JP2016517247A - スイッチング増幅器及びその制御方法 - Google Patents

スイッチング増幅器及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016517247A
JP2016517247A JP2016510623A JP2016510623A JP2016517247A JP 2016517247 A JP2016517247 A JP 2016517247A JP 2016510623 A JP2016510623 A JP 2016510623A JP 2016510623 A JP2016510623 A JP 2016510623A JP 2016517247 A JP2016517247 A JP 2016517247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverters
inverter
switching
signal
pwm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6105154B2 (ja
Inventor
スン、ファン−ホ
Original Assignee
ピーエステック カンパニー リミテッド
ピーエステック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエステック カンパニー リミテッド, ピーエステック カンパニー リミテッド filed Critical ピーエステック カンパニー リミテッド
Publication of JP2016517247A publication Critical patent/JP2016517247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105154B2 publication Critical patent/JP6105154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • H03F1/523Circuit arrangements for protecting such amplifiers for amplifiers using field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • H03F1/526Circuit arrangements for protecting such amplifiers protecting by using redundant amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/185Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2178Class D power amplifiers; Switching amplifiers using more than one switch or switching amplifier in parallel or in series
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、それぞれ複数のスイッチング素子を有するN個のインバーター(Nは自然数)を含み、複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号により複数のスイッチング素子をオン(ON)またはオフ(OFF)制御することで、印加された直流電圧をスイッチングし、スイッチングにより出力信号を生成するインバーター部と、N個のインバーターの出力端にそれぞれ接続され、N個のインバーターの正常動作可否により短絡または開放されるN個のスイッチを含むスイッチ部と、を備え、N個のインバーターの出力端は、互いに直列に接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する、無停止型スイッチング増幅器を提供する。

Description

本発明は、スイッチング増幅器及びその制御方法に関する。
この部分に記述した内容は単に本実施例に係る背景情報を提供するのみで、従来技術を構成するのではない。
増幅器とは、小さい信号を受信して大きい信号に増幅する装置をいう。一般的な増幅器の例としてオーティオアンプと呼ばれる音響増幅器を挙げられる。多くの増幅器は線形増幅器として構成される。線形増幅器は、トランジスターをオンまたはオフすることで、入力信号を増幅した増幅信号を生成する。線形増幅器は、出力の帯域幅が広くて雑音が少ないとの長所を持っているが、出力電圧が入力電圧に比べて低い場合は半導体素子の損失により効率が大幅に低下する短所がある。
線形増幅器の短所を改善するための方法の一つにスイッチング増幅器がある。スイッチング増幅器は、線形増幅器と異なり、トランジスターなどの半導体素子をオンまたはオフの二つの状態のうち一つの状態のみで動作させ、半導体素子のオンまたはオフにより入力電圧の最大値と最小値を有する矩形波を生成する。スイッチング増幅器は、低域通過フィルターを用いて高周波成分を抑制して矩形波を出力する。スイッチング増幅器は、半導体素子がオン状態で動作して電流が流れるときに半導体素子に入力電圧に比べて低い電圧がかかるので、線形増幅器に比べて効率が大幅に改善される長所を持っている。しかし、スイッチング増幅器は、出力の帯域幅より十分高い周波数でスイッチングを行う必要があるために、十分な帯域幅を得るのに制限があり、スイッチングによりスイッチング素子に流れる電圧と電流が矩形波になるので、雑音が大きいという短所がある。
線形増幅器及びスイッチング増幅器は、増幅器が故障した場合、増幅器の故障が復旧するまでは入力信号を増幅することができないので、増幅器の信頼性が低下するという問題がある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、絶縁した電源で駆動する複数のインバーターが直列接続された方式で構成され、各インバーターの出力端にインバーターの正常動作可否により短絡または開放するスイッチが追加で接続された無停止型スイッチング増幅器を用い、一つまたはそれ以上のインバーターが故障しても、残りのインバーターで正常に動作するように制御することで、スイッチング増幅器の信頼性を高めることを一つの目的とする。
さらに、高耐圧低速スイッチング素子で構成したインバーター及び低耐圧高速スイッチング素子で構成したインバーターを組み合わせた混合型スイッチング増幅器を用いることで、高効率・低雑音で増幅信号を実現しながらスイッチング素子の動作に伴う導通損失及びスイッチング損失を最小化し、高効率で信号を増幅することをもう一つの目的とする。
本発明の実施例においては、それぞれ複数のスイッチング素子を有するN個のインバーター(Nは自然数)を含み、該複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号により該複数のスイッチング素子をオン(ON)またはオフ(OFF)制御することで、印加された直流電圧をスイッチングし、該スイッチングにより出力信号を生成するインバーター部と、N個のインバーターの出力端にそれぞれ並列に接続され、N個のインバーターの正常動作可否により短絡または開放されるN個のスイッチを含むスイッチ部と、を備え、N個のインバーターの出力端は、互いに直列に接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する、無停止型スイッチング増幅器を提供する。
本発明の実施例においては、それぞれ複数のスイッチング素子を有するN−1個のインバーター(Nは自然数)と、それぞれ該N−1個のインバーターに含まれる複数のスイッチング素子とは異なる電気的特性を有する複数のスイッチング素子を有するM個のインバーター(Mは自然数)を含み、該N−1個のインバーター及び該M個のインバーターは、それぞれの複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号により該それぞれの複数のスイッチング素子をオン(ON)またはオフ(OFF)制御することで、印加された直流電圧をスイッチングし、該スイッチングにより出力信号を生成するインバーター部と、N−1個のインバーター及びM個のインバーターの出力端にそれぞれ並列に接続され、N−1個のインバーター及びM個のインバーターの正常動作可否により短絡または開放されるN−1個のスイッチ及びM個のスイッチを含むスイッチ部と、を備え、N−1個のインバーター及びM個のインバーターの出力端は、互いに直列に接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する、混合型スイッチング増幅器を提供する。
本発明の実施例においては、無停止型スイッチング増幅器がN個のインバーターの動作を制御するためのPWM信号を生成する方法において、入力信号及び該入力信号による増幅信号のフィードバック制御結果に基づいて毎スイッチング周期の開始点で追加でオンまたはオフするインバーターの個数を算出する工程と、算出する工程を介してインバーターを追加でオンする場合は、前もって設定した順番でインバーターを追加でオンにするようにPWM信号を生成する工程と、算出する工程を介してオン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番でインバーターをオフにするようにPWM信号を生成する工程と、算出する工程を介してオン状態のインバーターをデューティー比をもってオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番でインバーターをデューティー比でオフにするようにPWM信号を生成する工程と、を備える、PWM信号を生成する方法を提供する。
本発明の実施例においては、混合型スイッチング増幅器がN−1個のインバーター及びM個のインバーターの動作を制御するためのPWM信号を生成する方法において、入力信号及び該入力信号による増幅信号のフィードバック制御結果に基づいて毎スイッチング周期の開始点で追加でオンまたはオフするN−1個のインバーター及びM個のインバーターの個数をそれぞれ算出する工程と、算出する工程を介してN−1個のインバーター及びM個のインバーターのうち追加でオンするインバーターが少なくとも一つ以上存在する場合は、N−1個のインバーター及びM個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターを追加でオンにするようにPWM信号を生成する工程と、算出する工程を介してN−1個のインバーター及びM個のインバーターのうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターをオフする場合は、N−1個のインバーター及びM個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターをオフにするようにPWM信号を生成する工程と、算出する工程を介してN−1個のインバーター及びM個のインバーターのうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターをデューティー比をもってオフする場合は、N−1個のインバーター及びM個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターをデューティー比でオフにするようにPWM信号を生成する工程と、を備える、PWM信号を生成する方法を提供する。
本発明によれば、絶縁した電源で駆動される複数のインバーターが直列で接続された方式で構成され、かつ各インバーターの出力端にインバーターの正常動作可否により短絡または開放されるスイッチがさらに接続された無停止型スイッチング増幅器を用いて、一つまたは複数のインバーターが故障しても、残りのインバーターで正常動作ができるように制御することでスイッチング増幅器の信頼性を高めることができるという効果を奏する。
さらに、高耐圧低速スイッチング素子で構成したインバーター及び低耐圧高速スイッチング素子で構成したインバーターを組み合わせた混合型スイッチング増幅器を用いることで、高効率・低雑音で増幅信号を実現しながら、スイッチング素子の動作に伴う導通損失及びスイッチング損失を最小化し、信号増幅の効率を高めることができるという効果を奏する。
本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器を概略的に示すブロック図である。
本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器を概略的に示すブロック図である。
本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器がPWM信号によりN個のインバーターの動作を制御する過程を示す概略図である。
本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器がPWM信号によりN−1個のインバーター及びM個のインバーターの動作を制御する過程を示す概略図である。
本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器がN個のインバーターの動作を制御するためのPWM信号を生成する方法を説明するフローチャートである。
本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器がN−1個のインバーター及びM個のインバーターの動作を制御するためのPWM信号を生成する方法を説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照し、本明細書に開示された実施例を詳しく説明する。
図面符合に関係なく同一または類似する構成要素は同一な参照番号を付与し、これに対する重複される説明は省略するものとする。後述の説明に使用される構成要素に対する接尾語"部"は明細書作成の容易さのみ考慮され付与されたり、混用されたりするものとし、それ自体で区別される意味または役割を持つものではない。さらに本明細書で開示された実施例を説明するにあたって、関連する公知技術に対する具体的な説明が本明細書で開示された実施例の要旨を濁すだろうと判断された時、その詳細な説明を省略する。さらに、添付された図面は本明細書に開示された実施例を容易に理解できるためのものであり、添付された図面により本明細書に開示された技術的思想が制限されないうえ、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更均等物乃至代替物を含むものと理解するものとする。
さらに、本発明の構成要素の説明において、第1、第2、A、B、(a)、(b)、などの用語を用いることがある。このような用語は、該当する構成要素を他の構成要素と区別するためであり、その用語によって該当する構成要素の本質や順番または順序などが限定することはない。ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」、または「接続」されると記載されている場合、当該構成要素は、他の構成要素にダイレクトに連結または接続される場合もあるが、当該構成要素の間にもう一つの構成要素が「連結」、「結合」、または「接続」される場合もあると理解すべきである。
スイッチング増幅器は、複数のスイッチング素子を含むインバーターで構成される。スイッチング増幅器は、複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号により複数のスイッチング素子をオン(ON)またはオフ(OFF)制御し、印加された直流電圧をスイッチングすることで、入力信号を増幅した増幅信号を生成する。本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、スイッチング増幅器を構成する一つまたは複数のインバーターが故障しても、残りのインバーターで正常動作が可能になるように動作することで、スイッチング増幅器の信頼性を高めることができる。さらに、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、高効率、低雑音で増幅信号を生成しながら、スイッチング素子の動作に伴う導通損失及びスイッチング損失を最小化し、信号増幅の効率を高めることができる。
図1は、本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)を概略的に示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(第1インバーター(112)〜第Nインバーター(118))を含むインバーター部(110)、N個のスイッチ(第1スイッチ(122)〜第Nスイッチ(124))を含むスイッチ部(120)、低域通過フィルター(130)、及び負荷(140)を備える。
本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、低い耐圧と速いスイッチング速度を有するスイッチング素子で構成したN個のインバーター(112〜118)を備え、入力信号を増幅する過程でスイッチング素子の動作に伴うスイッチング損失を最小化することができる。さらに、無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)を直列に接続することで、スイッチング素子の耐圧及びスイッチング電圧を低減することができ、これによって増幅信号の雑音を低減することができる。無停止型スイッチング増幅器(100)は、直列接続したそれぞれのインバーターの出力端にインバーターの正常動作可否により短絡または開放されるN個のスイッチ(122〜124)をさらに備える。このような構成で、無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)のうち一つまたは複数のインバーターが故障しても、残りのインバーターで正常動作が可能になるように制御を行う。
本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、PWM制御部(105)をさらに備える。PWM制御部(105)は、外部から入力信号を受け、入力信号のフィードバック制御の結果によってデューティー比を決定するPWM信号を生成する。即ち、PWM制御部(105)は、入力されて入力信号に基づいて、入力信号を前もって設定した増幅レベルに増幅するために必要な出力電圧を周期毎に把握し、各周期にN個のインバーター(112〜118)に必要な出力電圧を生成するようにデューティー比を決定するPWM信号を生成する。
本発明の実施例に係るPWM制御部(105)は、入力信号及びその増幅信号をフィードバック制御した結果に基づいて毎スイッチング周期の開始点でN個のインバーター(112〜118)から出力される全体出力電圧を把握する。PWM制御部(105)は、把握した出力電圧によってN個のインバーター(112〜118)のうち追加でオンまたはオフするインバーターの個数を算出する。N個のインバーター(112〜118)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンまたはオフする場合、PWM制御部(105)は、前もって設定したインバーターの動作順番によりN個のインバーター(112〜118)をオンまたはオフするPWM信号を生成する。
即ち、PWM制御部(105)は、入力信号に基づいてN個のインバーター(112〜118)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンする場合、前もって設定した動作順番のインバーターをオンするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(105)は、入力信号に基づいてオン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番のインバーターをオフするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(105)は、入力信号に基づいてオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合はオン状態のインバーターのうち前もって設定した順番のインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する。
例えば、PWM制御部(105)は、入力信号に基づいてN個のインバーター(112〜118)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンする場合は、前もって設定した動作順番のうち高い順番のインバーターから追加でオンするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(105)は、入力信号に基づいてオン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち低い順番のインバーターからオフするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(105)は、入力信号に基づいてオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合は、オン状態のインバーターのうち低い順番のインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する。
本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)に備えられたN個のインバーター(112〜118)のそれぞれに適用するスイッチング周波数は、スイッチング増幅器を一つのインバーターで構成した場合に一つのインバーターに適用するスイッチング周波数より一定の大きさだけ減少する効果を得ることができる。
毎スイッチング周期で必要な出力電圧の変化の幅が大きくなければ、PWM制御部(105)は、オフ状態のインバーターのうち一つのインバーターをオンし、オン状態のインバーターのうち一つのインバーターをオフするようにPWM信号をスイッチング周期毎に生成する。個の場合、N個のインバーター(112〜118)のそれぞれに適用するスイッチング周波数が、スイッチング増幅器を一つのインバーターで構成した場合に一つのインバーターに適用するスイッチング周波数より最大1/Nに減少する効果を得ることができる。即ち、本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、低い耐圧と速いスイッチング速度を有する複数のスイッチング素子を含むN個のインバーター(112〜118)でスイッチング増幅器を構成し、それぞれのインバーターの等価的なスイッチング周波数が低くなるように制御することで、入力信号を増幅する過程でスイッチング素子の動作に伴うスイッチング損失を最小化する。
本発明の実施例に係るN個のインバーター(112〜118)に前もって設定した動作順番は、特定の方式に限定されずに、様々な方式で動作順番を設定することができる。
インバーター部(110)は、N個のインバーター(112〜118)(Nは自然数)を備える。N個のインバーター(112〜118)は、それぞれ複数のスイッチング素子(116)を含む。インバーター部(110)は、複数のスイッチング素子(116)に入力されるPWM信号により複数のスイッチング素子(116)をオンまたはオフ制御し、印加された直流電圧をスイッチングすることで、出力信号を生成する。N個のインバーター(112〜118)のそれぞれは、直流を提供する直流電源部(114)を含む。それぞれの直流電源部(114)にVs(前もって設定した最大増幅レベルに必要な出力電圧)をインバーターの個数で割ったVs/Nの直流電圧が印加されるようにすれば、インバーター部(110)は、インバーターを最も簡単に制御することができる。異なる電圧が印加されると、もっと複雑な計算が必要になる。
図1に示す無停止型スイッチング増幅器(100)のインバーター部(110)は、MOSFET形態のN個のインバーター(112〜118)を含む。本実施例で、N個のインバーター(112〜118)のそれぞれに含まれた複数のスイッチング素子(116)には、複数のスイッチング素子(116)の動作に伴う導通損失及びスイッチング損失のうち、導通損失よりスイッチング損失を減少させるため、低い耐圧で相対的に速いスイッチング速度を有するスイッチング素子を用いる。
スイッチング増幅器で発生する損失は、導通状態(オン状態)で電流が流れることによって発生する導通損失と、スイッチングをするたびに発生するスイッチング損失に分けられる。導通損失は、流れる電流が多いほど増加し、スイッチング素子の導通時に電圧降下が大きいほど増加する。スイッチング損失は、スイッチング素子が一回スイッチングする際に発生するスイッチングエネルギーが大きいほど増加し、スイッチング周波数が高いほど増加する。MOSFETの場合、導通状態になると抵抗のような特性を有する。即ち、MOSFETを構成する複数のスイッチング素子を並列に接続して抵抗を低くすると、導通損失を必要とするだけ減少させることができる。本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)MOSFETの形態にし、導通損失を減少させる一方、N個のインバーター(112〜118)に含まれた複数のスイッチング素子を導通損失及びスイッチング損失のうち導通損失よりスイッチング素子を減少させるため、低い耐圧と速いスイッチング速度を有するスイッチング素子を選択することで、スイッチング損失を最小化できる。
本発明の実施例に係るインバーター部(110)は、前もって設定した最大増幅レベルに必要な出力電圧を提供することができるインバーターの個数より少なくとも一つ以上多いインバーターを備える。これによって、N個のインバーター(112〜118)のうち一つでも故障した場合、故障したインバーターの出力端に接続されたスイッチを短絡し、故障したインバーターを除いた残りのインバーターを介して必要な出力電力を提供できるように制御することができる。
本発明の実施例に係るN個のインバーター(112〜118)は、N個のインバーター(112〜118)のうち一つのインバーターが故障しても、故障したインバーターを除いた残りのインバーターは持続的に動作するように構成される。さらに、故障したインバーターは、残りのインバーターが動作する間に修理または交替することが可能であり、交替後に当該インバーターがまた動作を始めるように構成されている。本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、インバーターの故障に影響されずに持続的に動作することができ、これによってスイッチング増幅器の信頼性を高める効果を奏する。
図1ではインバーター部(110)がMOSFETで構成したN個のインバーター(112〜118)を含み、N個のインバーター(112〜118)に含まれた複数のスイッチング素子(116)が複数のスイッチング素子(116)の動作に伴う導通損失及びスイッチング損失のうち導通損失よりはスイッチング損失を低減するために低い耐圧で相対的に速いスイッチング速度を有するスイッチング素子を用いると記載されているが、本発明はこれに限定されず、様々な形態のインバーター及び様々な電気的特性を有するスイッチング素子を用いることができる。
スイッチ部(120)は、N個のインバーター(112〜118)の出力端にそれぞれ並列に接続され、N個のインバーター(112〜118)の正常動作可否により短絡または開放されるN個のスイッチ(122〜124)を備える。N個のスイッチ(122〜124)は、それぞれのスイッチに接続されたインバーターが正常に動作していると判断する場合は開放し、それぞれのスイッチに接続されたインバーターが正常に動作してないと判断する場合は短絡することで、正常動作してないインバーターによって残りのインバーターの動作に障害が及ばないように制御する。本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)の正常動作可否を判断し、判断の結果によってN個のスイッチ(122〜124)を短絡または開放するための制御命令を生成するスイッチング動作制御部(不図示)をさらに備えることができる。
N個のインバーター(112〜118)の出力端は、互いに直列接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する。N個のインバーター(112〜118)の出力端から生成された増幅信号は、低域通過フィルター(Low Pass Filter、130)を経て高周波成分を遮断し、最終的に必要な周波数成分の信号のみ負荷(140)に提供される。
図2は、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)を概略的に示すブロック図である。
図2に示すように、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、第1インバーターグループ(220)及び第2インバーターグループ(230)を含むインバーター部(210)、N−1個のスイッチ(第1スイッチ(242)〜第N−1スイッチn(244))及びM個のスイッチ(第1スイッチ(246)〜第Mスイッチ(248))を含むスイッチ部(240)低域通過フィルター(250)、及び負荷(260)を備える。ここで、第1インバーターグループ(220)はN−1個のインバーター(第1インバーター(222)〜第N−1インバーター(228))(Nは1より大きい自然数)を含み、第2インバーターグループ(230)はM個のインバーター(第1インバーター(232)〜第Mインバーター(238))(Nは1より大きい自然数)を含む。
本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、耐圧が高くてスイッチング損失が相対的に大きいスイッチング素子(226)で構成したN−1個のインバーター(222〜228)及びN−1個のインバーター(222〜228)に含まれた複数のスイッチング素子(226)に対して耐圧が低くてスイッチング損失が相対的に少ない複数のスイッチング素子(236)で構成したM個のインバーター(232〜238)を混合して構成することで、低い導通損失を有し、高いスイッチング周波数でも低いスイッチング損失で動作する。
本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、PWM制御部(205)をさらに備える。PWM制御部(205)は、外部から入力信号を受け、入力信号に対するフィードバック制御の結果に基づいてデューティー比を決定するPWM信号を生成する。PWM制御部(205)は、入力された入力信号に基づいて、入力信号を前もって設定した増幅レベルに増幅するために必要な出力電圧を周期毎に把握し、これによって各周期にN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)に必要な出力電圧を生成するようにデューティー比を設定したPWM信号を生成する。
本発明の実施例に係るPWM制御部(205)は、入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいて、N−1個のインバーター(222〜228)のスイッチング頻度がM個のインバーター(232〜238)のスイッチング頻度より低く動作するようにPWM信号を生成する。即ち、PWM制御部(205)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のスイッチング頻度を制御することで、N−1個のインバーター(222〜228)が低いスイッチング周波数でスイッチングを行いながら入力信号を増幅するために必要な出力電圧の大部分を供給するように動作させる。さらに、PWM制御部(205)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のスイッチング頻度を制御することで、M個のインバーター(232〜238)が高いスイッチング周波数でスイッチングを行いながら残りの出力電圧を提供するように動作させる。
N−1個のインバーター(222〜228)が入力信号を増幅するために必要な出力電圧の大部分を供給し、M個のインバーター(232〜238)が残りの出力電圧を提供するようにするためのN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のインバーター構成は、インバーター部(210)を説明する過程で追加で説明する。
PWM制御部(205)は、入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいて、毎スイッチング周期の開始点でN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)から出力する出力電圧をそれぞれ把握する。PWM制御部(205)は、把握した出力電圧によってN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち追加でオンまたはオフするインバーターの個数をそれぞれ算出する。その後、PWM制御部(205)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンまたはオフする場合、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定した動作順番によってN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)をオンまたはオフするようにPWM信号を生成する。
PWM制御部(205)は、入力信号に基づいてN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンする場合は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定した順番でインバーターを追加でオンするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(205)は、入力信号に基づいてオン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番のインバーターからオフするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(205)は、入力信号に基づいてオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番のインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する。
例えば、PWM制御部(205)は、入力信号に基づいてN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンする場合は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定した動作順番のうち高い順番のインバーターから追加でオンするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(205)は、入力信号に基づいてオン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち低い順番のインバーターからoffするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(205)は、入力信号に基づいてオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合は、オン状態のインバーターのうち低い順番のインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する。
このように、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、前述した無停止型スイッチング増幅器(100)と同じように、混合型スイッチング増幅器(200)に備えられたN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のそれぞれのスイッチング周波数を低減することができる。さらに、混合型スイッチング増幅器(200)は、スイッチング周期ごとに必要な出力電圧の変化の幅が大きくなければ、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のスイッチング周波数を最大に低減することができるので、相対的に高効率で少ない雑音で増幅信号を生成するという効果を得ることができる。
本発明の実施例に係るN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定したインバーターの動作順番は、特定の方式に限定されず、様々な方式での動作順番を決定することができる。
インバーター部(210)は、それぞれ複数のスイッチング素子(226)を含むN−1個のインバーター(222〜228)及びN−1個のインバーター(222〜228)に含まれた複数のスイッチング素子(226)とは異なる電気的特性を有する複数のスイッチング素子(236)を含むM個のインバーター(232〜238)を備える。N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)は、それぞれの複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号によりそれぞれの複数のスイッチング素子をオンまたはオフ制御し、印加された直流をスイッチングして出力信号を生成する。一方、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)は、それぞれ直流を提供する直流電源部(224、234)をさらに含む。
本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)のインバーター部(210)は、Vs(前もって設定した最大増幅レベルに必要な出力電圧)をN(全体インバーターの数)で等分した場合、それぞれのインバーターがVs/Nの出力信号を生成できるN−1個のインバーター(222〜228)の全体の出力電圧がVs(N−1)/Nの出力電圧を生成できるようにする。さらに、インバーター部(210)は、それぞれのインバーターがVs/(N×M)の出力電圧を生成できるM個のインバーター(232〜238)の全体の出力電圧がVs/Nだけの出力電圧を生成できるようにする。結果的に、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)は、最大Vsの出力電圧を生成することができる。これによって、PWM制御部(205)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のスイッチング頻度を制御することで、N−1個のインバーター(222〜228)が低いスイッチング周波数でスイッチングしながら入力信号を増幅するために必要な出力電圧の大部分を供給し、M個のインバーター(232〜238)が高いスイッチング周波数でスイッチングしながら残りの出力電圧を提供するようにPWM信号を生成する。
図2に示す混合型スイッチング増幅器(200)のインバーター部(210)は、IGBTの形態で構成したN−1個のインバーター(222〜228)及びMOSFETの形態で構成したM個のインバーター(232〜238)を含んでいる。図1の無停止型スイッチング増幅器(100)に対して記載したように、MOSFETの形態で構成したインバーターの場合、MOSFETを構成する複数のスイッチング素子を並列に接続して抵抗を低減することができ、導通損失を必要なだけ低減することができる。IGBTの形態で構成したインバーターの場合、高い電圧に効率的で、スイッチング素子の導通時の電圧降下がMOSFETより相対的に小さいので、導通損失を低減することができる(同一耐圧の場合、半導体素子の単位面積当たりの電流がもっと大きい)。即ち、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、IGBTの形態で構成したN−1個のインバーター(222〜228)及びMOSFETの形態で構成したM個のインバーター(232〜238)を用いて、導通損失を低減するように動作する。
図2にでは混合型スイッチング増幅器(200)が、N−1個のインバーター(222〜228)をIGBTの形態で構成し、M個のインバーター(232〜238)をMOSFETの形態で構成すると記載しているが、本発明はこれに限定されず、互いに異なる特性を有する複数の素子で構成するのであればどのような形態で構成しても良い。例えば、同じ耐圧のMOSFETでIGBTを代替することができる。
IGBTの形態で構成したN−1個のインバーター(222〜228)に含まれた複数のスイッチング素子(226)には、MOSFETの形態で構成したM個のインバーター(232〜238)に含まれた複数のスイッチング素子(236)に対し、耐圧が高くてスイッチング損失が相対的に大きいスイッチング素子を用いている。さらに、MOSFETの形態で構成したM個のインバーター(232〜238)に含まれた複数のスイッチング素子(236)には、IGBTの形態で構成したN−1個のインバーター(222〜228)に含まれた複数のスイッチング素子(226)に対し、耐圧が低くてスイッチング損失が相対的に小さいスイッチング素子を用いている。即ち、混合型スイッチング増幅器(200)は、互いに異なる電気的特性を有するスイッチング素子で構成したインバーターを混合して構成することで、低い導通損失を有し、高いスイッチング周波数でも少ないスイッチング損失を得る効果を奏する。
IGBTの形態で構成したN−1個のインバーター(222〜228)に含まれた複数のスイッチング素子(226)は、MOSFETの形態で構成したM個のインバーター(232〜238)に含まれた複数のスイッチング素子(236)に対し、耐圧が高く、スイッチング損失が相対的に小さいスイッチング素子を用いると記載しているが、本発明はこれに限定されず、多数のスイッチング素子に対し、耐圧が高くてスイッチング損失が相対的に大きいスイッチング素子を用いることもできる。
同様に、MOSFETの形態で構成したM個のインバーター(232〜238)に含まれた複数のスイッチング素子(236)は、IGBTの形態で構成したN−1個のインバーター(222〜228)に含まれた複数のスイッチング素子(226)に対し、耐圧が低く、スイッチング損失が相対的に小さいスイッチング素子を用いると記載しているが、本発明はこれに限定されず、多数のスイッチング素子に対し、耐圧が低くてスイッチング損失が相対的に小さいスイッチング素子を用いることもできる。
本発明の実施例に係るインバーター部(210)は、前もって設定した最大増幅レベルに必要な出力電圧を提供できるインバーターの個数より少なくとも一つ以上多い数のインバーターをN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)に含むことができる。これによって、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つのインバーターが故障した場合、故障したインバーターの出力端に接続されているスイッチを短絡させ、故障したインバーターを除いた残りのインバーターを用いて必要な出力電圧を提供するように制御する。
スイッチ部(240)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)の出力端にそれぞれ並列に接続され、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)の正常動作可否により短絡または開放されるN−1個のスイッチ(第1スイッチ(242)〜第N−1スイッチ(244))及びM個のスイッチ(第1スイッチ(246)〜第Mスイッチ(248))を含む。N−1個のスイッチ(242〜244)及びM個のスイッチ(246〜248)は、それぞれのスイッチに接続されたインバーターが正常動作していると判断した場合は開放し、それぞれのスイッチに接続されたインバーターが正常動作してないと判断した場合は短絡することで、正常動作してないインバーターによる残りのインバーターへの影響がないように制御する。一方、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)の正常動作可否を判断し、判断の結果に基づいてN−1個のスイッチ(242〜244)及びM個のスイッチ(246〜248)を短絡または開放するための制御命令を生成するスイッチ動作制御部(不図示)をさらに備えることができる。
N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)の出力端は、互いに直列接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する。その後、生成された増幅信号は、低域通過フィルター(Low Pass Filter、250)を経て高周波成分を遮断し、最終的に必要な周波数成分の信号のみ負荷(260)に提供される。
図3は、本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)がPWM信号によりN個のインバーター(112〜118)の動作を制御する過程を示す概略図である。図3では、無停止型スイッチング増幅器(100)が計12個のインバーター(112〜118)で構成され、それぞれ順に1から12までの順番が割り当てられていると仮定している。
図3では図1に例示した動作順番にN個のインバーター(112〜118)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンまたはオフする過程を例示しているが、本発明はこれに限定されず、様々な動作順番を介してN個のインバーター(112〜118)のうち少なくとも一つのインバーターの追加でオンまたはオフすることができる。
12個のインバーターがそれぞれ生成できる最大出力電圧がVs/12で、入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいて最初の周期で5.50×Vs/12の全出力電圧を生成すると仮定すると、無停止型スイッチング増幅器(100)は、一周期のスイッチングの間に5個のインバーターが100%でオンになり、一つのインバーターが50%のデューティー比でオンになるように動作すればよい。即ち、無停止型スイッチング増幅器(100)は、PWM信号により、最初の周期で12個のインバーター(112〜118)のうち第3〜第8インバーターをオン状態にし、このうち最も順番が低い第3インバーターが50%のデューティー比でオフになるように動作させることで、一周期の間に全出力電圧で5.50×Vs/12を生成する。一方、図3では最初に動作するインバーターを第3インバーターとしているが、これは無停止型スイッチング増幅器(100)がPWM信号により12個のインバーター(112〜118)の動作を制御する過程を説明するための一つの例に過ぎず、本発明はこれに限定されることではない。
その後、無停止型スイッチング増幅器(100)が入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいて二番目の周期で7.75×Vs/12の全出力電圧を生成すると仮定する。このとき、直前の周期の最後に5個のインバーターがオンになっており、次の周期の開始では8個のインバーターがオンになるので、無停止型スイッチング増幅器(100)は、PWM信号により追加で次の順番の3個のインバーターをオンし、オン状態のインバーターのうち最も低い順番のインバーターを75%のデューティー比でオフになるように動作させる。即ち、無停止型スイッチング増幅器(100)は、以前の周期で第4〜第8インバーターがオン状態だったので、次の順番の第9〜第11インバーターがオン状態になり、オン状態で動作する第4〜第11インバーターのうち最も低い順番の第4インバーターが75%のデューティー比でオフになるように動作する。
その後、無停止型スイッチング増幅器(100)は、入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいて三番目の周期で4.50×Vs/12の全出力電圧を生成すると仮定すると、次の周期の開始では計5個のインバーターがオン状態になれば良い。一方、無停止型スイッチング増幅器(100)は、以前の周期の最後で第5〜第11インバーターの7個のインバーターがオン状態で動作したので、オン状態のインバーターのうち低い順番の2個のインバーターをオフし、残りのオン状態のインバーターのうち最も低い順番のインバーターを50%のデューティー比でオフになるように動作させる。即ち、第5〜第6インバーターがオフになるように動作し、残りのオン状態のインバーターである第7〜第11インバーターのうち最も低い順番の第7インバーターが50%のデューティー比でオフになるように動作する。
その後、無停止型スイッチング増幅器(100)は、入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいて四番目の周期で11.25×Vs/12の全出力電圧を生成すると仮定すると、無停止型スイッチング増幅器(100)は、スイッチング周期の開始で12個のインバーターがオンになっていることになる。一方、無停止型スイッチング増幅器(100)は、以前の周期で第8〜第11インバーターがオン状態で動作したので、追加で次の順番の8個のインバーターをオンし、オン状態のインバーターのうち最も低い順番のインバーターを25%のデューティー比でオフになるように動作する。
本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)は、PWM制御部(105)からPWM信号を受信し、N個のインバーターの動作を制御する。このとき、PWM制御部(105)は、入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいて毎スイッチング周期の開始点でN個のインバーター(112〜118)から出力すべき全出力電圧を把握する。PWM制御部(105)は、把握した出力電圧により第1乃至第Nインバーター(112〜118)のうち追加でオンまたはオフするインバーターの個数を算出する。その後、PWM制御部(105)は、N個のインバーター(112〜118)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンする場合は、前もって設定したインバーターの動作順番により順番が高いインバーターからオンするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(105)は、N個のインバーター(112〜118)のうち少なくとも一つのインバーターをオフする場合は、順番が低いインバーターからオフするようにPWM信号を生成する。PWM制御部(105)は、N個のインバーター(112〜118)のうち少なくとも一つのインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合は、順番が低いインバーターからオフするようにPWM信号を生成する。これによって、無停止型スイッチング増幅器(100)の第1乃至第Nインバーター(112〜118)のそれぞれに適用するスイッチング周波数は、スイッチング増幅器を一つのインバーターで構成した場合、一つのインバーターに適用するスイッチング周波数より最大1/Nにすることができ、スイッチングする電圧が1/Nに低減されるのでスイッチング損失も1/Nまたはこれよりもっと少なくなる効果がある。
図4は、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)がPWM信号によりN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)の動作を制御する過程を示す概略図である。本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、2500Vsの最大出力電圧を生成でき、N−1個のインバーター(222〜228)がそれぞれ生成できる最大出力電圧が500Vs、M個のインバーター(232〜238)がそれぞれ生成できる最大出力電圧が100Vsだと仮定すると、N−1個のインバーター(222〜228)は計4個のインバーターで構成され、M個のインバーター(232〜238)は計5個のインバーターで構成される。このとき、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にはそれぞれ1から4、1から5までの順番がそれぞれ順に割り当てられている。
図4では図2に例示した動作順番を介してN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンまたはオフする過程を示しているが、本発明はこれに限定されず、様々な動作順番を介してN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つのインバーターを追加でオンまたはオフすることができる。
図4では説明を簡単にするために出力電圧が最小電圧から最大電圧まで線形的に増加して減少すると仮定した。入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバックの結果に基づいて混合型スイッチング増幅器(200)が周期ごとに生成する全出力電圧が500Vs以下の値である場合は、M個のインバーター(232〜238)が順次オンになるように動作して出力電圧を生成する。その後、500Vs以上の出力電圧を生成する場合は、N−1個のインバーター(222〜228)のうち一つのインバーターがオン状態になり、M個のインバーター(232〜238)がオンまたはオフ状態になって必要な出力電圧を提供するように動作する。即ち、650Vsの出力電圧を生成する場合、N−1個のインバーター(222〜228)のうち最も順番の低い第1インバーターがオン状態になり、残りの150Vsの出力電圧を提供するために、M個のインバーター(232〜238)のうち順番が低い第1と第2インバーターがオン状態になる。その後、オン状態のM個のインバーター(232〜238)のうち順番が低い第1インバーターが50%のデューティー比でオフになるように動作することで、650Vsの出力電圧を生成する。
即ち、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)は、PWM制御部(205)を用いてN−1個のインバーター(222〜228)が低いスイッチング周波数でスイッチングしながら入力信号を増幅するために必要な出力電圧の大部分を供給するようにする。これに加え、混合型スイッチング増幅器(200)は、PWM制御部(205)を用いて、M個のインバーター(232〜238)が高いスイッチング周波数でスイッチングしながら残りの出力電圧を提供するようにPWM信号を生成することで、導通損失を低減し、高いスイッチング周波数でも低いスイッチング損失が得られるように動作する。
図5は、本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)がN個のインバーター(112〜118)の動作を制御するためのPWM信号を生成する方法を説明するフローチャートである。
図5に示すように、本発明の実施例に係る無停止型スイッチング増幅器(100)がN個のインバーター(112〜118)の動作を制御するためのPWM信号を生成する方法は、まず無停止型スイッチング増幅器(100)が毎スイッチング周期の開始点で追加でオンまたはオフするインバーターの個数を算出する工程から始まる(ステップS510)。即ち、無停止型スイッチング増幅器(100)は、入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいてスイッチング周期ごとの開始点でN個のインバーター(112〜118)から出力すべき全出力電圧を把握し、把握した出力電圧によりN個のインバーター(112〜118)のうち追加でオンまたはオフするインバーターの個数を算出する。
無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)のうち追加でオンするインバーターが存在する場合(ステップS520),前もって設定した順番にインバーターをオンするようにPWM信号を生成する(ステップS530)。例えば、無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)のうち追加でオンするインバーターが存在する場合、前もって設定したインバーターの動作順番のうち高い順番のインバーターから追加でオンするようにPWM信号を生成する。
無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)のうちオフするインバーターが存在する場合(ステップS540),オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番にインバーターをオフするようにPWM信号を生成する(ステップS550)。例えば、無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)のうちオフするインバーターが存在する場合、オン状態のインバーターのうち低い順番のインバーターからオフするようにPWM信号を生成する。
無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)のうちオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合(ステップS560),オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番にインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する(ステップS570)。例えば、無停止型スイッチング増幅器(100)は、N個のインバーター(112〜118)のうちオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合、オン状態のインバーターのうち最も低い順番のインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する。
図6は、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)がN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)の動作を制御するためのPWM信号を生成する方法を説明するフローチャートである。
図6に示すように、本発明の実施例に係る混合型スイッチング増幅器(200)がN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)の動作を制御するためのPWM信号を生成する方法は、まず混合型スイッチング増幅器(200)がスイッチング周期ごとの開始点で追加でオンまたはオフするN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)の個数を算出する工程から始まる(ステップS610)。即ち、混合型スイッチング増幅器(200)は、入力信号及び入力信号による増幅信号のフィードバック制御の結果に基づいてスイッチング周期ごとの開始点でN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)から出力すべき全出力電圧を把握する。混合型スイッチング増幅器(200)は、把握した出力電圧によりN−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち追加でオンまたはオフするインバーターの個数を算出する。
混合型スイッチング増幅器(200)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つ以上のインバーターを所定の追加でオンする場合(ステップS620)、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定した順番にインバーターをオンするようにPWM信号を生成する(ステップS630)。例えば、混合型スイッチング増幅器(200)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つ以上のインバーターを追加でオンする場合、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定したインバーターの動作順番のうち高い順番のインバーターから追加でオンするようにPWM信号を生成する。
混合型スイッチング増幅器(200)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターをオフする場合(ステップS640)、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定した順番にインバーターをオフするようにPWM信号を生成する(ステップS650)。例えば、混合型スイッチング増幅器(200)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターをオフする場合、オン状態のインバーターのうち低い順番のインバーターからオフするようにPWM信号を生成する。
混合型スイッチング増幅器(200)は、第1乃至第Mインバーター(222〜228)及び第M+1乃至第Nインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合(ステップS660)、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定した順番にインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する(ステップS670)。例えば、混合型スイッチング増幅器(200)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合、オン状態のインバーターのうち最も低い順番のインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する。
図5及び図6ではステップS510乃至ステップS570及びステップS610乃至ステップS670を順次に実行するように記載しているが、これは本発明の実施例のお技術的思想を例示的に説明したのに過ぎず、本発明の実施例が属する技術分野で通常の知識を有する当業者であれば、本発明の実施例の本質的な特性から外れない範囲で図5及び図6に示す順番を変更して実行するか、ステップS510乃至ステップS570及びステップS610乃至ステップS670のうち一つ以上の工程を並列的に実行することで様々な形に修正及び変形して適用することができるので、図5及び図6に示す例は、時系列的な順番に限定されるものではない。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。本明細書が前記構成の精神及び必須的特徴を外れない範囲で他の特定の形態で具体化されることは当業者に自明である。前記詳細な説明はすべての面で制限的に解釈してはならず、例示的であることを考慮しなくてはならない。本明細書の範囲は添付された請求項の合理的解釈により決定されなくてはならないうえ、本明細書の等価的範囲内でのすべての変更は本発明の範囲に含むものとする。
本発明の実施例においては、それぞれ複数のスイッチング素子を有するN個のインバーター(Nは自然数)を含み、該複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号により該複数のスイッチング素子をオン(ON)またはオフ(OFF)制御することで、印加された直流電圧をスイッチングし、該スイッチングにより出力信号を生成するインバーター部と、N個のインバーターの出力端にそれぞれ並列に接続されたN個のスイッチであって、対応するインバーターが正常に動作している場合に開放され、対応するインバーターが正常に動作していない場合に短絡されるN個のスイッチを含むスイッチ部と、を備え、N個のインバーターの出力端は、互いに直列に接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する、無停止型スイッチング増幅器を提供する。
本発明の実施例においては、それぞれ複数のスイッチング素子を有するN−1個のインバーター(Nは自然数)と、それぞれ該N−1個のインバーターに含まれる複数のスイッチング素子とは異なる電気的特性を有する複数のスイッチング素子を有するM個のインバーター(Mは自然数)を含み、該N−1個のインバーター及び該M個のインバーターは、それぞれの複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号により該それぞれの複数のスイッチング素子をオン(ON)またはオフ(OFF)制御することで、印加された直流電圧をスイッチングし、該スイッチングにより出力信号を生成するインバーター部と、N−1個のインバーター及びM個のインバーターの出力端にそれぞれ並列に接続されたN−1個のスイッチ及びM個のスイッチであって、対応するインバーターが正常に動作している場合に開放され、対応するインバーターが正常に動作していない場合に短絡されるN−1個のスイッチ及びM個のスイッチを含むスイッチ部と、を備え、N−1個のインバーター及びM個のインバーターの出力端は、互いに直列に接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する、混合型スイッチング増幅器を提供する。
本発明の実施例においては、無停止型スイッチング増幅器がN個のインバーターの動作を制御するためのPWM信号を生成する方法において、入力信号及び該入力信号による増幅信号のフィードバック制御結果に基づいて毎スイッチング周期の開始点で前記N個のインバーターのうち動作状態を変更するインバーターの個数を算出する工程と、算出する工程を介してオフ状態のインバーターをオンする場合は、前もって設定した順番でインバーターをオンにするようにPWM信号を生成する工程と、算出する工程を介してオン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番でインバーターをオフにするようにPWM信号を生成する工程と、算出する工程を介してオン状態のインバーターをデューティー比をもってオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番でインバーターをデューティー比でオフにするようにPWM信号を生成する工程と、を備える、PWM信号を生成する方法を提供する。
本発明の実施例においては、混合型スイッチング増幅器がN−1個のインバーター及びM個のインバーターの動作を制御するためのPWM信号を生成する方法において、入力信号及び該入力信号による増幅信号のフィードバック制御結果に基づいて毎スイッチング周期の開始点でN−1個のインバーター及びM個のインバーターのうち動作状態を変更するインバーターの個数をそれぞれ算出する工程と、算出する工程を介してN−1個のインバーター及びM個のインバーターのうち少なくとも一つ以上のオフ状態のインバーターをオンする場合は、N−1個のインバーター及びM個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターをオンにするようにPWM信号を生成する工程と、算出する工程を介してN−1個のインバーター及びM個のインバーターのうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターをオフする場合は、N−1個のインバーター及びM個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターをオフにするようにPWM信号を生成する工程と、算出する工程を介してN−1個のインバーター及びM個のインバーターのうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターをデューティー比をもってオフする場合は、N−1個のインバーター及びM個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターをデューティー比でオフにするようにPWM信号を生成する工程と、を備える、PWM信号を生成する方法を提供する。
混合型スイッチング増幅器(200)は、第1乃至第N−1インバーター(222〜228)及び第乃至第インバーター(232〜238)のうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合(ステップS660)、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)にそれぞれ前もって設定した順番にインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する(ステップS670)。例えば、混合型スイッチング増幅器(200)は、N−1個のインバーター(222〜228)及びM個のインバーター(232〜238)のうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターを所定のデューティー比をもってオフする場合、オン状態のインバーターのうち最も低い順番のインバーターを所定のデューティー比でオフするようにPWM信号を生成する。

Claims (16)

  1. それぞれ複数のスイッチング素子を有するN個のインバーター(Nは自然数)を含み、該複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号により該複数のスイッチング素子をオン(ON)またはオフ(OFF)制御することで、印加された直流電圧をスイッチングし、該スイッチングにより出力信号を生成するインバーター部と、
    前記N個のインバーターの出力端にそれぞれ並列に接続され、前記N個のインバーターの正常動作可否により短絡または開放されるN個のスイッチを含むスイッチ部と、
    を備え、
    前記N個のインバーターの出力端は、互いに直列に接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する、
    無停止型スイッチング増幅器。
  2. 入力信号を受け、該入力信号により、デューティー比を決定するPWM信号を生成するPWM制御部をさらに備える、
    請求項1に記載の無停止型スイッチング増幅器。
  3. 前記PWM制御部は、前記入力信号に基づいて毎スイッチング周期の開始点で追加でオンまたはオフするインバーターの個数を算出し、前もって設定したインバーターの動作順番により前記N個のインバーターをオンまたはオフにするように前記PWM信号を生成する、
    請求項2に記載の無停止型スイッチング増幅器。
  4. 前記PWM制御部は、
    前記入力信号に基づいてインバーターを追加でオンする場合は、前記前もって設定したインバーターの動作順番のうち順番が早いインバーターから追加でオンにし、
    オン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち順番が遅いインバーターからオフにし、
    オン状態のインバーターをデューティー比をもってオフする場合は、オン状態のインバーターのうち順番が遅いインバーターを前記デューティー比でオフにするように、
    前記PWM信号を生成する、
    請求項3に記載の無停止型スイッチング増幅器。
  5. 前記インバーター部は、前もって設定した最大増幅レベルに必要なインバーターの個数より少なくとも一つ以上多い数のインバーターを含む、
    請求項1に記載の無停止型スイッチング増幅器。
  6. 前記スイッチ部は、前記N個のインバーターのうち正常動作しないインバーターが存在する場合、該インバーターに対応するスイッチを短絡する、
    請求項5に記載の無停止型スイッチング増幅器。
  7. それぞれ複数のスイッチング素子を有するN−1個のインバーター(Nは自然数)と、それぞれ該N−1個のインバーターに含まれる複数のスイッチング素子とは異なる電気的特性を有する複数のスイッチング素子を有するM個のインバーター(Mは自然数)を含み、該N−1個のインバーター及び該M個のインバーターは、それぞれの複数のスイッチング素子に入力されるPWM信号により該それぞれの複数のスイッチング素子をオン(ON)またはオフ(OFF)制御することで、印加された直流電圧をスイッチングし、該スイッチングにより出力信号を生成するインバーター部と、
    前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターの出力端にそれぞれ並列に接続され、前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターの正常動作可否により短絡または開放されるN−1個のスイッチ及びM個のスイッチを含むスイッチ部と、
    を備え、
    前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターの出力端は、互いに直列に接続され、それぞれのインバーターから出力された出力信号を併合した増幅信号を生成する、
    混合型スイッチング増幅器。
  8. 前記N−1個のインバーターに含まれた複数のスイッチング素子のそれぞれは、前記M個のインバーターに含まれた複数のスイッチング素子に対し、高い耐圧と大きいスイッチング損失を有し、
    前記M個のインバーターに含まれた複数のスイッチング素子のそれぞれは、前記N−1個のインバーターに含まれた複数のスイッチング素子に対し、低い耐圧と少ないスイッチング損失を有する、
    請求項7に記載の混合型スイッチング増幅器。
  9. 入力信号を受け、該入力信号により、デューティー比を決定するPWM信号を生成するPWM制御部をさらに備える、
    請求項7に記載の混合型スイッチング増幅器。
  10. 前記PWM制御部は、前記入力信号に基づいて前記N−1個のインバーターのスイッチング頻度が前記M個のインバーターのスイッチング頻度より低くなるように、前記PWM信号を生成する、
    請求項9に記載の混合型スイッチング増幅器。
  11. 前記PWM制御部は、前記入力信号に基づいて毎スイッチング周期の開始点で追加でオンまたはオフする前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターの個数をそれぞれ算出し、前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターにそれぞれ前もって設定したインバーターの動作順番により、前記算出された個数だけ前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターをオンまたはオフにするように前記PWM信号を生成する、
    請求項10に記載の混合型スイッチング増幅器。
  12. 前記PWM制御部は、
    前記入力信号に基づいて前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターのうち少なくとも一つ以上のインバーターを追加でオンする場合は、前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターのそれぞれに前もって設定したインバーターの動作順番のうち順番が早いインバーターから追加でオンにし、
    オン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち順番が遅いインバーターからオフにし、
    オン状態のインバーターをデューティー比をもってオフする場合は、オン状態のインバーターのうち順番が遅いインバーターを前記デューティー比でオフにするように、
    前記PWM信号を生成する、
    請求項11に記載の混合型スイッチング増幅器。
  13. 前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターは、それぞれ前もって設定した最大増幅レベルに必要なインバーターの個数より少なくとも一つ以上多い数のインバーターを含む、
    請求項7に記載の混合型スイッチング増幅器。
  14. 前記スイッチ部は、前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターのうち正常動作しないインバーターが存在する場合、該インバーターに対応するスイッチを短絡する、
    請求項13に記載の混合型スイッチング増幅器。
  15. 無停止型スイッチング増幅器がN個のインバーターの動作を制御するためのPWM信号を生成する方法において、
    入力信号及び該入力信号による増幅信号のフィードバック制御結果に基づいて毎スイッチング周期の開始点で追加でオンまたはオフするインバーターの個数を算出する工程と、
    前記算出する工程を介してインバーターを追加でオンする場合は、前もって設定した順番でインバーターを追加でオンにするように前記PWM信号を生成する工程と、
    前記算出する工程を介してオン状態のインバーターをオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番でインバーターをオフにするように前記PWM信号を生成する工程と、
    前記算出する工程を介してオン状態のインバーターをデューティー比をもってオフする場合は、オン状態のインバーターのうち前もって設定した順番でインバーターを前記デューティー比でオフにするように前記PWM信号を生成する工程と、
    を備える、
    PWM信号を生成する方法。
  16. 混合型スイッチング増幅器がN−1個のインバーター及びM個のインバーターの動作を制御するためのPWM信号を生成する方法において、
    入力信号及び該入力信号による増幅信号のフィードバック制御結果に基づいて毎スイッチング周期の開始点で追加でオンまたはオフする前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターの個数をそれぞれ算出する工程と、
    前記算出する工程を介して前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターのうち追加でオンするインバーターが少なくとも一つ以上存在する場合は、前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターを追加でオンにするように前記PWM信号を生成する工程と、
    前記算出する工程を介して前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターのうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターをオフする場合は、前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターをオフにするように前記PWM信号を生成する工程と、
    前記算出する工程を介して前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターのうち少なくとも一つ以上のオン状態のインバーターをデューティー比をもってオフする場合は、前記N−1個のインバーター及び前記M個のインバーターにそれぞれ前もって設定した順番でインバーターを前記デューティー比でオフにするように前記PWM信号を生成する工程と、
    を備える、
    PWM信号を生成する方法。
JP2016510623A 2013-04-25 2014-04-25 スイッチング増幅器及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6105154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130046340A KR101491658B1 (ko) 2013-04-25 2013-04-25 스위칭 증폭기 장치 및 그 제어 방법
KR10-2013-0046340 2013-04-25
PCT/KR2014/003646 WO2014175695A1 (ko) 2013-04-25 2014-04-25 스위칭 증폭기 및 그 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517247A true JP2016517247A (ja) 2016-06-09
JP6105154B2 JP6105154B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51792157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510623A Expired - Fee Related JP6105154B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-25 スイッチング増幅器及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160099693A1 (ja)
EP (1) EP2991222A4 (ja)
JP (1) JP6105154B2 (ja)
KR (1) KR101491658B1 (ja)
CN (1) CN105210290A (ja)
WO (1) WO2014175695A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9807863B1 (en) 2016-06-09 2017-10-31 Advanced Energy Industries, Inc. Switching amplifier
CN106357225B (zh) * 2016-11-24 2019-02-19 中国航空工业集团公司金城南京机电液压工程研究中心 一种功率开关放大器共模噪声抑制方法
EP3506498B1 (en) * 2017-12-29 2021-03-17 Honeywell International Inc. Increased audio power output amplifier configuration including fault tolerance suitable for use in alarm system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208913A (ja) * 1983-05-10 1984-11-27 ベ−・ベ−・ツエ−・アクチエンゲゼルシヤフト・ブラウン・ボヴエリ・ウント・コンパニイ デイジタル電力増幅用スイツチング増幅器
JPS62210867A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Isao Takahashi 電圧形多重pwmインバ−タ
JPH10309083A (ja) * 1997-03-10 1998-11-17 Siemens Ag 複数のスイッチング出力段を制御するための方法、制御装置及び電力増幅器
JP2000216642A (ja) * 1998-12-14 2000-08-04 Siemens Ag 電力増幅器
JP2001352259A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Harris Corp トランスミッタが作動中にトランスミッタに設けた複数のパワーアンプを切り離すおよび/または差し替える装置および方法
JP2002058257A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 多重電力変換器の制御装置
JP2003092515A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Denon Ltd 増幅器
JP2004088577A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Flying Mole Corp スイッチング回路及びディジタル電力増幅器
JP2006000645A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 General Electric Co <Ge> 高忠実度で高出力の切り替え式増幅器
JP2009131107A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 交直変換器
JP2012010542A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Ltd 直列多重インバータ装置とその制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008079A1 (en) * 1993-06-10 1996-03-14 Crown International, Inc. Power supply modulator circuit for transmitter
US5381109A (en) * 1994-04-12 1995-01-10 Harris Corporation Pulse step modulator having faulted module detection and compensation
DE19736612A1 (de) * 1997-08-22 1999-02-25 Asea Brown Boveri Wechselrichter
US5930128A (en) * 1998-04-02 1999-07-27 Ericsson Inc. Power waveform synthesis using bilateral devices
JP2002367763A (ja) 2001-06-12 2002-12-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 誘導加熱装置およびこれを用いた加熱方法
ITBO20050260A1 (it) * 2005-04-20 2006-10-21 Ocem Spa Metodo per la modulazione di una tensione
KR100723729B1 (ko) 2005-12-01 2007-05-30 주식회사 피에스텍 통합형 유도가열 열처리 장치
WO2007100334A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Class-d amplifier and method therefor
KR101341761B1 (ko) * 2006-05-21 2013-12-13 트라이젠스 세미컨덕터 가부시키가이샤 디지털 아날로그 변환장치
KR100701886B1 (ko) * 2006-07-13 2007-04-02 (주)서울전원시스템 다중병렬운전방식에 의한 무정전 전원장치 시스템
KR101052275B1 (ko) * 2009-02-28 2011-07-27 울산대학교 산학협력단 Fpga를 사용한 멀티-레벨 인버터 pwm 발생장치
WO2011158170A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gradient coil power supply and a magnetic resonance imaging system
US9263971B2 (en) * 2011-12-16 2016-02-16 Empower Micro Systems Inc. Distributed voltage source inverters

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208913A (ja) * 1983-05-10 1984-11-27 ベ−・ベ−・ツエ−・アクチエンゲゼルシヤフト・ブラウン・ボヴエリ・ウント・コンパニイ デイジタル電力増幅用スイツチング増幅器
JPS62210867A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Isao Takahashi 電圧形多重pwmインバ−タ
JPH10309083A (ja) * 1997-03-10 1998-11-17 Siemens Ag 複数のスイッチング出力段を制御するための方法、制御装置及び電力増幅器
JP2000216642A (ja) * 1998-12-14 2000-08-04 Siemens Ag 電力増幅器
JP2001352259A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Harris Corp トランスミッタが作動中にトランスミッタに設けた複数のパワーアンプを切り離すおよび/または差し替える装置および方法
JP2002058257A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 多重電力変換器の制御装置
JP2003092515A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Denon Ltd 増幅器
JP2004088577A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Flying Mole Corp スイッチング回路及びディジタル電力増幅器
JP2006000645A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 General Electric Co <Ge> 高忠実度で高出力の切り替え式増幅器
JP2009131107A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 交直変換器
JP2012010542A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Ltd 直列多重インバータ装置とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2991222A4 (en) 2017-06-07
KR20140127677A (ko) 2014-11-04
CN105210290A (zh) 2015-12-30
US20160099693A1 (en) 2016-04-07
KR101491658B1 (ko) 2015-02-09
JP6105154B2 (ja) 2017-03-29
WO2014175695A1 (ko) 2014-10-30
EP2991222A1 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9166469B2 (en) System for optimizing switching dead-time and method of making same
US9391503B2 (en) Converter circuit
US8390241B2 (en) Motor drive based on III-nitride devices
WO2014156003A1 (ja) インバータ装置
WO2014181450A1 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置
JP6747569B1 (ja) 電力変換装置、制御方法、および制御プログラム
US10020731B2 (en) Power switch circuit
CN109104098B (zh) 变流器及其驱动方法
JP6105154B2 (ja) スイッチング増幅器及びその制御方法
JP2018007403A (ja) 電力変換装置
JP6314532B2 (ja) 電力変換システム
US8432212B2 (en) Switching element having an electromechanical switch and methods for making and using same
JP5814759B2 (ja) 電力変換装置
JP2016034178A (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP2006081232A (ja) ゲート駆動装置への電力供給方式
JP2012039790A (ja) 電力変換装置
JP2014107931A (ja) インバータ装置の運転方法およびインバータ装置
CN113508516A (zh) 用于关断桥式电路的功率半导体开关的方法、桥式电路和包括桥式电路的逆变器
US10069298B2 (en) Inverter and control method thereof
JP2016507907A (ja) 半導体スイッチ素子を有した負荷時タップ切換装置及び負荷時タップ切換装置を動作させる方法
JP2010093885A (ja) パワースイッチング素子の駆動回路
JP2011223789A (ja) 電力増幅装置
CN110495088B (zh) 逆变器电源装置
EP2849329B1 (en) Electric power conversion device
JP2013252042A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees