JP2016520981A - 電気化学セルスタックのヘルスモニタリング - Google Patents

電気化学セルスタックのヘルスモニタリング Download PDF

Info

Publication number
JP2016520981A
JP2016520981A JP2016517995A JP2016517995A JP2016520981A JP 2016520981 A JP2016520981 A JP 2016520981A JP 2016517995 A JP2016517995 A JP 2016517995A JP 2016517995 A JP2016517995 A JP 2016517995A JP 2016520981 A JP2016520981 A JP 2016520981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
curve
slope
baseline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445540B2 (ja
Inventor
ブランシェ,スコット
ドミット,エド
Original Assignee
ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド filed Critical ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2016520981A publication Critical patent/JP2016520981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445540B2 publication Critical patent/JP6445540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04649Other electric variables, e.g. resistance or impedance of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

本発明の開示は、電気化学的水素圧縮機などの電気化学セルスタックの性能をモニタリングするための方法およびシステムを対象とする。モニタリングは、スタック全体にわたって所与の電流を流すための電圧を測定するか、または直線電流掃引を行って生じる電圧を測定することによって遠隔で行うことができる。後者の場合は、生じるV−I曲線の傾きを決定して、セルシステムの寿命初期(BOL)に当初記録された傾きと比較する。値の比較は、スタックの状態、すなわち性能の減衰を決定するのに役立ち、これは順に、故障を起こす前のスタックの予防的な修復を可能にする。【選択図】図2A、図2C

Description

[0001]本出願は、参照により本明細書に組み入れられる2013年6月7日付けで出願された米国仮出願第61/832,378号の利益を主張する。
[0002]本発明の開示は、電気化学セル、より具体的には、電気化学セルまたはセルのスタックをモニタリングするための方法およびシステムを対象とする。
[0003]電気化学セルは、通常、燃料電池または電解セルとして分類されるが、化学反応により電流を生成したり、または電流の流れを使用して化学反応を誘導したりするために使用されるデバイスである。燃料電池は、燃料(例えば、水素、天然ガス、メタノール、ガソリンなど)および酸化剤(空気または酸素)の化学エネルギーを電気と熱および水の廃棄物とに変換する。基礎的な燃料電池は、負電荷を有するアノード(anode)、正電荷を有するカソード(cathode)、および電解質と呼ばれるイオン伝導性材料を含む。
[0004]様々な燃料電池技術において様々な電解質材料が利用されている。プロトン交換膜(PEM)燃料電池は、例えば、電解質として高分子のイオン伝導性膜を利用している。水素PEM燃料電池において、水素原子は、アノードで電気化学的に電子とプロトン(水素イオン)とに分離する。電子はカソードへの回路を通って流れて電気を発生させ、その一方でプロトンは電解質膜を介してカソードに拡散する。カソードでは、水素のプロトンが(カソードに供給された)電子および酸素と結合して、水および熱を生産する。
[0005]電解セルは、それとは逆に稼働する燃料電池の代表である。基礎的な電解セルは、外部の電位が適用されると水を水素と酸素ガスとに分解することによって水素発生器として機能する。水素燃料電池または電解セルの基礎的な技術は、例えば電気化学的な水素の圧縮、精製、または膨張などの電気化学的な水素の操作に適用できる。電気化学的な水素の操作は、水素管理に従来使用されてきた機械的なシステムに対する実用的な代替物として出現した。エネルギー担体としての水素の商業化の成功および「水素経済」の長期的持続可能性は、燃料電池、電解セル、および他の水素操作/管理システムの効率および費用対効果に大きく依存する。
[0006]操作中、単一の燃料電池は、一般的に、約1ボルトを生産できる。望ましい量の電力を得るには、個々の燃料電池を組み合わせて燃料電池スタックを形成する。燃料電池は連続して一緒にスタックされ、それぞれのセルはカソード、電解質膜、およびアノードを包含する。各カソード/膜/アノード接合体は、「膜電極接合体」、または「MEA」を構成し、これは、典型的にはバイポーラプレートによって両方の側に支持される。ガス(水素および空気)は、流れ場として知られているプレート中に形成されたチャネルまたは溝を介してMEAの電極に供給される。機械的な支持体を提供することに加えて、バイポーラプレート(これは、流れ場プレートまたはセパレータープレートとしても知られている)は、スタック中の個々のセルを連続して電気的に連結しつつ物理的に分離する。
[0007]加えて、典型的な燃料電池スタックは、燃料および酸化剤をそれぞれアノードおよびカソードの流れ場に向かわせるためのマニホールドおよび入口ポートを包含する。またスタック、個々のセルの作動中に生成した熱を吸収するために冷却剤流体をスタック内の内部チャネルに向かわせるためのマニホールドおよび入口ポートを包含する場合もある。また燃料電池スタックは、未反応のガスおよび冷却水を追い出すための排気マニホールドおよび出口ポートも包含する。
[0008]図1は、PEM燃料電池10の様々な構成要素を示す概略的な分解組立図である。例示されているように、バイポーラプレート2は、アノード7A、カソード7C、および電解質膜8を含む「膜電極接合体」(MEA)の両側に配置されている。アノード7Aに供給された水素原子は、電気化学的に電子とプロトン(水素イオン)とに分離する。プロセス中に電子はカソード7Cへの電気回路を通って流れて電気を発生させ、その一方でプロトンは電解質膜8を通ってカソード7Cに移動する。カソードでは、プロトンが(カソードに供給された)電子および酸素と結合して、水および熱を生産することができる。
[0009]加えて、PEM燃料電池10は、セル内のMEAの両側に導電性ガス拡散層(GDL)5を含む。GDL5は、セル内のガスおよび液体の輸送を可能にする拡散媒体として機能し、流れ場4、6を介してバイポーラプレート2と電解質膜8との間に電気伝導通路の一部を提供する。またGDL5は、セルから熱とプロセス水を除去するのにも役立つことができ、いくつかのケースにおいては、電解質膜8に機械的な支持体を提供することができる。GDL5は、電解質膜に面する側に電極7Aおよび7Cが配置された織布または不織布のカーボンクロスまたは他の導電材料のクロスを含み得る。場合によっては、電極7Aおよび7Cは、隣接するGDL5または電解質膜8のいずれかの上にコーティングされた電極触媒(electrocatalyst)材料を包含する。いくつかの高圧または高差圧の燃料電池は、従来のGDLと組み合わせて、またはその代わりに「フリット」タイプの高密度に焼結された金属、スクリーンパック、エキスパンドメタル、金属発泡体、または立体的な多孔性金属基板を使用することにより、バイポーラプレート2中に形成された従来のランドチャネル流れ場4、6と組み合わせてMEAに構造的な支持体を提供している。典型的な燃料電池において、電解質膜の両側にある反応ガスは、流れ場を通って流動し、多孔質GDL中に拡散して、電解質膜に到達する。
[0010]電気化学セルまたはセルスタックの性能は、これらに限定されないが、水でのセルのフラッディング、反応ガスの汚染、燃料のクロスオーバー、逆拡散、膜または触媒の被毒などの多数の理由で、経時的に減衰する可能性がある。燃料のクロスオーバー、具体的に言えばすなわちアノード側からカソード側への燃料漏れは、電気化学セルの安全性および効率に関する深刻な懸念の原因である。燃料のクロスオーバーは、MEAの電解質膜周辺で、またはそれを介して起こる可能性があり、一般的には、セル構成要素間のシールの漏れ、膜の穴あきもしくは裂け、または自然に起こる膜を介した染み出しのいずれかによって引き起こされる。膜を通過する燃料漏れは、(カソードに供給された)酸素と燃料との直接的な燃焼反応を引き起こしてセル/スタックを損傷する可能性があるため、極めて望ましくない。さらに、クロスオーバーは、燃料の消耗をもたらす;燃料は、場合によっては冷却剤供給源に漏出して、さらなる汚染を引き起こす可能性がある。または燃料は、外部漏れを引き起こして、セルスタック環境全体を汚染する可能性がある。
[0011]燃料のクロスオーバー、逆拡散、フラッディング、汚染、およびセルスタックの性能に影響する様々な他の要因が、セル/スタック全体にわたる電圧の低下および効率損失を引き起こす。例えば、電気化学的な水素圧縮(EHC)セルスタックにおいて、水素の出力はスタックを通る電流に正比例することから、所与の電流を流すのに必要な電圧の増加は、セル/スタックの劣化の直接的な指標である。それゆえに、これらのダメージを与える状態のいずれかが発生した場合、回復不能なセル/スタックの劣化と壊滅的な内部の故障を防ぐために修正動作が必要である。
[0012]本発明の開示は、故障する前におけるセル/スタックの修復/サービスが可能になるように、性能の減衰を引き起こすダメージを与える状態を事前に確認するための、セルまたはセルスタックの性能をモニタリングするための方法およびシステムを対象とする。モニタリングは、セル/スタック全体にわたる電圧(以下、「スタック電圧」と称する)を測定すること、および測定された値を予め決められた参考値と比較して、セル/スタックの状態を決定することによって、遠隔で行うことができる。
[0013]本発明の開示の第一の形態は、電気化学セル、セル全体にわたる電圧を測定するように適合させた電圧測定デバイス、および電圧測定デバイスから受け取った電圧シグナルを加工するように設計された制御ユニットを含む電気化学セルシステムであって、ここで制御ユニットは、セル全体に直線電流掃引(linear current sweep)を行うように設計されている、上記電気化学セルシステムである。
[0014]本発明の開示の他の形態は、電気化学セルをモニタリングするための方法である。本方法は、セル全体に直線電流掃引を行う工程、セルのベースラインの電圧−電流(V−I)曲線を作成して、ベースラインのV−I曲線の傾きを計算する工程、セル作動中のあらゆるタイムポイントでセルの経時の(aged)V−I曲線を作成して、経時のV−I曲線の傾きを計算する工程、ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差を計算する工程、およびベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差を、予め決められた参考値と比較する工程を含む。
[0015]本発明の開示のさらに他の形態は、電気化学セルをモニタリングするための方法である。本方法は、セルの寿命初期にセルを通って所与の電流を流すのに必要な電圧を測定して、ベースラインの電圧を確立する工程、セル作動中のあらゆるタイムポイントでセルを通って所与の電流を流すのに必要な電圧を測定して、経時の電圧を確立する工程、ベースラインの電圧と経時の電圧との差を計算する工程、およびベースラインの電圧と経時の電圧との値の差を、予め決められた参考値と比較する工程を含む。
[0016]添付の図面は、本明細書に取り入れられ本明細書の一部を構成するが、これらは本発明の実施態様を例示し、その記載と共に本発明の様々な形態の原理を説明するのに役立つ。
[0017]図1は、プロトン交換膜(PEM)燃料電池の様々な構成要素を示す概略的な分解組立図を例示する。 [0018]図2Aは、例示的なセルスタック全体の電圧測定を示す概略図を例示する。 [0019]図2Bは、本発明の開示の例示的な実施態様に従って電気化学セルスタックの寿命初期(BOL)に行われた直線電流掃引を使用して作成されたV−I曲線を例示する。 [0020]図2Cは、本発明の開示の例示的な実施態様に従って、図2Bで確認された電気化学セルスタックの場作動(field operation)後に行われた直線電流掃引を使用して作成されたV−I曲線を例示する。
[0021]前述の一般的な説明と以下の詳細な説明はいずれも単に典型的で説明的なものにすぎず、特許請求されたような発明を限定しないと理解されるものとする。
[0022]ここでは本発明の開示と一致する所定の実施態様について述べ、その例を添付の図面で例示する。可能な限り、同じまたは類似の部品を指すために図面全体にわたり同じ参照番号が使用される。本発明の開示のシステムおよび方法は、これらに限定されないが、高圧および低圧セル、高差圧セル(例えば、電気化学的水素圧縮機)、発熱速度が低いセル、加えて高い発熱速度で作動するセルなどの様々な種類の電気化学セルと共に採用できることが理解されるものとする。また、本発明の開示は電気化学セルスタックに関して説明されるが、本発明の開示のシステムおよび方法は、個々の電気化学セルとも同様に採用できることも理解されるものとする。
[0023]電気化学セルスタックは、複数の個々のセルを含む。図2Aに示される例示的なセルスタック100において、各セルは、アノード、カソード、および電解質膜を包含する「膜電極接合体」(MEA)を含む。例示的な実施態様において、セルは、MEAの両側に、反応ガスがセルを通るように方向付けるためのGDLおよびバイポーラプレートを含む。いくつかの実施態様において、セルスタック中の各電気化学セルは、2つのバイポーラプレートを含み、それぞれのバイポーラプレートが膜電極接合体(MEA)の両側にあり、すなわちスタックがn個のセルを含む場合、スタック中のバイポーラプレートの合計数は、2n個である。いくつかの他の実施態様において、スタック中の2つの隣接する電気化学セルは、バイポーラプレートを共有しており、すなわちスタックがn個のセルを含む場合、スタック中のバイポーラプレートの合計数は、(n+1)個である。このような実施態様において、単一のバイポーラプレートは、プレートの両側に流れ場機構を有していてもよく、例えば、プレートの一方の側が1つのセルのGDLを支持し、他方の側が隣接するセルのGDLを支持する。
[0024]例示的な実施態様において、セルスタックは、反応物流体の入口および出口中に配置された圧力伝送器をさらに含む。圧力伝送器は、入口における反応物流体の圧力(「Pin」)および出口における圧力(「Pout」)を測定して、測定された圧力値を、電気化学セルスタックに連結させた制御システムに報告するように設計されていてもよい。セルスタックはさらに、スタック全体の全電圧を測定するために、1つまたはそれより多くの電圧をモニタリングするデバイス105、例えば電圧計を包含していてもよい。選ばれた実施態様において、セルスタックは、個々のセルの電圧を測定するために、追加の電圧測定デバイスを含んでいてもよい。さらに、いくつかの実施態様において、セルスタックは、セルを通る電流を測定するために、1つまたはそれより多くの電流計110を含んでいてもよい。
[0025]例示的な実施態様において、図2Aで示されるように、セルスタック全体の電圧(「Vstack」)およびセルを通る電流「Istack」が、リアルタイムで測定される。測定されたシグナルは制御システムに伝送され、制御システムは、遠隔ユニットであってもよい。選ばれた実施態様において、シグナルは、スタックに連結された遠隔制御システムにワイヤレスで伝送されてもよい。図2Bで示されるように、スタックのベースラインのV−I特徴を確立するために、制御システムは、セルスタックの寿命初期(「BOL」)で直線電流掃引を行うように設計される。ベースラインのV−I曲線は、PinおよびPoutの予め決められた比率を使用して確立される。制御システムは、V−I曲線の傾きを計算し、それによりスタックの実効抵抗(「Reff」)が提供される。「Reff」は、オーム−cmで測定されたスタック中のセルの平均抵抗率である。「Reff」は、セル全体の実際の電圧からセルのネルンスト電圧を引くことによって計算することができる。選ばれた実施態様において、Reffは、以下の方程式(1)に従って測定される。
Figure 2016520981
[0027]式中、「Ncell」は、スタック中のセルの数であり;「T」は、スタックの作動温度であり;「AA」は、セルの有効面積(active area)(約10cmから約2000cmの範囲;典型的には約250cm)であり;「F」は、ファラデー定数(96485.3クーロン/mol)であり;「T」は、スタックの平均絶対温度(ケルビン(K)測定単位で示される)であり;「R」は、一般気体定数(8.31451J/mol K)である。
[0028]電流掃引は、定期的に繰り返すことができ、スタックの傾き(「Reff」)は、電流掃引の繰り返しごとに計算することができる。特定のタイムポイントでの傾きの値は、BOLでの傾きの値と比較することができ、2つの値の差(「Δ傾き」)は、記録することができる。スタックが時間を経るにつれて、V−I曲線の傾きは、増加する可能性があり、これが、例えば燃料のクロスオーバー、流入する燃料中の不純物などの様々な理由によるスタックの性能劣化の直接的な指標である。事実上V−I曲線の傾きの増加は、Δ傾き値を増加させる。
[0029]選ばれた実施態様において、制御システムは、V−Iの傾きを測定する代わりに、所与の電流値における電圧を測定するように設計される。スタック全体にわたる電圧の上昇(「ΔV」)は、所与の電流を流すのに必要な電圧の量が増加していることの指標であり、これは順に、スタックの性能劣化を指し示す。次いで測定ごとのΔ傾き(またはΔV)値を、予め決められた参考値と比較することができる。Δ傾き(またはΔV)が参考値より大きい場合、修正措置をとってもよく、例えば、警報器を始動させて、起こり得る望ましくない状態のスタックの操作員に警告を与えることができる。いくつかの実施態様において、制御システムは、例えば、スタックの停止の誘導、流入する燃料のラインなどを自動的に清掃するためのパージサイクルの開始などの予防的動作を自動的に開始させるように設計されていてもよい。選ばれた実施態様において、経時的な通常のセル劣化によるΔ傾き(またはΔV)値の変化に対応するために、参考値を経時的に変更してもよい。
[0030]本発明の他の実施態様は、本明細書の考察および本明細書で開示された本発明の実施から当業者には明らかであると予想される。明細書および実施例は単なる例示とみなされ、本発明の真の範囲および本質は以下の特許請求の範囲で示されるものとする。
2 バイポーラプレート
4、6 流れ場
5 導電性ガス拡散層(GDL)
7A アノード
7C カソード
8 電解質膜
10 PEM燃料電池
100 セルスタック
105 電圧をモニタリングするデバイス
110 電流計

Claims (20)

  1. 電気化学セル;
    該セル全体にわたる電圧を測定するように適合させた電圧測定デバイス;および
    該電圧測定デバイスから受け取った電圧シグナルを加工するように設計された制御ユニット
    を含む電気化学セルシステムであって、ここで該制御ユニットは、該セル全体に直線電流掃引を行うように設計されている、上記電気化学セルシステム。
  2. 前記制御ユニットが、前記直線電流掃引に基づき電圧−電流(V−I)曲線を作成するように設計されている、請求項1に記載の電気化学セルシステム。
  3. 前記制御ユニットが、前記セルのベースラインのV−I曲線を作成し、ベースラインのV−I曲線の傾きを計算するように設計されている、請求項2に記載の電気化学セルシステム。
  4. 前記制御ユニットが、前記セル作動中のあらゆるタイムポイントで前記セルの経時のV−I曲線を作成し、経時のV−I曲線の傾きを計算するように設計されている、請求項3に記載の電気化学セルシステム。
  5. 前記制御ユニットが、ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線との値の差を計算するように設計されている、請求項4に記載の電気化学セルシステム。
  6. 前記制御ユニットが、ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差を、予め決められた参考値と比較するように設計されている、請求項5に記載の電気化学セルシステム。
  7. 前記制御ユニットが、ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差が予め決められた参考値より大きい場合、前記セルの操作員に警告を与えるように設計されている、請求項6に記載の電気化学セルシステム。
  8. 前記制御ユニットが、前記セルの寿命初期に前記セルを通って所与の電流を流すのに必要な電圧を測定して、ベースラインの電圧値を確立するように設計されている、請求項1に記載の電気化学セルシステム。
  9. 前記制御ユニットが、前記セル作動中のあらゆるタイムポイントで前記セルを通って所与の電流を流すのに必要な電圧を測定して、経時の電圧値を確立するように設計されている、請求項8に記載の電気化学セルシステム。
  10. 前記制御ユニットが、ベースラインの電圧値と経時の電圧値との差を計算して、値の差が予め決められた参考値より大きい場合、前記セルの操作員に警告を与えるように設計されている、請求項9に記載の電気化学セルシステム。
  11. 前記セルの入口ガスチャネルおよび出口ガスチャネル中に配置された圧力伝送器をさらに含む、請求項1に記載の電気化学セルシステム。
  12. 前記電気化学セルが、電気化学的水素圧縮機である、請求項1に記載の電気化学セルシステム。
  13. 電気化学セルをモニタリングする方法であって、
    該セル全体に直線電流掃引を行うこと;
    該セルのベースラインの電圧−電流(V−I)曲線を作成して、ベースラインのV−I曲線の傾きを計算すること;
    該セル作動中のあらゆるタイムポイントでセルの経時のV−I曲線を作成して、経時のV−I曲線の傾きを計算すること;
    ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差を計算すること;および
    ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差を、予め決められた参考値と比較すること
    を含む、上記方法。
  14. ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差が予め決められた参考値より大きい場合、前記セルの操作員に警告を与えることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差が予め決められた参考値より大きい場合、自動修正動作を開始させることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  16. ベースラインのV−I曲線の傾きと経時のV−I曲線の傾きとの値の差が予め決められた参考値より大きい場合、電気化学セルを停止させることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  17. 電気化学セルをモニタリングする方法であって、
    該セルの寿命初期にセルを通って所与の電流を流すのに必要な電圧を測定して、ベースラインの電圧を確立すること;
    該セル作動中のあらゆるタイムポイントでセルを通って所与の電流を流すのに必要な電圧を測定して、経時の電圧を確立すること;
    ベースラインの電圧と経時の電圧との差を計算すること;および
    ベースラインの電圧と経時の電圧との値の差を、予め決められた参考値と比較すること
    を含む、上記方法。
  18. ベースラインの電圧と経時の電圧との値の差が予め決められた参考値より大きい場合、前記セルの操作員に警告を与えることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. ベースラインの電圧と経時の電圧との値の差が予め決められた参考値より大きい場合、自動修正動作を開始させることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. ベースラインの電圧と経時の電圧との値の差が予め決められた参考値より大きい場合、電気化学セルを停止させることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2016517995A 2013-06-07 2014-06-05 電気化学セルスタックのヘルスモニタリング Active JP6445540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361832378P 2013-06-07 2013-06-07
US61/832,378 2013-06-07
PCT/US2014/041091 WO2014197693A1 (en) 2013-06-07 2014-06-05 Health monitoring of an electrochemical cell stack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520981A true JP2016520981A (ja) 2016-07-14
JP6445540B2 JP6445540B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51022485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517995A Active JP6445540B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-05 電気化学セルスタックのヘルスモニタリング

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10115988B2 (ja)
EP (1) EP3005455B1 (ja)
JP (1) JP6445540B2 (ja)
KR (1) KR20160016967A (ja)
AU (1) AU2014274877B2 (ja)
CA (1) CA2913633A1 (ja)
ES (1) ES2718316T3 (ja)
WO (1) WO2014197693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024031077A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Plug Power Inc. Fuel cell information monitor and data transfer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6902705B2 (ja) * 2016-12-13 2021-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素圧縮装置
JP6951309B2 (ja) * 2018-09-18 2021-10-20 株式会社東芝 二酸化炭素電解装置および二酸化炭素電解方法
CN111224131B (zh) * 2020-01-16 2020-11-13 上海重塑能源科技有限公司 燃料电池系统及其低温吹扫方法
CN111239628B (zh) * 2020-02-20 2022-05-17 瑞浦能源有限公司 一种检测二次蓄电池及串联模块衰减程度的方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085959A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の運転方法、燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2007080708A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Furukawa Battery Co Ltd:The 電池電源の劣化診断方式
JP2009087741A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 燃料電池の劣化検出装置及び燃料電池システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3662872B2 (ja) * 2000-11-17 2005-06-22 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
JP4799751B2 (ja) * 2001-04-10 2011-10-26 本田技研工業株式会社 燃料電池の始動制御装置
US20060051628A1 (en) 2004-09-07 2006-03-09 Chuey-Yeng Lim Diagnostic method for an electrochemical fuel cell and fuel cell components
EP1910588B1 (en) 2005-06-16 2018-05-16 Recherche 2000 Inc. Method and system for electrolyzer diagnosis based on curve fitting analysis and efficiency optimization
JP5273244B2 (ja) * 2009-05-14 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085959A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の運転方法、燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2007080708A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Furukawa Battery Co Ltd:The 電池電源の劣化診断方式
JP2009087741A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 燃料電池の劣化検出装置及び燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024031077A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Plug Power Inc. Fuel cell information monitor and data transfer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3005455A1 (en) 2016-04-13
JP6445540B2 (ja) 2018-12-26
AU2014274877A1 (en) 2015-12-17
AU2014274877B2 (en) 2018-10-18
ES2718316T3 (es) 2019-07-01
US20140363751A1 (en) 2014-12-11
EP3005455B1 (en) 2019-01-02
WO2014197693A1 (en) 2014-12-11
US20190036137A1 (en) 2019-01-31
US10115988B2 (en) 2018-10-30
CA2913633A1 (en) 2014-12-11
KR20160016967A (ko) 2016-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190036137A1 (en) Health monitoring of an electrochemical cell stack
WO2016095238A1 (zh) 质子交换膜燃料电池电堆一致性的检测方法及检测装置
US8374808B2 (en) Detection method for membrane and electrode failures in fuel cell stacks
Hwang et al. Development of a small vehicular PEM fuel cell system
JP2005526365A (ja) 燃料電池及び燃料電池構成要素における障害状況を指示する方法及び装置
US10020525B2 (en) Method and system for diagnosing state of fuel cell stack
US8900767B2 (en) Algorithm for in-situ quantification of PEMFC membrane health over its life
KR101405800B1 (ko) 연료전지의 셀 역전압 모사 스택
CN102169165B (zh) 燃料电池堆的最小电池电压退化的早期检测
US9496573B2 (en) Intact method of evaluating unit cells in a fuel cell stack and a device using the same
US20050064252A1 (en) Method for operating polymer electrolyte fuel cell
JP2005142062A (ja) 燃料電池の検査装置および検査方法
US20230411655A1 (en) Methods and apparatus for end-of-line testing of fuel cell stacks and electrolyzers
KR101283022B1 (ko) 내부온도 측정이 가능한 연료전지의 스택
US8951690B2 (en) Apparatus and method of in-situ measurement of membrane fluid crossover
US9093676B2 (en) Apparatus and method of in-situ measurement of membrane fluid crossover
KR20120096615A (ko) 연료전지 스택의 촉매 열화 진단 방법
US20130004872A1 (en) Method for early detection of membrane failures of fuel cell stacks and fuel cell system component defects
US10897053B2 (en) Aging device for fuel cell stack
JP6082308B2 (ja) 燃料電池スタックの異常検出方法
JP2005310509A (ja) 高分子電解質型燃料電池の試験方法、および高分子電解質型燃料電池
Pinar et al. Accelerated Stress Testing of Polybenzimidazole based HT-PEM Fuel Cells from Different Suppliers
JP2005228664A (ja) 高分子電解質型燃料電池の試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250