JP2016516243A - 近接場光学感知システム - Google Patents

近接場光学感知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016516243A
JP2016516243A JP2016500706A JP2016500706A JP2016516243A JP 2016516243 A JP2016516243 A JP 2016516243A JP 2016500706 A JP2016500706 A JP 2016500706A JP 2016500706 A JP2016500706 A JP 2016500706A JP 2016516243 A JP2016516243 A JP 2016516243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide layer
light guide
display
implementations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981067B2 (ja
Inventor
クイ、シカン
セザン、ムハンメド・イブラヒム
グルールク、ラッセル・ウェイン
ジャン、キアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm MEMS Technologies Inc
Original Assignee
Qualcomm MEMS Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm MEMS Technologies Inc filed Critical Qualcomm MEMS Technologies Inc
Publication of JP2016516243A publication Critical patent/JP2016516243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981067B2 publication Critical patent/JP5981067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0818Waveguides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0428Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04109FTIR in optical digitiser, i.e. touch detection by frustrating the total internal reflection within an optical waveguide due to changes of optical properties or deformation at the touch location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

本開示は、デバイスまたは他の光学感知システム内の導光層に重なる近接場エリアにおいてタッチおよび/またはジェスチャを感知するための、コンピュータ記憶媒体上で符号化されたコンピュータプログラムを含む、システム、方法、および装置を提供している。1つの態様では、変調された赤外光は重なるエリアに放出され、重なるエリア内のオブジェクトによって反射された光は導光層を通って赤外線センサに向け直される。1つの態様では、マスキング構造は、導光層と赤外線センサとの間に位置しうる。いくつかの態様では、確率マッピングまたはバックトラッキングは、重なるエリア内のオブジェクトの位置を推定するために使用されうる。

Description

[0001] 本開示は光学センサに関し、特に、単独で、または電気機械システムおよびデバイスと連携して使用されうる光学タッチおよびジェスチャ感知デバイスに関する。
関連技術の説明
[0002] 電気機械システム(EMS)は、電気および機械要素、アクチュエータ、トランスデューサ、センサ、ミラーおよび光膜のような光コンポーネント、および電子機器を有するデバイスを含む。EMSデバイスまたは要素は、マイクロスケールおよびナノスケールに限定はされないがこれらを含む、様々なスケールで製造されうる。例えば、マイクロ電気機械システム(MEMS:microelectromechanical systems)デバイスは、約1ミクロンから数百ミクロン以上に及ぶサイズを有する構造を含むことができる。ナノ電気機械システム(NEMS:nanoelectromechanical systems)デバイスは、例えば数百ナノメートルよりも小さいサイズを含む、1ミクロンよりも小さいサイズを有する構造を含むことができる。電気機械要素は、堆積、エッチング、リソグラフィ、ならびに/あるいは、基板および/または堆積された材料層の一部をエッチング除去する、もしくは電気および電気機械デバイスを形成するために層を追加する他の微細加工プロセスを使用して作り出されうる。
[0003] EMSデバイスの1つのタイプは、干渉変調器(IMOD:interferometric modulator)と呼ばれる。IMODまたは干渉計測(interferometic)光変調器という用語は、光干渉の原理を使用して光を選択的に吸収および/または反射するデバイスを指す。いくつかの実装では、IMODディスプレイ要素は、一対の導電性プレートを含むことができ、一対の導電性プレートの一方または双方が、全体的または部分的に、透明および/または反射的であることができ、ならびに適切な電気信号の印加時の相対運動(relative motion)が可能でありうる。例えば、1つのプレートは、基板を覆って堆積された、基板上に堆積された、または基板によって支持された静止層を含むことができ、もう一方のプレートは、空隙によって静止層から離隔された反射膜を含むことができる。別のプレートに対する1つのプレートのポジションは、IMODディスプレイ要素に入射する光の光干渉を変化させることができる。IMODベースのディスプレイデバイスは、幅広い範囲の適用を有し、特にディスプレイ能力を有するものに関して、既存の製品を改良し、新たな製品を作り出す際に使用されることが予期されている。
[0004] タッチスクリーンおよびジェスチャ感知システムは、下にある(underlying)ディスプレイデバイスに、または任意の他のデバイスに入力を提供するために使用されうる。いくつかのタッチスクリーンは、投影型容量技術(PCT)に依存しており、それは、表面との直接対話を要求し、ならびにPCTタッチスクリーンと対話するために、肌対表面の接触または他の特定のマテリアルを要求しうる。同様に、いくつかのジェスチャ認識システムは、可視光を感知するカメラの使用に依存し、そのようなシステムの有効性は、カメラの能力によって制限されうる。
[0005] 本開示のシステム、方法、デバイスは各々、いくつかの革新的な態様を有し、それらのいずれも、単独で本明細書で開示されている所望の属性に対して責任を担っているものではない。
[0006] 本開示で説明されている主題の1つの革新的な態様は、光学感知システムにおいて実装されることができ、第1の表面、第2の表面、および1つまたは複数のエッジを有する導光層と、導光層の第1の表面に重なるエリア中に光を向けるように構成された赤外(IR)光源と、導光層の第1の表面を通過する光を導光層に向け直す(redirect)ように構成された複数の光転向構造(light-turning structures)と、導光層の少なくとも1つのエッジに隣接する複数のIRセンサと、導光層と複数のIRセンサとの間に配置された複数のマスキング構造と、を備える。
[0007] いくつかの実装では、システムは、複数のIRセンサと電気通信しているプロセッサを含むことができ、ここにおいてプロセッサは、導光層の第1の表面に重なるエリア内のオブジェクトの位置を識別するために、複数のIRセンサによって測定された信号を分析するように構成される。いくつかの実装では、IR光源は、導光層の第1の表面に重なるエリア中に向けられた光を変調するように構成されうる。いくつかの実装では、IR光源は、導光層の、第2の表面と同じサイドに配置され得、導光層を通り抜けるように光を向けるように構成されうる。
[0008] いくつかの実装では、IR光源は、第1の導光層と実質的に平行に伸びる第2の導光層と光通信しており、第2の導光層は、第2の導光層中にIR光源によって放出された光を、第1の導光層の第1の表面に重なるエリア中に向け直すように構成された複数の光転向構造を含むことができる。いくつかの実装では、複数のIRセンサは、導光層の各エッジに隣接して伸びるIRフォトダイオードの線形アレイを含むことができる。いくつかの実装では、複数の光転向構造は、導光層の第2の表面を通って、または第2の表面に隣接して伸びる反射型ファセットを含むことができる。いくつかの実装では、複数のマスキング構造は、導光層の各エッジに隣接して伸びるマスキング構造の周期性アレイを含むことができる。
[0009] いくつかの実装では、システムは加えて、導光層の、第2の表面と同じサイドに位置するディスプレイを含むことができる。少なくとも第1のさらなる実装では、システムは加えて、ディスプレイの、導光層とは逆サイドに配置されたバックライトを含むことができ、ここにおいてバックライトはIR光源を含む。いくつかのまたさらなる実装では、ディスプレイは、液晶ディスプレイを含むことができる。少なくとも第2のさらなる実装では、ディスプレイは透過型ディスプレイを含むことができる。少なくとも第3のさらなる実装では、ディスプレイは半透過型ディスプレイを含むことができる。少なくとも第4のさらなる実装では、ディスプレイは反射型ディスプレイを含むことができる。いくつかのまたさらなる実装では、システムは加えて、ディスプレイを照明するように構成されたフロントライトシステムを含むことができ、ここにおいてフロントライトシステムはIR光源を含む。他のまたさらなる実装では、ディスプレイは、干渉変調器のアレイを含むことができる。少なくとも第5のさらなる実装では、システムは、ディスプレイと通信するように構成されているプロセッサと、ここにおいてプロセッサは画像データを処理するように構成される、プロセッサと通信するように構成されているメモリデバイスと、を含むことができる。少なくとも第1のまたさらなる実装では、システムは加えて、ディスプレイに少なくとも1つの信号を送るように構成されたドライバ回路と、ドライバ回路に画像データの少なくとも一部分を送るように構成されたコントローラと、を含むことができる。少なくとも第2のまたさらなる実装では、システムは加えて、プロセッサに画像データを送るように構成された画像ソースモジュールを含むことができ、画像ソースモジュールは、受信機、トランシーバ、および送信機のうちの少なくとも1つを備える。少なくとも第3のまたさらなる実装では、システムは加えて、入力データを受信し、プロセッサに入力データを通信するように構成された入力デバイスを含むことができる。
[0010] 本開示で説明されている主題の別の革新的な態様は、光学感知システムにおいて実装されることができ、第1の表面、第2の表面、および1つまたは複数のエッジを有する導光層と、赤外(IR)光で導光層の第1の表面に重なるエリアを照明するための手段と、導光層の第1の表面を通過する光を導光層中に向け直すように構成された複数の光転向構造と、導光層の少なくとも1つのエッジに隣接する複数のIRセンサと、導光層と複数のIRセンサとの間に配置された複数のマスキング構造と、を備える。
[0011] いくつかの実装では、システムは加えて、複数のIRセンサと電気通信しているプロセッサを含むことができ、ここにおいてプロセッサは、導光層の第1の表面に重なるエリア内のオブジェクトの位置を識別するために、複数のIRセンサによって測定された信号を分析するように構成される。いくつかの実装では、照明手段は、変調されたIR光源を含むことができる。いくつかの実装では、照明手段は、導光層の、第2の表面と同じサイドに配置されたIR光源を含むことができ、IR光源は、導光層を通り抜けるように光を向けるように構成される。いくつかの実装では、照明手段は、第1の導光層と実質的に平行に伸びる第2の導光層と、第2の導光層と光通信している少なくとも1つのIR光源と、を含むことができ、ここにおいて第2の導光層は、少なくとも1つのIR源によって放出された光を、第1の導光層の第1の表面に重なるエリア中に向け直すように構成された複数の光転向構造を含む。
[0012] 本開示で説明されている主題の別の革新的な態様は、導光層に重なる1つまたは複数のオブジェクトを感知する方法において実装されることができ、その方法は、赤外(IR)光で、導光層の第1の表面に重なるエリアを照明することと、1つまたは複数の重なるオブジェクトによって反射されたIR光を導光層中に、および複数のIR光センサに向かって向け直すことと、ここにおいてマスキング構造は、導光層と複数のIR光センサとの間に配置される、IR光センサ上に入射するIR光を示す1つまたは複数の信号を測定することと、1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために、測定された1つまたは複数の信号を分析することと、を備える。
[0013] いくつかの実装では、マスキング構造は、間隙によって離隔されたマスキング構造の周期性アレイを含むことができる。少なくとも第1のさらなる実装では、1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために、測定された信号を分析することは、測定された1つまたは複数の信号において極大(local maximum)の位置を識別することと、極大の位置および間隙のうちの1つの中心を通って伸びる投影に基づいて、1つまたは複数の重なるオブジェクトのうちの1つの位置を推定することと、を含むことができる。少なくとも第2のさらなる実装では、1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために、測定された信号を分析することは、1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置の確率マップを生成することを含むことができる。いくつかの実装では、導光層の第1の表面に重なるエリアを照明することは、変調されたIR光でエリアを照明することを含むことができる。
[0014] 本開示で説明されている主題の1つまたは複数の実装の詳細は、付随の図面および以下の説明において述べられている。本開示で提供されている例は、EMSおよびMEMSベースのディスプレイの観点から主に説明されているけれども、本明細書で提供されている概念は、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード(「OLED」)ディスプレイ、および電界放出ディスプレイのような他のタイプのディスプレイに適用されることができる。他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および請求項から明らかになる。以下の図の相対的な寸法は原寸通りに描かれていないことがあることに留意されたい。
干渉変調器(IMOD)ディスプレイデバイスのディスプレイ要素のアレイまたは一連のディスプレイ要素における、2つの隣接するIMODディスプレイ要素を描いている等角図法の例示である。 IMODディスプレイ要素の3つの要素アレイによって、3つの要素を含むIMODベースのディスプレイを組み込む電子デバイスを例示しているシステムブロック図である。 ディスプレイに補助照明を提供するためのフロントライトシステムを含むディスプレイデバイスの例の断面図の側断面を図示している。 1つまたは複数の重なるオブジェクトを検出するために使用されうる光学センサシステムの例を図示している。 光学センサシステムの別の実装の上面図を図示している。 図5の光学センサシステムのセクション6の詳細な断面図である。 入射光の極大量の測定値に基づいて、重なるオブジェクトの位置を推定する1つの方法を図式的に例示している。 光学センサシステムの近接場エリア内の2つの重なるオブジェクトを表す、シュミレーションされた信号の例を図示している。 図7Aのシュミレーションされた信号に応答した、導光層中に転向されるある特定の光線の例を例示している。 図7Aのシュミレーションされた信号に応答した、センサシステムの1つのサイドに沿った光明度を示すプロットの例を図示している。 スワイプジェスチャを感知する実装を図示している。 スワイプジェスチャを感知する実装を図示している。 フロントが照らされたデバイスと連携して使用される光学感知システムの例を図示している。 近接場光学感知システムを使用する感知方法を例示しているフロー図の例を図示している。 複数のIMODディスプレイ要素を含むディスプレイデバイスを例示しているシステムブロック図である。 複数のIMODディスプレイ要素を含むディスプレイデバイスを例示しているシステムブロック図である。
詳細な説明
[0029] 様々な図面における同様の参照番号および呼称は、同様の要素を示す。
[0030] 以下の説明は、本発明の革新的な態様を説明する目的のためにある特定の実装を対象としている。しかしながら、当業者は、本明細書における教示が数多くの異なる方法で適用されうることを容易に認識するだろう。説明されている実装は、動いていようと(例えば、ビデオ)、静止していようと(例えば、静止画像)、ならびにテキスト、グラフィック、または絵であろうと、画像を表示するように構成されうるあらゆるデバイス、装置、またはシステムにおいて実装されることができる。より具体的には、説明されている実装は、限定はされないが、モバイル電話、マルチメディアインターネット対応セルラ電話、モバイルテレビジョン受信機、ワイヤレスデバイス、スマートフォン、Bluetooth(登録商標)デバイス、パーソナルデータアシスタント(PDA)、ワイヤレス電子メール受信機、ハンドヘルドまたはポータブルコンピュータ、ネットブック、ノートブック、スマートブック、タブレット、プリンタ、コピー機、スキャナ、ファクシミリデバイス、全世界測位システム(GPS)受信機/ナビゲータ、カメラ、デジタルメディアプレイヤ(例えば、MP3プレイヤ)、カムコーダ、ゲーム機、腕時計、クロック、計算器、テレビジョンモニタ、フラットパネルディスプレイ、電子リーディングデバイス(例えば、電子書籍リーダ)、コンピュータモニタ、自動車ディスプレイ(オドメータおよびスピードメータディスプレイ等を含む)、コックピットコントロールおよび/またはディスプレイ、カメラビューディスプレイ(例えば、車両における後部ビューカメラのディスプレイ)、電子写真、電子ビルボードまたは標示、プロジェクタ、アーキテクチャ構造、電子レンジ、冷蔵庫、ステレオシステム、カセットレコーダまたはプレイヤ、DVDプレイヤ、CDプレイヤ、VCR、ラジオ、ポータブルメモリチップ、洗濯機、乾燥機、洗濯機/乾燥機、パーキングメータ、パッケージング(例えば、マイクロ電気機械システム(MEMS)アプリケーションを含む電気機械システム(EMS)アプリケーション、および非EMSアプリケーションにおける)、審美構造(例えば、一点の宝飾品または服飾品に関する画像のディスプレイ)、ならびに様々なEMSデバイス、等の様々な電子デバイスに関連付けられうる、あるいはそれらに含まれうる。本明細書における教示はまた、限定はされないが、電子切り替えデバイス、無線周波数フィルタ、センサ、加速度計、ジャイロスコープ、動き感知デバイス、磁力計、コンシューマエレクトロニクスのための慣性コンポーネント、コンシューマエレクトロニクス製品の部品、バラクタ、液晶デバイス、電気泳動デバイス、駆動スキーム、製造プロセスおよび電子テスト機器、等の非ディスプレイアプリケーションにおいて使用されうる。したがって、その教示は、図に単独で描かれている実装に限定されるように意図されていないけれども、その代わりに当業者に容易に明らかになるような幅広い適用性を有する。
[0031] 光学感知システムに重なる「近接場」エリアが、例えば赤外(IR)光で、照明されるとき、近接場エリア内のいずれのオブジェクトからも反射されるIR光は、システムの周辺の光センサに向かって転向されうる。光センサから測定された信号はその後、タッチおよび/またはジェスチャ感知システムとしての役目をする、近接場エリア内の重なるオブジェクトの位置を識別するために分析されうる。向け直された光が、光センサに到達する前に既知の形を有する周期性マスキング構造を通過するとき、光センサに入射する光は、重なるオブジェクトを識別するための測定された光の分析を容易にする方法で変更されるだろう。いくつかの実装では、重なるオブジェクトの位置を推定するために、測定された光における極大とマスキング構造における間隙との間でバックトラッキング分析が実行されうる一方で、他の実装では、重なるオブジェクトの位置を推定するために確率マップが生成されうる。
[0032] 本開示で説明されている主題の特定の実装は、以下の潜在的な利点のうちの1つまたは複数を実現するように実装されうる。肌接触または類似のマテリアルを要求しうる容量型タッチシステムとは違い、本明細書で説明されている光学感知システムは、特定のマテリアル、または表面との接触さえ要求しない。IR光が使用されるとき、システムは、デバイスの実見を妨げることなく、またはデバイスの外観を変更することなく実見されることになるディスプレイデバイスまたは他のオブジェクトと連携して使用されうる。システムは、同じシステムおよび分析を使用して、手のスワイプのような広いジェスチャと同様に、精密なタッチ入力も検出することができる。複数の個別の重なるオブジェクトが感知されうるので、システムは、例えば1つよりも多い指またはスタイラスの、ロバストマルチタッチジェスチャ感知を許容する。
[0033] 本明細書で説明されている光学感知システムの実装がディスプレイで使用される必要はないけれども、説明されている実装が適用されうる適したEMSまたはMEMSデバイスまたは装置の1つの特定の例は、反射型ディスプレイデバイスである。反射型ディスプレイデバイスは、光干渉の原理を使用して、そこに入射する光を選択的に吸収および/または反射するように実装されうる干渉変調器(IMOD)ディスプレイ要素を組み込むことができる。IMODディスプレイ要素は、部分的光吸収体(absorber)、吸収体を基準として(with respect to)可動である反射体、および吸収体と反射体との間に定められた光共振キャビティを含むことができる。いくつかの実装では、反射体は、2以上の異なるポジションに移動されることができ、これは、光共振キャビティのサイズを変化させ、それによりIMODの反射率に影響を及ぼしうる。IMODディスプレイ要素の反射スペクトルは、異なる色を生成するために可視波長全域でシフトされうる極めて広いスペクトル帯域を作成することができる。スペクトル帯域のポジションは、光共振キャビティの厚さを変化させることによって調整されうる。光共振キャビティを変化させる1つの方法は、吸収体を基準とした反射体のポジションを変化させることによるものである。
[0034] 図1は、干渉変調器(IMOD)ディスプレイデバイスのディスプレイ要素のアレイまたは一連のディスプレイ要素における、2つの隣接するIMODディスプレイ要素を描いている等角図法の例示である。IMODディスプレイデバイスは、1つまたは複数の干渉計測EMS、例えばMEMS、ディスプレイ要素を含む。これらのデバイスでは、干渉計測MEMSディスプレイ要素は、明状態または暗状態のどちらかにあるように構成されうる。明(「緩和」、「開」または「オン」等)状態では、ディスプレイ要素は、入射可視光の大部分を反射する。逆に、暗(「作動」、「閉」または「オフ」等)状態では、ディスプレイ要素はほとんど入射可視光を反射しない。MEMSディスプレイ要素は、黒および白に加えてカラーディスプレイを許容する光の特定の波長で主に反射するように構成されうる。いくつかの実装では、複数のディスプレイ要素を使用することによって、異なる原色の明度およびグレーの色調が達成されうる。
[0035] IMODディスプレイデバイスは、ローおよびカラムで配列されうるIMODディスプレイ要素のアレイを含むことができる。アレイにおける各ディスプレイ要素は、間隙(光間隙(optical gap)、キャビティ、または光共振キャビティとも称される)を形成するために互いから可変で、かつ制御可能な距離に位置付けられた、可動反射層(すなわち機械層とも称される、可動層)および固定部分反射層(すなわち静止層)のような、少なくとも一対の反射層と半反射層を含むことができる。可動反射層は、少なくとも2つのポジションの間を移動されうる。例えば、第1のポジション、すなわち緩和ポジションでは、可動反射層は、固定部分反射層からある距離に位置付けられうる。第2のポジション、すなわち作動ポジションでは、可動反射層は、部分反射層に対してより近く位置付けられうる。2つの層から反射する入射光は、可動反射層のポジションおよび入射光の(1つまたは複数の)波長に依存して、強め合うようにおよび/または弱め合うように(constructively and/or destructively)干渉し、各ディスプレイ要素に対して全反射状態または無反射(non-reflective)状態のどちらかを作り出しうる。いくつかの実装では、ディスプレイ要素は、作動されていないときに反射状態にあることができ、可視スペクトル内の光を反射し、ならびに作動されているときに暗状態にあることができ、可視範囲内の光を吸収および/または弱めるように干渉しうる。しかしながらいくつかの他の実装では、IMODディスプレイ要素は、作動されていないときに暗状態にあることができ、作動されているときに反射状態にあることができる。いくつかの実装では、印加された電圧の導入は、状態を変化させるためにディスプレイ要素を駆動させることができる。いくつかの他の実装では、印加された電荷は、状態を変化させるためにディスプレイ要素を駆動させることができる。
[0036] 図1におけるアレイの描かれている部分は、IMODディスプレイ要素12の形態で2つの隣接する干渉計測MEMSディスプレイ要素を含む。(例示されているような)右側のディスプレイ要素12では、可動反射層14は、光スタック16の近くの、隣接する、または接触している作動ポジションで例示されている。右側のディスプレイ要素12の両端に印加される電圧Vbiasは、可動反射層14を移動させ、また可動反射層14を作動ポジションに維持するためには十分である。(例示されているような)左側のディスプレイ要素12では、可動反射層14は、部分反射層を含む、光スタック16からのある距離(設計パラメータに基づいて予め決定されうる)にある緩和ポジションに例示されている。左側のディスプレイ要素12の両端に印加される電圧Vは、右側のディスプレイ要素12のもののような、作動ポジションへの可動反射層14の作動を引き起こすには十分でない。
[0037] 図1では、IMODディスプレイ要素Bの反射特性は概して、IMODディスプレイ要素12に入射する光13、および左側のディスプレイ要素12から反射する光15を示す矢印で例示されている。ディスプレイ要素12に入射する光13のほとんどは、光スタック16に向けて、透過基板20を通り抜けて透過されうる。その光スタック16に入射する光の一部は、光スタック16の部分反射層を通り抜けて透過されることになり、一部は透明基盤20を通って逆行して反射されることになる(reflect back)。光スタック16を通って透過される光13の一部は、透明基盤20に向かって(および通り抜けて)逆行して可動反射層14から反射されうる。光スタック16の部分反射層から反射される光と可動反射層14から反射される光との間の(強め合うおよび/または弱め合う)干渉は、デバイスの実見サイドまたは基板サイド上でディスプレイ要素12から反射される光15の(1つまたは複数の)波長の明度を部分的に決定することになる。いくつかの実装では、透過基板20は、ガラス基板(時折、ガラスプレートまたはパネルと称される)でありうる。ガラス基板は、例えば、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石炭ガラス、クオーツ、Pyrex(登録商標)、または他の適したガラスマテリアルであることができるか、これらを含むことができる。いくつかの実装では、ガラス基板は、0.3、0.5、または0.7ミリメータの厚さを有することができるけれども、いくつかの実装ではガラス基板は、より厚い(例えば数十ミリメータ)か、より薄い(例えば0.3ミリメータより小さい)ことがありうる。いくつかの実装では、非ガラス基板、例えばポリカーボネート、アクリル、テレフタル酸ポリエチレン(PET)、またはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)基板、が使用されうる。そのような実装では、非ガラス基板は、0.7ミリメートルより小さい厚さを有する可能性が高くなるけれども、基板は設計の検討事項に依存してより厚くなりうる。いくつかの実装では、非透過基板、例えば金属箔、またはステンレス網ベースの基板、が使用されうる。例えば、部分透過的であり、および部分反射的である可動層および固定反射層を含む、逆IMODベースのディスプレイは、基板の、図1のディスプレイ要素12の逆サイドから実見されるように構成され、非透明基盤によって支持されうる。
[0038] 光スタック16は、単一の層またはいくつかの層を含むことができる。(1つまたは複数の)層は、電極層、部分反射および部分透過層、ならびに透明な誘電体層のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実装では、光スタック16は、電気的に導電性であり、部分的に透明であり、および部分的に反射的であり、例えば、透明基盤20上に上記の層のうちの1つまたは複数を堆積することによって作製(fabricate)されることができる。電極層は、様々な金属、例えば酸化インジウムスズ(ITO)、のような様々なマテリアルから形成されうる。部分反射層は、様々な金属(例えばクロムおよび/またはモリブデン)、半導体、および誘電体のような部分的に反射的である様々なマテリアルから形成されうる。部分反射層は、マテリアルの1つまたは複数の層から形成され、それらの層の各々は、単一の材料または材料の組み合わせから形成されうる。いくつかの実装では、光スタック16のある特定の部分は、部分光吸収体と電気導体の両方としての役割をする、金属または半導体の単一の半透明の膜(thickness)を含むことができる一方で、(例えば、光スタック16の、またはディスプレイ要素の他の構造の)異なる、電気的により導電性の高い層または部分が、IMODディスプレイ要素間で信号をバスで運ぶ(bus)役割をすることができる。光スタック16はまた、1つまたは複数の導電性層または電気的導電性/部分的吸収層をカバーする、1つまたは複数の絶縁または誘電体層を含むこともできる。
[0039] いくつかの実装では、光スタック16の(1つまたは複数の)層の少なくともいくつかは、平行ストリップにパターン化され、以下でさらに説明されるようにディスプレイデバイスにおいてロー電極を形成することができる。当業者によって理解されることになるように、「パターン化される」という用語は、エッチングプロセスと同様にマスキングを指すように本明細書では使用される。いくつかの実装では、アルミニウム(Al)のような高導電性および反射性マテリアルは、可動反射層14のために使用されることができ、これらのストリップは、ディスプレイデバイスにおいてカラム電極を形成することができる。可動反射層14は、例示されているポスト18およびポスト18の間に位置する介在する犠牲マテリアルのような、支柱(support)の上部に堆積されているカラムを形成するために、(光スタック16のロー電極に直交する)(1つまたは複数の)堆積された金属層の一連の平行ストリップとして形成されうる。犠牲マテリアルがエッチング除去されるとき、定められた間隙19、すなわち光キャビティが可動反射層14と光スタック16との間に形成されうる。いくつかの実装では、ポスト18の間のスペースはおおよそ1‐1000umであり、一方で間隙19はおおよそ10,000オングストローム(Å)未満でありうる。
[0040] いくつかの実装では、各IMODディスプレイ要素は、作動状態にあろうと緩和状態にあろうと、固定された、および移動する反射層によって形成されるキャパシタと見なされうる。電圧が一切印加されないとき、可動反射層14は、図1における左側のディスプレイ要素12によって例示されるように、可動反射層14と光スタック16との間に間隙19を伴う、機械的に緩和した状態に留まる。しかしながら、電位差、すなわち電圧が、選択されたローおよびカラムのうちの少なくとも1つに印加されたとき、対応するディスプレイ要素におけるローとカラムの電極の交差部(intersection)で形成されたキャパシタは帯電し、静電力がそれらの電極を引き合わせる。印加された電圧がしきい値を超える場合、可動反射層14は、光スタック16を変形し、光スタック16の近くにまたは光スタック16に逆らって移動することができる。光スタック16内の誘電体層(図示せず)は、図1における右側の作動されたディスプレイ要素12によって例示されているように、短絡を防ぎ、層14と16との間の離隔距離を制御することができる。その挙動は、印加された電位差の極性にかかわらず同じでありうる。アレイにおける一連のディスプレイ要素がいくつかの事例では「ロー」または「カラム」と称されうるけれども、ある方向を「ロー」と称し、別の方向を「カラム」と称することは恣意的であることを、当業者は容易に理解するだろう。言い換えれば、いくつかの配向では、ローはカラムと見なされ、カラムはローであると見なされうる。いくつかの実装では、ローは「コモン」線と称され、カラムは「セグメント」線と称されることができ、その逆も同様である。さらに、ディスプレイ要素は、直交するローおよびカラムに一様に配置されうるか(「アレイ」)、または、例えば、互いに対してある特定のポジションオフセットを有する、非線形構成で配置されるか(「モザイク」)でありうる。「アレイ」および「モザイク」という用語は、どちらも配置を指しうる。したがって、ディスプレイは、「アレイ」または「モザイク」を含むものとして称されるけれども、その要素自体は、いかなる事例においても、互いに直交して配置される必要がなく、または一様な分布で配置される必要がないけれども、非対称形状および不均等に分布された要素を有する配置を含むことができる。
[0041] 図2は、IMODディスプレイ要素の3つの要素アレイによって、3つの要素を含むIMODベースのディスプレイを組み込む電子デバイスを例示しているシステムブロック図である。電子デバイスは、1つまたは複数のソフトウェアモジュールを実行するように構成されうるプロセッサ21を含む。オペレーティングシステムを実行することに加えてプロセッサ21は、ウェブブラウザ、電話アプリケーション、電子メールプログラム、またはあらゆる他のソフトウェアアプリケーションを含む、1つまたは複数のソフトウェアアプリケーションを実行するように構成されうる。
[0042] プロセッサ21は、アレイドライバ22と通信するように構成されうる。アレイドライバ22は、例えばディスプレイアレイまたはパネル30に信号を供給する、ロードライバ回路24およびカラムドライバ回路26を含むことができる。図1で例示されているIMODディスプレイデバイスの横断面は、図2の線1−1によって図示されている。明確性のために、図2がIMODディスプレイ要素の3×3アレイを例示しているけれども、ディスプレイアレイ30は、非常に多数のIMODディスプレイ要素を含むことができ、カラムとは異なる数のIMODディスプレイ要素をローにおいて有することができ、その逆も同様である。
[0043] ある特定の実装では、干渉変調器のような電気機械システム(EMS)デバイスは、ディスプレイデバイス、あるいはディスプレイデバイスを照明するか、またはディスプレイデバイスの照明を補助するための補助照明システムを含む他のデバイスに組み込まれうる。干渉変調器ベースのディスプレイのような反射型ディスプレイが、いくつかの実装では、周辺光において可視でありうる一方で、反射型ディスプレイのいくつかの特定の実装は、フロントライトシステムの形態で補助灯を含むことができる。
[0044] いくつかの実装では、フロントライトシステムは、光が伝搬しうる1つまたは複数の導光膜または層、および導光膜から光を向けるための1つまたは複数の光転向機構を含むことがでる。光は、導光層中に投入されることができ、光転向機構は、導光層内の光を反射型ディスプレイに向かって反射し、逆行して導光層を通って実見側に向かわせるように使用されうる。光が光転向機構に到達するまで、投入された光が、周囲の層のものよりも大きい屈折率を有する導光層のためのマテリアルの選択に起因した全内部反射によって、導光層内で伝搬しうる。したがって、そのようなフロントライト膜により、照明光源は、フロントライト膜のエッジのうちの1つにおいて等の、ディスプレイ自体からオフセットされた位置に位置付けられることが可能になる。
[0045] 図3は、ディスプレイに補助照明を提供するためのフロントライトシステムを含むディスプレイデバイスの例の断面図の側断面を図示している。ディスプレイデバイス100は、基板102によって支持される反射型ディスプレイ104、および反射型ディスプレイ104に重なるフロントライトシステム106を含む。カバー層108は、例示されている実装ではフロントライトシステム106に重なっているけれども、特に図3では例示されていない追加の構造および接着剤層もまた、他の実装では含まれうる。
[0046] フロントライトシステム106は、上記で論じられたように、取り囲んでいる層のものよりも大きい屈折率を有しうる導光層110を含む。導光層110はまた、導光層110の上側表面112および下側表面114に対してある角度をなして方向付けられた反射表面122を含む、導光層110の上側表面112に沿って配置された複数の光転向機構120を含むこともできる。フロントシステム106はまた、導光膜110のエッジ116に隣接して配置された、LED130のような1つまたは複数の光源も含む。
[0047] LED130は、導光膜110中に光132を投入し、光132は、それが光転向機構120に衝突するまで、図示されているように全内部反射によって伝搬する。光転向機構から反射された光134が、反射型ディスプレイ104に向かって下向に転向される。光134が導光層110の下側表面114の定位に十分近い角度で反射されるとき、光134は、逆行して導光層110中に反射されることなく導光層110の下側表面114を通過する。光134は、反射型ディスプレイ104に向かって下に移動し、反射型ディスプレイから反射された光136は、基板102、フロントライト106、およびカバー層108を上方に通過し、実見側(図示せず)の方へ進む。
[0048] したがってフロントライトシステム106は、導光層内で伝搬する光を反射型ディスプレイ104の方へと向ける。他の実施形態では、同様の構造が、センサシステムの一部として、ディスプレイデバイスまたは他の層に入射する光を収集して、同じものを光センサに向けるために使用されうる。
[0049] 図4は、1つまたは複数の重なるオブジェクトを検出するために使用されうる光学センサシステムの例を図示している。センサシステム200は、光収集システム206の下にある光源230を含む。いくつかの実装では、光源230は、光源230からの光の放出がセンサシステム200の外観に干渉しないように、赤外(IR)光源を含むことができる。いくつかの実装では、光源230は、光がシステム200全域で均一に放出されるように、平面の光源であるか、または違う方法で拡散することができる一方で、他の実装では、図示されていないが、光源230は、IR発光ダイオード(LED)のような1つまたは複数の個別の光源を含むことができる。システム200に重なる近接場領域は、それにより、IR光のような光で照明される。本明細書では代わりとして近接場エリアと称されているけれども、近接場領域は同様に垂直成分を有し、システム200に重なるスペースの体積を含む。
[0050] 光収集システム206は、光転向構造220の方向付けがフロントシステム106の光転向構造120のものの反対であることを除いて、図3のフロントシステム106に類似する。特に、光転向構造220は、上側表面212上よりもむしろ、導光層210の下側表面214に配置される。光転向構造220は、導光層210のエッジ216に位置付けられた1つまたは複数の光センサ240に向かって入射光を転向するように構成される。いくつかの実装では、光センサ240の線形アレイは、導光層210の各エッジ216に沿って配置される。
[0051] 光源230から放出される光232は、光収集システム206を上方に通過し、ここにおいてそれは、例えばスタイラス、または指先のようなユーザの手の一部でありうる、重なるオブジェクト290に衝突する。重なるオブジェクト290から反射された光234はその後、下向に反射され、逆行して光収集システム206に向かい、導光層210の上面表面212を通過し、ここにおいて光234の一部は、光転向構造220に衝突する。導光膜210の上側および下側表面212および214に対する十分に狭い角度で光転向構造220から反射された光236は、それが、導光膜210のエッジ216に沿って配置された光センサ240に到達するまで、導光層210内で伝搬することになる。
[0052] 別個に可視である光転向構造220を有するように図式的に例示されているけれども、光収集システム206は、ずっと大きな数の極めて小さな光転向構造220を含むことができ、それらの光転向構造は十分に小さくありうるため、それらが個々に実見側によって区別可能でない。これらの光転向構造220の数、サイズ、および密度は、以下でより詳細に論じられるように、特定のアプリケーションに依存して変動しうる。加えて、図4、および図面全体を通した各場所に、概して円錐台形状であるように例示されているけれども、円錐形状、四角錐状、または他のピラミッド形状に限定されないがこれらを含む、光転向構造220の他の形状もまた使用されうる。
[0053] 図5は、光学センサシステムの別の実装の上面図を図示している。図4の光学センサシステム200のように、光学センサシステム300は、導光膜310に隣接するか、または導光膜310中に伸びる複数の光転向構造320を有する導光膜310、および、導光膜310の各エッジ316に近接して位置する複数のセンサアレイ342、を含む。また、図5において個別に可視の構造として図式的に例示されているけれども、多くの実装が、図5の図式的説明よりもずっと小さくありうるずっと多くの光転向構造320を含むことになる。平面のIR光源のような光源(図示せず)もまた、光学センサシステム300に重なるエリアを照明するために含まれることができる。
[0054] 例示されている実装では、センサアレイ342は、光センサ340の線形アレイを含む。特定の実装では、これらの光センサ340は、IRセンサでありうるけれども、他の実装では、光センサ340は、可視光または他の非IR放射に対しても同様に、少なくとも部分的に反応しうる。
[0055] 光学センサシステム300はまた、導光層310とセンサアレイ342との間にマスク350を含む。例示されている実装では、マスク350は、互いに一定の間隔でスペースが置かれた個々のマスキング構造352の線形アレイから形成されている。以下でより詳細に論じられているように、マスク350を含むことは、導光層310中に逆行して光を反射する重なるオブジェクトの(1つまたは複数の)位置の識別を容易にする。
[0056] 領域390に重なるオブジェクトは、領域390に最も近い光転向機構320のアレイのエリアが最も反射された光を受け取る状態で、光転向機構320のアレイに向かって逆行して光を反射する。光転向機構320はその後、導光層310中にその反射された光の一部分を転向することになり、光のその一部分は、それが導光層310のエッジ316に到達するまで全内部反射を介して伝搬することになる。領域390内の、または領域390に隣接した光転向構造320は、重なるオブジェクトからより高い明度の反射された光を受け取るだけでなく、その反射された光はまた、光転向層310の上側および下側表面312および314の定位により近い角度で光転向構造320に入射することにもなる。定位により近い角度で入射する光は、転向された光が全内部反射を介して伝搬し続けることになる角度で転向される可能性がより高くなる。この転向された光が様々な光転向機構320からのすべての方向に伝搬することになる一方で、これらの効果の組み合わせは、この転向された光のより多くが、領域390から離れて位置する光転向機構320からよりも、重なるオブジェクトの真下の領域390内の、または領域390に隣接した光転向機構320から生じるように見えさせることになる。
[0057] マスキング構造352によってブロックされない導光層310内で伝搬する光は、光センサアレイ342に到達し、アレイ342における各光センサ340によって受信された光の明度を示す信号を生成することになる。いくつかの実装では、これらの信号は、アレイ342の長さに沿ったポジションの関数として、受信された光の明度を示すコンポジット信号またはプロットに組み合わせられうる。
[0058] 光センサアレイ342に入射する光が周辺の状況の関数でもあることになるので、いくつかの実装では、光源は、周辺の放射の効果を補償するように、または補正するように変調されうる。例えば、IR光源は、IR光で近接場領域を一定に照明するよりもむしろ、IR光源を周期的にストローブする(strobe)ことによって変調されうる。電力消費を低減することに加えて、IR光源をストローブすることは、測定の正確性を向上させ、周辺のIR光の効果を補償するために使用されうる。1つの実装では、光センサアレイ342からの測定は、IR光源がアクティブであり、近接場エリアを照明しているとき、およびIR光源がオフであり、近接場エリアを照明していないとき、の両方で行われうる。これらの測定は交互に入れ替わる方法で行われる場合、アクティブなIR照明なしの測定は、周辺のIR放射の指示を提供するために使用され、IR照明がアクティブであるときに行われた測定を補正するように使用されうる。そうする際に、IR照明がアクティブであるときに行われた、補正された測定は、アクティブIR照明への応答をより反映しており、あらゆる重なるオブジェクトの位置をのより良好な推定を提供することができる。他の実装では、IR光源は、電力を低減するためにのみストローブされることができ、光センサアレイ342からの測定が、IR照明がアクティブであるときにのみ行われうる。
[0059] 図6Aは、図5の光学センサシステムのセクション6の詳細な断面図である。明確性のために、個々の光転向構造320(図5を参照)は、図6Aで図示されていない。上記で論じられているように、光転向層310内で伝搬する転向された光は、重なる反射オブジェクトの下の領域390から主に生じるようであるだろう。センサアレイ342に到達する光は、領域390から伸びる光アーク346として図式的に例示されている。周辺の入射放射の効果と同様に領域390の外に位置する光転向機構よって転向された光に起因して、マスキング構造352によって領域390の視界から遮断されたセンサ340によって受信された光の量がゼロにならない一方で、それは、視界から遮断されていないセンサ340によって受信されたものより小さくなる。
[0060] ある特定の340aでは、受信された光は、極大であることになり、ここにおいていずれかのサイド上の隣接するセンサによって受信された光は、極大センサ340aによって受信された光よりも小さくなる。単一の重なるオブジェクトは、光転向構造のアレイに向かって光を反射しているとき、極大の数は、端に近い間隙354によって引き起こされたいくつかの極大がセンサアレイ342の外に収まるので、マスキング構造354間の間隙354の数以下になりうる。
[0061] 図6Bは、入射光の極大量の測定値に基づいて、重なるオブジェクトの位置を推定する1つの方法を図式的に例示している。例示されている実装では、重なるオブジェクトのポジションの指示は、極大が測定される光センサ340a、およびマスキング構造352間の隣接する間隙354の中央356を通って伸びる線344に沿っていると推定されうる。他の極大センサ340aから得られた推定値と組み合されるとき、重なるオブジェクトの位置の指示は、これらの線344の集束によって提供されうる。
[0062] この推定の正確性は、極大の位置をより正確に識別するために、アレイ342内のセンサ340の数を増加させることによって増加されうる。加えて、マスク350における間隙354の数を増加させることは、集束線の数を増加させることができ、これは、いくつかの実装において推定の正確性を増加させることができる。加えて、マスク350とセンサアレイ342との間のオフセットを増加させることは、いくつかの実装において、推定の正確性を増加させることができる。
[0063] マスク350とセンサアレイ342との間のオフセットに依存して、極大センサ340aは、間隙354以上の長さ分、それらの関連付けられた間隙354からオフセットされうる。このオフセットを把握する1つの方法は、全最大値(overall maximum)が重なるオブジェクトに対してセンサアレイ342上の最も近い部分に対応するので、各センサアレイ342に沿った全最大値を識別し、隣接する間隙354とそのセンサを関連付けることである。隣接する極大はその後、次の隣接する間隙354に関連付けられ、極大センサ340aのすべてが、順番にそれぞれの間隙354に関連付けられるまで進む。
[0064] 簡潔さのために、上記のプロシージャが、光転向構造320のアレイに向かって光を反射する単一の重なるオブジェクトが存在する実装に関して説明されている。複数の重なるオブジェクトが光転向構造のアレイに向かって下方に光を反射するとき、重なるオブジェクトの数が乗算された間隙の数と同じ数の極大が存在しうるけれども、2つの異なる重なるオブジェクトからもたらされる極大のいくつかは、重複するか、またはそれらが個々に区別されることができない程に十分近くありうる。極大の数、およびその間のスペースの分析は、特定の重なるオブジェクトに帰属する極大間のスペースが、一定にスペースを置かれたマスク350が使用されるときにオブジェクトからの距離の増加(increased distance)につれて増加することになるので、重なるオブジェクトの数および位置を識別するために使用されうる。この分析は、隣接する極大をより良好に区別し、増加した精密さでそれらの極大の位置を識別するための、センサアレイ342の分解能の向上(increased resolution)によって容易にされうる。
[0065] 図7Aは、光学センサシステムの近接場エリア内の2つの重なるオブジェクトを表す、シュミレーションされた信号の例を図示している。図6Aおよび6Bの単一の重なるオブジェクト390とは反対に、図7Aのシュミレーションされた信号は、2つの重なるオブジェクト390aおよび390bを含む。いくつかの実装では、重なるオブジェクト390aおよび390bは、ユーザの指先に対応しうるけれども、光学センサシステムに重なる近接場領域を照明している光、例えばIR光、を反射する能力を有するあらゆる他のオブジェクトを含むことができる。
[0066] 図7Bは、図7Aのシュミレーションされた信号に応答した、導光層に転向されるある特定の光線の例を例示している。光線の一部のみが明確性のために図7Bにおいて図示されているけれども、重なるオブジェクト390aおよび390b(図7Aを参照)によって反射され、かつ光転向機構の使用を通じて導光層中に転向された光は、それらの位置394aおよび394bからすべての方向に光を拡散しながら、導光層内の位置394aおよび394b(図7Aの下にあるオブジェクト390aおよび390b、それぞれ)において光源に類似して機能することが見られることができる。しかしながら、他の実装では、光が導光層中に転向される方向を制限しうるよりより指向性の高い(more directional)光転向機構が用いられうる。重なるオブジェクトと導光層との間のスペースが増加すると、位置394aおよび394bにおける効果のある光源のサイズは増加し、それらの相対的な明度は減少する。
[0067] 図7Cは、図7Aのシュミレーションされた信号に応答した、センサシステムの1つのサイドに沿った光明度を示すプロットの例を図示している。特に、図7Cのプロットは、図7Aのシュミレーションされた信号によって照明された光学感知システムのサイドに沿った位置の関数として光明度(または光明度を示す信号の大きさ)を例示している。図7Cのプロットでは、図7A上で図示されている軸に見られることができるように、位置0は、光学感知システムの左下角に対応し、位置1200は、光学感知システムの左上角に対応する。図7Cのプロットは、図6Bに関して上記で説明されたように、重なるオブジェクト390aおよび390bの各々からもたらされる極大に対応する、2つのわずかにオフセットされた一連の明度ピークを含む。第1の一連のピークは、348bにおける全最大値を有しており、重なるオブジェクト390bが、極大を測定する第1の一連のピークにおける他のセンサのうちのいずれのものよりも、全最大値348bを測定するセンサに近いことを示す。同様に第2の一連のピークは、348aにおける全最大値を有しており、重なるオブジェクト390aが、極大を測定する第1の一連のピークにおける他のセンサのうちのいずれのものよりも、全最大値348aを測定するセンサに近いことを示す。
[0068] 図7Cにおいて見られることができるように、光学センサの左サイドに沿ったセンサアレイにおけるセンサの数は、それぞれ重なるオブジェクトの各々から反射された光に対応するピークの2つのセットを区別するために十分な分解能を提供する。いくつかのピークの重複が存在する場合でさえ、光学センサシステムの各サイドに沿って測定が行われることができ、システムの逆サイド、このケースでは右サイド、に沿って測定された信号は、システムの左サイドに沿って行われた測定からは直ちに利用可能ではない追加の情報を提供することができる。光学センサシステムの上部および下部に沿って行われた測定は、システムの上部および下部に平行な軸に沿った重なるオブジェクト390aおよび390bの位置の指示を提供するために同様に分析されうる。
[0069] 一連の極大内の全最大値に加えて、他の分析が測定された信号に対して実行されうる。例えば、全最大値348aが全最大値348bより大きく、それは、オブジェクト390aがオブジェクト390bよりも光学センサシステムの左サイドに近いか、または反射光の強度の増加(incresed intensity)をもたらす光学センサシステムの表面により近いか、であることを示しうることが見られうる。システムのもう一方のサイドに沿った相対的な明度が比較されるとき、ディスプレイの上部または下部に平行な軸に沿ったそれらの推定された位置と共に、相対的な明度は、どちらのオブジェクト390aまたは390bが光学センサシステムの表面により近いかという指示を提供するために比較されうる。
[0070] 加えて、測定されたピーク間のスペースは、センサアレイに入射する光のソースの指示を提供するために、およびいつ異なる光源からの複数のピークが互いに近すぎるために個々に分解されることができないかを識別するために、マスキング要素間の既知のスペースと比較されうる。例えば、ピーク間のスペースがマスキング要素間のスペースとおおよそ同じであるとき、光源はセンサアレイのその部分とおおよそ平行であり、スペースは、センサアレイに沿った、かつ光源から離れた距離の増加(increased distance)につれて増加するだろう。
[0071] 他の実装では、再構築アルゴリズムが、センサアレイから受信された信号を分析し、転向された光の見掛けのソースを再構築するために使用されうる。特定の実装では、確率マップは、適切な希薄さおよび非負制限を使用して生成され、その後重なるオブジェクトの数および位置を決定するために分析されうる。
[0072] 1つまたは複数の重なるオブジェクトの1つまたは複数のポジションの推定値を提供することに加えて、光センサからの信号の全強度が、重なるオブジェクトと導光層との間の距離の指示を提供するために使用されうる。いくつかの実装では、全最大明度のみでは、導光層310からより遠い距離にある大きなオブジェクトと、導光層310により近いより小さなオブジェクトを区別するのには十分ではないことがあり、したがって全明度が、明度ピークの幅のような、明度分布の他の特徴と連携して分析されうる。例えば、導光層により近いより小さなオブジェクトは、全明度が同じでありうるけれども、アレイからのより遠い距離に位置するより大きなオブジェクトよりもより限られた明度ピークを有しうる。特定の実装では、明度分布の形は、重なるオブジェクトのサイズの指示を提供するために分析され得、全明度は、重なるオブジェクトと導光層310との間の距離の指示を提供するために分析されうる。
[0073] さらなる実装では、他のタイプのジェスチャが感知されうる。開かれた掌のひらのような非常に大きなオブジェクトが導光アレイの近くに置かれるとき、アレイをわたった明度分布に対するマスクの影響は、反射された光の拡散性質に起因して最小化されうる。アレイの各サイド上のアレイセンサ342の相対的な明度分布は、ディスプレイを横断する開かれた掌、および他の大きなオブジェクトのスワイプのような広いジェスチャを検出するために分析されうる。
[0074] 図8Aおよび8Bは、スワイプジェスチャを感知する実装を図示している。図8Aでは、導光層310およびマスキング構造352のスケールに対して大きいオブジェクト392は、導光層の左上サイドを覆って位置付けられる。オブジェクト392によって反射され、導光層310中に転向される光の拡散性質のために、光センサアレイの複数の部分342a、342b、342c、および342d全域の極大と極小との間のマスキング構造352の存在に起因した光明度の相対的な変動は、オブジェクトが指先またはステイラスのようなより小さなオブジェクトであるときの極大と極小の間の変動よりも小さい。
[0075] 例示された実装では、マスキング構造354と光センサアレイ342a、342b、342c、および342dとの間のスペースに依存していくつかの山と谷(peaks and valleys)が依然として存在しうるけれども、(光センサアレイ342a、342b、342c、および342d内のセンサ340の色調の相対的な暗さによって図式的に例示されているような)光明度が光学感知システム300の上部および左部分におけるものより大きく、概して、光センサアレイ全域でより均等である。光明度は、オブジェクト392の下にあるか、または直接隣接する上部の光センサアレイ342cおよび左の光センサアレイ342aの部分において最も大きく、オブジェクト392からの距離の増加につれて低下する。
[0076] 図8Bでは、オブジェクト392は、光学感知システム300の左サイドに移動しており、光明度は今度は、オブジェクト392の下にあるか、または直接隣接する上部の光センサアレイ342cおよび左の光センサアレイ342bの部分において最も大きく、オブジェクト392からの距離の増加につれて低下する。したがって、大きなオブジェクト392の存在は、光センサアレイ342a、342b、342c、および342dの全域の光明度のより均等な分布に基づいて検出されうる。大きなオブジェクト392の大まかなポジションおよびスワイピングのような広いジェスチャが導光層310のエッジに沿った相対的な明度の変化に基づいて検出されうる。同様に、一度大きなオブジェクト392が検出されてしまうと、様々な光センサアレイ342a、342b、342c、および342dの全域の明度の相対的な分布の実質的な変化なしの全明度の変化は、導光層310に向かった、または導光層310から離れた大きなオブジェクト392の移動を示すことができる。
[0077] 上記で説明された実装のいくつかがバックライトで照らされた(backlit)光学感知システムに関して説明されているけれども、他の実装では、光学感知システムに重なる領域は、フロントから、またはサイドから照明されうる。デバイスが統合されたフロントライトまたは他の照明システムを含む特定の実装では、照明システムは、光学感知システムのために、近接場エリアの照明を提供するように使用されうる。
[0078] 図8は、フロントが照らされたデバイスと連携して使用される光学感知システムの例を図示している。デバイス400は、図3のフロントシステムのようなフロントシステム106の下にある反射型ディスプレイ404のような反射型コンポーネントを含む。フロントライトシステムは、光源130から放出された光132を下向に、および導光層110から転向するように構成された光転向機構120を含む第1の導光層110を含む。
[0079] 第2の導光層310、および1つまたは複数の重なるオブジェクト490から導光層310中に反射された光332を転向する、ここにおいてそれは、それが光センサ340に到達するまで全内部反射を介して伝搬する、ように構成された光転向構造320のアレイを含む光学感知システム300は、フロントライトシステム106の逆サイドに配置される。望まれない光が第1および第2の導光層110と310との間でブリードする(bleed)のを防ぐために、導光層110および310よりも低い屈折率を有する少なくとも1つの介在層460は、導光層110と310との間に配置されうる。光源130と光センサ340との間のデバイス400の周辺に不透明、または反射層を含むような、追加の遮断(図示せず)が提供されうる。
[0080] いくつかの実装では、デバイス400は、反射型ディスプレイを組み込むディスプレイデバイスであり得、光感知システムは、近接場タッチおよび/またはジェスチャ感知システムを提供することができる。フロントライトシステムは、ディスプレイの外観への干渉なく、近接場照明のための統合されたIR光源の他に、ディスプレイの照明のための可視光源を含むことができる。
[0081] 他の実装では、デバイス400は、タッチまたはジェスチャ感知が望まれうるあらゆる適したデバイスまたはオブジェクトでありうる。例えば、光学感知システム300、または本明細書で説明されている他の実装のような、光学感知システムは、タッチおよび/またはジェスチャを認識するために、減光スイッチのような制御パネルまたはスイッチに統合されうる。そのようなデバイスは、後ろから照明されるか、図9のフロントライトシステム106のようなフロントライトシステムを介して照明されるか、またはデバイス上、デバイスの近く、または他の方法でデバイスの周りに配置され、デバイスに重なる近接場領域を照明するように構成されたIR LEDのような他の手段を通じて照明されるか、のいずれかが行われうる。例えば、デバイスは、バックライトで照らされたLEDまたは類似のディスプレイデバイスであることができ、バックライトに投入されたIR光は、実質的な追加のコンポーネントを求める必要なく近接場領域のIR照明も許容しながら、液晶要素の状態によって実質的に作用されることなく、液晶要素を通過することができる。他の実装では、デバイスは、透過型であろうと、反射型であろうと、または半透明型ディスプレイであろうと、他のタイプのディスプレイを含むことができ、光源は、適した照明システムに統合されることができるか、または、例えば、可視光でディスプレイを照明するように構成された照明システムとは別個のIR照明システムであることができる。そのような光学感知システムに関する他の潜在的な使用は、製図タブレット、タッチパッド、またはタッチ機能を有する遠隔コントローラのような、下にあるディスプレイを含む必要がないタッチまたはジェスチャ入力デバイスを含む。
[0082] 本明細書で説明されている光学感知システムの実装は、より精密なタッチ入力と同様に広いジェスチャを感知することができるので、そのようなシステムは、ユーザ入力の精密さが多大に変動しうる実装において使用されうる。例えば、車載のシステムは、車両が操作されており、運転者の注意がシステムに集中されていないときの広いジェスチャを介して、および車両が停止しているときの乗客からのより精密なタッチ入力を介して、の両方で制御されうる。入力の両方のタイプは、光学感知システム300のような単一の光学感知システムによって提供されうる。
[0083] 加えて、複数のタッチおよび/またはジェスチャ入力が本明細書で説明されている光学感知システムの実装によって感知されうるので、そのようなシステムは、複数のユーザからの同時入力の他に、複雑なマルチタッチ入力および/またはジェスチャの両方を許容する。本明細書で説明されている光学感知システムがキャパシタンス、またはオブジェクトの物理的特性によって作用される他の感知方法に依存しないので、それらは、ユーザが手袋、または他の保護用の衣類を着用することによって稼働され、寒い天気、または肌の露出が望ましくない危険な環境で使用されうる。加えて、そのような光学感知システムは、複数の重なる指のような、複数のタッチしていない入力の感知を、それらの指、または他のオブジェクトがデバイスの表面または感知システム自体に接触する必要なく、許容する。
[0084] 本明細書で説明されている光学感知システムの実装は、あらゆる適したサイズに拡大縮小可能(scalable)であり、時計のディスプレイと同じ位小さいか、または時計のディスプレイより小さい、あるいはテレビと同じ位大きいか、またはテレビより大きい、デバイスで使用されうる。IR光を放出するように構成された下の(underling)IR光源またはフロントシステムのような、近接場エリアが平面の光源を介して光学感知システム全体で近接場エリアが照明される特定の実装では、システムは、全近接場領域をわたって実質的に一定の照明が提供されうるので、あらゆる適したサイズに容易にスケーリングされうる。他の照明方法もまた、大きな感知領域を提供するためにスケーリングされうる。
[0085] 図10は、近接場光学感知システムを使用する感知方法を例示しているフロー図の例を図示している。方法500は、光学センサシステムに重なる近接場エリアがIR光で照明されているブロック505で始まる。上記で説明されたように、このエリアは、IRバックライトを使用して、IRを放出するように構成されたフロントライトを使用して、あるいは、光学センサシステム上、または光学センサシステムの周りに配置されたIR光源を介して照明されうる。他の実装では、可視光または他の放射がIRの代わりに使用されうる。この照明は、一定でありうるか、光学感知システムの電力吸引およびIR出力を最小化するために、および/または周辺のIR放射を補償するために周期的にパルスにされる、または周期的にストローブされる、が行われうる。
[0086] 方法500はその後、1つまたは複数の重なるオブジェクトによって反射された光が、光学センサシステムの周りに配置された光センサによって感知されるブロック510に移動する。反射された光は、光学感知システムにおける導光層内、または導光層に隣接する光転向構造のアレイによって光センサに向かって転向される。いくつかの実装では、光センサによって感知された光は、光センサによって感知される前に、一連の一定の間隔でスペースを置かれたマスキング要素のような、マスキング構造を通過する。いくつかの実装では、光センサは光センサの線形アレイであるけれども、他の適した構成も使用されうる。
[0087] 最後に、方法500は、光センサからの測定された信号が1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を識別するために分析されるブロック515に移動する。いくつかの実装では、この分析は、重なるオブジェクトの位置を推定するために極大からの逆投影を含むことができる。他の実装では、測定された信号は、重なるオブジェクトの位置を識別する確率マップを生成するために分析されうる。他の実装では、この分析は、光学感知システムを横切る掌のスワイピングのようなジェスチャを識別するために、大まかな位置、または重なる要素の位置のシフトを検出することができる。他の実装では、感知方法は、特に図10で例示も、または上記で説明も行われていない追加のステップを含むことができる、あるいはより少ないステップを含むか、または単一のステップに複数のステップを組み合わせるか、を行うことができる。
[0088] 図11Aおよび11Bは、複数のIMODディスプレイ要素を含むディスプレイデバイス40を例示しているシステムブロック図である。ディスプレイデバイス40は、例えば、スマートフォン、セルラまたはモバイル電話でありうる。しかしながら、ディスプレイデバイス40の同じコンポーネント、またはその僅かなばらつきのあるもの(slight variation)もまた、テレビ、コンピュータ、タブレット、電子書籍リーダ、ハンドヘルドデバイス、およびポータブルメディアデバイスのような様々なタイプのディスプレイデバイスを例示している。
[0089] ディスプレイデバイス40は、ハウジング41、ディスプレイ30、アンテナ43、スピーカ45、入力デバイス48、およびマイクロフォン46を含む。ハウジング41は、射出成形および真空成形を含む様々な製造プロセスのうちの任意のものから形成されうる。加えてハウジング41は、限定はされないが、プラスチック、金属、ガラス、ゴム、およびセラミック、またはそれらの組み合わせを含む、様々なマテリアルの任意のものから作られうる。ハウジング41は、異なるロゴ、ピクチャ、もしくはシンボルを含んでいる、または、異なる色の、他の取外し可能な部分と交換されうる、取外し可能な部分(図示せず)を含むことができる。
[0090] ディスプレイ30は、本明細書で説明されているように、双安定、またはアナログディスプレイを含む様々なディスプレイのうちのいずれでもありうる。ディスプレイ30はまた、プラズマ、EL、OLED、STN LCD、またはTFT LCD等のフラットパネルディスプレイ、あるいはCRTまたは他の管デバイス等の非フラットパネルディスプレイを含むようにも構成されうる。加えてディスプレイ30は、本明細書で説明されているような、IMODベースのディスプレイを含むことができる。
[0091] ディスプレイデバイス40のコンポーネントは、図10Aで図式的に例示されている。ディスプレイデバイス40は、ハウジング41を含み、その中に少なくとも部分的に囲まれた追加のコンポーネントを含むことができる。例えば、ディスプレイデバイス40は、トランシーバ47に結合されうるアンテナ43を含む、ネットワークインターフェース27を含む。ネットワークインターフェース27は、ディスプレイデバイス40上で表示されうる画像データのためのソースでありうる。したがって、ネットワークインターフェース27は、画像ソースモジュールの1つの例であるけれども、プロセッサ21および入力デバイス48もまた、画像ソースモジュールとしての役割をしうる。トランシーバ47は、調整ハードウェア52に接続される、プロセッサ21に接続される。調整ハードウェア52は、信号を調整(例えば信号をフィルタまたは別の方法で操作)するように構成されうる。調整ハードウェア52は、スピーカ45およびマイクロフォン46に接続されうる。プロセッサ21はまた、入力デバイス48およびドライバコントローラ29に接続されうる。ドライバコントローラ29は、フレームバッファ28およびアレイドライバ22に結合され、アレイドライバ22は同様にディスプレイアレイ30に結合されうる。図11Aに特に描かれていない要素を含む、ディスプレイデバイス40における1つまたは複数の要素は、メモリデバイスとして機能するように構成され、プロセッサ21と通信するように構成されうる。いくつかの実装では電源50は、特定のディスプレイデバイス40の設計における実質的にすべてのコンポーネントに電力を供給することができる。
[0092] ネットワークインターフェース27は、ディスプレイデバイス40がネットワークをわたって1つまたは複数のデバイスと通信することができるように、アンテナ43およびトランシーバ47を含む。ネットワークインターフェース27はまた、例えばプロセッサ21のデータ処理要件を軽減するいくつかの処理能力を有することができる。アンテナ43は、信号を送信および受信することができる。いくつかの実装では、アンテナ43は、IEEE16.11(a)、(b)、または(g)を含むIEEE16.11規格、あるいはIEEE802.11a、b、g、n、およびそれらのさらなる実装を含むIEEE802.11規格にしたがって、RF信号を送信および受信する。いくつかの他の実装では、アンテナ43は、Bluetooth(登録商標)規格にしたがってRF信号を送信および受信する。セルラ電話のケースでは、アンテナ43は、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、時分割多元接続(TDMA)、グローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))、GSM/ジェネラルパケットラジオサービス(GPRS:General Packet Radio Service)、エンハンスドデータGSM環境(EDGE:Enhanced Data GSM(登録商標) Environment)、地上基盤無線(TETRA:Terrestrial Trunked Radio)、広帯域CDMA(W‐CDMA)、エボリューションデータオプティマイズド(EV‐DO:Evolution Data Optimized)、1xEV‐DO、EV‐DO Rev A、EV‐DO Rev B、高速パケットアクセス(HSPA)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、発展型高速パケットアクセス(HSPA+)、ロングタームエボリューション(LTE)、AMPS、あるいは3G、4G、または5Gの技術を利用するシステムのようなワイヤレスネットワーク内で通信するために使用される他の既知信号を受信するように設計されうる。トランシーバ47は、アンテナ43から受信される信号を、それらがプロセッサ21によって受信され、さらにプロセッサ21によって操作されうるように予め処理することができる。トランシーバ47はまた
、プロセッサ21から受信される信号を、それらがアンテナ43を介してディスプレイデバイス40から送信されうるように処理することもできる。
[0093] いくつかの実装では、トランシーバ47は受信機によって置き換えられうる。加えていくつかの実装では、ネットワークインターフェース27は画像ソースによって置き換えられ、それは、プロセッサ21に送られるべき画像データを記憶、または生成ことができる。プロセッサ21は、ディスプレイデバイス40の全体の動作を制御することができる。プロセッサ21は、ネットワークインターフェース27または画像ソースから、圧縮された画像データのようなデータを受信し、生画像データに、または生画像データに容易に処理されうるフォーマットに、データを処理する。プロセッサ21は、記憶のためにフレームバッファ28に、またはドライバコントローラ29に、処理されたデータを送ることができる。生データは通常、画像内の各位置における画像特性を識別する情報を指す。例えば、そのような画像特性は、色、彩度、およびグレースケールレベルを含むことができる。
[0094] プロセッサ21は、ディスプレイデバイス40の動作を制御するために、マイクロコントローラ、CPU、または論理ユニットを含むことができる。調整ハードウェア52は、スピーカ45に信号を送信するための、およびマイクロフォン46から信号を受信するための増幅器およびフィルタを含むことができる。調整ハードウェア52は、ディスプレイデバイス40内の個別のコンポーネントであることができる、またはプロセッサ21または他のコンポーネント内に組み込まれうる。
[0095] ドライバコントローラ29は、直接プロセッサ21から、またはフレームバッファ28から、のどちらかからプロセッサ21によって生成された生画像データを取ることができ、アレイドライバ22への高速送信のために適切に生画像データを再フォーマットすることができる。いくつかの実装では、ドライバコントローラ29は、生画像データを、それがディスプレイアレイ30にわたって走査するのに適した時間順序を有するような、ラスタ様フォーマットを有するデータフローに再フォーマットすることができる。その後、ドライバコントローラ29は、アレイドライバ22にフォーマットされた情報を送る。LCDコントローラのようなドライバコントローラ29はしばしば、スタンドアロン集積回路(IC)としてシステムプロセッサ21に関連付けられるけれども、そのようなコントローラは多くの方法で実装されうる。例えば、コントローラは、ハードウェアとしてプロセッサ21に埋め込まれるか、ソフトウェアとしてプロセッサ21に埋め込まれるか、またはハードウェアにおいてアレイドライバ22と完全に一体化されるか、でありうる。
[0096] アレイドライバ22は、ドライバコントローラ29からフォーマットされた情報を受信することができ、ビデオデータを、ディスプレイ要素のディスプレイのx‐yマトリクスから来る、数百の、および時には数千の(またはそれより多くの)リード線に毎秒何回も適用される波形の並列セットに再フォーマットすることができる。
[0097] いくつかの実装では、ドライバコントローラ29、アレイドライバ22、およびディスプレイアレイ30は、本明細書で説明されているディスプレイのタイプのうちのいずれにも適している。例えば、ドライバコントローラ29は、従来のディスプレイコントローラ、または双安定ディスプレイコントローラ(IMODディスプレイ要素コントローラ等)でありうる。加えてアレイドライバ22は、従来のドライバ、または双安定ディスプレイドライバ(IMODディスプレイ要素ドライバ等)でありうる。さらに、ディスプレイアレイ30は、従来のディスプレイアレイ、または双安定ディスプレイアレイ(IMODディスプレイ要素のアレイを含むディスプレイ等)でありうる。いくつかの実装では、ドライバコントローラ29は、アレイドライバ22と一体化されうる。そのような実装は、高集積システム、例えば、モバイル電話、ポータブル電子デバイス、ウォッチまたは小面積ディスプレイ、において有用でありうる。
[0098] いくつかの実装では、入力デバイス48は、例えば、ユーザがディスプレイデバイス40の動作を制御することを可能にするように構成されうる。入力デバイス48は、QWERTYキーボードもしくは電話キーパッドのようなキーパッド、ボタン、スイッチ、ロッカ(rocker)、接触感知スクリーン(touch-sensitive screen)、ディスプレイアレイ30と一体化された接触感知スクリーン、または圧力もしくは熱感知膜を含むことができる。マイクロフォン46は、ディスプレイデバイス40のための入力デバイスとして構成されうる。いくつかの実装では、マイクロフォン46を通じたボイスコマンドは、ディスプレイデバイス40の動作を制御するために使用されうる。
[0099] 電源50は、様々なエネルギー貯蔵デバイスを含むことができる。例えば、電源50は、ニッケルカドミウムバッテリーまたはリチウムイオンバッテリーのような再充電式バッテリでありうる。再充電式バッテリを使用する実装では、再充電式バッテリは、例えば、壁面ソケットまたは光起電デバイスもしくはアレイから来る電力を使用して、充電可能でありうる。代わりとして、再充電式バッテリは、ワイヤレスに充電可能でありうる。電源50はまた、再生可能エネルギーソース、キャパシタ、あるいはプラスチック太陽電池または太陽電池塗料を含む太陽電池でありうる。電源50はまた、壁面コンセントから電力を受け取るようにも構成されうる。
[0100] いくつかの実装では、制御プログラマビリティは、電子ディスプレイシステムにおけるいくつかの場所に位置しうるドライバコントローラ29に存在する。いくつかの他の実装では、制御プログラマビリティは、アレイドライバ22に存在する。上記で説明された最適化は、任意の数のハードウェアおよび/またはソフトウェアコンポーネントで、および様々な構成で実行されうる。
[0101] 本明細書で使用される場合、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す語句は、単一のメンバを含む、それらの項目の任意の組み合わせを指す。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cをカバーするように意図されている。
[0102] 本明細書で開示されている実装に関連して説明される様々な例示的なロジック、論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組み合わせとして実装されうる。ハードウェアおよびソフトウェアの互換性は、概して機能の点から説明され、上記で説明された様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップで例示されてきた。このような機能が、ハードウェアで実装されるか、ソフトウェアで実装されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。
[0103] 本明細書で開示されている態様に関連して説明されている様々な例示的なロジック、論理ブロック、モジュール、および回路を実装するために使用されるハードウェアならびにデータ処理装置は、汎用単一チップのプロセッサまたは汎用マルチチップのプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、または本明細書で説明されている機能を実行するために設計された、それらの任意の組み合わせで実装または実行されうる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、または、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、もしくはステートマシン(state machine)でありうる。プロセッサはまた、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいはあらゆる他のこのような構成等の、コンピューティングデバイスの組み合わせとして実装されうる。いくつかの実装では、特定のステップおよび方法は、所与の機能に特有である回路によって実行されうる。
[0104] 1つまたは複数の様態では、説明されている機能は、本明細書で開示されている構造、およびこれらの構造的均等物を含む、ハードウェア、デジタル電子回路、コンピュータソフトウェア、ファームウェアまたはこれらのあらゆる組み合わせで実装されうる。本明細書で説明されている主題の実装はまた、データ処理装置による実行のための、またはデータ処理装置の動作を制御するためのコンピュータ記憶媒体上で符号化される、1つまたは複数のコンピュータプログラム、すなわちコンピュータプログラム命令の1つまたは複数のモジュール、として実装されることができる。
[0105] ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体において、1つまたは複数の命令またはコードとして、記憶または送信されることができる。本明細書で開示されている方法またはアルゴリズムのステップは、コンピュータ可読媒体上に存在しうるプロセッサ実行可能なソフトウェアモジュールで実行されうる。コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へコンピュータプログラムを転送することを可能にされうる任意の媒体を含む通信媒体およびコンピュータ記憶媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうるあらゆる利用可能な媒体であることができる。限定ではなく例として、このようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態で望ましいプログラムコードを記憶するために使用され、かつ、コンピュータによってアクセスされうるあらゆる他の媒体を含むことができる。また、任意の接続手段が、コンピュータ可読媒体と適切に名づけられることができる。ディスク(disk)およびディスク(disc)は、本明細書で使用される場合、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光学ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、磁気的にデータを再生する一方で、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせはまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれうる。加えて方法またはアルゴリズムの動作は、コンピュータプログラム製品に組み込まれうる、機械可読媒体およびコンピュータ可読媒体上で、1つの、または任意の組み合わせもしくはセットのコードおよび命令として存在しうる。
[0106] 本開示で説明されている実装への様々な変更は、当業者にとって容易に明らかであり、および、本明細書で定められる一般的な原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実装に適用されうる。したがって、本願の請求項は、本明細書で図示された実装に限定されることを意図されないけれども、本明細書で開示されている開示、原理、および新規な特徴と合致する最も広い範囲が与えられるものである。加えて、「上側」および「下側」という用語が図を説明しやすくするために時折使用されており、適切に方向付けされたページ上の図の方向付けに対応する相対的なポジションを示し、例えば実装されているようなIMODディスプレイ要素の適切な方向付けを反映していないことがあることを当業者は容易に認識するだろう。
[0107] 別個の実装のコンテクストで本明細書において説明されているある特定の特徴もまた、単一の実装で組み合わせて実装されることができる。逆に、単一の実装のコンテクストで説明されている様々な特徴もまた、複数の実装で別個に、または任意の適したサブコンビネーションで実装されうる。さらに、特徴はある特定の組み合わせで動作するように上記で説明され、最初のうちからでさえそのように請求されうるけれども、請求される組み合わせからの1つまたは複数の特徴は、いくつかのケースでは、その組み合わせから削除されることができ、請求される組み合わせは、サブコンビネーション、またはサブコンビネーションのバリエーションを対象にしうる。
[0108] 同様に、動作は、特定の順序で図面において描かれているけれども、所望の結果を得るために、そのような動作が図示された特定の順序で、またはシーケンシャルな順序で実行される必要がなく、または、すべての例示された動作が実行される必要がないことを当業者は容易に認識さするだろう。さらに、図面はフロー図の形式で1つ多い実例となるプロセスを概略的に描きうる。しかしながら、描かれていない他の動作が、概略的に例示されている実例となるプロセスに組み込まれうる。例えば、1つまたは複数の追加の動作が、例示されている動作のいずれの前でも、後でも、同時でも、またはいずれの間でも実行されうる。ある特定の環境では、マルチタスクおよび平行処理は利点がありうる。さらに、上記で説明された実装における様々なシステムコンポーネントの分離が、すべての実装においてそのような分離を要求するように理解されるべきではなく、説明されているプログラムコンポーネントおよびシステムは、概して、単一のソフトウェア製品に共に一体化される、または複数のソフトウェア製品にパッケージされることができると理解されるべきである。加えて他の実装は、以下の請求項の範囲内にある。いくつかのケースでは、請求項に記載されるアクションは、異なる順序で実行されることができ、それでもなお所望の結果を得ることができる。
[0108]同様に、動作は、特定の順序で図面において描かれているけれども、所望の結果を得るために、そのような動作が図示された特定の順序で、またはシーケンシャルな順序で実行される必要がなく、または、すべての例示された動作が実行される必要がないことを当業者は容易に認識さするだろう。さらに、図面はフロー図の形式で1つ多い実例となるプロセスを概略的に描きうる。しかしながら、描かれていない他の動作が、概略的に例示されている実例となるプロセスに組み込まれうる。例えば、1つまたは複数の追加の動作が、例示されている動作のいずれの前でも、後でも、同時でも、またはいずれの間でも実行されうる。ある特定の環境では、マルチタスクおよび平行処理は利点がありうる。さらに、上記で説明された実装における様々なシステムコンポーネントの分離が、すべての実装においてそのような分離を要求するように理解されるべきではなく、説明されているプログラムコンポーネントおよびシステムは、概して、単一のソフトウェア製品に共に一体化される、または複数のソフトウェア製品にパッケージされることができると理解されるべきである。加えて他の実装は、以下の請求項の範囲内にある。いくつかのケースでは、請求項に記載されるアクションは、異なる順序で実行されることができ、それでもなお所望の結果を得ることができる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
光学感知システムであって、
第1の表面、第2の表面、および1つまたは複数のエッジを有する導光層と、
前記導光層の前記第1の表面に重なるエリア中に光を向けるように構成された赤外(IR)光源と、
前記導光層中に前記導光層の前記第1の表面を通過する光を向け直すように構成された複数の光転向構造と、
前記導光層の少なくとも1つのエッジに隣接する複数のIRセンサと、
前記導光層と前記複数のIRセンサとの間に配置された複数のマスキング構造と、
を備える、光学感知システム。
[C2]
前記複数のIRセンサと電気通信しているプロセッサをさらに含み、ここにおいて前記プロセッサは、前記導光層の前記第1の表面に重なる前記エリア内のオブジェクトの位置を識別するために、前記複数のIRセンサによって測定された信号を分析するように構成される、C1に記載のシステム。
[C3]
前記IR光源は、前記導光層の前記第1の表面に重なる前記エリアに向けられた光を変調するように構成される、C1または2に記載のシステム。
[C4]
前記IR光源は、前記導光層の、前記第2の表面と同じサイドに配置され、前記導光層を通るように光を向けるように構成される、C1乃至3のいずれか一項に記載のシステム。
[C5]
前記IR光源は、前記第1の導光層と実質的に平行に伸びる第2の導光層と光通信しており、前記第2の導光層は、前記第2の導光層中に前記IR光源によって放出された光を、前記第1の導光層の前記第1の表面に重なる前記エリア中に向け直すように構成された複数の光転向構造を含む、C1乃至3のいずれか一項に記載のシステム。
[C6]
前記複数のIRセンサは、前記導光層の各エッジに隣接して伸びるIRフォトダイオードの線形アレイを含む、C1乃至5のいずれか一項に記載のシステム。
[C7]
前記複数の光転向構造は、前記導光層の前記第2の表面を通って、または前記第2の表面に隣接して伸びる反射型ファセットを含む、C1乃至6のいずれか一項に記載のシステム。
[C8]
前記複数のマスキング構造は、前記導光層の各エッジに隣接して伸びるマスキング構造の周期性アレイを含む、C1乃至7のいずれか一項に記載のシステム。
[C9]
前記導光層の、前記第2の表面と同じサイドに位置するディスプレイをさらに含む、C1乃至8のいずれか一項に記載のシステム。
[C10]
前記ディスプレイの、前記導光層と逆サイドに配置されたバックライトをさらに含み、ここにおいて前記バックライトは前記IR光源を含む、C9に記載のシステム。
[C11]
前記ディスプレイは液晶ディスプレイを含む、C10に記載のシステム。
[C12]
前記ディスプレイは透過型ディスプレイを含む、C9に記載のシステム。
[C13]
前記ディスプレイは半透過型ディスプレイを含む、C9に記載のシステム。
[C14]
前記ディスプレイは反射型ディスプレイを含む、C9に記載のシステム。
[C15]
前記ディスプレイを照明するように構成されたフロントライトシステムをさらに含み、ここにおいて前記フロントライトシステムは前記IR光源を含む、C14に記載のシステム。
[C16]
前記ディスプレイは干渉変調器のアレイを含む、C14または15に記載のシステム。
[C17]
前記ディスプレイと通信するように構成されているプロセッサと、ここにおいて前記プロセッサは、画像データを処理するように構成されている、
前記プロセッサと通信するように構成されているメモリデバイスと、
をさらに含む、C9乃至16のいずれか一項に記載のシステム。
[C18]
前記ディスプレイに少なくとも1つの信号を送るように構成されたドライバ回路と、
前記ドライバ回路に前記画像データの少なくとも一部を送るように構成されたコントローラと、
をさらに備える、C17に記載のシステム。
[C19]
前記プロセッサに前記画像データを送るように構成された画像ソースモジュールをさらに含み、前記画像ソースモジュールは、受信機、トランシーバ、および送信機のうちの少なくとも1つを備える、C17または18に記載のシステム。
[C20]
入力データを受信し、前記プロセッサに前記入力データを通信するように構成された入力デバイスをさらに含む、C17乃至19のいずれか一項に記載のシステム。
[C21]
光学感知システムであって、
第1の表面、第2の表面、および1つまたは複数のエッジを有する導光層と、
赤外(IR)光で、前記導光層の前記第1の表面に重なるエリアを照明するための手段と、
前記導光層中に前記導光層の前記第1の表面を通過する光を向け直すように構成された複数の光転向構造と、
前記導光層の少なくとも1つのエッジに隣接する複数のIRセンサと、
前記導光層と前記複数のIRセンサとの間に配置された複数のマスキング構造と、
を備える、光学感知システム。
[C22]
前記複数のIRセンサと電気通信しているプロセッサをさらに含み、ここにおいて前記プロセッサは、前記導光層の前記第1の表面に重なる前記エリア内のオブジェクトの位置を識別するために、前記複数のIRセンサによって測定された信号を分析するように構成される、C21に記載のシステム。
[C23]
前記照明手段は変調されたIR光源を含む、C21または22に記載のシステム。
[C24]
前記照明手段は、前記導光層の、前記第2の表面と同じサイドに配置されたIR光源を含み、前記導光層を通るように光を向けるように構成される、C21乃至23のいずれか一項に記載のシステム。
[C25]
前記照明手段は、
前記第1の導光層と実質的に平行に伸びる第2の導光層と、
前記第2の導光層と光通信している少なくとも1つのIR光源と、前記第2の導光層は、前記少なくとも1つのIR源によって放出された光を、前記第1の導光層の前記第1の表面に重なる前記エリアに向け直すように構成された複数の光転向構造を含む、
を含む、C21乃至23のいずれか一項に記載のシステム。
[C26]
導光層に重なる1つまたは複数のオブジェクトを感知する方法であって、前記方法は、
赤外(IR)光で、前記導光層の第1の表面に重なるエリアを照明することと、
前記1つまたは複数の重なるオブジェクトによって反射されたIR光を前記導光層中に、および複数のIR光センサに向かって向け直すことと、ここにおいてマスキング構造は、前記導光層と前記複数のIR光センサとの間に配置される、
前記IR光センサへの前記IR光の入射を示す1つまたは複数の信号を測定することと、
前記1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために、前記測定された1つまたは複数の信号を分析することと、
を備える、方法。
[C27]
前記マスキング構造は、間隙によって分離されたマスキング構造の周期性アレイを含む、C26に記載の方法。
[C28]
前記1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために前記測定された信号を分析することは、
前記測定された1つまたは複数の信号における極大の位置を識別することと、
前記極大の位置および前記間隙のうちの1つの中央を通って伸びる投影に基づいて、前記1つまたは複数の重なるオブジェクトのうちの1つの位置を推定することと、
を含む、C27に記載の方法。
[C29]
前記1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために、前記測定された信号を分析することは、1つまたは複数の重なるオブジェクトの前記位置の確率マップを生成することを含む、C27に記載の方法。
[C30]
前記導光層の第1の表面に重なる前記エリアを照明することは、変調されたIR光で前記エリアを照明することを含む、C26乃至29のいずれか一項に記載の方法。

Claims (30)

  1. 光学感知システムであって、
    第1の表面、第2の表面、および1つまたは複数のエッジを有する導光層と、
    前記導光層の前記第1の表面に重なるエリア中に光を向けるように構成された赤外(IR)光源と、
    前記導光層中に前記導光層の前記第1の表面を通過する光を向け直すように構成された複数の光転向構造と、
    前記導光層の少なくとも1つのエッジに隣接する複数のIRセンサと、
    前記導光層と前記複数のIRセンサとの間に配置された複数のマスキング構造と、
    を備える、光学感知システム。
  2. 前記複数のIRセンサと電気通信しているプロセッサをさらに含み、ここにおいて前記プロセッサは、前記導光層の前記第1の表面に重なる前記エリア内のオブジェクトの位置を識別するために、前記複数のIRセンサによって測定された信号を分析するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記IR光源は、前記導光層の前記第1の表面に重なる前記エリアに向けられた光を変調するように構成される、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記IR光源は、前記導光層の、前記第2の表面と同じサイドに配置され、前記導光層を通るように光を向けるように構成される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記IR光源は、前記第1の導光層と実質的に平行に伸びる第2の導光層と光通信しており、前記第2の導光層は、前記第2の導光層中に前記IR光源によって放出された光を、前記第1の導光層の前記第1の表面に重なる前記エリア中に向け直すように構成された複数の光転向構造を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記複数のIRセンサは、前記導光層の各エッジに隣接して伸びるIRフォトダイオードの線形アレイを含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記複数の光転向構造は、前記導光層の前記第2の表面を通って、または前記第2の表面に隣接して伸びる反射型ファセットを含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記複数のマスキング構造は、前記導光層の各エッジに隣接して伸びるマスキング構造の周期性アレイを含む、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記導光層の、前記第2の表面と同じサイドに位置するディスプレイをさらに含む、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記ディスプレイの、前記導光層と逆サイドに配置されたバックライトをさらに含み、ここにおいて前記バックライトは前記IR光源を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ディスプレイは液晶ディスプレイを含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記ディスプレイは透過型ディスプレイを含む、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記ディスプレイは半透過型ディスプレイを含む、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記ディスプレイは反射型ディスプレイを含む、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記ディスプレイを照明するように構成されたフロントライトシステムをさらに含み、ここにおいて前記フロントライトシステムは前記IR光源を含む、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記ディスプレイは干渉変調器のアレイを含む、請求項14または15に記載のシステム。
  17. 前記ディスプレイと通信するように構成されているプロセッサと、ここにおいて前記プロセッサは、画像データを処理するように構成されている、
    前記プロセッサと通信するように構成されているメモリデバイスと、
    をさらに含む、請求項9乃至16のいずれか一項に記載のシステム。
  18. 前記ディスプレイに少なくとも1つの信号を送るように構成されたドライバ回路と、
    前記ドライバ回路に前記画像データの少なくとも一部を送るように構成されたコントローラと、
    をさらに備える、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記プロセッサに前記画像データを送るように構成された画像ソースモジュールをさらに含み、前記画像ソースモジュールは、受信機、トランシーバ、および送信機のうちの少なくとも1つを備える、請求項17または18に記載のシステム。
  20. 入力データを受信し、前記プロセッサに前記入力データを通信するように構成された入力デバイスをさらに含む、請求項17乃至19のいずれか一項に記載のシステム。
  21. 光学感知システムであって、
    第1の表面、第2の表面、および1つまたは複数のエッジを有する導光層と、
    赤外(IR)光で、前記導光層の前記第1の表面に重なるエリアを照明するための手段と、
    前記導光層中に前記導光層の前記第1の表面を通過する光を向け直すように構成された複数の光転向構造と、
    前記導光層の少なくとも1つのエッジに隣接する複数のIRセンサと、
    前記導光層と前記複数のIRセンサとの間に配置された複数のマスキング構造と、
    を備える、光学感知システム。
  22. 前記複数のIRセンサと電気通信しているプロセッサをさらに含み、ここにおいて前記プロセッサは、前記導光層の前記第1の表面に重なる前記エリア内のオブジェクトの位置を識別するために、前記複数のIRセンサによって測定された信号を分析するように構成される、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記照明手段は変調されたIR光源を含む、請求項21または22に記載のシステム。
  24. 前記照明手段は、前記導光層の、前記第2の表面と同じサイドに配置されたIR光源を含み、前記導光層を通るように光を向けるように構成される、請求項21乃至23のいずれか一項に記載のシステム。
  25. 前記照明手段は、
    前記第1の導光層と実質的に平行に伸びる第2の導光層と、
    前記第2の導光層と光通信している少なくとも1つのIR光源と、前記第2の導光層は、前記少なくとも1つのIR源によって放出された光を、前記第1の導光層の前記第1の表面に重なる前記エリアに向け直すように構成された複数の光転向構造を含む、
