JP2016523030A - 位相整列された出力データを与えるための同期データシステムおよび方法 - Google Patents

位相整列された出力データを与えるための同期データシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523030A
JP2016523030A JP2016511816A JP2016511816A JP2016523030A JP 2016523030 A JP2016523030 A JP 2016523030A JP 2016511816 A JP2016511816 A JP 2016511816A JP 2016511816 A JP2016511816 A JP 2016511816A JP 2016523030 A JP2016523030 A JP 2016523030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
pair
phase
dll
output data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6121622B2 (ja
Inventor
リー、ジャック・ダブリュ.
ヨーマンズ、マイケル・イー.
ピチョン、カリッサ・エル.
デュマイス、ジェイムズ・ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2016523030A publication Critical patent/JP2016523030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121622B2 publication Critical patent/JP6121622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/205Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector jitter monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals
    • H04L7/0338Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals the correction of the phase error being performed by a feed forward loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

位相整列された出力データを生成するための同期データシステムおよび方法の実施形態が、この中に概括的に記載される。いくつかの実施形態において、同期データシステムは、複数の送信器−受信器(TX−RX)ペアを含み、各々は遅延ロックループ(DLL)に関連付けられ、関連付けられたTX−RXペアの高速クロックに基づいて、対応する出力データストリームを生成するよう構成される。各TX−RXペアに関連付けられたDLLは、各TX−RXペアの高速クロックのエッジを整列させるためにシステムクロックとモジュールクロックとの間の位相誤差を最小限にするよう構成された調整可能な位相シフタを含む位相シフタDLLである。

Description

優先権の主張
本願は、2013年4月30日に出願され、参照によってその全体がこの中に組み込まれる、米国特許出願第13/873,720への優先権の利益を主張する。
政府の権利
本発明は、政府の支援を以てなされたものではない。政府は、本発明における権利を有しない。
実施形態は、同期デジタルシステムに関する。いくつかの実施形態は、デジタル受信機に関する。いくつかの実施形態は、位相整列されたデータの生成に関する。いくつかの実施形態は、リニア周波数変調された(Linear-Frequency Modulated)(LFM)波形の生成を含むRF信号の生成に関する。
同期デジタルシステムは、システムを通してエレメントを同期化するために、1つまたはそれより多くのクロック信号に依存している。従来、1つまたはそれより多くのクロック信号は、1またはそれより多くのクロックライン上で、システムを通して配信される。データは、各クロックに基づいて生成され得る。しかし、論理ゲートの初期状態、クロックバッファ遅延、重い負荷のクロックラインの高キャパシタンス、および、伝搬遅延を含む様々な理由に因り、システムの異なる部分におけるクロック信号のエッジは、適切に同期化され得ず、同期データ、特に、位相整列されたデータを生成することを困難にする。各クロックのエッジ整列が達せられたとき、データは同期し、位相は整列される。
同期データを生成するためのいくつかの従来の技術は、電圧制御発信器(voltage-controlled oscillator:VCO)に依存する位相同期ループ(phase-locked loop:PLL)を用いる。そのようなPLLの使用は、VCOの動作により、受容し得ないジッタおよび劣ったノイズパフォーマンスに帰結し得る。同期データを生成するためのいくつかの他の従来の技術は、マスタ−スレーブのアプローチを用いることであり、その中で、スレーブデバイスは、単一のマスタデバイスと同期化される。単一のマスタデバイスの使用は、システムの信頼性を低くする単一障害点になり得る。
したがって、位相整列されたデータを含む、同期データを生成するための改善されたシステムおよび方法への一般的なニーズが存在する。また、改善されたジッタおよび位相−ノイズパフォーマンスをもった位相整列されたデータを生成するためのシステムおよび方法への一般的なニーズが存在する。また、単一のマスタデバイスに依存しない位相整列されたデータを生成するためのシステムおよび方法への一般的なニーズが存在する。
図1は、いくつかの実施形態にしたがった、同期データシステムの機能図である。 図2は、いくつかの実施形態にしたがった、位相整列された出力データを生成するための手順である。
