JP2016522351A - サージアンダーブースト圧縮エアコンプレッサ再循環バルブシステム - Google Patents

サージアンダーブースト圧縮エアコンプレッサ再循環バルブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016522351A
JP2016522351A JP2016519677A JP2016519677A JP2016522351A JP 2016522351 A JP2016522351 A JP 2016522351A JP 2016519677 A JP2016519677 A JP 2016519677A JP 2016519677 A JP2016519677 A JP 2016519677A JP 2016522351 A JP2016522351 A JP 2016522351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
engine system
compressor
compressed air
aspirator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110566B2 (ja
Inventor
デイヴ・フレッチャー
ブライアン・エム・グレイチェン
キース・ハンプトン
マット・ギルマー
ジェームズ・エイチ・ミラー
スティーヴ・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dayco IP Holdings LLC
Original Assignee
Dayco IP Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dayco IP Holdings LLC filed Critical Dayco IP Holdings LLC
Publication of JP2016522351A publication Critical patent/JP2016522351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110566B2 publication Critical patent/JP6110566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/003Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by throttling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/164Control of the pumps by bypassing charging air the bypassed air being used in an auxiliary apparatus, e.g. in an air turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10229Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B2037/125Control for avoiding pump stall or surge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

本発明は、エンジンシステムに関するものであって、エンジンに対して接続されていて、吸気マニホールドに対してエアを供給する、コンプレッサと;コンプレッサから吸気マニホールドへのエアの供給を制御するためのスロットルと;圧縮エア制御チャンバを有したコンプレッサ再循環バルブと;スロットルの入口に対して流体連通した動力部分と、スロットルの出口に対して流体連通した排出部分と、を有したスロットルアスピレータと;を具備し、スロットルアスピレータの吸引ポートが、コンプレッサ再循環バルブの圧縮エア制御チャンバに対して流体連通している。本発明によるエンジンシステムは、コンプレッサ再循環バルブを駆動するための制御システムを必要とすることなく、ブースト時のサージを自動的に最小化する。

Description

本出願は、2013年6月13日付けで出願された米国特許予備出願第61/834,750号明細書の優先権を主張するものである。この文献の記載内容は、参考のためここに組み込まれる。
本出願は、コンプレッサ再循環バルブ(compressor recirculation valves,“CRV”)に関するものであり、より詳細には、システム内において使用されて、コンプレッサまわりにおけるターボチャージャーコンプレッサ出口エアからコンプレッサ入口へと戻る再循環を制御し、これにより、サージを最小化するための、そのようなバルブに関するものである。
手頃な価格の天然ガスの出現は、路上走行車エンジンのメーカーによって受け入れられ、従来のディーゼル燃料エンジンに適用されて、天然ガスによって動作するものとされる。そのためには、流入エアストリーム内へのスロットルの追加を含めて、いくつかの変更点を必要とする。スロットルが迅速に閉塞されたときには、状況コールサージを開始することができる。ターボチャージャーがサージ状態とされたときには、なおも排出ガスフローからパワーが吸収されるものの、もはや取込チャージを効率的に圧縮することができない。スロットル閉塞移行においては、この圧縮損失により、ターボチャージャーが加速され、これと同時に、エンジン内へのエア流量が減少する。数分の一秒で、ターボチャージャーに対して利用可能な排出パワーが、急激に減少し、ターボチャージャーの戻りを遅くさせ、これにより、圧縮圧力が増加する。
2013年6月19日付けで出願された米国特許出願第13/921,473号明細書 2014年6月3日付けで出願された米国特許出願第14/294,727号明細書 2014年1月1日付けで出願された米国特許出願第14/154,268号明細書
この不安定な動作は、いくつかの振動に関して起こり得る。これにより、車両に振動が発生し、エンジンからのトルク出力が変化してしまう。よって、天然ガスを燃料としたエンジンにおいて移行的スロットル閉塞期間の際にターボチャージャーの動作を制御し得るように、改良することが要望されている。
一見地においては、エンジンシステムは、図4に示すようにCRVを観測して駆動するための外部制御システムを必要とすることなく、また、図1に示すようにCRVおよびゲートバルブを観測して駆動するための外部制御システムを必要とすることなく、ブースト時のサージを最小化するものとして説明される。本発明によるエンジンシステムにおいては、CRVおよび/またはゲートバルブは、エンジンシステム内の圧力変動に応じて純粋に動作する。これにより、それ自体をリセットするループを形成する。
一見地においては、CRVの圧縮エア制御チャンバに対して直接的に制御されたスロットルアスピレータを備えたエンジンシステムが、開示される。このようなエンジンシステムは、エンジンに対して接続されていて、吸気マニホールドに対してエアを供給する、コンプレッサと;コンプレッサから吸気マニホールドへのエアの供給を制御するためのスロットルと;圧縮エア制御チャンバを有したコンプレッサ再循環バルブ(CRV)と;スロットルの入口に対して流体連通した動力部分と、スロットルの出口に対して流体連通した排出部分と、を有したスロットルアスピレータと;を具備し、スロットルアスピレータの吸引ポートが、コンプレッサ再循環バルブの圧縮エア制御チャンバに対して流体連通している。エンジンは、天然ガスエンジンとすることができる。
動作時には、ブーストを有した状態でスロットルを閉塞した際には、スロットルアスピレータを通しての流れが増大し、これにより、ブーストがないときの定常状態と比較して、より大きな真空吸引力が生成され、これにより、コンプレッサ再循環バルブの圧縮エア制御チャンバが真空引きされ、これにより、コンプレッサ再循環バルブが開放されて、圧縮エアを、バイパスを通して流すことができる。その後、スロットルが所定の部分開放位置へと開放されて、スロットルアスピレータを通しての流れがしきい値にまで低減されたときには、コンプレッサ再循環バルブは、コンプレッサ再循環バルブの内部に設けられたスプリングの付勢力に基づいて閉塞される。ブーストを有した定常状態においては、エアは、スロットルを通して流れ、これにより、圧力降下と小さな真空吸引力とが生成され、これにより、コンプレッサ再循環バルブは、コンプレッサ再循環バルブのバルブ部分を閉塞位置とすることができる。
他の見地においては、本発明によるエンジンシステムは、エンジンに対して接続されていて、吸気マニホールドに対してエアを供給する、コンプレッサと;コンプレッサから吸気マニホールドへのエアの供給を制御するためのスロットルと;真空リザーバと;
コンプレッサの下流側に対して流体連通した動力部分と、コンプレッサの上流側に対して流体連通した排出部分と、を有した第1アスピレータであるとともに、この第1アスピレータの吸引ポートが、真空リザーバに対して流体連通している、第1アスピレータと;圧縮エア制御チャンバを有したコンプレッサ再循環バルブと;コンプレッサ再循環バルブの圧縮エア制御チャンバと、コンプレッサの下流側エアと、真空リザーバと、の間の流体連通を制御するためのゲートバルブと;スロットルの入口に対して流体連通した動力部分と、スロットルの出口に対して流体連通した排出部分と、を有した第2アスピレータと;を具備している。第2アスピレータの吸引ポートは、ゲートバルブの圧縮エア制御チャンバに対して流体連通している。
スロットルを開放しつつブーストを有した状態で、第1アスピレータは、真空リザーバを真空引きし、第2アスピレータを通しての流れが最小のものとされ、これにより、コンプレッサからの圧縮エアを、吸引ポートを通して、ゲートバルブの圧縮エア制御チャンバ内へと、流し、これにより、ゲートバルブを第1開放位置に駆動して維持し、これにより、コンプレッサ再循環バルブの圧縮エア制御チャンバを、コンプレッサからの圧縮エアに対して流体連通させ、これにより、コンプレッサ再循環バルブを閉塞する、あるいは、コンプレッサ再循環バルブを閉塞位置に維持する。その後、ブーストを有した状態でスロットルを閉塞した際には、第2アスピレータは、ゲートバルブの圧縮エア制御チャンバを真空引きし、これにより、ゲートバルブを、第1開放位置から、第2開放位置へと、スイッチングし、これにより、コンプレッサ再循環バルブの圧縮エア制御チャンバを、真空リザーバに対して流体連通させ、これにより、真空リザーバの圧力に応じてコンプレッサ再循環バルブを開放させる。
圧力ブーストを検出するコンプレッサ再循環バルブ(CRV)を備えたシステム構成を概略的に示す図である。 スナップアクチュエータゲートバルブを、ゲート部材を通してのコンジットの長手方向軸線に直交して示す断面図であって、バルブは、第1コンジットに対して位置合わせされた第1開放位置で示されている。 図2のスナップアクチュエータゲートバルブを示す断面図であって、バルブは、第2コンジットに対して位置合わせされた第2開放位置で示されている。 圧力ブーストを検出するCRVを備えたシステム構成の他の実施形態を概略的に示す図である。
以下の詳細な説明は、本発明の一般的な原理を例示しており、本発明の例は、添付図面に図示されている。添付図面においては、同一の構成部材あるいは同様の構成部材には、同じ参照符号が付されている。
本明細書においては、「流体」という用語は、任意の液体や、任意の懸濁液や、任意のコロイドや、任意のガスや、任意のプラズマや、これらの組合せ、を意味している。
図1は、例えば天然ガスエンジンシステムといったようなエンジンシステムの少なくとも一部を、符号10によって全体的に示している。エンジンシステム10は、CRV12を備えており、このCRV12は、エンジンシステム内の複数の構成部材からなる独自アセンブリによって制御される。エンジンシステム10は、コンプレッサ20を備えている。コンプレッサ20は、エンジンマニホールド22に対して流体連通している。エンジンシステム10は、さらに、マニホールド22とコンプレッサ20との間の流体ストリーム内に配置されたスロットル制御部材24を備えている。ブーストデバイスがターボチャージャーである実施形態においては、コンプレッサ20は、エンジンシステム10のエンジン排気系内のタービン(図示せず)に対して接続することができ、そのタービンによって駆動されることができる。CRV12を駆動するアセンブリは、第1アスピレータ14と、真空リザーバ16と、真空引きリミットバルブ18と、コンプレッサ20とCRV12との間の流体連通および真空リザーバ16とCRV12との間の流体連通を制御するゲートバルブ19と、第2アスピレータ74と、を備えている。エンジンシステム10は、コンジット76を備えている。コンジット76は、ゲートバルブ19内の制御チャンバを、第2アスピレータ74の吸引ポート75の近傍における流体ストリームに対して接続する。付加的には、エンジンシステム10は、流体ライン52を備えることができる。この流体ライン52は、ゲートバルブ19のアクチュエータ部分に対して流体連通している。エンジンシステム10は、さらに、限定するものではないけれども、例えば一方向バルブ30といったような1つまたは複数のバルブを備えることができる。コンジットは、特定のタイプの材料や特定のタイプの接続態様に限定されるものではなく、剛直なものやフレキシブルなものを含めてチューブやホースやパイプ等を有するものとして理解されたい。
CRVは、限定するものではないけれども、特許文献1に記載された構成のものとすることができる。この文献の記載内容は、参考のためここに組み込まれる。CRVは、位置センサやソレノイドを必要としないものとされ、開または閉であるように単純に動作することができる。一実施形態においては、CRV12は、圧縮エア制御チャンバと、図2,3におけるものと同様の構成とされたスプリング(図示せず)と、を備えることができる。しかしながら、CRV12は、バイパス66を開閉するための、ゲートバルブや、ポペットバルブや、バタフライバルブや、他の公知のバルブ構成、とすることができる。図1においては、CRV12は、入口ポート62と、出口ポート64と、を備えている。入口ポート62および出口ポート64は、CRV12のバルブ部分が開状態とされたときには、互いに流体連通し、これにより、圧縮エアは、バイパス66を通して流れることができ、コンプレッサ20の上流側へと戻ることができる。CRV12のバルブ部分の移動は、スプリングによって、および、圧縮エア制御チャンバに対して導出入される圧力によって、制御される。圧縮エア制御チャンバの制御ポート13は、コンプレッサからの下流向きエアに対して流体連通しているとともに、真空リザーバ16に対して流体連通している。しかしながら、これら2つは、ゲートバルブ19によって制御される。
ゲートバルブ19は、圧縮エア制御チャンバ103(図2,3参照)を備えている。圧縮エア制御チャンバ103は、制御ポート42(図1)を有しており、この制御ポート42は、コンジット76によって第2アスピレータ74の吸引ポート75に対して接続されている。これにより、制御ポート42と吸引ポート75とは、コンジットを介して、流体連通されている。第2アスピレータ74は、この第2アスピレータ74の動力ポート(M)が、スロットル制御部材24の入口の上流側のところにおいて流体ストリームに対して流体連通しているようにして、なおかつ、この第2アスピレータ74の排出ポート(D)が、スロットル制御部材24の出口の下流側のところにおいて流体ストリームに対して流体連通しているようにして、エンジンシステム内に接続されている。その場合、スロットル制御部材24の出口の下流側は、マニホールド22へとつながっている。コンジット76は、スロットル位置「検出」ラインと称することができる。なぜなら、第2アスピレータ74によって生成される真空度合いが、スロットル24を通して流体が流れる際の圧力降下に応答にして変化するからである。特に、スロットルが閉塞されていて流体がその代わりに第2アスピレータ74を通して迂回する際に、圧力降下に応答にして変化するからである。圧力降下およびスロットル閉塞は、第2アスピレータによって「検出」され、自動的にゲートバルブ19に対して作用する。その結果、ゲートバルブ19は、第1開放状態140(図2)から第2開放状態142(図3)へとスイッチングされる。第2アスピレータを通してのエアの流れが十分である場合には、真空圧力が、吸引ポートを通して流体を吸引する。ここで、生成される真空圧力は、スロットルの圧力降下に依存する。
再度図1に示すように、ゲートバルブ19のゲート部分19’は、このゲート部分19’から延出された第1入口ポート46と、反対サイドにおいてこのゲート部分19’から延出された第1出口ポート48と、を有している。第1入口ポート46および第1出口ポート48は、互いに流体連通するように位置合わせされている。第1入口ポート46と第1出口ポート48との間の流体連通は、ゲートバルブ19によって制御される。ゲートバルブ19は、ゲート機構を備えている。このゲート機構は、第1入口ポート46から第1出口ポート48へと流体を流し得るように移動可能である。これは、ゲート機構内の図2に示す通路129を、第1入口ポート46に対して位置合わせすることによって、あるいは、第1入口ポート46を閉塞しない位置へとゲート機構を移動させることによって、行うことができる。ゲート部分19’は、さらに、このゲート部分19’から延出された第2入口ポート40と、反対サイドにおいてこのゲート部分19’から延出された第2出口ポート50と、を有している。第2入口ポート40および第2出口ポート50は、互いに流体連通するように位置合わせされている。第2入口ポート40と第2出口ポート50との間の流体連通は、第1入口ポート46に関して上述したのと同様にして、ゲートバルブ19によって制御される。
ゲートバルブ19は、さらに、閉塞機構すなわちアクチュエータ104(図2,3参照)を備えている。この閉塞機構は、第1入口ポート46から第1出口ポート48への流体の流れを制御するとともに、第2入口ポート40から第2出口ポート50への流体の流れを制御する。図1においては、第1出口ポート48は、CRV12の圧縮エア制御チャンバの制御ポート13に対して流体流通している。よって、バルブ機構120が、図2に示す第1開放状態140とされたときには、圧縮エアが、CRV12の圧縮エア制御チャンバに対して流体連通する。図1に示すように、第2出口ポート50も、また、CRV12の圧縮エア制御チャンバの制御ポート13に対して流体流通している。よって、バルブ機構120が、図3に示す第2開放状態142とされたときには、真空リザーバ16が、CRV12の圧縮エア制御チャンバに対して流体連通し、これにより、圧縮エア制御チャンバ内の圧力を減少させることができる。したがって、第1出口ポート48および第2出口ポート50の双方が、制御ポート13に対して接続されており、ひいては、CRV12の圧縮エア制御チャンバに対して接続されており、これにより、CRV12の圧縮エア制御チャンバに対して流体連通していて、CRV12のバルブ部分の開閉に影響を与えることができる。
第1アスピレータ14は、真空圧力を生成するためのものであって、コンプレッサ20がブーストを行っている際には第1アスピレータ14が真空を生成するようにして、コンプレッサ20の第1端部26と第2端部28との間にわたって流体連通可能に接続されている。図1に示すように、第1アスピレータ14は、コンプレッサ20の第2端部28の下流側に対して流体連通可能に接続されている。これにより、コンプレッサから導出される圧縮エアは、コンジット56を介して第1アスピレータ14内に動力流Mを提供するとともに、排気流Dが、コンジット54を介して、コンプレッサ20の第1端部26の上流側に排出される。第1アスピレータ14は、限定するものではないけれども、特許文献2に記載された構成のものとすることができる。この文献の記載内容は、参考のためここに組み込まれる。第1アスピレータ14の吸引ポート15は、真空リザーバ16に対して流体連通されており、吸引ポート15と真空リザーバ16との間の流体ストリーム内に一方向バルブ30を有している。これにより、第1アスピレータ14を通しての動力流の結果として、真空リザーバ16の真空引きを制御することができる。真空リザーバ16は、真空引きリミットバルブ18を有している。これにより、真空リザーバ内に生成される真空引きの程度を制限することができる。真空リザーバ16は、ゲートバルブ19に対して接続されている、とりわけ、コンジット60によって第2入口ポート40に対して接続されている。
ここで、図2,3を参照すると、ゲートバルブ19は、一実施形態においては、スナップアクチュエータゲートバルブ100とすることができる。スナップアクチュエータゲートバルブ100は、コンテナ部分130と、このコンテナ部分130に対して密封的に連結されていて内部チャンバ103を規定しているキャップ132と、を備えている。内部チャンバ103に対して流体連通した制御ポート42(図1)が設けられている。内部チャンバ103内には、アクチュエータ104が収容されている。アクチュエータ104は、ピストン110を備えている。ピストン110は、バルブ機構120に対して接続可能なステム114を有している。ステム114は、バルブ機構120側に位置した基端部152(連結端部と称することができる)と、バルブ機構120から離間した先端部154(図2に図示されている)と、を有している。この実施形態においては、バルブ機構120は、ポケット126を備えている。ポケット126内には、ゲート部材128が収容されている。ゲート部材128を貫通して、通路129が設けられている。ポケット126は、第1入口ポート46によって第1コンジット58に対して接続されているとともに、第2入口ポート40によって第2コンジット60に対して接続されている。第1コンジット58の反対側においては、ゲートバルブ19は、CRV12の制御部分13に対して接続されている。第2コンジット60の反対側においては、抽気ライン52が、CRV12の制御部分13に対して接続されている。
なおも図2,3を参照すると、ゲート部材128は、レールシステム160によってピストン110に対して接続されている。レールシステム160は、流体流れの方向においてのおよび流体流れに応答してのゲート部材128のスライド移動を提供し、これにより、ポケット126に対してのシールを形成する。レールシステム160は、ステム114の基端部152の近傍に、ガイドレール162を有している。ガイドレール162は、このガイドレール162の両サイドに、軌道グルーブ164を有している。ゲート部材128は、スライダ166を有している。スライダ166は、ガイドレール162に適合する形状に構成されており、軌道グルーブ164に適合する形状に構成されている。
アクチュエータ104は、バルブ機構120の開閉を制御する、特に、ピストン110の移動によってゲート部材128の開閉を制御する。図2,3に示すように、ピストン110は、ゲート部材128が第1コンジット58に対して位置合わせされた第1開放位置140(図2)と、ゲート部材128が第1コンジット58を閉塞するとともに第2コンジット60を開放する第2開放位置142(図3)と、の間にわたって移動可能とされている。バルブ機構120は、いずれの位置から開始することもできる。あるいは、バルブ機構120は、長尺のものとすることができ、第1コンジット58および第2コンジット60は、互いに離間させることができる。これにより、第1コンジット58および第2コンジット60の双方を同時に閉塞する閉塞位置を提供することもできる。
ピストン110は、少なくとも部分的には、磁気的に吸引可能な材料111(あるいは、そのような材料から形成された構成部材)を備えている。これにより、ピストン110を、第1磁石116および第2磁石118に対して引きつけることができる。ピストン110に対しては、スプリング112が付設されている。スプリング112は、ピストン110を第1開放位置140(図2)に向けて付勢することができる。第1磁石116は、ピストン110を第1開放位置140に維持し得るよう、スプリング112を補助するように配置されている。第2磁石118は、ピストン110が第2開放位置142(図3)へと駆動された際に、ピストン110をその第2開放位置142に維持し得るように、配置されている。ピストン110は、さらに、外周縁のところに、シール部材134を有している。シール部材134のリップシールは、チャンバ103の内表面に対して当接する。ピストン110の外周縁は、シール部材134を着座させるための環状グルーブ136を有することができる。一実施形態においては、シール部材134は、O−リングや、V−リングや、X−リング、とすることができる。これに代えて、シール部材134は、シール材料から形成された他の任意の環状シールとすることができる。これにより、他の構成部材に対してシール係合を行うことができる。
ピストン110のステム114は、また、バルブ機構120とは逆方向にも、延出させることができる。図2,3に示すように、ステム114のそのような延出部分は、キャップ132内のガイドチャネル146の内部に受領される。キャップ132は、さらに、スプリング112に対しての座148を有することができる。キャップ132のこれら特徴点は、アクチュエータを位置合わせし得るという利点を提供するとともに、スプリングやピストンの捻れや曲がりを防止するという利点を提供する。
アクチュエータ104は、第1バンパー138と、第2バンパー139と、を備えることができる。第1バンパー138は、一方の位置140へと到達した際のピストン110とハウジング102との間のノイズを低減するために配置されている。第2バンパー139は、他方の位置142へと到達した際のピストン110とハウジング102との間のノイズを低減するために配置されている。第1バンパー138は、また、ハウジング102とバルブ機構120との間の開口をシールし得るように配置することができる。一実施形態においては、開口150は、全体的に円錐台形状表面によって規定することができる。第1バンパー138および第2バンパー139は、ハウジング102内の環状グルーブによってシールすることができる、あるいは、ピストン110のうちの、例えばステム114といったような構成部材上においてシールすることができる。
動作時には、アクチュエータ104は、制御ポート42を介しての、チャンバ103内への流体の導入によってあるいはチャンバ103からの流体の導出によって、および、磁石116,118およびスプリング112の補助によって、ピストン110を駆動する。ピストン110は、第1開放位置140(図2)に位置しており、この位置においては、スプリングの付勢力によっておよび第1磁石116の磁力によって、この位置に保持される。スプリングの付勢力および第1磁石116の磁力の打ち勝つだけのしきい値力以上の力が印加されたときには、ピストン110が移動する。しきい値力以上の力が印加された後には、ピストン110は、移動行程の全長さにわたって移動し、第2磁石118の磁力によって補助されて、第2開放位置142(図3)に位置する。この第2開放位置142においては、ピストン110は、第2磁石118によって維持される。全移動行程にわたってのピストン110のこの移動は、迅速なものであって、ほぼ瞬時的なものであり、それら2つの位置の間における休止期間を実質的に有していない。すなわち、ピストン110は、第1開放位置140と第2開放位置142との間において、時間遅れを有しておらず、浮遊状態となることがない。この移動態様は、ピストンの「スナップ」移動として表現することができる。この「スナップ」移動は、バンパーがなければ可聴音を生成するものであって、ピストン110に対しての第2磁石118の磁気的引力の結果である。第2磁石118は、ピストン110を第2開放位置142に向けて迅速に移動させるように作用する。その後、第2磁石118は、ピストン110を、その第2開放位置142に維持する。この維持は、スナップタイプの移動として全移動行程にわたってピストンを第1開放位置140に向けて戻り移動させるような最小しきい値以上の力が印加されるまで、継続する。スナップアクチュエータゲートバルブ100は、さらに、特許文献3に記載された他の様々な特徴点を有することができる。この文献の記載内容は、参考のためここに組み込まれる。
流体ライン52は、図1に示すように、ゲートバルブ19のアクチュエータ部分から、コンプレッサ20の上流側のエア誘導システム38へと、つながっている。とりわけ、第1端部26の上流側へとつながっている。
動作時には、3つの状態が存在する。(1)ブースト状態とされた定常状態。(2)スロットル閉塞状態。(3)ブーストされていない定常状態。エンジンがブーストされているときには、ブースト圧力は、2つのことを引き起こす。(a)ゲートバルブ19が、このゲートバルブ19のバルブ部分を、第1入口ポート46と第1出口ポート48との間にわたっての流体連通が可能とされこれによりコンプレッサ20の第2端部28とCRV12の圧縮エア制御チャンバとの流体連通を可能とする位置へと、駆動される。(b)第1アスピレータ14が、真空を生成し、この真空が、真空リザーバ16を真空引きする。事象(a)により、コンプレッサ20からのコンプレッサ出口圧力は、CRV12の内部のアクチュエータに対して作用し、これにより、アクチュエータを閉塞バルブ位置へと駆動する。アクチュエータは、そのコンプレッサ出口圧力が解除されるまで、あるいは、そのコンプレッサ出口圧力に打ち勝つ力が印加されるまで、その位置に維持される。
スロットル閉塞状態(すなわち、スロットル24が閉塞されている)においては、スロットルの両端間にわたって、圧力降下が起こる。これにより、第2アスピレータ74を通して、より多くの流体が流れることができ、これにより、真空が生成される。生成されたこの真空は、スロットル位置「検出」ライン78によって第2アスピレータ74とゲートバルブの圧縮エア制御チャンバとの間に形成された流体連通のために、ゲートバルブ19に対して作用する。この真空は、ゲートバルブ19を駆動して、流体連通を、第1出口ポート48から第2出口ポート50へとスイッチングする。第2出口ポート50は、上述したように、真空リザーバ16に対して接続される。これにより、第2出口ポート50と真空リザーバ16との間に流体連通が形成される。これにより、CRV12の圧縮エア制御チャンバから圧力が真空引きされる。これにより、CRV12のバルブ部分が開放され、バイパス66によって、第2端部28(出口)から第1端部26(入口)へとコンプレッサ流れが戻される。
ブーストのない定常状態へと到達した後には、スロットル24の入口82と出口84との間の圧力差が残り、このため、アスピレータ74は、ゲートバルブ19を第2開放位置142に対して維持し得るに十分な真空レベルを生成し続ける。このようにして、CRV12は、閉塞されたままである。
ここで、図4に示す実施形態を参照すれば、全体的に符号100で示されたエンジンシステムは、図1に関して上述した位置に第2アスピレータ74だけと、吸引ポート75と流体連通した制御チャンバを有したCRV12と、を備えている。したがって、図4におけるアスピレータは、符号74によって識別されているけれども、このエンジンシステムにおいては第1アスピレータが存在していないことのために、スロットルアスピレータ74として参照されることとなる。スロットルアスピレータ74は、スロットル24の入口82に対して流体連通した動力ポート(M)と、スロットル24の出口84に対して流体連通した排出ポート(D)と、を備えている。スロットル24の出口84は、マニホールド22に対してつながっている。スロットルアスピレータ74とCRV12との間の流体連通は、コンジット78によって行われる。CRV12は、図1に関して上述したようにして、エンジンシステム100内において接続されている。したがって、CRVは、符号12によって識別されており、入口ポート62と、出口ポート64と、を有している。矢印は、バルブ部分が開放位置とされてバイパス66を通しての流体流れが可能とされたときの、流れの方向を示している。
図4に示すように、動作時には、とりわけエンジンの動作時には、エアは、スロットル24を通して流れる。すなわち、スロットル24が開放されていて、スロットル24を通しての流速に依存して圧力降下を生成する。ここで、ブーストを有した定常状態時には、スロットルは、開放され、少しの真空吸引力しか生成されない。このため、CRV12は、このCRV12のバルブ部分を閉位置とすることができる。しかしながら、スロットル24が閉塞されたときには、スロットル24は、コンプレッサ20の第2端部28とマニホールド22との間の一次的流体連通通路を閉塞する。これにより、スロットルアスピレータ74を通しての流れが増大する。これにより、より大きな真空吸引力を生成する(真空吸引圧力は、0kPaに対しての小さな数値であり、スロットルの入口82と出口84との間の圧力差は、大きい)。生成された真空は、CRV12の圧縮エア制御チャンバから圧力を真空引きし、これにより、CRVの内部のアクチュエータを移動させ、これにより、バルブ部分を開位置へと移動させる。これにより、第2端部28(出口)から第1端部26(入口)へとコンプレッサ流れを戻す(CRV12を通してバイパス66を開放する)。
動作時には、スロットル開口がある程度にまで増大したときには、すなわち、0°と90°との間の部分開放位置にまで増大したときには、スロットル24の入口82と出口84との間の圧力差が、真空吸引圧力を0kPaに対しての大きな数値にまで増大させるような値にまで、低減する。すなわち、スロットルが閉塞されているときと比較して、アスピレータ74の吸引ポート75を通してのエア吸引が、より小さくなる。真空吸引圧力の数値が、ある種のしきい値にまで到達したときには、CRV12は、内部スプリングの付勢力に基づいて閉塞し、コンプレッサは、もはやバイパスされない。
上述したエンジンシステムは、ブースト時のサージを自動的に最小化する。この場合、CRVやゲートバルブを観測して駆動するための外部制御システムは、一切不要である。その代わりに、CRVやゲートバルブは、システム内の圧力の変化に応答して純粋に動作する。これにより、それ自身をリセットするループを形成する。
本発明の好ましい実施形態を参照して本発明について詳細に上述したけれども、特許請求の範囲において規定された本発明の精神および範囲を逸脱することなく、様々な修正や変形が可能である。
10 エンジンシステム
12 コンプレッサ再循環バルブ、CRV
14 第1アスピレータ
16 真空リザーバ
18 真空引きリミットバルブ
19 ゲートバルブ
20 コンプレッサ
22 エンジンマニホールド
24 スロットル制御部材
42 制御ポート
52 流体ライン
66 バイパス
74 第2アスピレータ
75 吸引ポート
76 コンジット
103 圧縮エア制御チャンバ

Claims (16)

  1. エンジンシステムであって、
    エンジンに対して接続されていて、吸気マニホールドに対してエアを供給する、コンプレッサと;
    前記コンプレッサから前記吸気マニホールドへのエアの供給を制御するためのスロットルと;
    圧縮エア制御チャンバを有したコンプレッサ再循環バルブと;
    前記スロットルの入口に対して流体連通した動力部分と、前記スロットルの出口に対して流体連通した排出部分と、を有したスロットルアスピレータと;
    を具備してなり、
    前記スロットルアスピレータの吸引ポートが、前記コンプレッサ再循環バルブの前記圧縮エア制御チャンバに対して流体連通している、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  2. 請求項1記載のエンジンシステムにおいて、
    前記コンプレッサが、前記エンジンに対して接続されたターボチャージャーの一部とされている、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  3. 請求項1記載のエンジンシステムにおいて、
    ブーストを有した定常状態においては、エアが、前記スロットルを通して流れ、これにより、圧力降下と小さな真空吸引力とが生成され、
    これにより、前記コンプレッサ再循環バルブが、前記コンプレッサ再循環バルブのバルブ部分を閉塞位置とすることができる、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  4. 請求項3記載のエンジンシステムにおいて、
    前記スロットルが閉塞されたときには、前記スロットルアスピレータを通しての流れが増大し、これにより、ブーストがないときの定常状態と比較して、より大きな真空吸引力が生成され、これにより、前記コンプレッサ再循環バルブの前記圧縮エア制御チャンバが真空引きされ、これにより、前記コンプレッサ再循環バルブが開放されて、圧縮エアを、バイパスを通して流すことができる、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  5. 請求項4記載のエンジンシステムにおいて、
    前記スロットルが所定の部分開放位置へと開放されて、前記スロットルアスピレータを通しての流れがしきい値にまで低減されたときには、前記コンプレッサ再循環バルブが、前記コンプレッサ再循環バルブの内部に設けられたスプリングの付勢力に基づいて閉塞される、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  6. 請求項1記載のエンジンシステムにおいて、
    前記エンジンが、天然ガスエンジンとされている、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  7. エンジンシステムにおいてブースト時のサージを自動的に最小化するための方法であって、
    請求項1に記載されたエンジンシステムを準備し;
    スロットルを開放しつつブーストを有した条件でエンジンを駆動し、この場合、前記スロットルを通してエアを流し、これにより、圧力降下と小さな真空吸引力とを生成し、これにより、コンプレッサ再循環バルブの内部に設けられたスプリングの付勢力に基づいて、前記コンプレッサ再循環バルブのバルブ部分を閉塞位置とし;
    前記ブーストを有した条件で前記スロットルを閉塞し、前記スロットルアスピレータによって、前記コンプレッサ再循環バルブの前記圧縮エア制御チャンバを真空引きし、これにより、前記コンプレッサ再循環バルブを開放して、圧縮エアを、前記コンプレッサ再循環バルブを通して流す;
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項7記載の方法において、
    さらに、
    前記スロットルを所定の部分開放位置へと開放して、前記スロットルアスピレータを通しての流れがしきい値にまで低減されたときには、前記コンプレッサ再循環バルブを、前記スプリングの付勢力に基づいて閉塞する、
    ことを特徴とする方法。
  9. エンジンシステムであって、
    エンジンに対して接続されていて、吸気マニホールドに対してエアを供給する、コンプレッサと;
    前記コンプレッサから前記吸気マニホールドへのエアの供給を制御するためのスロットルと;
    真空リザーバと;
    前記コンプレッサの下流側に対して流体連通した動力部分と、前記コンプレッサの上流側に対して流体連通した排出部分と、を有した第1アスピレータであるとともに、この第1アスピレータの吸引ポートが、前記真空リザーバに対して流体連通している、第1アスピレータと;
    前記コンプレッサからの下流側エアに対しておよび前記真空リザーバに対して流体連通した圧縮エア制御チャンバを有したコンプレッサ再循環バルブと;
    前記コンプレッサ再循環バルブの前記圧縮エア制御チャンバと、前記コンプレッサの下流側エアと、前記真空リザーバと、の間の流体連通を制御するためのゲートバルブであるとともに、圧縮エア制御チャンバを有したゲートバルブと;
    前記スロットルの入口に対して流体連通した動力部分と、前記スロットルの出口に対して流体連通した排出部分と、を有した第2アスピレータであるとともに、この第2アスピレータの吸引ポートが、前記ゲートバルブの前記圧縮エア制御チャンバに対して流体連通している、第2アスピレータと;
    を具備している、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  10. 請求項9記載のエンジンシステムにおいて、
    前記真空リザーバが、真空引きリミットバルブを有している、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  11. 請求項9記載のエンジンシステムにおいて、
    さらに、前記第1アスピレータの前記吸引ポートと前記真空リザーバとの間に一方向バルブを具備している、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  12. 請求項9記載のエンジンシステムにおいて、
    さらに、エア誘導システムと前記ゲートバルブの前記圧縮エア制御チャンバとに対して流体連通した流体ラインを具備している、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  13. 請求項9記載のエンジンシステムにおいて、
    前記スロットルを開放しつつブーストを有した状態で、前記第1アスピレータが、前記真空リザーバを真空引きし、前記第2アスピレータを通しての流れが最小のものとされ、これにより、前記コンプレッサからの圧縮エアを、前記吸引ポートを通して、前記ゲートバルブの前記圧縮エア制御チャンバ内へと、流し、これにより、前記ゲートバルブを第1開放位置に駆動して維持し、これにより、前記コンプレッサ再循環バルブの前記圧縮エア制御チャンバを、前記コンプレッサからの圧縮エアに対して流体連通させ、これにより、前記コンプレッサ再循環バルブを閉塞する、あるいは、前記コンプレッサ再循環バルブを閉塞位置に維持する、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  14. 請求項13記載のエンジンシステムにおいて、
    ブーストを有した状態で前記スロットルを閉塞した際に、前記第2アスピレータが、前記ゲートバルブの前記圧縮エア制御チャンバを真空引きし、これにより、前記ゲートバルブを、前記第1開放位置から、第2開放位置へと、スイッチングし、これにより、前記コンプレッサ再循環バルブの前記圧縮エア制御チャンバを、前記真空リザーバに対して流体連通させ、これにより、前記真空リザーバの圧力に応じて前記コンプレッサ再循環バルブを開放させる、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  15. 請求項9記載のエンジンシステムにおいて、
    さらに、前記ゲートバルブの前記圧縮エア制御チャンバを前記エア誘導システムに対して接続するための流体ラインを具備している、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
  16. 請求項9記載のエンジンシステムにおいて、
    前記エンジンが、天然ガスエンジンとされている、
    ことを特徴とするエンジンシステム。
JP2016519677A 2013-06-13 2014-06-13 サージアンダーブースト圧縮エアコンプレッサ再循環バルブシステム Active JP6110566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361834750P 2013-06-13 2013-06-13
US61/834,750 2013-06-13
PCT/US2014/042307 WO2014201355A1 (en) 2013-06-13 2014-06-13 Surge underboost pneumatic compressor recirculation valve system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522351A true JP2016522351A (ja) 2016-07-28
JP6110566B2 JP6110566B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52019365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519677A Active JP6110566B2 (ja) 2013-06-13 2014-06-13 サージアンダーブースト圧縮エアコンプレッサ再循環バルブシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9133852B2 (ja)
EP (1) EP3008324B1 (ja)
JP (1) JP6110566B2 (ja)
KR (1) KR101693140B1 (ja)
CN (1) CN105308303B (ja)
BR (1) BR112015031280B1 (ja)
WO (1) WO2014201355A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105283646B (zh) * 2013-06-13 2017-12-29 戴科知识产权控股有限责任公司 气动压缩机再循环阀系统
US9651003B2 (en) * 2015-01-09 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving canister purging
EP3401524A4 (en) * 2016-03-08 2018-12-26 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Surge avoidance control method and surge avoidance control device for exhaust turbine turbocharger
JP2018009474A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 ヤンマー株式会社 エンジン
FR3058185B1 (fr) * 2016-10-28 2018-11-02 Renault S.A.S. Circuit d'admission d'air d'un moteur suralimente
KR20200054971A (ko) * 2017-09-21 2020-05-20 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 엔진 시스템용 솔레노이드 작동식 진공 펌프와 이를 구비한 시스템
US11066977B1 (en) 2020-01-22 2021-07-20 Caterpillar Inc. Ignitor for natural gas engine
CN112682165B (zh) * 2021-01-05 2022-07-05 东风商用车有限公司 一种气动增压系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005550A (en) * 1989-12-19 1991-04-09 Chrysler Corporation Canister purge for turbo engine
JPH1130127A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過給圧制御装置の取付構造
JP2007276682A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Aisan Ind Co Ltd ブレーキブースタ用負圧供給装置
JP2009250072A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 負圧発生装置の制御装置
US20110132311A1 (en) * 2010-03-10 2011-06-09 Ford Global Technologies, Llc Intake system including vacuum aspirator
US20120198837A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Peter Johann Medina Turbocharger control strategy to increase exhaust manifold pressure

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336688A (en) 1979-11-05 1982-06-29 Windblown Systems, Inc. Turbocharger control system
US7121235B2 (en) 1997-09-02 2006-10-17 Walter Schmied Reciprocating internal combustion engine
JP3512998B2 (ja) * 1997-12-16 2004-03-31 株式会社日立ユニシアオートモティブ 過給機付内燃機関の蒸発燃料処理装置
DE10158874A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Abgasturbolader für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betrieb einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
JP2004360461A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Aisan Ind Co Ltd 過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置
JP4207695B2 (ja) * 2003-07-02 2009-01-14 マツダ株式会社 エンジンのegr制御装置
JP2005264758A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp エゼクタ
DE102005029063A1 (de) * 2005-06-23 2006-12-28 Deutz Ag Hubkolbenbrennkraftmaschine mit einem Verdichter, insbesondere Turbolader
JP4238882B2 (ja) * 2006-06-09 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用エゼクタシステム
JP4815294B2 (ja) 2006-07-25 2011-11-16 本田技研工業株式会社 エンジンの過給装置における過給圧制御手段の故障検知装置
JP4910981B2 (ja) * 2007-10-19 2012-04-04 日産自動車株式会社 過給式エンジンの制御装置
US7614384B2 (en) * 2007-11-02 2009-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine torque control with desired state estimation
US7529614B1 (en) * 2007-11-30 2009-05-05 Delphi Technologies, Inc. System and method for turbo compressor recirculation valve control
KR20100076722A (ko) * 2008-12-26 2010-07-06 주식회사 이룸지엔지 흡기 과급 시스템 및 그 제어방법
US8717493B2 (en) 2009-11-23 2014-05-06 Lg Innotek Co., Ltd. Shutter device
DE102010005826A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. Saugrohrmodul für einen Turbomotor, Motor und Fahrzeug mit einem Saugrohrmodul, Steuerventil
US8069665B2 (en) 2010-04-15 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Stored compressed air management for improved engine performance
US8434305B2 (en) * 2010-05-06 2013-05-07 Honeywell International Inc. Compressed-air-assisted turbocharger system for internal combustion engine
US8683800B2 (en) * 2011-03-17 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for providing vacuum
US9010115B2 (en) * 2011-03-17 2015-04-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for providing vacuum via excess boost
US9022007B2 (en) 2012-03-09 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc Throttle valve system for an engine
WO2013192281A2 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Dayco Ip Holdings, Llc Variable flow valve for turbochargers
US9027536B2 (en) 2012-06-26 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Crankcase ventilation and vacuum generation
US9097149B2 (en) 2012-07-13 2015-08-04 Ford Global Technologies, Llc Aspirator for crankcase ventilation and vacuum generation
US9108607B2 (en) 2012-11-07 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vacuum generation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005550A (en) * 1989-12-19 1991-04-09 Chrysler Corporation Canister purge for turbo engine
JPH1130127A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過給圧制御装置の取付構造
JP2007276682A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Aisan Ind Co Ltd ブレーキブースタ用負圧供給装置
JP2009250072A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 負圧発生装置の制御装置
US20110132311A1 (en) * 2010-03-10 2011-06-09 Ford Global Technologies, Llc Intake system including vacuum aspirator
US20120198837A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Peter Johann Medina Turbocharger control strategy to increase exhaust manifold pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6110566B2 (ja) 2017-04-05
KR101693140B1 (ko) 2017-01-04
BR112015031280A2 (pt) 2017-07-25
EP3008324A1 (en) 2016-04-20
WO2014201355A1 (en) 2014-12-18
US20140369806A1 (en) 2014-12-18
EP3008324A4 (en) 2017-03-15
CN105308303B (zh) 2017-03-01
EP3008324B1 (en) 2019-03-13
CN105308303A (zh) 2016-02-03
KR20160019459A (ko) 2016-02-19
BR112015031280B1 (pt) 2022-04-19
US9133852B2 (en) 2015-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110566B2 (ja) サージアンダーブースト圧縮エアコンプレッサ再循環バルブシステム
JP6030811B2 (ja) 圧縮エアコンプレッサ再循環バルブシステム
JP6491209B2 (ja) ベンチュリ効果を使用して真空吸引力を生成するためのアスピレータにおける流れ制御
EP3090159B1 (en) Turbocharger compressor recirculation system
US9108607B2 (en) Method and system for vacuum generation
US20130092134A1 (en) Control device for internal combustion engines
KR20170034796A (ko) 터보과급 시스템용 흡인식 릴리프 밸브
US10495232B2 (en) Dual path dual purge valve system and valve assembly for turbo boosted engine
US20150233393A1 (en) Super aspirator with integrated dual flow shut off
KR101506485B1 (ko) 역흡입 밸브 시스템 및 그 폐쇄밸브 동작제어방법
JP2015143485A (ja) 過給機付き内燃機関
KR20170043524A (ko) 흡인기 차단 밸브를 갖는 이중 흡인기 시스템
RU153136U1 (ru) Система формирования разрежения
JP6653611B2 (ja) パージソレノイドバルブ
KR20160030312A (ko) 아스피레이터 및 이젝터 시스템
JP2012026298A (ja) 過給補助付き過給装置及び放出調節バルブ
JP4674561B2 (ja) バルブ装置
JP2008050959A (ja) バルブ開閉制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160708

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250