JP2016516044A - 非ペプチドbdnfニューロトロフィン模倣化合物 - Google Patents

非ペプチドbdnfニューロトロフィン模倣化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516044A
JP2016516044A JP2016502875A JP2016502875A JP2016516044A JP 2016516044 A JP2016516044 A JP 2016516044A JP 2016502875 A JP2016502875 A JP 2016502875A JP 2016502875 A JP2016502875 A JP 2016502875A JP 2016516044 A JP2016516044 A JP 2016516044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
alkyl
trkb
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016502875A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク エム. ロンゴ,
フランク エム. ロンゴ,
Original Assignee
ファーマトロフィックス, インコーポレイテッド
ファーマトロフィックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーマトロフィックス, インコーポレイテッド, ファーマトロフィックス, インコーポレイテッド filed Critical ファーマトロフィックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2016516044A publication Critical patent/JP2016516044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/16Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)

Abstract

神経障害及び他の障害を治療する方法及び化合物を提供する。任意にTrkA及び/またはTrkC受容体分子と併せてTrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することが含まれる。任意にTrkAまたはTrkC受容体分子と併せて、TrkB受容体分子と特異的に結合する能力及び/またはTrkB受容体分子の活性を特異的に調節する能力を有する本発明の化合物を用いて、神経細胞もしくは非神経細胞または幹細胞を処理することを含む、神経細胞もしくは非神経細胞もしくは幹細胞の生存を促進する方法、または神経機能を促進する方法も、本明細書において開示する。【選択図】図1

Description

関連出願への参照
本出願は、「非ペプチドBDNFニューロトロフィン模倣化合物(NON−PEPTIDE BDNF NEUROTROPHIN MIMETICS)」と題し、2013年3月15日に提出した米国仮特許出願第61/799,945号に基づく優先権を主張する。該仮出願の内容はこれにより、あらゆる目的で、その全体が参照によって本明細書に取り込まれる。
本開示の対象は、被験体における障害の治療に関するものであり、この障害には神経障害が含まれるがこれに限定されるものではない。より詳細には、本開示の対象の方法は、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物の有効量を被験体に投与して、被験体における障害を治療することに関する。
ニューロトロフィンは、ニューロンを含む特定の細胞の発生、機能及び/または生存において役割を果たすポリペプチドである。ニューロンの死滅または機能不全は、多数の神経障害に直接関与している。ニューロトロフィンの局在性、ニューロトロフィンの発現レベル及び/またはニューロトロフィンに結合する受容体の発現レベルにおける変化は、ニューロン変性または機能不全に関連することが示唆されている。変性または機能不全は、中でも、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、レット症候群及び筋萎縮性側索硬化症(ALS)の神経障害において起こり得る。ニューロトロフィンは、例えばうつ病、肥満症及び末梢組織の虚血状態を含む非神経障害に関する基本メカニズムも媒介する。
神経成長因子(NGF)、ニューロトロフィン−3(NT−3)、ニューロトロフィン−4/5(NT−4/5)、ニューロトロフィン6(NT−6)及び脳由来神経栄養因子(BDNF)を含む様々なニューロトロフィンが同定されている。ニューロトロフィンは、プロニューロトロフィンとして公知である前駆体形態と成熟形態の両方でみられる。成熟形態は、約120個のアミノ酸の長さのタンパク質であり、安定な非共有結合性の約25kDaのホモ二量体としての生理学的状態で存在する。各ニューロトロフィン単量体は、ループ1、2及び4と呼ばれる3個の溶媒曝露ベータ−ヘアピンループ(hairpin loops)を含み、このベータ−ヘアピンループはニューロトロフィンファミリーにわたり、比較的高い程度のアミノ酸保存を示す。
成熟ニューロトロフィンは受容体Trk及びp75NTRに優先的に結合するが、成熟形態でタンパク質分解により除去されるN末端ドメインを含有するプロニューロトロフィンは、主にp75NTR受容体と相互作用し、かつN末端ドメインを介して選別受容体ソルチリンと相互作用する(Fahnestock,M.、Michalski,B.、Xu,B.、Coughlin M.D.、(2001) Mol Cell Neurosci 18,210−220;Harrington,A.W.ら、(2004) Proc Natl Acad Sci USA 101,6226−6230;Nykjaer, A.ら、(2004) Nature 427,843−848)。p75NTR受容体はTrksと相互作用し、Trkシグナル伝達を調節するが、生存促進シグナル、IRAK/TRAF6/NF.κ.B、PI3/AKT及びアポトーシス促進シグナル、NRAGE/JNKを含むいくつかのシグナル伝達系とも独立して結合する(Mamidipudi,V.、Li,X.、Wooten,M.W. (2002) J Biol Chem 277,28010−28018;Roux,P.P.、Bhakar.A.L.、Kennedy,T.E.、Barker,P.A. (2001) J Biol Chem 276,23097−23104;Salehi,A.H.ら、(2000) Neuron 27,279−288)。
作動リガンド、Trkまたは他の受容体の共発現、及び下流シグナル伝達要素の発現に依存して、p75NTRは細胞生存及び細胞死滅を促進する。proNGFは、p75NTRを介して上頚神経節ニューロン及びオリゴデンドロサイトの死滅を誘導し、p75NTR及びソルチリンとのproNGFの共同性結合が細胞死経路を活性化することが示されている(Nykjaer,A.ら、(2004) Nature 427,843−848;Lee,R.、Kermani,P.、Teng,K.K.、Hempstead,B.L. (2001) Science 294,1945−1948;Beattie,M.S.ら、(2002) Neuron 36,375−386)。
治療用途で投与する場合、ニューロトロフィンは、低血清半減期を有する低安定性、おそらく乏しい経口生物学的利用率、及び中枢神経系浸透の制限を含む、準最適な薬理学的特性を示す(Podulso,J.F.、Curran,G.L. (1996) Brain Res Mol Brain Res 36,280−286;Saltzman,W.M.、Mak,M.W.、Mahoney,M.J.、Duenas,E.T.、Cleland,J.L. (1999) Pharm Res 16,232−240;Partridge,W.M. (2002) Adv Exp Med Bio 513,397−430)。さらに、三重受容体シグナル伝達ネットワークの作用により達成されるニューロトロフィンの高い多面発現性効果は、副作用の可能性を上げる。
残念ながら、技術的及び倫理的考察が、ニューロトロフィンに基づく治療薬の開発をこのようにして大いに妨げている。例えば、組み換えDNA技術を用いて、十分な量の純粋なニューロトロフィンを産生することは技術的に困難である。さらに、ヒト胎児細胞を利用してニューロトロフィンを産生することは可能であるが、(通常、中絶された胎児から得られる)このような細胞の使用によって生じる倫理的な派生問題が、この取組みの利用をほとんど阻んできた。
以前の研究では、神経突起伸長を促進するBDNFの効果を達成することができる、BDNFタンパク質の様々なドメインに対応する合成ペプチドの作製を記載している(O’Leary及びHughes、2003;Williamsら、2005;Fletcher及びHughes、2006)。これらの合成BDNFペプチドが実際にTrkB受容体を活性化するか、または非TrkBメカニズムによりその神経栄養性効果を達成するかどうかは知られていないが、これらのペプチドは大きすぎて(約2000MW)、実際の薬用化合物を構成することができない。
したがって、障害の治療において使用する、ニューロトロフィンに基づいた小分子(例えば、<500MW、成功薬剤の特性)の非ペプチジル薬剤またはペプチド薬剤の開発に対し、当技術分野においては未だ対処されていない必要性がある。特に、ニューロトロフィンタンパク質の重要な領域を模倣し、任意にTrkAまたはTrkC受容体と併せてTrkB受容体を活性化する能力を有する小分子を同定する必要がある。任意にTrkAまたはTrkC受容体と併せてTrkB受容体を標的とし、有害な可能性があるp75NTR及びソルチリン受容体との相互作用を防ぐか、または最小限にする小分子に対し、さらなる必要性がある。
Fahnestock,M.、Michalski,B.、Xu,B.、Coughlin M.D.、(2001) Mol Cell Neurosci 18,210−220 Harrington,A.W.ら、(2004) Proc Natl Acad Sci USA 101,6226−6230 Nykjaer, A.ら、(2004) Nature 427,843−848 Mamidipudi,V.、Li,X.、Wooten,M.W. (2002) J Biol Chem 277,28010−28018 Roux,P.P.、Bhakar.A.L.、Kennedy,T.E.、Barker,P.A. (2001) J Biol Chem 276,23097−23104 Salehi,A.H.ら、(2000) Neuron 27,279−288 Nykjaer,A.ら、(2004) Nature 427,843−848 Lee,R.、Kermani,P.、Teng,K.K.、Hempstead,B.L. (2001) Science 294,1945−1948 Beattie,M.S.ら、(2002) Neuron 36,375−386 Podulso,J.F.、Curran,G.L. (1996) Brain Res Mol Brain Res 36,280−286 Saltzman,W.M.、Mak,M.W.、Mahoney,M.J.、Duenas,E.T.、Cleland,J.L. (1999) Pharm Res 16,232−240 Partridge,W.M. (2002) Adv Exp Med Bio 513,397−430
この発明の概要では、本開示の対象のいくつかの実施形態を挙げており、多くの場合では、これらの実施形態の変化及び並べ替えを挙げている。この発明の概要は、数多くの多様な実施形態の単なる例示である。所定の実施形態の1つ以上の代表的な特徴についての言及は、同様に例示である。このような実施形態は、通常、言及された特徴を有するかまたは有さずに存在することができ;同様に、それらの特徴は、この発明の概要に挙げられているかまたは挙げられていないかに関わらず、本開示の対象の他の実施形態に適用することができる。過剰な繰返しを避けるため、この発明の概要では、このような特徴の、可能な全組合せを挙げず、または示さない。
任意にTrkAまたはTrkC受容体分子と併せてTrkB受容体分子に対する結合及び/または調節特異性を有する化合物を、本明細書において開示する。
本発明の小分子化合物の有効量を被験体に投与することを含む、被験体における障害の治療方法も本明細書において開示し、この障害には神経障害及び非神経障害が含まれる。
いくつかの実施形態においては、この障害は、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症及び他の運動ニューロン障害、レット症候群、癲癇、パーキンソン病及び他のパーキンソン様障害、脊髄損傷、脳卒中、低酸素症、虚血、外傷性脳傷害を含む脳傷害、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、シャルコー・マリー・トゥース病及びその変種を含む遺伝的形態の神経障害、神経移植術及びその合併症、運動ニューロン疾患、多発性硬化症、HIV認知症、末梢神経損傷、遺伝的難聴、後天性難聴または外傷性難聴、うつ病、肥満症、メタボリックシンドローム、疼痛、がん、ならびにTrkBを発現する細胞の変性または機能障害に伴う症状から成る群より選択される。他の徴候には、リハビリテーション中または新しく習得する物理的技能もしくは知的技能の取得中等の、神経系の柔軟性を増強する目標がある状況が含まれる。
任意にTrkAまたはTrkC受容体分子と併せて、TrkB受容体分子と特異的に結合する能力及び/またはTrkB受容体分子の活性を特異的に調節する能力を有する本発明の化合物を用いて、神経細胞もしくは非神経細胞または幹細胞を処理することを含む、神経細胞もしくは非神経細胞もしくは幹細胞の生存を促進する方法、または神経機能を促進する方法も、本明細書において開示する。
図1は、本発明の化合物(化合物2及び3を含む)の3T3−TrkB細胞生存分析データを示すグラフである。 図2は、本発明の化合物(化合物2及び3を含む)の3T3−TrkC細胞生存分析データを示すグラフである。
神経障害及び他の障害を含む特定の障害を有する被験体において、ニューロトロフィンの局在性、ニューロトロフィンの発現レベル及び/またはニューロトロフィンに結合する受容体の発現レベルにおける変化が生じ得る。したがって、このような障害を患う被験体に、対応する神経栄養因子またはその模倣化合物を与えることにより、このような神経変性を軽減するか、または防止することができる。いくつかの場合においては、ニューロトロフィン機能の阻害が有利となるであろう。本明細書において開示されるとおり、TrkBまたはTrkC受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する非ペプチド化合物を投与することにより障害を治療する非ペプチド化合物及び方法、ならびに/または神経細胞生存を促進する非ペプチド化合物及び方法を提供する。各化合物が、TrkC及び/またはTrkAと共にTrkBを同時刺激することができる化合物であって、それは複数の化合物を用いて複数のTrk受容体を刺激することを試みることよりも有利である化合物も本明細書において提供する。
規定
本明細書において使用する用語法は、単に特定の実施形態を記載する目的のためのものであり、限定することを意図するものではないことが理解される必要がある。
明細書及び特許請求の範囲を通して、所定の化学式または化学名は、全ての光学異性体及び立体異性体、ならびにこのような異性体及び混合物が存在するラセミ混合物を包含するものとする。
別途規定されない限り、本明細書において使用する全ての技術用語及び科学用語は、本出願が属する分野の当業者に一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書において記載する方法及び物質と同様であるかまたは等しい任意の方法及び物質を、本出願の実施または試験において使用することができるが、代表的な方法と物質が本明細書において記載する。
長年にわたる特許法上の慣習に従って、特許請求の範囲を含む本出願において使用する場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」という用語は、「1つ以上」を指す。したがって、例えば、「担体」という言及は、1個以上の担体の混合物、2個以上の担体の混合物等を含む。
別途指定されない限り、明細書及び特許請求の範囲において使用する、成分及び反応条件等の量を表現する全ての数字は、全ての例において、「約」という用語によって変動することが理解される必要がある。したがって、反対の指示がない限り、本明細書及び添付の特許請求の範囲において記載される数的パラメータは、本出願によって得ようとする所望の特性に応じて変動し得る近似値である。本明細書において使用する場合、一般に「約」という用語は、重量、時間、投与量の量等の測定可能な値を指す際は、一例においては±20%または±10%、別の例においては±5%、別の例においては±1%、さらに別の例において±0.1%の特定の量からの変動を、このような変動が本開示の方法を実施するのに適切であるように包含することを意味する。
本明細書において使用する場合、「神経障害」には、神経系細胞の損傷によって特徴づけられる任意の障害が含まれ、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、癲癇、パーキンソン病、脊髄損傷、脳卒中、低酸素症、虚血、脳傷害、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、神経移植合併症、多発性硬化症、末梢神経損傷、TrkBを発現する細胞の変性または機能障害に伴う症状が含まれるが、これらに限定されるものではない。
「アルキル」という用語は、単独または組合せで、1〜約20個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐アルキルラジカルを指す。この用語には、1〜約6個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐アルキルラジカル、及び1〜約4個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐アルキルラジカルも含まれる。アルキルラジカルの例としては、メチル、エチル、n‐プロピル、イソプロピル、n‐ブチル、イソブチル、sec‐ブチル、tert‐ブチル、tert‐アミル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチル等が挙げられる。「分岐」は、メチル、エチルまたはプロピル等の低級アルキル基が直鎖アルキル鎖に結合したアルキル基を指す。「低級アルキル」は、1〜約8個、例えば1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C1−8アルキル)を指す。「高級アルキル」は、約10〜約20個の炭素原子、例えば10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20個の炭素原子を有するアルキル基を指す。特定の実施形態においては、「アルキル」は、特にC1−8直鎖アルキルを指す。他の実施形態においては、「アルキル」は、特にC1−8分岐アルキルを指す。アルキル基は、任意に置換され得る。アルキル基が他の原子にさらに結合する場合、アルキル基は「アルキレン」基となる。換言すると、「アルキレン」という用語は、2価のアルキルを指す。例えば、‐CHCHはエチルであるが、‐CHCH‐はエチレンである。
「ヘテロアルキル」という用語は、1つ以上の骨格原子が酸素、窒素、硫黄またはそれらの組合せである上記のアルキル基を指す。ヘテロアルキルという用語には、1〜約6個の骨格原子が酸素、窒素、硫黄またはそれらの組合せであるアルキル基、1〜4個の骨格原子が酸素、窒素、硫黄またはそれらの組合せであるアルキル基、及び1〜2個の骨格原子が酸素、窒素、硫黄またはそれらの組合せであるアルキル基も含まれる。ヘテロアルキル基は任意に置換される。
「アルケニル」という用語は、単独または組合せで、1個以上の炭素‐炭素二重結合を有し、2〜約18個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐炭化水素ラジカルを指す。この用語には、1個以上の炭素‐炭素二重結合を有し、2〜約6個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐炭化水素ラジカル、及び2〜約4個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐炭化水素ラジカルも含まれる。アルケニルラジカルの例としては、エテニル、プロペニル、ブテニル及び1,4‐ブタジエニル等が挙げられる。好適なアルケニル基には、アリルが含まれる。「アリル基」または「アリル」という用語は、‐CHHC=CH基及び置換によって形成するその誘導体を指す。したがって、アルケニル及び/または置換アルケニルという用語には、アリル、メチルアリル及びジメチルアリル等のアリル基が含まれるが、これらに限定されるものではない。「アリル位置」または「アリル部位」という用語は、アリル基の飽和炭素原子を指す。したがって、アリル部位に結合したヒドロキシル基または他の置換基等の基は、「アリル」と呼ばれ得る。「1‐アルケニル」は、二重結合が第1炭素原子と第2炭素原子の間にあるアルケニル基を指す。
「アルキニル」という用語は、単独または組合せで、1個以上の炭素‐炭素三重結合を有し、2〜約12個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐炭化水素ラジカルを指す。この用語には、1個以上の炭素‐炭素三重結合を有し、2〜約6個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐炭化水素ラジカル、及び2〜約4個の炭素原子を有する任意に置換された直鎖または分岐炭化水素ラジカルも含まれる。アルキニルラジカルの例としては、エチニル、プロピニル及びブチニル等が挙げられる。「1‐アルキニル」は、三重結合が第1炭素原子と第2炭素原子の間にあるアルキニル基を指す。
「環式アルキル」及び「シクロアルキル」は、約3〜約10個の炭素原子の、例えば3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子の、あるいは約3〜約6個の炭素原子の、非芳香族単環式環系または多環式環系を指す。シクロアルキル基は任意に部分的に不飽和であることができ、例えばシクロヘキサ‐1,4‐ジエン等のシクロヘキサジエン等である。シクロアルキル基を、本明細書において規定されるとおり任意に置換することもできる。代表的な単環式シクロアルキル環には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロへプチル等が含まれるが、これらに限定されるものではない。さらに、シクロアルキル基は、例えばメチレン、エチレン及びプロピレン等の、前述の部分で規定されたアルキレン基等の連結基で任意に置換され得る。このような場合においては、シクロアルキル基を、例えばシクロプロピルメチル及びシクロブチルメチル等と呼ぶことができる。さらに、多環式シクロアルキル環には、アダマンチル、オクタヒドロナフチル、デカリン、カンファ、カンファン及びノルアダマンチルが含まれる。
「複素環式アルキル」及び「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1個以上のヘテロ原子を含有する、3〜6個の原子の環式基を指す。一態様においては、これらの基は1〜3個のヘテロ原子を含有する。好適なヘテロ原子には、酸素、硫黄及び窒素が含まれる。複素環式基は、環内の窒素原子を介して、または炭素原子を介して結合してもよい。好適な複素環式基には、ピロリジニル、モルホリノ、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、ピペラジル、ジチアニル、ジオキサニル、チオモルホリニル、テトラヒドロフラニル及びピリジルが含まれる。このような基は、置換されてもよい。
「アリール」という用語は、5〜14個の環原子、及び共役π電子系を有する1個以上の環を有する芳香族基を指す。アリールには炭素環式アリール、複素環式アリール及びビアリール基が含まれ、これらの全ては任意に置換されてもよい。本明細書において、「アリール」という用語は、1つの芳香族環、または共に縮合した複数の芳香族環、共有結合で結合した複数の芳香族環、もしくはメチレンもしくはエチレン部等(これらに限定されるものではない)の一般的な基に結合した複数の芳香族環であり得る芳香族置換基を指すのに使用される。一般的な連結基は、ベンゾフェノンにおけるカルボニルのようにカルボニル、ジフェニルエーテルにおける酸素のように酸素、またはジフェニルアミンにおける窒素のように窒素であることもできる。芳香環(複数可)は、中でも、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルアミン及びベンゾフェノンを含むことができ、これらの全ては任意に置換され得る。特定の実施形態においては、「アリール」という用語は、約5〜約10個の炭素原子、例えば5、6、7、8、9または10個の炭素原子を含む環式芳香族基を指し、「アリール」という用語には5員または6員の炭化水素芳香環または複素環式芳香環が含まれる。アリール基の例としては、シクロペンタジエニル、フェニル、フラン、チオフェン、ピロール、ピラン、ピリジン、イミダゾール、ベンズイミダゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピラゾール、ピラジン、トリアジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、インドール及びカルバゾール等が挙げられるがこれらに限定されるものではなく、これらの全ては任意に置換される。
「炭素環式アリール」基は、芳香環上の環原子が炭素原子である基である。炭素環式アリール基には、単環式炭素環式アリール基、及び多環式化合物または任意に置換されたナフチル基等の縮合化合物が含まれる。
「複素環式アリール」基または「ヘテロアリール」基は、1個以上の芳香環を含有し、1〜4個のヘテロ原子を環原子として有し、残りの環原子は炭素原子である基を指す。ヘテロアリール及び複素環式アリールには、単環式環系及び二環式環系の両方が含まれる。このような基は置換されてもよい。好適なヘテロ原子には、酸素、硫黄、窒素及びセレンが含まれる。好適な単環式ヘテロアリール基には、フラニル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N‐低級アルキルピロリル、ピリジル‐N‐オキシド、ピリミジル、ピラジニル及びイミダゾリル等が含まれ、これらの全ては任意に置換される。好適な二環式ヘテロアリール基には、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピロリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、オキサゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、イミダゾロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル及びフタラジニルが含まれる。
「炭素環式環」という句は、全ての環の全ての原子が炭素である、飽和または不飽和の単環式環または二環式環を指す。したがって、この用語にはシクロアルキル及び炭素環式アリール環が含まれる。
「複素環式環」という句は、芳香環に1〜4個のヘテロ原子を環原子として有し、残りの環原子は炭素原子である、飽和または不飽和の単環式環または二環式環を指す。したがって、この用語にはヘテロシクロアルキル及び複素環式アリール環が含まれる。
「任意に置換された」または「置換」という用語には、低級アルキル、低級アリール、低級アラルキル、低級脂環、複素環式アルキル、ヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、ペルハロアルコキシ、アラルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアラルコキシ、アジド、アミノ、グアニジノ、アミジノ、ハロ、低級アルキルチオ、オキソ、アシルアルキル、カルボキシエステル類、カルボキシル、‐カルボキシアミド、ニトロ、アシルオキシ、アミノアルキル、アルキルアミノアリール、アルキルアリール、アルキルアミノアルキル、アルコキシアリール、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ホスホノ、スルホニル、‐カルボキシアミドアルキルアリール、‐カルボキシアミドアリール、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルキルアミノアルキルカルボキシ‐、アミノカルボキシアミドアルキル‐、シアノ、低級アルコキシアルキル、低級ペルハロアルキル及びアリールアルキルオキシアルキルから独立して選択される1〜4個の置換基によって置換された基が含まれる。
環または鎖の指定された原子が「存在しない」として規定される場合、指定された原子は直接結合によって置き換えられているか、またはその原子が結合する原子と共に二重結合に組み入れられている。連結基またはスペーサー基が存在しないと規定されている場合、その連結基またはスペーサー基は直接結合によって置き換えられている。
本明細書において使用する場合、「アシル」という用語は、カルボキシル基の‐OH基が他の置換基で置き換えられている有機酸基を指す(すなわち、RCO‐によって表されるとおりであり、Rは本明細書において規定されるアルキル基またはアリール基である)。よって、「アシル」という用語には、アセチルフラン基及びフェナシル基等のアリールアシル基が特に含まれる。アシル基の具体例としては、アセチル及びベンゾイルが挙げられる。
