JP2016525479A - 車両制御システムおよび方法 - Google Patents

車両制御システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525479A
JP2016525479A JP2016528533A JP2016528533A JP2016525479A JP 2016525479 A JP2016525479 A JP 2016525479A JP 2016528533 A JP2016528533 A JP 2016528533A JP 2016528533 A JP2016528533 A JP 2016528533A JP 2016525479 A JP2016525479 A JP 2016525479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
vehicle
operation mode
switching
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016528533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317815B2 (ja
Inventor
サイモン・サットン
スティーブ・マレイン
マルキット・ラム
サム・バート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2016525479A publication Critical patent/JP2016525479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317815B2 publication Critical patent/JP6317815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/111Stepped gearings with separate change-speed gear trains arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/426Ratio indicator devices with means for advising the driver for proper shift action, e.g. prompting the driver with allowable selection range of ratios

Abstract

本発明の形態は、車両トランスファーケース(3)を制御するための車両制御システム(1)に関する。トランスファーケース(3)は、高いレンジおよび低いレンジで操作可能である。車両制御システム(1)は、選択された車両操作モードに基づいてトランスファーケース(3)のために操作レンジを決定する。レンジ切り換え信号が出力され、決定された操作レンジと噛み合うためのレンジ切り換えを実行する。本発明は、また、車両(5)および車両制御システム(1)を操作する方法に関する。

Description

本発明は、車両制御システム、トランスファーケースの制御方法、および車両に関する。
追加のドライブレンジを提供するために、トランスファーケース(または減速ギアケースとも呼ぶ)を備えた車両の提供が知られている。トランスファーケースは、四輪駆動車両では、一般にトランスミッションからの出力軸に接続され、前および後のプロペラ軸を介して、前および後の車軸を駆動する。前後の車軸に伝えられたトルクは、同一(即ち、50:50に分布)でも異なっても良い。トランスファーケースは、減速ギアセット、例えば、らせん減速ギアセットまたは遊星減速ギアセットが、高いまたは低いドライブレンジを提供するために提供されても良い。高いレンジは、1:1比率(即ち、ダイレクトドライブ)を提供し、低いレンジは、例えば2.69:1のような減速ギアを提供する。
トランスファーケースは、低いレンジが車輪に伝えられるトルクを増加させ、改良された低速制御を提供するオフロード車両において、特別な応用を有する。高いレンジは、全ての一般道路の走行のために、そして乾燥した平坦な地域を横切るオフロード走行のために使用すべきである。低いレンジは、トレーラーをバックさせる、急勾配の滑りやすい表面または大きな石がばらまかれた地域を乗り越えるような、低速操作が必要な場合にのみ必要とされるべきである。低いレンジは、また、高いレンジでの前進が維持できないような極端なオフロード条件で使用すべきである。低いレンジは、通常は、一般道路でのドライブには使用すべきでない。
トランスファーケースは、また、車両が走行する間、ダイナミックなレンジの切り換え(シフトオンザフライまたはシフトオンザムーブ制御とも呼ばれる)を可能にするシンクロナイザを含んでも良い。例示の方法では、トランスファーボックスは、車両が動いている場合に、以下の制限のもとでレンジの変換を容易にする。
高いから低い 10mph(16km/h)を超えない速度
低いから高い 30mph(48km/h)を超えない速度
シンクロナイザが取り付けられた場合、静かなレンジの切り換えが、車両の安定性と供に行われる。低から高へのトランスファーケースのレンジの切り換えは、ここではアップシフトと呼び、高から低へのトランスファーケースのレンジの切り換えは、ここではダウンシフトと呼ぶ。トランスファーケースは、また、その車両を牽引するために、ニュートラルポジションに移動することもできる。
本発明の形態は、車両制御システム、トランスファーケースを制御する方法、および車両に関する。
本発明の形態では、高いレンジと低いレンジで操作可能な車両トランスファーケースを制御するための車両制御システムを提供し、この制御システムは、
選択された車両の操作モードに基づいてトランスファーケースのための操作レンジを決定し、
決定された操作レンジに噛み合うようにレンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する。制御システムは、選択された車両モードに適合するようにレンジ切り換えを実行できる。少なくとも所定の具体例では、トランスファーケースを制御するのに必要なドライバーの入力が低減できる。制御システムは、レンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号の出力に先だって、ドライバー認証を要求しても良く、または自動でレンジ切り換えを行っても良い。少なくとも本発明の所定の具体例では、制御システムは、トランスファーケースのセミオート操作またはフルオート操作が可能である。車両制御システムは、トランスファーケース制御モジュールの形態である。トランスファーケース制御モジュールは、上記トランスファーケース選択手段を含んでも良い。
車両操作モードは、車両のダイナミック操作パラメータを定義できる。例えば、車両操作モードは、以下の操作パラメータ:ステアリング反応、スロットル反応、エンジンマッピング、ブレーキマッピング、出力トルク、アンチロックブレーキ制御、車輪スリップパラメータ、トランスミッション制御等、の1つまたはそれ以上を定義できる。車両操作モードは、例えば、ステアリング、スロットルペダル、ブレーキペダル、トランスミッション制御の1またはそれ以上のような、様々な車両制御のための特定のマップにより特徴づけられても良い。車両操作モードの選択は、例えば、回転ダイアル、1またはそれ以上のスイッチまたはボタン、またはタッチスクリーンインターフェイスのような操作モードセレクタを用いて、ユーザが行うことができる。代わりに、車両操作モードの選択は、自動で行われても良い。
制御システムは、選択された車両操作モードを示す操作モード信号を受け取るように形成されても良い。操作モード信号は、コミュニケーションネットワークに公表され、および/または制御システムに送られても良い。制御システムは、ルックアップテーブルにアクセスして、選択された車両操作モードのために決定された操作レンジを認識するように形成されても良い。代わりに、制御システムは、操作モードコントローラからに制御信号を受け取るように形成されても良い。例えば、操作モードコントローラは、トランスファーケースレンジ要求信号を制御システムに送り、選択された車両操作モードと関連するトランスファーケース操作レンジの選択を要求することができる。
制御システムは、複数の車両操作モードから、選択された車両操作モードを認識するように形成されても良い。車両操作モードは、1またはそれ以上のオフロード操作モードを含んでも良い。オフロード操作モードは、トランスファーケースが上記低いレンジで働くことを要求する1またはそれ以上の低いレンジのオフロードモードと、トランスファーケースが上記高いレンジで働くことを要求する1またはそれ以上の高いレンジのオフロードモードとを含んでも良い。低いレンジのオフロードモードは、ロッククロールモードおよび/またはマッドモードを含んでも良い。高いレンジのオフロードモードは、サンドモードおよび/またはグラス/グレーバル/スノー(GGS)モードを含んでも良い。
制御システムは、車両操作モードが、高いレンジのオフロード操作モードから、低いレンジのオフロード操作モードに切り替わった場合に、高いレンジから低いレンジ(即ち、トランスファーケースのダウンシフト)に切り替えるための、上記レンジ切り換え信号を出力しても良い。制御システムは、車両操作モードが、低いレンジのオフロード操作モードから、高いレンジのオフロード操作モードに切り替わった場合に、低いレンジから高いレンジに切り替えるための、上記レンジ切り換え信号を選択的に出力しても良い。代わりに、制御システムは、車両操作モードが、低いレンジのオフロード操作モードから、高いレンジのオフロード操作モードに切り替わった場合に、上記低いレンジのままでも良い。
車両操作モードは、トランスファーケースが上記高いレンジで働くことを要求する少なくとも1つのオンロード操作モードを含んでも良い。少なくとも1つのオンロードモードは、ロードモードおよび/またはダイナミックモードでも良い。
制御システムは、車両操作モードが、低いレンジのオフロード操作モードから、上記少なくとも1つのロード操作モードに切り替わった場合、上記低いレンジから上記高いレンジ(即ち、トランスファーケースのアップシフト)に切り替えるために上記レンジ切り換え信号を出力しても良い。
車両操作モードは、牽引モードを含んでも良い。牽引モードは、トレーラーが電気的に車両に接続された場合に、コミュニケーションネットワークに牽引信号を公表することにより認識される。代わりに、または追加で、牽引モードは、トルクの要求を、車両の速度および/または加速と関連させることにより認識されても良い。牽引モードは、ドライバーにより手動で選択されても良い。
上記牽引モードが選択された場合、制御システムは、車両の速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するように、上記レンジ切り換え信号を出力しても良い。制御システムは、車両の速度が牽引速度の閾値より上に増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力しても良く、および/または車両の速度が牽引速度の閾値より下に減少した場合に、高いレンジから低いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力しても良い。牽引速度の閾値は、例えば30km/hである。
車両の操作モードは、丘登り(hill climb)アシストモードを含んでも良い。丘登りアシストモードは、例えば、測定された、または推定された車両の姿勢に基づいて自動的に選択されても良い。代わりに、または追加的に、丘登りアシストが手動で選択されても良い。
上記丘登りアシストモードが選択された場合、制御システムは、車両速度に基づいて、レンジの切り換えを実行するための上記レンジ切り換え信号を出力しても良い。制御システムは、車両速度がゼロまで減少した場合に、高いレンジから低いレンジにレンジの切り換えを実行するために上記レンジ切り換え信号を出力しても良い。制御システムは、車両速度が丘登り閾値を超えて増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジの切り換えを実行するために上記レンジ切り換え信号を出力しても良い。
制御システムは、半自動の、または全自動のトランスファーケースの制御を提供しても良い。制御システムは、車両操作モードの切り換えを識別した場合に、上記レンジ切り換え信号を自動的に出力しても良い。制御システムは、車両操作モードの切り換えを識別した場合に、上記レンジ切り換えを実行するための迅速な確認の要求をユーザに出力しても良い。制御システムは、例えば選択手段を動かすことにより、ユーザからの確認信号の受領に応じて、上記レンジ切り換え信号を出力しても良い。
本発明の形態では、ここに記載したように、制御システムを含む車両が提供される。
本発明の形態では、高いレンジおよび低いレンジで操作可能な車両トランスファーケースを制御する方法が提供され、この方法は、
選択された車両操作モードに基づいて、トランスファーケースのために、操作レンジを決定する工程と、
決定された操作レンジと噛み合うように、レンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する工程と、を含む。この方法は、ここでは、機械的に実行される。
この方法は、選択された車両操作モードを表わす操作モード信号を受け取る工程を含んでも良い。この方法は、選択された車両操作モードのために定義された操作レンジを認識するために、ルックアップテーブルにアクセスする工程を含んでも良い。
車両操作モードは、複数の車両操作モードから選択されても良い。車両操作モードは、複数のオフロード操作モードを含んでも良い。オフロード操作モードは、トランスファーケースが低いレンジで働くことを要求する1またはそれ以上の低いレンジのオフロードモードと、トランスファーケースが高いレンジで働くことを要求する1またはそれ以上の高いレンジのオフロードモードと、を含んでも良い。低いレンジのオフロードモードは、ロッククロールおよびマッドを含む。高いレンジのオフロードモードは、サンドおよびグラス/グレーバル/スノー(GGS)を含んでも良い。
この方法は、車両操作モードが高いレンジのオフロード操作モードから、低いレンジのオフロード操作モードに変化する場合に、上記高いレンジから上記低いレンジへの切り換えを実行するために、上記レンジ切り換え信号を出力する工程を含んでも良い。
車両操作モードは、トランスファーケースが上記高いレンジで働くことを要求する少なくとも1つのオンロード操作モードを含んでも良い。オンロード操作モードは、例えば、ロードおよび/またがダイナミックでも良い。車両操作モードが、低いレンジのオフロード操作モードから、少なくとも1つのオンロード操作モードに切り替わる場合に、レンジ切り換え信号が、上記低いレンジから上記高いレンジへの切り換え(即ち、トランスファーケースのアップシフト)を実行しても良い。
車両操作モードは、牽引モードを含んでも良い。牽引モードは、トレーラーが電気的に車両に接続された場合に、コミュニケーションネットワークに公表された牽引信号により定認識される。代わりに、または追加で、牽引モードは、トルクの要求を、車両の速度および/または加速と関連させることにより定義されても良い。代わりに、牽引モードは、手動で選択されても良い。この方法は、牽引モードの選択に依存した車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するために、上記レンジ信号を出力する工程を含んでも良い。この方法は、牽引速度の閾値を超えて車両速度が増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するための上記レンジ切り換え信号を出力する工程、および/または牽引速度の閾値の下に車両速度が低下した場合に、高いレンジから低いレンジにレンジ切り換えを実行するための上記レンジ切り換え信号を出力する工程、を含んでも良い。
車両操作モードは、丘登りアシストモードを含んでも良い。丘登りアシストモードは、例えば測定された、または推定された車両の姿勢に基づいて、自動的に選択されても良い。代わりに、または追加で、丘登りアシストは、手動で選択されても良い。この方法は、上記丘登りアシストモードが選択された場合、車両の速度に基づいてレンジ切り換えを実行するための上記レンジ切り換え信号を出力する工程を含んでも良い。この方法は、車両の速度がゼロまで減少した場合に、高いレンジから低いレンジにレンジ切り換えを実行するための上記レンジ切り換え信号を出力する工程を含んでも良い。この方法は、車両の速度が、丘登りの閾値を超えて増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するために上記レンジ切り換え信号を出力する工程を含んでも良い。
本発明の少なくとも所定の具体例では、この方法は、車両トランスファーケースの半自動、または全自動制御を提供しても良い。この方法は、車両操作モードを選択した場合に、上記レンジ切り換え信号を自動で出力する工程を含んでも良い。代わりに、この方法は、車両操作モードの切り換えを認識した場合に、ユーザに、上記レンジの切り換えの実行するために、確認を要求する信号を出力する工程を含んでも良い。この方法は、例えば選択手段を起動することにより、ユーザからの確認信号の受領に応じて、上記レンジ切り換え信号を出力する工程を含んでも良い。
ここで記載される車両制御システムは、例えば、1またはそれ以上の制御モジュールを含む、制御装置の形状をとっても良い。制御モジュールは、それぞれ、互いにまた平行に、独立して機能できる1またはそれ以上のプロセッサを含んでも良い。制御モジュールは、例えばネットワークで互いに通信するようなシステムアーキテクチュア中に配置されても良い。
この方法は、ここでは、例えば1またはそれ以上のプロセッサを含むコンピュータまたは計算器の上で、コンピュータ的に実行されても良い。本発明の更なる形態では、コンピュータに命令した場合に、コンピュータにここに記載された方法を実行させるような、コンピュータが読めるプログラムコードを含むコンピュータが読める記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
ここで使用されるプロセッサの用語は、シングルプロセッサとマルチプロセッサの双方を含むものと理解される。例えば、ここに記載された処理工程は、シングルプロセッサにより行われても、または分離されたプロセッサにより行われても良い。プロセッサは、例えば、車両制御システムを形成する異なる制御モジュールの中に設けられても良い。このように、車両制御システムは、互いにネットワークで接続された1またはそれ以上の制御モジュールを包含する車両制御システムアーキテクチュアの中に組み込まれても良い。
この出願に範囲内において、先の段落中、請求の範囲中、および/または以下の記載および図面中、特にその独立した特徴中に記載された様々な形態、具体例、例示および代替えは、独立してまたはいずれかの組み合わせで行われることが、明確に予想される。1つの具体例に関連して記載された特徴は、両立しない場合を除いて、全ての具体例に適用可能である。
本発明の具体例は、例示のみの方法で、以下に示す添付の図面を参照しながらここに記載される。
本発明の具体例にかかる車両制御システムを含む車両の模式図である。 車両制御システムの操作を示す第1ブロックダイアグラムを示す。 図2に示す制御方法の実行を示す第1フローチャートを示す。 トリガー事象に依存した車両制御システムの操作を示す第2ブロックダイアグラムを示す。 図4に示す制御方法の実行を示す第2フローチャートを示す。 トレーラーが検出された場合の車両制御システムの操作を示す第3ブロックダイアグラムを示す。 トレーラーが検出された場合の車両制御システムの操作を示す第4ブロックダイアグラムを示す。 車両の速度と加速度に依存する車両制御システムの操作を示す第5ブロックダイアグラムである。 図7に示す制御方法の実行を示す第3フローチャートを示す。 エンジン始動時の操作を示す第4フローチャートを示す。 選択された車両操作モードに依存する車両制御システムの操作を示す第6ブロックダイアグラムである。 図10の制御方法の実行を示す第5フローチャートを示す。
本発明の具体例にかかる、トランスファーケース制御モジュール(TCCM)2を包含する車両制御システム1が、添付の図面を参照しながらここに記載される。TCCM2は、車両5のトランスファーケース3を、高いレンジと低いレンジとの間で制御することができる。
図1を参照すると、TCCM2およびトランスファーケース3が車両制御5の中に挿入される。車両5は2つの前輪W1、W2と、2つの後輪W3、W4を有し、駆動トルクは、車輪W1〜W4のそれぞれに選択的に伝えられる(即ち、車両は、4輪駆動4WDを有する)。内部の燃料エンジンE(図1中に破線で示される)が、車輪W1〜W4にトルクを伝えるために提供される。本発明は、また、1またはそれ以上の電気機械を用いて、車輪W1〜W4を駆動する車両5、例えばハイブリッド電気自動車(HEV)または電気自動車(EV)の中でも実行できる。本発明は、また、他の全輪駆動(AWD)車両、例えば6つの車両を含む車両にも適用できるであろう。
トランスファーケース3は、車両5の中のトランスミッション7に搭載される。トランスファーケース3は、1つのトランスミッション出力から2つの出力に、駆動を伝えることができ、フロント駆動(プロペラ)シャフト9とフロント作動装置11を介して、前輪W1、W2にトルクを伝え、リア駆動(プロペラ)シャフト13とリア作動装置15を介して、後輪W3、W4にトルクを伝える。トランスファーケース3は、フロント駆動シャフト9およびリア駆動シャフト13で速度差を許容する中央作動装置を含む。全てのオフロード牽引を助けるために、トランスファーケース3は、高いレンジ(直接駆動)と低いレンジ(減速駆動)との間で選択的に操作可能な2つの速度のトランスファーケース3を提供する減速ギアを含む。トランスファーケース3は、高いレンジと低いレンジとの間で切り替えるために、電磁気的機械のようなサーボアクチュエータを含む。サーボアクチュエータの操作は、TCCM2により制御される。サーボアクチュエータは、トランスファーケース3の内側またはトランスファーケース3の外側に配置されても良い。
トランスファーケース3は、上記高いレンジと上記低いレンジとの間のダイナミックな切り換えを可能にするシンクロナイザを選択的に含んでも良い。シンクロナイザは、車両5が動いている間に、トランスファーケース3が、高いレンジと低いレンジとの間で完全にシフト(高いレンジから低いレンジへと、低いレンジから高いレンジへの双方)することを可能にし(シフトオンザフライまたはシフトオンザムーブ制御と呼ばれる)、これによりレンジ切り換えを行うために、ドライバーが車両5を停止する必要がなくなる。シンクロナイザは、トランスファーケース3からの出力の回転速度を、トランスファーケース3の内部の回転速度に一致させる。トランスファーケース3は、直接、フロントおよびリア駆動シャフト9、13に接続され、これにより、車両(道路)速度により決定される。トランスファーケース3のための入力シャフトの回転速度は、可能な限りゼロに近く、トランスファーケース3がトランスミッション7と同期するのを可能にする(おおよそゼロ速度差)。トランスミッション7は、トランスファーケース3が、高いレンジと低いレンジとの間でシフトする前に、トランスファーケースへの入力シャフトの速度を、十分に減少することを可能にするように、ニュートラルを選択しなければ行けない。例えば、入力シャフト速度がおおよそ100rpmの場合に、レンジ切り換えが行われる。シンクロナイザは、次に、トランスファーケース3の回転速度を、車両の速度に一致するように増加し、トランスファーケース3とトランスミッション7からの出力シャフトが、車両の速度で回転する。次に、車両速度へのエンジン速度の同期に関して、「駆動」へのシフトおよびギアの再噛み合わせが、トルクコンバータにより取り扱われる。
従来技術の配置では、ドライバーは、高いトランスファーケースレンジと低いトランスファーケースレンジとの間の切り換え前に、最初に、トランスミッション7をニュートラルにしなければいけない。もしトランスファーケース3がシンクロナイザを含まない場合は、静的な切り換えのみを行うことができる。換言すれば、高いレンジと低いレンジとの間でトランスファーケース3を切り替える前に、車両5は停止しなければならない。本発明は、シンクロナイザを有する、または有さないトランスファーケース3中で適用でき、静的シフトおよび動的シフトを行うために実行される制御方法が、ここに記載される。少なくとも所定の具体例では、車両制御システム1は、自動または半自動のトランスファーケースのレンジ切り換えを実行できる。
レンジ切り換えセレクタ21は、ドライバーがレンジ切り換えを要求できるように提供される。稼働した場合、レンジ切り換えセレクタ21は、車両コミュニケーションネットワーク23に公表されるレンジ切り換え要求信号を形成する。本発明の具体例では、レンジ切り換えセレクタ21は、レンジ切り換えを選択するために、ドライバーにより押されるボタンの形態の選択手段を含む。選択手段は他の形態、例えばスイッチ、レバー、容量センサ、またはタッチスクリーンインターフェイス上に表示された仮想セレクタでも良い。本発明では、選択手段は、また、二重の制御を提供する、1組のハンドル制御を含んでも良い。ハンドル制御は、ドライバーが、ハンドルから手を離すことなく、レンジ切り換えを可能にする。代わりに、または追加で、選択手段は、ダッシュボードまたは中央コンソールの上に配置されても良い。
TCCM2は、コミュニケーションネットワーク23を介して、他の車内の電子モジュールからデータ信号を受け取っても良い。特に、TCCM2は、車両およびその様々なシステムの動的状態を表示する車両操作パラメータを受け取るように形成される。TCCM2は、コミュニケーションネットワーク23を介して他のモジュールと接続し、トランスファーケースのレンジ切り換えを実行するための制御方法を実行する。TCCM2は、コミュニケーションネットワーク23からデータを受け取り、およびデータを公表する。TCCM2は、コミュニケーションネットワーク23に、例えば、1またはそれ以上の、以下のネットワーク信号を公表できる。
(a)例えばレンジ切り換え要求の受け取りに関連した、レンジ切り換えが要求されたことを表示するための切り換え通知信号。
(b)試みられたレンジ切り換えが静的切り換えか動的切り換えかを示す切り換え認識信号。
(c)レンジ切り換えを初期化するための切り換え初期化信号。
(d)レンジ切り換えが完了したことを示すためのレンジ切り換え完了信号。
(e)車両5の上の他のモジュールからの異なる反応を要求するいずれかの他の状態。
TCCM2は、コミュニケーションネットワーク23を介して車両制御パラメータにアクセスし、車両システムの現在の状態、および/または車両5の動的操作パラメータを決定する。例えば、TCCM2は、車両速度データにアクセスして、切り換え認識信号を修正して、試みられたレンジ切り換えは静的かまたは動的かを表示する。トランスファーケース3がシンクロナイザを含まない場合、TCCM2は、車両5が移動している場合はレンジ切り換えが実行できないことを決定し、ドライバーに知らせるために、機器パック制御モジュール33に、要求されたレンジ切り換えが不可能であるとの通知を出力する。また、選択的に、車両5を停止しなければ行けないと表示する。同様に、トランスファーケース3がシンクロナイザを含むが、TCCM2が、車両速度が予め決めたレンジ切り換え閾値を超えていると決定した場合、機器パック制御モジュール33に通知が出力され、ドライバーに、要求されたレンジ切り換えが不可能なことを伝える。また、選択的に、車両5が減速すべきであると表示する。
連続したレンジ切り換えの実行を操作する車両モジュールは、
トランスミッション7を制御するためのトランスミッション制御モジュール(TCM)と、
前後の摩擦ブレーキを制御するためのアンチロックブレーキシステム(ABS)制御モジュール27と、
パワートレインを制御するためのパワートレイン制御モジュール(PCM)29と、
ギアの駆動選択を制御するためのギア選択モジュール(GSM)31と、
ドライバーへの情報を出力するための機器パック制御モジュール(IPCM)33と、
車両5の動的な操作パラメータを制御するための先進地形制御モジュール(ATCM)35と、を含む。
TCCM2により実行された制御方法は、図2の最初のブロックダイアグラムに示される。レンジ切り換え要求信号を、ドライバーの要求(A1)に応じてレンジ切り換えセレクタ21から受け取る。レンジ切り換え要求信号をコミュニケーションネットワーク23の上で受け取った場合、TCM25および/またはGSM31は、トランスミッション7にニュートラルを要求する。GSM31はギア選択を禁ずる。PCM29はスロットルペダル入力を禁止する。そしてSBS制御モジュール27は、ブレーキおよび/または制御車輪速度を適用する(A2)。トランスファーケース3は、次に、レンジ切り換えを行う(A3)。TCM25は適切なギアと噛み合う。GSM31は、ギア選択を許容する。そしてPCM29は、ペダル入力を可能にする(A4)。続いてレンジ切り換えが完了する(A5)。
少なくとも所定の具体例では、TCCM2が操作されて、レンジ切り換えセレクタ21が起動した場合に、所定の条件の実行を通して、レンジ切り換えを実行するためのドライバーの入力を減らす。ここで記載されたように、コミュニケーションネットワーク23の上でレンジ切り換え要求信号を受け取った場合、TCCM2は、車両操作パラメータをチェックし、レンジ切り換えが実行可能かどうかを決定する。もしパラメータが予め決められた条件に適合する場合、TCCM2は、切り換え通知信号を出力し、レンジ切り換えが要求されたことを示す。GSM31は、ドライバーがトランスミッションのギアが選択されるように、ギア、パドル、または回転ダイアルのようなセレクタを含む。GSM31は、レバーと共にパドルを搭載するハンドルのような二重制御を備えることができる。
電子モジュールは、TCCM2からのネットワーク信号出力に基づいて結びついたシステムを制御するように形成される。切り換え通知信号を受け取った場合、関連する車両モジュールが、一連の事象を行うために操作され、トランスファーケース3がレンジ切り換えを連続して行うことを可能にする。図3に示すように、切り換え通知信号を、コミュニケーションネットワーク23の上で受け取った場合、電子モジュールは以下の制御方法を実施する。
a.TCM25は、トランスミッション7を制御し、レンジ切り換えに必要な、ニュートラルへ噛み合わせる(工程6)。
b.ABS制御モジュール27は、車両ブレーキまたは制御車輪速度を制御し、車両の転がりを妨げる(工程4)。
c.PCM29はスロットル入力を禁止する(工程7)。
d.GSM31はシフトのロックまたは禁止する(工程5)。
e.IPCM33は、レンジ切り換えの状態を表示するドライバー通知を出力する(工程8)。
一旦、それらの工程が連続して完了すれば、TCCM2はレンジ切り換えを実施する。事象が時系列で行われる制御方法は、例えばレンジ切り換え中の転がりのような、望まない方法での車両の操作の見込みを無くす。静的なシフト方法は、シンクロナイザを有さないトランスファーケース3により実施される全てのレンジ切り換えのために実行される。そして、車両5が静的な場合には、シンクロナイザを有するトランスファーケース3のために実行される。制御方法は、静的なシフトおよび動的なシフトについて、ここでより詳細に記載する。
静的なシフト(車両停止)
静的なレンジ切り換えのための制御方法について、図3に示される第1フローチャート100を参照しながらここに述べる。制御方法は、レンジ切り換えが低いレンジから高いレンジへか、またはその逆かによらず、同一である。
i.TCCM2は、レンジ切り換えセレクタ21からのレンジ切り換え要求を受け取る(工程1)。TCCM2は、現在の車両状況が、レンジ切り換えを行うのに適しているか否か査定する。もし、車両5が適した状態に無い場合、例えば車両5が移動中の場合、IPCM33は、集合計器の上のディスプレーにメッセージを出力し、ドライバーにレンジ切り換えが出来ないことを伝える(工程3)。もし、TCCM2が、レンジ切り換えが可能とした場合、切り換え通知信号がコミュニケーションネットワーク23に出力される。実際に、コミュニケーション信号の値を変えることにより、車両が静的なレンジシフトを行うことを示す、切り換え通知信号が形成される(工程2)。
ii.ABS27は、コミュニケーションネットワーク23を介して切り換え通知信号を受け取り、ヒルホールド(hill hold)機能に噛み合い、例えば、トランスミッション7でニュートラルが選択された場合の、レンジ切り換え中の車両5の転がりを防止する(工程4)。ABSモジュール27が次に、ヒルホールド通知をコミュニケーションネットワーク23に公表する。
iii.切り換え通知信号を受け取った場合、機械的またはソフトウエアを通してのいずれかで、GSM31はギアセレクタをロックし、レンジ切り換え中のトランスミッション7中に、ドライバーがギアを噛み合わせるのを防止する。GSM31は、ギアセレクタロック通知をコミュニケーションネットワーク23に公表する。GSM31は、ABSモジュール27がヒルホールド機能に噛み合うと同時に、ギアセレクタをロックすることができる(工程4)。
iv.切り換え通知信号とギアセレクタロック通知とを受け取った場合、TCM25は、ニュートラルと噛み合う(工程6)。TCM25は、コミュニケーションネットワーク23に、ニュートラル噛み合わせ通知を公表する。
v.切り換え通知信号とギアセレクタロック通知とを受け取った場合、PCM29はスロットル入力を禁止する(工程7)。
vi.TCCM2は、電子モジュールを通ってチェックを行い、切り換えが満足されるための前提条件を確実にする(工程9)。前提条件が満たされた場合、TCCM2は、トランスファーケース3中のサーボモータの操作を制御するための制御信号を出力することにより、レンジ切り換えシフトを完了する(工程10)。TCCM2は、また、コミュニケーションネットワーク23に初期化信号を出力する。
Vii.レンジ切り換えが完了した場合に、TCCM2は、レンジ切り換え完了信号を出力する。レンジ切り換え完了信号に応じて、TCM25は新しいレンジのための正しいギアと噛み合うか、またはレンジシフトが初期化される前にあった状態に逆戻りする(工程11)。
viii.安全性の特性のために、ABSモジュール27はヒルホールドアシストを解除せず、これによりレンジ切り換えが完了した場合に、車両が転がらないようにする(工程12)。
ix.レンジ切り換え完了信号を受け取った場合、PCM29はスロットル禁止を解除する(工程13)。
x.レンジ切り換え完了信号を受け取った場合、GSM31はシフタのロックを解除する(工程14)。
xi.IPCM33は、集合計器の上のディスプレーにメッセージを出力し、ドライバーにレンジ切り換えが完了したことを伝え、それらに新たに選択されたレンジを知らせる(工程15)。
ABSモジュール27は、スロットルペダルがドライバーによって押された場合に、ヒルホールドアシストを解除する。
動的なシフト(車両移動)
動的なレンジ切り換えを実行する制御方法が、ここに記載される。制御方法は、レンジ切り換えが低いレンジから高いレンジへか、またはその逆かによらず、同一である。
i.TCCM2は、レンジ切り換えセレクタ21からのレンジ切り換え要求を受け取る(工程1)。TCCM2は、現在の車両状況が、レンジ切り換えを行うのに適しているか否か査定する。もし、車両5が適した状態に無い場合、例えば車両速度が低いレンジ操作の閾値を超えている場合、IPCM33は、集合計器の上のディスプレーにメッセージを出力し、ドライバーにレンジ切り換えが出来ないことを伝える(工程3)。もし、TCCM2が、レンジ切り換えが可能とした場合、切り換え通知信号がコミュニケーションネットワーク23に出力される。実際は、コミュニケーション信号の値を変えることにより、車両が動的なレンジシフトを行うことを示す、切り換え通知信号が形成される(工程2)。
ii.ABS27は、コミュニケーションネットワーク23を介して切り換え通知信号を受け取り、車両5が加速しないように制御方法と噛み合う(工程4)。
iii.切り換え通知信号を受け取った場合、機械的またはソフトウエアを通してのいずれかで、GSM31はギアセレクタ(シフタ)をロックし、レンジ切り換え中のトランスミッション7中に、ドライバーがギアを噛み合わせるのを防止する。GSM31は、ギアセレクタロック通知をコミュニケーションネットワーク23に発公表する。次にGSM31は、ギアセレクタロック通知をコミュニケーションネットワーク23も公表する。
iv.切り換え通知信号とギアセレクタロック通知とを受け取った場合、TCM25は、ニュートラルと噛み合う(工程6)。次に、TCM25は、コミュニケーションネットワーク23に、ニュートラル噛み合わせ通知を公表する。
v.切り換え通知信号とギアセレクタロック通知とを受け取った場合、PCM29はスロットル入力を禁止する(工程7)。
vi.TCCM2は、すべてのモジュールを通ってチェックを行い、切り換えが満足されるための前提条件を確実にする。前提条件が満たされた場合、TCCM2は、トランスファーケース3中のサーボモータの操作を制御するための制御信号を出力することにより、レンジ切り換えシフトを完了する(工程9、10)。TCCM2は、また、コミュニケーションネットワーク23に初期化信号を出力する。
Vii.レンジ切り換えが完了した場合に、TCCM2は、レンジ切り換え完了信号を出力する。レンジ切り換え完了信号に応じて、次にTCM25は新しいレンジのための正しいギアと噛み合うか、またはレンジシフトが初期化される前にあった状態に逆戻りする(工程11)。
viii.ABSモジュール27は、ドライバーがスロットルまたはブレーキペダル入力のいずれかを抑制するまで、車輪速度の制御を続ける(工程12)。
ix.レンジ切り換え完了信号を受け取った場合、PCM29はスロットル禁止を解除する(工程13)。
x.レンジ切り換え完了信号を受け取った場合、GSM31はシフタのロックを解除する(工程14)。
xi.IPCM33は、集合計器の上のディスプレーにメッセージを出力し、ドライバーにレンジ切り換えが完了したことを伝え、それらに新たに選択されたレンジを知らせる(工程15)。
動的なレンジ切り換え中に車両5が停止した場合、動的なシフトを先に示すコミュニケーション信号は、静的な方法が実行されて、車両の安全を確保し、転がるのを防止するような値に変わる。
トランスファーケース3のレンジ切り換えは、所定の環境で禁止され、車両が立ち往生することを防止し、または車両が転がったり制御を失うのを防止する。例えば、動的なシフトは、ぬかるみを通る間は禁止され、車両が泥の中のストップに転がり、水が空気導入口に入るのを防止する船首波(bow wave)が破壊されることを防止する。更に、ABSモジュール27によるブレーキの適用は、潜在的にオーバーヒートを招くために、ブレーキ温度が高い場合(例えば、高速および/または下り勾配の場合)、動的なシフトが禁止される。(例えば、修正限界より上に)微分がロックされた場合、安定性の欠如および/または車両駆動系を通した意図しない雑音振動の耳障り(NVH)効果を防止するために、動的なシフトは禁止される。
レンジ切り換えおよび長押し機能のための蓄積された要求
レンジ切り換えセレクタ21と組み合わされたTCM25は、例えばタイミングの制御および/またはレンジ切り換えを禁止するトリガーイベントのような、追加の制御機能を提供する。少なくとも所定の具体例では、ドライバーは、レンジ切り換えセクタ21に、分離した制御媒体を通してレンジ切り換えを開始することを教え込むことができる。TCCM2は、例えば、所定の時間経過後、または1またはそれ以上の車両の動的パラメータが満たされた場合に、レンジ切り換えを実行するように形成されても良い。
この制御方法は、図2、3を参照してここに記載された一般的な制御方法と組み合わせて、またはこれとは独立して実行されても良い。操作モードは、顧客の介在無しに(即ち自動で)、新しいレンジと噛み合うことができる車両5で実行されても良い。レンジ切り換えセレクタ21は、第1および第2の機能を提供するように操作する。第1および第2の機能により実行される事象の異なるシーケンスは、トランスファーケースの現在の操作レンジに特有であり、トランスファーケース3が現在高いレンジまたは低いレンジにある場合、TCCM2は異なって反応する。代わりに、または追加で、TCCM2は、代わりのトリガーに依存して、トランスファーケースのレンジ切り換えを初期化するように準備されても良い。
TCCM2が準備された後にレンジ切り換えを実施するように形成された制御方法が、図4に示される第2ブロックダイアグラムに示される。TCCM2は、レンジ切り換えを実施するために準備され(B1)、例えば、「レンジ切り換え準備」(B2)のようなメッセージを表示するような、ドライバー指示がIPCM33に出力される。レンジ切り換えが、続いてドライバーがハンドル搭載コントロールを操作することにより、起動される(B3)。トランスファーケース3は、ドライバーの要求に応じてレンジ切り換えを行う(B4)。そして、レンジ切り換えが完了する(B5)。
本具体例では、第1および第2の機能が、ボタンが押された時間(プレス時間)に基づいて選択される。プレス時間は、TCCM2でモニタされ、検出されたプレス時間に基づいて異なる制御方法が実行される。特に、プレス時間は、例えば1秒、2秒、3秒、またはそれ以上のような修正された。予め決められた第1の時間と比較される。もしプレス時間が、第1の時間より短かければ、第1機能が選択される。もし、プレス時間が第1の時間より長ければ、第2機能が選択される。例えば、ハンドルコントロールの上に、分離されたキャンセル機能が提供されても良い。レンジ切り換えセレクタ21は、もし、所定の最大時間より長い時間ボタンが押された場合に、第1および第2の機能をキャンセルするように形成されても良い。予期しない操作(例えば、レンジ切り換えセレクタ21の上に車両内の物体が落下したことによる)を避けるために、レンジ切り換えセレクタ21が、最小時間を超える時間ボタンが押された場合のみに第1機能を選択するように、任意的に形成されても良い。
第1機能は、図3を参照してここで記載される制御方法に基づいてレンジ切り換えを初期化する工程を含む。第2機能は、1またはそれ以上の特定の臨界値が満たされた場合に、レンジ切り換えの初期化のためにTCCM2を初期化する方法を含む。第2機能が選択された場合、車両人間マシンインターフェイス(HMI)は、「準備された」状態信号を(例えばIPCM33の上に)表示し、および低レンジ選択ライトを、任意的に直ぐに点灯するように形成しても良い。レンジ切り換えセレクタ21は、もし、特定臨界値が所定の時間内に満たされない場合に、第2機能を自動的にキャンセルするように形成されても良い。
第1機能は、(要求された車両操作パラメータが満たされることを条件として)過度の遅れ無しにレンジ切り換えを実施するために、制御方法を実施しても良い。特に、TCCM2は、コミュニケーションネットワーク23に公表されたデータを査定し、車両5が(ここに記載された)適した状態である場合に、コミュニケーションネットワーク23に切り換え通知信号を出力する。
図5に示された第2フローチャートについて、第2機能は、レンジ切り換えを実行するためにTCCM2を準備する工程を含む(工程201)。第2機能により実行された制御方法は、トランスファーケースの現在の操作レンジに依存する。即ち、トランスファーケース3は高いレンジにある(工程203)か、または低いレンジにある(工程202)。第2機能は、予め決定した時間が経過した後(工程206)、および/または車両の速度が所定の速度の閾値の上/下の場合(工程205)に、レンジ切り換えを初期化する工程を含む。代わりに、レンジ切り換えが、高いレンジまたは低いレンジで、シンクロナイザ有りまたは無しで開始されても良い(工程204)。この配置では、ドライバーは、例えばハンドルコントロールの形態のような第2入力手段を用いて、レンジ切り換えを実行しても良い(工程208)。様々な制御方法が、シンクロナイザ有りおよび無しのトランスファーケース3について、以下に記載される。
第1および第2の機能は、異なる技術を用いて選択されても良い。例えば、レンジ切り換えセレクタ21は、それぞれ第1および第2の機能のための分離された選択手段を含んでも良い。例えば、レンジ切り換えセレクタ21は、それぞれ第1および第2の機能を選択するための、第1および第2のボタンまたはスイッチを含んでも良い。代わりに、第1および第2の機能は、選択手段の移動に基づき、またはユーザにより実際に与えられた作動力に基づき、選択されても良い。更なる代替えでは、もし、ドライバーがレンジ切り換えを要求した場合であるが、予め決められた操作条件が満たされず、レンジ切り換えセレクタ21が、レンジ切り換えは実行出来ないと決定した場合に、第2の機能を選択する。
高いレンジでの車両操作
もし、トランスファーケース3が、低いレンジへのシンクロナイザを有さない場合(車両停止で静的なレンジ切り換えが必要な場合)、第2機能は、以下の工程を含む。
1.もし、車両5が、所定の時間内に第2速度要求(即ち、車両の停止)を満たした場合、車両5が自動的にレンジ切り換えを行うように、時間ラッチを実行する工程(工程206)。時間は、例えば(HMIを通して)ドライバーにより修正可能でも、または(例えば元々の機器製作者OEMにより)予め定められても良い。
2.普遍のラッチを実行して、レンジ切り換えが達成されるまでのいずれかの時点で、速度要求が満たされた場合(即ち、TCCM2が、車両速度をゼロと決定した場合)に、車両がレンジを切り換えるための準備状態になる工程(工程207)。例えば選択されたプロセスを繰り返すことにより、ラッチは、キャンセルまたは削除されても良い。
もし、トランスファーケースが、低いレンジへのシンクロナイザを有する場合(「シフトオンザフライ」動的レンジ切り換えを許容する場合)、第2機能は以下の工程を含む。
1.定められた時間の後に、車両が自動的にレンジを変換するように時間ラッチを実行する工程(工程206)。時間は、例えば(HMIを通して)ドライバーにより修正可能でも、または(例えばOEMにより)予め定められても良く、任意的にIPCM33のディスプレーに出力される。
2.速度ラッチを実行し、定められた速度が確認された場合に車両がレンジを切り換える工程(工程205)。この時間は、例えばHMIにより形成されても良い(工程211)。特に、ドライバーは、車両±運行制御セレクタ、HMI、専用速度セット±制御を用いるセットされた速度を定義できる(工程215)。車両速度が第1(アップシフト)速度閾値以上の場合に、低いレンジから高いレンジへの移動が実行されても良く、車両速度が第2速度閾値以下の場合に、高いレンジから低いレンジへの移動が実行されても良い。第1速度閾値は、第2速度閾値より小さくても良い。例えば、第1速度閾値は30mphで、第2速度閾値は50mphでも良い。第1および第2の閾値は、任意的にOEMにより予め決定されても、またはユーザにより決定されても良い。
低いレンジでの車両操作
もし、トランスファーケースが高いレンジへのシンクロナイザを持たない(車両を停止して静的なレンジ切り換えが必要な)場合、第2機能は以下の工程を含む。
もし、所定の時間内に車両が速度要求を満たした場合(即ち、車両が停止した場合)、時間ラッチを実行して、レンジを自動的に切り替える工程。時間は、例えば(HMIを通して)ドライバーにより修正可能でも、または(例えばOEMにより)予め定められても良い。
2.普遍のラッチを実行して、レンジ切り換えが達成されるまでのいずれかの時点で、速度要求が満たされた場合に、車両がレンジを切り換えるための準備状態になる工程(工程207)。例えば選択されたプロセスを繰り返すことにより、ラッチは、キャンセルまたは削除されても良い。
もし、トランスファーケースが、高いレンジへのシンクロナイザを有する場合(「シフトオンザフライ」動的レンジ切り換えを許容する場合)、第2機能は以下の工程を含む。
1.定められた時間の後に、車両が自動的にレンジを変換するように時間ラッチを実行する工程(工程206)。時間は、例えば(HMIを通して)ドライバーにより修正可能でも、または(例えばOEMにより)予め定められても良く、任意的にIPCM33のディスプレーに出力される。
2.速度ラッチを実行し、定められた速度が確認された場合に車両がレンジを切り換える工程(工程205)。この速度は、例えば、走行制御セット速度を設定するための、および/または自動速度リミタセット速度を設定するためのハンドル搭載コントロールを用いて、HMIにより形成されても良い(工程211)。
関連基準が満たされた場合に、TCCM2は、要求されたレンジ切り換えをトランスファーケース3が実行するように制御する制御信号を出力する(工程203)。TCCM2は、関連基準が満たされた場合、ドライバーからの更なる入力無しに、レンジ切り換えを実行できる。代わりに、関連基準が満たされた場合、TCCM2は、レンジ切り換えが行われることについて、ドライバーの迅速な確認要求を出力しても良い。
第1および第2の機能は、例えば停車に対するような、アクチュエータが予め決められた位置に配置されるための時間に基づいて選択されても良い。第1機能は、予め決められた位置にアクチュエータを表示することにより選択されてもよい。また第2機能は、ここで記載された第1時間より長い時間、予め決められた位置にアクチュエータを保持することにより選択される。アクチュエータは、例えばニュートラルの位置のような、予め決められた位置から離れるようにスプリングバイアスされても良い。
少なくとも所定の具体例において、レンジ切り換えセレクタ21は、例えばボタンのような単体の選択デバイスを用いて、第1および第2の機能の双方の選択を可能にしても良い。この2つの機能は、追加の制御機能を提供するために、例えばタッチスクリーン、タッチパネル、または回転セレクタのような更なる制御デバイスが追加されても良い。例えば、レンジ切り換えセレクタ21は、関連する機能を修正するために制御スクリーンを稼働するように形成されても良い。例えば、制御スクリーン、微分のロッキングトルクを調整しても良い。スクリーンに表示されたスライダー(または他のソフト入力デバイス)が、ロッキングトルクを調整するために使用されても良い。この機能は、ここで記載される他の技術とは独立して特許されるものと信じる。
トレーラー牽引モードインターフェイスおよび丘登りアシスト
TCCM2は、トライラー牽引および/または丘登りアシスト機能を提供するために操作できる。少なくとも所定の具体例では、この操作モードは、車両5に接続されたトレーラーを始動する場合、および/または傾斜を登る場合に、この制御モードは、ドライバーの制御を改良できる。トレーラーソケットが車両に接続された場合に、接続信号がコミュニケーションネットワーク23に公表される。TCCM2は、トレーラー接続信号をチェックし、トレーラーが接続されたことを検出した場合に、トランスファーケースを低いレンジに噛み合わせるように駆動指示を出す。駆動指示は、コミュニケーションネットワーク23に公表されて、例えばIPCM33の上に表示されても良い。ドライバーは例えばレンジ切り換えセレクタ21の操作により、またはハンドルコントロールにより、提案を受け入れまたは拒否できる。逆に、トレーラーが除去された場合、TCCM2はトランスファーケースを高いレンジに噛み合わせる提案を出力しても良い。提案は、再度、IPCM33の上に表示するために、コミュニケーションネットワーク23に公表される。
車両5が静止している場合にTCCM2により実行される制御方法が、図6Aに示される第3ブロックダイアグラムに示される。TCCM2は、トレーラーが車両5に接続されたことを示すトレーラー接続信号を、コミュニケーションネットワークの上で検出する(C1)。TCCM2は、IPCM33に駆動指示を出力し、例えば、「トレーラー検出、低いレンジ噛み合わせ提案」(C2)とのメッセージを表示する。ドライバーは、次に、例えばハンドル上に配置された、レンジ選択手段21を用いて、高いから低いにレンジ切り換えを実施できる(C3)。TCCM2は、車両速度をモニタし続け、一定速度が検出された場合に、駆動指示がIPCM33に出力され、例えば「切り離し完了。高いレンジの噛み合わせ提案」とのメッセージを表示する(C4)。ドライバーは、次に、低くから高くに、レンジ選択手段21を用いて、トランスファーケースのレンジ切り換えを実行する(C5)。
車両5が動いている場合に、TCCM2により実行される制御方法が、図6Bに示される第4ブロックダイアグラムに記載される。TCCM2が、トレーラーが車両5に接続されたことを示すトレーラー接続信号を、コミュニケーションネットワークの上で検出する(D1)。TCCM2は、修正可能な転がり抵抗を牽引するために、ドライバーが停止し、低いレンジと噛み合わせることを提案する駆動指示を出力する(D2)。ドライバーは、次に、車両5が停止した場合に、例えばハンドルの上に配置されたレンジセレクタ手段21を用いて、高いから低いにレンジ切り換えを実行しても良い(D3)。TCCM2は、車両速度をモニタし続け、一定速度が検出された場合に、駆動指示がIPCM33に出力されて、例えば「切り離し完了。高いレンジの噛み合わせ提案」とのメッセージを表示する(D4)。ドライバーは、次に、低くから高くに、レンジ選択手段21を用いて、トランスファーケースのレンジ切り換えを実行する(D5)。
レンジ切り換え要求信号は、ドライバーの要求に応じて、レンジ切り換えセクタ21から受け取る(A1)。コミュニケーションネットワーク23の上でレンジ切り換え要求を受け取った場合に、TCM25および/またはGSM31は、トランスミッション7でニュートラルを要求する。GSM31はギア選択を禁止する。PCM29は、スロットペダル入力を禁止する。そして、ABS制御モジュール27は、ブレーキを適用し、および/またはハンドルを制御する(A2)。トランスミッション73は、次に、レンジ切り換えを実行する(A3)。TCM25は、適当なギアと噛み合う。GSM31は、ギア選択を許容する。そして、PCM29は、スロットルペダル入力を可能にする(A4)。レンジ切り換えが、次に完了する(A5)。
TCCM2がドライバーに高いレンジと噛み合うように指示する修正可能な速度閾値が、任意的にセットされる。TCCM2は、例えば、車両速度をモニタし、車両5が一定速度で動いている場合、または低いレンジがもはや不用な十分に高い車両速度が検出された場合に、指示を出力する。速度閾値はハンドルに搭載されたコントロールを用いて、またはレンジ切り換えセレクタ21を用いて、セットしても良い。この機能は、またはここで検討する低いレンジのVmaxアップシフトに組み込まれても良い。
制御方法は、図2および図3を参照してここで検討される一般的な制御方法と組み合わせて、またはこれとは独立して実行しても良い。TCCM2は、トレーラーが車両5に接続されたことを表示する牽引信号を、コミュニケーションネットワーク23でチェックする。代わりに、またはこれに加えて、TCCM2(または他の制御ロジック)が、以下に示す:パワートレイントルク、車両方向、および走行に高いトルクが必要かどうかを決定する加速、の1またはそれ以上をモニタしても良い。高いトルクの要求は、それ自身、車両5がトレーラーを牽引することを示す適切な表示である。
正の牽引信号またはパワートレイン上の過度に重い付加が検出された場合に、TCCM2は、トランスファーケースの低いレンジが噛み合って、改良された車両制御を提供することを提案する駆動指示を出力する。駆動指示は、例えばハイレベルディスプレーフロント(HLDF)またはIPCM33を通したメッセージとしてドライバーに出力される。この指示に応答して、(ここに記載された第1または第2の機能を用いて)ハンドル搭載コントロール、またはレンジ切り換えセレクタ21のいずれかの使用を通して、レンジ切り換えを実行できる。レンジ切り換え機能は、レンジ切り換えを実行するために、ドライバーがハンドル搭載コントロールを用いるか、またはレンジ切り換えセレクタ21を用いるかに関わりなく同じである。例えばハンドルコントロールを用いて、メッセージを拒否しても良い。
トレーラーを出発させた後に、低いレンジで(一定状態の)速度で走行する場合、TCCM2は、ドライバーに、高いレンジと噛み合うように指示する。走行速度は、例えばドライバーまたはOEMにより修正可能である。この機能は、車両がオフロードモードで操作される場合に、任意的に禁止されても良い。例えば指示は、例えばハイレベルディスプレーフロント(HLDF)またはIPCM33を通したメッセージとしてドライバーに出力されても良い。この指示に応答して、(ここに関連する第1または第2の機能を用いて)ハンドル搭載コントロール、またはレンジ切り換えセレクタ21のいずれかの使用を通して、ドライバーはレンジ切り換えを実行できる。レンジ切り換え機能は、レンジ切り換えを実行するために、ドライバーがハンドル搭載コントロールを用いるか、またはレンジ切り換えセレクタ21を用いるかに関わりなく同じである。例えばハンドルコントロールを用いて、メッセージを拒否しても良い。
TCCM2は、また、コミュニケーションネットワーク23をモニタして、(例えば、1またはそれ以上の、車両に搭載されたジャイロスコープおよび/またはアクセルモニタにより測定される)車両の姿勢を検出しても良い。車両の姿勢が所定の閾値を超えた場合、TCCM2は、車両5が急な斜面上にあることを決定し、低いレンジに噛み合う指示をドライバーに出力する。また、TCCM2は、車両を動かすのに必要となるパワートレイントルクに基づいて、車両が傾斜の上で動き出すことを決定しても良い。
低いレンジVmaxアップシフト
TCCM2は、車両の速度および/または加速に基づいて、低いレンジから高いレンジに切り替えるように操作する。この操作モードは、高い加速中に、または車両の速度が低いレンジの最大速度能力に近づいた場合に、TCCM2が自動でレンジを切り換えることを可能にする。TCCM2は、車両の加速度が低いレンジVmax(即ち、低いギアに噛み合った場合に許容される最大速度)に達するか、または超えた場合、低いレンジから高いレンジに自動的に切り換えられるように形成されても良い。TCCM2は、その速度で、コミュニケーションネットワーク23の上で受け取られた様々な信号に依存して、低いレンジから高いレンジへの切り換えが自動的に行われるような、修正可能な速度を提供しても良い。
TCCM2により実行された制御方法は、図7に示される第5ブロックダイアグラムに示される。TCCM2は、トランスファーケース3が低いレンジで操作することを検出する(E1)。TCCM2は、車両速度をモニタし、車両速度が最大の低いレンジ速度VMAX以上である時を決定する(E2)。TCCM2は、駆動指示をIPCM33に出力し、ハンドルコントロールまたはレンジセレクタ手段21のいずれかにより、高いレンジが噛み合うことを提案する(E3)。ドライバーは、次に、レンジセレクタ手段21を用いて、低いから高いにレンジ切り換えを実行しても良い。TCCM2は、代わりに、修正可能なパラメータをチェックし(E5)、およびそれらが満たされた場合に、低いレンジから高いレンジに自動化されたトランスファーケースのアップシフトを行う(E6)ことにより、自動的にレンジ切り換えを実行するように形成しても良い。トランスファーケース3は、ドライバー出力の必要なしにアップシフトを自動で行っても良い(E4)。
TCCM2は、また、スロットルペダルの上のキックダウンスイッチが起動した場合に、高いレンジへの自動シフトを実行しても良い。TCCM2は、キックダウンスイッチが起動した場合に、コミュニケーションネットワーク23の上でキックダウン信号を検出しても良い。操作モードは、また、システムの安全機能の役割を果たし、例えばドライバーが低いレンジにあることを忘れて、高速道路上で加速した場合に、車両の最大速度を増加するために、自動的に高いレンジにシフトすることを可能にする。
制御方法は、図2および図3を参照してここに記載される一般的な制御方法と組み合わせて、またはこれとは独立して実行しても良い。操作モードは、図8に示される第3フローダイアグラム300中に示される。TCCM2は、トランスファーケース3は低いレンジにあることを決定する(工程302)。TCCM2は、いかに積極的にドライバーがドライブするかを査定するために、車両加速度、車両速度、およびスロットル位置をモニタしても良い。低いレンジの場合、それらのパラメータがモニタされて、車両が、低いレンジにおける最大速度閾値に到達する時点が予想される(工程301)。車両がこの最大速度閾値またその近傍にある場合に、TCCM2はIPCM33に情報を出力して(工程307)、ドライバーに低いレンジから高いレンジに切り替えるように指示する。ドライバーは、ここに記載された第1または第2の機能を実行するためのレンジ切り換えセレクタ21を用いて、レンジ切り換えを実行できる(工程310)。
ドライバーは、IPCM33に表示された情報を拒否できる(工程311)。代わりに、ドライバーは、レンジ切り換えセレクタ21を操作して、レンジ切り換えを実行しても良い(工程312)。ユーザ入力を用いて、TCCM2はレンジ切り換えを初期化しても良い。
第2アップシフト手段は、例えばスロットルペダルの上のキックダウンスイッチとして認識される。TCCM2は、キックダウンスイッチが操作された場合に、レンジ切り換えを実行するように形成しても良い。この作用が効果的な点は、多くのギアを加速が最大となるように切り替えようとするのを邪魔しないように修正しても良い。
代わりに、タイミング方法は、所定の量のスロットルが所定の時間を超えて見えた場合に、車両が高いレンジにシフトするように行っても良い。これは、また、低いレンジの最大速度に到達した場合でも加速するために、ドライバーの意図を示すように修正可能である。
エンジンスタートレンジチェック
この操作モードは、エンジンがスタートした場合に、低いレンジが必要かどうかを自動的にチェックする。このモードは、車両でオフロードを走った後、またはトレーラーが切り離された後に、適当なトランスファーケースレンジを選択するために、ドライバーをアシストしても良い。レンジ切り換えは、例えば、レンジ切り換えセレクタ21、またはハンドルコントロールの使用を通して実行しても良い。
制御方法は、図2および図3を参照してここに記載される一般的な制御方法と組み合わせて、またはこれとは独立して実行しても良い。操作モードは、図9に示される第4フローダイアグラム400中に示される。TCCM2は、現状のトランスファーケースのレンジ(工程402)、およびATCM35中で現在起動している車両操作モード(工程403)をモニタする。トランスファーケースの低いレンジに噛み合い、車両操作モードがトランスファーケースの高いレンジのために設定された場合(例えば、ATCM35が道路/ダイナミックモードで操作された場合)、TCCM2はイグニッションサイクルの検出に駆動指示を出力する(工程404)。指示は、例えば、IPCM33の上に表されるメッセージの形態を取っても良い。ドライバーは、適当な入力を行う(工程405)。レンジ切り換えを行うために、レンジ切り換えセレクタ21が起動されて、ここに記載された第1または第2の機能を提供しても良い。
例えば、ハンドル搭載コントロールを使用して、ドライバーによりメッセージが任意的に拒否されても良い(工程406)。ATCM35が、トランスファーケースの低いレンジ(例えばロッククロールのようなオフロードモード)が規定値として設定された操作モードの場合、TCCM2は指示の出力を禁止する。
車両操作モードインターフェイス
TCCM2は、例えばロッククロール、マッド、サンド、グラス/グラーベル/スノー、ロード、およびダイナミック(Rock Crawl; Mud; Sand; Grass/Gravel/Snow; Road; and Dynamic)のような異なる車両操作モードと噛み合うためのATCM35のような他の車両システムに組み込まれても良い。(例えばロッククロールのような)車両操作モードの幾つかは、任意的に、トランスファーケースが低いレンジで操作することを要求する。反対に、車両操作モードの幾つかは、任意的に、トランスファーケースが高いレンジで操作することを要求する。車両操作モードの幾つかまたは全ては、本質的でないトランスファーケースの操作レンジを有して良い。例えば、マッド、サンド、およびグラス/グラーベル/スノー操作モードは、トランスファーケースの低いレンジでの操作のために最適化され、ダイナミック操作モードは、トランスファーケースの低いレンジでの操作のために最適化される。従来、ドライバーは、選択された車両操作モードに基づき、マニュアルで適当なトランスファーケースのレンジに噛み合わせることが必要とされた。
もし、トランスファーケースの高いレンジに噛み合った状態で、(ドライバーまたは自動により)低いレンジが必要な車両操作モードが選択された場合、TCCM2は自動的に低いレンジに噛み合うように形成される。時間が経過した後(この時間は、ドライバーまたはOEMにより任意的に修正されてもよい)TCCM2は、低いレンジ1と噛み合っても良い。異なる車両操作モードが選択された場合、例えばトランスファーケースの高いレンジの操作のために最適化された場合、TCCM2はドライバーに、まだ低いレンジが必要か否かを確認することができる。少なくとも所定の具体例では、トランスファーケースの高いレンジを必要とする操作モードが選択された場合、TCCM2は、例えばより高い速度の走行を予想して、トランスファーケースの高いレンジと自動的に噛み合っても良い。
この制御方法は、図2および図3を参照してここに記載される一般的な制御方法と組み合わせて、またはこれとは独立して実行しても良い。この操作モードは、(性能、走行性、およびダイナミックスのような)車両の特徴の応答を変更する他のモードでの操作可能な車両に適用される。1またはそれ以上の車両操作モードは、例えば補助牽引のような、トランスファーケースの低いレンジの噛み合わせを要求しても良い(または補完されても良い)。車両操作モードは、大きくは、オフロードモードとオンロードモードとに分類される。オフロードモードは、更に、低いレンジのオフロードモード(即ち、低いレンジの選択を必要とする、または補完される)および高いレンジのオフロードモード(即ち、低いレンジの選択を必要としないオフロード操作モード)に分類されても良い。本具体では、低いレンジのオフロードモードは、ロッククロールとマッドであり、高いレンジのオフロードモードは、サンド、グラス/グラーベル/スノー(GGS)である。本具体例では、ロードおよびダイナミックのようなオンロードモードは、通常、車両がトランスファーケースの低いレンジで走行するのを許容する速度を超えて走行する(および、改善された燃料経済性が要求された)場合に選択され、トランスファーケースの高いレンジが一般に噛み合わされる。車両操作モードは、例えばHMIを介してドライバーにより、または車両5により自動的に選択されても良い。TCCM2は、コミュニケーションネットワーク23にアクセスして、どの車両操作モードが現在選択されているかを決定し、ロックアップテーブルにアクセスして、選択された車両操作モードが、低いレンジのオフロードモードであるか高いレンジのオフロードモードであるかを決定する。
TCCM2をATCM35に組み込むためのこの操作方法が、図10に示される第6ブロックダイアグラムに示される。ロッククロールモードを選択するためにATCM35が操作され(F1)、低いレンジが自動的に噛み合わされる(F2)。もし、ATCM35がロードモードを選択するように本質的に操作された場合、TCCM2はトランスファーケース3を自動的に制御して、高いレンジを選択する(F4)。もし、ATCM35がロッククロールではなくオフロードの他のモードを選択するように操作された場合(F5)、「低いレンジが必要か?」との、メッセージを表示する指示がIPC33に出力される。もし、ロードモードが本質的に選択された場合(F7)、TCCM2は高いレンジと噛み合うようにトランスファーケース3を制御する(F4)。
この制御モードは、図11に示された第5フローチャート500を参照して記載される(トランスファーケース3の選択された高い/低いレンジが、右欄に示される)。低いレンジのオフロード操作モードとい噛み合った場合、TCCM2は、低いレンジと自動的に噛み合う前にタイマーを開始する。その車両操作モードから離れる場合、TCCM2は自動的にトランスファーケースの高いレンジと噛み合う。
トランスファーケースの低いレンジが噛み合った場合(工程501)、TCCM2は以下の制御ロジックを実行する。
i.低いレンジのオフロード操作モードから離れる場合、TCCM2は高いレンジとは噛み合わず(工程502)、(新しく選択された操作モードが、高いレンジのオフロード操作モードか、低いレンジのオフロード操作モードかに関わらず)他のオフロード操作モードが選択される(工程503)。
ii.オンロード車両操作モードが選択された場合、TCCM2は高いレンジと噛み合う(工程505)。
iii.もし、低いレンジのオフロード操作モードの後に、オンロード操作モードが間接的に噛み合わされた場合、TCCM2は高いレンジと噛み合う(工程504)。
iV.高いレンジオフロード操作モードが噛み合わされた場合、次に、TCCM2は、ドライバーにより要求されない限り、低いレンジにはシフトしない。
高いレンジが噛み合わされ(工程507)、次に、レンジ切り換えが完了する(工程506)。
トランスファーケースの高いレンジが噛み合わされた場合(工程507)、TCCM2は以下の制御ロジックを実行する。
i.車両操作モードが、オンロード操作モード(工程508)から、高いレンジのオフロード操作モード(工程509)に切り替わった場合、TCCM2は高いレンジのままである。
ii.低いレンジのオフロード操作モードが噛み合った場合、TCCM2は低いレンジと噛み合う(工程510)。
高いレンジが噛み合わされ(工程513)、次に、レンジ切り換えが完了する(工程512)。
車両操作モードが、自動制御ロジックに基づいて変わった場合、TCCM2は、(高いレンジから低いレンジに、または低いレンジから高いレンジに)自動的にレンジを切り換える。
更に、もし、レンジ切り換えが出力(駆動)トルクの減少をもたらした場合、TCCM2はレンジ切り換えを禁じるように形成しても良い。トランスファーケースのアップシフトは、一般には、エンジン速度の減少を招き、これは、特に燃料内部燃焼エンジンでは、これに対応する出力トルクの低減となる。
本発明の範囲から離れることなく、本発明に対して様々な変化や変更が行えることに感謝する。更に、本発明の範囲は、添付する数字を付けた段落に並べられる。
1.高いレンジおよび低いレンジで操作可能な車両トランスファーケースを制御するための車両制御装置であって、この制御システムは、
選択された車両操作モードに基づいてトランスファーケースのために操作レンジを決定し、そして、
レンジ切り換え信号を出力して、決定された操作レンジと噛み合うためのレンジ切り換えを実行する、ように形成された車両制御装置。
2.制御システムは、選択された車両操作モードを表示する操作モード信号を受け取る、段落1に記載された車両制御装置。
3.制御システムは、ルックアップテーブルにアクセスして、選択された車両操作モードのために定義される操作レンジを認識する、段落2に記載された車両制御装置。
4.制御システムは、複数の車両操作モードから選択された車両操作モードを認識する、段落1に記載された車両制御装置。
5.車両操作モードは、複数のオフロード操作モードを含む、段落4に記載された車両制御装置。
6.オフロード操作モードは、トランスファーケースが低いレンジで操作されることを必要とする1またはそれ以上の低いレンジのオフロードモード、およびトランスファーケースが高いレンジで操作されることを必要とする1またはそれ以上の高いレンジのオフロードモードを含む、段落5に記載された車両制御装置。
7.制御システムは、車両操作モードが、高いレンジのオフロード操作モードまたはその1つから、低いレンジのオフロード操作モードまたはその1つに切り替わる場合に、高いレンジから低いレンジへの切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する、段落6に記載された車両制御装置。
8.車両操作モードは、トランスファーケースが高いレンジで操作されることを要求する、少なくとも1つのオンロード操作モードを含む、段落4に記載された車両制御装置。
9.制御システムは、車両操作モードが、低いレンジのオフロード操作モードから、少なくとも1つのオンロード操作モードに切り替わる場合に、低いレンジから高いレンジへの切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する、段落8に記載された車両制御装置。
10.車両操作モードは、牽引モードを含む、段落4に記載された車両制御装置。
11.牽引モードが選択された場合に、制御システムは、車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する、段落10に記載された車両制御装置。
12.制御システムは、車両速度が牽引速度の閾値より上に増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力し、および/または車両速度が牽引速度の閾値より下に減少した場合に、高いレンジから低いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力する、段落11に記載された車両制御装置。
13.車両操作モードは、丘登りアシストモードを含む、段落4に記載された車両制御装置。
14.丘登りアシストモードが選択された場合、制御システムは、車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する、段落13に記載された車両制御装置。
15.制御システムは、車両速度がゼロまで減少した場合に、高いレンジから低いレンジへのレンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する、段落14に記載された車両制御装置。
16.制御システムは、車両速度が丘登りの閾値を超えて増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する、段落14に記載された車両制御装置。
17.制御システムは、車両操作モードの切り換えを認識した場合に、レンジ切り換え信号を自動的に出力する、段落1に記載された車両制御装置。
18.制御システムは、車両操作モードの切り換えを認識した場合に、レンジ切り換えの実行の確認を要求する指示をユーザに出力する、段落1に記載された車両制御装置。
19.段落1に記載された車両制御装置を含む車両。
20.高いレンジと低いレンジで操作可能な車両トランスファーケースを制御する方法であって、この方法は、
選択された車両操作モードに基づいてトランスファーケースの操作レンジを決定する工程、および、
決定された操作レンジと噛み合うように、レンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する工程、を含む方法。
21.選択された車両操作モードを表示する操作モード信号を受ける工程を含む、段落20に記載された方法。
22.ルックアップテーブルにアクセスして、選択された車両操作モードのために決定される操作レンジを認識する、段落21に記載された方法。
23.複数の車両操作モードから、選択された車両操作モードを認識する工程を含む、段落20に記載された方法。
24.複数の車両操作モードは、複数のオフロード操作モードを含む、段落23に記載された方法。
25.オフロード操作モードは、トランスファーケースが低いレンジで操作されることを必要とする1またはそれ以上の低いレンジのオフロードモードと、トランスファーケースが高いレンジで操作されることを必要とする1またはそれ以上の高いレンジのオフロードモードとを含む、段落24に記載された方法。
26.車両操作モードが、高いレンジのオフロード操作モードまたはその1つから、低いレンジのオフロード操作モードまたはその1つに切り替わる場合に、高いレンジから低いレンジへの切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する工程を含む、段落25に記載された方法。
27.車両操作モードは、トランスファーケースが高いレンジで操作されることを要求する少なくとも1つのオンロード操作モードを含む、段落23に記載された方法。
28.車両操作モードが、低いレンジのオフロード操作モードから、少なくとも1つのオンロード操作モードに切り替わる場合に、低いレンジから高いレンジへの切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する工程を含む、段落27に記載された方法。
29.車両操作モードは、牽引モードを含む、段落23に記載された方法。
30.牽引モードの選択に依存する車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する工程を含む、段落29に記載された方法。
31.車両速度は、車両速度が牽引速度の閾値より上に増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力し、および/または車両速度が牽引速度の閾値より下に減少した場合に、高いレンジから低いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力する工程を含む、段落30に記載された方法。
32.車両操作モードは、丘登りアシストモードを含む、段落20に記載された方法。
33.丘登りアシストモードが選択された場合、車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する工程を含む、段落32に記載された方法。
34.車両速度がゼロまで減少した場合に、高いレンジから低いレンジへのレンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する工程を含む、段落33に記載された方法。
35.車両速度が丘登りの閾値を超えて増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する工程を含む、段落33に記載された方法。
36.車両操作モードの切り換えを認識した場合に、レンジ切り換え信号を自動的に出力する工程を含む、段落20に記載された方法。
37.車両操作モードの切り換えを認識した場合に、レンジ切り換えの実行の確認を要求する指示をユーザに出力する工程を含む、段落20に記載された方法。

Claims (40)

  1. 高いレンジおよび低いレンジで操作可能な車両トランスファーケースを制御するための車両制御システムであって、
    選択された車両操作モードに基づいてトランスファーケースのために操作レンジを決定し、そして、
    レンジ切り換え信号を出力して、決定された操作レンジと噛み合うためのレンジ切り換えを実行する、車両制御システム。
  2. 制御システムは、選択された車両操作モードを表示する操作モード信号を受け取る請求項1に記載された車両制御装置。
  3. 制御システムは、ルックアップテーブルにアクセスして、選択された車両操作モードのために定義される操作レンジを認識する請求項2に記載された車両制御装置。
  4. 制御システムは、複数の車両操作モードから選択された車両操作モードを認識する請求項1〜3のいずれかに記載された車両制御装置。
  5. 車両操作モードは、複数のオフロード操作モードを含む請求項4に記載された車両制御装置。
  6. オフロード操作モードは、トランスファーケースが低いレンジで操作されることを必要とする1またはそれ以上の低いオフロード操作モード、およびトランスファーケースが高いレンジで操作されることを必要とする1またはそれ以上の高いレンジのオフロードモードを含む、請求項5に記載された車両制御装置。
  7. 制御システムは、車両操作モードが、高いレンジのオフロード操作モードまたはその1つから、低いレンジのオフロード操作モードまたはその1つに切り替わる場合に、高いレンジから低いレンジへの切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する請求項6に記載された車両制御装置。
  8. 車両操作モードは、トランスファーケースが高いレンジで操作されることを要求する、少なくとも1つのオンロード操作モードを含む請求項4〜7のいずれかに記載された車両制御装置。
  9. 制御システムは、車両操作モードが、低いレンジのオフロード操作モードから、少なくとも1つのオンロード操作モードに切り替わる場合に、低いレンジから高いレンジへの切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する請求項8に記載された車両制御装置。
  10. 車両操作モードは、牽引モードを含む請求項4〜9のいずれかに記載された車両制御装置。
  11. 牽引モードが選択された場合に、制御システムは、車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する請求項10に記載された車両制御装置。
  12. 制御システムは、車両速度が牽引速度の閾値より上に増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力し、および/または車両速度が牽引速度の閾値より下に減少した場合に、高いレンジから低いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力する請求項11に記載された車両制御装置。
  13. 車両操作モードは、丘登りアシストモードを含む請求項4〜12のいずれかに記載された車両制御装置。
  14. 丘登りアシストモードが選択された場合、制御システムは、車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する請求項13に記載された車両制御装置。
  15. 制御システムは、車両速度がゼロまで減少した場合に、高いレンジから低いレンジへのレンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する請求項14に記載された車両制御装置。
  16. 制御システムは、車両速度が丘登りの閾値を超えて増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する請求項14または15に記載された車両制御装置。
  17. 制御システムは、車両操作モードの切り換えを認識した場合に、レンジ切り換え信号を自動的に出力する請求項1〜16のいずれかに記載された車両制御装置。
  18. 制御システムは、車両操作モードの切り換えを認識した場合に、レンジ切り換えの実行の確認を要求する指示をユーザに出力する請求項1〜17のいずれかに記載された車両制御装置。
  19. 請求項1〜18のいずれかに記載された車両制御装置を含む車両。
  20. 高いレンジと低いレンジで操作可能な車両トランスファーケースを制御する方法であって、この方法は、
    選択された車両操作モードに基づいてトランスファーケースの操作レンジを決定する工程、および、
    決定された操作レンジと噛み合うように、レンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する工程、を含む方法。
  21. 選択された車両操作モードを表示する操作モード信号を受ける工程を含む請求項20に記載された方法。
  22. ルックアップテーブルにアクセスして、選択された車両操作モードのために決定される操作レンジを認識する請求項21に記載された方法。
  23. 複数の車両操作モードから、選択された車両操作モードを認識する工程を含む請求項20〜22のいずれかに記載された方法。
  24. 複数の車両操作モードは、複数のオフロード操作モードを含む請求項23に記載された方法。
  25. オフロード操作モードは、トランスファーケースが低いレンジで操作されることを必要とする1またはそれ以上の低いレンジのオフロードモードと、トランスファーケースが高いレンジで操作されることを必要とする1またはそれ以上の高いレンジのオフロードモードとを含む請求項24に記載された方法。
  26. 車両操作モードが、高いレンジのオフロード操作モードまたはその1つから、低いレンジのオフロード操作モードまたはその1つに切り替わる場合に、高いレンジから低いレンジへの切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する工程を含む請求項25に記載された方法。
  27. 車両操作モードは、トランスファーケースが高いレンジで操作されることを要求する少なくとも1つのオンロード操作モードを含む請求項23〜26のいずれかに記載された方法。
  28. 車両操作モードが、低いレンジのオフロード操作モードから、少なくとも1つのオンロード操作モードに切り替わる場合に、低いレンジから高いレンジへの切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する工程を含む請求項27に記載された方法。
  29. 車両操作モードは、牽引モードを含む請求項23〜28のいずれかに記載された方法。
  30. 牽引モードの選択に依存する車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する工程を含む請求項29に記載された方法。
  31. 車両速度は、車両速度が牽引速度の閾値より上に増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力し、および/または車両速度が牽引速度の閾値より下に減少した場合に、高いレンジから低いレンジにレンジ切り換えを実行するようにレンジ切り換え信号を出力する工程を含む請求項30に記載された方法。
  32. 車両操作モードは、丘登りアシストモードを含む請求項20〜31のいずれかに記載された方法。
  33. 丘登りアシストモードが選択された場合、車両速度に基づいて、レンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する工程を含む請求項32に記載された方法。
  34. 車両速度がゼロまで減少した場合に、高いレンジから低いレンジへのレンジ切り換えを実行するためのレンジ切り換え信号を出力する工程を含む請求項33に記載された方法。
  35. 車両速度が丘登りの閾値を超えて増加した場合に、低いレンジから高いレンジにレンジ切り換えを実行するレンジ切り換え信号を出力する工程を含む請求項33または34に記載された方法。
  36. 車両操作モードの切り換えを認識した場合に、レンジ切り換え信号を自動的に出力する工程を含む請求項20〜35のいずれかに記載された方法。
  37. 車両操作モードの切り換えを認識した場合に、レンジ切り換えの実行の確認を要求する指示をユーザに出力する工程を含む請求項20〜36のいずれかに記載された方法。
  38. 添付された図面を参照してここに実質的に記載された車両制御システム。
  39. 添付された図面を参照してここに実質的に記載された車両。
  40. 添付された図面を参照してここに実質的に記載された車両トランスファーケースを制御する方法。
JP2016528533A 2013-07-25 2014-07-24 車両制御システムおよび方法 Active JP6317815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1313258.4 2013-07-25
GB1313258.4A GB2516495B (en) 2013-07-25 2013-07-25 Vehicle control system and method
PCT/EP2014/065924 WO2015011229A1 (en) 2013-07-25 2014-07-24 Vehicle control system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525479A true JP2016525479A (ja) 2016-08-25
JP6317815B2 JP6317815B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=49166893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528533A Active JP6317815B2 (ja) 2013-07-25 2014-07-24 車両制御システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10197154B2 (ja)
EP (1) EP3024681B1 (ja)
JP (1) JP6317815B2 (ja)
CN (1) CN105408159B (ja)
GB (1) GB2516495B (ja)
WO (1) WO2015011229A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104276050B (zh) * 2014-01-30 2015-08-26 比亚迪股份有限公司 车辆及其的制动回馈控制方法
US20170174221A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Lawson Vaughn Managing autonomous vehicles
KR102479540B1 (ko) * 2017-12-21 2022-12-21 삼성전자주식회사 주행 컨텍스트에 기반한 디스플레이 제어 방법 및 장치
JP7442764B2 (ja) * 2020-02-06 2024-03-05 マツダ株式会社 車両の駆動力配分制御システム
GB2594288B (en) * 2020-04-21 2022-07-06 Jaguar Land Rover Ltd Controlling energy management of a traction battery
CN113531111B (zh) * 2021-06-22 2023-02-03 东风越野车有限公司 越野车辆分动器控制方法及设备
CN114962624A (zh) * 2021-07-20 2022-08-30 长城汽车股份有限公司 分动器控制方法、装置、存储介质、电子设备及车辆
CN114935001B (zh) * 2022-05-16 2023-06-02 重庆长安新能源汽车科技有限公司 短期n档模式的控制方法、系统、车辆及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356117A (ja) * 2001-04-02 2002-12-10 Borgwarner Inc トランスファケース内で低速から高速へのシフトを同期化する装置
US20070016351A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Timothy Allen Transfer case having selectable driving modes suited to motor vehicle load and road conditions
JP2011131618A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両の制御装置
WO2011097244A2 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Magna Powertrain Of America, Inc. Tow mode transfer case with planetary gear reduction
WO2013084333A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522777A (en) * 1994-05-05 1996-06-04 Dana Corporation Electronic transfer case shifting apparatus
US5970810A (en) * 1998-04-01 1999-10-26 Eaton Corporation Adaptive splitter actuator engagement force control
US5993354A (en) * 1999-01-25 1999-11-30 New Venture Gear, Inc. Transfer case shift control system using automatic shutdown relay circuit
US6237712B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-29 Navistar International Transportation Corp. Controlled two-speed axle shifting with automatic transmission
GB2483719B (en) * 2010-09-20 2013-06-19 Land Rover Uk Ltd Improvements relating to brake control
DE112011105069B4 (de) 2011-03-23 2019-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugantriebsvorrichtung
WO2013008333A1 (ja) 2011-07-14 2013-01-17 パイオニア株式会社 非接触電力伝送用アンテナ
GB2495564B (en) 2011-11-22 2014-11-05 Jaguar Land Rover Ltd A method and a control unit for controlling the engagement of an input gear with an output gear
GB2499252A (en) 2012-02-13 2013-08-14 Jaguar Cars Driver advice system for a vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356117A (ja) * 2001-04-02 2002-12-10 Borgwarner Inc トランスファケース内で低速から高速へのシフトを同期化する装置
US20070016351A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Timothy Allen Transfer case having selectable driving modes suited to motor vehicle load and road conditions
JP2011131618A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両の制御装置
WO2011097244A2 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Magna Powertrain Of America, Inc. Tow mode transfer case with planetary gear reduction
WO2013084333A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2516495B (en) 2017-03-15
CN105408159A (zh) 2016-03-16
JP6317815B2 (ja) 2018-04-25
US10197154B2 (en) 2019-02-05
EP3024681A1 (en) 2016-06-01
GB2516495A (en) 2015-01-28
WO2015011229A1 (en) 2015-01-29
US20160160998A1 (en) 2016-06-09
GB201313258D0 (en) 2013-09-11
EP3024681B1 (en) 2020-07-08
CN105408159B (zh) 2017-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317815B2 (ja) 車両制御システムおよび方法
JP6356799B2 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
EP2212591B1 (en) Vehicle operation method presentation device and method, and vehicle control device
US9657834B2 (en) Vehicle control system and method
EP2892775B1 (en) Vehicle recovery system
US9764609B2 (en) Systems and methods for tire warming
JP2010149850A (ja) 車両制御装置
US10030768B2 (en) Vehicle control system and method
JP2015034569A (ja) 車両の変速制御装置
KR102142632B1 (ko) 수동 변속기 차량의 엔진 아이들 회전수 제어 시스템 및 방법
JP5600286B2 (ja) 全輪駆動車の駆動力配分制御装置
EP2090455B1 (en) Vehicle speed limiting device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250