剤が固体として提供される実施形態において、pH上昇剤は、粉末、沈殿又は結晶であってもよい。固体は、制御放出コーティングに封入されていてもよい。
毛髪の染色方法
毛髪の処理方法は、第1及び第2の毛髪処理組成物のそれぞれが、1つ以上の酸化剤と、酸化染料前駆体、アルカリ化剤及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の化合物と、を含む毛髪染色組成物である、毛髪の染色方法であってもよい。
理論に束縛されるものではないが、1つ以上の酸化染料前駆体を含む毛髪染色組成物のpHが上昇されると、組成物中の色形成の反応速度(すなわち、毛髪への塗布前)が、染料前駆体の性質に応じて低下又は上昇する場合があると考えられる。pH上昇によって組成物中の色形成の反応速度が低下した実施形態では、毛髪での色形成の反応速度も低下する場合があり、したがってユーザーはかかる組成物を以前に染色された毛髪の長さ部分及び先端に塗布して、以前に染色された毛髪の部分への染料の過剰付着の危険を低減してもよい。あるいは、pH上昇によって組成物中の色形成の反応速度が上昇した実施形態では、反応速度の上昇により、結果として、毛髪染色反応が起こる前に染料前駆体の一部が毛髪内に拡散する時間がなくなり、そのためかかかる組成物は以前に染色された毛髪の部分に塗布したときに染料の過剰付着の危険を低減する。
理論に束縛されるものではないが、酸化染料前駆体を含まない毛髪染色組成物、すなわち、毛髪脱色組成物のpHが上昇したとき、毛髪脱色プロセスに関与するペルヒドロキシアニオンの濃度が上昇し、脱色反応の反応速度も高くなり、その結果、ユーザーは毛髪の特定の部分の脱色を増大するためにかかる組成物を塗布できると考えられる。
したがって、本発明による方法を実施することによって、専門のサロンのサービスを用いる必要なく、単純な方法で毛髪の異なる部分に異なる染色及び/又は脱色効果を与えることができる。
更に、本発明による方法を実行することによって、第1の毛髪染色組成物が毛髪の束に塗布され、第2の毛髪染色組成物が毛髪の別の束に塗布され、束ごとの色変化を得ることができる。
第2の組成物は、色変化試験法に従って測定したときに、第2の組成物で染色された毛髪と第1の組成物で染色された毛髪との間のCIE L***系で表した色変化ΔE00 *が、1以上であるような毛髪染色を生じてもよい。理論に束縛されるものではないが、かかる色変化ΔE00 *は、第2の組成物で得られる全体的な染色結果が、第1の組成物で得られる全体的な染色結果と有意に異なることを確実とするのに役立つと考えられる。
第2の組成物は、色変化試験法に従って測定したときに、第2の組成物で染色された毛髪と第1の組成物で染色された毛髪との間のCIE L***系で表した色明度差ΔL*が、1を超えるような毛髪染色を生じてもよい。理論に束縛されるものではないが、かかる色明度差ΔL*を有することは、第2の組成物が毛髪に塗布されたときに、第1の組成物が毛髪に塗布されたときよりも明るい染色結果を、例えば毛髪の長さ部分及び先端対毛根にもたらすことを確実とするのに役立つと考えられる。
あるいは、第2の組成物は、色変化試験法に従って測定したときに、第2の組成物で染色された毛髪と第1の組成物で染色された毛髪との間のCIE L***系で表した色明度差ΔL*が、0未満であるような毛髪染色を生じてもよい。
第1及び第2の毛髪染色組成物のそれぞれのpHは、7〜11であってもよい。第1の毛髪染色組成物のpHは7〜10であってもよく、第2の組成物のpHは8〜11であってもよい。
本発明の方法は、更に、
a.第1の染料組成物を第1の顕色剤組成物と混合して第1の組成物を得る工程であって、第1の染料組成物が1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、第1の顕色剤組成物が1つ以上の酸化剤を含む、工程と、
b.第2の染料組成物を第2の顕色剤組成物と混合して第2の組成物を得る工程であって、第2の染料組成物が1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、第2の顕色剤組成物が1つ以上の酸化剤を含む、工程と、を含んでもよい。
第2の染料組成物のpHは、第1の染料組成物のpHよりも高くてもよい。あるいは、第2の顕色剤組成物のpHは、第1の顕色剤組成物のpHよりも高くてもよい。
工程b)は、工程ii)とiii)との間に実施されてもよい。
本方法は、工程ii)とiii)との間に実施される、10分〜40分、又は15分〜30分若しくは20分の時間待つ工程と、工程iii)とiv)との間に実施される、5分〜20分、又は10分の時間待つ工程と、を更に含んでもよい。
あるいは、工程b)は工程ii)の直後に実施されてもよく、工程iii)は工程b)の直後に実施されてもよく、方法は、工程iii)とiv)との間に実施される、5分〜40分、又は20分〜40分、若しくは30分の時間待つ工程を更に含んでもよい。
第1及び第2の染料組成物は、同じ又は異なる酸化染料前駆体を含んでもよい。第1及び第2の染料組成物は、同じ又は異なる濃度の酸化染料前駆体を含んでもよい。第1及び第2の顕色剤組成物は、同じ又は異なる酸化剤を含んでもよい。
あるいは、本方法は更に、第1の染料組成物と第1の顕色剤組成物とを混合して第1の組成物を得る工程であって、第1の染料組成物が1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、第1の顕色剤組成物が1つ以上の酸化剤を含む工程を含み、工程ii)において、第1の組成物の第1の部分は、毛髪、例えば、その毛根に塗布されてもよく、第1の組成物の第2の部分は保持されてもよく、この方法は更に、pH上昇剤を第1の組成物の第2の部分に添加して第2の組成物を得る工程を含む。pH上昇剤を第1の組成物の第2の部分に添加して第2の組成物を得る工程は、工程ii)とiii)との間に実施されてもよい。
本方法は、工程ii)とiii)との間に実施される、10分〜40分、又は15分〜30分、若しくは20分の時間待つ工程と、工程iii)とiv)との間に実施される、5分〜20分、又は10分の時間待つ工程と、を更に含んでもよい。
あるいは、pH上昇剤を第1の組成物の第2の部分に添加して第2の組成物を得る工程は、工程ii)の直後及び工程iii)の直前に実施されてもよく、この方法は更に、工程iii)とiv)との間に実施される、5分〜40分、又は20分〜40分、若しくは30分の時間待つ工程を含んでもよい。
第1の組成物の90重量%〜10重量%又は80重量%〜50重量%、又は75重量%〜55重量%が、第1の部分として毛髪に塗布されてもよい。
第1及び/又は第2の染料組成物は、それぞれ第1及び/又は第2の顕色剤組成物と、2:1〜1:2又は1:1の混合比で混合されてもよい。
pH上昇剤が液体として提供される実施形態において、pH上昇剤:第1の組成物の第2の部分の混合比は、1:4未満、又は1:10未満であってもよい。
pH上昇剤が液体として提供される実施形態において、pH上昇剤:第1の組成物の第2の部分の混合比は、1:4以上、又は1:4〜25:1又は1:4〜20:1又は1:4〜10:1又は2:1〜5:1であってもよい。理論に束縛されるものではないが、かかる混合比で、pH上昇剤は、活性種、例えば、染料前駆体、過酸化水素のような酸化剤及びアルカリ化剤の全体的濃度を低下させる希釈剤としても作用し、したがって毛髪への染料付着の低減にも寄与すると考えられる。
第1及び/又は第2の顕色剤組成物は、1〜20重量%の酸化剤を含んでもよい。第1及び/又は第2の染料組成物は、0.01重量%〜10重量%の酸化染料前駆体及び/又は0.1重量%〜10重量%のアルカリ化剤を含んでもよい。
毛髪染色組成物
その他の成分
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、上記の成分に加えて、組成物の特性を更に増強するために更なる成分を、それが請求項によって除外されない限り、含んでもよい。
好適な成分としては、限定するものではないが、溶媒;酸化剤;アルカリ化剤、酸化染料前駆体、直接染料;キレート剤;ラジカルスカベンジャー;pH調整剤及び緩衝剤;増粘剤及び/又はレオロジー調整剤;炭酸イオン源;ペルオキシ一炭酸イオン源;アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、若しくは双性イオン性界面活性剤、及びこれらの混合物;アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、若しくは双性イオン性ポリマー、及びこれらの混合物;芳香剤;酵素;分散剤;過酸化物安定剤;酸化防止剤;天然成分(例えば、タンパク質、タンパク質化合物、及び植物抽出物);コンディショニング剤(例えば、シリコーン及びカチオン性ポリマー);セラミド;保存剤;不透明化剤及び真珠光沢剤(例えば、二酸化チタン及び雲母);並びにこれらの混合物が挙げられる。
上述した好適な更なる成分は、特に後述はしないが、International Cosmetics Ingredient Dictionary and Handbook(8th ed.;The Cosmetics,Toiletry,and Fragrance Association)に列記されている。特に、第2巻、第3節(Chemical Classes)及び第4節(Functions)は、特定の目的又は複数の目的を達成するための具体的な補助剤を識別する際に有用である。これらの成分のうちのいくつかは、下記で説明されるが、これらの開示はもちろん、非包括的なものである。
溶媒
本発明による第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、更に溶媒を含んでもよい。溶媒は、水又は水と一般的に水中に十分に可溶性でないと思われる化合物を溶解するための少なくとも1つの有機溶媒との混合物から選択される。
好適な有機溶媒としては、限定するものではないが、C1〜C4低級アルカノール(例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール);芳香族アルコール(例えば、ベンジルアルコール及びフェノキシエタノール);ポリオール及びポリオールエーテル(例えば、カルビトール、2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、モノメチルエーテル、ヘキシレングリコール、グリセロール、エトキシグリコール、ブトキシジグリコール、エトキシジグリセロール、ジプロピレングリコール、ポリグリセロール);及び炭酸プロピレン;及びこれらの混合物が挙げられる。
溶媒は、水、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、グリセロール、1,2−プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシジグリコール、及びこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、主成分として水を含んでもよく、具体的には全組成物の少なくとも50重量%から、あるいは少なくとも60重量%から、あるいは少なくとも70重量%からの範囲の総量で含んでもよい。典型的には、存在する場合、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の1重量%〜30重量%の範囲の総量の有機溶媒を含んでもよい。
酸化剤
本発明による第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、更に少なくとも1つの酸化剤供給源を含んでもよい。当該技術分野において既知の任意の酸化剤が使用されてもよい。好ましい酸化剤は、水溶性過酸素(peroxygen)酸化剤である。本明細書で使用するとき、「水溶性」は、標準条件において、少なくとも0.1g、好ましくは1g、より好ましくは10gの酸化剤が、25℃で1リットルの脱イオン水に溶解できることを意味する。酸化剤は、メラニンの初期溶解化及び脱色(漂白)に有用であり、毛幹中の酸化染料前駆体の酸化(酸化的染色)を加速する。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の0.1重量%〜10重量%、あるいは1重量%〜7重量%、あるいは2重量%〜5重量%の範囲の総量の酸化剤を含んでもよい。
好適な水溶性酸化剤としては、限定するものではないが、水溶液中に過酸化水素を生成できる無機過酸素物質が挙げられる。
好適な水溶性過酸素酸化剤としては、限定するものではないが、過酸化水素、無機アルカリ金属過酸化物(例えば過ヨウ素酸ナトリウム及び過酸化ナトリウム)、有機過酸化物(例えば過酸化尿素及び過酸化メラミン)、無機過水和物塩の漂白化合物(例えばアルカリ金属の過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過ケイ酸塩、過硫酸塩等)及びこれらの混合物が挙げられる。無機過水和物塩は、例えば、一水和物、四水和物として組み込まれてもよい。アルキル/アリール過酸化物、及び/又はペルオキシダーゼも用いてもよい。所望であれば、2種以上のこうした酸化剤の混合物を用いることができる。酸化剤は、水溶液で提供されてもよいし、使用前に溶解される粉末として提供されてもよい。
第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、過酸化水素、過炭酸塩(酸化剤及び炭酸イオン及び/又はアンモニウムイオンの供給源を提供するために使用されてもよい)、過硫酸塩、及びこれらの混合物からなる群から選択される水溶性酸化剤を含んでもよい。
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、顕色剤組成物と色調剤組成物とを使用前に混合することによって得られ、酸化剤は顕色剤組成物中に存在してもよい。顕色剤組成物は、任意の商業的製品、例えば、水中油型エマルションを含む、任意の所望の製剤シャーシに基づいてもよい。典型的な顕色剤組成物は、顕色剤組成物の総重量に対して、6%又は9%のH22を含む。市販品の例は、それぞれ6%及び9%のH22を有するWelloxon(登録商標)Emulsionで、これはWellaによって市販され、以下をINCI成分として含む:水、H22、セテアリルアルコール、セテアレス−25、サリチル酸、リン酸、リン酸ナトリウム、エチドロン酸。
アルカリ化剤
本発明による第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、更に1つ以上のアルカリ化剤を含んでもよい。当該技術分野において既知の任意のアルカリ化剤が使用されてもよい。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の0.1重量%〜10重量%、あるいは0.5重量%〜6重量%、あるいは1重量%〜4重量%の範囲の総量のアルカリ化剤を含んでもよい。
好適なアルカリ化剤としては、限定するものではないが、アンモニア;アルカノールアミン(例えば、モノエタノールアミン、ジノエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン);2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、及び2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール;グアニジウム塩、アルカリ金属と水酸化アンモニウム(例えば水酸化ナトリウム);アルカリ金属と炭酸アンモニウム;及びこれらの混合物が挙げられる。典型的なアルカリ化剤は、アンモニア及び/又はモノエタノールアミンである。好ましくは、存在する場合、アンモニウムイオンと炭酸イオンは組成物中に、3:1〜1:10、あるいは2:1〜1:5の重量比で存在する。
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、顕色剤組成物と染料組成物とを使用前に混合することによって得られ、アルカリ化剤は一般的に染料組成物中に存在する。
酸化染料前駆体
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、更に酸化染料前駆体を含んでもよく、酸化染料前駆体は、通常は一次中間体(顕色剤としても知られる)又はカップラー(二次中間体としても知られる)のいずれかとして分類される。種々のカップラーは、一次中間体と使用され得、異なる色度を得る。酸化染料前駆体は、遊離塩基又は、化粧品的に許容されるこれらの塩であってもよい。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の12重量%まで、あるいは0.1重量%〜10重量%、あるいは0.3重量%〜8重量%、あるいは0.5重量%〜6重量%の範囲の総量の酸化染料前駆体を含んでもよい。
好適な一次中間体としては、限定するものではないが、トルエン−2,5−ジアミン、p−フェニレンジアミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミン、ヒドロキシプロピル−ビス−(N−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミン)、2−メトキシメチル−p−フェニレンジアミン、2−(1,2−ジヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、2,2'−(2−(4−アミノフェニルアミノ)エチルアザンジイル)ジエタノール、2−(2,5−ジアミノ−4−メトキシフェニル)プロパン−1,3−ジオール、2−(7−アミノ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)エタノール、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、p−アミノフェノール、p−(メチルアミノ)フェノール、4−アミノ−m−クレゾール、6−アミノ−m−クレゾール、5−エチル−o−アミノフェノール、2−メトキシ−p−フェニレンジアミン、2,2'−メチレンビス−4−アミノフェノール、2,4,5,6−テトラミノピリミジン、2,5,6−トリアミノ−4−ピリミジノール、1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾールサルフェート、4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−イソプロピルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−ブチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−ペンチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−ベンジルピラゾール、2,3−ジアミノ−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1(5H)−オンジメトスルホネート、4,5−ジアミノ−1−ヘキシルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−ヘプチルピラゾール、メトキシメチル−1,4−ジアミノベンゼン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N−(4−アミノフェニル)−1,2−ジアミノエタン(diaminothane)、これらの塩及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なカップラーとしては、限定するものではないが、レゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、2−クロロレゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、4,6−ジクロロベンゼン−1,3−ジオール、2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジオール、m−アミノフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、2−メチル−5−ヒドロキシエチルアミノフェノール、3−アミノ−2,6−ジメチルフェノール、3−アミノ−2,4−ジクロロフェノール、5−アミノ−6−クロロ−o−クレゾール、5−アミノ−4−クロロ−o−クレゾール、6−ヒドロキシベンゾモルホリン、2−アミノ−5−エチルフェノール、2−アミノ−5−フェニルフェノール、2−アミノ−5−メチルフェノール、2−アミノ−6−メチルフェノール、2−アミノ−5−エトキシフェノール、5−メチル−2−(メチルアミノ)フェノール、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソール、1,3−ビス−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン、2,2'−(2−メチル−1,3−フェニレン)ビス(アザンジイル)ジエタノール、ベンゼン−1,3−ジアミン、2,2'−(4,6−ジアミノ−1,3−フェニレン)ビス(オキシ)ジエタノール、3−(ピロリジン−1−イル)アニリン、1−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)尿素、1−(3−アミノフェニル)尿素、1−ナフトール、2−メチル−1−ナフトール、1,5−ナフタレンジオール、2,7−ナフタレンジオール又は1−アセトキシ−2−メチルナフタレン、4−クロロ−2−メチルナフタレン−1−オール、4−メトキシ−2−メチルナフタレン−1−オール、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジン、2,6−ジメトキシ−3,5−ピリジンジアミン、3−アミノ−2−メチルアミノ−6−メトキシピリジン、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、2,6−ジアミノピリジン、ピリジン−2,6−ジオール、5,6−ジヒドロキシインドール、6−ヒドロキシインドール、5,6−ジヒドロキシインドリン、3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5(4H)−オン、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)エタノール(ヒドロキシエチル−3,4−メチレンジオキシアニリンとしても知られる)、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物が、染料組成物と顕色剤組成物とを混合することによって得られる場合、一次中間体及びカップラーは通常、染料組成物に組み込まれる。
直接染料
本発明の第1位及び/又は第2の毛髪染色組成物は、適合性のある直接染料を、特に強度に関して追加的な染色性を提供するのに十分な量で更に含んでもよい。典型的には、組成物は、全組成物の0.05重量%〜4重量%の範囲の総量の直接染料を含んでもよい。
好適な直接染料としては、限定するものではないが、酸性染料(例えば、アシッドイエロー1、アシッドオレンジ3、アシッドブラック1、アシッドブラック52、アシッドオレンジ7、アシッドレッド33、アシッドイエロー23、アシッドブルー9、アシッドバイオレット43、HCブルー16、アシッドブルー62、アシッドブルー25、アシッドレッド4)、塩基性染料(例えば、ベーシックブラウン17、ベーシックレッド118、ベーシックオレンジ69、ベーシックレッド76、ベーシックブラウン16、ベーシックイエロー57、ベーシックバイオレット14、ベーシックブルー7、ベーシックブルー26、ベーシックレッド2、ベーシックブルー99、ベーシックイエロー29、ベーシックレッド51、ベーシックオレンジ31、ベーシックイエロー87、4−(3−(4−アミノ−9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロアントラセン−1−イルアミノ)プロピル)−4−メチルモルホリン−4−イウム−メチルサルフェート、(E)−1−(2−(4−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)ジアゼニル)フェニル)(エチル)アミノ)エチル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウムクロリド、(E)−4−(2−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)ジアゼニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム−3−イル)ブタン−1−スルホネート、(E)−4−(4−(2−メチル−2−フェニルヒドラゾノ)メチル)ピリジニウム−1−イル)ブタン−1−スルホネート、N,N−ジメチル−3−(4−(メチルアミノ)−9,10−ジオキソ−4a,9,9a,10−テトラヒドロアントラセン−1−イルアミノ)−N−プロピルプロパン−1−アミニウムブロミド)、分散性染料(例えば、ディスパースレッド17、ディスパースバイオレット1、ディスパースレッド15、ディスパースブラック9、ディスパースブルー3、ディスパースブルー23、ディスパースブルー377)、ニトロ染料(例えば、1−(2−(4−ニトロフェニルアミノ)エチル)尿素、2−(4−メチル−2−ニトロフェニルアミノ)エタノール、4−ニトロベンゼン−1,2−ジアミン、2−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン、ピクラミン酸、HCレッドNo.13、2,2'−(2−ニトロ−1,4−フェニレン)ビス(アザンジイル)ジエタノール、HCイエローNo.5、HCレッドNo.7、HCブルーNo.2、HCイエローNo.4、HCイエローNo.2、HCオレンジNo.1、HCレッドNo.1、2−(4−アミノ−2−クロロ−5−ニトロフェニルアミノ)エタノール、HCレッドNo.3、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロフェノール、2−アミノ−3−ニトロフェノール、2−(3−(メチルアミノ)−4−ニトロフェノキシ)エタノール、3−(3−アミノ−4−ニトロフェニル)プロパン−1,2−ジオール、HCイエローNo.11、HCバイオレットNo.1、HCオレンジNo.2、HCオレンジNo.3、HCイエローNo.9、HCレッドNo.10、HCレッドNo.11、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−4,6−ジニトロフェノール、HCブルーNo.12、HCイエローNo.6、HCイエローNo.12、HCブルーNo.10、HCイエローNo.7、HCイエローNo.10、HCブルーNo.9、2−クロロ−6−(エチルアミノ)−4−ニトロフェノール、6−ニトロピリジン−2,5−ジアミン、HCバイオレットNo.2、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−3−ニトロフェノール、HCイエローNo.13、6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン、HCレッドNo.14、HCイエローNo.15、HCイエローNo.14、N2−メチル−6−ニトロピリジン−2,5−ジアミン、N1−アリル−2−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン、HCレッドNo.8、HCグリーンNo.1、HCブルーNo.14)、天然染料(例えば、アナトー、アントシアニン、ビートルート、カロチン、カプサンシン、リコピン、クロロフィル、ヘンナ、インディゴ、コチニール)、及びこれらの混合物が挙げられる。
第1及び/又は第2の毛髪染色組成物が、染料組成物と顕色剤組成物とを混合することによって得られる場合、直接染料は、通常、染料組成物に組み込まれる。
キレート剤
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、更にキレート剤(「キレート化剤」、「金属イオン封鎖剤」としても知られる)を、配合成分、具体的には酸化剤、より具体的には過酸化物との相互作用に利用できる金属の量を低減するのに十分な量で、含んでもよい。キレート剤は、当該分野においては知られており、これらの非包括的なリストが、AE Martell & RM Smith,Critical Stability Constants,Vol.1,Plenum Press,New York & London(1974)及びAE Martell & RD Hancock,Metal Complexes in Aqueous Solution,Plenum Press,New York & London(1966)、において見出され、この両方が参照により本明細書に組み込まれる。
典型的には、第1及び/又は第2の組成物は、全組成物の少なくとも0.01重量%、あるいは0.01重量%〜5重量%、あるいは0.25重量%〜3重量%、あるいは0.5重量%〜1重量%の範囲の総量のキレート剤を含んでもよい。
好適なキレート剤としては、限定するものではないが、カルボン酸(例えば、アミノカルボン酸)、ホスホン酸(例えば、アミノホスホン酸)、ポリリン酸(例えば、直鎖ポリリン酸)、これらの塩、及びこれらの混合物が挙げられる。「これらの塩」は、キレート剤の文脈において、参照されたキレート剤と同じ官能構造を含む全ての塩を意味し、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、置換アンモニウム塩、及びこれらの混合物;あるいは、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、及びこれらの混合物;あるいはモノエタノールアンモニウム塩、ジエタノールアンモニウム塩、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なアミノカルボン酸キレート剤は、少なくとも1つのカルボン酸部分(−COOH)及び少なくとも1つの窒素原子を含む。好適なアミノカルボン酸キレート剤としては、限定するものではないが、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミン二コハク酸(EDDS)、エチレンジアミンジグルタル酸(EDGA)、2−ヒドロキシプロピレンジアミン二コハク酸(HPDS)、グリシンアミド−N,N'−二コハク酸(GADS)、エチレンジアミン−N−N'−ジグルタル酸(EDDG)、2−ヒドロキシプロピレンジアミン−N−N'−二コハク酸(HPDDS)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、エチレンジシステイン酸(EDC)、エチレンジアミン−N−N'−ビス(o−ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ジアミノアルキルジ(スルホコハク酸)(DDS)、N,N'−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N'−二酢酸(HBED)、これらの塩、及びこれらの混合物が挙げられる。その他の好適なアミノカルボン酸型キレート剤としては、限定するものではないが、イミノ二酢酸誘導体(例えば、N−2−ヒドロキシエチルN,N二酢酸又はグリセリルイミノ二酢酸)、イミノ二酢酸−N−2−ヒドロキシプロピルスルホン酸及びアスパラギン酸N−カルボキシメチルN−2−ヒドロキシプロピル−3−スルホン酸、β−アラニン−N,N'−二酢酸、アスパラギン酸−N,N'−二酢酸、アスパラギン酸−N−一酢酸及びイミノ二コハク酸キレート物質、エタノールジグリシン酸、これらの塩、これらの誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。更なる好適なアミノカルボン酸型キレート剤としては、限定するものではないが、ジピコリン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、これらの塩、これらの誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なアミノホスホン酸キレート剤は、アミノホスホン酸部分(−PO32)又はその誘導体−PO32を含み、式中R2はC1〜C6アルキル又はアリール基及びこれらの塩である。好適なアミノホスホン酸キレート剤としては、限定するものではないが、アミノトリ−(1−エチルホスホン酸)、エチレン−ジアミンテトラ−(1−エチルホスホン酸)、アミノトリ−(1−プロピルホスホン酸)、アミノトリ−(イソプロピルホスホン酸)、これらの塩、及びこれらの混合物;あるいは、アミノトリ−(メチレンホスホン酸)、エチレン−ジアミン−テトラ−(メチレンホスホン酸)(EDTMP)及びジエチレン−トリアミン−ペンタ−(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、これらの塩、これらの誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なその他のキレート剤としては、限定するものではないが、ポリエチレンイミン、ポリリン酸キレート剤、エチドロン酸、メチルグリシン二酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノジ酢酸、イミノ二コハク酸(minodisuccinnic acid)、N,N−ジカルボキシメチル−L−グルタミン酸、N−ラウロイル−N,N',N"−エチレンジアミン二酢酸、これらの塩、これらの誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。
特定の実施形態において、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、ジエチレントリアミン−N,N',N"−ポリ酸、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、ジアミン−N,N'−二ポリ酸、モノアミンモノアミド−N,N'−二ポリ酸、エチレンジアミン二コハク酸(EDDS)、これらの塩、これらの誘導体、及びこれらの混合物;あるいはエチレンジアミン二コハク酸(EDDS)からなる群から選択されるキレート剤を含む。
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物が、染料組成物と顕色剤組成物とを混合することによって得られる場合、キレート剤は染料組成物及び/又は顕色剤組成物に組み込まれる。キレート剤は、通常、安定性の理由から、顕色剤成分中に存在する。
ラジカルスカベンジャー
本発明による第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、更にラジカルスカベンジャーを含んでもよい。本明細書で使用されるとき、用語「ラジカルスカベンジャー」は、ラジカル、好ましくは、炭酸ラジカルと反応し得る種を指し、ラジカル種を、より反応性の低い種に一連の速い反応によって変換する。ラジカルスカベンジャーは、好ましくはアルカリ化剤と異なっていてもよく、及び/又は染色/脱色工程中の毛髪に対する損傷を軽減させるのに十分な量で存在する。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の0.1重量%〜10重量%、あるいは1重量%〜7重量%の範囲の総量のラジカルスカベンジャーを含んでもよい。
好適なラジカルスカベンジャーとしては、限定するものではないが、アルカノールアミン、アミノ糖、アミノ酸、アミノ酸のエステル、及びこれらの混合物;あるいは、3−アミノ−1−プロパノール、4−アミノ−1−ブタノール、5−アミノ−1−ペンタノール、1−アミノ−2−プロパノール、1−アミノ−2−ブタノール、1−アミノ−2−ペンタノール、1−アミノ−3−ペンタノール、1−アミノ−4−ペンタノール、3−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール、3−アミノプロパン−1,2−ジオール、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、グリシン、アルギニン、リシン、プロリン、グルタミン、ヒスチジン、サルコシン、セリン、グルタミン酸、トリプトファン、これらの塩、及びこれらの混合物;あるいはグリシン、サルコシン、リシン、セリン、2メトキシエチルアミン、グルサコミン、グルタミン酸、モルホリン、ピペリジン(piperdine)、エチルアミン、3アミノ−1−プロパノール、及びこれらの混合物が挙げられる。本明細書で使用するとき、用語「これらの塩」は、ラジカルスカベンジャーの文脈において、特にカリウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩、及びこれらの混合物を意味する。
pH調整剤及び緩衝剤
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、上記のアルカリ化剤に加えて、pH調整剤及び/又は緩衝剤を、組成物のpHを3〜13、あるいは8〜12、あるいは9〜11の範囲に調整するのに十分効果的な量で更に含んでもよい。
好適なpH調整剤及び/又は緩衝剤としては、限定するものではないが、アンモニア、アルカノールアミン(例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール);グアニジウム塩;アルカリ金属及びアンモニウムの水酸化物及び炭酸塩及びこれらの混合物等が挙げられる。
更なるpH調整剤及び/又は緩衝剤としては、限定するものではないが、水酸化ナトリウム、炭酸アンモニウム、酸味料(例えば、無機及び無機酸(inorganic and inorganic acids)、例えば、リン酸、酢酸、アスコルビン酸、クエン酸又は酒石酸、塩化水素酸)及びこれらの混合物等が挙げられる。
増粘剤及び/又はレオロジー変性剤
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、更に、毛髪から組成物が過度にしたたり落ちて汚れの原因となることなく、毛髪に容易に塗布できるような粘度を組成物にもたらすのに十分な量の増粘剤を含有してもよい。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の少なくとも0.1重量%、あるいは少なくとも0.5重量%、あるいは少なくとも1重量%の範囲の総量の増粘剤を含んでもよい。
好適な増粘剤としては、限定するものではないが、会合性ポリマー、多糖類、非会合性ポリカルボン酸ポリマー、及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書で使用するとき、表現「会合性ポリマー」は、親水性単位及び疎水性単位の両方、例えば、少なくとも1つのC8〜C30脂肪鎖及び少なくとも1つの親水性単位を含む両親媒性ポリマーを意味する。会合性ポリマーは、互いに又は他の分子と可逆的に結合することができる。好適な会合性増粘剤としては、限定するものではないが、少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含む非イオン性両親媒性ポリマー;少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含むアニオン性両親媒性ポリマー;少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含むカチオン性両親媒性ポリマー;及び少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含む両性両親媒性ポリマー、並びにこれらの混合物が挙げられる。
少なくとも1つの脂肪鎖と少なくとも1つの親水性単位とを含む好適な非イオン性両親媒性ポリマーとしては、限定するものではないが、少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性されたセルロース(例えば、アルキル、アルケニル及びアルキルアリール基から選択される少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性されたヒドロキシエチルセルロース);少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性されたヒドロキシプロピルグアー;少なくとも1つの脂肪鎖を含むポリエーテルウレタン(例えば、C8〜C30アルキル又はアルケニル基);ビニルピロリドン及び脂肪鎖疎水性モノマーのコポリマー;少なくとも1つの脂肪鎖を含むC1〜C6アルキルアクリレート又はメタクリレート及び両親媒性モノマーのコポリマー;少なくとも1つの脂肪鎖を含む、親水性アクリレート又はメタクリレート及び疎水性モノマーのコポリマー並びにこれらの混合物が挙げられる。
少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含む好適な非イオン性両親媒性ポリマーとしては、限定するものではないが、少なくとも1つの脂肪鎖アリルエーテル単位とエチレン性不飽和アニオン性モノマー単位(例えば、ビニルカルボン酸単位、特に、アクリル酸、メタクリル酸、及びこれらの混合物から誘導される単位から選択される単位)を含む少なくとも1つの親水性単位とを含むものが挙げられ、ここで脂肪鎖アリルエーテル単位は、以下の式(I)のモノマーに対応し、
CH2=C(R1)CH2OBnR (I)
式中、R1はH及びCH3から選択され、Bはエチレンオキシ基であり、nは0及び1〜100の範囲の整数から選択され、Rは8〜30個の炭素原子、及び更に、例えば、10〜24個の炭素原子、及び更に例えば12〜18個の炭素原子を含むアルキル、アルケニル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール、及びシクロアルキル基から選択される炭化水素系基から選択される。
好適なアニオン性両親媒性ポリマーとしては、限定するものではないが、不飽和オレフィン性カルボン酸型の少なくとも1つの親水性単位、及び不飽和カルボン酸の(C8〜C30)アルキルエステル又は(C8〜C30)オキシエチレン化アルキルエステル等の型の少なくとも1つの疎水性単位を含むポリマーが挙げられ、ここで不飽和オレフィン性カルボン酸型の親水性単位は、例えば、以下のモノマーの式(II)に相当し、
CH2=C(R1)COOH (II)
式中、R1は、H、CH3、C2H5、及びCH2COOH(すなわち、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、及びイタコン酸単位)から選択され;不飽和カルボン酸の(C8〜C30)アルキルエステル又は(C8〜C30)オキシエチレン化アルキルエステル等の型の疎水性単位は、例えば、以下のモノマーの式(III)に相当し、
CH2=C(R1)COOBnR2 (III)
式中R1は、H、CH3、C2H5及びCH2COOH(すなわち、アクリレート、メタクリレート、エタクリレート及びイタコネート単位)から選択され、Bは、エチレンオキシ基であり、nは0及び1〜100の範囲の整数から選択され、R2はC8〜C30アルキル基、例えば、C12〜C22アルキル基から選択される。アニオン性両親媒性ポリマーは、更に架橋されていてもよい。架橋剤は、以下の基(IV)を含むモノマーであってもよく、
CH2=C<(IV)
不飽和結合が相互に対して共役していない少なくとも1つの他の重合性基を有する。例えば、ポリアリルスクロース及びポリアリルペンタエリスリトール等のポリアリルエーテルが挙げられる。
好適なカチオン性両親媒性ポリマーとしては、限定するものではないが、四級化セルロース誘導体及びアミノ側基を含むポリアクリレートが挙げられる。四級化セルロース誘導体は、例えば、少なくとも8個の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル、及びアルキルアリール基等の少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性された四級化セルロース、及びこれらの混合物、少なくとも8個の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル、及びアルキルアリール基等の少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性された四級化ヒドロキシエチルセルロース、及びこれらの混合物から選択される。上記四級化セルロース及びヒドロキシエチルセルロースにより担持されるアルキル基は、例えば、8〜30個の炭素原子を含有する。アリール基は、例えば、フェニル、ベンジル、ナフチル、及びアンスリル基から選択される。
少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖単位とを含む好適な両性両親媒性ポリマーとしては、例えば、アルキル基が、例えばステアリル基である、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリル酸/C8〜C30アルキルメタクリレートコポリマーが挙げられる。
好ましい会合性ポリマーは、不飽和カルボン酸又はその誘導体である少なくとも1つの親水性単位、及び不飽和カルボン酸のC8〜C30アルキルエステル又はオキシエチレン化C8〜C30アルキルエステルである少なくとも1つの疎水性単位を含む。不飽和カルボン酸は、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸又はイタコン酸である。市販材料としては、Aculy−22(Rohm & Haas);Permulen TR1、Carbopol 2020、Carbopol Ultrez−21(いずれもNoveon)、Structure 2001/3001(National Starch)として販売されているものが挙げられる。その他の好ましい会合性ポリマーとしては、Aculyn−44/−46(Rohm and Haas)として市販されている、ポリエーテルポリウレタンが挙げられる。更なる好適な会合性ポリマーとしては、少なくとも1つのC8〜C30脂肪鎖を含む基で変性されたセルロース(Aqualon社によりNatrosol Plus Grade 330CSの商標名で市販されている)が挙げられる。
好適な非会合性架橋ポリカルボン酸ポリマーとしては、限定するものではないが、架橋アクリル酸ホモポリマー、アクリル酸又は(メタ)アクリル酸及びC1〜C6アルキルアクリレート又は(メタ)アクリレートのコポリマー、並びにこれらの混合物が挙げられる。市販の材料としては、Carbopol 980/981/954/2984/5984(Noveon)、Synthalen M/Synthalen L/Synthalen K (3V Sigma)、Aculyn−33(Rohm and Haas)として販売されているものが挙げられる。
好適な多糖類としては、限定するものではないが、グルカン、改質及び未改質でんぷん(例えば、穀物(例えば、小麦、とうもろこし又は米)、野菜(例えば、エンドウマメ(yellow pea))及び塊茎(ジャガイモ又はキャッサバ(cassaya))に由来するもの)、アミロース、アミロペクチン、グリコーゲン、デキストラン、セルロース及びこれらの誘導体(メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、及びカルボキシメチルセルロース)、マンナン、キシラン、リグニン、アラバン、ガラクタン、ガラクツロナン、キチン、キトサン、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、キシログルカン、グルコマンナン、ペクチン酸及びペクチン、アルギン酸及びアルギン酸塩、アラビノガラクタン、カラギーナン、寒天、グリコサミノグルカン、アラビアガム、トラガカントガム、ガッチガム、カラヤガム、キャロブガム、ガラクトマンナン、例えば、グアーガム、並びにこれらの非イオン性誘導体(ヒドロキシプロピルグアー)、並びにバイオ多糖類、例えば、キサンタンガム、ジェランガム、ウェランガム、スクレログルカン、サクシノグリカン、及びこれらの混合物が挙げられる。好適な多糖類は、「Encyclopedia of Chemical Technology」、Kirk−Othmer,Third Edition,1982,volume 3,pp.896〜900及びvolume 15,pp.439〜458、「Polymers in Nature」(E.A.MacGregor and C.T.Greenwood、John Wiley & Sons出版、Chapter 6,pp.240〜328,1980)及び「Industrial Gums−Polysaccharides and their Derivatives」(Roy L.Whistler編、Second Edition,Academic Press Inc.)に記載されており、この3件全てが参照により本願に援用される。好ましい多糖類は、バイオ−多糖類であって、具体的には、バイオ−多糖類は、キサンタンガム、ジェランガム、ウェランガム、スクログルカン又はサクシノグリカンから選択され;Keltrol(登録商標)T(Kelco)及び/又はRheozan(登録商標)(Rhodia Chimie)として市販されている。別の好ましい多糖類は、ヒドロキシプロピルデンプン誘導体、具体的には、Structure XL(登録商標)(National Starch)として市販されている、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸である。
市販の耐塩性増粘剤としては、限定するものではないが、キサンタン、グアー、ヒドロキシプロピルグアー、スクレログルカン、メチルセルロース、エチルセルロース(Aquacoteとして市販されている)、ヒドロキシエチルセルロース(Natrosol)、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶セルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(Klucel)、ヒドロキシエチルエチルセルロース、セチルヒドロキシエチルセルロース(Natrosol Plus 330)、N−ビニルピロリドン(Povidone)、アクリレート/セテス−20イタコネートコポリマー(Structure 3001)、ヒドロキシプロピルデンプンホスフェート(Structure ZEA)、ポリエトキシレート化ウレタン又はポリカルバミルポリグリコールエステル(例えば、PEG−150/デシル/SMDIコポリマー(Aculyn 44)、PEG−150/ステアリル/SMDIコポリマー(Aculyn 46))、トリヒドロキシステアリン(Thixcin)、アクリレートコポリマー(Aculyn 33)又は疎水変性アクリレートコポリマー(例えば、Aculyn 22としてのアクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー)、アクリレート/ステアレス−20メタクリレートクロスポリマー(Aculyn 88)、アクリレート/ビニルネオデカノエートクロスポリマー(Aculyn 38)、アクリレート/ベヘネス−25メタクリレートコポリマー(Aculyn 28)、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー(Carbopol ETD 2020)、少なくとも1つの脂肪鎖と、少なくとも1つの脂肪鎖を含むポリエーテルウレタンから選択される少なくとも1つの親水性単位とを含む非イオン性両染性ポリマー、セテス10ホスフェート、ジ−セチルホスフェート及びセテアリルアルコールのブレンド(Crodafos CESとして入手可能)、及びこれらの混合物が挙げられる。
第1及び/又は第2の顕色剤組成物に使用するための増粘剤としては、アクリレートコポリマー、疎水変性アクリレートコポリマー(例えば、アクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー)及びこれらの混合物が挙げられる。第1及び/又は第2の染料組成物に使用するための増粘剤としては、セテス−10ホスフェート、ジ−セチルホスフェート、及びセテアリルアルコールのブレンド(CRODAFOS CESとして)が挙げられる。
ゲルネットワーク増粘剤系
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、少なくとも1つのゲルネットワーク増粘剤系を含んでもよい。上記系は、少なくとも1つの低HLB界面活性剤及び/又は高い融点を有する両染性物質、及び本明細書に以後示されるように少なくとも1つの追加の第2の界面活性剤を含み得る。好適なゲルネットワーク増粘剤系は、PCT出願WO2006/0605698(A1)号に開示されている。
低HLB界面活性剤又は両染性物質は、6以下のHLBと、少なくとも30℃の融点とを有する。上記物質は、セチル、ステアリル、セトステアリル、又はベヘニルアルコール、ステアレス−2、グリセロールモノステアレート及びこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。上記第2の界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、又はカチオン性であってもよい。アニオン性界面活性剤は、平均で1〜3個のエチレンオキシド単位を有し、8〜30個の炭素原子を含むアルキル基を含むアルキルエーテルホスフェートからなる群から選択されてもよい。上記非イオン性界面活性剤は、100〜200個のエチレンオキシド単位を有するポリオキシエチレンアルキルエーテルを含む1つ以上のポリエチレンオキシド鎖を含む界面活性剤(例えば、ステアレス−100、ステアレス−150)からなる群から選択されてもよい。上記カチオン性界面活性剤は、塩化ベヘントリモニウム、ベヘンアミドプロピルトリモニウムメトサルフェート、塩化ステアラミドプロピルトリモニウム、塩化アラキドトリモニウム、及びこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。好ましいゲルネットワーク増粘剤系は、14〜30個の炭素原子を有する脂肪族アルコール(セチル及び/又はステアリルアルコール)及びアルキルエーテルホスフェート(例えば、1〜3個のエチレンオキシド単位)を含む。本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、それぞれ第1及び/又は第2の毛髪染色組成物の2重量%〜10重量%の総量のゲルネットワーク増粘剤系を含んでもよい。低HLB界面活性剤と第2の特定の界面活性剤との重量比は、好ましくは、10:1〜1:1である。
炭酸イオン供給源
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、染色処置中の毛髪の損傷を低減するのに十分な量で、炭酸イオン、カルバメートイオン、又は炭酸水素イオンの供給源を含んでもよい。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の0.1重量%〜15重量%、あるいは0.1重量%〜10重量%、あるいは1重量%〜7重量%の範囲の総量の炭酸イオン供給源を含んでもよい。
好適な炭酸イオン供給源としては、限定するものではないが、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸グアニジン、炭酸水素グアニジン、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、及びこれらの混合物;あるいは、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、及びこれらの混合物;あるいは、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、及びこれらの混合物が挙げられる。
コンディショニング剤
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、コンディショニング剤を更に含んでもよく、及び/又はコンディショニング剤を含む組成物と組み合わせて使用してもよい。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の0.05重量%〜20重量%、あるいは0.1重量%〜15重量%、あるいは0.2重量%〜10重量%、あるいは0.2重量%〜2重量%、あるいは0.5重量%〜2重量%の範囲の総量のコンディショニング剤を含んでもよい。コンディショニング剤は、別々の前処理及び/又は後処理組成物に含まれてもよい。
好適なコンディショニング剤としては、限定するものではないが、シリコーン、アミノシリコーン、脂肪族アルコール、ポリマー樹脂、ポリオールカルボン酸エステル、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、不溶性の油及び油由来の材料、並びにこれらの混合物が挙げられる。その他のコンディショニング剤としては、鉱油及びその他の油、例えば、グリセリン及びソルビトールが挙げられる。
特に有用なコンディショニング物質は、カチオン性ポリマーである。カチオン性ポリマー型のコンディショナーは、後述の、ポリマー主鎖の部分を形成するか又はポリマー主鎖に直接結合する側部置換基に含まれるかのいずれかであってよい、一級、二級、三級及び四級アミン基から選択される、少なくとも1つのアミン基の単位を含むものから選択することができる。
好適なシリコーンとしては、限定するものではないが、ポリアルキルシロキサン油、トリメチルシリル又はヒドロキシジメチルシロキサン末端基を含有する直鎖ポリジメチルシロキサン油、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリジメチルフェニルシロキサン又はポリジメチルジフェニルシロキサン油、シリコーン樹脂、その一般的構造に、同一又は異なっていて、シロキサン鎖に直接結合する1つ又は多数の有機官能基を有する有機官能シロキサン、及びこれらの混合物が挙げられる。このような有機官能基は、ポリエチレンオキシ及び/又はポリプロピレンオキシ基、(過)フッ化基、チオール基、置換又は非置換アミノ基、カルボキシル化基、ヒドロキシル化基、アルコキシル化基、クオタニウムアンモニウム基、両性及びベタイン基から選択されてもよい。シリコーンは、未希釈の流体又は予形成されたエマルションの形態のいずれかとして使用することができる。好適なシリコーンとしては、イオン化してカチオン性基になる場合がある基を含有するシリコーン、例えば、少なくとも10個の繰返しシロキサン(Si(CH32−O)単位をポリマー鎖の中に含有し、末端アミノ官能基、グラフトアミノ官能基、又は末端及びグラフトアミノ官能基の混合物のいずれかを有するアミノシリコーンも挙げられる。官能基の例は、アミノエチルアミノプロピル、アミノエチルアミノイソブチル、アミノプロピルに限定されない。グラフトポリマーの場合、末端のシロキサン単位は、(CH33Si−O、R12(CH32Si−O(式中R12はOH又はOR13のいずれかであることができ、R13はC1〜C8アルキル基である)、又は両方の末端基の混合物である。これらのシリコーンはまた、予備形成されたエマルションとして入手可能である。市販のアミノシリコーンとしては、DC−2−8566、DC 7224、DC−2−8220(Dow Corning);SF1708、SM2125(GE Silicones);Wacker Belsil ADM 653/ADM 1100/ADM 1600/ADM 652/ADM 6057E/ADM 8020(Wacker Silicones);DC929、DC939、DC949(Dow Corning);SM2059(GE Silicones)として販売されているものが挙げられる。好適なアミノシリコーンはまた、追加の官能基、具体的には、ポリオキシアルキレン、アミンとカルビノールの反応生成物、及びアルキ(alky)鎖等の追加の官能基も含有してもよい。市販の材料は、メトキシPEG/PPG−7/3アミノプロピルジメチコン(例えば、Abil Soft AF100(Degussa))として、又はビス(C13〜15アルコキシ)PGアモジメチコン(例えば、DC 8500(Dow Corning))として知られる。
好適なカチオン性ポリマーとしては、限定するものではないが、ポリマー主鎖の部分を形成するか又はポリマー主鎖に直接結合する側部置換基に含まれるかのいずれかであってよい、一級、二級、三級及び四級アミン基から選択される、少なくとも1個のアミン基の単位を含むものが挙げられる。かかるカチオン性ポリマーは、概して、500〜5×106、あるいは1000〜3×106の範囲の数平均分子量を有する。好ましくは、カチオン性ポリマーは、ポリアミン、ポリアミノアミド及びポリ四級アンモニウム型のポリマーから選択される。
ポリアミン、ポリアミノアミド及びポリ四級アンモニウム型の好適なポリマーとしては、限定するものではないが、次のものが挙げられる。
1)アクリル酸又はメタクリル酸エステル又はアミドから誘導されるホモポリマー及びコポリマー。これらのポリマーのコポリマーは、一群のアクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアシルアミド、その窒素原子上で低級(C1〜C4)アルキルから選択される少なくとも1つの基で置換されたアクリルアミド及びメタクリルアミド(methacrylicamides)、アクリル酸及びメタクリル酸及びこれらのエステル、ビニルピロリドン及びビニルカプロラクタムのようなビニルラクタム、並びにビニルエステルから選択されるコモノマーから誘導される少なくとも1つの単位を含んでもよい。好適な例としては、アクリルアミド及びメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトサルフェートのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−5として知られるポリマー(例えば、Reten 210/220/230/240/1104/1105/1006(Hercules);Merquat 5/5SF(Nalco)の商標名で市販されているもの);ビニルピロリドン及びジメチルアミノプロピルメタクリルアミドのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−28として知られるポリマー(例えば、Gafquat HS−100(ISP));ビニルピロリドン及びジアルキルアミノアルキルアクリレート又はメタクリレートのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−11として知られるポリマー(Gafquat 440/734/755/755N(ISP);Luviquat PQ11 PM(BASF);Polyquat−11 SL(Sino Lion)参照);ビニルピロリドン、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド及びメタクリロイルアミノプロピルラウリルジモニウムクロリドのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−55として知られるポリマー(例えば、Styleze W−20(ISP));アクリル酸、アクリルアミド及びメタクリルアミドプロピルトリモニウムクロリドのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−53として知られるポリマー(例えば、Merquat 2003(Nalco));ジメチルアミノプロピルアクリレート(DMAPA)、アクリル酸及びアクリロニトロゲン及びジエチルサルフェートのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−31として知られるポリマー(例えば、Hypan QT100(Lipo));アクリルアミド、アクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド、2−アミドプロピルアクリルアミドスルホネート、及びジメチルアミノプロピルアクリレート(DMAPA)のコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−43として知られるポリマー(例えば、Bozequat 4000(Clairant));アクリル酸、メチルアクリレート及びメタクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド、例えば、ポリクオタニウム−47として知られるポリマー(例えば、Merquat 2001/2001N(Nalco));メタクリロイルエチルベタイン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、及びメタクリロイルエチルトリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−48として知られるポリマー(例えば、Plascize L−450(Goo Chemical));アクリル酸ジアリルジメチルアンモニウムクロリド及びアクリルアミドのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−39として知られるポリマー(例えば、Merquat 3330/3331(Nalco))が挙げられる。更なる好適な例としては、メタクリルアミド、メタクリルアミド−プロピルトリモニウム及びメタクリロイルエチルトリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー及びこれらの誘導体(ホモポリマー又は他のモノマーとのコポリマーのいずれか)、例えば、ポリクオタニウム−8、ポリクオタニウム−9、ポリクオタニウム−12、ポリクオタニウム−13、ポリクオタニウム−14、ポリクオタニウム−15(例えば、RohagitKF 720 F(Rohm))、ポリクオタニウム−30(例えば、Mexomere PX(Chimex))、ポリクオタニウム−33、ポリクオタニウム−35、ポリクオタニウム−36(例えば、Plex 3074 L(Rhon))、ポリクオタニウム45(例えば、Plex 3073L(Rohn))、ポリクオタニウム49(例えば、Plascize L−440(Goo Chemicals))、ポリクオタニウム50(例えば、Plascize L−441(Goo Chemicals))、ポリクオタニウム−52として知られるポリマーが挙げられる。
2)カチオン性多糖、例えばカチオン性セルロース及びカチオン性ガラクトマンナンガム。カチオン性多糖の中でも、例えば、四級アンモニウム基を含むセルロースエーテル誘導体、及びカチオン性セルロースコポリマー、又は水溶性四級アンモニウムモノマーでグラフトされたセルロース誘導体、並びにカチオン性ガラクトマンナンガムが挙げられる。好適な例としては、ヒドロキシエチルセルロースとジアリルジメチルアンモニウムクロリドのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−4として知られるポリマー(例えば、Celquat L 200及びCelquat H 100(National Starch));ヒドロキシエチルセルロースとトリメチルアンモニウム置換エポキシドのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−10として知られるポリマー(例えば、AECポリクオタニウム−10(A&E Connock);Catinal C−100/HC−35/HC−100/HC−200/LC−100/LC−200(Toho);Celquat SC−240C/SC−230M(National Starch);Dekaquat400/3000(Dekker);Leogard GP(Akzo Nobel);RITA Polyquat 400/3000(RITA);UCARE Polymer JR−125/JR−400/JR−30M/LK/LR 400/LR 30M(Amerchol));ヒドロキシエチルセルロース及びラウリルジメチルアンモニウム置換エポキシド、例えば、ポリクオタニウム−24として知られるポリマー(例えば、Quatrisoft polymer LM−200(Amerchol));ヒドロキシプロピルグアーの誘導体、例えば、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドとして知られるポリマー(例えば、Catinal CG−100、Catinal CG−200(Toho);Cosmedia Guar C−261N、Cosmedia Guar C−261N、Cosmedia Guar C−261N(Cognis);DiaGum P 5070(Freedom Chemical Diamalt);N−Hance Cationic Guar(Hercules/Aqualon);Hi−Care 1000、Jaguar C−17、Jaguar C−2000、Jaguar C−13S、Jaguar C−14S、Jaguar Excel(Rhodia);Kiprogum CW、Kiprogum NGK(Nippon Starch));グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドのヒドロキシプロピル誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドとして知られるポリマー(例えば、Jaguar C−162(Rhodia))が挙げられる。
3)ポリアルキレンポリアミンのポリカルボン酸との縮合の後、二官能性剤でのアルキル化の結果として得られるポリアミノアミド誘導体。誘導体の中でも、例えば、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピル/ジエチレントリアミンを挙げることができる。
4)2つの一級アミン基及び少なくとも(at last)1つの二級アミン基を含むポリアルキレンポリアミンの、ジグリコール酸及び3〜8個の炭素原子を含む飽和脂肪族ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸(decarboxylic acid)との反応により得られるポリマー。好適な例としては、アジピン酸/エポキシプロピル(epxoypropyl)/ジエチレントリアミンのポリマーが挙げられる。
5)ジアルキルジアリルアミン(dialkdiallylamine)又はジアルキルジアリルアンモニウム(dialkyldiallyammonium)のシクロポリマー、例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドポリマー、例えば、ポリクオタニウム−6として知られるポリマー(例えば、Merquat 100(Nalco);Mirapol 100(Rhodia);Rheocare CC6(Cosmetic Rheologies);AEC polyquaternium−6(A&E Connock);Agequat 400(CPS);ConditionerP6(3V Inc.);Flocare C106(SNF);Genamin PDAC(Clariant);Mackernium 006(McIntyre));アクリルアミドとジメチルジアリルアンモニウムクロリドモノマーのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−7として知られるポリマー(例えば、AEC Polyquaternium−7(A&E Connock);Agequat−5008/C−505(CPS);Conditioner P7(3V Inc.);Flocare C 107(SNF);Mackernium 007/007S(McIntyre);ME Polymer 09W(Toho);Merquat 550/2200/S(Nalco);Mirapol 550(Rhodia);Rheocare CC7/CCP7(Cosmetic Rheologies);Salcare HSP−7/SC10/ Super 7(Ciba));ジメチルジアリアンモニウムクロリドとアクリル酸のコポリマー、例えば、ポリクオタナリ−22として知られるポリマー(例えば、Merquat 280/Merquat 295(Nalco))。
6)[−N+(R1)(R2)−A1−N+(R3)(R4)−B1−][2X−]に対応する繰返し単位を含む四級ジアンモニウムポリマーであって、式中、R1、R2、R3及びR4は、同一であっても又は異なっていてもよく、1〜20個の炭素原子を含む脂肪族、脂環式及びアリール脂肪族基から、並びに、低級ヒドロキシアルキル脂肪族基から選択され、あるいは、R1、R2、R3及びR4は、一緒になって又は別個に、これらが結合している窒素原子と共に、窒素以外の第二ヘテロ原子を場合により含む複素環を構成し、あるいは、R1、R2、R3及びR4は、ニトリル、エステル、アシル及びアミド基並びに−CO−O−R5−D及び−CO−NH−R5−Dの基から選択される少なくとも1つの基で置換された直鎖若しくは分枝鎖C1〜C6アルキル基から選択され、式中、R5はアルキレン基から選択され、Dは四級アンモニウム基から選択される。A1及びB1は、同一であっても又は異なっていてもよく、2〜20個の炭素原子を含む直鎖及び分枝鎖の、飽和又は不飽和ポリメチレン基から選択される。主環に結合した又は挿入されたポリメチレン基は、芳香環、酸素及び硫黄原子、並びにスルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、四級アンモニウム、ウレイド、アミド、並びにエステル基から選択される少なくとも1つの実体を含んでもよく、X−は、無機及び有機酸から誘導されるアニオンである。Dは、グリコール残基、ビス−二級ジアミン残基、ビス−一級ジアミン残基、又はウレイレン基から選択される。好適な例としては、ヘキサジメトリンクロリドとして知られるポリマー(R1、R2、R3及びR4はそれぞれメチル基であり、A1は(CH2)3であり、B1は(CH2)6であり、X=Clである);ポリクオタニウム−34として知られるポリマー(R1及びR2はエチル基であり、R3及びR4はメチル基であり、A1は(CH2)3であり、B1は(CH2)3であり、X=Brである)(例えば、Mexomere PAX(Chimax))が挙げられる。
7)式[−N+(R6)(R7)−(CH2)r−NH−CO−(CH2)q−(CO)t−NH−(CH2)s−N+(R8)(R9)−A−][2X−]の繰返し単位を含むポリ四級アンモニウムポリマーであって、式中、R6、R7、R8、及びR9は、同一であっても又は異なっていてもよく、水素原子、並びにメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、及び−CH2CH2(OCH2CH2)pOH基(式中、pは0又は1〜6の範囲の整数である)から選択され、式中、R6、R7、R8、及びR9は全てが同時には水素原子とならない。R及びsは、同一であっても又は異なっていてもよく、それぞれ1〜6の範囲の整数であり、qは0又は1〜34の範囲の整数であり、X−はハロゲン化イオンのようなアニオンである。Tは、0又は1に等しくなるように選択される整数である。Aは、−CH2−CH2−O−CH2−CH2−等の二価基から選択される。好適な例としては、:ポリクオタニウム−2として知られるポリマー(式中、r=s=3、q=0、t=0であり、R6、R7、R8及びR9はメチル基であり、Aは−CH2−CH2−O−CH2−CH2である)(例えば、Ethpol PQ−2(Ethox);Mirapol A−15(Rhodia));ポリクオタニウム−17として知られるポリマー(式中、r=s=3、q=4、t=1であり、R6、R7、R8及びR9はメチル基であり、Aは−CH2−CH2−O−CH2−CH2である);ポリクオタニウム18として知られるポリマー(r=s=3、q=7、t=1であり、R6、R7、R8及びR9はメチル基であり、Aは−CH2−CH2−O−CH2−CH2である);ポリクオタニウム−2とポリクオタニウム−17との反応によって生成するブロックコポリマーとして、ポリクオタニウム27として知られるポリマー(例えば、Mirapol 175(Rhodia))が挙げられる。
8)ビニルピロリドン及びビニルイミダゾール、及び所望によりビニルカプロラクタムのコポリマー、例えば、メチルビニルイミダゾリウムクロリド及びビニルピロリドンから形成されるポリクオタナリ−16として知られるポリマー(例えば、Luviquat FC370//FC550/FC905/HM−552(BASF));ビニルカプロラクタム及びビニルピロリドンとメチルビニルイミダゾリウムメトサルフェートとのコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−46として知られるポリマー(例えば、Luviquat Hold(BASF));ビニルピロリドン及び四級化イミダゾリンのコポリマー、例えば、ポリクオタナリ44(例えば、Luviquat Care(BASF))として知られるポリマー。
9)ポリアミン、例えば、参照名ポリエチレングリコール(15)タローポリアミンとして、Cognisにより販売されているPolyquart Hである。
10)架橋メタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩ポリマーであって、例えばメチルクロリドで四級化されたジメチルアミノエチルメタクリレートのホモポリマー化によって、又はアクリルアミドとメチルクロリドで四級化されたジメチルアミノエチルメタクリレートとの共重合によって、このホモポリマー化若しくは共重合の後、メチレンビスアクリルアミドのようなオレフィンの不飽和を含む化合物による架橋によって得られるポリマー、例えば、ポリクオタニウム−37として知られるポリマー(例えば、Synthalen CN/CR/CU(3V sigma);又はSalcare SC95/SC96(Ciba)のような別の媒体中での分散液として;Rheocare CTH(E)(Cosmetic Rheologies))及びポリクオタニウム−32として知られるポリマー(例えば、Salcare SC92(Ciba)のような鉱油中での分散体として販売されるもの)。
11)カチオン性ポリマーの更なる例としては、ポリクオタニウム51として知られるポリマー(例えば、Lipidure−PMB(NOF))、ポリクオタニウム54として知られるポリマー(例えば、Qualty−Hy(Mitsui))、ポリクオタニウム56として知られるポリマー(例えば、Hairrol UC−4(Sanyo chemicals))、ポリクオタニウム87として知られるポリマー(例えば、Luviquat sensation(BASF))が挙げられる。
12)カチオン基及び/又はイオン化してカチオン基になり得る基を含むシリコーンポリマー。好適な例としては、一般式(R10−N+(CH3)2)−R11−(Si(CH3)2−O)x−R11−(N+(CH3)2)−R10)のカチオン性シリコーン、(式中、R10はココヤシ油から誘導されるアルキルであり、R11は(CH2CHOCH2O(CH2)3であり、xは20〜2000の数である)、例えば、クオタニウム80として知られるポリマー(例えば、Abil Quat 3272/3474(Goldschmidt));イオン化してカチオン性基になり得る基を含有するシリコーン、例えば、少なくとも10の繰返しシロキサン−(Si(CH3)2−O)単位をポリマー鎖中に含有し、末端、グラフト、又は末端及びグラフトの混合のいずれかのアミノ官能基を有するアミノシリコーンが挙げられる。官能基の例は、アミノエチルアミノプロピル、アミノエチルアミノイソブチル、アミノプロピルに限定されない。グラフトポリマーの場合は、末端のシロキサン単位は(CH3)3Si−O又はR12(CH3)2Si−Oのいずれかであることができ、その場合、R12はOH又はOR13であることができ、R13は、C1〜C8アルキル基、又は両方の官能末端基の混合物である。これらのシリコーンはまた、予備形成されたエマルションとして入手可能である。(CH3)3Si−Oの末端シロキサン単位を有するポリマーの例としては、トリメチルシリルアモジメチコン(例えば、DC−2−8566、DC7244、DC−2−8220(Dow Corning);SF1708、SM 2125(GE Silicones);Wacker Belsil ADM 653(Wacker silicones))が挙げられる。更なる例としては、アモジメチコンとして知られる、(R12O)(CH3)2Si−O(式中、R12はOH若しくはOR13(R13はC1〜C8アルキル基である)、又は両方の官能性末端基の混合物である)の末端シロキサン単位を有するポリマーが挙げられる(例えば、Wacker Belsil ADM 1100/ADM 1600/ADM 652/ADM 6057E/ADM 8020(Wacker Silicones);DC929、DC939、DC949(Dow Corning);SM2059(GE Silicones))。イオン化してカチオン性基になる場合がある基を含有するシリコーンであって、例えば少なくとも10個の繰返しシロキサン−(Si(CH3)2−O)単位をポリマー鎖の中に含有し、末端アミノ官能基、グラフトアミノ官能基、又は末端及びグラフトアミノ官能基の混合物のいずれかを、追加の官能基と共に有するシリコーン。追加の官能基には、ポリオキシアルキレン、アミンとカルビノールとの反応生成物、アルキル鎖を挙げることができる。例えば、メトキシPEG/PPG−7/3アミノプロピルジメチコンとして知られる製品(例えば、Abil Soft AF100(Degussa))。例えば、ビス(C13〜15アルコキシ)PGアモジメチコンとして知られる製品(例えば、DC 8500(Dow Corning))。
カチオン性ポリマーは、ポリクオタニウム37、ポリクオタニウム7、ポリクオタニウム22、ポリクオタニウム87及びこれらの混合物からなる群から選択され、特に、ポリクオタニウム37、ポリクオタニウム22及びこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
界面活性剤
本発明による第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、更に界面活性剤を含んでもよい。好適な界面活性剤は、概して、8〜30個の炭素原子の親油性鎖長を有し、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及びこれらの混合物から選択することができる。
典型的には、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、全組成物の1重量%〜60重量%、あるいは2重量%〜30重量%、あるいは8重量%〜25重量%、あるいは10重量%〜20重量%の範囲の総量の界面活性剤を含んでもよい。
第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、アニオン性界面活性剤及び両性界面活性剤と1つ以上の非イオン性界面活性剤との混合物を含んでもよい。組成物は、全組成物の0.1重量%〜20重量%、あるいは0.1重量%〜15重量%、あるいは5重量%〜15重量%の範囲の総量のアニオン性界面活性剤;及び互いに独立して全組成物の0.1重量%〜15重量%、あるいは0.5重量%〜10重量%、あるいは1重量%〜8重量%の範囲であってもよい総量の両性及び/又は非イオン性成分を含んでもよい。
好適なアニオン性界面活性剤としては、限定するものではないが、以下の化合物の塩(例えば、ナトリウム塩、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩及びマグネシウム塩等のアルカリ塩)が挙げられる:アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、アルキルアミドエーテルサルフェート、アルキルアリールポリエーテルサルフェート、モノグリセリドサルフェート;アルキルスルホネート、アルキルホスフェート、アルキルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネート、α−オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート;アルキルスルホサクシネート、アルキルエーテルスルホサクシネート、アルキルアミドスルホサクシネート;アルキルスルホスクシナメート;アルキルスルホアセテート;アルキルエーテルホスフェート;アシルサルコシネート;アシルイセチオネート;N−アシルタウレート;及びこれらの混合物。これら各種化合物全てのアルキル又はアシル基は、例えば、8〜24個の炭素原子を含み、アリール基は、例えば、フェニル基及びベンジル基から選択される。アニオン性界面活性剤のうち、同様に使用することのできるものとしては、オレイン酸、リシノール酸、パルミチン酸及びステアリン酸、ココヤシ油酸又は水素添加ココヤシ油酸の塩;アシル基が8〜20個の炭素原子を含むアシルラクチレート、等の脂肪酸塩が挙げられる。アルキル−D−ガラクトシドウロン酸及びそれらの塩、並びにポリオキシアルキレン化(C6〜C24)アルキルエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化(C6〜C24)アルキルアリールエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化(C6〜C24)アルキルアミドエーテルカルボン酸、及びそれらの塩、例えば、2〜50個のエチレンオキシド基を含むもの等、並びにこれらの混合物等の弱アニオン性界面活性剤も使用することができる。多糖類のアニオン性誘導体、例えば、アルキルポリグルコシドのカルボキシアルキルエーテルも使用できる。
非イオン性界面活性剤は、よく知られている化合物である(例えば、この点に関しては、「界面活性剤ハンドブック(Handbook of Surfactants)」M.R.Porter著、Blackie & Son(Glasgow and London)出版、1991年、116〜178頁参照)。好適な非イオン性界面活性剤としては、限定するものではないが、例えば8〜18個の炭素原子を含む脂肪鎖を含むポリエトキシル化、ポリプロポキシル化及びポリグリセロール化脂肪酸、アルキルフェノール、α−ジオール及びアルコールが挙げられ、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド基の数は、例えば、2〜200の範囲であることができ、グリセロール基の数は、例えば、2〜30の範囲であることができる。エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのコポリマー、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドと脂肪アルコールとの縮合体;好ましくは2〜30モルのエチレンオキシドを有するポリエトキシル化脂肪アミド、及びそれらのモノエタノールアミン及びジエタノールアミン誘導体、ポリグリセロール化脂肪アミド、例えば、平均して1〜5個、例えば1.5〜4個のグリセロール基を含むもの;ポリエトキシル化脂肪アミン、例えば、2〜30モルのエチレンオキシドを含有するもの;2〜30モルのエチレンオキシドを有するソルビタンのオキシエチレン化脂肪酸エステル;スクロースの脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド、N−アルキルグルカミン誘導体、アミンオキシド、例えば(C10〜C14)アルキルアミンオキシド又はN−アシルアミノプロピルモルホリンオキシドも挙げられる。
好適な両性界面活性剤としては、限定するものではないが、脂肪族基が8〜22個の炭素原子を含み、かつ少なくとも1つの水溶性アニオン性基(例えば、カルボキシレート、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、又はホスホネート)を含む直鎖及び分枝鎖から選択される、脂肪族二級及び三級アミン誘導体が挙げられ、(C8〜C20)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン又は(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルスルホベタインも挙げられる。アミン誘導体の中でも、例えば、米国特許第2,528,378号及び同第2,781,354号に記載されるように、Miranolとして販売されており、以下の構造を有する製品が挙げられる。R2−CON HCH2CH2−N+(R3)(R4)(CH2COO-)、(VI)(式中:R2は、加水分解されたココナッツ油に存在する酸R2−COOHから誘導されるアルキル基、及びヘプチル、ノニル、及びウンデシル基から選択され、R3はβ−ヒドロキシエチル基であり、R4はカルボキシメチル基である);及びR5−CONHCH2CH2−N(B)(C)(VII)(式中、Bは−CH2CH2OX’を表し、Cは−(CH2z−Y’を表し、z=1又は2であり、X’は−CH2CH2−COOH基及び水素原子から選択され、Y’は−COOH及び−CH2−CHOH−SO3H基から選択され、R5は、ココナッツ油、又は加水分解された亜麻仁油に存在する酸R5−COOHアルキル基、例えば、C7、C9、C11及びC13アルキル基、C17アルキル基及びそのイソ体、並びに不飽和C17基である)。これらの化合物は、CTFA辞典(第5版、1993年)において、ココアンホ二酢酸二ナトリウム、ラウロアンホ二酢酸二ナトリウム、カプリルアンホ二酢酸二ナトリウム、カプリロアンホ二酢酸二ナトリウム、ココアンホ二プロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホ二プロピオン酸二ナトリウム、カプリルアンホ二プロピオン酸二ナトリウム、カプリロアンホ二プロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホ二プロピオン酸、及びココアンホ二プロピオン酸の名のもとに分類されている。ジエチルアミノプロピルココアスパルタミドの塩も、使用することができる。
好適なカチオン性界面活性剤としては、限定するものではないが、本明細書で後で定義する第四級アンモニウム塩A)〜D)が挙げられる。
A)下の一般式(VIII)の第四級アンモニウム塩:
Figure 2016528291
式中、X-はハロゲン化物(塩化物、臭化物、及びヨウ化物)、メチルサルフェート等の(C2〜C6)アルキルサルフェート、ホスフェート、アルキル及びアルキルアリールスルホネート、並びにアセテート及びラクテート等の有機酸に由来するアニオン、から選択されるアニオンであり、かつR1〜R4は下のi)又はii)の通りである。
i)基R1〜R3は、同一でも異なっていてもよく、1〜4個の炭素原子、及びアリール及びアルキルアリール等の芳香族基を含む直鎖及び分枝鎖の脂肪族基から選択される。脂肪族基は、酸素、窒素、硫黄及びハロゲン等のヘテロ原子を少なくとも1つ含んでもよい。脂肪族基は、アルキル、アルコキシ及びアルキルアミド基から選択されてもよい。R4は、16〜30個の炭素原子を含む、直鎖及び分枝鎖アルキル基から選択される。好適なカチオン性界面活性剤は、例えば、ベヘニルトリメチルアンモニウム塩(例えば、塩化物)である。
ii)基R1及びR2は、同一でも異なっていてもよく、1〜4個の炭素原子、及びアリール及びアルキルアリール等の芳香族基を含む直鎖及び分枝鎖の脂肪族基から選択される。脂肪族基は、酸素、窒素、硫黄、及びハロゲン等のヘテロ原子を少なくとも1つ含んでもよい。脂肪族基は、1〜4個の炭素原子を含むアルキル、アルコキシ、アルキルアミド及びヒドロキシアルキル基から選択されてよい。基R3及びR4は、同一でも異なっていてもよく、12〜30個の炭素原子を含む直鎖及び分枝鎖のアルキル基から選択され、上記アルキル基は、エステル及びアミド官能性から選択される少なくとも1つの官能性を含む。R3及びR4は、(C12〜C22)アルキルアミド(C2〜C6)アルキル及び(C12〜C22)アルキルアセテート基から選択されてもよい。好適なカチオン性界面活性剤は、例えば、ジセチルジメチルアンモニウム塩(例えば、塩化物)である;
B)下の式(IX)のイミダゾリニウムの四級アンモニウム塩
Figure 2016528291
式中、R5は、8〜30個の炭素原子を含むアルケニル及びアルキル基から選択され、例えば、タローの脂肪酸誘導体であり、R6は、水素原子、C1〜C4アルキル基並びに8〜30個の炭素原子を含むアルケニル及びアルキル基から選択され、R7はC1〜C4アルキル基から選択され、R8は水素原子及びC1〜C4アルキル基から選択され、X-は、ハロゲン化物、ホスフェート、アセテート、ラクテート、アルキルサルフェート、アルキルスルホネート及びアルキルアリールスルホネートから選択されるアニオンである。一実施形態では、R5及びR6は、例えば、タローの脂肪酸誘導体等の12〜21個の炭素原子を含むアルケニル及びアルキル基から選択される基の混合物であり、R7はメチルであり、R8は水素である。かかる製品は、例えば、クオタニウム−27(CTFA 1997)又はクオタニウム−83(CTFA 1997)等であり、「Rewoquat(登録商標)」W75/W90/W75PG/W75HPGとして、Witco社により市販されている。
C)式(X)のジ四級アンモニウム塩:
Figure 2016528291
式中、R9は、16〜30個の炭素原子を含む脂肪族基から選択され、R10、R11、R12、R13及びR14は、同一でも異なっていてもよく、水素及び1〜4個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、X-は、ハロゲン化物、アセテート、ホスフェート、ニトレート及びメチルサルフェートから選択されるアニオンである。このようなジ四級アンモニウム塩としては、例えば、プロパンタロージアンモニウムジクロリドが挙げられる。
D)以下の式(XI)の、少なくとも1つのエステル官能性を含む四級アンモニウム塩:
Figure 2016528291
式中、R15は、C1〜C6アルキル基及びC1〜C6ヒドロキシアルキル及びジヒドロキシアルキル基から選択され、R16は、R19C(O)−基、直鎖及び分枝鎖の飽和及び不飽和C1〜C22炭化水素系基であるR20、及び水素原子から選択され、R18は、R21C(O)−基、直鎖及び分枝鎖の飽和及び不飽和C1〜C6炭化水素系基であるR22、及び水素原子から選択され、R17、R19、及びR21は、同一でも異なっていてもよく、直鎖及び分枝鎖の飽和及び不飽和C7〜C21炭化水素系基から選択され、n、p、及びrは、同一でも異なっていてもよく、2〜6の範囲の整数から選択され、yは、1〜10の範囲の整数から選択され、x及びzは、同一でも異なっていてもよく、0〜10の範囲の整数から選択され、X−は、単体及び錯体の有機及び無機アニオンから選択されるアニオンであり、x+y+zの合計が1〜15という条件の下で、xが0のときR16はR20であり、zが0のとき、R18はR22である。一実施形態において、式(XI)のアンモニウム塩(XI)を使用することができ、その際、R15はメチル及びエチル基から選択され、x及びyは、1に等しく、zは、0又は1に等しく、n、p、及びrは、2に等しく、R16は、R19C(O)−基、メチル、エチル、及びC14〜C22炭化水素系基、及び水素原子から選択され、R17、R19、及びR21は、同一でも異なっていてもよく、直鎖及び分枝鎖の飽和及び不飽和C7〜C21、炭化水素系基から選択され、R18は、基R21C(O)−及び水素原子から選択される。かかる化合物は、Dehyquart(Cognis)、Stepanquat(Stepan)、Noxamiumeca(Ceca)、及びRewoquat WE 18(Rewo−Witco)として市販されている。
イオン強度
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、1.35モル/kg未満、あるいは0.10〜0.75モル/kg、あるいは0.20〜0.60モル/kgの本明細書の定義によるイオン強度を有する。理論に束縛されるものではないが、イオン強度値は、得られる組成物の粘度及び毛根付着特性にも影響する場合があると考えられる。イオン強度は、染料、硫酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、酸化防止剤、及びEDDS等のキレート剤といった、塩供給源により影響され得る。染料は、イオン強度に対して最大の影響を有する傾向があり、それゆえに、任意の特定の色合い提供するために添加される量は、粘度及び毛根付着問題を防止するようにイオン強度並びに染色の仕上がりの点で考慮する必要がある。
組成物のイオン強度は、溶液中に存在する全イオンの濃度の関数であり、下式により決定される:
Figure 2016528291
式中、mi=イオンiのモル濃度(M=モル・/KgH2O)、zi=イオンの電荷数であり、和は溶液の全イオンに関する。例えば、塩化ナトリウム等の1:1電解質の場合は、イオン強度は濃度に等しいが、MgSO4の場合、イオン強度は4倍である。通常、多価イオンは、イオン強度に強く寄与する。
例えば、0.050MのNa2SO4と0.020MのNaCl溶液の混合物のイオン強度は、I=1/2((2×(+1)2×0.050)+(+1)2×0.020+(−2)2×0.050+(−1)2×0.020)=0.17Mである。
発泡体
本発明の第1及び/又は第2の毛髪染色組成物は、毛髪に塗布される泡の形態で提供されてもよい。泡の形成は、典型的には、混合組成物に組み込まれた気泡剤(典型的には、酸化組成物若しくは染料組成物のいずれか又はその両方に存在)を手動操作の気泡デバイスと組み合わせて使用することによって達成される。かかる手動操作気泡デバイスは、当該技術分野において既知であり、エアゾールデバイス、しぼり出し式及びポンプ式フォーマー等がある。
好適な起泡剤としては、アニオン性、非イオン性及び両性界面活性剤(非イオン性界面活性剤が好ましい);多糖類(本明細書に記載);ポリビニルピロリドン及びそのコポリマー;アクリルポリマー、例えば、アクリレートコポリマー(Aculyn 33)及びアクリレート/ステアレス−20メタクリレート(Aculyn 22);ステアレート等のC12〜C24脂肪酸及びこれらの混合物が挙げられる。
粘度
顕色剤組成物、及び染料組成物は、互いに独立して、いわゆる薄い液体又はクリームとして調製されてもよい。
第1及び第2の毛髪染色組成物のそれぞれは、粘度試験方法に従って測定したときに、10s-1で20〜200Paの剪断応力を誘発する粘度を有し得る。
第1の毛髪染色組成物は、粘度試験方法に従って測定したときに、10s-1で20〜200Paの剪断応力を誘発する粘度を有してもよく、第2の毛髪染色組成物は、粘度試験方法に従って測定したときに、10s-1で20〜180Paの剪断応力を誘発する粘度を有してもよく、例えば、pH上昇剤が液体として提供される実施形態において、pH上昇剤:第1の組成物の第2の部分の混合比は、1:4以上、又は1:4〜25:1又は1:4〜20:1、又は1:4〜10:1又は2:1〜5:1である。
第1及び第2の毛髪染色組成物が、ノズル又は櫛若しくはブラシ等の別個の塗布器デバイスが付属された容器で毛髪に塗布されるとき、第1及び第2の毛髪染色組成物のそれぞれは、10s-1で20〜60Paの剪断応力を誘発する粘度を有してもよい。
第1の毛髪染色組成物が、ブラシ及びボウルの塗布器で毛髪に塗布されるとき、第1の毛髪染色組成物は、10s-1で30〜200Pa、又は10s-1で100〜200Pa、又は10s-1で130〜180Paの剪断応力を誘発する粘度を有してもよい。第2の毛髪染色組成物が、ブラシ及びボウルの塗布器で、又はユーザーの手若しくは指で、毛髪に塗布されるとき、第2の毛髪染色組成物は、10s-1で20〜180Pa、又は10s-1で40〜180Pa、又は10s-1で70〜170Paの剪断応力を誘発する粘度を有してもよい。
理論に束縛されるものではないが、上記のような粘度値を有する第1の毛髪染色組成物の提供は、毛髪の長さ部分からのいかなる液だれ又はしたたり落ちもなく、第1の毛髪染色組成物の第1の部分を根元に直接塗布することを可能にし、毛髪からの液だれが最小限で又は液だれなしで、第2の組成物が残りの毛髪の長さ部分全体に沿って容易に塗布及び分配されることを可能にする、と考えられる。
塗布手段
第1及び/又は第2の毛髪染色組成物はいずれも、ブラシ及びボウルの塗布器で、毛髪に塗布されてもよい。あるいは、第1の毛髪染色組成物がブラシ及びボウルの塗布器で毛髪に塗布されるのに対し、第2の毛髪染色組成物はユーザーの手及び指で毛髪に塗布されてもよい。
あるいは、第1及び/又は第2の毛髪染色組成物のいずれも、ノズル又は櫛等の別個の塗布器デバイスが付属された容器で、毛髪に塗布されてもよい。
塗布手段はまた、特定の効果、例えば、ハイライト化等の特定の効果の実現を補助するためのハイライト化用の櫛、ブラシ及び用具、ホイル並びにハイライト化用キャップ等の手段を含み得る。追加の塗布手段技術は、毛髪内への製品の浸透において補助するために使用され得る。このような技術の例としては、加熱装置、紫外線装置及び超音波装置が挙げられる。
毛髪のパーマ方法
毛髪の処理方法は、第1及び第2の毛髪処理組成物のそれぞれが毛髪パーマ組成物である、毛髪パーマ方法であってもよい。
このパーマネントの髪に再構成するための古典的技法は、毛髪ケラチンのジスルフィド結合を、還元剤(再構築剤)を含む還元組成物の助けを借りて開裂する第1段階を伴い;続いて、毛髪が所望の形状に変更され、その後、酸化剤(固定剤)を含む酸化組成物を用いてジスルフィド結合を再度結合し直す。亜硫酸塩、メルカプト酢酸、チオ乳酸、3−メルカプトプロピオン酸、メルカプトカルボン酸エステル、及びシステインが、特に、還元剤として使用される。上記の還元剤は、酸性(亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、及びメルカプトカルボン酸エステル)又はアルカリ性(メルカプトカルボン酸のアルカリ塩及びアンモニウム塩)のいずれかである。アルカリ性還元剤の場合、必要なアルカリ性は、主にアンモニア、有機アミン、アンモニウム又はアルカリの炭酸塩、及びアンモニウム又はアルカリの炭酸水素塩を添加することによって得られる。過酸化水素又は臭素酸を含有する液体は、特に、酸化組成物として使用される。
第1及び第2の毛髪パーマ組成物は、還元剤を含む還元組成物であってもよい。
アルカリ性還元剤を使用する場合、第1及び第2の還元組成物のpHは7〜13.5であってもよい。第1の還元組成物のpHは7〜12.5であってもよく、第2還元の組成物のpHは8〜13.5であってもよい。
本発明の毛髪パーマ方法は、
a.第1の組成物の第1の部分を毛髪に塗布し、第1の組成物の第2の部分を保持する工程と、
b.pH上昇剤を第1の組成物の第2の部分に添加して第2の組成物を得る工程と、を含んでもよい。
理論に束縛されるものではないが、例えば、アルカリ性還元剤の場合、還元組成物のpHが高くなると、この組成物に含まれる還元剤の効率も高くなり、そのため還元剤によって開裂される毛髪ケラチンのジスルフィド結合の割外も高くなると考えられる。したがって、このような組成物は、毛髪の特定部分でパーマ強度を増大するために、ユーザーに塗布されてもよい。
毛髪染色キット
本発明はまた、本明細書で先に説明された毛髪を染色するための方法を実施するために使用され得る毛髪染色キットに関する。キットに含まれる組成物は、本願の毛髪染色組成物の節に開示されている成分のいずれを含んでもよい。
キットは、第1の染料組成物、第2の染料組成物、第1の顕色剤組成物及び第2の顕色剤組成物を含んでもよく、第1及び第2の染料組成物のそれぞれは1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、第1及び第2の顕色剤組成物のそれぞれは1つ以上の酸化剤を含み、第2の顕色剤組成物のpHは第1の顕色剤組成物のpHよりも高い。
あるいは、キットは、第1の染料組成物、第1の顕色剤組成物及びpH上昇剤を含んでもよく、第1の染料組成物は1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、第1の顕色剤組成物は1つ以上の酸化剤を含み、第1の染料組成物、第1の顕色剤組成物及びpH低下剤は別々に包装されている。これらの実施形態において、pH上昇剤は、固体又は液体として提供されてもよい。
顕色剤組成物は、1〜20重量%の酸化剤を含んでもよく、染料組成物は0.01重量%〜10重量%の酸化染料前駆体及び/又は0.1重量%〜10重量%のアルカリ化剤を含んでもよい。
キットは、染色後の毛髪のすすぎの際に使用するためのシャンプー及び/又はコンディショナー組成物を更に含んでもよい。
キットは、染色リフレッシャー組成物も含んでもよい。かかる染色リフレッシャー組成物は、少なくとも1つの事前に形成された染料を含んでもよく、酸化染色の直後に毛髪に塗布されてもよい。これは、典型的に元の酸化塗布の後1日〜60日の次の洗髪サイクル(複数可)中のことである。この染色リフレッシャー組成物は、次回の酸化染色又は漂白事象まで、洗髪及びスタイルを整えるサイクル中に、初期に得た色を増加する及び/又は色を高めるために使用できる。
本発明は、各種のパッケージ及び分配デバイスにて利用してもよい。これら分配デバイスは、単独で又は互いに組み合わせて使用してもよい別個のデバイスの形態をとることができる。典型的には、毛髪染色又は脱色組成物は、使用前に組成物をお互い分離して保存できるように、分離した単独又は複数の区画容器に収納される。組成物は、次に、混合手段によって一緒に混合され、次に塗布手段によって消費者の毛髪に塗布される。
顕色剤組成物、染料組成物及びpH上昇剤は、キット内の別々の容器に入って提供されてもよい。顕色剤組成物、染料組成物及びpH上昇剤は、ボトル、チューブ、エアゾール、又は袋に入って提供されてもよい。
消費者は、任意の手段によって顕色剤組成物と染料組成物とを混合してもよい。これには、単純に混合用ボウルを使用して、その中へ組成物を分配し、次いで好ましくは器具等の混合手段を用いて混合することが含まれる。あるいは、組成物の1つを他の組成物の容器に添加し(典型的には、染料組成物が顕色剤組成物に添加される)、次に手で振って混ぜるか、又は器具を使って混合してもよい。別のシステムは、単一の容器又は袋内の染料組成物及び顕色剤組成物の別々の区画の間にあるシールに穴をあける、又は取り除くなどして、続いて容器内又は別個及び/又は追加の容器内にて手動で混合することも含む。
毛髪染色キットは、塗布器を更に含み得る。塗布器は、ブラシ及びボウルの塗布器であり得る。あるいは、塗布器はキットに含まれる容器の1つに付属されたノズルであってもよく(顕色剤組成物、染料組成物、及びpH上昇剤がキット内の別個の容器に入って提供される場合)、又は櫛若しくはブラシ等の別個の塗布器デバイスであってもよい。このような櫛及びブラシは、素早くむらのない被覆又は根元/ヘアラインのタッチアップか、又はハイライトにするか又はストリークにするかどうかという特定の効果を得るために、用いることができる。
あるいは、容器のうちの1つは、櫛が付属して、又は製品が中空の歯及び櫛の歯に位置する小出し用開口部を通って小出しにされる小出し用ノズルの代わりに、提供され得る。櫛の歯は、製品塗布及び特に根元から先端への均一性を向上させるため、櫛の歯に沿った単一又は複数の開口部と共に提供されてもよい。製品の分配は、例えば、ボトルの層状剥離又は上述した任意のメカニズムによって容器に加えられた機械的圧力によって行うことができる。櫛は、例えば、塗布を容易にするために容器上に備えられてもよく、垂直に(いわゆるバーティコーム(verticomb))又は消費者があらゆる領域にアクセスできるような角度で配置されてもよい。
キットの顕色剤組成物の容量は、10mL〜120mL、好ましくは40mL〜70mL、より好ましくは55mL〜65mLであり得る。キットの染料組成物の容量は、10mL〜120mL、好ましくは40mL〜70mL、より好ましくは55mL〜65mLであり得る。
キットの組成物は、標準的な手法のうちのいずれか1つを使用して製造でき、その例としては、a)「水中油」プロセス、b)「転相」プロセス、及びc)「1ポット」プロセスが挙げられる。例えば、「水中油」プロセスを使う場合、本発明の界面活性剤は、約90℃にて組成物の総水量のおよそ50%に添加され、15〜30分にわたってホモジナイズされ、次に室温に冷却され、このプレミックスを次に冷やしながら残量の水、他の追加の成分及び/又は酸化剤と混合し、これにより上記染色キットの顕色剤組成物及び染料組成物を形成する。
キットは、本明細書で先に定義された方法に従ってユーザーにその毛髪を染色することを指示する取扱い説明書の一式を更に含み得る。
キットが第1及び第2の顕色剤組成物と第1及び第2の染料組成物とを含む実施形態の場合、取扱い説明書の一式は、
i)第1の染料組成物を第1の顕色剤組成物と混合して第1の毛髪染色組成物を得る工程と、
ii)第1の毛髪染色組成物の一部又は全部を毛髪に塗布する工程と、
iii)第2の染料組成物を第2の顕色剤組成物と混合して第2の毛髪染色組成物を得る工程と、
iv)第2の毛髪染色組成物の一部又は全部を毛髪に塗布する工程と、
v)所望により、毛髪をすすぐ工程と、を含んでもよい。
キットが第1の染料組成物、第1の顕色剤組成物及びpH上昇剤を含む実施形態の場合、取扱い説明書の一式は、
i)第1の染料組成物を第1の顕色剤組成物と混合して第1の毛髪染色組成物を得る工程と、
ii)第1の毛髪染色組成物の第1の部分を毛髪に塗布し、第1の毛髪染色組成物の第2の部分を保持する工程と、
iii)pH上昇剤を第1の毛髪染色組成物の第2の部分に添加して第2の毛髪染色組成物を得る工程と、
iv)第2の毛髪染色組成物の一部又は全部を毛髪に塗布する工程と、
v)所望により、毛髪をすすぐ工程と、を含んでもよい。
取扱い説明書の一式は、本出願の毛髪を染色方法の章において本明細書に開示される任意の追加の工程を含み得る。
毛髪パーマキット
キットは、第1の還元組成物と、第2の還元組成物と、酸化組成物とを含んでもよく、第1及び第2の還元組成物のそれぞれは還元剤を含み、酸化組成物は酸化剤を含み、第2の還元組成物のpHは第1の還元組成物のpHよりも高い。
あるいは、キットは、第1の還元組成物と、酸化組成物と、pH上昇剤とを含んでもよく、第1の還元組成物は還元剤を含み、酸化組成物は酸化剤を含む。これらの実施形態において、pH上昇剤は、固体又は液体として提供されてもよい。
粘度試験方法
組成物の粘度を、Peltierプレート及びクロスハッチで6cmの平坦なアクリルのプレートが備えられた、TA Instruments AR 2000 Rheometer、又は同等のデバイスを使用して測定する。装置を、製造者の説明書に従って較正し、Peltierプレートを、25.0℃で設定する。プレート上方約4.5cmの位置にコーンを上げる。
混合の直後、混合物の約10gを、へらを使用してPeltierプレートの中央上に徐々に移動する。コーンを下げて、コーンの先端部とPeltierプレートの上面との間に決められた間隙を得る。間隙の設定はコーンの製造業者によって決められているが、典型的には約1000マイクロメートルである。レオメーターは、回転モードで4分間かけて0.1から600Paまで剪断応力を増大し、1000s-1で停止するように設定する。決められた間隙を確認した直後に、回転を開始する。測定時間中に収集した粘度データは、剪断速度(s-1)の関数としてプロットされた剪断応力(Pa)である。
色変化試験方法
CIE L***系における比色分析パラメータを、Ocean Optics USB 2000+分光光度計を用いて測定する。(照度D65、角度10°、反射成分を含む)、式中、L*は色の明度を示し、a*は緑/赤の色調の軸、b*は青/黄の色調の軸を示す。L*、a*及びb*値は、平均値であり、測定はヘアピースの約80の異なる位置で、分光光度計により実施する。
International Hair Importers & Products(Glendale,NY)から入手可能な、試験しようとする毛髪染色組成物3gを、未染色天然白髪の0.75g、10センチメートル(4インチ)のヘアピースにブラシで塗布し、30℃で30分間放置する。30分後に、毛髪染色組成物を毛髪から2分間洗い流し、次いで毛髪を、2014年4月にドイツで市販されていたWella Professionals BrillanceのFine/Normalシャンプーでシャンプーし、2014年4月にドイツで市販されていたWella Professionals BrillanceのFine/Normalコンディショナーで1分間コンディショニングした後、ブロー乾燥する。
算出されたパラメータ(ΔL*及びΔE00 *):
本発明の第2の毛髪染色組成物で染色した毛髪と、本発明の第1の毛髪染色組成物で染色した毛髪との間の色明度の差及び色変化にそれぞれ対応するパラメータであるΔL*及びΔE00 *を計算する。
ΔL*は次式から得られる:
ΔL*=L2 *−L1 *、式中、L1 *は、本発明の第1の毛髪染色組成物で染色した毛髪で測定した色の明度を表し、L2 *は、本発明の第2の毛髪染色組成物で染色した毛髪で測定した色の明度を表す。
ΔE00 *は、十分に確立されたパラメータである。このパラメータは、第1及び第2の毛髪染色組成物について測定されたCIE L***系の比色分析パラメータに基づいて計算される。このパラメータの計算方法は、CIE(国際照明委員会)のPublication 142〜2001に開示されている。
実験データ
別途記載のない限り、全ての濃度は重量パーセントとして掲載される。
染料組成物:
染料組成物1:Wella Koleston Perfect Vibrant Reds 55/46、ドイツで2014年4月に市販
染料組成物2:
Figure 2016528291
染料組成物3:
Figure 2016528291
顕色剤組成物:
顕色剤組成物1:Wella Welloxon Perfect、6% H22ドイツで2014年4月に市販
顕色剤組成物2:Wella Welloxon Perfect、9% H22ドイツで2014年4月に市販
顕色剤組成物3:
Figure 2016528291
第1の実験では、10種の異なる毛髪染色組成物(組成物C1〜C10)を、染料組成物1と顕色剤組成物1とを混合比1:1の混合比でボウル内で混合することによって調製した(5gの染料組成物1+5gの顕色剤組成物1)。得られた異なる毛髪染色組成物のpHを、1つの組成物(ブランク試料)を除いて水酸化ナトリウム(50%溶液)又はリン酸(ACS試薬グレード)のいずれかで添加することによって調節して、異なるpHを有する異なる組成物を得た。
第2の実験では、10種の異なる毛髪染色組成物(組成物C11〜C20)を、第1の実験と同じ実験手順に従い、染料組成物1を染料組成物2に置き換え、顕色剤組成物1を顕色剤組成物2に置き換えて調製した。
第3の実験では、10種の異なる毛髪染色組成物(組成物C21〜C30)を、第1の実験と同じ実験手順に従い、染料組成物1を染料組成物3に置き換え、顕色剤組成物1を顕色剤組成物3に置き換えて調製した。
第1、第2及び第3の実験で調製された組成物:
Figure 2016528291
*、a*、b*のパラメータは、異なる組成物C1〜C30について、上記色変化試験方法に従って測定したものであり、ΔL*及びΔE00 *のパラメータは、組成物のいくつかについて、上記色変化試験方法に従って計算したものである。
結果:
ΔL*及びΔE00 *のパラメータは、それぞれ2種類の組成物で染色した毛髪の間の色明度の違い及び色変化に対応し、色変化試験方法に従って計算したものである。追加的なΔL*及びΔE00 *パラメータは、最終的に計算できる。下の表からわかるように、組成物のいくつかは、1以上のΔE00 *を有する。
上に説明したように、理論に束縛されるものではないが、このような色変化ΔE00 *を有することは、第2の組成物で得られる全体的な染色結果が、第1の組成物で得られる全体的な染色結果と有意に異なることを確実とするのに役立つと考えられる。
更に、組成物のいくつかは、0を超えるΔL*値を追加的に有する。これらの組成物は、例えば、第2の組成物を毛髪に塗布したときに、第1の組成物を毛髪に塗布したときよりも明るい色効果を、例えば、毛髪の長さ部分及び先端対毛根にもたらすために使用してもよい。
Figure 2016528291
Figure 2016528291
Figure 2016528291
Figure 2016528291
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳しく限定されるものとして理解されるべきでない。むしろ、特に断らない限り、そのような寸法のそれぞれは、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」と開示された寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。

Claims (18)

  1. 毛髪を処理するための方法であって、
    i)第1の毛髪処理組成物と第2の毛髪処理組成物とを提供する工程であって、前記第2の毛髪処理組成物のpHが前記第1の毛髪処理組成物のpHよりも高い、工程と、
    ii)前記第1の毛髪処理組成物の一部又は全部を前記毛髪に塗布する工程と、
    iii)前記第2の毛髪処理組成物の一部又は全部を前記毛髪に塗布する工程と、
    iv)任意選択的に、前記毛髪をすすぐ工程、を含み
    −前記方法は、前記第1及び前記第2の毛髪処理組成物のそれぞれが、1つ以上の酸化剤、並びに酸化染料前駆体、アルカリ化剤及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の化合物、を含む毛髪染色組成物である、毛髪染色方法であるか、又は
    −前記方法は、前記第1及び前記第2の毛髪処理組成物のそれぞれが毛髪パーマ組成物である、毛髪パーマ方法である、方法。
  2. 前記第1の組成物の一部又は全部を毛根に塗布し、前記第2の組成物の一部又は全部を前記毛髪の長さ部分及び先端に塗布する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、前記第1及び第2の毛髪処理組成物のそれぞれが、1つ以上の酸化剤、並びに酸化染料前駆体、アルカリ化剤及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の化合物、を含む毛髪染色組成物である、毛髪染色方法であり、前記第2の組成物は、色変化試験法に従って測定したときに、前記第2の組成物で染色された毛髪と前記第1の組成物で染色された毛髪との間のCIE L***系で表した色変化ΔE00 *が、1以上であるような染色を毛髪に生じる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記方法は、前記第1及び前記第2の毛髪処理組成物のそれぞれが、1つ以上の酸化剤、並びに酸化染料前駆体、アルカリ化剤及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の化合物、を含む毛髪染色組成物である、毛髪染色方法であり、前記第2の組成物は、色変化試験法に従って測定したときに、前記第2の組成物で染色された毛髪と前記第1の組成物で染色された毛髪との間のCIE L***系で表した色明度差ΔL*が、0を超えるような染色を毛髪に生じる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第2の組成物と前記第1の組成物との間のpHの差が少なくとも0.25、好ましくは少なくとも0.5、より好ましくは少なくとも1、更により好ましくは少なくとも2である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1及び前記第2の組成物のそれぞれのpHが7〜11であり、好ましくは前記第1の組成物のpHが7〜10であり、前記第2の組成物のpHが8〜11である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記方法は、前記第1及び前記第2の毛髪処理組成物のそれぞれが、1つ以上の酸化剤、並びに酸化染料前駆体、アルカリ化剤及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の化合物、を含む毛髪染色組成物である、毛髪染色方法であり、前記方法は更に、
    a.第1の染料組成物を第1の顕色剤組成物と混合して前記第1の組成物を得る工程であって、前記第1の染料組成物が1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、前記第1の顕色剤組成物が1つ以上の酸化剤を含む、工程と、
    b.第2の染料組成物を第2の顕色剤組成物と混合して前記第2の組成物を得る工程であって、前記第2の染料組成物が1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、前記第2の顕色剤組成物が1つ以上の酸化剤を含む、工程、を含み、
    前記第2の染料組成物のpHが前記第1の染料組成物のpHよりも高い、又は前記第2の顕色剤組成物のpHが前記第1の顕色剤組成物のpHよりも高い、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程b)が、工程ii)とiii)との間に実施され、
    −前記方法は、工程ii)とiii)との間に実施される、10分〜40分、好ましくは15分〜30分、より好ましくは20分の時間待つ工程と、工程iii)とiv)との間に実施される、5分〜20分、好ましくは10分の時間待つ工程と、を更に含むか、又は
    −工程b)は工程ii)の直後に実施され、工程iii)は工程b)の直後に実施され、工程iii)とiv)との間に実施される、5〜40分、好ましくは20〜40分、より好ましくは30分の時間待つ工程を更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記方法は、前記第1及び第2の毛髪処理組成物のそれぞれが、1つ以上の酸化剤、並びに酸化染料前駆体、アルカリ化剤及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の化合物、を含む毛髪染色組成物である、毛髪染色方法であって、
    −前記方法が更に、第1の染料組成物を第1の顕色剤組成物と混合して前記第1の組成物を得る工程であって、前記第1の染料組成物が1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、前記第1の顕色剤組成物が1つ以上の酸化剤を含む、工程を含み、
    −工程ii)において、前記第1の組成物の第1の部分を前記毛髪に塗布し、前記第1の組成物の第2の部分を保持し、
    −前記方法が更に、pH上昇剤を前記第1の組成物の前記第2の部分に添加して、前記第2の組成物を得る工程、を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  10. pH上昇剤を前記第1の組成物の第2の部分に添加して前記第2の組成物を得る工程が、工程ii)とiii)との間に実施され、
    a.前記方法が更に、工程ii)とiii)との間に実施される、10分〜40分、好ましくは15分〜30分、より好ましくは20分の時間待つ工程と、工程iii)とiv)との間に実施される、5分〜20分、好ましくは10分の時間待つ工程、を含み、
    b.pH上昇剤を前記第1の組成物の第2の部分に添加して前記第2の組成物を得る工程が、工程ii)の直後及び工程iii)の直前に実施され、この方法は更に、工程iii)とiv)との間に実施される、5分〜40分、好ましくは20分〜40分、より好ましくは30分の時間待つ工程を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記pH上昇剤が、1,6−ヘキサンジアミン、2−アミノブタノール、アミノエチルプロパンジオール、アミノメチルプロパンジオール、アミノメチルプロパノール、アミノプロパンジオール、アンモニア、重炭酸アンモニウム、カルバミン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、塩化アンモニウム、グリコール酸アンモニウム、水酸化アンモニウム、リン酸アンモニウム、ビス−ヒドロキシエチルトロメタミン、ブチルジエタノールアミン、炭酸カルシウム、グリシン酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、銅グリシネート、リン酸二アンモニウム、ジブチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジメチルイソプロパノールアミン、ジメチルMEA、リン酸二カリウム、フマル酸二ナトリウム、リン酸二ナトリウム、酒石酸二ナトリウム、エタノールアミン、エチルエタノールアミン、炭酸グアニジン、グアニジン塩酸塩、イミダゾール、イソプロパノールアミン、イソプロピルアミン、炭酸リチウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、メチルエタノールアミン、三リン酸五カリウム、三リン酸五ナトリウム、フェノールスルホンフタレイン、ホウ酸フェニル水銀、ホウ酸カリウム、炭酸カリウム、クエン酸カリウム、水酸化カリウム、酸化カリウム、リン酸カリウム、セスキエトキシトリエタノールアミン、酢酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム、乳酸ナトリウムアルミニウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、フマル酸ナトリウム、フミン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、酸化ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、トリメタリン酸ナトリウム、水酸化ストロンチウム、TEA−ジリシノレエート/IPDIコポリマー、テトラヒドロキシエチルエチレンジアミン、ピロリン酸四カリウム、ピロリン酸四ナトリウム、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、リン酸三ナトリウム、トロメタミン、尿素、炭酸水酸化亜鉛、グリシン酸亜鉛、及びこれらの混合物、好ましくは、アンモニア、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、塩化アンモニウム、水酸化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、リン酸二アンモニウム、リン酸二カリウム、エタノールアミン、イソプロパノールアミン、イソプロピルアミン、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、ホウ酸カリウム、炭酸カリウム、クエン酸カリウム、水酸化カリウム、酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、尿素及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記pH上昇剤が、固体又は液体として提供される、請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記pH上昇剤が液体として提供され、
    a.前記pH上昇剤:前記第1の組成物の第2の部分の混合比は、1:4未満、好ましくは1:10未満である、又は
    b.前記pH上昇剤:前記第1の組成物の第2の部分の混合比は、1:4以上、好ましくは1:4〜25:1である、請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. a.前記第1及び/又は第2の顕色剤組成物は、1〜20重量%の前記酸化剤を含み、並びに/又は
    b.前記第1及び/又は第2の染料組成物は、0.01重量%〜10重量%の前記酸化染料前駆体及び/又は0.1重量%〜10重量%の前記アルカリ化剤を含む、請求項7〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第1の組成物の90重量%〜10重量%、好ましくは80重量%〜50重量%、より好ましくは75重量%〜55重量%が、第1の部分として前記毛髪、好ましくは前記毛根に塗布される、請求項9〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記第1及び前記第2の組成物が、ブラシ及びボウルの塗布器、又はノズル又は櫛若しくはブラシのような別個の塗布器デバイスが取り付けられた容器を用いて前記毛髪に塗布される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 第1の染料組成物、第2の染料組成物、第1の顕色剤組成物、及び第2の顕色剤組成物を含む毛髪染色キットであって、前記第1及び前記第2の染料組成物のそれぞれは1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、前記第1及び前記第2の顕色剤組成物のそれぞれは1つ以上の酸化剤を含み、前記第2の顕色剤組成物のpHは前記第1の顕色剤組成物のpHよりも高い、キット。
  18. 第1の染料組成物、第1の顕色剤組成物及びpH上昇剤を含む毛髪染色キットであって、前記第1の染料組成物は1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含み、前記第1の顕色剤組成物は1つ以上の酸化剤を含み、前記第1の染料組成物、前記第1の顕色剤組成物及び前記pH上昇剤は別々に包装されている、キット。
JP2016536424A 2013-08-23 2014-08-21 毛髪処理方法及びそのキット Expired - Fee Related JP6436496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13181443 2013-08-23
EP13181443.6 2013-08-23
PCT/US2014/051965 WO2015026992A2 (en) 2013-08-23 2014-08-21 Hair treatment methods and kits thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528291A true JP2016528291A (ja) 2016-09-15
JP6436496B2 JP6436496B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=49003716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536424A Expired - Fee Related JP6436496B2 (ja) 2013-08-23 2014-08-21 毛髪処理方法及びそのキット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9532937B2 (ja)
EP (1) EP2881144A3 (ja)
JP (1) JP6436496B2 (ja)
CA (1) CA2918830A1 (ja)
WO (1) WO2015026992A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528290A (ja) * 2013-08-23 2016-09-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色方法及びそのキット
WO2018056016A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 ホーユー 株式会社 毛髪化粧料添加組成物及びその使用方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158702A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社カネカ 毛髪用人工タンパク質繊維、その製造方法及びそれを含む頭飾製品
FR3047413B1 (fr) 2016-02-04 2018-01-26 L'oreal Utilisation de composes polyamines a linker aliphatique en presence d’oxydants pour traiter les fibres keratiniques
EP3222267A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-27 The Procter and Gamble Company Method for treating and coloring hair comprising un-pigmented hair
US20180153780A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-07 Zotos International, Inc. Composition For Providing High Lift And Color Deposit
US11806422B2 (en) * 2017-05-10 2023-11-07 Rhodia Operations Hair repair composition
FR3068884B1 (fr) * 2017-07-12 2019-08-30 L'oreal Procede de traitement des fibres keratiniques mettant en oeuvre un aminohydroxyalcane et un acide
DE102017223245A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum homogenen Färben von keratinischen Fasern
CN109674732A (zh) * 2019-03-07 2019-04-26 宋子奎 一种靛蓝染黑剂与染发工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501012A (ja) * 1985-08-24 1988-04-14 ゴルトヴエル、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツンク 人毛または獣毛の酸化染色方法および本方法の実施のための毛髪染色剤
JP2002241248A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Hoyu Co Ltd 染毛方法、酸化染毛剤組成物、及び染毛用品
WO2003072074A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Arimino Co., Ltd. Procede de coloration capillaire et set de coloration capillaire
JP2005255656A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hoyu Co Ltd 染毛方法
JP2016528290A (ja) * 2013-08-23 2016-09-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色方法及びそのキット

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2781354A (en) 1956-03-26 1957-02-12 John J Mccabe Jr Imidazoline derivatives and process
DE3801606A1 (de) 1988-01-21 1989-07-27 Goldwell Gmbh Mittel und verfahren zum oxidativen faerben, insbesondere zum nachfaerben von lebenden haaren
JP3589745B2 (ja) 1995-06-07 2004-11-17 有限会社野々川商事 染毛料
WO1998015256A1 (fr) 1996-10-08 1998-04-16 Kao Corporation Composition de traitement capillaire
EP1062940B1 (de) 1998-02-10 2009-11-25 Schwarzkopf & Henkel K.K. Dauerwellzusammensetzung mit färbendem effekt und verfahren zur haarfärbung unter verwendung derselben
DE19949033A1 (de) 1999-10-12 2001-04-19 Henkel Kgaa Haarfärbeverfahren
US20050261219A1 (en) 2001-05-18 2005-11-24 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of interleukin and interleukin receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US6743264B2 (en) * 2002-02-14 2004-06-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Two step permanent coloring of hair
DE10229420A1 (de) 2002-06-29 2004-01-29 Henkel Kgaa Verfahren zur schonenden oxidativen Färbung von Haaren
US6835018B2 (en) 2002-09-10 2004-12-28 Revlon Consumer Products Corporation Packaged hair color composition and method for coloring hair
US7166137B2 (en) 2003-11-12 2007-01-23 Revlon Consumer Products Corporation Methods, compositions, and kits for coloring hair
CA2587768A1 (en) 2004-12-02 2006-06-08 The Procter & Gamble Company Thickened hair colourant and bleaching compositions
DE602006013314D1 (de) 2005-05-12 2010-05-12 Showa Denko Kk Dauerhafte haarverformung und gleichzeitige haarfärbung
US20080178399A1 (en) 2007-01-29 2008-07-31 Lou Ann Christine Vena Method and Kit for Coloring Hair
US8152858B2 (en) * 2007-10-24 2012-04-10 Kao Corporation Head hair dyeing method
JP5548382B2 (ja) 2009-04-14 2014-07-16 資生ケミカル株式会社 染毛方法
FR2953397B1 (fr) 2009-12-07 2012-01-13 Oreal Procede de traitement cosmetique
FR2954117B1 (fr) 2009-12-18 2012-02-24 Oreal Procede de coloration en deux temps des fibres keratiniques, par application d'une composition comprenant un derive de naphtalene, puis traitement alcalin.
IN2014DN06559A (ja) 2012-02-24 2015-05-22 Procter & Gamble

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501012A (ja) * 1985-08-24 1988-04-14 ゴルトヴエル、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツンク 人毛または獣毛の酸化染色方法および本方法の実施のための毛髪染色剤
JP2002241248A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Hoyu Co Ltd 染毛方法、酸化染毛剤組成物、及び染毛用品
WO2003072074A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Arimino Co., Ltd. Procede de coloration capillaire et set de coloration capillaire
JP2005255656A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hoyu Co Ltd 染毛方法
JP2016528290A (ja) * 2013-08-23 2016-09-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色方法及びそのキット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528290A (ja) * 2013-08-23 2016-09-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色方法及びそのキット
WO2018056016A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 ホーユー 株式会社 毛髪化粧料添加組成物及びその使用方法
JP2018048091A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 ホーユー株式会社 毛髪化粧料用組成物及びその使用方法
JP7262724B2 (ja) 2016-09-21 2023-04-24 ホーユー株式会社 毛髪化粧料用組成物及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015026992A3 (en) 2015-07-30
US20150053226A1 (en) 2015-02-26
US9532937B2 (en) 2017-01-03
EP2881144A2 (en) 2015-06-10
WO2015026992A2 (en) 2015-02-26
CA2918830A1 (en) 2015-02-26
EP2881144A3 (en) 2015-07-15
JP6436496B2 (ja) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432912B2 (ja) 毛髪染色方法及びそのキット
JP6436496B2 (ja) 毛髪処理方法及びそのキット
US8632611B2 (en) Hair colouring methods and compositions thereof
US9345658B2 (en) Hair colouring method
JP7194277B2 (ja) アルカリキャンセル効果のある毛髪着色製品または漂白製品およびその組成物
JP6414594B2 (ja) 毛髪染色方法及びそのキット
JP2018138540A (ja) 毛髪染色方法及びそのキット
US20200038299A1 (en) Methods and kits for coloring hair
JP5990319B2 (ja) アミノ−2,6−ジメチルフェノール及び1,4−フェニレンジアミン型顕色剤を含む染毛剤組成物、方法、並びに組成物を含むキット
JP6434902B2 (ja) 3−アミノ−2,6−ジメチルフェノールを含む染毛剤組成物、方法、並びに組成物を含むキット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees