JP2016519139A - デヒドロリナリルアセテートの製造方法(ii) - Google Patents

デヒドロリナリルアセテートの製造方法(ii) Download PDF

Info

Publication number
JP2016519139A
JP2016519139A JP2016512371A JP2016512371A JP2016519139A JP 2016519139 A JP2016519139 A JP 2016519139A JP 2016512371 A JP2016512371 A JP 2016512371A JP 2016512371 A JP2016512371 A JP 2016512371A JP 2016519139 A JP2016519139 A JP 2016519139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
dla
acetate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016512371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427787B2 (ja
Inventor
ヴェルナー ボンラス,
ヴェルナー ボンラス,
ファブリス アキノ,
ファブリス アキノ,
ヨハネス チュミ,
ヨハネス チュミ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2016519139A publication Critical patent/JP2016519139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427787B2 publication Critical patent/JP6427787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

本発明は、新規の改良された、IUPAC名が酢酸1−エチニル−1,5−ジメチル−ヘキス−4−エニルエステルであるデヒドロリナリルアセテート(DLA)の製造方法であって、IUPAC名が3,7−ジメチルオクト−6−エン−1−イン−3−オールであるデヒドロリナロール(DLL)から出発し、アセチル化によってデヒドロリナリルアセテート(DLA)を製造する方法に関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規の改良された、IUPAC名が酢酸1−エチニル−1,5−ジメチル−ヘキス−4−エニルエステルであるデヒドロリナリルアセテート(DLA)の製造方法であって、IUPAC名が3,7−ジメチルオクト−6−エン−1−イン−3−オールであるデヒドロリナロール(DLL)から出発し、アセチル化によってデヒドロリナリルアセテート(DLA)を製造する方法に関する。
デヒドロリナリルアセテート(式(I)の化合物)

は、香味および香料への応用分野で重要かつ有用な化合物として使用されている。
DLAはまた、リナリルアセテート(式(IV)の化合物)

の製造にも使用することができ、これもまた、香味および香料への応用分野で重要かつ有用な化合物として使用されている。
今日、DLAは通常、p−トルエンスルホン酸を「有機溶媒可溶性」酸触媒として使用し、DLLのアセチル化により製造されている。
この反応過程で、かなりの量の副生物、例えば、D,L−イソ−3,7−ジメチル−7−オクテン−1−イン−3−イルアセテート(イソ−DLA;式(V)の化合物)、

2,2,6−トリメチル−6−エチニルテトラヒドロピラン(ETTP;式(VI)の化合物)、

および3−イソプロペニル−1−メチル−2−メチレン−シクロペンチルアセテート(式(VI)の化合物)

などが生成する。
本発明の目的は、上記の先行技術の方法における欠点がない(特に副生物の生成量を減少させる)、DLAの改良された製造方法を見出すことであった。
驚いたことに、触媒の非存在下では、DLLのアセチル化により、望ましくない副生物の量を著しく低減されるとともに、高い選択性と収率でDLAが得られることがわかった。
したがって、本発明は、式(I)

の化合物であるDLAを、
式(II)

の化合物であるDLLと、式(III)

の化合物である無水酢酸とを反応させることにより製造する方法であって、
触媒の非存在下に行うことを特徴とする方法に関する。
本発明の方法は、通常、高温で行われる。
本発明の方法は、50℃超、好ましくは80℃超、より好ましくは100℃超の温度で行うことが好ましい。
本発明の方法は、100℃〜160℃の温度で行うことが好ましい。
本発明の方法は、通常、常圧で行われる。
DLLと無水酢酸(AcO)は等モル量で反応混合物に加えることができる。化合物のいずれか一方をやや過剰に使用することも可能である。通常、DLLに対して無水酢酸が過剰に使用される。無水酢酸(式(III)の化合物)は、1:1〜8:1の比率(式(II)の化合物に対して)で添加することが好ましい。無水酢酸(式(III)の化合物)は、1.1:1〜5:1の比率(式(II)の化合物に対して)で添加することがより好ましい。
本発明の方法は、通常、溶媒を使用せずに行われる。しかしながら、不活性溶媒(または不活性溶媒の混合物)を使用することも可能であろう。
本発明の方法は、いかなる溶媒も使用せずに行うことが好ましい。
出発物質(式(II)の化合物および式(III)の化合物)は、本方法を開始する前に混合することができ、あるいは本方法の進行中に出発物質の一方を他方に加えることができる。通常、式(II)の化合物を反応容器に入れ、その後、一定時間内に式(III)の化合物を添加する。
全ての出発物質を添加し、混合した後、反応混合物をある時間反応させる。通常、本発明の方法の反応時間は2〜20時間、好ましくは2〜18時間、より好ましくは2〜15時間である。
反応が終了したなら、残留アセテート無水物および酢酸(反応過程の生成物)を反応溶液から除去する。これは、通常、蒸留(常圧または減圧)により行う。
本発明の方法により得られるDLAは、そのまま使用(香味および香料への用途)することができ、あるいは他の有用な化合物、特にリナニルアセテート(DLAの水素化により得られる)の製造に使用することができる。
以下の実施例は本発明を説明するためのものである。特に断らない限り、示した部は全て重量に関するものであり、温度は℃で示す。
[実施例]
[実施例1]
温度計および還流凝縮器を具備した350mlの四つ首丸底フラスコに、164.3gのDLL(1.06mol)と150ml(1.6mol)のAcOを撹拌しながら加えた。
黄色味を帯びた反応溶液を110℃(内部温度)に加熱した。14時間後。その後、AcOおよびAcOH混合物を10mbar、90〜100℃で蒸留した。
収率70%でDLAが得られた。
同一の反応を、250mlの量のAcO(反応時間5時間)および500mlの量のAcO(反応時間5時間)で繰り返した。
収率90%(250ml AcO)および94.2%(500ml AcO)でDLAが得られた。

Claims (6)

  1. 式(I)

    の化合物を、
    式(II)

    の化合物と、式(III)

    の化合物とを反応させることにより製造する方法であって、
    触媒の非存在下に行うことを特徴とする方法。
  2. 100〜160℃の温度で行う請求項1に記載の方法。
  3. 常圧で行う請求項1または2に記載の方法。
  4. 式(III)の化合物と式(II)の化合物との比が、1:1〜8:1、好ましくは1.1:1〜5:1である請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 溶媒を使用せずに行う請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. プロセス後、残留するアセテート無水物および酢酸を前記反応溶液から除去する請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
JP2016512371A 2013-05-08 2014-05-07 デヒドロリナリルアセテートの製造方法(ii) Active JP6427787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13166963 2013-05-08
EP13166963.2 2013-05-08
PCT/EP2014/059376 WO2014180921A1 (en) 2013-05-08 2014-05-07 Process of production of dehydrolinalyl acetate (ii)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519139A true JP2016519139A (ja) 2016-06-30
JP6427787B2 JP6427787B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=48227084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512371A Active JP6427787B2 (ja) 2013-05-08 2014-05-07 デヒドロリナリルアセテートの製造方法(ii)

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9790164B2 (ja)
EP (1) EP2994450B1 (ja)
JP (1) JP6427787B2 (ja)
CN (1) CN105209422A (ja)
BR (1) BR112015027922B1 (ja)
EA (1) EA027468B1 (ja)
ES (1) ES2745221T3 (ja)
WO (1) WO2014180921A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105175261A (zh) * 2015-09-22 2015-12-23 山东新和成药业有限公司 一种利用醋酐进行乙酰化的方法
WO2020212163A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 Dsm Ip Assets B.V. Specific dehydrogenation process (i)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086135A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 Dsm Ip Assets B.V. Acylations in micro reaction systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355066B1 (en) * 2006-12-04 2008-04-08 Millenium Specialty Chemicals, Inc. Process for making terpene esters
CN101209966A (zh) * 2006-12-28 2008-07-02 中国石化上海石油化工股份有限公司 一种由脱氢芳樟醇制备乙酸脱氢芳樟酯的方法
CN101209965A (zh) * 2006-12-28 2008-07-02 中国石化上海石油化工股份有限公司 由脱氢芳樟醇制备乙酸脱氢芳樟酯的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086135A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 Dsm Ip Assets B.V. Acylations in micro reaction systems

Also Published As

Publication number Publication date
US9790164B2 (en) 2017-10-17
CN105209422A (zh) 2015-12-30
EP2994450B1 (en) 2019-06-26
EP2994450A1 (en) 2016-03-16
EA201592138A1 (ru) 2016-03-31
ES2745221T3 (es) 2020-02-28
BR112015027922B1 (pt) 2021-02-02
EA027468B1 (ru) 2017-07-31
WO2014180921A1 (en) 2014-11-13
JP6427787B2 (ja) 2018-11-28
US20160122277A1 (en) 2016-05-05
BR112015027922A2 (pt) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2262756B1 (en) Process for preparing alkyl 2-alkoxymethylene-4,4-difluoro-3-oxobutyrates
KR20090045920A (ko) 방향족 시클로프로판 에스테르 및 아미드의 화학적 제조 방법
JP6427787B2 (ja) デヒドロリナリルアセテートの製造方法(ii)
JP6028606B2 (ja) アミン化合物の製造方法
JP6001780B2 (ja) アリルアルコールの製造方法
JP6355530B2 (ja) 2−オキサゾロン類及び2−オキサゾロン類の製造方法
JP2008239601A (ja) ラクチド化合物の製造方法
TW201120021A (en) Process for preparing 2,4-dioxotetrahydrofuran-3-carboxylates
JP2018521037A (ja) 1−シクロプロピル−ナフタレンを製造するためのプロセス
JP6543824B2 (ja) デヒドロリナリルアセテートの製造方法(i)
JP5463051B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体の製造法
KR101613065B1 (ko) 다이하이드로퀴놀린 유도체의 제조방법
JP6389513B2 (ja) 3−クロロ−4−メトキシベンジルアミン塩酸塩含有組成物およびその製造方法
JP6782632B2 (ja) アセト酢酸エステルアルカリ塩の製造方法および脂肪族ジケトンの製造方法
CN101525310A (zh) 1-苯甲酰基-3-(2-羟基-1,1-二甲基乙基)硫脲的合成方法
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP2004189624A (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の製造方法
JP2024509536A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
JP6723817B2 (ja) (トリフルオロメチル)マロン酸エステルの製造方法
RU2602501C1 (ru) Способ получения производных 3-фурилпропан-1-онов
JP2024509535A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
JP2015131783A (ja) アリール−1,2,4−トリアゾール誘導体の製造方法
JP5413441B2 (ja) 4−置換テトラヒドロピランの製造方法
JP2013129616A (ja) 臭素化剤及びその利用
JP2019069911A (ja) N,N−二置換α,β−不飽和カルボン酸アミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250