「アルコキシル」または「アルコキシアルキル」は、アルキル‐O‐基を指し、アルキルは前述のとおりである。本明細書において使用する場合、「アルコキシル」という用語は、C1−20(CとC20を含む)の直鎖、分岐または環式の、飽和または不飽和オキソ‐炭化水素鎖を指すことができる。「アルコキシル」という用語には、例えばメトキシル、エトキシル、プロポキシル、イソプロポキシル、ブトキシル、t−ブトキシル及びペントキシルが含まれる。
「アリールオキシル」は、アリール‐O‐基を指し、このアリール基は前述のとおりであり、このアリール基には置換アリールが含まれる。本明細書において使用する場合、「アリールオキシル」という用語は、フェニルオキシルまたはヘキシルオキシル、及びアルキル、置換アルキル、ハロまたはアルコキシル置換フェニルオキシルまたはヘキシルオキシルを指すことができる。
「アラルキル」は、アリール‐アルキル‐基を指し、アリール及びアルキルは前述のとおりであり、アリール及びアルキルには置換アリール及び置換アルキルが含まれる。例示的なアラルキル基としては、ベンジル、フェニルエチル及びナフチルメチルが挙げられる。
「アラルキルオキシル」は、アラルキル‐O‐基を指し、このアラルキル基は前述のとおりである。例示的なアラルキルオキシルは、ベンジルオキシルである。
「ジアルキルアミノ」は‐NRR’基を指し、R及びR’はそれぞれ独立して、前述のアルキル基及び/または置換アルキル基である。例示的なアルキルアミノ基としては、エチルメチルアミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノが挙げられる。
「アルコキシカルボニル」は、アルキル‐O‐CO‐基を指す。例示的なアルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル及びt‐ブチルオキシカルボニルが挙げられる。
「アリールオキシカルボニル」は、アリール‐O‐CO‐基を指す。例示的なアリールオキシカルボニル基としては、フェノキシ‐カルボニル及びナフトキシ‐カルボニルが挙げられる。
「アラルコキシカルボニル」は、アラルキル‐O‐CO‐基を指す。例示的なアラルコキシカルボニル基は、ベンジルオキシカルボニルである。
「カルバモイル」は、HN‐CO‐基を指す。
「アルキルカルバモイル」は、R’RN‐CO‐基を指し、R及びR’の1つは水素であり、R及びR’の他方は前述のアルキル及び/または置換アルキルである。
「ジアルキルカルバモイル」は、R’RN‐CO‐基を指し、R及びR’はそれぞれ独立して、前述のアルキル及び/または置換アルキルである。
「アシルオキシル」は、アシル‐O‐基を指し、アシルは前述のとおりである。
「アシルアミノ」は、アシル‐NH‐基を指し、アシルは前述のとおりである。
「アロイルアミノ」はアロイル‐NH‐基を指し、アロイルは前述のとおりである。
「アミノ」という用語は、‐NH基を指す。
「カルボニル」という用語は、‐(C=O)‐基を指す。
「カルボキシル」という用語は、‐COOH基を指す。
「シアノ」という用語は、‐CN基を指す。
本明細書において使用する場合、「ハロ」、「ハロゲン化物」または「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード基を指す。
「ヒドロキシル」という用語は、‐OH基を指す。
「ヒドロキシアルキレン」という用語は、‐OH基で置換されたアルキレン基を指し;ヒドロキシアルケニルは、‐OH基で置換されたアルケニル基を指し;ヒドロキシアルキニルは、‐OH基で置換されたアルキニル基を指す。
「アミノアルキレン」という用語は、‐NH基で置換されたアルキレン基を指し;アミノアルケニルは、‐NH基で置換されたアルケニル基を指し;アミノアルキニルは、‐NH基で置換されたアルキニル基を指す。
「メルカプト」という用語は、‐SH基を指す。
「オキソ」という用語は、=Oを指す。
「ニトロ」という用語は、‐NO基を指す。
「チオ」という用語は、炭素または酸素原子が硫黄原子によって置き換えられた、本明細書において前述の化合物を指す。
「硫酸基」という用語は、‐SO基を指す。
「シクロアルケニル」という用語は、特に、1個の環あたり3個以上の炭素原子、例えば1個の環あたり3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有する、1個以上の環、例えば1個の環、2個の環、3個の環または4個の環を含有する不飽和環式炭化水素基を指す。例示的なシクロアルケニル基としては、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル及びシクロヘキセニル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。シクロアルケニル基は、結合することができる任意の位置で、1個以上の置換基、例えば1、2、3または4個の置換基等で任意に置換され得る。例示的な置換基としては、アルキル、置換アルキル、ハロ、アリールアミノ、アシル、ヒドロキシル、アリールオキシル、アルコキシル、アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルオキシル、アラルキルチオ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、オキソ及びシクロアルキルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
「独立して選択される」という用語を使用する場合、言及する置換基(例えば、R及びR基等のR基、またはX及びY基)は同一であるかまたは異なることができる。例えば、R及びRの両方が置換アルキルであることができ、またはRが水素であり、かつRが置換アルキルであることができる等である。
本明細書において使用する場合、「治療」という用語は、動物または哺乳動物、特にヒトにおける疾患及び/または症状の任意の治療を包含し、治療という用語には:(i)疾患、障害及び/もしくは症状に罹患しやすい可能性、または疾患、障害及び/もしくは症状を引き起こす媒介物に曝露された危険性があるが、まだそれを有すると診断されていないヒトにおいて、疾患、障害及び/または症状の発生を予防すること;(ii)疾患、障害及び/または症状を阻害すること、すなわち、その発生を抑止すること;(iii)疾患、障害及び/または症状を軽減すること、すなわち、疾患、障害及び/または症状の退縮を生じさせることが含まれる。
「結合特異性」は、別のタンパク質または他の種類の分子上の相補的部位を認識し、相互作用することができる、タンパク質または他の種類の分子の能力を指す。本明細書において使用する場合、結合特異性という用語は、他の分子と比較して、ある種類の分子に優先的に結合する分子の能力を指すことができる。例えば、TrkBへの結合特異性は、TrkBに優先的に結合するBDNF模倣化合物の能力を指すことができる。一実施形態においては、TrkBへの結合特異性は、他の受容体またはタンパク質を対照として、TrkB及びTrkCに優先的に結合するBDNF模倣化合物の能力を指すことができ;別の実施形態においては、TrkBへの結合特異性は、他の受容体またはタンパク質を対照として、TrkB及びTrkAに優先的に結合するBDNF模倣化合物の能力を指すことができる。別の実施形態においては、本発明のBDNF模倣化合物は、他の受容体またはタンパク質を対照として、TrkC及びTrkAと共にTrkBに結合することができる。さらの別の実施形態においては、本発明のBDNF模倣化合物は、他の受容体またはタンパク質を対照として、TrkC及びTrkAと優先的に結合する。受容体への結合特異性を有する分子を、受容体と接触させること、受容体を活性化すること、及び受容体を阻害することのうち1つ以上に使用することができる。
本明細書において使用する場合、「調節特異性」という用語は、1つの受容体の活性を優先的に調節することができる分子を指す。この分子は、別の受容体と比べて非常に大きな程度で1つの受容体の活性を調節するか、または受容体群の中で独占的に1つの受容体の活性を調節することができる。例えば、BDNF模倣化合物は、TrkBの活性を特異的に調節することができる。TrkBへの調節特異性は、TrkBを優先的に調節するBDNF模倣化合物の能力を指すことができる。一実施形態においては、TrkBへの調節特異性は、他の受容体またはタンパク質を対照として、TrkB及びTrkCを優先的に調節するBDNF模倣化合物の能力を指すことができ;別の実施形態においては、TrkBへの調節特異性は、他の受容体またはタンパク質を対照として、TrkB及びTrkAを優先的に調節するBDNF模倣化合物の能力を指すことができる。活性の調節には、発現上昇、発現低下、活性化、部分的活性化、アゴニズム、部分的アゴニズム、アンタゴニズム、部分的アンタゴニズム、阻害、部分的阻害またはそれらの組合せが含まれ得るが、それらに限定されるものではない。受容体への調節特異性を有する分子を使用して、例えば受容体に接触させて活性化するか、または受容体に接触させて阻害することができる。
「結合及び/または調節特異性」という用語は、指定の受容体と結合することができる分子、指定の受容体の活性を調節することができる分子、または指定の受容体との結合と指定の受容体の活性の調節の両方ができる分子を指す。
本明細書において使用する場合、「ファルマコフォア」という用語は、例えば酵素の阻害、受容体への結合及びイオンのキレート化等の、選択した生物化学効果を発揮することができる特定モデルまたは分子部の表記を指す。選択したファルマコフォアは、1個超の生物化学効果を有することができ、例えば、1つの酵素の阻害剤かつ第2酵素のアゴニストであることができる。治療薬は1個以上のファルマコフォアを含むことができ、それらは同じであるかまたは異なる生物化学活性を有することができる。
本明細書において使用する場合、「誘導体」という用語は、親化合物から分化させるため、化学的に改変した化合物を指す。このような化学的改変には、例えばアルキル、アシルまたはアミノ基による水素の置換が含まれる。誘導体化合物を、例えば糖鎖付加、ペグ化、または誘導体が誘導された元の化合物の生物学的機能または免疫学的機能の1つ以上を保持する任意の同様な方法によって改変することができる。
「立体異性体」という用語は、それが所定の化合物に関する場合、当業者に良く理解されており、空間での配向が異なる他の化合物を原子が形成するが、他の原子が結合する原子に関しては、他の化合物における原子は所定の化合物における原子と同様である、同一の分子式を有する別の化合物を指す(例えば、鏡像異性体、ジアステレオマーまたは幾何異性体)。
「親水性」という用語は、水への親和性を有し;容易に水を吸収し、かつ/または容易に水に溶解するという当分野の一般的な様式において使用する。
「親油性」という用語は、脂質への親和性を有するか、脂質と混合する傾向があるか、または脂質に溶解することができるという当分野の一般的な様式において使用する。
本明細書において使用する場合、「両親媒性」という用語は、別個の疎水性領域及び親水性領域を有する構造を示す。したがって、構造の一部は水性媒体及び他の極性媒体と良く相互作用し、構造の別の一部は非極性媒体と良く相互作用する。
本明細書において使用する場合、「溶解度」という用語は、特定の温度において、所定量の溶媒中に溶解するであろう溶質の最大量を示す。
本明細書において使用する場合、「生物学的利用率」という用語は、被験体に投与した所定量の化合物の全身利用率(すなわち、血中/血漿中濃度)を指す。この用語は、作用部位に到達した化合物の速度及び吸収の程度をさらに包含する。
本出願は、本発明の化合物の互変異性体を包含する。したがって、例えばカルボニルには、そのヒドロキシル互変異性体が含まれる。
本明細書において使用する場合、「溶媒和化合物」は、溶質(例えば、式(I)の化合物またはその塩、エステルもしくはプロドラッグ)及び溶媒により形成される様々な化学量論の複合体を指す。本発明の目的では、このような溶媒は、溶質の生物学的活性を妨げてはならない。好適な溶媒の例としては、水、メタノール、エタノール及び酢酸が挙げられる。一般的に、使用する溶媒は薬学的に許容できる溶媒である。好適な薬学的に許容できる溶媒の例としては、水、エタノール及び酢酸が挙げられる。一般的に、使用する溶媒は水である。
本発明は、本発明の化合物のエステルにさらに関連し、例えば生体内加水分解性エステルである。カルボキシ基またはヒドロキシ基を含有する化合物の生体内加水分解性エステルは、例えばヒトまたは動物の体内で開裂して、親の酸またはアルコールを生成する薬学的に許容できるエステルである。このようなエステルは、例えば試験動物の静脈内に試験する化合物を投与し、その後試験動物の体液を検査することによって同定することができる。
本発明には、本発明の化合物のプロドラッグが含まれる。一般的に、このようなプロドラッグは、これらの化合物の機能性誘導体であり、必要とされる本発明の化合物へ生体内で容易に変換可能であろう。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製についての従来方法が、例えば「Design of Prodrugs」、H.Bundgaard編、Elsevier、1985年において記載されている。このようなプロドラッグには、アルコール及び酸からのエステルプロドラッグ、ならびにアルコールのリン酸エステルプロドラッグが含まれるが、これらに限定されるものではない。これらの全ては当業者に良く知られるものである。プロドラッグを製剤して、化学安定性の改善、患者許容性及び適合性の改善、生物学的利用率の改善、作用持続時間の延長、器官選択性の改善、製剤の改善(例えば、水溶解性の増加)、及び/または副作用(例えば、毒性)の減少の目標を達成することができる。
略語の表
2D:2次元
3D:3次元
Aβ:アミロイド−β
Ab:抗体
AD:アルツハイマー病
ALS:筋萎縮性側索硬化症
BCA:ビシンコニン酸
BDNF:脳由来神経栄養因子
b.i.d.:1日2回
cm:センチメートル
d:日
D:ダルトン
DMEM:ダルベッコ変法イーグル培地
ECL:電気化学発光
EDTA:エチレンジアミン四酢酸
ELISA:酵素結合免疫吸着測定法
ERK:細胞外シグナル制御プロテインキナーゼ
FBS:ウシ胎仔血清
g:グラム
h:時間
HBA:水素結合受容体
HBD:水素結合供与体
HEPES:4‐2‐ヒドロキシエチル‐1‐ピペラジンエタンスルホン酸
HRP:西洋わさびペルオキシダーゼ
IgG:免疫グロブリンG
IP:腹腔内
IV:静脈内
32:リジン残基番号32
kcal:キロカロリー
kg:キログラム
MBP:ミエリン塩基性タンパク質
mg:ミリグラム
min:分
ml:ミリリットル
mM:ミリモル
mol:モル
MTT:3‐(4,5‐ジメチルチアゾール‐2‐イル)‐2,5‐ジフェニルテトラゾリウム臭化物
MW:分子量
NaCl:塩化ナトリウム
ng:ナノグラム
nM:ナノモル
NS:有意でない
NMR:核磁気共鳴
NGF:神経成長因子
nM:ナノモル
p:確率
p75NTR:p75ニューロトロフィン受容体
PBS:リン酸緩衝食塩水
pmol:ピコモル
PMSF:フッ化フェニルメチルスルホニル
PO:経口で(口で)
pro−NGF:NGFの未加工前駆体
PVDF:二フッ化ポリビニリデン
SDS:ドデシル硫酸ナトリウム
SE:標準誤差
s.e.m.:測定の標準誤差
Tris:2‐アミノ‐2‐(ヒドロキシメチル)‐1,3‐プロパンジオール
TUNEL:末端デオキシヌクレオチドトランスフェラーゼ媒介デオキシウリジン三リン酸ニック末端標識法
μg:マイクログラム
μl:マイクロリットル
μM:マイクロモル
%:パーセント
℃:摂氏度
≧:以上
>:超
≦:以下
<:未満
化合物の実施形態
本開示の対象は、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物を提供する。いくつかの実施形態においては、この化合物は、TrkB及びTrkAの両方に結合し、かつ/またはTrkB及びTrkAの両方を調節する。他の実施形態においては、本発明の化合物は、TrkB及びTrkCの両方に結合し、かつ/またはTrkB及びTrkCの両方を調節する。この化合物は、BDNFの模倣化合物であってもよく、いくつかの実施形態においては、特にBDNFのβ−ターン・ループ2の模倣化合物であってもよい。神経障害(例えば、神経変性障害)を含むがこれに限定されない障害の治療及び予防において、本開示の医薬化合物及び方法に従って、本発明の化合物を使用することができる。
いくつかのTrkB結合及び/または調節化合物は、アゴニスト機能を示し、したがってTrkB活性化を促進する。いくつかのTrkB結合及び/または調節化合物は、部分的アゴニスト機能を示す。これらの化合物を使用して、TrkB機能を促進することができ、またはいくつかの場合においては、内因性BDNFの機能を部分的に遮断することができる。BDNF機能の阻害は、癲癇または過剰なBDNF機能が根本的な疾患メカニズムに寄与する他の障害の予防または治療に有用であることを実証することができる。いくつかのTrkB結合及び/または調節化合物は、アゴニスト活性を示さず、したがって、TrkBアンタゴニストとして有用であることを実証する可能性がある。
いくつかのTrkC結合及び/または調節化合物は、アゴニスト機能を示し、したがってTrkC活性化を促進する。いくつかのTrkC結合及び/または調節化合物は、部分的アゴニスト機能を示す。これらの化合物を使用して、TrkC機能を促進することができ、またはいくつかの場合においては、内因性BDNFの機能を部分的に遮断することができる。BDNF機能の阻害は、癲癇または過剰なBDNF機能が根本的な疾患メカニズムに寄与する他の障害の予防または治療に有用であることを実証することができる。いくつかのTrkC結合及び/または調節化合物は、アゴニスト活性を示さず、したがって、TrkCアンタゴニストとして有用であることを実証する可能性がある。
本開示の対象の化合物を、天然源から単離するか、市販供給源から購入するか、または、合成有機化学分野の当業者に公知の方法によって合成もしくは部分的に合成することができる。この方法には、パラレル合成技術及びコンビナトリアル合成技術が含まれる。
本開示の対象の一態様にしたがって、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する代表的化合物またはBDNF β−ターン・ループ2の模倣化合物は、本明細書において規定される式(I)の構造を有する化合物を含むことができる。
一態様においては、本出願は式(I)の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物を開示する。
式中、Eは‐Hであり;R及びRはそれぞれ独立して、ハロ、‐NR、任意に置換されたヘテロシクロアルキル、または任意に置換されたフェニルであり;Aは‐H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、任意に置換されたアリール、または任意に置換されたヘテロアリールであり;ならびにR及びRはそれぞれ独立して、‐H、C−Cアルキレン‐O‐C‐Cアルキル、C‐Cアルキル、C‐Cアミノアルキレン、C‐Cアミノアルケニル、C‐Cアミノアルキニル、C‐Cヒドロキシアルキレン、C‐Cヒドロキシアルケニル、C‐Cヒドロキシアルキニルである。
一実施形態においては、上記の化合物は以下の式を有しない。
一実施形態においては、本出願は式(II)の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物を開示し、式中、R及びRはそれぞれ独立して、‐F、‐Cl、‐NR、任意に置換されたモルホリニル、任意に置換されたチオモルホリニル、任意に置換されたピペラジニル、任意に置換されたピペリジニル、任意に置換されたピロリジニルまたはフェノールであり;Aは‐H、C−Cアルキル、任意に置換されたフェニル、または任意に置換された二環式ヘテロアリールであり;ならびにR及びRはそれぞれ独立して、‐H、C−Cアルキレン‐O‐C‐Cアルキル、C‐Cアルキル、C‐CアミノアルキレンまたはC‐Cヒドロキシアルキレンである。別の実施形態においては、R及びRはそれぞれ独立して、‐F、‐Cl、‐NR、任意に置換されたN結合モルホリニル、任意に置換されたN結合ピペリジニルもしくはフェノールであり;Aは‐H、C−Cアルキル、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたキノリニル、任意に置換されたテトラヒドロキノリニル、任意に置換されたインドリニルであり;ならびにR及びRはそれぞれ独立して、‐H、メチル、エチル、C‐CアミノアルキレンもしくはC‐Cヒドロキシアルキレンであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。一変形においては、Aは‐Hであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。別の変形においては、AはC−Cアルキルであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。さらに別の変形においては、Aは1個以上の‐OH及びC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたキノリニルであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物であり;あるいは、AはC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたキノリニルであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。なおさらなる変形においては、Aは1個以上の‐OH及びC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたイソキノリニルであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物であり;あるいは、AはC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたイソキノリニルであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。さらに別の変形においては、Aは任意に置換されたフェニルであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物であり;あるいは、Aはパラ置換フェニルであって、このパラ置換基は‐Clもしくは‐NRであり、R及びRはそれぞれ独立して、‐H、C‐CアミノアルキレンもしくはC‐Cヒドロキシアルキレンであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。いくつかの実施形態においては、パラ置換基は‐NRであって、R及びRはそれぞれ、C‐CアミノアルキレンもしくはC‐Cヒドロキシアルキレンであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。一変形においては、R及びRはそれぞれ‐CHCH‐OHであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。
一態様においては、本出願は以下の式から成る群より選択される構造式を有する化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物を開示する。
一実施形態においては、上記の化合物は以下の式を有しない。
一実施形態においては、R及びRはそれぞれ独立して、‐F、‐Cl、‐NR、任意に置換されたモルホリニル、任意に置換されたチオモルホリニル、任意に置換されたピペラジニル、任意に置換されたピペリジニル、任意に置換されたピロリジニル、任意に置換されたシクロヘキサジエニル、もしくは任意に置換されたフェニルであり;Aは‐H、C−Cアルキル、任意に置換されたフェニル、もしくは任意に置換された二環式ヘテロアリールであり;Eは‐Hもしくは‐Clであり;ならびにR及びRはそれぞれ独立して、‐H、C‐Cアルキル、C‐CアミノアルキルもしくはC‐Cヒドロキシアルキルであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。一変形においては、R及びRはそれぞれ独立して、‐F、‐Cl、‐NR、任意に置換されたN結合モルホリニル、任意に置換されたN結合ピペリジニルもしくは任意に置換されたシクロヘキサ‐1,4‐ジエニルであり;Aは‐H、C−Cアルキル、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたキノリニル、もしくは任意に置換されたテトラヒドロキノリニルであり;Eは‐Hであり;ならびにR及びRはそれぞれ独立して、‐H、メチル、エチル、C‐Cアミノアルキレン、C−Cアルキレン‐O‐C‐CアルキルもしくはC‐Cヒドロキシアルキレンであり;またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。
一実施形態においては、A及びEはそれぞれ‐Hであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。別の実施形態においては、AはC−Cアルキルであり、及びEは‐Hであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。さらに別の変形においては、Aは1個以上の‐OH及びC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたキノリニルであり、ならびにEは‐Hであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。その一変形においては、AはC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたキノリニルであり、及びEは‐Hであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。別の実施形態においては、Aは1個以上の‐OH及びC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたテトラヒドロキノリニルであり、ならびにEは‐Hであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。その一変形においては、AはC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたテトラヒドロキノリニルであり、及びEは‐Hであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。さらに別の変形においては、Aは任意に置換されたフェニルであり、及びEは‐Hもしくは‐Clであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。その一変形においては、Aは置換フェニルであって、この置換基は‐Cl、‐Me及び‐NRから成る群より選択され、R及びRはそれぞれ独立して、‐H、C‐Cアミノアルキレン、C−Cアルキレン‐O‐C‐CアルキルもしくはC‐Cヒドロキシアルキレンであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。別の変形においては、置換基は‐NRであって、R及びRはそれぞれ、C‐CアミノアルキレンもしくはC‐Cヒドロキシアルキレンであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。別の変形においては、R及びRはそれぞれ、C−Cアルキレン‐O‐C‐Cアルキル、‐CHCH‐OHであり、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。
一態様においては、本出願は、被験体においてTrkB受容体に接触すること、TrkB受容体を活性化することまたはTrkB受容体を阻害することによって治療され得る障害を治療する方法を開示し、この方法は、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物の有効量を、例えばこの化合物が本明細書において開示される化合物である場合に、それを必要とする上記の被験体に投与することを含む。
一実施形態においては、障害は、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症及び他の運動ニューロン障害、レット症候群、癲癇、パーキンソン病及び他のパーキンソン様障害、脊髄損傷、脳卒中、低酸素症、虚血、外傷性脳傷害を含む脳傷害、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、シャルコー・マリー・トゥース病及びその変種を含む遺伝的形態の神経障害、神経移植術及びその合併症、運動ニューロン疾患、多発性硬化症、HIV認知症、末梢神経損傷、遺伝的難聴、後天性難聴または外傷性難聴、うつ病、肥満症、メタボリックシンドローム、疼痛、がん、ならびにTrkBを発現する細胞の変性または機能障害に伴う症状から成る群より選択される。他の実施形態においては、本発明の化合物を、リハビリテーション中または新しく習得する物理的技能もしくは知的技能の取得中等の、神経系の柔軟性増強用に使用することができる。本発明の化合物を使用することができる別の徴候には、セメント質形成及び歯周再生を誘発することが含まれる。
一態様においては、本出願は、被験体においてTrkB受容体に接触すること、TrkB受容体を活性化することまたはTrkB受容体を阻害することによって治療され得る障害を治療する方法を開示し、この方法は、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物の有効量を、それを必要とする上記の被験体に投与することを含む。一実施形態においては、この化合物は、TrkB受容体分子、及びTrkAまたはTrkC受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する。
