JP2016519447A - 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置 - Google Patents

仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519447A
JP2016519447A JP2015561316A JP2015561316A JP2016519447A JP 2016519447 A JP2016519447 A JP 2016519447A JP 2015561316 A JP2015561316 A JP 2015561316A JP 2015561316 A JP2015561316 A JP 2015561316A JP 2016519447 A JP2016519447 A JP 2016519447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
control signal
video data
image
image capture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015561316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519447A5 (ja
Inventor
ディー ボス,ネイル
ディー ボス,ネイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2016519447A publication Critical patent/JP2016519447A/ja
Publication of JP2016519447A5 publication Critical patent/JP2016519447A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

ボタン、仮想ボタン、及び/又はジェスチャにより画像及びビデオキャプチャデバイスを動的に制御する方法及び装置に関する。システムは、ユーザが、キャプチャされたビデオを画像として又はビデオファイルとしてセーブすべきかどうかをユーザコマンドにより決定することによって画像キャプチャデバイスを制御することを可能にする。例えば、閾時間を越えてキャプチャボタンをホールドすることは、キャプチャがビデオとしてセーブされるべきことを示し、一方、閾時間より前にキャプチャボタンを解除することは、キャプチャが画像としてセーブされるべきことを示す。

Description

携帯用電子機器は、よりユビキタスになりつつある。そのような機器、例えば携帯電話機、音楽プレイヤー、カメラ、タブレット、及び同様のものは、機器の組み合わせをしばしば含んでおり、よって、複数のオブジェクトを携行することを不必要なものとする。例えば、現在のタッチスクリーン式携帯電話機、例えばアップルのiPhone(登録商標)又はサムスンのGalaxy(登録商標)アンドロイドフォンなどは、ビデオ及び静止カメラ、グローバルナビゲーションシステム、インターネットブラウザ、テキスト及び電話、ビデオ及び音楽プレイヤー、それ以上を含む。そのような機器は、データを送信及び受信するために、複数のネットワーク、例えばWi−Fi、有線、及び例えば3Gなどのセルラーなどをしばしば使用可能である。
携帯用電子機器における二次的素性の品質は、絶え間なく改善されてきた。例えば、初期の“カメラ電話機”は、フラッシュがなく且つ固定焦点レンズである低解像度センサから成った。今日、多くの携帯電話機は、フルHD(high definition)ビデオ機能、編集及びフィルタリングツール、並びに高解像度ディスプレイを有する。このような改善された機能によれば、多くのユーザは、彼らの本来の写真撮影装置として、それらの機器を使用している。よって、より一層改善された性能及びプロ級の組込み写真撮影ツールに対する要求が存在する。
例えば、携帯機器の多くのユーザは、ビデオ又はカメラのいずれか一方のモードでカメラ機能を使用してよい。写真画像を撮影しながら、ユーザは、代わりにビデオを撮りたかったと望むことがある。同様に、ユーザは、ビデオを撮り始めたものの、画像の方が望ましかったかもしれないと気付くことがある。しばしば、携帯機器のカメラアプリケーションにおいて、2つのモードの切り替えは複雑であったり、あるいは、時間がかかったりする。ユーザは、フォーマットを切り替えるのに必要な時間によって撮影機会を逸する可能性があるために、望まれていないフォーマットを使用し続けることがある。よって、携帯用電子機器に組み込まれている現在のカメラに伴うそれらの問題を解消することが望ましい。
方法及び装置は、ボタン、仮想ボタン、及び/又はジェスチャにより画像及びビデオキャプチャデバイスを動的に制御する。システムは、ユーザが、キャプチャされたビデオを画像として又はビデオファイルとしてセーブすべきかどうかをユーザコマンドにより決定することによって画像キャプチャデバイスを制御することを可能にする。例えば、閾時間を越えてキャプチャボタンをホールドすることは、キャプチャがビデオとしてセーブされるべきことを示し、一方、閾時間より前にキャプチャボタンを解除することは、キャプチャが画像としてセーブされるべきことを示す。
本発明の態様に従って、方法は、キャプチャモードの開始を示す制御信号の先頭を受信するステップと、キャプチャされたビデオデータを生成するよう、前記制御信号の前記先頭に応答して、キャプチャモードを開始するステップと、前記制御信号の前記先頭に応答して、タイマを起動するステップと、前記制御信号の終点を受信するステップと、経過時間を発生させるよう、前記制御信号の前記終点に応答して、前記タイマを止めるステップと、前記経過時間を閾時間と比較するステップと、前記経過時間が前記閾時間よりも短いことに応答して、前記キャプチャされたビデオデータの一部をセーブするステップとを有する。
本発明の他の態様に従って、画像をキャプチャする方法は、画像キャプチャキーをタッチスクリーンに表示するステップと、前記画像キャプチャキーの作動に応答して制御信号を生成するステップと、前記制御信号に応答して、タイマを起動すること及びビデオデータストリームをセーブすることを含む画像キャプチャモードを開始するステップと、経過時間を発生させるよう、前記制御信号の終点に応答して、前記タイマを止めるステップと、前記経過時間を閾時間と比較するステップと、前記経過時間が前記閾時間よりも短いことに応答して、前記ビデオデータストリームの一部をセーブするステップとを有する。
本発明の更なる他の態様に従って、装置は、画像キャプチャキーを表示し、該画像キャプチャキーの作動に応答して第1制御信号を、及び前記画像キャプチャキーの非作動に応答して第2制御信号を生成するタッチスクリーンと、閾時間を記憶する第1メモリと、前記第1制御信号に応答して、ビデオデータをセーブすることを含むキャプチャシーケンスを開始し、前記第2制御信号に応答して前記キャプチャシーケンスを停止させるプロセッサと、前記ビデオデータの一部を記憶する第2メモリとを有し、前記プロセッサは、前記第1制御信号に応答してタイマを起動し、前記第2制御信号に応答して前記タイマを止めてタイマ値を生成するよう更に動作し、前記プロセッサは、前記タイマ値を前記閾時間と比較するよう更に動作し、前記ビデオデータの前記一部は、前記タイマ値が前記閾時間よりも短いことに応答してセーブされる。
本開示のそれら及び他の態様、特徴及び利点は、添付の図面に関連して読まれるべき好適な実施形態の以下の詳細な説明から記載されるか、あるいは、明らかになるであろう。図面において、同じ参照符号は、全ての図を通して同様の要素を表す。
携帯用電子機器の例となる実施形態のブロック図を示す。 本発明に従う、アクティブ表示を有する例となる携帯機器ディスプレイを示す。 本開示に従う、イメージスタビライゼーション及びリフレーミングのための例となるプロセスを示す。 本発明に従う、キャプチャ初期設定400を有する例となる携帯機器ディスプレイを示す。 本開示に従う、画像又はビデオキャプチャ500を開始する例となるプロセスを示す。
ここで説明される例示は、発明の好適な実施形態を表し、そのような例示は、如何なる方法によっても発明の適用範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
図1を参照すると、携帯用電子機器の例となる実施形態のブロック図が示されている。表されている携帯用電子機器は携帯電話機100であるが、発明は、例えば音楽プレイヤー、カメラ、タブレット、グローバルポジショニングナビゲーションなどの機器の幾つにおいても同等に実装されてよい。携帯電話機は、電話呼び出し及びテキストメッセージを送信及び受信し、セルラーネットワーク又はローカル無線ネットワークのいずれかを通じてインターネットとインタフェース接続し、写真及びビデオを撮り、オーディオ及びビデオコンテンツを再生し、例えばワードプロセッシング、プログラム、又はビデオゲームなどのアプリケーションを実行する機能を通常は有する。多くの携帯電話機は、GPSを有し、更には、ユーザインタフェースの部分としてタッチスクリーンパネルを有する。
携帯電話機は、他の主要コンポーネントの夫々へ結合されるメインプロセッサ150を有する。メインプロセッサ(複数を含む。)は、例えばネットワークインタフェース、カメラ140、タッチスクリーン170、及び他の入出力(I/O)インタフェース180などの様々なコンポーネントの間で情報をルーティングする。メインプロセッサ150はまた、直接に機器での、あるいは、オーディオ/ビデオインタフェースを通じて外部機器での再生のために、オーディオ及びビデオコンテンツを処理する。メインプロセッサ150は、例えばカメラ140、タッチスクリーン170、及びUSBインタフェース130などの様々なサブデバイスを制御するよう動作する。メインプロセッサ150は、コンピュータと同様にデータを操作するために使用される携帯電話機においてサブルーチンを実行するよう更に動作する。例えば、メインプロセッサは、カメラ機能140によって写真が撮影された後に、画像ファイルを操作するために使用されてよい。それらの操作は、クロッピング、圧縮、カラー及び輝度調整、並びに同様のものを含んでよい。
セルネットワークインタフェース110は、メインプロセッサ150によって制御され、セルラー無線ネットワーク上で情報を受信及び送信するために使用される。この情報は、例えば時分割多重アクセス(TDMA)、符号分割多重アクセス(CDMA)、又は直交周波数分割多重化(OFDM)などの様々なフォーマットで符号化されてよい。情報は、機器からセルネットワークインタフェース110を通じて送信及び受信される。インタフェースは、送信のために情報を適切なフォーマットに符号化及び復号化するために使用される複数のアンテナ、符号器、復調器及び同様のものから成ってよい。セルネットワークインタフェース110は、ボイス又はテキスト送信を容易にしたり、あるいは、インターネットから情報を送信及び受信したりするために使用されてよい。この情報は、ビデオ、オーディオ、及び/又は画像を含んでよい。
無線ネットワークインタフェース120、又はWi−Fiネットワークインタフェースは、Wi−Fiネットワーク上で情報を送信及び受信するために使用される。この情報は、例えば802.11g、802.11b、802.11ab及び同様のものなどの種々のWi−Fi標準に従って、様々なフォーマットで符号化され得る。インタフェースは、送信のために情報を適切なフォーマットに符号化及び復号化し且つ復調のために情報を復号化するために使用される複数のアンテナ、符号器、復調器及び同様のものから成ってよい。Wi−Fiネットワークインタフェース120は、ボイス又はテキスト送信を容易にしたり、あるいは、インターネットから情報を送信及び受信したりするために使用されてよい。この情報は、ビデオ、オーディオ、及び/又は画像を含んでよい。
ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェース130は、通常はコンピュータ又は他のUSB対応機器へ、有線リンクを介して情報を送信及び受信するために使用される。USBインタフェース120は、情報を送信及び受信し、インターネットへ接続し、ボイス及びテキストコールを送信及び受信するために使用され得る。加えて、この有線リンクは、携帯機器のセルネットワークインタフェース110及びWi−Fiネットワークインタフェース120によりUSB対応機器を他のネットワークへ接続するために使用されてよい。USBインタフェース130は、コンフィグレーション情報をコンピュータへ送信及び受信するためにメインプロセッサ150によって使用され得る。
メモリ160、又はストレージデバイスは、メインプロセッサ150へ結合されてよい。メモリ160は、携帯機器の動作に関連し且つメインプロセッサ150によって必要とされる特定の情報を記憶するために使用されてよい。メモリ160は、ユーザによって記憶され且つ取り出されるオーディオ、ビデオ、写真、又は他のデータを記憶するために使用されてよい。
入出力(I/O)インタフェース180は、電話呼び出し、オーディオの記録及び再生、又はボイス起動制御による使用のためのボタン、スピーカ/マイクロフォンを有する。携帯機器は、タッチスクリーンコントローラを通じてメインプロセッサ150へ結合されるタッチスクリーン170を有してよい。タッチスクリーン170は、容量性又は抵抗性タッチセンサの1つ以上を用いるシングルタッチ又はマルチタッチスクリーンのいずれかであってよい。スマートフォンは、例えば、しかし制限なしに、オン/オフボタン、起動ボタン、ボリュームコントロール、リンガーコントロール、及びマルチボタンキーパッド又はキーボードなどの更なるユーザコントロールを更に有してよい。
これより図2を参照すると、本発明に従うアクティブ表示200を有する例となる携帯機器ディスプレイが示されている。例となる携帯機器アプリケーションは、ユーザが如何なるフレーミングにおいても記録し、そして、撮影しながら自身の機器を自由に回転させることを可能にし、撮影中に機器のビューファインダー上にオーバーレイにおいて最終出力を視覚化し、最後に最終出力においてその向きを補正するよう動作する。
例となる実施形態に従って、ユーザが撮影を開始する場合に、その向きは考慮され、機器のセンサに基づく重力のベクトルは、水平線を位置合わせするために使用される。夫々のとり得る向き、例えば、機器のスクリーン及び関連する光センサが横長ではなく縦長である縦向き210、又は機器のスクリーン及び関連する光センサが縦長より横長である横向き250について、最適な目標アスペクト比が選択される。内接長方形225は、所与(現在)の向きのための所望の最適アスペクト比を鑑みてセンサの最大境界に最も合うセンサ全体内に内接される。センサの境界は、補正のための“幾分の余裕(breathing room)”を提供するために、わずかに水増しされる。この内接長方形225は、機器自体の回転の逆方向において本質的に回転させることによって、回転220、230、240を補償するように変形される。それは、機器の内蔵されたジャイロスコープからサンプリングされる。変形された内接長方形225は、センサ全体から水増し分を差し引いた最大使用可能境界内に最適に内接される。機器の現在の大体の向きに依存して、変形された内接長方形225の寸法は、回転の量に対して、2つの最適なアスペクト比の間を補間するように調整される。
例えば、縦向きのために選択された最適なアスペクト比が正方形(1:1)であり、横向きのために選択された最適なアスペクト比がワイド(16:9)であったならば、内接長方形は、それが一方の向きから他の向きへ回転されるにつれて、1:1と16:9との間を最適に補間する。内接長方形は、サンプリングされ、次いで、最適な出力寸法に合うように変形される。例えば、最適な出力寸法が4:3であり、サンプリングされた長方形が1:1である場合は、サンプリングされた長方形は、アスペクト比を維持したままスクリーンを満たす最大サイズにされる(aspect filled)(必要に応じてデータをクロッピングしながら、光学的に1:1領域を完全に満たす。)か、あるいは、アスペクト比を維持したままスクリーンに収まる最大サイズにされる(aspect fit)(‘レターボックス’又は‘ピラーボックス’により如何なる未使用領域も黒で塗りつぶしながら、光学的に1:1領域内に完全に合わせる。)。最後に、結果は、コンテンツフレーミングが、補正の間に、動的に提供されるアスペクト比に基づき調整する固定アスペクトアセットである。故に、例えば、1:1から16:9のコンテンツから成る16:9ビデオは、光学的に満たされた状態260(16:9部分の間)と、ピラーボックスを有して合わせられた状態250(1:1部分の間)との間で変動する。
追加のリファインメントが実施され、これによって、全ての動きの総計は、最適な出力アスペクト比の選択に考慮され且つ重みづけされる。例えば、ユーザが、少数の縦長コンテンツを伴って‘ほとんどが横長’であるビデオを記録する場合は、出力フォーマットは横長アスペクト比である(縦長セグメントはピラーボックスを追加される。)。ユーザが、ほとんどが縦長であるビデオを記録する場合は、逆のことが起こる(ビデオは縦長であり、出力長方形の境界外にある如何なる横長コンテンツもクロッピングしながら光学的に出力を満たす。)。
これより図3を参照すると、本開示に従う、イメージングスタビライゼーション及びリフレーミングのための例となるプロセス300が示されている。システムは、ステップ310で、カメラのキャプチャモードが開始されることに応答して初期化される。この初期化は、ハードウェア又はソフトウェアのボタンに従って、あるいは、ユーザ動作に応答して生成される他の制御信号に応答して、開始されてよい。機器のキャプチャモードが開始されると、ステップ320で、携帯機器のセンサはユーザ選択に応答して選択される。ユーザ選択は、タッチスクリーン上での設定を通じて、メニューシステムを通じて、又は如何にしてボタンが作動されるのかに応答して、行われてよい。例えば、一度押されるボタンは、写真用センサを選択してよく、一方、連続的に押さえつけられるボタンは、ビデオ用センサを示してよい。加えて、所定の時間、例えば3秒間、ボタンをホールドすることは、ビデオが選択されていることを示してよく、携帯機器でのビデオの記録は、ボタンが2回目に作動されるまで継続する。
適切なキャプチャセンサが選択されると、システムは、次いで、ステップ330で、回転センサからの測定を要求する。回転センサは、ジャイロスコープ、加速度計、軸配向センサ、光センサ、又は同様のものであってよく、携帯機器のポジションの水平及び/又は垂直インジケーションを決定するために使用される。測定センサは、制御するプロセッサへ周期的な測定を送信して、携帯機器の垂直及び/又は水平向きを継続的に示してよい。よって、機器が回転されると、制御するプロセッサは、ディスプレイを連続的に更新し、常時一貫した水平軸を有するようにビデオ又は画像を保つことができる。
回転センサが、携帯機器の垂直及び/又は水平向きのインジケーションを返した後、携帯機器は、ステップ340で、ビデオ又は画像のキャプチャされた向きを示すように、ディスプレイ上で内接長方形を表す。携帯機器が回転されるにつれて、ステップ350で、システムプロセッサは、内接長方形を、回転センサから受け取った回転測定と連続的に同期させる。ユーザは、例えば1:1、9:16、16:9、又はユーザによって表されるあらゆる比などの好ましい最終のビデオ又は画像比を任意に示してよい。システムはまた、携帯機器の向きに従って、種々の比のためのユーザ選択を記憶してよい。例えば、ユーザは、垂直方向の向きにおいて記録されたビデオのためには1:1比を、しかし、水平方向の向きにおいて記録されたビデオのためには16:9比を示してよい。この事例では、ステップ360で、システムは、携帯機器が回転されるにつれて、ビデオを連続的に又は漸増的にリスケールしてよい。よって、ビデオは、1:1の向きから開始し得るが、ユーザが撮影しながら垂直方向から水平方向の向きに回転させることに応答して、16:9の向きで終わるように徐々にリスケールしてよい。任意に、ユーザは、開始又は終わりの向きがビデオの最終的な比を決定することを示してよい。
これより図4を参照すると、本発明に従う、キャプチャ初期設定400を有する例となる携帯機器ディスプレイが示されている。例となる携帯機器は、画像又はビデオをキャプチャするためのタッチトーン表示を表すものとして示されている。本発明の態様に従って、例となる機器のキャプチャモードは、多数の動作に応答して開始されてよい。携帯機器のハードウェアボタン410のいずれかは、キャプチャシーケンスを開始するために押下されてよい。代替的に、ソフトウェアボタン420は、キャプチャシーケンスを開始するようにタッチスクリーンを通じて作動されてよい。ソフトウェアボタン420は、タッチスクリーン上に表示されている画像430にオーバーレイされてよい。画像430は、画像センサによってキャプチャされている現在の画像を示すビューファインダーとなる。上述された内接長方形440も、キャプチャされている画像又はビデオのアスペクト比を示すために画像にオーバーレイされてよい。
キャプチャシーケンスは、例えばソフトウェアボタン又はハードウェアボタンなどのボタンを押し続けることによって作動され、ボタンを解除することによって非作動にされてよい。代替的に、キャプチャシーケンスは、一度ボタンを押すことによって作動され、次いで、2度目にボタンを押すことによって非作動にされてよい。ビデオ記録モードは、異なるジェスチャにより、タイマに関係なく、開始されてよい。この異なるジェスチャは、ボタンをダブルタップすること、ボタンをホールドすること、及び一方の側へスワイプすること、などを含んでよい。
これより図5を参照すると、本開示に従う、画像又はビデオキャプチャを開始する例となる方法500が示されている。イメージングソフトウェアが起動されると、システムは、画像キャプチャを開始するためのインジケーションを待つ。ステップ510で画像キャプチャのインジケーションがメインプロセッサによって受け取られると、機器は、ステップ520で、画像センサから送信されたデータをセーブし始める。加えて、システムはタイマを起動する。システムは、次いで、画像センサからのデータをビデオデータとしてキャプチャし続ける。キャプチャがステップ530で中止されたことを示す、キャプチャインジケーションからの第2のインジケーションに応答して、システムは、ステップ535で、画像センサからのデータをセーブするのを止めるとともに、タイマを停止させる。
システムは、次いで、ステップ540で、タイマ値を所定の時間閾値と比較する。所定の時間閾値は、ソフトウェアプロバイダによって決定されたデフォルト値、例えば1秒であってよく、あるいは、それは、ユーザによって決定された設定可能な設定であってよい。ステップ540でタイマ値が所定の閾値よりも小さい場合は、システムは、静止画像が望まれたと決定し、ステップ560で、ビデオキャプチャの最初のフレームを静止画像フォーマット、例えばJPEG又は同様のものにおいて静止画像をセーブする。システムは、任意に、他のフレームを静止画像として選択してよい。ステップ540でタイマ値が所定の閾値よりも大きい場合は、システムは、ビデオキャプチャが望まれたと決定する。システムは、次いで、ステップ550で、キャプチャデータをビデオファイルフォーマット、例えばmpeg又は同様のものにおいてビデオファイルとしてセーブする。システムは、次いで、初期設定モードに戻って、キャプチャモードが再び開始されるまで待ってよい。携帯機器が静止画像及びビデオキャプチャのための種々のセンサを装備される場合は、システムは、任意に、静止画像センサからの静止画像をセーブし、ビデオ画像センサからのキャプチャデータをセーブし始めてよい。タイマ値が所定の時間閾値と比較される場合に、所望のデータはセーブされ、一方、不必要なデータはセーブされない。例えば、タイマ値が閾時間値を越える場合は、ビデオデータはセーブされ、画像データは捨てられる。
図示及び上述された要素は、様々な形態のハードウェア、ソフトウェア又はそれらの組み合わせにおいて実装されてよい点が理解されるべきである。望ましくは、それらの要素は、1つ以上の適切にプログラムされる汎用の機器においてハードウェア及びソフトウェアの組み合わせで実装される。そのような汎用の機器は、プロセッサ、メモリ及び入力/出力インタフェースを有してよい。本明細書は、本開示の原理を表す。よって、当業者は、ここで明示的に記載又は図示されていないとして、本開示の原理を具現し且つその適用範囲内に含まれる様々な構成に想到可能であることが認識されるであろう。ここで挙げられている全ての例及び条件は、当該技術を促進させることに本発明者によって寄与される概念及び本開示の原理を読者が理解するのを助ける情報的な目的を意図され、そのような具体的に挙げられている例及び条件に制限されるものとして解釈されるべきでない。更に、本開示の原理、態様、及び実施形態、並びにそれらの具体例を挙げる全ての記述は、その構造上及び機能上の等価物を包含するよう意図される。加えて、そのような等価物は、現在知られている等価物及び将来開発される等価物、すなわち、構造にかかわらず同じ機能を実行する開発されたあらゆる要素、の両方を含むことが意図される。よって、例えば、当業者に明らかなように、ここで与えられているブロック図は、本開示の原理を具現する実例となる回路構成の概念図を表す。同様に、如何なるフローチャート、フロー図、状態遷移図、疑似コード、及び同様のものも、コンピュータ可読媒体において実質的に表現され、故に、コンピュータ又はプロセッサによって、そのようなコンピュータ又はプロセッサが明示的に示されていようとなかろうと実行される様々なプロセスを表す。
[関連出願の相互参照]
本願は、2013年3月8日付けで出願された米国特許仮出願第61/775391号に基づく優先権を主張する。

Claims (20)

  1. キャプチャモードの開始を示す制御信号の先頭を受信するステップと、
    キャプチャされたビデオデータを生成するよう、前記制御信号の前記先頭に応答して、キャプチャモードを開始するステップと、
    前記制御信号の前記先頭に応答して、タイマを起動するステップと、
    前記制御信号の終点を受信するステップと、
    経過時間を発生させるよう、前記制御信号の前記終点に応答して、前記タイマを止めるステップと、
    前記経過時間を閾時間と比較するステップと、
    前記経過時間が前記閾時間よりも短いことに応答して、前記キャプチャされたビデオデータの一部をセーブするステップと
    を有する方法。
  2. 前記制御信号の前記先頭は、画像キャプチャキーの作動に応答して生成され、前記制御信号の前記終点は、前記画像キャプチャキーの解除に応答して生成される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像キャプチャキーは、タッチスクリーンに表示される、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記キャプチャモードは、前記制御信号の前記終点に応答して停止される、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記キャプチャされたビデオデータの前記一部は、画像である、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記キャプチャされたビデオは、前記経過時間が前記閾時間よりも長いことに応答して、ビデオファイルとしてセーブされる、
    請求項1に記載の方法。
  7. 画像キャプチャキーを表示し、該画像キャプチャキーの作動に応答して第1制御信号を、及び前記画像キャプチャキーの非作動に応答して第2制御信号を生成するタッチスクリーンと、
    閾時間を記憶する第1メモリと、
    前記第1制御信号に応答して、ビデオデータをセーブすることを含むキャプチャシーケンスを開始し、前記第2制御信号に応答して前記キャプチャシーケンスを停止させるプロセッサと、
    前記ビデオデータの一部を記憶する第2メモリと
    を有し、
    前記プロセッサは、前記第1制御信号に応答してタイマを起動し、前記第2制御信号に応答して前記タイマを止めてタイマ値を生成するよう更に動作し、前記プロセッサは、前記タイマ値を前記閾時間と比較するよう更に動作し、前記ビデオデータの前記一部は、前記タイマ値が前記閾時間よりも短いことに応答してセーブされる、
    装置。
  8. 前記第2制御信号は、前記画像キャプチャキーの解除に応答して生成される、
    請求項7に記載の装置。
  9. 前記ビデオデータの前記一部は、画像である、
    請求項7に記載の装置。
  10. 前記ビデオデータは、前記タイマ値が前記閾時間よりも長いことに応答して、ビデオファイルとしてセーブされる、
    請求項7に記載の装置。
  11. 画像をキャプチャする方法であって、
    画像キャプチャキーをタッチスクリーンに表示するステップと、
    前記画像キャプチャキーの作動に応答して制御信号を生成するステップと、
    前記制御信号に応答して、タイマを起動すること及びビデオデータストリームをセーブすることを含む画像キャプチャモードを開始するステップと、
    経過時間を発生させるよう、前記制御信号の終点に応答して、前記タイマを止めるステップと、
    前記経過時間を閾時間と比較するステップと、
    前記経過時間が前記閾時間よりも短いことに応答して、前記ビデオデータストリームの一部をセーブするステップと
    を有する方法。
  12. 前記制御信号の前記終点は、前記画像キャプチャキーの解除に応答して生成される、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記画像キャプチャモードは、前記制御信号の前記終点に応答して停止される、
    請求項11に記載の方法。
  14. 前記ビデオデータストリームの前記一部は、画像である、
    請求項11に記載の方法。
  15. 前記ビデオデータストリームは、前記経過時間が前記閾時間よりも長いことに応答して、ビデオファイルとしてセーブされる、
    請求項11に記載の方法。
  16. ビデオデータストリームを生成する画像センサと、
    ユーザ入力を受け、該ユーザ入力に応答して制御信号を生成するタッチスクリーンと、
    閾値を記憶するメモリと、
    タイマを起動し、且つ、前記制御信号に応答して前記ビデオデータストリームをセーブするプロセッサと
    を有し、
    前記プロセッサは、時間値を生成するよう、前記制御信号の変化に応答して、前記タイマを止めるよう更に動作し、前記プロセッサは、前記時間値が前記閾値よりも小さいことに応答して、前記ビデオデータストリームの一部を前記メモリにセーブするよう更に動作する、
    装置。
  17. 前記制御信号の先頭は、前記タッチスクリーンに表示されている画像キャプチャキーの作動に応答して生成され、前記制御信号の前記変化は、前記画像キャプチャキーの解除に応答して生成される、
    請求項16に記載の装置。
  18. 前記ビデオデータストリームの前記セーブは、前記制御信号の前記変化に応答して停止される、
    請求項16に記載の装置。
  19. 前記ビデオデータストリームの前記一部は、画像である、
    請求項16に記載の装置。
  20. 前記ビデオデータストリームは、前記時間値が前記閾値よりも大きいことに応答して、ビデオファイルとしてセーブされる、
    請求項16に記載の装置。
JP2015561316A 2013-03-08 2013-06-19 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置 Pending JP2016519447A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361775391P 2013-03-08 2013-03-08
US61/775,391 2013-03-08
PCT/US2013/046470 WO2014137369A1 (en) 2013-03-08 2013-06-19 Method and apparatus for camera control using a virtual button and gestures

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132808A Division JP2018160280A (ja) 2013-03-08 2018-07-13 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519447A true JP2016519447A (ja) 2016-06-30
JP2016519447A5 JP2016519447A5 (ja) 2016-08-12

Family

ID=48793525

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561316A Pending JP2016519447A (ja) 2013-03-08 2013-06-19 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置
JP2018132808A Pending JP2018160280A (ja) 2013-03-08 2018-07-13 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132808A Pending JP2018160280A (ja) 2013-03-08 2018-07-13 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10642403B2 (ja)
EP (1) EP2965504B1 (ja)
JP (2) JP2016519447A (ja)
KR (1) KR102092431B1 (ja)
CN (1) CN105009564A (ja)
CA (1) CA2902820C (ja)
ES (1) ES2718650T3 (ja)
HK (1) HK1220300A1 (ja)
MX (1) MX368454B (ja)
PL (1) PL2965504T3 (ja)
RU (1) RU2632468C2 (ja)
TR (1) TR201904818T4 (ja)
WO (1) WO2014137369A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160105388A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Footspot, Inc. System and method for digital media capture and related social networking
CN105354017B (zh) * 2015-09-28 2018-09-25 小米科技有限责任公司 信息处理方法及装置
US10225471B2 (en) * 2016-03-18 2019-03-05 Kenneth L. Poindexter, JR. System and method for autonomously recording a visual media
US20190174069A1 (en) * 2016-03-18 2019-06-06 Kenneth L. Poindexter, JR. System and Method for Autonomously Recording a Visual Media
CN109491803B (zh) * 2018-10-11 2021-08-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种页面处理方法、装置以及相关设备
JP2023535373A (ja) * 2020-07-17 2023-08-17 マーコウィツ,フィリップ ビデオエンハンストタイムトラッキングシステム及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295568A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2002101331A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd 画像記録装置
JP2010193031A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Olympus Imaging Corp 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2011060209A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sony Corp 情報処理装置、表示方法及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555418B2 (ja) 1997-12-11 2004-08-18 株式会社日立製作所 撮影装置及び撮影方法
JPH11355617A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示器付きカメラ
JP3713973B2 (ja) * 1998-08-31 2005-11-09 カシオ計算機株式会社 電子スチルカメラおよび撮影方法
JP4426708B2 (ja) 2000-08-29 2010-03-03 オリンパス株式会社 電子カメラ装置
US20040061788A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Logitech Europe S.A. Multiple mode capture button for a digital camera
US20040090533A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Dow James C. System and method for video image capture
US20050093988A1 (en) 2003-11-03 2005-05-05 Haas William R. Digital camera with automatic mode detection
US20050206771A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Chung-Lung Lin Digital video camcorder capable of recording and playing golfing actions
EP1667418B1 (en) * 2004-12-03 2013-01-16 Nikon Corporation Digital camera having video file creating function
JP2006174188A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd 動画記録装置、及び動画撮影方法
TWI394437B (zh) * 2006-09-28 2013-04-21 Casio Computer Co Ltd 攝影裝置、記錄電腦程式之記錄媒體及攝影控制方法
JP2009261024A (ja) 2009-08-10 2009-11-05 Fujifilm Corp ディスプレイ付き撮像装置
KR20110091378A (ko) * 2010-02-05 2011-08-11 삼성전자주식회사 카메라 동영상 처리 및 재생 방법 및 장치
JP5306266B2 (ja) * 2010-03-15 2013-10-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US20120014684A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Research In Motion Limited Camera Focus and Shutter Control
JP2012151708A (ja) 2011-01-20 2012-08-09 Canon Inc 撮像装置
JP5855395B2 (ja) 2011-09-09 2016-02-09 オリンパス株式会社 カメラシステムおよび交換レンズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295568A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2002101331A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd 画像記録装置
JP2010193031A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Olympus Imaging Corp 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2011060209A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sony Corp 情報処理装置、表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2632468C2 (ru) 2017-10-05
CA2902820A1 (en) 2014-09-12
CA2902820C (en) 2021-01-19
PL2965504T3 (pl) 2019-06-28
HK1220300A1 (zh) 2017-04-28
KR20150128688A (ko) 2015-11-18
ES2718650T3 (es) 2019-07-03
US20160004378A1 (en) 2016-01-07
EP2965504B1 (en) 2019-01-02
MX368454B (es) 2019-10-03
KR102092431B1 (ko) 2020-03-23
EP2965504A1 (en) 2016-01-13
RU2015142673A (ru) 2017-04-13
TR201904818T4 (tr) 2019-04-22
CN105009564A (zh) 2015-10-28
MX2015011964A (es) 2016-04-15
WO2014137369A1 (en) 2014-09-12
JP2018160280A (ja) 2018-10-11
US10642403B2 (en) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9942464B2 (en) Methods and systems for media capture and seamless display of sequential images using a touch sensitive device
EP3149624B1 (en) Photo-video-camera with dynamic orientation lock and aspect ratio.
JP2018160280A (ja) 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置
JP6175518B2 (ja) 自動ビデオセグメント化のための方法および装置
JP2016538657A (ja) 複数のユーザコメントを検索してコンテンツにオーバーレイすることによるビデオのブラウジング
US10447909B2 (en) Lens control apparatus, lens control method, image capturing apparatus, information processing apparatus, information processing method, image capturing system, and computer readable storage medium
JP2012099889A (ja) カメラ、撮影方法、撮影プログラム
EP3149617B1 (en) Method and camera for combining still- and moving- images into a video.
RU2632215C2 (ru) Способ и система для стабилизации и центрирования изображения
JP6643008B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに記憶媒体
US20150348587A1 (en) Method and apparatus for weighted media content reduction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180821

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191111