詳細な説明
以下の説明や図面は、当記技術において技量を有する者が特定の実施形態を実施可能にするために、十分にそれらを記載している。他の実施形態は、構造的、論理的、電気的、プロセス上、その他の変更を含み得る。いくつかの実施形態の部分や態様は、他の実施形態において含まれ得、または、他の実施形態の部分や態様と交換され得る。特許請求の範囲の請求項に記載の実施形態は、それら請求項の全ての利用可能な均等のもの含む。
図1は、いくつかの実施形態にしたがった同期データシステムの機能図である。同期データシステム100は、複数の送信器−受信器(TX−RX)ペア102を備え得る。各TX−RXペア102は、遅延ロックループ(delay-locked loop:DLL)108に関連付けられ、高速クロック119にもとづいて、対応する出力データ110を生成するよう構成され得る。DLL108は、調整可能な位相シフタ116を含む位相シフタDLLであり得る。各TX−RXペアに関連付けられたDLL108は、TX−RXペア102のモジュールクロック103をシステムクロック101に同期させる(例えば、位相一致または位相整列)ように構成され得、TX−RXペアの出力データ110が、お互いに位相整列されるようになる。調整可能な位相シフタは、各TX−RXペア102のクロック(即ち、モジュールクロック103および/または高速クロック119)のエッジを整列させるために、システムクロック101とモジュールクロック103との間の位相誤差を最小限にするように構成され得る。クロックのエッジ整列が達せられたとき、各TX−RXペア102のデータ110が同期し、位相整列される。
これらの実施形態において、各TX−RXペア102は、改善されたジッタと位相−ノイズパフォーマンスをもった同期出力データ110を生成し得る。更に、同期データシステム100は、単一のマスタデバイスに依存せず、したがって、向上された信頼性を与える。
いくつかの実施形態において、出力データ110は、お互いにコヒーレントであり得る。いくつかの実施形態では、同期データシステムシステムは、デジタル受信器における複数のデータストリームの同期を達成するために用いられ得る。いくつかのレーダーの実施例において、出力データ110は、リニア周波数変調された(LFM)波形を生成するために用いられる。これらの実施形態は、以下で詳細に議論される。
いくつかの実施形態にしたがって、各TX−RXペア102は、送信レジスタ104と受信レジスタ106を含み得る。モジュールクロック103は、送信レジスタ104から受信レジスタ106への並列データストリーム105をクロッキングすることにおいて用いるために、受信レジスタ106から送信レジスタ104に送られ得る。システムクロック101は、各TX−RXペア102に調達され得る。これらの実施形態では、各TX−RXペア102は、クロック・フォワーディング・スキームを実装し、モジュールクロック103の上りまたは下りエッジのいずれかでデータをクロックし得る。
いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102のDLL108は、モジュールクロック103とシステムクロック101との間の位相差にもとづいて位相検出器出力113を生成するために、位相検出器112を備え得る。各TX−RXペア102のDLL108は、また、位相検出出力113に基づいてシステムクロック101の位相を調節するため、および、出力データ110の関連付けられた1つを生成することにおける関連付けられたTX−RXペア102による使用のための位相調整されたモジュールクロック信号117を生成するために、調整可能な位相シフタ116を含む。位相調整されたモジュールクロック信号117は、モジュールクロック103を生成するために用いられ得る。
これらの実施形態において、DLL108は、送られたクロックの位相を制御し、したがって、遅延を変更するために、調整可能な位相シフタ116を用いる位相シフタDLLである。遅延線を用いるいくつかの従来のDLLと異なり、DLL108は、遅延要素として、調整可能な位相シフタ116を用いる。これらの実施形態において、同期のためにVCOを用いるPLLを使用する従来の技術、または、遅延調整がバッファのバイアスを変更することによってなされ得る場合に対して、位相ノイズにおける大きな削減が達成され得る。これらの実施形態において、システムクロック101が各TX−RXペア102に調達されているので、モジュールクロック103と各TX−RXペア102の中でのデータ転送はお互いに同期する。いくつかの実施形態において、調整可能な位相シフタ116は、電圧依存位相シフタであってよい。いくつかの従来技術と異なり、位相シフトは、離散したステップではなされない。
いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102のDLL108は、また、位相検出器出力113上で動作し、調整可能な位相シフタ116にループフィルタ出力115を与えるために、ループフィルタ114を含み得る。これらの実施形態において、ループフィルタ114は、位相検出器出力113上での平均化を行い得る。いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102の位相検出器112、ループフィルタ114、および、調整可能な位相シフタ116は、システムクロック101とモジュールクロック103との間の位相誤差を最小限にするために配置された閉ループシステムの一部である。これらの実施形態において、各TX−RXペア102のDLL108の閉ループ制御は、システムクロック101とモジュールクロック103との間の位相誤差を最小限にする。位相検出器112は、システムクロック101とモジュールクロック103との間の位相差を出力し、それは、ループフィルタ114に供給される。ループフィルタ114の出力115は、モジュールクロック103の位相がシステムクロック101の位相に密接に一致するように、位相シフタ116を調整する。この構成は、システムクロック101とモジュールクロック103との間の位相差が小さな値にドライブされる負のフィードバックにDLL108を設定する。
いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102は、また、位相調整されたモジュールクロック信号117を周波数逓倍し、高速クロック119を生成するために、周波数逓倍器118を含み得る。各TX−RXペア102は、また、モジュールクロック103に対応する分周されたクロック121を生成するために高速クロック119を分周するように、周波数デバイダ120を含み得る。各TX−RXペア102は、また、受信レジスタ106から並列データストリーム107を受け、高速クロック119にもとづいて出力データ110を生成するために、コンバータ122を含み得る。分周されたクロック121は、モジュールクロック103に対応し得、データをクロッキングするために受信レジスタ106によって用いられ得る。これらの実施形態において、各TX−RXペア102の論理回路は、システムクロックの同じエッジに非常に密にクロックされ得る。
いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102のコンバータ122は、並直(P/S)コンバータを備え得る。これらの実施形態において、出力データ110はデジタル信号を備え、各TX−RXペア102の高速クロック119は、エッジ整列されている。いくつかの代替の実施形態において、各TX−RXペア102のコンバータ122は、デジタル−アナログコンバータ(DAC)を備え得る。これらの実施形態において、出力データ110はアナログ信号を備え、各TX−RXペア102の高速クロック119はエッジ整列され得る。
いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102とその関連付けられたDLL108は、これが必須ではないが、サーキットカード・アセンブリ(circuit-card assembly:CCA)上に与えられ得る。これらの実施形態において、システムクロック101は、各CCAに調達され得る。図1に示されたように、第1のTX−RXペアは、第1のCCA152上に与えられ得、第2のTX−RXペアは、第2のCCA154上に与えられ得る。2つのCCAしか示されていないが、同期データシステム100は多くのCCA(例えば、10またはそれより多くまで)を含み得、その各々は、基準として、システムクロック101を使用する。いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102とその関連付けられたDLL108は、個別のモジュールと考えられ得る。
いくつかの実施形態において、実施形態の範囲はこの点において限定はされないが、各TX−RXペア102について、送信レジスタ104、位相検出器112、および、ループフィルタ114は、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)の中に実装され得る。いくつかの実施形態において、実施形態の範囲はこの点において限定はされないが、各TX−RXペア102について、受信レジスタ106、コンバータ122、および、周波数デバイダ120は、集積回路(IC)126の中に実装され得る。各TX−RXペア102について、実施形態の範囲はこの点において限定はされないが、調整可能な位相シフタ116と周波数逓倍器118は、FPGA124と集積回路126の外部に実装され得る。
いくつかの実施形態において、これは必須ではないが、送信レジスタ104から受信レジスタ106にクロックされる並列データストリームのデータは、FPGA124の外部のデータソースから与えられ得る。
いくつかのレーダーの実施形態において、実施形態の範囲はこの点で限定はされないが、同期データシステム100は、また、出力データ110からリニア周波数変調された(Linear-Frequency Modulated)(LFM)波形を生成するための回路を含み得る。これらのレーダーの実施形態において、各CCAからの出力データ110は、LFM波形を表すデジタルワードまたはアナログ信号を備え得る。したがって、LFM波形は、改善されたジッタと位相−ノイズパフォーマンスで生成され得る。これらの実施形態のいくつかにおいて、同期データシステム100は、レーダー受信機の一部であり得る。
これらの実施形態において、各CCAは、システムクロック101に位相整列されているLFM波形を生成するために用いられ得る。そのような場合、各CCAの出力データ110は、お互いに位相整列され得る。したがって、各FPGA124は、お互いに同期にされ得る。同期データシステム100は、いくつかの個別の機能エレメントを有するとして示されているが、機能エレメントの1またはそれより多くは組み合され得、デジタル信号プロセッサ(DSP)を含む処理エレメント、および/または、他のハードウェアエレメントなど、ソフトウェア構成のエレメントの組み合わせによって実装され得る。例えば、いくつかのエレメントは、少なくともこの中に記載された機能を実行するために、少なくとも1またはそれより多くのマイクロプロセッサ、DSP、FPGA、用途特定集積回路(ASIC)、無線周波数集積回路(RFIC)、様々なハードウェアや論理回路の組み合わせを備え得る。いくつかの実施形態において、同期データシステム100の機能エレメントは、1またはそれより多くの処理エレメントを動作する1またはそれより多くのプロセスのことを言い得る。
実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、および、ソフトウェアの1つ、または、組み合わせで実装され得る。実施形態は、また、この中に記載された動作を実行するために少なくとも1つのプロセッサによって読み出され、実行される、コンピュータ読み出し可能な記憶デバイス上に記憶された命令として実装され得る。コンピュータ読み出し可能な記憶デバイスは、マシン(例えば、コンピュータ)によって読み出し可能な形態で情報を記憶するための非一時的なメカニズムを含み得る。例えば、コンピュータ読み出し可能な記憶デバイスは、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスクストレージ媒体、光学ストレージ媒体、フラッシュメモリデバイス、および、他の記憶デバイスまたは媒体を含み得る。いくつかの実施形態において、同期データシステム100は、1またはそれより多くのプロセッサを含み得、コンピュータ読み出し可能な記憶デバイス上に記憶された命令とともに構成され得る。
図2は、いくつかの実施形態にしたがった、位相整列された出力データを生成するための手順である。手順200は、他の構成もまた好適ではあるが、同期データシステム100(図1)等の同期データシステムによって実行され得る。
動作202において、各出力データストリームについて、モジュールクロックが、DLLを用いて、システムクロックと同期化される。DLLは、調整可能な位相シフタを含む位相シフタDLLであり得る。いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102のモジュールクロック103(図1)は、DLL108(図1)を用いて、システムクロック101(図1)と同期化され(例えば、位相一致される、または。位相整列される)得る。いくつかの実施形態において、システムクロック101とモジュールクロック103との間の位相誤差が、DLL108の動作を介して最小限にされ得る。
動作204において、出力データの対応する1つが、モジュールクロックに基づいて生成され得る。出力データは、DLLの動作によって、お互いに位相整列され得る。いくつかの実施形態において、対応する出力データは、モジュールクロック103に基づいて、各TX−RXペア102によって生成され得る。いくつかの実施形態において、各TX−RXペア102の出力データはデジタル信号を備え、高速クロック119はお互いにエッジ整列されている。いくつかの他の実施形態において、各TX−RXペア102の出力データは、アナログ信号を備え、高速クロック119はお互いにエッジ整列されている。
「要約」は、読み手が技術的開示の本質や要点を確かめることを可能にする「要約」を要求する37C.F.R. Section 1.72(b)に合致するために与えられている。それは、特許請求の範囲の範囲や意味を限定し、または、解釈するためには用いられないであろうとの理解で提示されている。添付の特許請求の範囲は、ここで、各請求項が個別の実施形態としてそれ自身に基づくとして、詳細な説明の中に組み込まれる。

Claims (18)

  1. 複数の送信器−受信器(TX−RX)ペアを備え、各TX−RXペアは、遅延ロックループ(DLL)に関連付けられ、関連付けられたTX−RXペアの高速クロックに基づいて対応する出力データを生成するよう構成され、
    各TX−RXペアに関連付けられた前記DLLは、前記TX−RXペアの前記出力データが位相整列されるように、前記TX−RXペアのモジュールクロックをシステムクロックに同期化させるように構成され、
    前記DLLは、各TX−RXペアの前記高速クロックをエッジ整列させるために、前記システムクロックと前記モジュールクロックとの間の位相誤差を最小限にするよう構成される調整可能な位相シフタを含む位相シフタDLLである、
    同期データシステム。
  2. 各TX−RXペアは、送信レジスタと受信レジスタとを含み、
    前記モジュールクロックは、前記送信レジスタから前記受信レジスタへの並列データストリームをクロッキングすることにおいて用いるために、前記受信レジスタから前記送信レジスタに送られ、
    前記システムクロックは、各TX−RXペアに調達される、
    請求項1に記載の同期データシステム。
  3. 各TX−RXペアの前記DLLは、前記モジュールクロックと前記システムクロックとの間の位相差に基づいて位相検出器出力を生成するための位相検出器を備え、
    前記調整可能な位相シフタは、前記位相検出器出力に基づいて前記システムクロックの位相を調節するため、および、前記出力データの関連付けられた1つの生成のための前記高速クロックを生成することにおける前記関連付けられたTX−RXペアによる使用のために、位相調整されたモジュールクロック信号を生成するために構成され、
    前記位相調整されたモジュールクロック信号は、前記モジュールクロック信号を生成するために用いられる、
    請求項2に記載の同期データシステム。
  4. 各TX−RXペアの前記DLLは、前記位相検出器出力の上で動作し、前記調整可能な位相シフタにループフィルタ出力を与えるためのループフィルタをさらに備える、請求項3に記載の同期データシステム。
  5. 各TX−RXペアの前記位相検出器、前記ループフィルタ、および、前記調整可能な位相シフタは、前記システムクロックと前記モジュールクロックとの間の前記位相誤差を最小限にするために構成された閉ループシステムの一部である、請求項4に記載の同期データシステム。
  6. 各TX−RXペアは、更に、
    前記位相調整されたモジュールクロック信号を周波数逓倍し、前記高速クロックを生成するための周波数逓倍器と、
    前記受信レジスタによる使用のための前記モジュールクロックに対応する分周されたクロックを生成するために前記高速クロックを分周するための周波数デバイダと、
    を備える、請求項5に記載の同期データシステム。
  7. 各TX−RXペアは、更に、前記受信レジスタから前記並列データストリームを受け、前記高速クロックに基づいて前記出力データの1つを生成するためのコンバータを備える、請求項6に記載の同期データシステム。
  8. 前記コンバータは、並直コンバータであり、
    前記出力データは、各TX−RXペアの前記高速クロックがエッジ整列されたときに位相整列されるデジタル信号を備える、
    請求項7に記載の同期データシステム。
  9. 前記コンバータは、デジタル−アナログコンバータであり、
    前記出力データは、各TX−RXペアの前記高速クロックがエッジ整列されたときに位相整列されるアナログ信号を備える、
    請求項7に記載の同期データシステム。
  10. 各TX−RXペアについて、前記送信レジスタ、前記位相検出器、および、前記ループフィルタは、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)の中に実装され、
    各TX−RXペアについて、前記受信レジスタ、前記コンバータ、および、前記周波数デバイダは、集積回路の中に実装され、
    各TX−RXペアについて、前記調整可能な位相シフタと前記周波数逓倍器とは、前記FPGAと前記集積回路の外部に実装される、
    請求項6に記載の同期データシステム。
  11. 更に、前記出力データからリニア周波数変調された(LFM)波形を生成するための回路を備える、請求項6に記載の同期データシステム。
  12. 複数の送信器−受信器(TX−RX)ペアを用いて位相整列された出力データを生成するための方法であって、前記方法は、
    前記TX−RXペアに関連付けられた遅延ロックループ(DLL)を用いて、各TX−RXペアのモジュールクロックをシステムクロックに同期化することと、
    複数のTX−RXペアの関連付けられた1つを用いて、関連付けられたTX−RXペアの高速クロックに基づいて、対応する出力データを生成することと、
    を備え、
    前記複数のTX−RXペアの前記出力データは、各TX−RXペアの前記高速クロックがエッジ整列されているときに、お互いに位相整列される、
    方法。
  13. 前記DLLは、調整可能な位相シフタを含む位相シフタDLLであり、
    前記方法は、更に、各TX−RXペアの前記高速クロックをエッジ整列するために、前記システムクロックと前記モジュールクロックとの間の位相誤差を最小限にするDLLを備える、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記TX−RXペアの送信レジスタから受信レジスタへの並列データストリームをクロックするために、各TX−RXペアの前記受信レジスタから前記送信レジスタに前記モジュールクロックを送ることと、
    システムクロックを各TX−RXペアに調達することと、
    を更に備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記モジュールクロックと前記システムクロックとの間の位相差に基づいて、位相検出器出力を生成することと、
    前記位相検出器出力に基づいて、および、前記出力データの関連する1つの生成のための前記高速クロックを生成することにおいて前記関連付けられたTX−RXペアによって用いるための位相調整されたモジュールクロック信号を生成するために、前記システムクロックの位相を調整することと、
    前記高速クロックから前記モジュールクロックを生成することと、
    をさらに備える、請求項14に記載の方法。
  16. リニア周波数変調された(LFM)波形を生成することを更に備える、請求項15に記載の方法。
  17. レーダー受信機であって、
    出力データを生成するための同期データシステムと、
    前記出力データからリニア周波数変調された(LFM)波形を生成する回路と、
    を備え、
    前記同期データシステムは、複数の送信器−受信器(TX−RX)ペアを備え、各TX−RXペアは遅延ロックループ(DLL)に関連付けられ、関連付けられたTX−RXペアの高速クロックに基づいて対応するデータを生成するよう構成され、
    各TX−RXペアに関連付けられた前記DLLは、前記TX−RXペアの前記出力データがお互いに位相整列されるように、前記TX−RXペアのモジュールクロックをシステムクロックに同期化するように構成され、
    前記DLLは、各TX−RXペアの前記高速クロックをエッジ整列するために前記システムクロックと前記モジュールクロックとの間の位相誤差を最小限にするように構成された調整可能な位相シフタを含む位相シフタDLLである、
    レーダー受信機。
  18. 前記出力データは、LFM波形を表すデジタルワードまたはアナログ信号のいずれかを備える、請求項17に記載のレーダー受信機。
JP2016511816A 2013-04-30 2014-04-30 位相整列された出力データを与えるための同期データシステムおよび方法 Active JP6121622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/873,720 US9025714B2 (en) 2013-04-30 2013-04-30 Synchronous data system and method for providing phase-aligned output data
US13/873,720 2013-04-30
PCT/US2014/035999 WO2015012926A2 (en) 2013-04-30 2014-04-30 Synchronous data system and method for providing phase-aligned output data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523030A true JP2016523030A (ja) 2016-08-04
JP6121622B2 JP6121622B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51789237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511816A Active JP6121622B2 (ja) 2013-04-30 2014-04-30 位相整列された出力データを与えるための同期データシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9025714B2 (ja)
EP (1) EP2992636B1 (ja)
JP (1) JP6121622B2 (ja)
KR (1) KR101710825B1 (ja)
ES (1) ES2599657T3 (ja)
WO (1) WO2015012926A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3591432B1 (en) * 2018-07-02 2021-06-30 NXP USA, Inc. Communication unit, integrated circuit and method for clock distribution and synchronization

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255908A (ja) * 1988-12-07 1990-10-16 Hitachi Ltd クロック信号供給装置及び電子計算機
JPH06350440A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Nec Corp 半導体集積回路
JP2000261297A (ja) * 1999-02-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 自動スキュー除去システムおよびスキューの自動補正方法
JP2002513468A (ja) * 1997-01-17 2002-05-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド ランダムfsk波形付車両衝突レーダー
US20040247065A1 (en) * 2001-10-08 2004-12-09 Josef Holzle Method and device for synchronisation of data transmission between tow circuits
JP2008067400A (ja) * 2007-10-09 2008-03-21 Fujitsu Ltd 信号伝送システム
JP2008298736A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Fujitsu Ltd 位相同期発振器及びそれを用いたマルチレーダシステム
US20120092205A1 (en) * 2007-06-25 2012-04-19 Bbn Technologies Coherent multi-band radar and communications transceiver

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289068B1 (en) 1998-06-22 2001-09-11 Xilinx, Inc. Delay lock loop with clock phase shifter
KR20020020559A (ko) * 2000-09-09 2002-03-15 구자홍 동기식 광전송 시스템의 프레임 위상정렬 장치
AU2002251700A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-30 Primarion, Inc. Pll/dll dual loop data synchronization
US6774823B1 (en) 2003-01-22 2004-08-10 Analog Devices, Inc. Clock synchronization logic
US7587012B2 (en) * 2004-07-08 2009-09-08 Rambus, Inc. Dual loop clock recovery circuit
US7664166B2 (en) 2004-12-17 2010-02-16 Rambus Inc. Pleisiochronous repeater system and components thereof
JP5050260B2 (ja) * 2006-01-24 2012-10-17 独立行政法人産業技術総合研究所 周波数差測定装置
US7624296B2 (en) 2006-12-20 2009-11-24 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for synchronizing multiple direct digital synthesizers (DDSs) across multiple printed circuit assemblies (PCAs)
US8116415B2 (en) 2007-10-02 2012-02-14 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit, communication apparatus, information playback apparatus, image display apparatus, electronic apparatus, electronic control apparatus and mobile apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255908A (ja) * 1988-12-07 1990-10-16 Hitachi Ltd クロック信号供給装置及び電子計算機
JPH06350440A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002513468A (ja) * 1997-01-17 2002-05-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド ランダムfsk波形付車両衝突レーダー
JP2000261297A (ja) * 1999-02-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 自動スキュー除去システムおよびスキューの自動補正方法
US20040247065A1 (en) * 2001-10-08 2004-12-09 Josef Holzle Method and device for synchronisation of data transmission between tow circuits
JP2008298736A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Fujitsu Ltd 位相同期発振器及びそれを用いたマルチレーダシステム
US20120092205A1 (en) * 2007-06-25 2012-04-19 Bbn Technologies Coherent multi-band radar and communications transceiver
JP2008067400A (ja) * 2007-10-09 2008-03-21 Fujitsu Ltd 信号伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015012926A3 (en) 2015-03-26
WO2015012926A2 (en) 2015-01-29
EP2992636B1 (en) 2016-09-21
US9025714B2 (en) 2015-05-05
KR20160003784A (ko) 2016-01-11
JP6121622B2 (ja) 2017-04-26
EP2992636A2 (en) 2016-03-09
ES2599657T3 (es) 2017-02-02
US20140321514A1 (en) 2014-10-30
KR101710825B1 (ko) 2017-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9571106B2 (en) Delay locked loop circuit
US10128855B2 (en) Apparatus and method for clock synchronization for inter-die synchronized data transfer
KR101382500B1 (ko) 지연 고정 회로 및 클록 생성 방법
US9780794B2 (en) Clock and data recovery apparatus
US8674736B2 (en) Clock synchronization circuit
US10128853B2 (en) Delay locked loop circuit and integrated circuit including the same
US10333535B1 (en) Techniques for signal skew compensation
US9417655B2 (en) Frequency division clock alignment
US20120038404A1 (en) Duty cycle based phase interpolators and methods for use
KR20160033381A (ko) 멀티 채널 지연 고정 루프
JP6121622B2 (ja) 位相整列された出力データを与えるための同期データシステムおよび方法
US9780795B2 (en) Source-synchronous receiver using edge-detection clock recovery
KR20180047267A (ko) 클럭 생성 회로, 이를 이용하는 반도체 장치 및 시스템
US8656203B2 (en) Fractional frequency division or multiplication by using an oversampled phase rotator for reducing jitter
US11196534B1 (en) Apparatus and methods for low power clock generation in multi-channel high speed devices
US8355478B1 (en) Circuit for aligning clock to parallel data
US9634671B2 (en) Device for generating a clock signal by frequency multiplication
US10496127B1 (en) Multi-chip timing alignment to a common reference signal
JP7493915B2 (ja) 共通基準信号に対するマルチチップタイミングアライメント
EP4224711A1 (en) Quadrature clock generator with duty cycle corrector
US11750180B2 (en) High frequency AC coupled self-biased divider
US20240162907A1 (en) Digitally controlled delay line gain calibration using error injection
US20210026396A1 (en) Clock data recovery device and method
KR102516881B1 (ko) 클럭 위상 정렬을 위한 방법 및 장치
US9335784B2 (en) Clock distribution circuit with distributed delay locked loop

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250