    を含む、請求項21乃至23のいずれか一項に記載のシステム。
  26. 導光層に重なる1つまたは複数のオブジェクトを感知する方法であって、前記方法は、
    赤外(IR)光で、前記導光層の第1の表面に重なるエリアを照明することと、
    前記1つまたは複数の重なるオブジェクトによって反射されたIR光を前記導光層中に、および複数のIR光センサに向かって向け直すことと、ここにおいてマスキング構造は、前記導光層と前記複数のIR光センサとの間に配置される、
    前記IR光センサへの前記IR光の入射を示す1つまたは複数の信号を測定することと、
    前記1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために、前記測定された1つまたは複数の信号を分析することと、
    を備える、方法。
  27. 前記マスキング構造は、間隙によって分離されたマスキング構造の周期性アレイを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために前記測定された信号を分析することは、
    前記測定された1つまたは複数の信号における極大の位置を識別することと、
    前記極大の位置および前記間隙のうちの1つの中央を通って伸びる投影に基づいて、前記1つまたは複数の重なるオブジェクトのうちの1つの位置を推定することと、
    を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記1つまたは複数の重なるオブジェクトの位置を推定するために、前記測定された信号を分析することは、1つまたは複数の重なるオブジェクトの前記位置の確率マップを生成することを含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記導光層の第1の表面に重なる前記エリアを照明することは、変調されたIR光で前記エリアを照明することを含む、請求項26乃至29のいずれか一項に記載の方法。
JP2016500706A 2013-03-14 2014-03-06 近接場光学感知システム Expired - Fee Related JP5981067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/829,009 2013-03-14
US13/829,009 US9109949B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Near-field optical sensing system
PCT/US2014/021048 WO2014158946A1 (en) 2013-03-14 2014-03-06 Near-field optical sensing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516243A true JP2016516243A (ja) 2016-06-02
JP5981067B2 JP5981067B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50424738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500706A Expired - Fee Related JP5981067B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-06 近接場光学感知システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9109949B2 (ja)
EP (1) EP2972703A1 (ja)
JP (1) JP5981067B2 (ja)
KR (1) KR101630725B1 (ja)
CN (1) CN105190502B (ja)
WO (1) WO2014158946A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020181611A (ja) * 2015-08-19 2020-11-05 株式会社ワコム センサコントローラにより実行される方法、システム、及びスタイラス

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203131706U (zh) * 2013-04-07 2013-08-14 京东方科技集团股份有限公司 导光板、背光模组及显示装置
TWI578213B (zh) * 2014-12-11 2017-04-11 義隆電子股份有限公司 觸控信號的處理方法及電腦系統
US10754442B2 (en) * 2015-07-09 2020-08-25 YewSavin, Inc. Films or surfaces including positional tracking marks
JP2017049336A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US9454259B2 (en) * 2016-01-04 2016-09-27 Secugen Corporation Multi-level command sensing apparatus
CN105588710B (zh) * 2016-03-07 2019-01-18 京东方科技集团股份有限公司 背光源监测装置及点灯机
KR102515292B1 (ko) * 2016-11-30 2023-03-29 엘지디스플레이 주식회사 박막 평판형 광학 이미지 센서 및 광학 이미지 센서 내장형 평판 표시장치
KR102398291B1 (ko) * 2017-03-27 2022-05-16 삼성전자 주식회사 생체 정보를 측정하기 위한 전자 장치 및 방법
WO2019002093A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Philips Lighting Holding B.V. INFRARED RECEIVER INTEGRATED IN LATERAL LIGHTING PANELS
EP3822738B1 (en) * 2018-07-31 2023-12-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display screen assembly, electronic device, and control method for electronic device
CN111723829B (zh) * 2019-03-18 2022-05-06 四川大学 一种基于注意力掩模融合的全卷积目标检测方法
US20220358304A1 (en) * 2021-05-05 2022-11-10 Qualcomm Incorporated All-screen optical fingerprinting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243501A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Omron Tateisi Electron Co レンズ・アレイ,ならびにレンズ・アレイを利用した撮像装置およびマルチ・スポット用光源装置
JP2012516017A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 集積発光及び光検出デバイス
US20120327029A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Touch input sensing using optical ranging

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141104A (en) 1997-09-09 2000-10-31 Image Guided Technologies, Inc. System for determination of a location in three dimensional space
WO2005026938A2 (en) 2003-09-12 2005-03-24 O-Pen Aps A system and method of determining a position of a radiation scattering/reflecting element
US8358901B2 (en) 2009-05-28 2013-01-22 Microsoft Corporation Optic having a cladding
US20110032214A1 (en) * 2009-06-01 2011-02-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Front light based optical touch screen
TWI492128B (zh) 2009-12-22 2015-07-11 Coretronic Corp 光學觸控顯示裝置
KR20120102895A (ko) 2011-03-09 2012-09-19 삼성전자주식회사 광센싱 어셈블리 및 이를 갖는 양방향 대화형 표시장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243501A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Omron Tateisi Electron Co レンズ・アレイ,ならびにレンズ・アレイを利用した撮像装置およびマルチ・スポット用光源装置
JP2012516017A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 集積発光及び光検出デバイス
US20120327029A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Touch input sensing using optical ranging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020181611A (ja) * 2015-08-19 2020-11-05 株式会社ワコム センサコントローラにより実行される方法、システム、及びスタイラス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014158946A1 (en) 2014-10-02
CN105190502B (zh) 2017-07-28
EP2972703A1 (en) 2016-01-20
US9109949B2 (en) 2015-08-18
US20140264034A1 (en) 2014-09-18
KR20150119495A (ko) 2015-10-23
CN105190502A (zh) 2015-12-23
JP5981067B2 (ja) 2016-08-31
KR101630725B1 (ko) 2016-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981067B2 (ja) 近接場光学感知システム
JP5864761B2 (ja) ピクセル式光転向フィーチャを有する光学式タッチデバイス
US20130321345A1 (en) Optical touch input device with embedded light turning features
US20140267166A1 (en) Combined optical touch and gesture sensing
EP2425318B1 (en) Methods of operating electronic devices including touch sensitive interfaces using force/deflection sensing and related devices and computer program products
US20110248958A1 (en) Holographic based optical touchscreen
US20150070323A1 (en) Display-to-display data transmission
US20150071648A1 (en) Display-to-display data transmission
JP6192721B2 (ja) タッチおよび/またはジェスチャを感知するためのチャネル導波路システム
US20150070320A1 (en) Photoconductive optical touch
US9720141B1 (en) Cover assembly for electronic devices
US20110248960A1 (en) Holographic touchscreen
EP2856291B1 (en) Wide proximity range gesture recognition system
US20160313491A1 (en) Illumination structure for use with frontlight
US20160329020A1 (en) Frontlight system with multiple angle light-turning features
TW201617682A (zh) 非對稱光轉向特徵
JP2015510599A (ja) 光学的コントラスト特徴部を隠すための方法および装置
WO2015153067A1 (en) Display-to-display data transmission
US10866615B1 (en) Electronic devices with two-stage displays
US20140203167A1 (en) Optical sensing interface with modulation gratings
US20130321433A1 (en) Frontlight device with integrated electrical wiring
US20150293645A1 (en) Holographic collection and emission turning film system
WO2015153068A1 (en) Display-to-display data transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees