JP2016525864A - 複数の差動電流センサを有する太陽光発電システムにおけるリーク電流補償手段を用いた方法および回路装置 - Google Patents

複数の差動電流センサを有する太陽光発電システムにおけるリーク電流補償手段を用いた方法および回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525864A
JP2016525864A JP2016526603A JP2016526603A JP2016525864A JP 2016525864 A JP2016525864 A JP 2016525864A JP 2016526603 A JP2016526603 A JP 2016526603A JP 2016526603 A JP2016526603 A JP 2016526603A JP 2016525864 A JP2016525864 A JP 2016525864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
differential
compensation
sum
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016526603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525864A5 (ja
Inventor
ビーニーク,セバスチャン
ホプフ,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMA Solar Technology AG
Original Assignee
SMA Solar Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMA Solar Technology AG filed Critical SMA Solar Technology AG
Publication of JP2016525864A publication Critical patent/JP2016525864A/ja
Publication of JP2016525864A5 publication Critical patent/JP2016525864A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • H02H3/17Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass by means of an auxiliary voltage injected into the installation to be protected
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers
    • H02H3/337Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers avoiding disconnection due to reactive fault currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

太陽光発電システムにおけるリーク電流を補償するために、少なくとも1つの電圧下の導電線路(8、9)からコンデンサ(C1、C2)を経由して接地へ流れる基準電流が検出される。基準電流の位相および周波数を有し負の倍率−Gによって基準電流に適合された振幅を有する補償電流が生成される。電流和(18)は差動電流センサ(16)を用いて検出され、電流和(18)の被加数は、導電線路(L1、L2、L3、およびN)の完全セットを通して流れる電流および、線路に含まれるまたはそれとは別の、補償電流である。検出された電流和(18)は倍率−Gを適合させることによって最小化される。補償電流が他の差動電流センサ(5)によって監視された差動電流のリーク電流成分を補償するように、補償電流は少なくとも1つの他の差動電流センサ(5)を通って伝導される。【選択図】図1

Description

本発明は、独立請求項1の前文のステップを有する、太陽光発電システムにおけるリーク電流補償方法に関する。さらに、本発明は、独立請求項5の前文の特徴を有する、太陽光発電システムにおけるリーク電流補償用回路装置に関する。本発明はさらに、独立請求項9の前文の特徴を有する、太陽光発電インバータに関する。回路装置および同様に太陽光発電インバータは、特に、本発明による方法を実行するために提供される。この場合太陽光発電インバータは回路装置の一部とすることができる。太陽光発電システムは、回路および太陽光発電インバータに加え、少なくとも1つの太陽光発電装置を備える。
独立請求項1の前文のステップを有する方法、独立請求項5の前文の特徴を有する回路装置、および独立請求項9の特徴を有する太陽光発電インバータは欧州特許出願公開第2372857A1号明細書から周知である。この公報は、交流発電機の電流を搬送する線路上の電流和として決定される、差動電流の障害電流成分の決定を取り扱う。この目的で、電気信号は、接地に対する、コンデンサを通した、交流発電機における電圧に起因する、基準電流によって生成される。電気信号は倍率を乗算され、このようなやり方で拡大縮小された電気信号は、差動電流から、容量性リーク電流成分の基準として減算される。拡大縮小された電気信号の減算後に差動電流の実効値が最小化されるように、倍率は連続的に調節される。差動電流からの拡大縮小された電気信号の減算は、差動電流を決定する総合変流器を用いてもたらされ得る。拡大縮小された電気信号の減算によって最小化された差動電流の実効値は障害電流の実効値である、すなわち依然として総合変流器によって決定された差動電流は、このように選択的に監視され得る純粋な障害電流成分である。
例えば太陽光発電インバータなどの、電気デバイス内の差動電流センサとして、製品規格EN62109に従って必要とされる、RCMU(残留電流監視ユニット:Residual Current Monitoring Unit)を使用することに加えて、付加的な差動電流センサとして1つまたは複数の外部RCD(残留電流保護デバイス:Residual Current Protection Device)を使用することが必要であることが多い。これらの障害電流保護手段は、閾値に適合するために差動電流を監視するが、通常、量的にそれを測定しない。たとえ欧州特許出願公開第2372857A1号明細書から周知であるリーク電流成分の補償が太陽光発電インバータ内の差動電流上で行われるとしても、これは外部RCDによって監視された差動電流の高いリーク電流成分の結果としての外部RCDの誤ったトリップ動作を防止しない。
中性線と1つの相導体との間に結合された高いリーク静電容量を有する負荷を監視するために三相の地絡回路安全装置を使用することは、「ABB Technische Information,Fehlerstromschutzschaltung,unerwuenschte Ausloesungen von Fehlerstromschutzschaltern」,Version 2010 5/C,ABB Schweiz AGから周知である。この場合、補償コンデンサは、相導体の接続部と総合変流器を通る別な方法で使用されていない電流経路の接続部との間で、負荷の方へ戻って向いている総合変流器の側に接続されている。この総合変流器の外で、入力側のこの電流経路の接続部は、出力側の中性線のための接続部に接続している。この回路装置の場合、付加的な容量性リーク電流が、負荷からの容量性リーク電流に起因する差動電流に加えて補償コンデンサに、相導体を経由して、流れる。この付加的なリーク電流は、相導体の他に、総合変流器を通って反対方向に2度、すなわち、一方では、別な方法で使用されていない電流経路を経由して、そしてもう一方では、中性線を経由して、流れる。このようにして、負荷から離れて流れる容量性リーク電流の一部は補償される、すなわち総合変流器によって決定されない。負荷がスイッチを切られた場合に、補償コンデンサを経由したリーク電流が総合変流器を備える地絡回路安全装置をトリップしないように、補償コンデンサに限界が適用される。
本発明は、太陽光発電装置の大いに変動するリーク静電容量にもかかわらず、さらなる障害電流保護手段、具体的にはそれら自身実際に流れる差動電流を決定しない保護手段によって、太陽光発電システムの保護のロバスト性を、簡単なやり方で、著しく増大させる目的に基づく。
本発明の目的は、独立請求項1のステップを有する方法によって、独立請求項5の特徴を有する回路装置によって、および独立請求項9の特徴を有する太陽光発電インバータによって、達成される。方法、回路装置および太陽光発電インバータの好ましい実施形態は従属請求項で定義される。
値が決定されることが本明細書で言及されるとき、これは値が量的に、すなわち値の現在の大きさに関して決定されることを意味する。しかしながら、この大きさは精度とともに決定される必要はない。むしろ、例えば、値の現在の大きさで上昇および下降する信号が値の決定の結果として出力されれば足り、信号の振幅と値の大きさとの間の固定された関係が好ましい。その程度に、値を「決定する」ことは、値が値のために何か物理装置で測定されることを本明細書では必ずしも意味しない。
本明細書で、差動電流センサについてさらなる詳細なく言及するとき、このセンサは差動電流を監視および/または決定し得る。値の現在の大きさで上昇および下降する信号を出力することさえ差動電流センサを用いて差動電流を監視するために必須ではない。したがって、差動電流は、それが1つまたは複数の限界値と比較され、限界値の1つを超える場合に信号が出力されるようなやり方でのみ、同様に監視され得る。この信号は障害電流保護デバイスのトリップ動作とすることができる。したがって、原則として、差動電流センサはRCMUおよびRCDの両方、ならびに同様に別の設計とすることができる。それは通常、総合変流器を有することになる。
本明細書で、電流和の最小化について言及するとき、これは、しかしながら、少なくとも、電流和の現在の大きさで上昇および下降する信号または値は最小化されることを意味する。具体的には、時間的に変化する電流和の最小化は、その実効値が最小化されることを意味する。
本明細書で、交流が別の交流に関して負の係数によって調節される振幅を有することに言及するとき、係数が負であるという事実は1つの交流が他の交流に逆位相であることを意味する。
本明細書で、電流通過線路は、太陽光発電装置から太陽光発電システムの出力へ電流を搬送する目的で、太陽光発電システム内に提供される線路であると理解されるべきである。これは中性線を同様に含む。しかしながら、中性線は電圧下の電流通過線路ではない。これらはただ交流側で相導体および、直流側で、それらが接地されない限り、太陽光発電装置に接続された接続線を含む。
太陽光発電システムにおけるリーク電流補償のための本発明による方法の場合、少なくとも1つの電圧下の電流通過線路からコンデンサを経由して接地へ流れる基準電流が決定される。基準電流の位相および周波数を有し、基準電流に関して負の倍率によって調節された振幅を有する補償電流が生成される。電流和は差動電流センサを用いて決定され、電流和の加数は、電流通過線路の完全セットを通る電流、および補償電流である。決定された電流和は倍率を調節することによって最小化される。補償電流が他の差動電流センサを用いて監視された差動電流のリーク電流成分を補償するように、補償電流はそれから少なくとも1つの他の差動電流センサを通って経路指定される。
補償電流を含む電流和が差動電流センサを用いて決定され本発明に従って最小化されることは、電流和全体が差動電流センサによって、例えば総合変流器を用いて、決定される必要があることを意味しない。1つの差動電流センサは、電流通過線路の完全セットを通る電流に対して、部分的な電流和のみを同様に形成することができ、補償電流を同様に含む電流和はそれで他のところに、例えば、差動電流センサによる、および補償電流の、両方の部分的な電流和のデジタル化に引き続いて、形成され得る。しかしながら、1つの差動電流センサが電流和全体を直接決定するように、補償電流が1つの差動電流センサの総合変流器を通って同様に搬送される場合、より簡単である。
補償電流は電流通過線路の完全セットを通して流れる電流に同様に含まれ得ることに留意されたい。これはより詳細に解説される。
電流通過線路の完全セットは、例えば、対応する中性線を含む、太陽光発電システムによって出力された交流を搬送するすべての線路であると理解されるべきである。電流通過線路の別の完全セットは、それを経由して太陽光発電装置が太陽光発電システムの太陽光発電インバータに接続される、すべての入力線路を含む。
本発明の場合、障害電流成分を選択的に決定する目的で欧州特許出願公開第2372857A1号明細書で使用されたような補償電流は、少なくとも1つのさらなる差動電流センサについてのリーク電流成分の補償に加えて、RCMUを用いて決定された差動電流のリーク電流成分を抑制するために使用される。この目的で、その中に存在する倍率に関して連続的に最適化される、補償電流は、少なくとも1つのさらなる差動電流センサを通って経路指定される。原則として、同じ差動電流は、電流通過線路の同じまたは別の完全セットを監視する、さらなる差動電流センサを通って流れるべきであるから、そのリーク電流成分は補償電流を用いて可能な最良の程度に同様に補償される。少なくとも1つのさらなる差動電流センサのトリップ動作閾値はしたがって、差動電流センサによって不必要に回路遮断器がトリップされることなく、障害電流に関する高度の安全性のために比較的低く設定され得る。これは、接続された太陽光発電装置の非常に大きいかつ変動するリーク静電容量について同様に当てはまり、その影響は補償電流によって対応する大きさで補償される。このようにして、太陽光発電装置、太陽光発電インバータおよび外部の保護手段からなっている太陽光発電システム全体の安全性は増加し、同時に、誤ったトリップ動作の可能性は減少し、これが今度は太陽光発電システムのより信頼性の高い稼働に全体的に貢献する。
本発明による方法の実行は、すべてのさらなる差動電流センサが、それらによって監視された差動電流に対する値、またはただ基準だけさえも、出力することが可能であることを必要としない。それらは、例えば、RCDとすることができる。
原則として、本発明による方法の実行で、少なくとも1つの他の差動電流センサを通る、別な方法で使用されていない電流経路は、少なくとも1つの他の差動電流センサを通って、この電流経路上で、補償電流を経路指定するために使用され得る。しかしながら、例えば三相太陽光発電インバータ用の外部の差動電流センサは4個の電流経路だけを有し、それらは三相および中性線で占められるので、このような使用されていない電流経路は通常利用可能ではない。単相インバータが三相差動電流センサを用いて監視される場合、その結果、原則として、2つの電流経路が空いているので、状況は異なり得る。各々の場合、本発明による方法について、これのために付加的な電流経路が必要とされないように、補償電流は少なくとも1つの他の差動電流センサを通って中性線上で経路指定され得る。発生している差動電流について、電流は同様に通常、中性線を経由していずれにしても流れ、その流れは補償電流を用いて減少される傾向がある。さらに、本発明の場合、補償電流はただリーク電流が同様に発生するとき流れるだけである。
具体的には、補償電流は、監視された差動電流のリーク電流成分が補償されるすべての差動電流センサを通って延びる導体ループを通して搬送され得る。この目的で、ループは、太陽光発電装置から最も遠い差動電流センサの前ほど遠くに進み、監視された差動電流のリーク電流成分が補償されるすべての差動電流センサを通って戻ることができる。導体ループが中性線、または中性線の一部を含む場合、これを越える導体ループの部分は、監視された差動電流のリーク電流成分が補償されるそれぞれ最後の差動電流センサの前後で、中性線に接続されるべきである。
補償電流は、倍率の調節で最小化される電流和を決定するために使用される差動電流センサを通って同様に搬送され得る。電流和はそれで、差動電流センサによって決定された差動電流の形で直接決定され、基準電流に対する倍率の調節によって、差動電流の形で決定された電流和で上昇および下降する、1つの差動電流センサの出力信号を最小化すれば足りる。
太陽光発電システムにおけるリーク電流補償のための本発明による回路装置は、
− 電圧下の電流通過線路と接地との間に回路接続された、少なくとも1つのコンデンサと、
− 少なくとも1つのコンデンサを経由して、接地へ、流れている基準電流を決定する、電流決定手段と、
− 基準電流の位相および周波数を有し、基準電流に関して負の倍率によって調節された振幅を有する、補償電流を生成する、電流源と、
− 電流和を決定する、差動電流センサを備える、電流和決定手段であって、電流和の加数は、電流通過線路の完全セットを通る電流および−この電流に含まれるまたは別個の−補償電流である、電流和決定手段と、
− 倍率を調節することによって、決定された電流和を最小化する、論理回路と、
− 補償電流が他の差動電流センサを用いて監視された差動電流のリーク電流成分を補償するように、少なくとも1つの他の差動電流センサを通って補償電流を経路指定する導体ループと
を備える。
導体ループは好ましくは、少なくとも1つの他の差動電流センサを通る中性線の一部を含む。この導体ループは、今度は、好ましくは複数の差動電流センサを通って延びる。差動電流センサは、電流和決定手段が1つの差動電流センサによって決定された差動電流の形で電流和を決定するように、電流和検知手段に含まれる差動電流センサを同様に含み得る。
本発明による、
− 太陽光発電装置が接続され得る、入力と、
− 交流を出力する、出力と、
− 接地へ接続する、接地接続部と、
− 差動電流を決定する、差動電流センサと、
− 電圧下の電流通過線路と接地接続部との間に回路接続された、少なくとも1つのコンデンサと、
− 少なくとも1つのコンデンサを経由して、接地接続部へ、流れている基準電流を決定する、電流決定手段と、
− 基準電流の位相および周波数を有し、基準電流に関して負の倍率によって調節された振幅を有する、補償電流を生成する、電流源と、
− 電流和を決定する、差動電流センサを備える、電流和決定手段であって、電流和の加数は、電流通過線路の完全セットを通る電流および−この電流に含まれるまたは別個の−補償電流である、電流和決定手段と、
− 倍率を調節することによって、決定された電流和を最小化する、論理回路と、
を有する、太陽光発電インバータは、互いに電気的に接続されているときに電流源によって生成された補償電流が間を流れる、出力における2つの接続部によって、本発明に従って、特徴づけられる。
太陽光発電インバータの外側に延び、監視された差動電流のリーク電流成分が補償されることになっているすべての差動電流センサを通って補償電流を搬送する、導体ループの部分は、これらの接続部に接続することができる。
補償電流に対する出力における2つの接続部は、接続部で出力される交流の中性線に対する接続部を含み得る。補償電流に対する他の接続部は、太陽光発電インバータの接地接続部、またはそれに対して付加的な、いわゆる機能接地に対する接続部とすることができる。
線路が電流和決定手段に属する差動電流センサを通って補償電流のための電流源から2つの接続部のうちの1つに延びる場合、電流和決定手段は差動電流センサによって決定された差動電流の形で電流和を決定する。これは、電流和が1つの差動電流センサによって直接形成されることを意味する。
本発明の有利な展開は、特許請求の範囲、明細書および図面によって与えられる。本明細書で述べられた、特徴の、および複数の特徴の組合せの利点は、ただ例示的であって、利点が必ずしも本発明による実施形態によって達成されなければならないことなく、代替的または累積的に適用され得る。添付の特許請求の範囲の主題がそれにより変更されることなく、下記が元の出願書類のおよび特許の開示に関して適用され、さらなる特徴は図面−具体的には、複数の構成部品の、表現された相対的な配置および作動的な接続−によって与えられる。本発明の異なる実施形態の特徴の、または異なる特許請求の範囲の特徴の組合せは、特許請求の範囲の選択された後方参照にもかかわらず、同様に可能であり、本明細書に示唆される。これは同様に、別個の図面に表現されるまたはその説明で言及されるような特徴に関連している。これらの特徴は同様に、異なる特許請求の範囲の特徴と、組み合わせることができる。同様に、特許請求の範囲で言及された特徴は、本発明のさらなる実施形態に適用できない場合がある。
特許請求の範囲でおよび明細書で述べた特徴は、それらの数に関して、「少なくとも」という副詞の明示的な使用の必要なく、正確にこの数、または述べられた数より大きい数が存在するように理解されるべきである。したがって、例えば、要素について言及する場合、これは正確に1つの要素、2つの要素またはより多くの要素が存在することを意味すると理解されるべきである。これらの特徴は、他の特徴によって補足することができ、またはそれぞれの製品が成り立つ唯一の特徴とすることができる。
特許請求の範囲に含まれる参照記号は、特許請求の範囲によって保護される主題の適用範囲のいかなる限定も構成しない。それらはただ特許請求の範囲をより理解し易くする目的に役立つ。
本発明は、図に表現された好ましい例示的な実施形態に基づいて以下にさらに解説および説明される。
図1は、第1の実施形態における、本発明による回路装置を有する太陽光発電システムを示す。 図2は、第2の実施形態における、本発明による回路装置を有する太陽光発電システムを示す。
図1に示す太陽光発電システムの場合、太陽光発電インバータ1は、入力2によって、太陽光発電装置3に接続される。この場合三相である、交流は、太陽光発電インバータ1の出力4における、線路L1、L2、L3およびNを経由して、出力され、N導線に対して接続部21が提供される。すべての電流通過線路L1、L2、L3およびNは、障害電流保護手段として、太陽光発電装置3とともに太陽光発電インバータ1を外部的に保護する、外部の差動電流センサ5を通過する。具体的には、差動電流センサ5は残留電流保護デバイス(RCD)である。その出力4において、太陽光発電インバータ1は、接地PEに対する付加的な接続部6を有する。
太陽光発電装置3からの入力直流を出力交流に変換する、DC/ACコンバータ7は、入力2と出力4との間に、太陽光発電インバータ1の中で提供される。DC/ACコンバータ7のDC側で、2つの電流通過線路8および9は、それぞれ、コンデンサC1およびC2を経由して、接続部6およびそれを越えて接地に、各々接続される。この接続部を経由して流れている基準電流は、電流決定手段10を用いて決定される。電流決定手段10の出力信号11は、電流源12の制御入力に適用される。電流源12は、負の倍率−Gを介して、電流決定手段10によって決定される基準電流に依存する、補償電流を生成する。この補償電流は、矢印先端14によって示される導体ループ13を流れる。この場合矢印先端14の方向は、その方向が矢印先端15によって示される基準電流に対する補償電流の逆位相を示す。導体ループ13は、DC/ACコンバータ7のAC側で中性線Nの一部を含む。DC/ACコンバータ7と、総合変流器17を備え、RCMUとして実現された、差動電流センサ16との間で、導体ループ13は電流源12へ分岐する。電流源12から、それは制限抵抗器Rを通って接続部6へ延び、そこから、接地PEにつながり差動電流センサ5の出力側で中性線Nに再び接続される線路の一部にわたって延びる。補償電流はしたがって、外部の差動電流センサ5および差動電流センサ16の総合変流器17の両方を通って流れる。総合変流器17によって決定された電流和18はしたがって補償電流を同様に含む。論理回路19は、電流和18の実効値を最小化するために、利得係数−Gを変更することによって、電流和18の実効値にかかわらず、電流源12に作用する。補償電流が基準電流に逆位相であることに起因して、総合変流器17を用いて決定された差動電流のリーク電流成分を補償電流が完全に補償するとき電流和18はそれで正確に最小値を獲得する。差動電流のリーク電流成分は、特に、太陽光発電装置3のリーク静電容量に帰せられるが、コンデンサC1およびC2を経由して流れる基準電流も同様に含み、リーク電流成分全体は基準電流と同位相である。導体ループ13上の補償電流は差動電流センサ5を通って同様に搬送されるので、差動電流センサ5によって監視された補償電流については、リーク電流は可能な最良の程度に同様に補償される。倍率−Gの連続的な調節の結果として、この補償は、実際の現在のリーク静電容量およびそれゆえ流れている実際のリーク電流に従う。RCDとして実現される、差動電流センサ5の誤ったトリップ動作は、たとえRCDが許容可能な差動電流に関してきっちりと大きさを測られるとしても、このように回避される。
図2による太陽光発電システムおよびそれに属する太陽光発電インバータ1の、本発明による、回路装置の実施形態の場合、図1と比較して次の相違がある。それを通して補償電流が流れる導体ループ13は、接地PEのための接続部6を経由せず、出力4の別個の接続部20を経由して行く。この接続部20は、それが接続部21に接続された中性線Nと全く同じように接地PEに接続され得るけれども、それでも太陽光発電インバータ1の実際の接地を提供しない、機能接地FEのために提供される。しかしながら、回路装置の基本機能のいずれも、容量性リーク電流の補償に関して、結果として変更されない。この実施形態は、補償電流が接地PE用の線路上に導かれることを禁止する動作規制が存在する場合に示すことができる。
図1および図2の両方で、容量性基準電流が決定されることを可能にするために、線路8および線路9のうちの1つと接地PEとの間で各々回路接続される、2つのコンデンサC1およびC2が提供される。基準電流は、しかしながら、それが電圧下の線路8、9のうちの1つから、その線路に接続されたコンデンサC1またはC2を経由して、接地PEに流れる場合に限り、同様に決定され得る。原則として、基準電流は、導線L1、L2およびL3のうちの1つと接地PEとの間で回路接続されたコンデンサを経由して同様に搬送され得る。参照電流がそこへ流れ去る接地PEは、さらに、接続部6から独立した、太陽光発電インバータ1の別個の接地によって、提供されてもよい。逆に、総合変流器17を有する差動電流センサ16は、DC/ACコンバータ7のDC側で同様に配置されてもよい。
1 太陽光発電インバータ
2 入力
3 太陽光発電装置
4 出力
5 差動電流センサ
6 接地接続部
7 DC/ACコンバータ
8 線路
9 線路
10 電流決定手段
11 信号
12 電流源
13 導体ループ
14 矢印先端
15 矢印先端
16 差動電流センサ
17 総合変流器
18 電流和
19 論理回路
20 接続部
21 接続部

Claims (12)

  1. − 少なくとも1つの電圧下の電流通過線路(8、9、L1、L2、L3)からコンデンサ(C1、C2)を経由して接地へ流れる基準電流を決定するステップと、
    − 前記基準電流の位相および周波数を有し、前記基準電流に関して負の倍率−Gによって調節された振幅を有する、補償電流を生成するステップと、
    − 差動電流センサ(16)を用いて電流和(18)を決定するステップであって、前記電流和(18)の加数は、電流通過線路(8、9、L1、L2、L3、N)の完全セットを通る電流および−前記電流に含まれるまたは別個の−前記補償電流である、ステップと、
    − 前記倍率−Gを調節することによって前記決定された電流和(18)を最小化するステップと、
    を含む、太陽光発電システムにおけるリーク電流補償のための方法において、
    − 前記補償電流が他の差動電流センサ(5)を用いて監視された差動電流のリーク電流成分を補償するように、少なくとも1つの前記他の差動電流センサ(5)を通って前記補償電流を経路指定するステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記補償電流は、前記少なくとも1つの他の差動電流センサ(5)を通る中性線(N)上で経路指定されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記補償電流は、前記監視された差動電流の前記リーク電流成分が補償される、すべての差動電流センサ(5、16)を通って延びる導体ループ(13)を通して搬送されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法において、前記補償電流は、前記1つの差動電流センサ(16)によって決定された差動電流の形で前記電流和を決定するために、前記1つの差動電流センサ(16)を通って同様に搬送されることを特徴とする方法。
  5. − 電圧下の電流通過線路(8、9、L1、L2、L3)と接地(PE)との間に接続された、少なくとも1つのコンデンサ(C1、C2)と、
    − 前記少なくとも1つのコンデンサ(C1、C2)を経由して、接地(PE)へ、流れている基準電流を決定する、電流決定手段(10)と、
    − 前記基準電流の位相および周波数を有し、前記基準電流に関して負の倍率−Gによって調節された振幅を有する、補償電流を生成する、電流源(12)と、
    − 電流和(18)を決定する、差動電流センサ(16)を備える、電流和決定手段であって、前記電流和(18)の加数は、電流通過線路(8、9、L1、L2、L3、N)の完全セットを通る電流および−前記電流に含まれるまたは別個の−前記補償電流である、電流和決定手段と、
    − 前記倍率−Gを調節することによって、前記決定された電流和(18)を最小化する、論理回路(19)と、
    を備える、太陽光発電システムにおけるリーク電流補償のための回路装置において
    − 前記補償電流が他の差動電流センサ(5)によって監視された差動電流のリーク電流成分を補償するように、少なくとも1つの前記他の差動電流センサ(5)を通って前記補償電流を経路指定する導体ループ(13)
    を備えることを特徴とする回路装置。
  6. 請求項5に記載の回路装置において、前記導体ループ(13)は前記少なくとも1つの他の差動電流センサ(5)を通る中性線(N)の一部を含むことを特徴とする回路装置。
  7. 請求項5または6に記載の回路装置において、前記導体ループ(13)は複数の差動電流センサ(5、16)を通って延びることを特徴とする回路装置。
  8. 請求項5乃至7の何れか1項に記載の回路装置において、前記導体ループ(13)は前記1つの差動電流センサ(16)を通って延び、前記電流和決定手段は前記1つの差動電流センサ(16)によって決定された前記差動電流の形で前記電流和(18)を決定することを特徴とする回路装置。
  9. − 太陽光発電装置(3)が接続され得る、入力(2)と、
    − 交流を出力する、出力(4)と、
    − 接地へ接続する、接地接続部(6)と、
    − 差動電流を決定する、差動電流センサ(16)と、
    − 電圧下の電流通過線路(8、9、L1、L2、L3)と前記接地接続部(6)との間に接続された、少なくとも1つのコンデンサ(C1、C2)と、
    − 前記少なくとも1つのコンデンサ(C1、C2)を経由して、前記接地接続部(6)へ、流れている基準電流を決定する、電流決定手段(10)と、
    − 前記基準電流の位相および周波数を有し、前記基準電流に関して負の倍率−Gによって調節された振幅を有する、補償電流を生成する、電流源(12)と、
    − 電流和(18)を決定する、前記差動電流センサを備える、電流和決定手段であって、前記電流和(18)の加数は、電流通過線路(8、9、L1、L2、L3、N)の完全セットを通る電流および−前記電流に含まれるまたは別個の−前記補償電流である、電流和決定手段と、
    − 前記倍率−Gを調節することによって、前記決定された電流和を最小化する、論理回路(19)と、
    を備える太陽光発電インバータ(1)において
    − 互いに電気的に接続されているときに前記電流源によって生成された前記補償電流が間を流れる2つの接続部(6、20;21)
    を備えることを特徴とする太陽光発電インバータ(1)。
  10. 請求項9に記載の太陽光発電インバータ(1)において、前記2つの接続部(6、20;21)は前記出力交流の中性線(N)に対する接続部(21)を含むことを特徴とする太陽光発電インバータ(1)。
  11. 請求項9または10に記載の太陽光発電インバータ(1)において、前記2つの接続部(6、20;21)は、前記接地接続部(6)または、前記接地接続部(6)に付加的な、機能接地(FE)に対する接続部(20)を、前記出力(4)において含むことを特徴とする太陽光発電インバータ(1)。
  12. 請求項9乃至11の何れか1項に記載の太陽光発電インバータ(1)において、前記電流和決定手段が前記差動電流センサ(16)によって決定された前記差動電流の形で前記電流和(18)を決定するように、線路は前記電流源(12)から前記2つの接続部(6、20;21)のうちの1つへ前記差動電流センサ(16)を通って延びることを特徴とする太陽光発電インバータ(1)。
JP2016526603A 2013-07-18 2014-07-16 複数の差動電流センサを有する太陽光発電システムにおけるリーク電流補償手段を用いた方法および回路装置 Pending JP2016525864A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013107689 2013-07-18
DE102013107689.0 2013-07-18
PCT/EP2014/065252 WO2015007779A1 (de) 2013-07-18 2014-07-16 Verfahren und schaltungsanordnung mit mitteln zur ableitstromkompensation in einer photovoltaikanlage mit mehreren differenzstromsensoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525864A true JP2016525864A (ja) 2016-08-25
JP2016525864A5 JP2016525864A5 (ja) 2017-08-31

Family

ID=51178944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526603A Pending JP2016525864A (ja) 2013-07-18 2014-07-16 複数の差動電流センサを有する太陽光発電システムにおけるリーク電流補償手段を用いた方法および回路装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9768610B2 (ja)
EP (1) EP3022814B1 (ja)
JP (1) JP2016525864A (ja)
CN (1) CN105359364B (ja)
DE (1) DE102014109978A1 (ja)
ES (1) ES2623789T3 (ja)
WO (1) WO2015007779A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114325479A (zh) * 2022-01-18 2022-04-12 阳光电源(上海)有限公司 工频共模漏电流补偿电路、系统及方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20160957A1 (it) * 2016-02-22 2017-08-22 Teypra S R L Dispositivo di compensazione per un circuito di un impianto elettrico monofase
CN105790213B (zh) * 2016-04-14 2019-01-22 袁月春 一种剩余电流抵消方法及其漏电保护装置
EP3252937A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-06 Fronius International GmbH Wechselrichter und verfahren zum betreiben eines wechselrichters
JP6431132B1 (ja) * 2017-05-30 2018-11-28 ファナック株式会社 漏れ電流の大きい逆変換器を検知するモータ駆動装置
DE102017129083A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Sma Solar Technology Ag Fehlabschaltsicheres Betriebsverfahren für eine dezentrale Energieerzeugungsanlage
EP3527081B8 (de) * 2018-02-15 2023-05-03 Albert Handtmann Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zur produktion von nahrungsmitteln
DE102018118259A1 (de) 2018-07-27 2020-01-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Reduktion von Ableitströmen
DE102019121961A1 (de) * 2019-08-15 2021-02-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kompensationsvorrichtung zur Kompensation von Ableitströmen
DE102019129413B4 (de) * 2019-10-31 2021-10-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kompensationsvorrichtung für Ableitströme
US11143714B1 (en) * 2020-10-23 2021-10-12 Marina Electrical Equipment, Inc. Leakage current protection system for marinas
CN117063364A (zh) * 2021-03-26 2023-11-14 华为数字能源技术有限公司 一种供电设备及供电设备输入端的绝缘阻抗检测方法
DE102021118335A1 (de) 2021-07-15 2023-01-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und AC-Onboard-Ladegerät zur Fehlerstromdetektion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527738A (ja) * 2010-03-31 2013-06-27 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー 差動電流の故障電流成分の決定

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19937061A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-08 Siemens Ag Fehlerstrom-Schutzeinrichtung
JP2003158282A (ja) 2001-08-30 2003-05-30 Canon Inc 太陽光発電システム
US20060221519A1 (en) 2005-04-05 2006-10-05 Sun Lite Sockets Industry Inc. Ground fault circuit interrupter
EP2144358B1 (de) * 2008-07-09 2012-02-08 SMA Solar Technology AG DC/DC-Wandler
US20130300428A1 (en) * 2010-03-31 2013-11-14 Sma Solar Technology Ag Determination of a Stray Capacitance of an AC Current Generator
DE102010028626B4 (de) * 2010-05-05 2021-09-16 Bender Gmbh & Co. Kg Stromaufladevorrichtung für ein Elektrofahrzeug
CN102136736B (zh) * 2011-02-24 2013-04-17 复旦大学 一种抑制和消除无变压器光伏并网系统漏电流的方法和装置
DE102011002084A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Sma Solar Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Fehlerstromanteils an einem Differenzstrom
DE102011051954B4 (de) 2011-07-19 2013-08-14 Refusol Gmbh Photovoltaikanlage mit Vorspannung am Wechselrichter
DE102011082941A1 (de) * 2011-09-19 2013-03-21 Bender Gmbh & Co. Kg Elektrische Überwachungseinrichtung und Verfahren zur Sicherstellung der Schutzfunktion einer Fehlerstrom-Schutzeinrichtung (RCD) Typ A
DE102011055220B4 (de) * 2011-11-10 2017-02-09 Sma Solar Technology Ag Zuschalten eines Wechselrichters in einem Solarkraftwerk mit verschobenem Potentialmittelpunkt
EP2632010B1 (en) * 2012-02-27 2015-02-25 Atreus Enterprises Limited Leakage current detector for AC and DC systems
CN104704378B (zh) * 2012-08-03 2017-09-19 艾思玛太阳能技术股份公司 用于在故障电流的出现方面监视逆变器的方法以及用于实施所述方法的逆变器
DE102013207141A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-23 Bender Gmbh & Co. Kg Allstromsensitive Fehlerstrom-Schutzeinrichtung (RCD) mit Parameterkonfiguration

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527738A (ja) * 2010-03-31 2013-06-27 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー 差動電流の故障電流成分の決定

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114325479A (zh) * 2022-01-18 2022-04-12 阳光电源(上海)有限公司 工频共模漏电流补偿电路、系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9768610B2 (en) 2017-09-19
EP3022814A1 (de) 2016-05-25
US20160134102A1 (en) 2016-05-12
DE102014109978A1 (de) 2015-01-22
WO2015007779A1 (de) 2015-01-22
CN105359364B (zh) 2018-04-17
ES2623789T3 (es) 2017-07-12
EP3022814B1 (de) 2017-02-22
CN105359364A (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016525864A (ja) 複数の差動電流センサを有する太陽光発電システムにおけるリーク電流補償手段を用いた方法および回路装置
EP2947468B1 (en) Apparatus for monitoring leakage current of transformer-less photovoltaic inverter
CN113161995B (zh) 用于故障电流检测的装置和方法
RU2542494C2 (ru) Устройство и способ для детектирования короткого замыкания на землю
JP5714633B2 (ja) 障害ある保護接地回路検出装置および方法
US9013840B2 (en) Adaptive line filter
FI120565B (fi) Menetelmä ja laitteisto maasulun havaitsemiseen
US11275102B2 (en) Method for monitoring a ground resistance of an electric installation
US11320494B2 (en) Compensation device for compensating for leakage currents
JP2011196729A (ja) 直流回路の漏電検出装置および方法
JP2016099344A (ja) 接地抵抗測定装置及びその操作方法
US8952825B2 (en) Monitoring device for an ungrounded power network of a photovoltaic system
US8913355B2 (en) Totally insulated switched mode power supply
US11364810B2 (en) Monitoring device for leakage currents
JP2010256264A (ja) 接地抵抗測定方法
CN101291051B (zh) 漏电断路器
US11366176B2 (en) Compensation device for leakage currents
JP2015216783A (ja) 母線保護リレー装置
CN114981667A (zh) 用于检测电网故障的装置、包括这种装置的电网或设备以及用于检测故障的方法
JP2011015565A (ja) 分散電源の単独運転検出方法および装置
JP2011196810A (ja) 直流回路の漏電検出システムおよび方法
JP6517667B2 (ja) 地絡検出装置
JP3931146B2 (ja) 配電線の断線区間検出装置および断線区間検出方法
KR20170123096A (ko) 누전 차단기
JP6246298B2 (ja) ホール素子を用いた事故電流感知装置およびこれを適用したスマートフォン用アーク火災感知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605