JP2016520069A - TGF‐β活性阻害を介した疾患の治療のための化合物、組成物及び方法 - Google Patents

TGF‐β活性阻害を介した疾患の治療のための化合物、組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520069A
JP2016520069A JP2016513114A JP2016513114A JP2016520069A JP 2016520069 A JP2016520069 A JP 2016520069A JP 2016513114 A JP2016513114 A JP 2016513114A JP 2016513114 A JP2016513114 A JP 2016513114A JP 2016520069 A JP2016520069 A JP 2016520069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
optionally substituted
hydrogen
tgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016513114A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ.ストー マーク
ジェイ.ストー マーク
イー.マーフィー−ウルリッヒ ジョアン
イー.マーフィー−ウルリッヒ ジョアン
Original Assignee
サザン・リサーチ・インスティテュート
ザ・ユーエービー・リサーチ・ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サザン・リサーチ・インスティテュート, ザ・ユーエービー・リサーチ・ファウンデーション filed Critical サザン・リサーチ・インスティテュート
Publication of JP2016520069A publication Critical patent/JP2016520069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF‐β)の活性の阻害を介した疾患の治療のための化合物、組成物及び方法に関する。より具体的には、本発明の化合物、組成物及び方法は、特定の癌(例えば、多発性骨髄腫、血液学的悪性腫瘍)、及び潜在型TGF‐βの活性型TGF‐βへの変換を阻害することによる、線維症、皮膚瘢痕化、免疫機能障害、及び骨量の減少を含む、過剰なTGF‐β活性に関連する疾患の治療において有用である。トロンボスポンジン1(TSP1)による、潜在型TGF‐βの活性型TGF‐βへの変換を阻害するのに十分な化合物の量を投与することを含む、病的状態におけるTGF‐βの活性化を阻害するための方法が、また、提供され、低減されたTGF‐β活性及び低減された副作用、例えば、線維症、骨量の減少、及び免疫機能障害、例えば、関節リウマチ及び腎移植慢性拒絶反応、をもたらす。

Description

本発明は、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF‐β)の活性の阻害を介した疾患の治療のための化合物、組成物及び方法に関する。より具体的には、本発明の化合物、組成物及び方法は、特定の癌(例えば、多発性骨髄腫、血液学的悪性腫瘍)、及び潜在型TGF‐βの活性型TGF‐βへの変換を阻害することによる、線維症、免疫機能障害、骨量の減少、及び皮膚瘢痕化を含む、過剰なTGF‐β活性に関連する疾患の治療において有用である。トロンボスポンジン1(TSP1)による、潜在型TGF‐βの活性型TGF‐βへの変換を阻害するのに十分な化合物の量を投与することを含む、病的状態におけるTGF‐βの活性化を阻害するための方法が、また、提供され、低減されたTGF‐β活性及び低減された副作用、例えば、線維症、骨量の減少、及び免疫機能障害、例えば、関節リウマチ及び腎移植慢性拒絶反応、をもたらす。
A.多発性骨髄腫(MM)のおけるTGF‐βの役割
多発性骨髄腫(MM)は、プラズマ細胞の癌であり、そして2番目に多い一般的な血液学的悪性腫瘍である。米国にはMMの患者が、〜75000人存在し、そして21700例が、毎年診断されている。MMは、血液学的悪性腫瘍に由来する死の20%を占める。疾患の罹患率及び死亡率は、高い免疫グロブリンレベルによる、感染、貧血、及び腎不全を有する免疫機能障害に由来する。溶骨性骨疾患は、MMの重大な合併症:生活の質の低下の原因となる骨量の減少及び骨折のみでなく、溶骨性骨環境は、また、MMの細胞増殖を直接支える。MMの進行は、骨髄微小環境に大いに影響を受ける(Anderson及びCarrasco、2011;Longoら、2012)。生存における大きな進歩は、この微小環境を標的とする新規治療法によってもたらされる。それにもかかわらず、MMは、最終的には、現在の治療法に抵抗性になり、新規治療法アプローチの非常に大きな重要性を示唆する。
TGF‐βは、MM進行において複数の役割を果たす。TGF‐βは、血小板及び骨に豊富である増殖因子であり、成長調節、細胞外マトリックス(ECM)及び細胞接着の刺激、並びに免疫細胞調節において重要な役割を果たす。TGF‐βは、ヘテロ四量体受容体複合体を通って信号を送り、Smad及び他の経路を活性化させる。TGF‐βは、MM細胞及び骨髄間質細胞の両方によって高レベルで発現し:MM細胞は、受容体欠損のため、TGF‐βの直接の抑制効果に耐性があるので、TGF‐βは、MM細胞のための腫瘍抑制因子ではない(Urashimaら、1996;Hayashiら、2004)。むしろ、TGF‐βは、溶解性骨疾患の増悪、免疫応答の機能的障害、血管形成の刺激、及び造血の機能障害を介して腫瘍微細環境を変化させることにより、MMに影響を与える(Urashimaら、1996;Dong及びBlobe、2006;Isufiら、2007;Takeuchiら、2010;Matsumoto及びAbe、2011;Longoら、2012)。
MMに罹患する患者に関する低下した生活の質の多くの側面、例えば、溶骨性骨疾患及び免疫不全などは、TGF‐β反応の結果であり、そしてTGF‐βを低減させる作用剤が、発病率を低下させるであろう。TGF‐βは、MM細胞及び関連する骨髄間質細胞によって、インターロイキン6(IL‐6)を増加させる(Urashimaら、1996)。TGF‐βは、Th17T細胞成長において重要であり、MM増殖を促進し、そして正常な免疫機能を害する(Prabhalaら、2010)。さらに、インターロイキン17(IL‐17)産生リンパ球は、MMにおいて、溶骨性骨疾患を媒介する(Noonanら、2010)。TGF‐βは、ECMタンパク質及びインテグリン発現の中心的調節因子であり、特に、インテグリンα4β1(Very Late Antigen‐4又はVLA‐4)の上方制御を介して、MM細胞の骨のECM及び骨髄間質細胞への接着を増加させる。MMにおいて、TGF‐βは、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)刺激を介して、インビボでの血管新生を増加させる(Hayashiら、2004)。TGF‐β受容体キナーゼ阻害剤は、IL‐6及びVEGFを下方制御し、そしてMM細胞の骨髄間質細胞への接着及び成長を低減させる(Hayashiら、2004)。TGF‐βは、初期の骨芽細胞の増殖を刺激する一方で、後期の骨芽細胞分化及び石灰化を阻害して骨形成を減らす。TGF‐βは、また、核内因子カッパーβリガンドの受容体アクチベーター(RANKL)の分泌、及び破骨細胞の増強によって、溶解性骨活性を増加させる。TGF‐βは、転移性骨疾患における治療標的である(Longoら、2012)。同様に、MMにおいて、TGF‐βの作用は、溶解性骨疾患に関連する(Matsumto及びAbe、2011)。さらに、TGF‐βの阻害は、末端骨芽細胞分化を回復させて、MMの成長を抑制する(Takeuchiら、2010)。TGF‐βの遮断は、インビトロ及びインビボでのMM及び骨疾患を低減する(Urasimaら、1996;Takeuchiら、2010)。腫瘍微小環境においてTGF‐β活性を遮断することは、特に、血液学的悪性腫瘍において、抗腫瘍免疫を促進させる(Dong及びBlobe、2006;Isufiら、2007;Flavellら、2010)。
B.MMにおけるTGF‐β活性調節のための戦略
TGF‐βは、恒常性のために重要である:TGF‐β、その受容体、又はそのシグナル伝達メディエーターの遺伝子除去は、発生欠損、炎症、及び増加した癌をもたらす。従って、MMにおいて、不都合なTGF‐β活性のみを標的とし、そして恒常性活性を残しておくことは、治療的に有利である。現在の抗TGF‐β治療は、分子自体又は下流のシグナル伝達経路を標的とし、そして恒常性と疾患関連のTGF‐β活性とを区別するためのメカニズムを提供せず、それにより副作用の可能性を増加させる。事実、TGF‐β受容体キナーゼ阻害剤で2週間処置したマウスにおいて、Smad2耐性及び増加した乳頭腫発生率が認められ(Commollyら、2011)、そして1D11 Pan‐特異的抗TGF‐β中和抗体は、いくつかのモデルにおいて、上皮過形成及び癌への進行を示す(Prud’homme、2007)。
TGF‐βは、生物学的に不活性な増殖因子として選択され、そして潜在型TGF‐βの生物学的に活性な増殖因子への変換の制御は、主要な調節ノードである。潜在関連ペプチド(LAP)の結合は、TGF‐β受容体へのその結合を防止し、この相互作用は、引き起こされるTGF‐βシグナル伝達のために中断されなければならない。潜在型TGF‐βは、タンパク質分解、インテグリンへの結合、機械的な力、ウイルス酵素又は活性酸素種による、又は分泌された及びECMタンパク質TSP1への結合による、潜在型複合体の修飾を含む複数のメカニズムを介して活性型に変換され得る(Murphy‐Ullrich及びPoczatek、2000;Sweetwyne及びMurphy‐Ullrich、2012)。潜在型TGF‐βの活性化を調節するメカニズムは、組織、細胞の種類、及び特定の疾患の環境に応じて変化し得る。特定の疾患における主要な活性化メカニズムの遮断は、典型的に、TGF‐βの副作用を弱める。従って、MMにおけるTGF‐β活性化の主要なメカニズムを特定することが重要である。
C.トロンボスポンジン1(TSP1)は潜在型TGF‐βを活性化させる
TSP1は、血小板のα顆粒から放出される多機能タンパク質の複合体であり、フィブリン塊中に組み込まれ、そして時間的に調節された方法で、創傷治癒応答に関与する細胞の種類によって発現される(Murphy‐Ullrich及びMosher、1985;Raugiら、1987;Reedら、1993;DiPietroら、1996;Agahら、2002)。TSP1は、組織修復、例えば、止血、細胞接着、遊走、増殖、ECM発現及び組織化、並びに増殖因子活性の調節を含む、複数の細胞事象を調節する(Adams及びLawler、2004;Adams及びLawler、2011)。生理的な修復に加えて、TSP1は、また、線維増殖性リモデリングを受けている多くの組織において高いレベルで発現し、そしてTSP1の特定の作用の遮断又はTSP1発現の喪失は、病的な組織リモデリングを弱め得る(Poczatekら、2000;Hugo、2003;Danielら、2007)。TSP1は、潜在型TGF‐β活性化の主要な調節因子である(Murphy‐Ullrich及びPoczatek、2000)。TSP1は、また、止血、細胞接着、遊走、及び増殖因子調節、例えば、上皮成長因子(EGF)、VEGF、及び線維芽細胞増殖因子(FGF)において、TGF‐βに依存していない機能を有する(Adams及びLawler、2011)。TSP1は、VEGF及びFGFシグナル伝達の阻害を介した、内因性血管新生阻害物質である。表面抗原分類47(CD47)及び表面抗原分類36(CD36)に結合するTSP1は、酸化窒素シグナル伝達を遮断する。
TSP1は、潜在型TGF‐βを結合し及び活性化することにより、TGF‐β活性を制御する分泌型ECMタンパク質である(Murphy‐Ullrich及びPoczatek、2000;Sweetwyne及びMurphy‐Ullrich、2012)。TSP1は、潜在型TGF‐βに結合し、細胞表面又は細胞外環境中でTGF‐βを活性化させる(Sweetwyne及びMurphy‐Ullrich、2012)。活性化は、TSP1タイプ1リピート(TSRs)中のKRFK(‐リジン‐アルギニン‐フェニルアラニン‐リジン‐)配列の、潜在型複合体のLAP中のLSKL(‐ロイシン‐セリン‐リジン‐ロイシン‐)との結合を介して起こり、そしてそれは、LAP‐成熟ドメインの受容体結合配列を曝露するようにLAP‐成熟ドメイン相互作用を分断し、TGF‐βがシグナル伝達し得るようにする(Young及びMurphy‐Ullrich、2004)。TSP1‐TGF‐β結合に関わる配列のペプチド模倣薬は、TSP1‐TGF‐β活性化を競合的に阻害し、そしてこれらのペプチドを使用した研究では、様々な疾患において、TGF‐βの生物活性の主な調節因子として、TSP1を定めた(Sweetwyne及びMurphy‐Ullrich、2012)。テトラペプチドLSKLは、競合的にTSP‐LAP結合を遮断し、齧歯類モデルにおいて使用して、TSP1‐TGF‐β活性化を阻害し、そして疾患を弱める。LSKLの用量依存性腹腔内注射(i.p.)は、標的組織において、TGF‐βシグナル伝達を遮断することにより、マウスの糖尿病性腎症における末端器官機能及びラット心筋症を改善する(Belmadaniら、2007;Luら、2011)。週3回のLSKL(30mg/kg i.p.)で15週処置後、動物を解剖し、すべての主要な器官において、炎症、腫瘍、及び創傷治癒の機能障害を示さなかった(Luら、2011)。
D.TSP1及びMM:免疫及び骨不全での役割
TSP1は、MM患者の骨髄血漿中で増加する(Kukrejaら、2009;Pourら、2010)。TSP1は、MM進行に関連する因子、例えば、インスリン様成長因子1(IGF‐1)、IL‐6、及びTGF‐βにより、MM微小環境において増加する。TSP1は、MM進行に関連する因子、例えば、インスリン様成長因子1(IGF‐1)、IL‐6、及びTGF‐βによって、MM微小環境において増加する。TSP1は、シンデカン‐1(CD138)、CD47、及びインテグリンに結合し、MM細胞に結合するTSP1が、局所的にTGF‐1を活性化し得ることを示唆する。
免疫細胞調節:TSP1欠損マウスは、IL‐17レベルの低下及びTGF‐β依存性Th17T細胞分化の低下に起因して、Th17T細胞の分化が低減され、MMでのTGF‐1β免疫異常調節におけるTSP1の役割を示唆する。TSP1‐TGF‐β活性化は、また、尿細管間質性線維症(tubule‐interstitial fibrosis)(UUO)IL‐6は、Th17細胞のTGF‐β刺激における重要な因子であり、細胞型特異的態様で、TSP1発現を調節する。刺激されたU937単球でのCD36へのTSP1への結合は、IL‐6の発現及び放出を促進し、そして単球によって放出された潜在型TGF‐βを活性化する。
骨細胞調節:TSP1は、長骨及び扁平骨において発現する。TSP1は、MC3T3‐E1骨芽細胞前駆細胞のマトリックスの石灰化を示し、そしてそれは、早期骨形成の間、高発現する(Uenoら、2006)。血小板タンパク質の混合物中のTSP1は、骨用結節(bone nodule)形成を示す。IGF‐1は、MM進行と関連があるサイトカインであり、MC3T3‐E1細胞によってTSP1合成を増加させ、そしてTSP1は、IGF‐1及びインスリン様成長因子結合タンパク質5(IGFBP5)に対するMC3T3細胞の成長反応を増加させる。MSC遺伝子(MSC)はTSP1を発現し、そしてTSP1‐TGF‐β活性化は、MSCの骨形成の分化を遮断する(K.Bailey DuBoseら、2012)。TSP1は、また、破骨細胞仲介骨吸収において役割を果たす。TSP1に対する抗体は、インビトロにおいて、破骨細胞仲介骨吸収を遮断する(Kukrejaら、2009)。象牙質スライスに添加されたTSP1は、CD36への結合を介して、骨吸収を増加させた(Carronら、1995)。マクロファージへのTSP1の結合は、ブレオマイシン処理肺胞マクロファージによるTSP1‐TGF‐β活性化に必要であり、そして同様に、破骨細胞において、活性化を調節し得る。
樹状細胞:MM細胞は、未成熟樹状細胞と融合し、骨吸収及びMM細胞増殖を促進する破骨細胞様細胞を形成する(Kukrejaら、2009)。MM細胞でのCD47に結合するTSP1は、未成熟樹状細胞の破骨細胞様分化転換に必要である(Kukrejaら、2009)。これらのデータは、TGF‐β依存性及び非依存性メカニズムを介したMM異化骨疾患におけるTSP1に関与している。
E.TSP‐1依存性TGF‐β活性化の生物学的役割
インビトロ試験は、TSP1が、複数の細胞型、例えば、内皮細胞、糸球体間質細胞、肝星細胞、及び皮膚、肺、及び心臓線維芽細胞、T細胞、及びマクロファージによって放出される潜在型TGF‐βを活性化させることを示した(Schultz‐Cherry及びMurphy‐Ullrich、1993;Yehualaeshetら、1999;Murphy‐Ullrich及びPoczatek、2000;Poczatekら、2000;Yevdokimovaら、2001;Zhouら、2004;Breitkopfら、2005;Mimuraら、2005;Zhouら、2006;Yangら;2009)。ペプチド、例えば、LSKL又はWxxWは、潜在型複合体及びTSP‐1依存性TGF‐β活性化を遮断する抗体、例えば、モノクローナル抗体133(Mab133)に結合するTSP1を遮断し、多くの病状及び生理学的過程でのTGF‐β活性化における内因性のTSP1の関与を立証するために使用された。以下の表1は、概要を提供する。
潜在型TGF‐β活性化におけるTSP1のインビボでの役割に関する最初の証拠は、異常TSP‐1欠損表現型、特に、気道上皮過形成及び膵島過形成/腺房形成不全を部分的に助けるために、周産期において、KRFKペプチドの能力によって示された(Crawfordら、1998)。さらに、周産期における、野生型マウスのLSKL遮断(blocking)ペプチドでの処置は、気道及び膵臓において、TSP1ノックアウト表現型の特徴を再現した。β6インテグリン及びTSP1の両方のダブルノックアウトは、重篤な炎症、心変性、及び上皮過形成により特徴付けられるシングルノックアウトのいずれかと異なる表現型をもたらし、潜在型TGF‐β活性化の調節での単独の及び相乗的な役割の両方を示唆する(Ludlowら、2005)。しかしながら、TGF‐β活性化の制御にTSP1が果たす役割は、発生時というよりも、ストレス下での損傷時、及び病的状態においてである。TSP1の発現は、高いグルコース、活性酸素種、及びアンジオテンシンIIを含む、線維性終末器官介入を伴う全身性疾患に関連する因子によって誘導される(Yevdokimovaら、2001;Wangら、2002;Wangら、2004;Zhouら、2006)。実際、TSP1が糖尿病における線維性終末器官合併症の発症における主要な因子であるという、TSP1アンタゴニストペプチド及び糖尿病TSP1ノックアウトマウスを使用する試験に由来する証拠がある(Belmadaniら、2007;Danielら、2007;Luら、2011)。LSAL(ロイシン‐セリン‐アラニン‐ロイシン)コントロールペプチドではなくLSKLのi.p.注射を伴う処置は、心筋線維化、Smadリン酸化を低減し、そして左心室機能を改善した(Belmadaniら、2007)。同様に、Akitaマウス(1型糖尿病モデル)のLSKLのi.p.注射を伴う処置は、尿TGF‐β活性及び腎臓のホスホ‐Smad2/3レベルを低減し、そして尿細管間質性損傷のマーカー及び有足細胞機能を改善した(Luら、2011)。興味深いことに、いくつかの研究が、TSP1が、ブレオマイシン誘導肺線維症のマウス及びラットモデルにおいて、肺胞マクロファージ依存性TGF‐β活性化に関連し、そしてTSP1又はCD36アンタゴニストペプチドのいずれかでの処置が、肺線維症を改善し、そして活性TGF‐βを低減し得ることを示した(Chenら、2009;Yehualaeshetら、2000)。
F.創傷治癒におけるTSP1依存性TGF‐β活性化
皮膚創傷治癒におけるTSP1の役割の1つは、潜在型TGF‐βの活性化を調節すると思われる。TSP1欠損マウスにおける切除創傷治癒の発現型は、局所TGF‐β活性化の減少と一致しており(Agahら、2002)、そしてマクロファージの動員の遅延、毛細血管形成及び肉芽組織、新血管形成、及び炎症の持続によって特徴付けられる(Norら、2005)。KRFK活性ペプチドでのTSP1欠損創傷の局所治療は、TSP1欠損創傷発現型を大きく助けた(Norら、2005)。これらの創傷におけるTGF‐βレベルは、KRFK処置後に増加し、そしてKRFKペプチドの効果は、pan‐得的抗TGF‐β抗体によって遮断された。これらのデータは、TSP1が、創傷の間、TGF‐βの局所活性化の一因となることを示唆する一方、Agahらの研究は、TSP1又はTSP1/TSP2欠損マウスの創傷における低減された活性化及び総TGF‐βは間接的であり、そして活性化における欠陥というよりもむしろ主に、創傷へのマクロファージの動員(創傷におけるTGF‐βの主な供給源)における欠陥に起因して、全体の低減を引き起こすと結論付けた(Agahら、2002)。この議論にもかかわらず、TSP1が、創傷治癒プロセスを修飾する可能性を有していることは明確である。スポンジに浸したTSP1の皮下移植は、活性TGF‐βのレベル、ゲル収縮及び線維芽細胞移動を増加させる(Sakaiら、2003)。ケロイド及び強皮症におけるTSP1の過剰発現は、増加したTGF‐β活性と関連がある(Chipevら、2000;Mimuraら、2005;Chenら、2011)。KRFK配列の誘導体、KFK(リジン‐フェニルアラニン‐リジン)を使用する他は、脂肪酸部分と結合して、局所的にTGF‐βを活性化し、そしてTIMP‐1を増加させ、そしてそれは、皮膚線維芽細胞培養物に適用した場合、MMP誘導エラスチン及びコラーゲン分解を減らす(Cauchardら、2004)。これらの研究は、創傷に対するLSKL直接投与の効果に取り組んでおらず、そして全身性の腹腔内ペプチド投与後のLSKLの局所皮膚レベルが局所TGF‐β活性化を変化させるのに十分である場合知られていないが、LSKL遮断ペプチドの全身投与は、糖尿病マウスにおいて、Smadシグナル伝達を弱めず、又は皮膚創傷治癒を損なわなかった(Luら、2011)。
TGF‐β活性を阻害するための、テトラペプチドLSKLを含む、アミノ酸配列LSKLを含むペプチド及び腎疾患の治療のためのこれらのペプチド及びこれらの機能性誘導体の使用は、米国特許第6,384,189号及び米国特許第6,458,767号に記載されている。小分子、例えば、LSKL等は、合成し易く、そしてコストがかからないので、それらを使用するのが好ましい。しかしながら、LSKLは、2.1分の血漿安定性半減期しか有さない、すなわち、LSKLの血漿濃度は、約2分で、半分に減ることを見出した。従って、TGF‐βの活性化に影響を及ぼし、そしてまた、長時間の血漿安定性半減期を有する小分子の必要がある。
本明細書に開示された化合物が、TGF‐βの活性を効果的に阻害することを驚くべきことに見出した。また、本明細書に開示された化合物の血漿安定性半減期が、LSKLよりも顕著に長いことを見出した。従って、本明細書に開示された化合物及びそれらを含む組成物は、TGF‐β活性を修飾するために、そしてTGF‐βの異常調節に関連する疾患を治療するために特に適している。
第1態様では、本発明は、以下の式(I):
(式中、
*は、そのようにマーク付けされた炭素原子が多くて1つの水素置換基を運ぶ場合、R又はS配置のキラル中心を指定し、
1、R4、R5及びR6は、同じか又は異なり、そして水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;
2は、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又はC3〜C6‐シクロアルキル又はCORaであり;
aは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換されたアリールであり;
1は、水素、C1〜C6‐アルキル、水素又はORbで置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
bは、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキル;好ましくは、Rdは、水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成し;
3は、任意に置換されたC1〜C6‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;及び
7は、水素、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで置換された、C1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルである)
の化合物、並びにそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体に関する。
第2態様では、本発明は、以下の式(II):
(式中、Raは、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換されたアリールである)
で表される前述の第1態様の化合物、並びにそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体に関する。
第3態様では、本発明は、以下の式(III):
(式中、
2は、5‐又は6‐員のヘテロシクル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;
cは、水素であり;及び
dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキルであり;好ましくは、Rdは、水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;
c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐または6‐員の複素環を形成する)
で表される前述の態様のいずれかの化合物、並びにそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体に関する。
第4態様では、本発明は、前述の態様のいずれかの化合物及び誘導体に関し、ここでR1は、ヒドロキシルで置換されたC1〜C4‐アルキルである。
第5態様では、本発明は、前述の態様のいずれかの化合物及び誘導体に関し、ここでR3は、C3〜C6‐シクロアルキルで置換されたC1〜C6アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルである。
第6態様では、本発明は、以下:
から選択される化合物及び誘導体;又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体に関する。
第7態様では、本発明は、前述の態様のいずれかの化合物及び誘導体、及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
第8態様では、本発明は、異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害に罹患する患者を治療するための方法に関し、そして有効量の以下の式(I.a):
(式中、
*は、そのようにマーク付けされた炭素原子が多くて1つの水素置換基を運ぶ場合、R又はS配置のキラル中心を指定し、
1、R4、R5及びR6は、同じか又は異なり、そして水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;
2は、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又はC3〜C6‐シクロアルキル又はCORaであり;
aは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換されたアリールであり;
1は、水素、C1〜C6‐アルキル、水素又はORbで置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
bは、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキル;好ましくは、Rdは、水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成し;
3は、任意に置換されたC1〜C6‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;及び
7は、水素、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで置換された、C1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルである)
の化合物、並びにそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体の少なくとも1つを患者に投与することを含む。
第9態様では、本発明は、前述の第8態様の方法に関し、ここで、
2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル、又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキルであり;好ましくは、Rdは、水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する。
第10態様では、本発明は、前述の第8態様又は第9態様のいずれかの方法に関し、ここで少なくとも1つの化合物が、以下の式(II.a):
(式中、Raは、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換されたアリールである)
で表されるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である。
第11態様では、本発明は、前述の第8態様〜第10態様のいずれかの方法に関し、ここで少なくとも1つの化合物が、以下の式(III.a):
(式中、
2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;
cは、水素であり;及び
dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキルであり;好ましくは、Rdは、水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する)
で表されるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である。
第12態様では、本発明は、前述の第8態様〜第11態様のいずれかの方法に関し、ここでR1は、ヒドロキシルで置換されたC1〜C4‐アルキルである。
第13態様では、本発明は、前述の第8態様〜第12態様のいずれかの方法に関し、ここでR3は、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換されたC1〜C6‐アルキルであるか、又はC3〜C6‐シクロアルキルである。
第14態様では、本発明は、前述の第8態様〜第13態様のいずれかの方法に関し、ここで異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害は、癌である。
第15態様では、本発明は、前述の第14態様の方法に関し、ここで癌は、多発性骨髄腫又は血液悪性腫瘍である。
第16態様では、本発明は、前述の第8態様〜第13態様のいずれかの方法に関し、ここで異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害は、線維性状態である。
第17態様では、本発明は、前述の第16態様の方法に関し、ここで線維性状態は、肝臓、肺、心筋、腎臓、皮膚、又は眼に見られる。
第18態様では、本発明は、前述の第17態様の方法に関し、ここで線維性状態は、緑内障である。
第19態様では、本発明は、前述の第8態様〜第13態様のいずれかの方法に関し、ここで異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害は、免疫機能不全である。
第20態様では、本発明は、前述の第19態様のいずれかの方法に関し、ここで免疫機能不全は、関節リウマチ又は慢性腎同種移植片拒絶である。
第21態様では、本発明は、前述の第9態様〜第14態様のいずれかの方法に関し、ここで異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害は、骨量の減少である。
第22態様では、本発明は、異常な及び増加したTGF‐β活性によって悪影響を受ける患者において、TGF‐βの活性を減少させる方法に関し、そして、患者に少なくとも1つの以下の式(I.a):
(式中、
*は、そのようにマーク付けされた炭素原子が多くて1つの水素置換基を運ぶ場合、R又はS配置のキラル中心を指定し、
1、R4、R5及びR6は、同じか又は異なり、そして水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;
2は、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又はC3〜C6‐シクロアルキル又はCORaであり;
aは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換されたアリールであり;
1は、水素、C1〜C6‐アルキル、水素又はORbで置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
bは、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキル;好ましくは、Rdは、水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成し;
3は、任意に置換されたC1〜C6‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;及び
7は、水素、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで置換された、C1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルである)
の化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体を投与することを含み、ここで、前記少なくとも1つの化合物又は誘導体が、トロンボスポンジン1(TSP1)によって潜在型TGF‐βの活性化を低減し又は阻害するのに十分な量で、投与される。
第23態様では、本発明は、前述の第22態様の方法に関し、ここで、
2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル、又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキルであり;好ましくは、Rdは、水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する。
第24態様では、本発明は、前述の第22態様又は第23態様のいずれかの方法に関し、ここで少なくとも1つの化合物が、以下の式(II.a):
(式中、Raは、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換されたアリールである)
で表されるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である。
第25態様では、本発明は、前述の第23態様又は第24態様のいずれかの方法に関し、ここで少なくとも1つの化合物が、以下の式(III.a):
(式中、
2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;
cは、水素であり;及び
dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキルであり;好ましくは、Rdは、水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する)
で表されるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である。
第26態様では、本発明は、前述の第22態様〜第25態様のいずれかの方法に関し、ここでR1は、ヒドロキシルで置換されたC1〜C4‐アルキルである。
第27態様では、本発明は、前述の第22態様〜第26態様のいずれかの方法に関し、ここでR3は、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換されたC1〜C6‐アルキルであるか、又はC3〜C6‐シクロアルキルである。
第28態様では、本発明は、前述の第8態様又は12〜第22態様のいずれかの方法に関し、ここで少なくとも1つの化合物又は誘導体が、以下:
からなる群から選択されるか;又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である。
図1は、SCID/CAG‐hpseMMモデルにおける脛骨量の減少を低減する、30mg/kg用量での化合物1の有効性を示す。 図2は、血清kappa d24レベルで判断される、滅菌生理食塩水と比較した、ヒトCAG‐ヘパラナーゼ骨髄腫細胞を注射したSCIDマウス(オス)に対する本願発明の化合物(化合物1)の効果を示したグラフである。
本発明の実施形態の詳細な説明は、本明細書に開示されるが、しかしながら、開示される実施形態は、本発明の単なる例示であり、そして本発明が開示される実施形態の種々の及び代替の形で具体化され得ることが理解されるべきである。従って、本明細書に開示される実施形態において対処される特定の構造及び機能の詳細は、限定するものとして解釈されるべきではなく、しかも請求項のための基礎として、及び本発明を様々に使用するために当業者を教授するための代表的基礎として単に解釈されるべきではない。
特にことわらない限り、本明細書に使用されるすべての技術用語は、当業者により共通して理解される意味を有する。
アルキルとは、本明細書において使用される場合、一般式Cn2n+1(式中、nは正の整数である)で表される飽和炭化水素基を意味する。これに応じて、C1〜C4‐アルキルは、nが1〜4の整数であるアルキル基を表し、そしてC1〜C6‐アルキルは、nが1〜6の整数であるアルキル基を表す。当業者は、nが少なくとも3の整数であるアルキル基は、直鎖又は分岐鎖であり得ることを理解するであろう。C1〜C4‐アルキル及びC1〜C6‐アルキル基の具体的例は、メチル、エチル、n‐プロピル、イソ‐プロピル、n‐ブチル、イソ‐ブチル、sec‐ブチル、tert‐ブチル、n‐ペンチル、1‐メチル‐ブチル、2‐メチル‐ブチル、3‐メチル‐ブチル、1,1‐ジメチルプロピル、1,2‐ジメチルプロピル、2,2‐ジメチル‐プロピル、1‐エチルプロピル、n‐ヘキシル、1‐メチル‐ペンチル、2‐メチル‐ペンチル、3‐メチル‐ペンチル、4‐メチル‐ペンチル、1,1‐ジメチルブチル、1,2‐ジメチルブチル、1,3‐ジメチルブチル、2,3‐ジメチルブチル、3,3‐ジメチルブチル、1‐エチル‐ブチル、2‐エチル‐ブチル、1,1,2‐トリメチルプロピル及び1,2,2‐トリメチル‐プロピルを包含する。
シクロアルキルとは、本明細書において使用される場合、一般式Cn2n-1(式中、nは少なくとも3の正の整数である)で表される飽和環状炭化水素基を意味する。それに応じて、C3〜C6‐シクロアルキルは、nが3〜6の整数であるシクロアルキル基を表す。C3〜C6‐シクロアルキル基の具体的例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。
アリールとは、本明細書において使用される場合、単環式又は多環式芳香族炭化水素基、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル、アントラセニル、フェナントレニル(phenynthrenyl)及び同様のものを意味する。
ヘテロシクリルとは、本明細書において使用される場合、少なくとも2つの炭素環員、及び窒素、酸素及び硫黄の群から選択された少なくとも1つの環員を有する少なくとも3個の環員の飽和、部分的不飽和、又は芳香族環状基を意味する。当業者は、複数の酸素及び/又は硫黄環員が非隣接環位置に位置していることを理解するであろう。環状基は、窒素環員の不在下で炭素環員を介して結合される。1又は2以上の窒素環員が存在する場合、前記基はまた、それらの窒素環員の1つを介して結合され得る。具体的な5‐及び6‐員の複素環は、次のものを包含する:2‐テトラヒドロフラニル、3‐テトラヒドロフラニル、2‐テトラヒドロチエニル、3‐テトラヒドロチエニル、1‐ピロリジニル、2‐ピロリジニル、1‐ピロリジニル、2‐ピロリジニル、3‐ピロリジニル、2‐イソオキサゾリジニル、3‐イソオキサゾリジニル、4‐イソオキサゾリジニル、5‐イソオキサゾリジニル、2‐イソチアゾリジニル、3‐イソチアゾリジニル、4‐イソチアゾリジニル、5‐イソチアゾリジニル、1(2)‐ピラゾリジニル、3‐ピラゾリジニル、4‐ピラゾリジニル、5‐ピラゾリジニル、2‐オキサゾリジニル、3‐オキサゾリジニル、4‐オキサゾリジニル、5‐オキサゾリジニル、2‐チアゾリジニル、3‐チアゾリジニル、4‐チアゾリジニル、5‐チアゾリジニル、1(3)‐イミダゾリジニル、2‐イミダゾリジニル、4‐イミダゾリジニル、1,2,4‐オキサジアゾリジン‐1‐イル、1,2,4‐オキサジアゾリジン‐3‐イル、1,2,4‐オキサジアゾリジン‐5‐イル、1,3,4‐オキサジアゾリジン‐1‐イル、1,3,4‐オキサジアゾリジン‐2‐イル、1,2,4‐チアジアゾリジン‐1‐イル、1,2,4‐チアジアゾリジン‐3‐イル、1,2,4‐チアジアゾリジン‐5‐イル、1,3,4‐チアジアゾリジン‐1‐イル、1,3,4‐チアジアゾリジン‐2‐イル、1,2,4‐トリアゾリジン‐1‐イル、1,2,4‐トリアゾリジン‐3‐イル、1,3,4‐トリアゾリジン‐1‐イル、1,3,4‐トリアゾリジン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐4‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐5‐イル、2,5‐ジヒドロフラン‐2‐イル、2,5‐ジヒドロフラン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロチエン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロチエン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロチエン‐4‐イル、2,3‐ジヒドロチエン‐5‐イル、2,5‐ジヒドロチエン‐2‐イル、2,5‐ジヒドロチエン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐1‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐1‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロイソキサゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロイソキサゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロイソキサゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロイソキサゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロイソキサゾール‐3‐イル、4,5‐ジヒドロイソキサゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロイソキサゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロイソキサゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロイソキサゾール‐3‐イル、2,5‐ジヒドロイソキサゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロキサゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロイソチアゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロイソチアゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロイソチアゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロイソチアゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロイソチアゾール‐3‐イル、4,5‐ジヒドロイソチアゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロイソチアゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロイソチアゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロイソチアゾール‐3‐イル、2,5‐ジヒドロイソチアゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロイソチアゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロピアゾール‐1‐イル、2,3‐ジヒドロピアゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロピアゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピアゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロピアゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロピアゾール‐1‐イル、4,5‐ジヒドロピアゾール‐3‐イル、4,5‐ジヒドロピアゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロピアゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロチアゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロチアゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロチアゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロチアゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロチアゾール‐2‐イル、4,5‐ジヒドロチアゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロチアゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロチアゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロチアゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロチアゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、2‐モルホリニル、3‐モルホリニル、4‐モルホリニル、1‐ピペリジニル、2‐ピペリジニル、3‐ピペリジニル、4‐ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐4‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐6‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐4−イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン−6‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐4‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐6‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,3,5‐トリアジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,3,5‐トリアジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,3,5‐トリアジン‐4‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,3,5‐トリアジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,3,5‐トリアジン‐6‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,2,4‐トリアジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,2,4‐トリアジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,2,4‐トリアジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,2,4‐トリアジン‐4‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐1,2,4‐トリアジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロ−1,2,4‐トリアジン‐6‐イル、1,3‐ジチアン‐2‐イル、2‐テトラヒドロピラニル、3‐テトラヒドロピラニル、4‐テトラヒドロピラニル、2‐テトラヒドロチオピラニル、3‐テトラヒドロチオピラニル、4‐テトラヒドロチオピラニル、1,3‐ジオキソラン‐2‐イル、1,3‐ジオキソラン‐4‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐1‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐2‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐3‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐4‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐5‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐6‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐チアジン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐チアジン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐チアジン‐4‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐チアジン‐5‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐チアジン‐6‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐2‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐3‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐4‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐5‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐6‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐4‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐5‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐6‐イル、2‐フリル、3‐フリル、2‐チエニル、3‐チエニル、1‐ピロリル、2‐ピロリル、3‐ピロリル、3‐イソオキサゾリル、4‐イソオキサゾリル、5‐イソオキサゾリル、3‐イソチアゾリル、4‐イソチアゾリル、5‐イソチアゾリル、1‐ピラゾリル、3‐ピラゾリル、4‐ピラゾリル、5‐ピラゾリル、2−オキサゾリル、4‐オキサゾリル、5‐オキサゾリル、2‐チアゾリル、4‐チアゾリル、5‐チアゾリル、1‐イミダゾリル、2‐イミダゾリル、4‐イミダゾリル、1,2,4‐オキサジアゾール‐3‐イル、1,2,4‐オキサジアゾール‐5‐イル、1,3,4‐オキサジアゾール‐2‐イル、1,2,4‐チアゾール‐3‐イル、1,2,4‐チアゾール‐5‐イル、1,3,4‐チアゾール‐2‐イル、1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル、1,2,4‐トリアゾール‐3‐イル、1,3,4‐トリアゾール‐1‐イル、1,3,4‐トリアゾール‐2‐イル、テトラゾール‐5‐イル、テトラゾール‐1‐イル、2‐ピリジニル、3‐ピリジニル、4‐ピリジニル、3‐ピリダジニル、4‐ピリダジニル、2‐ピリミジニル、4‐ピリミジニル、5‐ピリミジニル、2‐ピラジニル、1,2,4‐トリアジン‐3‐イル、1,2,4‐トリアジン‐5‐イル、1,2,4‐トリアジン‐6‐イル、1,3,5‐トリアジン‐2‐イル、1,2,4,5‐テトラジン‐3‐イル、及び同様のもの。
用語「任意に置換された(optionally substituted)」とは、そのような特徴づけられた基が未置換又は置換されている、すなわちそのような基の1又は2以上の水素が水素とは異なる対応する数の基により置換され得ることを示すために使用される。
特にことわらない限り、アルキル基に関しての用語「任意に置換された(optionally substituted)」とは、そのような基中の1又は2以上の水素が、下記からそれぞれ独立して選択された、対応する数の基により置換され得ることを示唆する:ハロゲン(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ヒドロキシル (OH)、C1〜C6‐アルコキシ (O‐C1〜C6‐アルキル)、アミノ (NH2)、C1〜C6‐アルキルアミノ (NH(C1〜C6‐アルキル))、ジ‐(C1〜C6‐アルキル)アミノ [N(C1〜C6‐アルキル)2 、ここでアルキル基は、同一又は異なっている]、C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ (NH‐CO‐C1〜C6‐アルキル)、N‐C1〜C6‐アルキル‐N‐C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ[N(CO‐C1〜C6‐アルキル)(C1〜C6‐アルキル) 、ここでアルキル基は、同一又は異なっている]、C3〜C6‐シクロアルキル、C3〜C6‐シクロアルコキシ(O‐C3〜C6‐シクロアルキル)、C3〜C6‐シクロアルキルアミノ(NH‐C3〜C6‐シクロアルキル)、N‐C1〜C6‐アルキル‐N‐C3〜C6‐シクロアルキルアミノ(N(C1〜C6‐アルキル)(C3〜C6‐シクロアルキル))、N‐C1〜C6‐アルキルカルボニル‐N‐C3〜C6‐シクロアルキルアミノ[N(CO‐C1〜C6‐アルキル)(C3〜C6‐シクロアルキル)]、ジ‐(C3〜C6‐シクロアルキル)アミノ[N(C3〜C6‐シクロアルキル)2 、ここでシクロアルキル基は同一又は異なっている]、アリール、アリールオキシ (O‐アリール)、アリールアミノ (NH‐アリール)、N‐C1〜C6‐アルキル‐N‐アリールアミノ[N(C1〜C6‐アルキル)(アリール)]、N‐C1〜C6‐アルキルカルボニル‐N‐アリールアミノ [N(CO‐C1〜C6‐アルキル)(アリール)]、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ (O‐ヘテロシクリル)、ヘテロシクリルアミノ (NH‐ヘテロシクリル)、N‐C1〜C6‐アルキル‐N‐ヘテロシクリルアミノ [N(C1〜C6‐アルキル)(ヘテロシクリル)]、N‐C1〜C6‐アルキルカルボニル‐N‐ヘテロシクリルアミノ[N(CO‐C1〜C6‐アルキル)(ヘテロシクリル)]、及び同様のもの。
特にことわらない限り、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリル基に関する用語
「任意に置換された(optionally substituted)」とは、下記からそれぞれ独立して選択された、対応する数の基により置換され得ることを示唆する:ハロゲン(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ヒドロキシル (OH)、C1〜C6‐アルコキシ (O‐C1〜C6‐アルキル)、アミノ (NH2)、C1〜C6‐アルキルアミノ (NH(C1〜C6‐アルキル))、ジ‐(C1〜C6‐アルキル)アミノ [N(C1〜C6‐アルキル)2 、ここでアルキル基は、同一又は異なっている]、C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ (NH‐CO‐C1〜C6‐アルキル)、N‐C1〜C6‐アルキル‐N‐C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ[N(CO‐C1〜C6‐アルキル)(C1〜C6‐アルキル) 、ここでアルキル基は、同一又は異なっている]、C3〜C6‐シクロアルキル、C3〜C6‐シクロアルコキシ(O‐C3〜C6‐シクロアルキル)、C3〜C6‐シクロアルキルアミノ(NH‐C3〜C6‐シクロアルキル)、N‐C1〜C6‐アルキル‐N‐C3〜C6‐シクロアルキルアミノ(N(C1〜C6‐アルキル)(C3〜C6‐シクロアルキル))、N‐C1〜C6‐アルキルカルボニル‐N‐C3〜C6‐シクロアルキルアミノ[N(CO‐C1〜C6‐アルキル)(C3〜C6‐シクロアルキル)]、ジ‐(C3〜C6‐シクロアルキル)アミノ[N(C3〜C6‐シクロアルキル)2、ここでシクロアルキル基は同一又は異なっている]、アリール、アリールオキシ (O‐アリール)、アリールアミノ (NH‐アリール)、N‐C1〜C6‐アルキル‐N‐アリールアミノ[N(C1〜C6‐アルキル)(アリール)]、N‐C1〜C6‐アルキルカルボニル‐N‐アリールアミノ [N(CO‐C1〜C6‐アルキル)(アリール)]、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ (O‐ヘテロシクリル)、ヘテロシクリルアミノ (NH‐ヘテロシクリル)、N‐C1〜C6‐アルキル‐N‐ヘテロシクリルアミノ [N(C1〜C6‐アルキル)(ヘテロシクリル)]、N‐C1〜C6‐アルキルカルボニル‐N‐ヘテロシクリルアミノ[N(CO‐C1〜C6‐アルキル)(ヘテロシクリル)]、及び同様のもの。
表現、「医薬的に許容される塩(pharmaceutically acceptable salt)」とは、本明細書において使用される場合、開示される化合物の誘導体を意味し、ここで親化合物はその酸又は塩基塩を製造することにより修飾されている。この開示の化合物は、広範囲の種類の有機及び無機酸による酸付加塩を形成し、そしてしばしば、薬化学に使用される生理学的に許容される塩を包含する。そのような塩を形成するために使用される典型的な無機酸は、塩酸、ヨウ化水素、臭化水素、硝酸、硫酸、リン酸、次亜リン酸、及び同様のものを包含する。有機酸、例えば脂肪族モノ及びジカルボン酸、フェニル置換アルコン酸(alkonic)、ヒドロキシ及びヒドロキシカルボン酸、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸由来の塩もまた使用され得る。従って、そのような医薬的に許容される塩は、酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、クリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、O‐アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン‐2‐安息香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン‐1,4‐ジオエート、ヘキシン‐1,4‐ジオエート、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、桂皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタノエート、馬尿酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、レイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テレフタレート、リン酸、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオール酸塩、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、P‐ブロモベンゼンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2‐ヒドロキシエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン‐1‐スルホン酸塩、ナフタレン‐2‐スルホン酸塩、p‐トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩、及び同様のものを包含する。
表現「プロドラッグ」(prodrug)」とは、本明細書に使用される場合、例えば血液中での加水分解により、式(I)、(I.a)、(II)、(II.a)、(III) 及び (III.a)の1つにより表される親化合物を生成するために、インビボで急速に転換される開示される化合物の誘導体を意味する。その表現は特に、ヒドロキシル又はアミノ官能基が、プロドラッグ形成成分として、アルコキシ、アシルオキシ、アミノ酸、モノ−又はポリホスフェート、等の基を用いて修飾される式(I)、(I.a)、(II)、(II.a)、(III) 及び (III.a)の化合物を包含する。例えば、ヒドロキシメチル位置がモノ、ジ又はトリホスフェートを形成することができ、そして再び、それらのホスフェートはプロドラッグとして作用することができる。そのようなプロドラッグの製造は、当該技術分野においては知られており、そして種々の文献情報源(例えば、Alexander et al., J. Med. Chem. 1988, 31, 318; Aligas-Martin et al., 米国特許第2003/0212071号、¶134)において論じられている。
表現「重水素化形態(deuterated form)」とは、本明細書において使用される場合、1又は2以上の水素が対応する数の重水素(2H)により置換されている、開示される化合物の誘導体を意味する。
表現「放射性標識形態(radio‐actively labeled form)」とは、本明細書において使用される場合、次の置換の少なくとも1つが行われている、その塩及びプロドラッグを包含する開示される化合物の誘導体を意味する:
i)1又は2以上の水素が対応する数のトリチウム(3H)により置換され;
ii)1又は2以上の炭素‐12(12C)が対応する数の炭素‐11、炭素13(13C)及び/又は炭素‐14(14C)により置換され;
iii)1又は2以上の水素及び/又はフッ素‐19(19F)が対応する数のフッ素‐18(18F)により置換され;
iv)1又は2以上の水素及び/又はナトリウム‐23(23Na)が対応する数のナトリウム‐22(22Na)により置換され;
v)1又は2以上のリン‐31(31P)が対応する数のリン‐32(32P)により置換され;
vi)1又は2以上の硫黄‐32(32S)が対応する数の硫黄‐35(35S)により置換され;
vii)1又は2以上の水素及び/又はヨウ素‐127(127I)が対応する数のヨウ素‐125(125I)及び/又はヨウ素‐131(131I)により置換される。
当業者は、フッ素、ナトリウム、リン、硫黄又はヨウ素原子を用いて導入されるラベリングは化合物の適切な塩又はプロドラッグ形の選択を介して達成され得ることを理解している。
表現「立体異性体(stereo isomer)」とは、本明細書において使用される場合、同じ二次元構造式により表される、すなわち同じ構造を有するが、しかしそれらの三次元方向で異なる化合物を意味する。特にことわらない限り、本明細書に示される二次元構造式は、分子の種々の非対称的に置換される原子でのすべての光学異性体及び立体異性体、すなわち化合物のすべての鏡像異性体形及びジアステレオマー形を表すことが意図される。当業者は、本明細書に開示される化合物のそのような鏡像異性体又はジアステレオマー形が、結晶化、クロマトグラフィー処理、又は同様のものを用いて、立体異性体混合物を分離することにより、調製され得るか、又は入手できることを理解するであろう。
表現「溶媒和物(solvate)」とは、本明細書において使用される場合、溶媒との相互作用により形成される化合物の付加物を意味する。溶媒和物は通常、化学量論的又は非化学量論的割合で、結晶構造内に溶媒分子を含む結晶性固体付加物である。当業者は、溶媒和物が水和物を包含することを理解するであろう。
本開示の化合物の誘導体は特にまた、上記で対処された修飾及び特定形の組合せも包含する。すなわち、化合物は、その医薬的に許容される塩の形、及び/又はプロドラッグの形、及び/又は重水素化形、及び/又は放射性標識された形、及び/又は1又は2以上の特定の光学異性体の形、及び/又は溶媒和物の形で存在することができる。
表現「化合物(A)(compound (A))」及びその複数形とは、本明細書において使用される場合、式(I)、(I.a)、(II)、(II.a)、(III) 及び (III.a)の化合物及びそれらの誘導体を集合的に意味する。従って、特にことわらない限り、化合物(A)の特定の実施形態の説明は、前記実施形態が上記に概略されるようなそれぞれの式及び誘導体の範囲内に入る程度まで、式(I)、(I.a)、(II)、(II.a)、(III) 及び (III.a)の化合物及びそれらの誘導体のその対応する特定の実施形態の説明として理解されるべきである。例えば、化合物(A)(ここで、Y1は水素又はメチルを示す)の特定の実施形態の説明は、式(I)、(I.a)、(II)、(II.a)、(III) 及び (III.a)(式中、Y1は水素又はメチルを示す)の各化合物及びそれらの各誘導体が特定の実施形態を構成することを意味する。
表現「化合物(A’)(compound (A’))」及びその複数形とは、本明細書において使用される場合、式(I)、(I.a)、(II)、(II.a)、(III) 及び (III.a)の化合物を集合的に意味する。従って、特にことわらない限り、化合物(A’)の特定の実施形態の説明は、前記実施形態が上記に概略されるようなそれぞれの式の範囲内に入る程度まで、式(I)、(I.a)、(II)、(II.a)、(III) 及び (III.a)の化合物のその対応する特定の実施形態の説明として理解されるべきである。例えば、化合物(A’)(ここで、Y1は水素又はメチルを示す)の特定の実施形態の説明は、式(I)、(I.a)、(II)、(II.a)、(III) 及び (III.a)(式中、Y1は水素又はメチルを示す)の各化合物が特定の実施形態を構成することを意味する。
用語「含む(comprising)」(及びその文法上の変形)とは、本明細書において使用される場合、「有する(having)」又は「含む(including)」という包括的な意味で使用され、そして「〜からなる(consisting of)」という包括的な意味では使用されない。用語「a」及び「the」とは、本明細書に置いて使用される場合、複数及び単数を包含するものとして理解される。
本明細書に引用されるすべての文書(特許文献及び非特許文献)は、参照により、及び任意の及びすべての目的のためには、各個々の文書が具体的及び個々に、参照により組込まれることが示されるかのように、本明細書に組込まれる。本開示と、参照により本明細書に組込まれる文書のいずれか1つとの間の矛盾が発生した場合、本開示は自制する。
化合物(A)のY1は一般的に、水素、C3〜C6シクロアルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C4‐アルキルを表すか、又はC3〜C6‐シクロアルキルを表す。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、Y1はプロドラッグ‐形成成分である。
本明細書に開示される化合物(A)のいくつか実施形態によれば、Y1は、水素、C1〜C3‐アルキル、シクロプロピル‐C1〜C2‐アルキル、フェニル‐C1〜C2‐アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを表す。
化合物(A)の特定の実施形態によれば、化合物中のY1は、水素又はC1〜C3‐アルキルを表すか、又は水素、メチル又はエチルを表す。
化合物(A)の特定の実施形態によれば、化合物中のY1は、水素又はメチルを表す。
化合物(A)のY2は一般的に、水素、C3〜C6シクロアルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキル又はCORaを表し、ここでRaは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換されたアリールである。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、Y1はプロドラッグ‐形成成分である。
本明細書に開示される化合物(A)のいくつか実施形態によれば、Y2は、水素、C1〜C3‐アルキル、シクロプロピル‐C1〜C2‐アルキル、フェニル‐C1〜C2‐アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを表す。
化合物(A)の他の実施形態によれば、化合物中のY2は、水素又はC1〜C3‐アルキルを表すか、又は水素、メチル又はエチルを表す。
化合物(A)の特定の実施形態によれば、化合物中のY2は、水素又はメチルを表す。
本明細書に開示される化合物(A)の別の実施形態によれば、Y2は、C1〜C4‐アルキル又はCORaを表す。
特定の別の実態形態によれば、化合物(A)中のY2は、C1〜C3‐アルキルを表すか、又はメチル、エチル又はCORaを表す。
2がCORaを表す化合物(A)の前述の実施形態によれば、基Raは特に、C1〜C4‐アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又は任意に置換されたフェニルを表す。それらの実施形態の中で、フェニル基の任意の置換基は特に、1〜5個のハロゲン(例えば、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、及び/又は次の群から独立して選択された1〜3個の置換基を包含する:C1〜C4‐アルキル(例えば、メチル、エチル、イソ‐プロピル、tert‐ブチル)、C1〜C4‐アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、イソ‐プロピルオキシ、tert‐ブチルオキシ)、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、イソ‐プロピルアミノ、tert‐ブチルアミノ)、及びジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(例えば、N,N‐ジメチルアミノ、N‐エチル‐N‐メチルアミノ、N,N‐ジエチルアミノ、N‐イソ‐プロピル‐N‐メチルアミノ、N‐エチル‐N‐イソプロピルアミノ、N,N‐ジ(イソ‐プロピル)アミノ、N,N‐ジ(tert‐ブチル)アミノ、N‐メチル‐N‐tert‐ブチルアミノ、N‐エチル‐N‐tert‐ブチルアミノ、及び同様のもの)。
さらなる実施形態によれば、化合物(A)のY2は、CORaを表す。それらの実施形態の特定の側面のいくつかによれば、基Raは、C1〜C4‐アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル又は任意に置換されたフェニルを表す。Raが置換されたフェニルを示す実施形態によれば、フェニル基の置換基は特に、1〜5個のハロゲン(例えば、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、及び/又は下記群から独立して選択された1〜3個の置換基を包含する:一般的に及び特に上記に言及されるような、C1〜C2‐アルキル、C1〜C2‐アルコキシ、アミノ、C1〜C2‐アルキルアミノ及びジ‐(C1〜C2‐アルキル)アミノ。
2がCORaを表す化合物(A)の特定の実施形態によれば、基Raは、C1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたフェニルを表す。それらの実施形態の中で、フェニル基の任意の置換基は特に、下記群から独立して選択された1〜3個の置換基を包含する:ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシ。それらの実施形態の特定の側面によれば、Y2はCORaを表し、そして基RaはC1〜C4‐アルキルを表す。
化合物(A)のR1は一般的に水素、C1〜C6‐アルキル、ヒドロキシルにより置換されるC1〜C4‐アルキル又はORbを表すか、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルを表し、ここでRbはC1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルである。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、Rbはプロドラッグ形成成分である。
本明細書に開示される化合物(A)の実施形態のいくつかによれば、R1は水素、C1〜C6‐アルキル又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルを表す。特定の実施形態によれば、R1は水素、C1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を表す。R1が任意に置換されたシクロアルキル基を表す場合、任意の置換基は特に、1〜5個のハロゲン、及び/又は下記群から独立して選択される1〜3個の置換基を包含する:一般的に及び特に上記に言及されるような、C1〜C4‐アルキル、ヒドロキシル、C1〜C4‐アルコキシ、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、及びジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ。別の実施形態によれば、シクロアルキル基の任意の置換基は特に、下記群から独立して選択される1〜3個の置換基を包含する:ハロゲン(フッ化物及び塩化物)、C1〜C4‐アルキル、ヒドロキシル及びC1〜C4‐アルコキシ。
本明細書に開示される化合物(A)のさらなる実施形態によれば、R1は一般的に及び特に上記に言及されるような任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルを表すか、又は任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を表す。R1が任意に置換された複素環を表す場合、任意の置換基は特に、1〜5個のハロゲン、及び/又は下記群から独立して選択される1〜3個の置換基を包含する:一般的に及び特に上記に言及されるような、C1〜C4‐アルキル、ヒドロキシル、C1〜C4‐アルコキシ、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、及びジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ。別の実施形態によれば、シクロアルキル基の任意の置換基は特に、下記群から独立して選択される1〜3個の置換基を包含する:ハロゲン(フッ化物及び塩化物)、C1〜C4‐アルキル、ヒドロキシル及びC1〜C4‐アルコキシ。
1により表される任意に置換された5‐又は6‐員の複素環中の複素環成分は特に、3〜5個の炭素環員、及び2個の窒素原子及び1つの酸素原子の群から選択される1又は2個のヘテロ原子により形成される、飽和又は部分的不飽和の非芳香族環である。具体的な環構造は特に、次のものを包含する:2‐テトラヒドロフラニル、3‐テトラヒドロフラニル、1‐ピロリジニル、2‐ピロリジニル、3‐ピロリジニル、2‐イソキサゾリジニル、3‐イソキサゾリジニル、4‐イソキサゾリジニル、5‐イソキサゾリジニル、1(2)‐ピラゾリジニル、3‐ピラゾリジニル、4‐ピラゾリジニル、5‐ピラゾリジニル、2‐オキサゾリジニル、3‐オキサゾリジニル、4‐オキサゾリジニル、5‐オキサゾリジニル、1(3)‐イミダゾリジニル、2‐イミダゾリジニル、4‐イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロフラン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐4‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐5‐イル、2,5‐ジヒドロフラン‐2‐イル、2,5‐ジヒドロフラン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐1‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐1‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐3‐イル、4,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロイソオキサゾール−2−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロキサゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐1‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐1‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐3‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、2,3−ジヒドロオキサゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、2‐モルホリニル、3‐モルホリニル、4‐モルホリニル、1‐ピペリジニル、2‐ピペリジニル、3‐ピペリジニル、4‐ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐4‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐6‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン−4−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン‐6‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐4−イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐6‐イル、2‐テトラヒドロピラニル、3‐テトラヒドロピラニル、4‐テトラヒドロピラニル、2‐テトラヒドロチオピラニル、3‐テトラヒドロチオピラニル、4‐テトラヒドロチオピラニル、1,3‐ジオキソラン‐2‐イル、1,3‐ジオキソラン‐4‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐1‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐2‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐3‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐4‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐5‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐6‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐2‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐3‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐4‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐5‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐6‐イル、2,3−ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐4‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐5‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐6‐イル、及び同様のもの。
特定の実施形態によれば、R1の複素環成分は、3〜5個の炭素環員、1又は2個の窒素環員、及び任意には、1つの酸素環員により形成される飽和環である。
本明細書に開示される、さらなる特定の実施形態によれば、化合物(A)のR1は、C3〜C6シクロアルキル又はC1〜C4‐アルキルを表し、ここで各基は、ヒドロキシル又はORbにより置換され、ここでRbは、一般的に及び特に本明細書中で言及されるように、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルである。それらの実施形態によれば、R1の位置でのシクロアルキル基は、少なくとも1つのヒドロキシル又はORb基により置換され、そしてさらに、1又は2以上のC1〜C4‐アルキル基により置換され得る。それらの実施形態の1つの側面によれば、R1はメチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、各場合、1つのヒドロキシル又はORb基により、少なくとも置換され、そしてRbはC1−C4−アルキル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。それらの実施形態の別の側面によれば、R1はメチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、各場合、1つのヒドロキシル及び任意には、1−2個のORb基により、少なくとも置換される。それらの実施形態のさらなる側面によれば、R1のアルキル及びシクロアルキル成分は、1つのヒドロキシル基により置換される。
さらなる実施形態によれば、化合物(A)のR1は、ヒドロキシルにより置換されるC1〜C4‐アルキルを表す。それらの実施形態の特定の側面によれば、アルキル基は直鎖又は一度、分岐されている。具体的にアルキル構造は、メチル、エチル、プロピル、イソ‐プロピル、ブチル、イソ‐ブチル及びsec‐ブチルを包含する。それらの実施形態のさらなる特定の側面によれば、ヒドロキシル置換基は、R1を式の残りに連結するアルキル炭素に結合されるか、又は隣接するアルキル炭素に結合される。この側面お具体的なヒドロキシル置換されたアルキル構造は、次のものを包含する:ヒドロキシル‐メチル、1‐ヒドロキシ‐エチル、1‐ヒドロキシ‐プロピル、2‐ヒドロキシ‐プロピル、1‐ヒドロキシ‐1‐メチルエチル、2‐ヒドロキシ‐1‐メチルエチル、1‐ヒドロキシ‐ブチル、2‐ヒドロキシ‐ブチル、1‐ヒドロキシ‐1‐メチルプロピル、2‐ヒドロキシ‐1‐メチルプロピル、1‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル及び2‐ヒドロキシ−2−メチルプロピル。それらの実施形態の別の特定の側面によれば、ヒドロキシル置換基は、R1を式の残りに連結するアルキル炭素に結合される。この側面の具体的なヒドロキシル置換されたアルキル構造は、次のものを包含する:ヒドロキシル−メチル、1‐ヒドロキシ‐エチル、1‐ヒドロキシ‐プロピル、1‐ヒドロキシ‐1‐メチルエチル、1‐ヒドロキシ‐ブチル、1‐ヒドロキシ‐1‐メチルプロピル及び1‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル。
化合物(A)のR2は一般的に、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdにより置換されるC1〜C6‐アルキルを表すか;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdにより任意に置換されるC3〜C6‐シクロアルキルを表し;ここでRcは水素又はC1〜C4‐アルキルであり;そしてRdは水素、C1〜C4‐アルキル又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又はRc及びRdは、それらが結合される窒素と共に、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、Rc及び/又はRdは、プロドラッグ形態成分であり得る。
化合物(A)のいくつかの実施形態によれば、R2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルである。それらの実施形態の特定の側面によれば、アルキル基は置換され、そしてそれぞれの置換基はそのアルキル基の末端炭素原子、又は末端酸素に隣接して連結される。それらの実施形態のさらなる特定の側面によれば、R2の位置でのアルキル基は、直鎖であり、又は多くとも2、好ましくは多くとも1つの分岐位置を含む。
アルキル基中の5‐又は6‐員のヘテロシクリル置換基は一般的に、炭素環員、及び窒素、酸素及び硫黄の群から選択された、少なくとも1つのヘテロ原子環員からなる。複素環は、飽和であるか、部分的不飽和であるか又は芳香族であり得、そして炭素又は窒素環員を介してアルキル基に結合され得る。
いくつかの特定の実施形態によれば、複素環は、5〜3個の炭素環員及び2つの窒素原子及び1つの酸素原子の群から選択された1又は2個のヘテロ原子により形成される、飽和又は部分的不飽和の非芳香族環である。具体的な環構造は特に次のものを包含する:2‐テトラヒドロフラニル、3‐テトラヒドロフラニル、1‐ピロリジニル、2‐ピロリジニル、3‐ピロリジニル、2‐イソキサゾリジニル、3‐イソキサゾリジニル、4‐イソキサゾリジニル、5‐イソキサゾリジニル、1(2)‐ピラゾリジニル、3‐ピラゾリジニル、4‐ピラゾリジニル、5‐ピラゾリジニル、2‐オキサゾリジニル、3‐オキサゾリジニル、4‐オキサゾリジニル、5‐オキサゾリジニル、1(3)‐イミダゾリジニル、2‐イミダゾリジニル、4‐イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロフラン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐4‐イル、2,3‐ジヒドロフラン‐5‐イル、2,5‐ジヒドロフラン‐2‐イル、2,5‐ジヒドロフラン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐1‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロピロール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐1‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐3‐イル、4,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐3‐イル、2,5‐ジヒドロイソオキサゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロキサゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐1‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐1‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐3‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐4‐イル、2,5‐ジヒドロオキサゾール‐5‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐2‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐4‐イル、2,5-ジヒドロイミダゾール‐5‐イル、2‐モルホリニル、3‐モルホリニル、4‐モルホリニル、1‐ピペリジニル、2‐ピペリジニル、3‐ピペリジニル、4‐ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐4‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐6‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐4‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐6‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐4‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐5‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐6‐イル、2‐テトラヒドロピラニル、3‐テトラヒドロピラニル、4‐テトラヒドロピラニル、2‐テトラヒドロチオピラニル、3‐テトラヒドロチオピラニル、4‐テトラヒドロチオピラニル、1,3‐ジオキソラン‐2‐イル、1,3‐ジオキソラン‐4‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐1‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐2‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐3‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐4‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐5‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐6‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐2‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐3‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐4‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐5‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐6‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐2‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐4‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐5‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐6‐イル、及び同様のもの。
他の特定の実施形態によれば、複素環は、2〜5個の炭素環員、少なくとも1つの窒素環員、及び5‐員の複素環の場合、任意には、1つの酸素環員により形成される芳香族環である。具体的な環構造は特に、次のものを包含する:1‐ピロリル、2‐ピロリル、3‐ピロリル、3‐イソキサゾリル、4‐イソキサゾリル、5‐イソキサゾリル、1‐ピラゾリル、3‐ピラゾリル、4‐ピラゾリル、5‐ピラゾリル、2‐オキサゾリル、4‐オキサゾリル、5‐オキサゾリル、1‐イミダゾリル、2‐イミダゾリル、4‐イミダゾリル、1,2,4‐オキサジアゾール‐3‐イル、1,2,4‐オキサジアゾール‐5‐イル、1,3,4‐オキサジアゾール‐2‐イル、1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル、1,2,4‐トリアゾール‐3‐イル、1,3,4‐トリアゾール‐1‐イル、1,3,4‐トリアゾール‐2‐イル、2‐ピリジニル、3‐ピリジニル、4‐ピリジニル、3‐ピリダジニル、4‐ピリダジニル、2‐ピリミジニル、4‐ピリミジニル、5‐ピリミジニル、2‐ピラジニル、1,2,4‐トリアジン‐3‐イル、1,2,4‐トリアジン‐5‐イル、1,2,4‐トリアジン‐6‐イル、1,3,5‐トリアジン‐2‐イル、及び同様のもの。
NRcd置換基の基Rcは一般的に、水素又はC1〜C4‐アルキルである。化合物(A)の特定のいくつかの実施形態によれば、Rcは水素、メチル又はエチルであるか、又は水素又はメチルである。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、Rc及びRdの1つ又は両者は、プロドラッグ形成成分であり得る。
NRcd置換基の基Rdは一般的に、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又はC(=0)C1〜C4‐アルキルである。化合物(A)のいくつかの特定の実施形態によれば、Rdは水素、メチル又はエチルであるか、又は水素又はメチルである。他の特定の実施形態によれば、Rdは、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキルであるか、又はメチル、エチル、イソ−プロピル、シクロプロピル、シクロフェニル、シクロヘキシル又はC(=O)CH3である。
さらなる実施形態により、NRcRd置換基は、窒素を介してアルキル基に結合される、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を表す。
いくつかの実施形態によれば、NRcdにより形成される複素環は、Rc及びRdが結合される窒素原子、3〜5個の炭素環員、及び任意には、窒素及び酸素の群から選択された1または2個のさらなるヘテロ原子により形成される、飽和又は部分的不飽和の非芳香族環である。具体的な環構造は特に、次のものを包含する:1‐ピロリジニル、2‐イソキサゾリジニル、1(2)‐ピラゾリジニル、3‐オキサゾリジニル、4‐オキサゾリジニル、5‐オキサゾリジニル、1(3)‐イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロピロール‐1‐イル、2,5‐ジヒドロピロール‐1‐イル、2,3‐ジヒドロイソオキサゾール‐2‐イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−2−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−1−イル、2,3‐ジヒドロピラゾール‐2‐イル、4,5‐ジヒドロピラゾール‐1‐イル、2,3‐ジヒドロオキサゾール‐3‐イル、2,3‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、4,5‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、2,5‐ジヒドロイミダゾール‐1(3)‐イル、4‐モルホリニル、1‐ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジン‐2‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐1‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジン‐3‐イル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジン‐1(4)‐イル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジン‐1‐イル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジン‐3‐イル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジン‐3‐イル、及び同様のもの。
他の実施形態によれば、NRcdにより形成される複素環は、Rc及びRdが結合される窒素原子、2〜4個の炭素環員、及び任意には、1又は2個の追加の窒素環員により形成される芳香族5−員環である。具体的な構造は特に、1‐ピロリル、1‐ピラゾリル、1‐イミダゾリル、1,2,3‐トリアゾール‐1‐イル及び1,2、4‐トリアゾール‐1‐イルを包含する。
アルキル基中の5‐又は6‐員のヘテロシクリル置換基、及びNRcd置換基により形成される複素環は任意に置換される。任意の置換基は特に、1〜5個のハロゲン、及び/又は一般的に及び特に上記に言及されるようなC1〜C4‐アルキル、ヒドロキシル、C1〜C4‐アルコキシ、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、及びジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ群から独立して選択された1〜3個の置換基を包含する。別の実施形態によれば、ヘテロシクリル基の任意の置換基は特に、ハロゲン(フッ化物及び塩化物)、C1〜C4‐アルキル、ヒドロキシル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択された1〜3個の置換基を包含する。
さらなる実施形態によれば、化合物(A)のR2は、C1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdにより任意に置換されるC3〜C6‐シクロアルキルである。それらの実施形態の1つの特定の側面によれば、シクロアルキル基は置換される。それらの実施形態の別の特定の側面によれば、シクロアルキル基は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdにより置換され、そしてさらに、1〜3個のC1〜C4‐アルキル基により任意に置換される。そのような任意のアルキル基は特に、メチル及び/又はエチル基であり、そしてシクロアルキル環の任意の位置に結合され得る。シクロアルキル基の5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcd置換基は好ましくは、シクロアルキル成分の少なくとも1つの炭素環員により、式の残りにR2を連結する炭素環員から除去される環位置に結合される。例えば、シクロアルキル成分がシクロペンチルである実施形態によれば、5‐又は6‐員のヘテロシクリル置換基又はNRcd置換基が2‐又は3‐位置に結合される。これに応じて、シクロアルキル成分がシクロヘキシルである実施形態によれば、5‐又は6‐員のヘテロシクリル置換基又はNRcd置換基は、2‐、3‐又は4‐位置に結合される。特定の実施形態によれば、5‐又は6‐員のヘテロシクリル置換基又はNRcd置換基は、R2を式の残りに連結する炭素環員から最も遠い位置に結合される。
シクロアルキル基の5‐又は6‐員のヘテロシクリル及びNRcd置換基は、一般的に及び特に、上記で論じられたアルキル基の置換基と同じである。
化合物(A)のR3は一般的に、任意に置換されたC1〜C6‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルを表す。
いくつかの実施形態によれば、R3により表されるアルキル基は、未置換であり、そしてシクロアルキル基は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、及び臭化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択された1〜3個の基により任意に置換される。
他の実施形態によれば、R3の位置でのアルキル基は、分枝され、そして/又は置換される。具体的な置換基は、次のものを包含する:ハロゲン(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ヒドロキシル、C1〜C4‐アルコキシ、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一でも、異なっても良い)、C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ、N‐C1〜C4‐アルキル‐N‐C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ(アルキル基は同一でも、異なっても良い)、C3〜C4‐シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリル。それらの実施形態の1つの特定の側面によれば、アルキル基は、分枝されるか、又は前述の置換基の1つにより置換される。それらの実施形態のさらなる特定の側面によれば、アルキル基は、非分枝状であり、そしてハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C4‐アルコキシ、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一でも、異なっても良い)、C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ、C3〜C6‐シクロアルキル及びアリールからの群から独立して選択される1〜3個の置換基を担持する。それらの実施形態のさらなる特定の側面によれば、アルキル基は非分枝であり、そしてアルキル基の未端炭素で又はその近くでアリール又はヘテロシクリル置換基を担持する。この側面におけるアルキル基のアリール置換基は特に、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択された、任意に置換されるフェニル基である。この側面によれば、アルキル基のヘテロシクリル置換基は特に、5‐又は6‐員の複素環、又はR2により表されるアルキル基の置換基として、一般的に及び特に上記に言及されるように、NRcdに対応する複素環成分である。それぞれの複素環又は複素環成分は任意には、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択された1〜3個の基により置換される。
別の実施形態によれば、R3の位置でのシクロアルキル基が置換される。具体的な置換基は次のものを包含する:ハロゲン(すなわち、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ヒドロキシル、C1〜C4‐アルキル、ヒドロキシル、C1〜C4‐アルコキシ、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一でも、異なっても良い)、C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ、N‐C1〜C4‐アルキル‐N‐C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ(アルキル基は同一でも、異なっても良い)、C3〜C4‐シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリル。それらの実施形態の1つの特定の側面によれば、シクロアルキル基は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C4‐アルコキシ、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一でも、異なっても良い)、C1〜C6‐アルキルカルボニルアミノ、C3〜C6‐シクロアルキル及びアリールからの群から独立して選択される1〜3個の置換基を担持する。それらの実施形態のさらなる特定の側面によれば、シクロアルキル基は、R3を式の残りに連結する炭素員から除去される位置でアリール又はヘテロシクリル置換基を担持する。この側面によれば、シクロアルキル基のアリール置換基は特に、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択された1〜3個の基により任意に置換されるフェニル基である。この側面によれば、シクロアルキル基のヘテロシクリル置換基は特に、5‐又は6‐員の複素環、又はR2により表れるアルキル基の置換基として、一般的に及び特に上記に言及されるように、NRcdに対応する複素環成分である。それぞれの複素環又は複素環成分は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択される1〜3個の基により任意に置換される。
さらなる実施形態によれば、化合物(A)のR3は、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルを表す。
それらの実施形態の1つの側面によれば、R3は、未置換の直鎖又は分枝C1〜C6‐アルキル、特に分枝C3〜C6‐アルキル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。
それらの実施形態の別の側面によれば、R3は、C3〜C6―シクロアルキル(特に、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル)、又はアリール(特に、フェニル)により置換されるC1〜C6‐アルキルである。
それらの実施形態によれば、アルキル基のシクロアルキル又はアリール置換基は、任意に置換され、そして好ましくはアルキル基の末端炭素、又は末端炭素に隣接する炭素に結合される。それらの実施形態の特定の側面によれば、アルキル基のシクロアルキル又はアリール置換基は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から選択された1〜3個の基により任意に置換される。
化合物(A)のR4は一般的に、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルを表す。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、R4はプロドラッグ形成成分であり得る。
本明細書に開示される化合物(A)のいくつかの実施形態によれば、R4は水素、C1〜C3‐アルキル、シクロプロピル‐C1〜C2‐アルキル、フェニル‐C1〜C2‐アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表す。
他の実施形態によれば、化合物(A)のR4は、水素又はC1〜C3‐アルキルを表すが、又は水素、メチル又はエチルを表す。
特定の実施形態によれば、化合物(A)のR4は、水素又はメチルを表す。
化合物(A)のR5は一般的に、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルを表す。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、R5はプロドラッグ形成成分であり得る。
本明細書に開示される化合物(A)のいくつかの実施形態によれば、R5は水素、C1〜C3‐アルキル、シクロプロピル‐C1〜C2‐アルキル、フェニル‐C1〜C2‐アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表す。
他の実施形態によれば、化合物(A)のR5は、水素又はC1〜C3‐アルキルを表すが、又は水素、メチル又はエチルを表す。
特定の実施形態によれば、化合物(A)のR5は、水素又はメチルを表す。
化合物(A)のR6は一般的に、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルを表す。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、R6はプロドラッグ形成成分であり得る。
本明細書に開示される化合物(A)のいくつかの実施形態によれば、R6は水素、C1〜C3‐アルキル、シクロプロピル‐C1〜C2‐アルキル、フェニル‐C1〜C2‐アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表す。
他の実施形態によれば、化合物(A)のR6は、水素又はC1〜C3‐アルキルを表すが、又は水素、メチル又はエチルを表す。
特定の実施形態によれば、化合物(A)のR6は、水素又はメチルを表す。
化合物(A)のR7は一般的に、水素、C3〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルを表す。さらに、化合物(A)がプロドラッグである場合、R7はプロドラッグ形成成分であり得る。
本明細書に開示される化合物(A)のいくつかの実施形態によれば、R7は水素、C1〜C3‐アルキル、シクロプロピル‐C1〜C2‐アルキル、フェニル‐C1〜C2‐アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表す。
他の実施形態によれば、化合物(A)のR6は、水素又はC1〜C3‐アルキルを表すが、又は水素、メチル又はエチルを表す。
特定の実施形態によれば、化合物(A)のR6は、水素又はメチルを表す。
本明細書に開示される化合物(A)のいくつかの実施形態によれば、R7は水素又は未置換のC1〜C6‐アルキルである。それらの実施形態の特定の側面によれば、R7は、水素又はC1〜C4‐アルキルであるか、又は水素、メチル又はエチルである。
さらなる実施形態によれば、R7は、水素、C1〜C3‐アルキル、シクロプロピル‐C1〜C2‐アルキル、フェニル‐C1〜C2‐アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表す。
他の実施形態によれば、化合物(A)のR7は、水素又はC1〜C3‐アルキルを表すが、又は水素、メチル又はエチルを表す。
特定の実施形態によれば、化合物(A)のR7は、水素又はメチルを表す。
当業者は、いずれか複数の基Y1‐Y2及びR2‐R7、又はすべての基Y1‐Y2及びR1‐R7が、一般的に及び特に上記に記載される実施形態を反映する化合物(A)はまた、化合物(A)の特定の実施形態も構成し、そして本開示内であることを理解するであろう。
従って、化合物(I)及び(I.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)‐(vi)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても、又は異なっていても良く、そして水素又はC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
ii)Y2は、水素、C1〜C4‐アルキル又はCORaであり;そして/又は
iii)R1は、ヒドロキシル又はORbにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iv)R2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdにより置換されるC1〜C6‐アルキルであり;そして/又は
v)R3は、C3〜C6‐アルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルであるか、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;そして/又は
vi)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル、又はアリールにより置換されるC1〜C4‐アルキルである。
さらに、化合物(I)及び(I.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)‐(vi)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても又は異なっていても良く、そして水素、メチル又はエチルであり;そして/又は
ii)Y2は、CORaであり、そしてRaは、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又はハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から選択独立して選択される1〜3個の基により任意に置換されるフェニルであり;そして/又は
iii)R1は、ヒドロキシルにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iv)R2は、アミノにより置換されるC1〜C6‐アルキル、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一であっても又は異なっていても良い)、C3〜C6‐シクロアルキルアミノ、又はテトラヒドロフラニル、ピロリジニル、イソキサゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロフラニル、2,5‐ジヒドロフラニル、2,3‐ジヒドロピロリル、2,5‐ジヒドロピロリル、2,3‐ジヒドロイソキサゾリル、4,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,3‐ジヒドロピラゾリル、4,5‐ジヒドロピラゾリル、2,3‐ジヒドロオキサゾリル、4,5‐ジヒドロオキサゾリル、 2,5−ジヒドロオキサゾリル、 2,3−ジヒドロイミダゾリル、 4,5−ジヒドロイミダゾリル、2,5‐ジヒドロイミダゾリル、モルホリニル、ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジニル、3,4‐ジヒドロ‐1、3‐オキサジニル、2,3‐ジヒドロ‐1、4‐オキサジニル、及び2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニルの群から選択される任意に置換された複素環であり、そして前記任意の置換基は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択される1〜3個の基であり;そして/又は
v)R3は、シクロプロピル、シクロペンチル又はフェニルにより任意に置換されるC1−C6−アルキルであり;そして/又は
vi)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル又はベンジルである。
さらに、化合物(I)及び(I.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)‐(vi)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても又は異なっていても良く、そして水素、又はメチルであり;そして/又は
ii)Y2は、CORaであり、そしてRaは、C1〜C4‐アルキル、又はハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から選択独立して選択される1〜3個の基により任意に置換されるフェニルであり;そして/又は
iii)R1は、ヒドロキシルにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iv)R2は、アミノにより置換されるC1〜C6‐アルキル、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一であっても又は異なっていても良い)、C3〜C6‐シクロアルキルアミノ、又はピロリジニル、イソキサゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロピロリル、2,5‐ジヒドロピロリル、2,3‐ジヒドロイソキサゾリル、4,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,3‐ジヒドロピラゾリル、4,5‐ジヒドロピラゾリル、2,3‐ジヒドロオキサゾリル、4,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,3‐ジヒドロイミダゾリル、4,5‐ジヒドロイミダゾリル、2,5‐ジヒドロイミダゾリル、モルホリニル、ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジリル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジニル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジニル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジニル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニル、及び2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニルの群から選択される任意に置換された複素環であり、そして前記任意の置換基は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択される1〜3個の基であり;そして/又は
v)R3は、シクロプロピル、シクロペンチル又はフェニルにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルであり;そして/又は
vi)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル又はベンジルである。
従って、化合物(II)及び(II.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)‐(v)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても、又は異なっていても良く、そして水素又はC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
ii)R1は、ヒドロキシル又はORbにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iii)R2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdにより置換されるC1〜C6‐アルキルであり;そして/又は
iv)R3は、C3〜C6‐アルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルであるか、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;そして/又は
v)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル、又はアリールにより置換されるC1〜C4‐アルキルである。
さらに、化合物(II)及び(II.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)‐(v)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても又は異なっていても良く、そして水素、メチル又はエチルであり;そして/又は
ii)R1は、ヒドロキシルにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iii)R2は、アミノにより置換されるC1〜C6‐アルキル、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一であっても又は異なっていても良い)、C3〜C6‐シクロアルキルアミノ、又はテトラヒドロフラニル、ピロリジニル、イソキサゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロフラニル、2,5‐ジヒドロフラニル、2,3‐ジヒドロピロリル、2,5‐ジヒドロピロリル、2,3‐ジヒドロイソキサゾリル、4,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,3‐ジヒドロピラゾリル、4,5‐ジヒドロピラゾリル、2,3‐ジヒドロオキサゾリル、4,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,3‐ジヒドロイミダゾリル、4,5‐ジヒドロイミダゾリル、2,5‐ジヒドロイミダゾリル、モルホリニル、ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジニル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジニル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニル、及び2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニルの群から選択される任意に置換された複素環であり、そして前記任意の置換基は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択される1〜3個の基であり;そして/又は
iv)R3は、シクロプロピル、シクロペンチル又はフェニルにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルであり;そして/又は
v)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル又はベンジルである。
さらに、化合物(II)及び(II.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)‐(v)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても又は異なっていても良く、そして水素、又はメチルであり;そして/又は
ii)R1は、ヒドロキシルにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iii)R2は、アミノにより置換されるC1〜C6‐アルキル、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一であっても又は異なっていても良い)、C3〜C6‐シクロアルキルアミノ、又はピロリジニル、イソキサゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロピロリル、2,5‐ジヒドロピロリル、2,3‐ジヒドロイソキサゾリル、4,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,3‐ジヒドロピラゾリル、4,5‐ジヒドロピラゾリル、2,3‐ジヒドロオキサゾリル、4,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,3‐ジヒドロイミダゾリル、4,5‐ジヒドロイミダゾリル、2,5‐ジヒドロイミダゾリル、モルホリニル、ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジリル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジニル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジニル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジニル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニル、及び2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニルの群から選択される任意に置換された複素環であり、そして前記任意の置換基は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択される1〜3個の基であり;そして/又は
iv)R3は、シクロプロピル、シクロペンチル又はフェニルにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルであり;そして/又は
v)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル又はベンジルである。
同様に、化合物(III)及び(III.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)‐(v)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても、又は異なっていても良く、そして水素又はC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
ii)R1は、ヒドロキシル又はORbにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iii)R2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdにより置換されるC1〜C6‐アルキルであり;そして/又は
iv)R3は、C3〜C6‐アルキル又はアリールにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルであるか、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;そして/又は
v)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル、又はアリールにより置換されるC1〜C4‐アルキルである。
さらに、化合物(III)及び(III.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)−(v)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても又は異なっていても良く、そして水素、メチル又はエチルであり;そして/又は
ii)R1は、ヒドロキシルにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iii)R2は、アミノにより置換されるC1〜C6‐アルキル、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一であっても又は異なっていても良い)、C3〜C6‐シクロアルキルアミノ、又はテトラヒドロフラニル、ピロリジニル、イソキサゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロフラニル、2,5‐ジヒドロフラニル、2,3‐ジヒドロピロリル、2,5‐ジヒドロピロリル、2,3‐ジヒドロイソキサゾリル、4,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,3‐ジヒドロピラゾリル、4,5‐ジヒドロピラゾリル、2,3‐ジヒドロオキサゾリル、4,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,3‐ジヒドロイミダゾリル、4,5‐ジヒドロイミダゾリル、2,5‐ジヒドロイミダゾリル、モルホリニル、ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジニル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジニル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニル、及び2,3‐ジヒドロ‐1,4−オキサジニルの群から選択される任意に置換された複素環であり、そして前記任意の置換基は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択される1〜3個の基であり;そして/又は
iv)R3は、シクロプロピル、シクロペンチル又はフェニルにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルであり;そして/又は
v)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル又はベンジルである。
さらに、化合物(III)及び(III.a)、及びそれらの対応する誘導体の特定の実施形態は、1又は2以上の次の条件(i)‐(v)を満たす構造を包含する:
i)Y1、R4、R5及びR6は、同一であっても又は異なっていても良く、そして水素、又はメチルであり;そして/又は
ii)R1は、ヒドロキシルにより置換されるC1〜C4‐アルキルであり;そして/又は
iii)R2は、アミノにより置換されるC1〜C6‐アルキル、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)アミノ(アルキル基は同一であっても又は異なっていても良い)、C3〜C6‐シクロアルキルアミノ、又はピロリジニル、イソキサゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロピロリル、2,5‐ジヒドロピロリル、2,3‐ジヒドロイソキサゾリル、4,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,5‐ジヒドロイソキサゾリル、2,3‐ジヒドロピラゾリル、4,5‐ジヒドロピラゾリル、2,3‐ジヒドロオキサゾリル、4,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,5‐ジヒドロオキサゾリル、2,3‐ジヒドロイミダゾリル、4,5‐ジヒドロイミダゾリル、2,5‐ジヒドロイミダゾリル、モルホリニル、ピペリジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリダジリル、1,2,3,4‐テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,4‐テトラヒドロピラジニル、3,4,5,6‐テトラヒドロピリジニル、3,4‐ジヒドロ‐1,3‐オキサジニル、2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニル、及び2,3‐ジヒドロ‐1,4‐オキサジニルの群から選択される任意に置換された複素環であり、そして前記任意の置換基は、ハロゲン(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、C1〜C4‐アルキル及びC1〜C4‐アルコキシの群から独立して選択される1〜3個の基であり;そして/又は
iv)R3は、シクロプロピル、シクロペンチル又はフェニルにより任意に置換されるC1〜C6‐アルキルであり;そして/又は
v)R7は、水素、C1〜C6‐アルキル又はベンジルである。
化合物(A’)は、従来のペプチド合成に類似する手段で調製され得る。化合物(A’)は典型的には、下記スキーム1に概略されるような固相合成方法を用いて調製される
スキーム1:
スキーム1においては、Prは従来の保護基であり、AGは活性化基であり、R1、R2、R3及びY2は上記の意味を有し、そしてZはO又はNHである。
適切な保護基は、当該技術分野において知られており、そしてカルボベンジルオキシ(Cbz;水素化分解により除去される)、p‐メトキシベンジルカルボニル(Moz又はMeOZ;水素化分解により除去される)、tert‐ブチルオキシカルボニル(BOC;強濃酸(例えば、HCl又はCF3COOH)又は±80℃への加熱により除去される)、9‐フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC;塩基、例えばピペリジンにより除去される)、アセチル(Ac;塩基、ほとんどの場合、水性又は気体アンモニア、又はメチルアミンによる処理により除去される)、ベンゾイル(Bz;ほとんどの場合、水性又は気体アンモニア、又はメチルアミンによる処理により除去される)、ベンジル(Bn;水素化分解により除去される)、カルバメート(酸及び軽度の加熱により除去される)、p‐メトキシベンジル(PMB;水素化分解により除去される)、3,4‐ジメトキシベンジル(DMPM;水素化分解により除去される)、p‐メトキシフェニル(PMP;アンモニウムセリウム(IV)硝酸塩(CAN)により除去される)、トシル(Ts;濃酸(HBr、H2SO4)及び他のスルホンアミド(Nosyl及びNps;ヨウ化サマリウム、水素化トリブチル錫により除去される)を包含する。特定の実施形態によれば、保護基は、ジ‐t‐ブチルジカルボネート(BOC)、フルオレニルメチルオキシカルボネート(FM)、4‐メトキシ‐2,3,6‐トリメチルベンゼンスルホネート(Mtr)、トリチル及び2,4,6‐トリメトキシベンジル(Tmob)である。
適切な活性化基もまた、当該技術分野において知られており、そしてカルボジイミド、例えばジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)及びジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、及びトリアゾール、例えばヒドロキシ‐ベンゾトリアゾール(HOBt)及び1‐ヒドロキシ‐7‐アザ‐ベンゾトリアゾール(HOAt)を包含する。他方では、活性エステルが、非求核性アニオン(テトラフルオロボレート又はヘキサフルオロホスフェート)の次のウロニウム又はホスホニウム塩として導入され得る:HBTU(2‐(1H‐ベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐1,1,3,3‐テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、HATU(O‐(7‐アザベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐N,N,N',N'‐テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、HCTU(1H‐ベンゾトリアゾリウム1‐[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]‐5‐クロロヘキサフルオロホスフェート(1‐),3‐オキシド)、BTU(O‐(ベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐N,N,N',N'‐テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)及びPyBOP(ベンゾトリアゾール‐1‐イルオキシトリ‐ピロリヘキサフルオロホスフェート)。
反応性基、例えば‐OH又はNH2を担持する任意の固形合成ポリマーが使用され得、そしてそのようなポリマーは、ペプチド合成界の当業者に知られている。OH又はNH2反応基は、それらがN‐α‐保護されたアミノ酸のカルボキシル基と容易に反応するので、便利である。便利で且つ市販のポリマーは、下記に図示される、いわゆるRink樹脂である:
初期N‐α‐保護されたアミノ酸がポリマーの反応性基に結合されると、そのアミノ保護基は除去され得、そして第2のN‐α‐保護されたアミノ酸が、その結合されるアミノ酸にカップリングされ得る。それらの工程が、所望する化合物が得られるまで、反復される。合成の最後で、所望する化合物が、典型的には、あるタイプの自動化されたシステム、例えばHPLCを用いることにより、樹脂から切断され、分離され、そして精製される。
一般的に、中心炭素原子(α‐炭素と呼ばれる)で異なった置換基からなる異なったアミノ酸が使用される。異なったアミン保護基、例えばBOC又はFmoc誘導体が使用され得る。保護基の選択は、α‐炭素での置換基に依存して、変化することができる。例えば、基R1、R2又はR3が、アミド結合の形成を妨げる官能基を含む場合、そのような官能基は、保護される必要があり、そして合成を通して保護されたまま存続する必要がある。従って、アミノ酸側鎖の官能基をマスキングすることが重要である。
化合物(A)は、TGF‐β活性を調節するために、及びTGF‐βの異常調節に関連する疾患、特に異常及び高められたTGF‐β活性に関連するそのような疾患を治療するために、特に好適である。そのような疾患は特に、器官、例えば肝臓、心筋、腎臓、皮膚(例えば、皮膚瘢痕化)、及び眼(例えば、緑内障)の線維形成状態、癌、例えば多発性骨髄腫及び血液悪性腫瘍、骨量減少及び免疫機能障害、例えば慢性関節リュウマチ及び慢性腎同種移植片拒絶反応を包含する。
従って、1つの実施形態によれば、本開示は、有効量の少なくとも1つの化合物(A)を患者に投与することを含んでなる、異常及び高められたTGF‐β活性に関連する疾患又は機能不全を罹患している患者の治療方法に関する。別の実施形態によれば、本開示は、トロンボスポンジン1(TSP1)による潜在型TGF‐βの活性化を低めるか又は阻害するために十分な量の少なくとも1つの化合物(A)を、患者に投与することを含んで成る、異常及び高められたTGF‐β活性により悪影響を受ける患者におけるTGF‐βの活性化を低める方法に関連する。
それらの方法においては、化合物(A)は一般的に、前記化合物及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を単独で、又はその一部として患者に投与され得る。多くの場合、担体の性質は、所望する投与方法及び/又は治療されるべき疾患の性質に依存するであろう。
組成物は、経口、直腸、非経口(静脈内、筋肉内、または皮下)、槽内、膣内、腹腔内、膀胱内、局所的に(粉末、軟膏、又はドロップ)、又は口腔内又は鼻腔スプレーとして、患者に投与され得る。
非経口注射のための適切な組成物は、生理学的に許容される無菌水溶液又は非水溶液、分散液、懸濁液又はエマルジョン、及び無菌の注射溶液又は分散液に再構成するための無菌粉末を含むことができる。適切な水性及び非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例は、水、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール及び同様のもの)、それらの適切な混合物、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射用有機エステル、例えばエチルオレエートを包含する。適切な流動性は、例えば被膜、例えばレシチンの使用により、分散液の場合、必要とされる粒度の維持により、及び界面活性剤の使用により、維持され得る。
それらの組成物はまた、アジュバント、例えば保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤を含むことができる。微生物の作用の防止は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸及び同様のものにより確保され得る。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウム及び同様のものを含むこともまた所望される。注射用医薬形の持続的吸収は、吸収を遅延する剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの使用によりもたらされ得る。
当業者は、非経口注射のために適切な組成物がまた、インプラント及びモジュールへの使用のためにも適切であることを理解しているであろう。本発明において有用な良く知られているインプラント及びモジュールの例は、次のものを包含する:
‐制御された速度で薬物を分配するため移植可能な微量注入ポンプ(米国特許第4,487,603号);
‐皮膚を通して薬物を投与するための治療用装置(米国特許第4,486,194号);
‐正確な注入速度で薬物送達するための薬物注入ポンプ(米国特許第4,447,233号);
‐連続薬剤送達のための可変流量移植可能注入装置(米国特許第4,447,224号);
‐マルチチャンバー区画を有する浸透薬剤送達システム(米国特許第4,439,196号);及び
‐浸透薬剤送達システム(米国特許第4,475,196号)。多くの他のそのようなインプラント、送達システム及びモジュールは、当業者に良く知られている。
経口投与のための固体剤形は、カプセル、錠剤、ピル、粉末及び顆粒を包含する。そのような固体剤形においては、活性化合物は、少なくとも1つの不活性慣用賦形剤(又は担体)、例えばクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム、又は(a) 充填剤又は増量剤、例えば、澱粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及びケイ酸、(b) 結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、及びアカシア、(c) 湿潤剤、例えば、グリセロール、(d) 崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカ澱粉、アルギン酸、ある種の複合ケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム、(e) 溶解遅延剤、例えば、パラフィン、(f) 吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物、(g) 湿潤剤、例えば、セチルアルコール、及びモノステアリン酸グリセロール、(h) 吸着剤、例えば、カオリン及びベントナイト、及び(i) 潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、又はそれらの混合物と共に混合される。カプセル、錠剤及びピルの場合、その剤形はまた、緩衝剤も含むことができる。
類似するタイプの固形組成物はまた、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を用いて、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセルにおける充填剤としても使用され得る。
固体剤形、例えば錠剤、糖衣剤、カプセル、ピル及び顆粒は、被膜及びシェル、例えば腸溶被膜及び当該技術分野において良く知られている他のものにより調製され得る。それらは、不透明化剤を含むことができ、そしてまた、それらが遅延様式で腸管の特定の部分で活性化合物を放出するような組成物であっても良い。使用され得る包埋組成物の例は、ポリマー物質及びワックスである。活性化合物はまた、適切な場合、1又は2以上の上記賦形剤と共に、マイクロカプセル化形でもあり得る。
経口投与のための液体剤形は、医薬的に許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルを包含する。活性化合物の他に、液体剤形は、当該技術分野において通常使用される不活性希釈剤、例えば水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタンの脂肪酸エステル又はそれらの物質の混合物、及び同様のものを含むことができる。
そのような不活性希釈剤の他に、組成物はまた、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、風味剤及び芳香剤も含むことができる。
活性化合物の他に、懸濁液は、懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガカント、又はそれらの物質の混合物、及び同様のものを含むことができる。
直腸投与のための組成物は好ましくは、本発明の化合物と、適切な非刺激性賦形剤又は担体、例えばココアバター、ポリエチレングリコール又は座薬用ワックスとを混合することにより調製される座薬であり、それらは常温で固体であるが、しかし体温で液体であり、そして従って、直腸又は膣腔内で融解し、そして活性成分を放出する。
本発明の化合物の局所投与のための剤形は、軟膏、粉末、スプレー及び吸入剤を含む。活性成分は、生理学的に許容される担体及び任意の保存剤、緩衝液、又は必要とされる場合、噴射剤と共に、無菌条件下で混合される。眼科用製剤、眼軟膏、粉末、及び溶液もまた、本発明の範囲内であると考えられる。
化合物(A)は典型的には、治療滴有効量、すなわち患者に投与される場合、疾患の症状を改善する、1又は2以上の化合物(A)の合計量で患者に投与される。
化合物(A)は、1日当たり約35mg〜約700mgの範囲の用量レベルで患者又は対象に投与され得る。約70kgの体重を有する正常な成人に関しては、約0.5mg〜約10mg/kg体重/日の範囲の用量が好ましい。しかしながら、使用される特定用量は、変化することができる。例えば、用量は、多くの要因、例えば患者の必要条件、治療される状態の重症度、及び使用される化合物の薬理学的活性に依存する。特定患者のための最適用量の決定は、当業者に良く知られている。
A.一般的な合成
具体的な実施例の化合物を、予備形成された(予備活性化された)種、又は現場活性化された(予備活性化なしで)アミノ酸のいずれかを用いて、スキーム1に概略されるような固相ペプチド合成に類似して調製した。通常使用される活性化されたエステルは、ペンタフルオロフェニル(OPfp)エステル及び3‐ヒドロキシ‐2,3‐ジヒドロ‐4‐オキソ‐ベンゾ‐トリアゾン(ODhbt)エステルである(5‐7)。ヒドロキシベンゾにトリル(HOBt)の存在下で、反応速度は非常に急速であった。さらに、カップリング反応を、活性化試薬、例えばO‐ベンゾトリアゾール‐N,N,N',N'‐テトラメチル‐ウロニウム‐ヘキサフルオロ‐ホスフェート(HBTU)、ベンゾトリアゾール‐1‐イルオキシ‐トリス(ジメチルアミノ)‐ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)又はBOP‐Clを用いて、現場実施するか、又は活性化剤として、カルボジイミド、例えばジシクロへキシルカルボジイミドを用いて、カップリング反応を行った。固形ポリマーは、Rink樹脂であった。
B.具体的化合物
次の表に列挙される具体的化合物を調製し、又は類似する態様で、調製され得る。
化合物構造の次の非制限的例が、本開示の理解を促進するために提供される。
下記表1は、本発明のいくつかの選択された化合物についての活性を示す。表1におけるIC50(活性)データについてのアッセイは、次の通りであった:組換え潜在型TGF−β(500pM)を、上昇する濃度の同定された化合物(1‐100pM)の不在又は存在下でTSP1(48nM)と共にインキュベートした。サンプルにおけるTGF−βを、活性TGF‐βに対して特異的名ELISA(R&D Systems)を用いて測定した。IC50値を、その曲線から計算した。
下記表2は、上昇する用量の本発明の化合物番号1により処理された全身性SCID‐CAG‐へパラナーゼモデルの分析を提供する。
表2:上昇する用量の化合物番号1により処理された全身性SCID‐CAG‐へパラナーゼモデルの分析:雄SCIDマウスの尾静脈に、1.7×106個のCAG‐hpse細胞を注入し、そして腫瘍を2週間にわたって確立した。グループを、血清ヒトκレベルに従ってランダム化した(n=15/グループ)。処置は2週で開始され、そして4週間、続いた。マウスを、浸透圧ポンプにより送達される、生理食塩水、又は0.3、3.0又は30mg/kg/日の化合物番号1ペプチドのいずれかにより処置した。ポンプを、2週間後、取り換え、そして新鮮なペプチド及びポンプを備えた。*p<0.05vs生理食塩水。
下記表3は、雄Swiss Albinoマウスへの1回の静脈内(用量:1mg/kg)及び経口(用量:3mg/kg)投与に続いて、血漿中の化合物1の薬物動態パラメーターを示す。
関連出願の相互参照
本出願は、2013年5月10に提供された米国特許仮出願第61/822,008号に対する優先権を主張し、上記全開示は、参照により本明細書に組込まれる。
非特許文献
Adams, J. C.及びJ. Lawler (2004). "The thrombospondins." Int J Biochem Cell Biol 36(6): 961-968.
Adams, J. C.及びJ. Lawler (2011). "The thrombospondins." Cold Spring Harbor perspectives in biology 3(10): a009712.
Agah, A., T. R. Kyriakides, J. Lawler及びP. Bornstein (2002). "The lack of thrombospondin-1 (TSP1) dictates the course of wound healing in double-TSP1/TSP2-null mice." Am J Pathol 161(3): 831-839.
Anderson, K. C.及びR. D. Carrasco (2011). "Pathogenesis of myeloma." Annual review of pathology 6: 249-274.
Belmadani, S., J. Bernal, C. C. Wei, M. A. Pallero, L. Dell'italia, J. E. Murphy-Ullrich及びK. H. Berecek (2007). "A thrombospondin-1 antagonist of transforming growth factor-beta activation blocks cardiomyopathy in rats with diabetes and elevated angiotensin II." Am J Pathol 171(3): 777-789.
Breitkopf, K., I. Sawitza, J. H. Westhoff, L. Wickert, S. Dooley及びA. M. Gressner (2005). "Thrombospondin 1 acts as a strong promoter of transforming growth factor beta effects via two distinct mechanisms in hepatic stellate cells." Gut 54(5): 673-681.
Carron, J. A., C. A. Walsh, W. D. Fraser及びJ. A. Gallagher (1995). "Thrombospondin promotes resorption by osteoclasts in vitro." Biochem Biophys Res Commun 213(3): 1017-1025.
Cauchard, J. H., A. Berton, G. Godeau, W. Hornebeck及びG. Bellon (2004). "Activation of latent transforming growth factor beta 1 and inhibition of matrix metalloprotease activity by a thrombospondin-like tripeptide linked to elaidic acid." Biochemical pharmacology 67(11): 2013-2022.
Chen, Y., A. Leask, D. J. Abraham, L. Kennedy, X. Shi-Wen, C. P. Denton, C. M. Black, L. S. Verjee及びM. Eastwood (2011). "Thrombospondin 1 is a key mediator of transforming growth factor beta-mediated cell contractility in systemic sclerosis via a mitogen-activated protein kinase kinase (MEK)/extracellular signal-regulated kinase (ERK)-dependent mechanism." Fibrogenesis & tissue repair 4(1): 9.
Chen, Y., X. Wang, D. Weng, L. Tian, L. Lv, S. Tao及びJ. Chen (2009). "A TSP-1 synthetic peptide inhibits bleomycin-induced lung fibrosis in mice." Experimental and Toxicologic Pathology 61(1): 59-65.
Chipev, C. C., R. Simman, G. Hatch, A. E. Katz, D. M. Siegel及びM. Simon (2000). "Myofibroblast phenotype and apoptosis in keloid and palmar fibroblasts in vitro." Cell Death Differ 7(2): 166-176.
Connolly, E. C., E. F. Saunier, D. Quigley, M. T. Luu, A. De Sapio, B. Hann, J. M. Yingling及びR. J. Akhurst (2011). "Outgrowth of drug-resistant carcinomas expressing markers of tumor aggression after long-term TbetaRI/II kinase inhibition with LY2109761." Cancer research 71(6): 2339-2349.
Crawford, S. E., V. Stellmach, J. E. Murphy-Ullrich, S. M. Ribeiro, J. Lawler, R. O. Hynes, G. P. Boivin及びN. Bouck (1998). "Thrombospondin-1 is a major activator of TGF-beta1 in vivo." Cell 93(7): 1159-1170.
Daniel, C., K. Schaub, K. Amann, J. Lawler及びC. Hugo (2007). "Thrombospondin-1 is an endogenous activator of TGF-beta in experimental diabetic nephropathy in vivo." Diabetes 56(12): 2982-2989.
Daniel, C., Y. Takabatake, M. Mizui, Y. Isaka, H. Kawashi, H. Rupprecht, E. Imai及びC. Hugo (2003). "Antisense oligonucleotides against thrombospondin-1 inhibit activation of tgf-beta in fibrotic renal disease in the rat in vivo." Am J Pathol 163(3): 1185-1192.
Daniel, C., J. Wiede, H. C. Krutzsch, S. M. Ribeiro, D. D. Roberts, J. E. Murphy-Ullrich及びC. Hugo (2004). "Thrombospondin-1 is a major activator of TGF-beta in fibrotic renal disease in the rat in vivo." Kidney international 65(2): 459-468.
Derks, R. A., E. Jankowska-Gan, Q. Xu及びW. J. Burlingham (2007). "Dendritic cell type determines the mechanism of bystander suppression by adaptive T regulatory cells specific for the minor antigen HA-1." Journal of immunology 179(6): 3443-3451.
Diop-Frimpong, B., V. P. Chauhan, S. Krane, Y. Boucher及びR. K. Jain (2011). "Losartan inhibits collagen I synthesis and improves the distribution and efficacy of nanotherapeutics in tumors." Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 108(7): 2909-2914.
DiPietro, L. A., N. N. Nissen, R. L. Gamelli, A. E. Koch, J. M. Pyle及びP. J. Polverini (1996). "Thrombospondin 1 synthesis and function in wound repair." Am J Pathol 148(6): 1851-1860.
Dong, M.及びG. C. Blobe (2006). "Role of transforming growth factor-beta in hematologic malignancies." Blood 107(12): 4589-4596.
Flavell, R. A., S. Sanjabi, S. H. Wrzesinski及びP. Licona-Limon (2010). "The polarization of immune cells in the tumour environment by TGFbeta." Nature reviews. Immunology 10(8): 554-567.
Futagami, Y., S. Sugita, J. Vega, K. Ishida, H. Takase, K. Maruyama, H. Aburatani及びM. Mochizuki (2007). "Role of thrombospondin-1 in T cell response to ocular pigment epithelial cells." J Immunol 178(11): 6994-7005.
Harpel, J. G., S. Schultz-Cherry, J. E. Murphy-Ullrich及びD. B. Rifkin (2001). "Tamoxifen and estrogen effects on TGF-beta formation: role of thrombospondin-1, alphavbeta3, and integrin-associated protein." Biochemical and biophysical research communications 284(1): 11-14.
Hayashi, T., T. Hideshima, A. N. Nguyen, O. Munoz, K. Podar, M. Hamasaki, K. Ishitsuka, H. Yasui, P. Richardson, S. Chakravarty, A. Murphy, D. Chauhan, L. S. Higgins及びK. C. Anderson (2004). "Transforming growth factor beta receptor I kinase inhibitor down-regulates cytokine secretion and multiple myeloma cell growth in the bone marrow microenvironment." Clin Cancer Res 10(22): 7540-7546.
Hugo, C. (2003). "The thrombospondin 1-TGF-beta axis in fibrotic renal disease." Nephrol Dial Transplant 18(7): 1241-1245.
Isufi, I., M. Seetharam, L. Zhou, D. Sohal, J. Opalinska, P. Pahanish及びA. Verma (2007). "Transforming growth factor-beta signaling in normal and malignant hematopoiesis." Journal of interferon & cytokine research : the official journal of the International Society for Interferon and Cytokine Research 27(7): 543-552.
Jou, I. M., A. L. Shiau, S. Y. Chen, C. R. Wang, D. B. Shieh, C. S. Tsai及びC. L. Wu (2005). "Thrombospondin 1 as an effective gene therapeutic strategy in collagen-induced arthritis." Arthritis Rheum 52(1): 339-344.
K.Bailey DuBose, M. Zayzafoon及びJ. E. Murphy-Ullrich (2012). "Thrombospondin-1 inhibits osteogenic differentiation of human mesenchymal stem cells through latent TGF-beta activation." Biochemical and Biophysical Research Communications 422(3): 488-493.
Kondou, H., S. Mushiake, Y. Etani, Y. Miyoshi, T. Michigami及びK. Ozono (2003). "A blocking peptide for transforming growth factor-beta1 activation prevents hepatic fibrosis in vivo." Journal of hepatology 39(5): 742-748.
Kukreja, A., S. Radfar, B. H. Sun, K. Insogna及びM. V. Dhodapkar (2009). "Dominant role of CD47-thrombospondin-1 interactions in myeloma-induced fusion of human dendritic cells: implications for bone disease." Blood 114(16): 3413-3421.
Lanz, T. V., Z. Ding, P. P. Ho, J. Luo, A. N. Agrawal, H. Srinagesh, R. Axtell, H. Zhang, M. Platten, T. Wyss-Coray及びL. Steinman (2010). "Angiotensin II sustains brain inflammation in mice via TGF-beta." The Journal of clinical investigation 120(8): 2782-2794.
Liu, S., L. Shi及びS. Wang (2007). "Overexpression of upstream stimulatory factor 2 accelerates diabetic kidney injury." American journal of physiology. Renal physiology 293(5): F1727-1735.
Longo, V., O. Brunetti, S. D'Oronzo, F. Dammacco及びF. Silvestris (2012). "Therapeutic approaches to myeloma bone disease: An evolving story." Cancer treatment reviews.
Lu, A., M. Miao, T. R. Schoeb, A. Agarwal及びJ. E. Murphy-Ullrich (2011). "Blockade of TSP1-dependent TGF-beta activity reduces renal injury and proteinuria in a murine model of diabetic nephropathy." The American journal of pathology 178(6): 2573-2586.
Ludlow, A., K. O. Yee, R. Lipman, R. Bronson, P. Weinreb, X. Huang, D. Sheppard及びJ. Lawler (2005). "Characterization of integrin beta6 and thrombospondin-1 double-null mice." J Cell Mol Med 9(2): 421-437.
Matsumoto, T.及びM. Abe (2011). "TGF-beta-related mechanisms of bone destruction in multiple myeloma." Bone 48(1): 129-134.
Miao, W. M., W. L. Seng, M. Duquette, P. Lawler, C. Laus及びJ. Lawler (2001). "Thrombospondin-1 type 1 repeat recombinant proteins inhibit tumor growth through transforming growth factor-beta-dependent and -independent mechanisms." Cancer Res 61(21): 7830-7839.
Mimura, Y., H. Ihn, M. Jinnin, Y. Asano, K. Yamane及びK. Tamaki (2005). "Constitutive thrombospondin-1 overexpression contributes to autocrine transforming growth factor-beta signaling in cultured scleroderma fibroblasts." Am J Pathol 166(5): 1451-1463.
Morishima, Y., A. Nomura, Y. Uchida, Y. Noguchi, T. Sakamoto, Y. Ishii, Y. Goto, K. Masuyama, M. J. Zhang, K. Hirano, M. Mochizuki, M. Ohtsuka及びK. Sekizawa (2001). "Triggering the induction of myofibroblast and fibrogenesis by airway epithelial shedding." American journal of respiratory cell and molecular biology 24(1): 1-11.
Murphy-Ullrich, J. E.及びD. F. Mosher (1985). "Localization of thrombospondin in clots formed in situ." Blood 66(5): 1098-1104.
Murphy-Ullrich, J. E.及びM. Poczatek (2000). "Activation of latent TGF-beta by thrombospondin-1: mechanisms and physiology." Cytokine & growth factor reviews 11(1-2): 59-69.
Myung, S. J., J. H. Yoon, G. Y. Gwak, W. Kim, J. I. Yang, S. H. Lee, J. J. Jang及びH. S. Lee (2007). "Bile acid-mediated thrombospondin-1 induction in hepatocytes leads to transforming growth factor-beta-dependent hepatic stellate cell activation." Biochem Biophys Res Commun 353(4): 1091-1096.
Naito, T., T. Masaki, D. J. Nikolic-Paterson, C. Tanji, N. Yorioka及びN. Kohno (2004). "Angiotensin II induces thrombospondin-1 production in human mesangial cells via p38 MAPK and JNK: a mechanism for activation of latent TGF-beta1." American journal of physiology. Renal physiology 286(2): F278-287.
Noonan, K., L. Marchionni, J. Anderson, D. Pardoll, G. D. Roodman及びI. Borrello (2010). "A novel role of IL-17-producing lymphocytes in mediating lytic bone disease in multiple myeloma." Blood 116(18): 3554-3563.
Nor, J. E., L. Dipietro, J. E. Murphy-Ullrich, R. O. Hynes, J. Lawler及びP. J. Polverini (2005). "Activation of Latent TGF-beta1 by Thrombospondin-1 is a Major Component of Wound Repair." Oral biosciences & medicine : OBM 2(2): 153-161.
Pierson, B. A., K. Gupta, W. S. Hu及びJ. S. Miller (1996). "Human natural killer cell expansion is regulated by thrombospondin-mediated activation of transforming growth factor-beta 1 and independent accessory cell-derived contact and soluble factors." Blood 87(1): 180-189.
Poczatek, M. H., C. Hugo, V. Darley-Usmar及びJ. E. Murphy-Ullrich (2000). "Glucose stimulation of transforming growth factor-beta bioactivity in mesangial cells is mediated by thrombospondin-1." Am J Pathol 157(4): 1353-1363.
Pohlers, D., A. Beyer, D. Koczan, T. Wilhelm, H. J. Thiesen及びR. W. Kinne (2007). "Constitutive upregulation of the transforming growth factor-beta pathway in rheumatoid arthritis synovial fibroblasts." Arthritis research & therapy 9(3): R59.
Pour, L., H. Svachova, Z. Adam, M. Almasi, L. Buresova, T. Buchler, L. Kovarova, P. Nemec, M. Penka, J. Vorlicek及びR. Hajek (2010). "Levels of angiogenic factors in patients with multiple myeloma correlate with treatment response." Annals of hematology 89(4): 385-389.
Prabhala, R. H., D. Pelluru, M. Fulciniti, H. K. Prabhala, P. Nanjappa, W. Song, C. Pai, S. Amin, Y. T. Tai, P. G. Richardson, I. M. Ghobrial, S. P. Treon, J. F. Daley, K. C. Anderson, J. L. Kutokら (2010). "Elevated IL-17 produced by TH17 cells promotes myeloma cell growth and inhibits immune function in multiple myeloma." Blood 115(26): 5385-5392.
Prud'homme, G. J. (2007). "Pathobiology of transforming growth factor beta in cancer, fibrosis and immunologic disease, and therapeutic considerations." Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology 87(11): 1077-1091.
Raugi, G. J., J. E. Olerud及びA. M. Gown (1987). "Thrombospondin in early human wound tissue." J Invest Dermatol 89(6): 551-554.
Reed, M. J., P. Puolakkainen, T. F. Lane, D. Dickerson, P. Bornstein及びE. H. Sage (1993). "Differential expression of SPARC and thrombospondin 1 in wound repair: immunolocalization and in situ hybridization." J Histochem Cytochem 41(10): 1467-1477.
Sakai, K., Y. Sumi, H. Muramatsu, K. Hata, T. Muramatsu及びM. Ueda (2003). "Thrombospondin-1 promotes fibroblast-mediated collagen gel contraction caused by activation of latent transforming growth factor beta-1." J Dermatol Sci 31(2): 99-109.
Sasaki, A., H. Naganuma, E. Satoh, T. Kawataki, K. Amagasaki及びH. Nukui (2001). "Participation of thrombospondin-1 in the activation of latent transforming growth factor-beta in malignant glioma cells." Neurologia medico-chirurgica 41(5): 253-258; discussion 258-259.
Schultz-Cherry, S.及びJ. E. Murphy-Ullrich (1993). "Thrombospondin causes activation of latent transforming growth factor-b secreted by endothelial cells by a novel mechanism." J Cell Biol 122(4): 923-932.
Sweetwyne, M. T.及びJ. E. Murphy-Ullrich (2012). "Thrombospondin1 in tissue repair and fibrosis: TGF-beta-dependent and independent mechanisms." Matrix biology : journal of the International Society for Matrix Biology 31(3): 178-186.
Takeuchi, K., M. Abe, M. Hiasa, A. Oda, H. Amou, S. Kido, T. Harada, O. Tanaka, H. Miki, S. Nakamura, A. Nakano, K. Kagawa, K. Yata, S. Ozaki及びT. Matsumoto (2010). "Tgf-Beta inhibition restores terminal osteoblast differentiation to suppress myeloma growth." PloS one 5(3): e9870.
Ueno, A., Y. Miwa, K. Miyoshi, T. Horiguchi, H. Inoue, I. Ruspita, K. Abe, K. Yamashita, E. Hayashi及びT. Noma (2006). "Constitutive expression of thrombospondin 1 in MC3T3-E1 osteoblastic cells inhibits mineralization." J Cell Physiol 209(2): 322-332.
Urashima, M., A. Ogata, D. Chauhan, M. Hatziyanni, M. B. Vidriales, D. A. Dedera, R. L. Schlossman及びK. C. Anderson (1996). "Transforming growth factor-beta1: differential effects on multiple myeloma versus normal B cells." Blood 87(5): 1928-1938.
Wahab, N. A., L. Schaefer, B. S. Weston, O. Yiannikouris, A. Wright, A. Babelova, R. Schaefer及びR. M. Mason (2005). "Glomerular expression of thrombospondin-1, transforming growth factor beta and connective tissue growth factor at different stages of diabetic nephropathy and their interdependent roles in mesangial response to diabetic stimuli." Diabetologia 48(12): 2650-2660.
Wang, S., S. Shiva, M. H. Poczatek, V. Darley-Usmar及びJ. E. Murphy-Ullrich (2002). "Nitric oxide and cGMP-dependent protein kinase regulation of glucose-mediated thrombospondin 1-dependent transforming growth factor-beta activation in mesangial cells." J Biol Chem 277(12): 9880-9888.
Wang, S., J. Skorczewski, X. Feng, L. Mei及びJ. E. Murphy-Ullrich (2004). "Glucose up-regulates thrombospondin 1 gene transcription and transforming growth factor-beta activity through antagonism of cGMP-dependent protein kinase repression via upstream stimulatory factor 2." J Biol Chem 279(33): 34311-34322.
Xie, X. S., F. Y. Li, H. C. Liu, Y. Deng, Z. Li及びJ. M. Fan (2010). "LSKL, a peptide antagonist of thrombospondin-1, attenuates renal interstitial fibrosis in rats with unilateral ureteral obstruction." Archives of pharmacal research 33(2): 275-284.
Yang, K., J. L. Vega, M. Hadzipasic, J. P. Schatzmann Peron, B. Zhu, Y. Carrier, S. Masli, L. V. Rizzo及びH. L. Weiner (2009). "Deficiency of thrombospondin-1 reduces Th17 differentiation and attenuates experimental autoimmune encephalomyelitis." J Autoimmun.
Yang, Y. L., L. Y. Chuang, J. Y. Guh, S. F. Liu, M. Y. Hung, T. N. Liao及びY. L. Huang (2004). "Thrombospondin-1 mediates distal tubule hypertrophy induced by glycated albumin." The Biochemical journal 379(Pt 1): 89-97.
Yee, K. O., M. Streit, T. Hawighorst, M. Detmar及びJ. Lawler (2004). "Expression of the type-1 repeats of thrombospondin-1 inhibits tumor growth through activation of transforming growth factor-beta." Am J Pathol 165(2): 541-552.
Yehualaeshet, T., R. O'Connor, A. Begleiter, J. E. Murphy-Ullrich, R. Silverstein及びN. Khalil (2000). "A CD36 synthetic peptide inhibits bleomycin-induced pulmonary inflammation and connective tissue synthesis in the rat." Am J Respir Cell Mol Biol 23(2): 204-212.
Yehualaeshet, T., R. O'Connor, J. Green-Johnson, S. Mai, R. Silverstein, J. E. Murphy-Ullrich及びN. Khalil (1999). "Activation of rat alveolar macrophage-derived latent transforming growth factor beta-1 by plasmin requires interaction with thrombospondin-1 and its cell surface receptor, CD36." The American journal of pathology 155(3): 841-851.
Yevdokimova, N., N. A. Wahab及びR. M. Mason (2001). "Thrombospondin-1 is the key activator of TGF-beta1 in human mesangial cells exposed to high glucose." J Am Soc Nephrol 12(4): 703-712.
Young, G. D.及びJ. E. Murphy-Ullrich (2004). "Molecular interactions that confer latency to transforming growth factor-beta." J Biol Chem 279(36): 38032-38039.
Zamiri, P., S. Masli, N. Kitaichi, A. W. Taylor及びJ. W. Streilein (2005). "Thrombospondin plays a vital role in the immune privilege of the eye." Invest Ophthalmol Vis Sci 46(3): 908-919.
Zhou, Y., J. S. Hagood及びJ. E. Murphy-Ullrich (2004). "Thy-1 expression regulates the ability of rat lung fibroblasts to activate transforming growth factor-beta in response to fibrogenic stimuli." The American journal of pathology 165(2): 659-669.
Zhou, Y., M. H. Poczatek, K. H. Berecek及びJ. E. Murphy-Ullrich (2006). "Thrombospondin 1 mediates angiotensin II induction of TGF-beta activation by cardiac and renal cells under both high and low glucose conditions." Biochem Biophys Res Commun 339(2): 633-641.

Claims (29)

  1. 式(I):
    (式中、
    *は、そのようにマーク付けされた炭素原子が多くて1つの水素置換基を運ぶ場合、R又はS配置のキラル中心を指定し、
    1、R4、R5及びR6は、同じか又は異なり、そして水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    2は、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又はC3〜C6‐シクロアルキル又はCORaであり;
    aは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換されたアリールであり;
    1は、水素、C1〜C6‐アルキル、水素又はORbで置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
    bは、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
    2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
    dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキル;又は
    c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成し;
    3は、任意に置換されたC1〜C6‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;及び
    7は、水素、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで置換された、C1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルである)
    の化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体。
  2. 式(II):
    (式中、Raは、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換されたアリールである)
    で表される請求項1に記載の化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体。
  3. 式(III):
    (式中、
    2は、5‐又は6‐員のヘテロシクル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;
    cは、水素であり;及び
    dは、水素、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する)
    で表される請求項1に記載の化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体。
  4. 1が、ヒドロキシルで置換されたC1〜C4‐アルキルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又は誘導体。
  5. 3が、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで置換されたC1〜C6アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又は誘導体。
  6. 以下:
    から選択される化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体。
  7. 請求項1〜3又は6に記載の化合物又は誘導体、及び医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  8. 異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害に罹患する患者を治療するための方法であって、有効量の式(I.a):
    (式中、
    *は、そのようにマーク付けされた炭素原子が多くて1つの水素置換基を運ぶ場合、R又はS配置のキラル中心を指定し、
    1、R4、R5及びR6は、同じか又は異なり、そして水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    2は、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又はC3〜C6‐シクロアルキル又はCORaであり;
    aは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換されたアリールであり;
    1は、水素、C1〜C6‐アルキル、水素又はORbで置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
    bは、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
    2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
    dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキル;又は
    c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成し;
    3は、任意に置換されたC1〜C6‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;及び
    7は、水素、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで置換された、C1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルである)
    の化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体の少なくとも1つを患者に投与することを含む、方法。
  9. 2が、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル、又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    cが、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
    dが、水素、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
    c及びRdが、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの化合物が、式(II.a):
    (式中、Raは、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換されたアリールである)
    で表される化合物であるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの化合物が、式(III.a):
    (式中、
    2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;
    cは、水素であり;及び
    dは、水素、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
    c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する)
    で表される化合物であるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である、請求項8又は9に記載の方法。
  12. 1が、ヒドロキシルで置換されたC1〜C4‐アルキルである、請求項8又は9に記載の方法。
  13. 3が、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換されたC1〜C6‐アルキルであるか、又はC3〜C6‐シクロアルキルである、請求項8又は9に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの化合物が、以下:
    からなる群から選択されるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体から選択される、請求項8に記載の方法。
  15. 前記異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害が、癌である、請求項8、9又は14に記載の方法。
  16. 前記癌が、多発性骨髄腫又は血液悪性腫瘍である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害が、線維性状態である、請求項8、9又は14に記載の方法。
  18. 前記線維性状態が、肝臓、肺、心筋、腎臓、皮膚、又は眼に見られる、請求項17に記載の方法。
  19. 前記線維性状態が、緑内障である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害が、免疫機能不全である、請求項8、9又は14に記載の方法。
  21. 前記免疫機能不全が、関節リウマチ又は慢性腎同種移植片拒絶である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記異常な及び増加したTGF‐β活性に関連する疾患又は障害が、骨量の減少である、請求項8、9又は14に記載の方法。
  23. 異常な及び増加したTGF‐β活性によって悪影響を受ける患者において、TGF‐βの活性を減少させる方法であって、前記患者に少なくとも1つの式(I.a):
    (式中、
    *は、そのようにマーク付けされた炭素原子が多くて1つの水素置換基を運ぶ場合、R又はS配置のキラル中心を指定し、
    1、R4、R5及びR6は、同じか又は異なり、そして水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    2は、水素、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又はC3〜C6‐シクロアルキル又はCORaであり;
    aは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換されたアリールであり;
    1は、水素、C1〜C6‐アルキル、水素又はORbで置換された、C1〜C4‐アルキルであり、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
    bは、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル、又は任意に置換された5‐又は6‐員のヘテロシクリルであり;
    2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
    dは、水素、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はC(=O)C1〜C4‐アルキルであり;又は
    c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成し;
    3は、任意に置換されたC1〜C6‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;及び
    7は、水素、C1〜C6‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで置換された、C1〜C4‐アルキル、又は任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルである)
    の化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体を投与することを含み、ここで、前記少なくとも1つの化合物又は誘導体が、トロンボスポンジン1(TSP1)によって潜在型TGF‐βの活性化を低減し又は阻害するのに十分な量で、投与される、方法。
  24. 2が、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;又はC1〜C4‐アルキル、5‐又は6‐員のヘテロシクリル、又はNRcdで任意に置換されたC3〜C6‐シクロアルキルであり;
    cは、水素又はC1〜C4‐アルキルであり;及び
    dは、水素、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
    c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する、請求項22に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つの化合物が、式(II.a):
    (式中、Raは、C1〜C4‐アルキル、C3〜C6‐シクロアルキル又は任意に置換されたアリールである)
    で表される化合物であるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である、請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1つの化合物が、式(III.a):
    (式中、
    2は、5‐又は6‐員のヘテロシクリル又はNRcdで置換されたC1〜C6‐アルキルであり;
    cは、水素であり;及び
    dは、水素、C1〜C4‐アルキル、又はC3〜C6‐シクロアルキルであり;又は
    c及びRdは、それらが結合される窒素と一緒になって、任意に置換された5‐又は6‐員の複素環を形成する)
    で表される化合物であるか、又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である、方法。
  27. 1が、ヒドロキシルで置換されたC1〜C4‐アルキルである、請求項23又は24に記載の方法。
  28. 3が、C3〜C6‐シクロアルキル又はアリールで任意に置換されたC1〜C6‐アルキルであるか、又はC3〜C6‐シクロアルキルである、請求項23又は24に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1つの化合物が、以下:
    からなる群から選択されるか;又はそれらの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、重水素化形態、放射性標識形態、立体異性体、溶媒和物及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるそれらの誘導体である、請求項23に記載の方法。
JP2016513114A 2013-05-10 2014-05-09 TGF‐β活性阻害を介した疾患の治療のための化合物、組成物及び方法 Pending JP2016520069A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361822008P 2013-05-10 2013-05-10
US61/822,008 2013-05-10
PCT/US2014/037471 WO2014183018A2 (en) 2013-05-10 2014-05-09 COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF DISEASES THROUGH INHIBITING TGF-β ACTIVITY

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016520069A true JP2016520069A (ja) 2016-07-11

Family

ID=51865224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513114A Pending JP2016520069A (ja) 2013-05-10 2014-05-09 TGF‐β活性阻害を介した疾患の治療のための化合物、組成物及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9353149B2 (ja)
EP (1) EP2994156A4 (ja)
JP (1) JP2016520069A (ja)
CN (1) CN105658229A (ja)
AU (1) AU2014262517B2 (ja)
BR (1) BR112015027569A2 (ja)
CA (1) CA2910196A1 (ja)
EA (1) EA201591623A1 (ja)
MX (1) MX2015014704A (ja)
WO (1) WO2014183018A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019084463A1 (en) * 2017-10-26 2019-05-02 Southern Research Institute OXADIAZOLES AND THIADIAZOLES AS INHIBITORS OF TGF-BETA
CN110483648A (zh) * 2019-08-27 2019-11-22 南京安吉生物科技有限公司 一种融合多肽及其应用
WO2021195183A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 Exo Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inhibiting protein embryonic ectoderm development activity and treating disease

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500492A (ja) * 1996-09-03 2001-01-16 イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド 抗炎症性ペプチドおよびその使用
WO2007087738A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-09 Pentapharm Ag Biologisch aktive tripeptide, deren kupferkomplexe und salze
US20110312997A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 The Regents Of The University Of Michigan Inhibition of WDR5 Interaction with Its Binding Partners

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716609B1 (en) * 1993-08-13 2005-12-28 The Uab Research Foundation Methods and compositions for stimulating and inhibiting tgf-beta activity
CA2410485A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Beth Israel Deaconess Medical Center Thrombospondin-1 type 1 repeat polypeptides
DE10106852A1 (de) * 2001-02-14 2002-09-05 T Luger Entzündungshemmende Verbindungen
JP2008247900A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Institute Of Physical & Chemical Research TGF−β活性化反応阻害物質
DE102008054117A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Wirkstoffkombination zur Behandlung reifer Haut II
CN102307598A (zh) * 2009-02-05 2012-01-04 迪格纳生物技术公司 TGF-β1抑制肽的药物制剂
ES2347627B1 (es) * 2009-03-06 2011-10-10 Isdin, S.A. Peptido para el tratamiento profilactico o terapeutico de tumores de la piel en estadios iniciales.
CA2830069C (en) * 2011-03-20 2019-11-12 The University Of British Columbia Therapeutic agent for emphysema and copd

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500492A (ja) * 1996-09-03 2001-01-16 イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド 抗炎症性ペプチドおよびその使用
WO2007087738A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-09 Pentapharm Ag Biologisch aktive tripeptide, deren kupferkomplexe und salze
US20110312997A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 The Regents Of The University Of Michigan Inhibition of WDR5 Interaction with Its Binding Partners

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 5, no. 1, JPN6018006270, 1997, pages 21 - 40, ISSN: 0003974311 *
QSAR & COMBINATORIAL SCIENCE, vol. 26, no. 4, JPN6018006271, 2007, pages 496 - 510, ISSN: 0003974310 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015027569A2 (pt) 2017-09-19
US9353149B2 (en) 2016-05-31
WO2014183018A3 (en) 2015-01-22
WO2014183018A2 (en) 2014-11-13
US20140336115A1 (en) 2014-11-13
AU2014262517B2 (en) 2018-10-18
EP2994156A2 (en) 2016-03-16
CN105658229A (zh) 2016-06-08
EA201591623A1 (ru) 2016-05-31
AU2014262517A1 (en) 2015-11-12
CA2910196A1 (en) 2014-11-13
MX2015014704A (es) 2017-02-28
EP2994156A4 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020286278B2 (en) Compositions and methods for inhibiting arginase activity
EP0534363B1 (en) Novel 2-substituted indane-2-mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
RU2717558C2 (ru) Производные бороновой кислоты
JP6896618B2 (ja) ボロン酸誘導体
CA2756542C (en) 6-(3-aza-bicyclo[3.1.0]hex-3-yl)-2-phenyl-pyrimidines
TW201910306A (zh) Nlrp3發炎體之選擇性抑制劑
DE19632773A1 (de) Neue Thrombininhibitoren
US9353149B2 (en) Compounds, compositions and methods for the treatment of diseases through inhibiting TGF-β activity
US5587375A (en) Azepinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP
WO2019084455A1 (en) DIPEPTIDE ANALOGS AS TGF-BETA INHIBITORS
WO2002022563A1 (fr) Derive d'uree et inhibiteur de molecule adhesive contenant celui-ci en tant que substance active
JP4937435B2 (ja) 新規化合物およびその医薬用途
JP2022517418A (ja) アデノシンアンタゴニストとしてのヘテロ環式化合物
CA2436176A1 (en) Thrombin inhibitors
JP6257596B2 (ja) ピラゾール誘導体およびlpar5アンタゴニストとしてのその使用
WO2004032834A2 (en) Thrombin inhibitors
CA1329680C (en) N-heterocyclic alcohol derivatives
KR20220163367A (ko) 조직 손상 2의 치료에 사용하기 위한 제제
SK88399A3 (en) Farnesyl transferase inhibitors
WO1999058515A1 (fr) Nouveaux composes spiro et sels de ceux-ci, prophylaxie et medicaments contre des maladies auto-immunes et inhibiteurs de ap-1 contenant lesdits composes
JP2002533476A (ja) 化学化合物
WO2020177765A1 (zh) Iap抑制剂与免疫检查点抑制剂的组合

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190212