別の態様においては、本出願は、被験体においてTrkB受容体に接触すること、TrkB受容体を活性化することまたはTrkB受容体を阻害することによって治療され得る障害を治療する方法を開示し、この方法は、本発明の化合物の有効量を、それを必要とする上記の被験体に投与することを含む。一実施形態においては、本発明の化合物は、以下の群(I)より選択されるか、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である。
開示する任意の態様または実施形態の一変形においては、障害は、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、レット症候群、癲癇、パーキンソン病、脊髄損傷、脳卒中、低酸素症、虚血、脳傷害、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、神経移植合併症、運動ニューロン疾患、多発性硬化症、HIV認知症、末梢神経損傷、難聴、うつ病、肥満症、メタボリックシンドローム、疼痛、がん及びTrkBを発現する細胞の変性または機能障害に伴う他の症状から成る群より選択される。
別の態様においては、本出願は、被験体において、TrkB受容体に接触すること、TrkB受容体を活性化することまたはTrkB受容体を阻害することによって治療され得る障害を治療する方法を開示し、この方法は群IまたはIIから選択される式を有する化合物の有効量を、それを必要とする上記の被験体に投与することを含む。
開示する任意の態様または実施形態の一変形においては、本発明の化合物には、以下のものがいずれも含まれない。
一態様においては、本出願は、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物を用いてTrkB発現細胞を処理することを含む、細胞生存を促進する方法を開示する。一実施形態においては、この化合物は、TrkB受容体分子、及びTrkAまたはTrkC受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する。
別の態様においては、本出願は、本発明の化合物を用いてTrkB発現細胞を処理することを含む、細胞生存を促進する方法を開示する。一実施形態においては、この化合物は、上記で規定した群Iから選択される式を有する。任意の態様または実施形態の一変形においては、このTrkB発現細胞は神経細胞である。
別の態様においては、本出願は、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物の有効量と、TrkB受容体分子を含有する細胞を接触させることを含む、TrkB受容体分子を活性化する方法を開示する。一実施形態においては、この化合物は、TrkB受容体分子、及びTrkAまたはTrkC受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する。
一態様においては、本出願は、本発明の化合物の有効量と、TrkB受容体分子を含有する細胞を接触させることを含む、TrkB受容体分子を活性化する方法を開示する。一実施形態においては、この化合物は、上記で規定した群Iから選択される式を有する。
一態様においては、本出願は、単位投与量の活性成分及び医薬品等級の担体を含む医薬製剤を開示し、この活性成分は本発明の化合物から成る群より選択される。
別の態様においては、本出願は、単位投与量の活性成分及び医薬品等級の担体を含む医薬製剤を開示し、この活性成分は、上記で規定した群Iから選択される式を有する化合物である。
一実施形態においては、この製剤は、非経口投与または経口投与用製剤である。本明細書において開示される任意の態様または変形の別の実施形態においては、この製剤は第2活性成分をさらに含む。
製剤
本発明の目的では、上記の化合物を、薬学的に許容できる担体、補助剤及び媒体を含有する製剤中で、経口、非経口、吸入スプレー、局所的方法または直腸方法を含む様々な方法によって投与してもよい。本明細書において使用する場合、非経口という用語には、様々な輸液技術を用いた皮下、静脈内、筋肉内及び動脈内注射が含まれる。本明細書において使用する場合、動脈内及び静脈内注射には、カテーテルを通した投与が含まれる。
本明細書において開示する化合物は、所望の投与経路に適応したルーチン手順に従って製剤できる。したがって、本明細書において開示する化合物は、油性または水性媒体中の懸濁液、溶液または乳濁液等の形態をとることができ、懸濁剤、安定化剤及び/または分散剤などの調合剤を含有することができる。本明細書において開示する化合物は、インプラントまたは注射用調合物としても製剤することができる。したがって、例えば好適なポリマー材料または疎水性材料を用いて(例えば、許容できる油中の乳濁液として)、もしくはイオン交換樹脂を用いて、またはわずかに溶解する誘導体として(例えば、わずかに溶解する塩として)この化合物を製剤することができる。あるいは、活性成分は、使用前に好適な媒体(例えば、パイロジェンを含まない無菌水)を用いて構成する用の粉末形態であることができる。これらの各投与方法に対して好適な製剤は、例えばRemington:The Science and Practice of Pharmacy、A.Gennaro編、第20版、Lippincott、Williams&Wilkins、ペンシルベニア州フィラデルフィア、において見出すことができる。
例えば、非経口投与用製剤は、一般的な賦形剤として、無菌水または生理食塩水、ポリエチレングリコール等のポリアルキレングリコール、植物由来の油及び水素化ナフタレン等を含有することができる。特に、生体適合性、生物分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマーまたはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーは、活性化合物の放出制御に有用な賦形剤であることができる。有用な可能性がある他の非経口運搬システムには、エチレン−酢酸ビニルコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、インプラント可能な輸液システム及びリポソームが含まれる。吸入投与用製剤は、賦形剤として例えばラクトースを含有するか、または例えばポリオキシエチレン‐9‐アウリルエーテル、グリココール酸塩及びデオキシコール酸塩を含有する水性溶液であることができ、または点鼻薬の形態で投与用の油性溶液であることができ、または鼻腔内に使用するゲルとして存在することができる。非経口投与用製剤は、口腔内投与用にグリココール酸塩、直腸内投与用にメトキシサリチル酸塩、または膣内投与用にクエン酸を含むこともできる。
本発明の医薬組成物は、無菌注射用水性懸濁液または油性懸濁液等の無菌注射用調合物の形態であってもよい。公知技術に従って、好適な分散剤または湿潤剤、及び懸濁剤を使用してこの懸濁液を製剤してもよい。無菌注射用調合物は、1,3‐ブタンジオール溶液等の、無毒性の非経口的に許容できる希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液であってもよく、または凍結乾燥粉末として調製してもよい。使用してもよい許容できる媒体及び溶媒は、中でも、水、リンゲル溶液及び等張食塩水である。さらに、溶媒または懸濁媒体として、無菌不揮発性油を慣習的に使用してもよい。この目的では、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の穏やかな不揮発性油を使用してもよい。さらに、注射剤の調製において、オレイン酸等の脂肪酸を同様に使用してもよい。静脈内投与用製剤は、無菌等張水性緩衝液溶液を含むことができる。必要な場合、製剤は可溶化剤及び局所麻酔剤を含んで、注射部位での痛みを緩和することができる。一般的に成分は、単位投与量形態において別々に供給されるかまたは一緒に混合して供給され、例えば、活性剤の量を示すアンプルまたは小袋等の気密性密封容器中で、凍結乾燥粉末または無水濃縮物として提供される。化合物を輸液によって投与する場合、無菌の医薬品等級の水、生理食塩水またはブドウ糖/水を含有する輸液ビンを用いて、化合物を製剤中に調剤することができる。化合物を注射によって投与する場合、注射用無菌水または生理食塩水を準備して、投与前に成分を混合することができる。
好適な製剤には、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、殺菌抗菌剤及び目的とするレシピエントの体液と製剤を等張にする溶質を含有することができる水性及び非水性無菌注射溶液;ならびに、懸濁剤及び増粘剤を含むことができる水性及び非水性無菌懸濁液がさらに含まれる。
上記の化合物を局所投与用にさらに製剤することができる。好適な局所製剤は、液体、ローション剤、クリームまたはゲルの形態で、1つ以上の化合物を含む。治療部位に直接塗布することにより、局所投与を行うことができる。例えば、治療部位の皮膚に製剤(ローションまたはゲル等)を塗り広げることにより、または治療部位に液体製剤をスプレーで塗布することによりこのような塗布を行うことができる。
いくつかの製剤においては、細胞とインプラントの間の相互作用を改良するため、生物インプラント材料を上記の化合物でコーティングすることができる。
化合物の製剤は、微量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含有することができる。化合物を含む製剤は、液体溶液、懸濁液、乳濁液、錠剤、丸剤、カプセル、徐放製剤または粉末であることができる。
トリグリセリド等の従来の結合剤及び担体を用いて、化合物を座剤として製剤することができる。
活性成分を含有する医薬組成物は、目的の投与方法に好適な任意の形態であってもよい。経口で使用する場合、例えば錠剤、トローチ、薬用ドロップ(lozenges)、水性もしくは油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、乳濁液、硬質もしくは軟質カプセル、シロップまたはエリキシル剤を調製してもよい。当業者に公知の任意の医薬組成物製造方法に従って、経口使用を目的とした組成物を調製してもよく、このような組成物は、美味な調合物を提供するため、甘味料、香味料、着色料及び保存料を含む1つ以上の助剤を含有してもよい。経口製剤は、医薬品等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等の標準的な担体を含むことができる。錠剤の製造に好適な、無毒性の薬学的に許容できる賦形剤との混合物中に活性成分を含有する錠剤が許容できる。これらの賦形剤は、例えば炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム等の不活性希釈剤;トウモロコシデンプンまたはアルギン酸等の顆粒化剤及び崩壊剤;デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴム等の結合剤;ならびにステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク等の潤滑剤であってもよい。錠剤はコーティングしなくてもよく、またはマイクロカプセル化を含む公知技術によってコーティングして、胃腸管における崩壊及び吸収を遅らせ、それにより長い時間にわたる持続性作用を提供してもよい。例えば、単独の、またはワックスと共に用いたモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル等の時間遅延材料を使用してもよい。
経口製剤を、例えばリン酸カルシウムもしくはカオリン等の不活性固体希釈剤と活性成分を混合した硬質ゼラチンカプセルとして、または、ピーナツ油、液体パラフィンもしくはオリーブ油等の油媒体もしくは水と活性成分を混合した軟質ゼラチンカプセルとして提供してもよい。
本発明の水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に好適な賦形剤との混合物中に活性物質を含有する。このような賦形剤には、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム等の懸濁剤、ならびに、天然リン脂質(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸(例えば、ポリオキシエチレンステアラート)の縮合生成物、エチレンオキシドと長鎖脂肪アルコール(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)の縮合生成物、脂肪酸及びヘキシトール無水物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート)から誘導される部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物等の分散剤または湿潤剤が含まれる。水性懸濁液は、p‐ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp‐ヒドロキシ安息香酸n‐プロピル等の1つ以上の保存料、1つ以上の着色料、1つ以上の香味料、及びスクロースまたはサッカリン等の1つ以上の甘味料も含有してよい。
ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油等の植物油、または液体パラフィン等の鉱物油中に活性成分を懸濁させることにより、油性懸濁液を製剤してもよい。経口懸濁液は、蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアルコール等の増粘剤を含有してもよい。上記の甘味料等の甘味料及び香味料を添加して、美味の経口調合物を提供してもよい。アスコルビン酸等の抗酸化剤を添加することにより、これらの組成物を保存してもよい。
本出願の化合物を含む医薬製剤は、化合物の放出を制御する助剤を含むことができ、これにより徐放性(timed release)化合物または徐放性(sustained release)化合物を提供する。
担体
薬学的に許容できる担体は当業者に周知されており、薬学的に許容できる担体には、約0.01〜約0.1M、好ましくは0.05M リン酸緩衝液、または0.8%生理食塩水が含まれるが、これらに限定されるものではない。このような薬学的に許容できる担体は、水性または非水性溶液、懸濁液及び乳濁液であることができる。
本出願における使用に好適な非水性溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、及びオレイン酸エチル等の注射用有機エステルが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本出願における使用に好適な水性担体には、水、エタノール、アルコール/水溶液、グリセロール、生理食塩水及び緩衝液媒体を含む乳濁液または懸濁液が含まれるが、これらに限定されるものではない。経口担体は、エリキシル剤、シロップ、カプセル及び錠剤などであることができる。
本出願における使用に好適な液体担体を、溶液、懸濁液、乳濁液、シロップ、エリキシル剤及び圧縮化合物の調製において使用することができる。水、有機溶媒、両方の混合物、または薬学的に許容できる油もしくは脂肪等の薬学的に許容できる液体担体中に、活性成分を溶解するかまたは懸濁させることができる。液体担体は、可溶化剤、乳化剤、緩衝液、保存料、甘味料、香味料、懸濁剤、増粘剤、着色料、粘度調整剤、安定化剤または浸透圧調節剤等の、他の好適な医薬品添加剤を含有することができる。
本出願における使用に好適な液体担体には、水(例えば、セルロース誘導体、好ましくはカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液等の上記の添加剤を部分的に含有する)、アルコール(一価アルコール、及び例えばグリコール等の多価アルコールを含む)ならびにそれらの誘導体、ならびに油(例えば、分留したヤシ油及びラッカセイ油)が含まれるが、これらに限定されるものではない。非経口投与では、担体には、オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピル等の油性エステルも含まれ得る。無菌液体担体は、化合物を含む非経口投与用無菌液体形態において有用である。本明細書において開示する圧縮化合物用の液体担体は、ハロゲン化炭化水素または他の薬学的に許容できる高圧ガスであることができる。
本出願における使用に好適な固体担体には、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム及びマンニトール等の不活性物質が含まれるが、これらに限定されるものではない。固体担体は、香味料、潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤、増量剤、流動促進剤、圧縮助剤、結合剤または錠剤崩壊剤として作用する1つ以上の物質をさらに含むことができ;それがカプセル化材料であることもできる。粉末においては、担体は、細かく分割された活性化合物との混合物中の、細かく分割された固体であることができる。錠剤においては、好適な比率で、必要な圧縮特性を有する担体と活性化合物を混合し、所望の形状及びサイズに圧縮する。粉末及び錠剤は、好ましくは、99%以下の活性化合物を含有する。好適な固体担体には、例えばリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、ポリビニルピロリドン、低融点ワックス及びイオン交換樹脂が含まれる。任意に1つ以上の副成分を用いて、圧縮または成形により錠剤を作製してもよい。圧縮錠剤は、任意に結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存料、崩壊剤(例えばデンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤と混合して、好適な機械において、粉末または顆粒等の自由流体中の活性成分を圧縮することにより調製してもよい。成形錠剤は、好適な機械において、不活性液体希釈剤を用いて湿らせた粉末化合物の混合物を成形することにより作製してもよい。錠剤を任意にコーティングしてもよく、または割線を付けてもよく、錠剤中の活性成分の放出を遅らせるかまたは制御するため、例えば割合を変えてヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用して錠剤を製剤し、所望の放出特性を提供してもよい。任意に腸溶コーティングして錠剤を提供し、胃以外の腸の部分における放出を提供してもよい。
本出願における使用に好適な非経口担体には、塩化ナトリウム溶液、リンゲルブドウ糖液、ブドウ糖及び塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液ならびに不揮発性油が含まれるが、これらに限定されるものではない。静脈内担体には、液体及び栄養補充液、ならびにリンゲルブドウ糖液に基づく電解質補充液等の電解質補充液等が含まれる。保存料、ならびに例えば抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤及び不活性ガス等の他の添加剤も存在することができる。
本出願における使用に好適な担体は、必要であれば、当業者に公知の従来技術を使用して、崩壊剤、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤及び結合剤等と混合することができる。当業者に一般的に知られるとおり、化合物と有害に反応しない方法を使用して、担体を滅菌することもできる。

開示する化合物は、薬学的に許容できる塩をさらに含むことができることも理解される必要がある。
このような塩には、薬学的に許容できる酸付加塩、薬学的に許容できる塩基付加塩、薬学的に許容できる金属塩、アンモニウム塩及びアルキル化アンモニウム塩が含まれるが、これらに限定されるものではない。
酸付加塩には、無機酸及び有機酸の塩が含まれる。好適な無機酸の代表的な例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸及び硝酸等が挙げられる。好適な有機酸の代表的な例としては、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、桂皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパルチン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p‐アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p‐トルエンスルホン酸、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、グリセロリン酸塩及びケトグルタル酸等が挙げられる。
塩基付加塩には、エチレンジアミン、N‐メチル‐グルカミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’‐ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N‐ベンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス‐(ヒドロキシメチル)‐アミノメタン、水酸化テトラメチルアンモニウム、トリエチルアミン、ジベンジルアミン、エフェナミン、デヒドロアビエチルアミン、N‐エチルピペリジン、ベンジルアミン、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ならびに例えばリジンジシクロヘキシルアミン及びアルギニンジシクロヘキシルアミン等の塩基性アミノ酸等が含まれるが、これらに制限されるものではない。
金属塩の例としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩及びマグネシウム塩等が挙げられる。
アンモニウム塩及びアルキル化アンモニウム塩の例としては、アンモニウム塩、メチルアンモニウム塩、ジメチルアンモニウム塩、トリメチルアンモニウム塩、エチルアンモニウム塩、ヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジエチルアンモニウム塩、ブチルアンモニウム塩及びテトラメチルアンモニウム塩等が挙げられる。有機塩基の例としては、リジン、アルギニン、グアニジン、ジエタノールアミン及びコリン等が挙げられる。
薬学的に許容できる塩及びそれらの製剤を調製する標準的な方法は当業者に公知であり、例えば、「Remington:The Science and Practice of Pharmacy」、A.Gennaro編、第20版、Lippincott、Williams&Wilkins、ペンシルベニア州フィラデルフィア、を含む様々な参考文献において開示されている。
使用方法
本開示の対象は、被験体における障害を治療する新しい方法を提供し、この障害には神経障害(例えば、神経変性障害)が含まれるが、これに限定されるものではない。本開示の対象の方法は、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物を、障害を治療する被験体において投与することを含む。この化合物を、生存シグナル伝達の誘発及び/または神経機能の上方制御に有効な量で投与することができる。この化合物を使用して、非神経細胞の所望のメカニズムを刺激することもできる。この化合物を使用して、内因性BDNFを部分的に、または完全に遮断することもできる。
治療する障害は、TrkB受容体へのニューロトロフィンの結合によって少なくとも部分的に媒介される任意の症状、及びTrkB受容体が存在するが、必ずしも必然的にその症状に関連するものではない症状であることができる。ニューロトロフィンは、この症状において存在することもしないこともできる。このような障害には、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症及び他の運動ニューロン障害、レット症候群、癲癇、パーキンソン病及び他のパーキンソン様障害、脊髄損傷、脳卒中、低酸素症、虚血、外傷性脳傷害を含む脳傷害、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、化学療法誘発神経障害、シャルコー・マリー・トゥース病及びその変種を含む遺伝的形態の神経障害、神経移植術及びその合併症、運動ニューロン疾患、多発性硬化症、HIV認知症、末梢神経損傷、遺伝的難聴、後天性難聴または外傷性難聴、うつ病、肥満症、メタボリックシンドローム、疼痛、がん、ならびにTrkBを発現する細胞の変性または機能障害に伴う症状が含まれるが、これらに限定されるものではない。他の徴候には、リハビリテーション中または新しく習得する物理的技能もしくは知的技能の取得中等の、神経系の柔軟性を増強する目標がある状況が含まれる。
治療する障害には、うつ病、肥満症及び末梢組織の虚血症状が含まれ得る。TrkB関与が多数の障害に関連づけられており、この障害にはアルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、レット症候群、運動ニューロン疾患、うつ病、虚血性脳卒中、HIV認知症、多発性硬化症、脊髄損傷、難聴、肥満症、糖尿病、メタボリックシンドローム、末梢組織虚血、癲癇、疼痛、がん、脱毛、加齢脱毛、化学療法誘発脱毛、緑内障、網膜変性症または虚血による損傷を含む網膜損傷、麻酔誘発認知障害、及び加齢癲癇、外傷後癲癇に起因するものを含む幹細胞の変性または死滅が起こる障害;巨大軸索神経障害、及びダウン症候群に伴うアルツハイマー認知症が含まれるが、これらに限定されるものではない。
いくつかの実施形態においては、治療する障害には、パーキンソン病;虚血または緑内障において生じる網膜損傷または変性症等の網膜損傷または変性症;外傷後癲癇;及び巨大軸索神経障害が含まれる。いくつかの実施形態においては、治療する障害には、遺伝性神経障害のシャルコー・マリー・トゥース形態及びハンチントン病が含まれる。
本開示の対象は、細胞生存または細胞機能を促進する方法をさらに提供し、この細胞には神経細胞及び非神経細胞の両方が含まれる。代表的な神経細胞には、海馬錐体細胞、皮質細胞、線条体細胞、黒質細胞、運動ニューロン細胞、プルキンエ細胞、後根神経節細胞が含まれるが、これらに限定されるものではない。非神経細胞には、血管内皮細胞、幹細胞及び免疫細胞が含まれるが、これらに限定されるものではない。この方法は、神経細胞または非神経細胞を、TrkB受容体分子への結合または調節特異性を有する化合物で処理することを含むことができ、これによりこの化合物が生存シグナル伝達及び/または細胞機能の上方制御もしくは下方制御を誘発する。
本発明のBDNF模倣化合物は、生体内及び生体外環境の両方において使用することができる。いくつかの実施形態においては、生体外方法において、BDNFに対する費用削減用代替物として、BDNF模倣化合物を使用することができる。いくつかの実施形態においては、幹細胞に関する方法において、BDNF模倣化合物を使用することができる。したがって、いくつかの実施形態においては、幹細胞の未分化状態の維持に、または幹細胞分化の誘発にBDNF模倣化合物を使用することができる。例として、本明細書において開示するBDNF模倣化合物を、当技術分野において現在可能であるBDNFを使用する方法(Huang,E.J.、Reichardt,L.F. (2003) Annu Rev Biochem 72,609−642;Banker,G.、Goslin,K.(編) (1998) Culturing Nerve Cells、第10及び14章(マサチューセッツ州ケンブリッジ:The MIT Press))において、BDNF模倣化合物で置き換えて使用することができる。
投与
本開示の対象は、被験体においてTrkB結合またはTrkB調節により媒介される障害を寛解させるため、TrkB受容体化合物への結合及び/または調節特異性を有する化合物を投与する方法を提供する。この方法は、本明細書において開示する任意の化合物等の、TrkB受容体への結合及び/または調節特異性を有する化合物の有効量を、被験体に投与することを含むことができる。
いくつかの実施形態においては、記載のTrkB受容体化合物は、血液脳関門(BBB)を通過する。したがって、特定の実施形態においては、脳におけるTrkB受容体化合物の濃度は、脳外の血漿中濃度の5%以上、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上である。
本開示の対象は、被験体においてTrkB結合またはTrkB調節により媒介される障害を寛解させるため、TrkB受容体化合物への結合及び/または調節特異性を有する化合物を投与する方法を提供する。この方法は、本明細書において開示する任意の化合物等の、TrkB受容体への結合及び/または調節特異性を有する化合物の有効量を、被験体に投与することを含むことができる。
本明細書において使用する場合、投与することは、当業者に公知の様々な任意の方法を使用して行われるか、または実施され得る。上記の化合物を、従来の生理学的に許容できる無毒性担体または媒体を含有する投与形態で、例えば皮下に、静脈内に、非経口的に、腹腔内に、皮内に、筋肉内に、局所的に、腸内に(例えば、経口的に)、直腸内に、鼻腔内に、口腔内に、舌下に、膣内に、吸入スプレーにより、薬物ポンプにより、またはインプラントした貯蔵器により投与することができる
さらに、本開示の化合物を、治療が必要な局部に投与することができる。これは、手術中の局所輸液、局所的使用、経皮パッチ、注射、カテーテル、座薬、シラスティック膜または繊維を含むインプラント(インプラントは、任意に、多孔性、非多孔性またはゼラチン性材料であることができる)によって行われるが、これらに制限されるものではない。
化合物を投与する形態(例えば、シロップ、エリキシル剤、カプセル、錠剤、溶液、泡、乳濁液、ゲル、ゾル)は、化合物を投与する経路に部分的に依存するであろう。例えば、粘膜(例えば、口内粘膜、直腸、小腸粘膜、気管粘膜)投与では、点鼻薬、エアロゾル、吸入剤、噴霧吸入器、点眼薬または座剤を使用することができる。本明細書において開示する化合物及び薬剤を、鎮痛剤、抗炎症剤、麻酔剤、及びTrkB媒介障害の1つ以上の症状または原因を制御することができる他の薬剤等の、生物学的に活性な他の薬剤と共に投与することができる。
さらに、投与は、好適な期間、複数の投与量を被験体に投与することを含むことができる。このような投与計画を、本開示の考察に基づき、ルーチン方法に従って決定することができる。
いくつかの実施形態においては、投与は、被験体に単独の投与量または複数の投与量を投与して、細胞または細胞微小環境において約0.10μM〜約50μMの化合物濃度を達成することを含む。
本開示の対象の化合物を、医薬品における単独の活性成分として使用することができ、または、例えばニューロトロフィン、もしくは神経変性疾患において神経生存もしくは軸索伸長を促進することができる他の因子もしくは薬剤等の、他の活性成分と組み合わせて(例えば、互いに近接した時間での投与、または同一製剤中で投与)使用することができる。例えば、TrkB受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する化合物を、p75NTR分子への結合及び/または調節特異性を有する第2化合物と共に被験体に投与することにより、相乗効果を提供することができる。
投与量
本発明の化合物は一般的に、約0.01mg/kg/投与〜約100mg/kg/投与の1日総投与量で経口投与する。あるいは、投与量は、約0.1mg/kg/投与〜約10mg/kg/投与;または、約1mg/kg/投与〜約10mg/kg/投与であることができる。いくつかの投与量においては、本明細書において開示する化合物を、約5mg/kg/投与で投与する。徐放調合物を使用してもよく、または好都合な回数に分割した投与量で投与してもよい。他の方法を使用する場合(例えば、静脈内投与)、化合物を、約0.05〜約10mg/kg/時間の速度で、あるいは約0.1〜約1mg/kg/時間の速度で患部組織に投与する。これらの化合物を本明細書において考察したとおり静脈内に投与する場合、このような速度は容易に維持される。一般的に、局所投与製剤は、約0.5mg/kg/投与〜約10mg/kg/投与の範囲で投与する。あるいは、約1mg/kg/投与〜約7.5mg/kg/投与、または約1mg/kg/投与〜約5mg/kg/投与の投与量で局所製剤を投与する。
体表面積を使用する方法が特定の代謝及び排出機能へのよい相関性を得る場合、薬物投与量は、体重ではなく体表面積の平方メートルあたりのミリグラムで与えることもできる。さらに、成人及び小児、ならびに異なる動物種における薬物投与量に対する共通基準として、体表面積を使用することができる(Freireichら、(1966) Cancer Chemother Rep. 50,219−244)。要するに、所定の任意の種において、mg/kgの投与量を、等価なmg/sqmの投与量として表すために、適切なkm係数を投与量に乗じる。成人のヒトにおいては、100mg/kgは、100mg/kg×37kg/sqm=3700mg/mに等しい。
投与量範囲は、特定の化合物及びその作用強度に依存するであろうことが当業者に理解されるであろう。投与量範囲は、神経障害及びそれに伴う症候が寛解し、かつ/または神経細胞の生存が達成される所望の効果を生じるのに十分大きいが、制御できない副作用を引き起こすほど大きくはないことがわかる。しかしながら、当業者によって良く理解されるとおり、特定の任意の患者に対する特定の投与量レベルは、使用する特定の化合物の活性;治療する個体の年齢、体重、一般的な健康状態、性別及び食事;投与時間及び経路;排出速度;前に投与した他の薬物;ならびに治療している特定の疾患の重症度を含む様々な因子に依存するであろうことが理解されるであろう。複雑である場合、個々の医師が投与量を調節することができる。本出願に従って本明細書において開示する化合物を使用する場合、容認できない毒物学的効果は予想されない。
本明細書において開示する化合物の有効量は、測定可能な生物学的応答を生じるのに十分な量を含む。本開示の対象の治療用化合物における活性成分の実際の投与量レベルは、特定の被験体及び/または使用例に対し、所望の治療的応答を得るのに十分な量の活性化合物を投与するために、変化することができる。好ましくは、最小投与量を投与し、用量規制毒性非存在下で最小有効量まで投与量を上げる。治療に有効な投与量の決定及び調節、ならびにこのような調節をいつどのように行うかの評価は、当業者に公知である。
本開示の対象の方法に関してさらに、好ましい被験体は脊椎動物の被験体である。好ましい脊椎動物は温血であり;好ましい温血脊椎動物は哺乳動物である。本開示の方法によって治療する被験体は望ましくはヒトであるが、本開示の対象の原理は、「被験体」という用語に含まれる全脊椎動物種に関して有効性を示すことが理解されるべきである。これに関連して、脊椎動物は、神経変性障害の治療が望ましい任意の脊椎動物種であることがわかる。本明細書において使用する場合、「被験体」という用語には、ヒト被験体及び動物被験体の両方が含まれる。したがって、本開示の対象に従って、獣医学的治療用途を提供する。
よって、本開示の対象は、ヒト、ならびにシベリアトラ等の絶滅の危機にあるために重要である哺乳動物;ヒトによる消費用に農場で飼育される動物等の経済的に重要な哺乳動物;及び/または、ペットとしてもしくは動物園で飼われる動物等のヒトにとって社会的に重要な動物等の哺乳動物の治療を提供する。このような動物の例としては、ネコ及びイヌ等の肉食動物;ブタ(pig)、雄ブタ(hog)及びイノシシを含むブタ(swine);ウシ、雄ウシ、ヒツジ、キリン、シカ、ヤギ、バイソン及びラクダ等の反芻動物及び/または有蹄動物;ならびにウマが含まれるが、これらに限定されるものではない。絶滅の危機にある種類のトリ及び/または動物園に飼われる種類のトリもしくはペットとして飼われる種類のトリ(オウムを含む)の治療も提供し、ならびに、ヒトにとって経済的に重要であるため、家禽(fowl)、より詳細には家畜化家禽、すなわちシチメンショウ、ニワトリ、アヒル、ガチョウ及びホロホロチョウ等の家禽(poultry)の治療を含むトリの治療も提供する。したがって、家畜の治療も提供し、家畜にはブタ(swine)、反芻動物、有蹄動物、ウマ(競走馬を含む)及び家禽(poultry)等が含まれる。
一般的な合成プロトコル
標準的手順及び化学変換ならびに関連方法は当業者に周知されており、このような方法及び手順は、例えば、Fiesers’ Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons、ニューヨーク州ニューヨーク、2002年;Organic Reactions、1〜83巻、John Wiley and Sons、ニューヨーク州ニューヨーク、2006年;March J.及びSmith M.、Advanced Organic Chemistry、第6版、John Wiley and Sons、ニューヨーク州ニューヨーク;ならびにLarock R.C.、Comprehensive Organic Transformations、Wiley−VCH Publishers、ニューヨーク、1999年、等の標準的な参考文献において記載されている。本明細書において引用する全文及び全参考文献は、参照によりその全体が取り込まれる。
官能基を有する化合物を用いた反応は、保護してもよい官能基を有する化合物において行ってもよい。「保護」化合物または誘導体は、保護基を用いて1個以上の反応性部位または官能基をブロックした化合物の誘導体を意味する。保護誘導体は、本発明の化合物の調製において有用であり、またはそれ自身が有用であり;保護誘導体は生物学的に活性な薬剤であってもよい。好適な保護基を挙げている包括文の例を、T.W.Greene、Protecting Groups in Organic Synthesis、第4版、John Wiley&Sons,Inc. 2007年、において見出してもよい。
実施例1:4,4’‐(エタン‐1,1‐ジイル)ビス(N,N‐ビス(2‐メトキシエチル)アニリン)の調製
工程1−1:化合物3‐3、ビス‐{4‐[ビス‐(2‐メトキシ‐エチル)‐アミノ]‐フェニル}‐メタノンの合成:
テフロン(登録商標)栓を装着した500mLの圧力容器内に、無水DMSO(500mL)に溶解した4,4’‐ジフルオロベンゾフェノン(23.1g、106mmol)を入れる。次にこの溶液にビス‐(2‐メトキシエチル)アミン(141g、1060mmol)を室温で加え、その後炭酸カリウム(146g、1060mmol)を加える。次に、生成する懸濁液を窒素下で密封し、170℃で15時間加熱して、茶色溶液を得る。少量の部分量を濾過してLC/MSを測定した結果、約10%が所望のテトラ‐置換アニリン(M+1=445.0)に変換していることを示す。反応を冷却し、水(250mL)を反応混合物に加え、次に酢酸エチル(4×200mL)で抽出する。有機物を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、NaSO4で乾燥する。溶媒を蒸発させて淡茶色の油状物質を得て、最小量のジクロロメタン(DCM)に溶解し、シリカゲルカラム(Silicycle−FLH−R10030B−ISO80、330gカートリッジ)に直接充填し、フラッシュクロマトグラフィー(移動相:75分にわたり、ヘキサン/酢酸エチル=70/30〜30/70)によって精製する。最も純度の高い分画を合わせ、3.62g(収率8%)のビス‐{4‐[ビス‐(2‐メトキシ‐エチル)‐アミノ]‐フェニル}‐メタノン−(3−3)を黄色油状物質として得る。
工程1−2:化合物3−4、ビス‐{4‐[ビス‐(2‐メトキシ‐エチル)‐アミノ]‐フェニル}‐エテンの合成
ビス‐{4‐[ビス‐(2‐メトキシ‐エチル)‐アミノ]‐フェニル}‐メタノン−(2−3)(1.60g、3.60mmol)の無水THF(20mL)溶液に、メチルマグネシウムブロミド(2.6mLの3.0Mエーテル溶液)を−78℃で滴下する。生成する溶液をアルゴン雰囲気下、−78℃で30分間撹拌し、次に室温で3時間撹拌する。この時点での薄層クロマトグラフィー(移動相:ヘキサン中、40%の酢酸エチル)は、出発物質3−3が完全に消費されたことを示し、3mLの飽和塩化アンモニウム溶液を加えることにより反応を失活させる。溶媒を蒸発させて除去し、酢酸エチル(3×75mL)で抽出する。有機物を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、NaSO4で乾燥する。溶媒を蒸発させ茶色の油状物質を得て、最小量のジクロロメタン(DCM)に溶解し、シリカゲルカラム(Silicycle−FLH−R10030B−ISO80、120gカートリッジ)に直接充填し、フラッシュクロマトグラフィー(移動相:40分にわたり、ヘキサン/酢酸エチル=75/25〜30/70)によって精製する。最も純度の高い分画を合わせ、682mg(収率43%)のビス‐{4‐[ビス‐(2‐メトキシ‐エチル)‐アミノ]‐フェニル}‐エテン(3−4)を淡黄色油状物質として得る。
工程1−3:4,4’‐(エタン‐1,1‐ジイル)ビス(N,N‐ビス(2‐メトキシエチル)アニリン)の合成
ビス‐{4‐[ビス‐(2‐メトキシ‐エチル)‐アミノ]‐フェニル}‐エテン(3−4)(1.20g、2.71mmol)を500mLのParr振盪機に入れ、固体を無水メタノール(20mL)に溶解する。ここへ次に10%パラジウム炭素(600mg)を一度に加え、得られる懸濁液を室温で4時間、60psiで水素化させる。少量の部分量を濾過してLC/MSを測定した結果、出発原料が完全になくなり、所望の物質(M+1=445.1)が存在することを示す。残った懸濁液を、セライト床を通して濾過し、セライト床をメタノールで洗浄する。溶媒を除去し、淡茶色の油状物質1.02gを得る。この物質の一部量を分取逆相HPLC(CHCN/水、50〜95%で溶出)によって精製し、高純度な4,4’‐(エタン‐1,1‐ジイル)ビス(N,N‐ビス(2‐メトキシエチル)アニリン)を100mg得る。この物質の残り(615mgの粗製物)をフラッシュクロマトグラフィー(移動相:40分にわたり、ヘキサン/酢酸エチル=90/10〜50/50)によって精製した。最も純度の高い分画を合わせ、560mg(収率47%)の4,4’‐(エタン‐1,1‐ジイル)ビス(N,N‐ビス(2‐メトキシエチル)アニリン)を淡黄色油状物質として得る。
実施例2:2,2’,2’’,2’’’−((エタン−1,1−ジイルビス(4,1−フェニレン))ビス(アザントリイル))−テトラエタノールの調製
4,4’‐(エタン‐1,1‐ジイル)ビス(N,N‐ビス(2‐メトキシエチル)アニリン)(485mg、1.10mmol)の無水ジクロロメタン(12mL)溶液に、三臭化ホウ素(6.5mLの1.0M DCM溶液)を、アルゴン雰囲気下、−78℃で加える。生成した溶液を−78℃で1時間撹拌し、その後室温で1時間撹拌する。次にこの溶液を、砕いた氷(30g)と飽和炭酸水素ナトリウム(30mL)の混合物中に注ぐ。この水溶液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、有機物を飽和食塩水で洗浄し、NaSO4で乾燥する。蒸発により淡緑色の油状物質を得る。この油状物質のLC/MS分析は、いくつかの副生成物と共に、収率約18%の所望の生成物(M+1=389.0)を示す。LC/MS生成物比及び粗製物LC/MSの観測質量を以下の表1において表示する。この物質の一部量を分取逆相HPLC(CH3CN/水、20〜80%で溶出)によって精製し、高純度な2,2’,2’’,2’’’−((エタン−1,1−ジイルビス(4,1−フェニレン))ビス(アザントリイル))−テトラエタノールを100mg得る。
実施例3 Trk受容体活性化及びTrkリガンドの活性(生存活性を含む)をモニターするためのNIH−3T3細胞生存分析プロトコル
ベースライン状態においてNIH−3T3細胞はTrk受容体を発現せず、TrkBまたはTrkC受容体のいずれかを発現する安定に形質移入された系が可能である。無血清培地において培養した場合、代謝活性に基づき細胞生存を検出するVialight分析によってモニターされるとおり、低いベースライン生存で細胞死が起こる。これらの条件においては、TrkBまたはTrkCシグナル伝達の作用によって死滅を阻止することができる。TrkBまたはTrkCが発現しない細胞においては、BDNF(TrkBに結合)またはNT−3(TrkCに結合)は死滅を阻止しない。使用した分析プロトコル及び物質は以下のとおりである。
試薬及び供給
TrkBまたはTrkCのいずれかを発現するNIH−3T3細胞
DMEM(Gibco、カタログ番号11995)
熱不活化FBS(Gibco)
100×ペニシリン−ストレプトマイシン(Invitrogen、カタログ番号10378016)
Geneticin(Gibco、カタログ番号10131)
24ウェルプレート(Costar、3524)
96白底プレート(Corning、3600)
6ウェルCostar培養プレート(3506).
TrypLE Express(Gibco、12605)
PBS、pH7.4(Gibco、10010)
BDNF(Peprotech、カタログ番号:450−02)
ViaLightキット(LT07−121)
初期細胞回収及びプレーティング
液体窒素中で保管したCryovialからNIH−3T3細胞を回収し、手で解凍するか、または細胞を含有するバイアルを37℃の水浴に通した。凍結保存培地を洗浄し、同じかそれより多い量のNIH−3T3培地で希釈した。ペレットを1000RPMで3分間、遠心沈殿した。上澄みを廃棄し、ペレットを4.5mlの培地中で再懸濁させた。6ウェルCostar培養プレート上の2個のウェルに2mlの細胞を加え、このプレートを、37℃、5%二酸化炭素でインキュベートした。
3T3−TrkB、3T3−TrkC培地、100mlあたり:
90ml DMEM
10ml 熱不活化FBS
1ml 1×ペニシリン−ストレプトマイシン
0.5ml Geneticin
細胞分割及び分析プレートの作製
ウェルが90〜100%培養密度に近づいたら(約3〜4日の増殖)、再播種した。6ウェルプレートの1つの満杯のウェルからの半分の細胞を、分析用に24ウェルプレートに再播種した。上澄みをウェルから廃棄した。6ウェルプレートの各ウェルに、800μlのTrypLE Expressを加え、1分間静置した。TrypLE Expressを等量のフレッシュ培地で中和した。試料を1000RPMで3分間遠心した。上澄みを廃棄し、ペレットを12.5mlの培地中で再懸濁させた。24ウェルプレートの各ウェルに、500μlの細胞を加えた。プレートを、37℃、5%二酸化炭素でインキュベートした。
化合物を有する無血清培地へのスイッチング
24ウェル分析プレートへの再播種の24時間後、化合物を有する無血清培地へ細胞をスイッチングして、生存条件を誘発した。細胞を、試験化合物またはBDNF及びNT−3対照成長因子を用いて72時間処理し、次にViaLight細胞生存プロトコルを使用して細胞生存を測定した。48時間で培地及び化合物を再度新しくした。24ウェルプレートの2つ組または3つ組のウェルにおいて、各条件を試験した。
BDNFまたはNT−3貯蔵液(100,000ng/ml)を1:100(すなわち、1μl BDNF+99μl PBS/DMEM混合物)に希釈して、1000ng/ml BDNF(「B」として標識の希釈管)を得た。全ての管を氷上で保存した。試験化合物または対照化合物の保存液を1:10(すなわち、1μl+9μl PBS/DMEM混合物)に希釈し(1000μM)、100μMの溶液を得た。管を氷上で保存した。2.5mlの50% PBS/DMEM混合物を各管に加えた。24ウェル分析プレートから上澄みを除去し、500μlの50% PBS/DMEM/化合物混合物を加えた。対照用に、50% PBS/DMEM培地をいずれの化合物もなしで加えた。プレートを、37℃、5%二酸化炭素で72時間インキュベートした。48時間において、化合物を有するフレッシュな無血清培地を与えた。
無血清培地:
50% DMEM
50% PBS、pH7.4(Gibco 10010)
1×ペニシリン−ストレプトマイシン、1:200 Geneticin
ViaLight測定
ATP Monitoring Reagent Plusに、50mlのViaLight Plus分析緩衝液を加え、完全に溶解するまで15分間静置した。1.5mlの一定分量を調製した。24ウェル分析プレートのウェルから上澄みを除去した。100μlのViaLight Plus細胞溶解試薬を各ウェルに加えた。プレートを高速度で10分間、振とう機/回転機上に置き、細胞を溶解した。10分後、50ulの可溶化液を96ウェル白壁白底プレートに移した。等量の50ulのViaLightを、96ウェルプレート上の各可溶化液に加え、プレート読取り器を用いてプレートを読み取った。分析は、ViaLight分析溶液を陰性対照として規格化することを含んだ。N1,N3,N5‐トリス(2‐ヒドロキシエチル)ベンゼン‐1,3,5‐トリカルボキシアミドを陽性対照として使用した。対照を100%で設定し、各化合物をCMベースライン生存のパーセントに規格化した。結果を図1及び2に示す。
実施例4:雄CD−1マウスにおける腹腔内投与後の脳−対−血漿比の決定
この研究においては、絶食させた雄CD−1マウスにおいて腹腔内投与後、本発明の化合物の脳−対−血漿比を評価した。試験化合物を、注射用無菌水中、50mg/kgで投与した。LC−MS/MSにより、投与1時間後及び3時間後において、血漿中レベル及び脳ホモジネートレベルを測定した。試験結果によって実証されるとおり、本発明の化合物は血液脳関門をうまく通過し、脳内に到達することができる。本発明の化合物が血液脳関門を通って浸透することにより、この化合物が受容体結合活性を発現して治療効果をあげることを可能にする。
化合物2及び化合物3について測定した投与溶液濃度は、基準投与溶液濃度の8.05%、18.4%及び2.97%であることがわかった。別個の希釈を使用して投与溶液を2回分析し、各回、低値を返した。
50mg/kgで腹腔内投与後、脳:血漿(B:P)比は非常に低いことがわかった。化合物2では、投与1時間後におけるB:P(0.638±0.330)及び投与3時間後におけるB:P(0.570±0.079)は同等であることがわかる。化合物3では、投与1時間後におけるB:Pは0.328±0.048であり、投与3時間後では、B:Pは1匹の動物においてのみ測定された(1.14)。
結果
観察及び副作用
この研究では、CD−1マウスにおいて化合物2及び化合物3の腹腔内投与後、副作用は観測されなかった。
投与溶液分析
本明細書において概要を述べた方法を使用して、投与溶液をLC−MS/MSにより分析した。測定した投与溶液濃度を表1に示す。
投与溶液をマウス血漿に3倍で希釈し、研究試料と並行して分析した。全ての計算において、基準投与溶液濃度を使用した。全濃度は、遊離薬物のmg/mlとして表す。
血漿試料解析
全試験化合物の個々の血漿中濃度及び平均血漿中濃度、ならびに脳濃度を以下の表2に示す。全データは、遊離薬物のng/ml(脳:血漿比の計算ではng/gと等しい)として表す。定量限度以下の試料は、平均の計算に使用しなかった。
脳−対−血漿比の決定
ng/g単位での脳濃度を、ng/g単位での血漿中濃度で割ることにより、脳−対−血漿比を決定した。
分析方法
分析用保存液の調製
分析用保存液(化合物2の4mg/mL;及び化合物3の2mg/mL)をDMSO中で調製した。
脳均質化
Virsonic 100超音波ホモジナイザーを用いて、脳試料を均質化した。各脳試料をまず秤量し、次に適切な量の20:80 メタノール:水を加え、4mL/1グラムの試料を作製した。次に試料を氷上で均質化し、分析まで凍結保存した。
標準調製
K2EDTAを抗凝固剤として含有するCD−1マウス血漿、またはCD−1マウス脳ホモジネートのいずれかにおいて標準試料を調製した。50:50 ACN:水中で、作業溶液(各試験化合物で、200μg/mL及び/または20μg/mL)を調製した。次に、段階希釈による各試験化合物の2000、1500、1000、500、100、50、20、10及び5ng/mLの濃度において、9点較正曲線を準備し;または、高感度法では、段階希釈による各試験化合物の200、150、100、50、10、5、2、1及び0.5ng/mLの濃度において、別の9点較正曲線を準備した。標準試料を研究試料と同様に扱った。
試料の抽出
96ウェルプレートフォーマットにおいて、Tomtec Quadra 96−Model 320液体取扱システムで、アセトニトリル沈殿により血漿試料及び脳ホモジネート試料を抽出した。
HPLC条件
装置:Perkin Elmer シリーズ200 マイクロポンプ及びオートサンプラー
カラム:Phenomenex Synergi Polar−RP、4μ、80A、50×2.0mm
移動相緩衝液:40mM ギ酸アンモニウム、pH3.5
水貯蔵器(A):10%緩衝液、90%水
有機物貯蔵器(B):10%緩衝液、90%アセトニトリル
勾配プログラム:
流速:400μL/分
注入量:10μL
運転時間:5.0分
カラム温度:室温
オートサンプラー洗浄液 番号1:ACN:IPA:0.2%ギ酸を有するHO 40:30:30(v/v/v)
オートサンプラー洗浄液 番号2:MeOH:HO 50:50(v/v)
質量分析計条件(5〜2000ng/mlの較正曲線用)
装置:PE Sciex API 4000
インターフェース:エレクトロスプレー(「ターボイオンスプレー」)
モード:多重反応モニタリング(MRM)
ガス:CUR20、GS1 20、GS2 10、CADミディアム、IS5200
発生源温度:500°C、iheオフ
電圧及びモニターするイオン
質量分析計条件(0.5〜200ng/mlの較正曲線用、高感度法)
装置:PE Sciex API 4000 Q TRAP
インターフェース:エレクトロスプレー(「ターボイオンスプレー」)
モード:多重反応モニタリング(MRM)
ガス:CUR20、GS1 20、GS2 10、CADミディアム、IS5200
発生源温度:500°C、iheオフ
電圧及びモニターするイオン
本明細書において挙げる特許及び出版物は当分野における一般的な技能を記載しており、全ての目的で参照によりその全体が取り込まれ、あたかもそれぞれが詳細かつ個々に示されて参照により取り込まれるような範囲と同じ範囲で取り込まれる。引用する参考文献と本明細書の間に矛盾がある場合、本明細書が支配するものとする。本出願の実施形態の記載においては、明確にすることを目的として特定の用語を使用している。しかしながら、本発明は、そのように選択された特定の用語に限定されることを意図するものではない。本発明の範囲を限定するものとして見なされるべきものは、本明細書において存在しない。示される全ての実施例は代表的なものであり、限定するものではない。上記の教示を考慮すれば当業者によって理解されるとおり、本発明から逸脱しない範囲で、上記の実施形態を改変してもよく、または変化させてもよい。したがって、特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内で、詳細に記載された方法と別の方法で本発明を実施してもよいことが理解される必要がある。
任意にTrkAまたはTrkC受容体分子と併せて、TrkB受容体分子と特異的に結合する能力及び/またはTrkB受容体分子の活性を特異的に調節する能力を有する本発明の化合物を用いて、神経細胞もしくは非神経細胞または幹細胞を処理することを含む、神経細胞もしくは非神経細胞もしくは幹細胞の生存を促進する方法、または神経機能を促進する方法も、本明細書において開示する。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
式(I):

の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物であって;
式中、
及びR はそれぞれ独立して、ハロ、‐NR 、任意に置換されたヘテロシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルキルまたは任意に置換されたアリールであり;
Aは‐H、C −C アルキル、C −C アルケニル、C −C アルキニル、任意に置換されたアリールまたは任意に置換されたヘテロアリールであり;
Eは‐Hまたはハロであり;ならびに
及びR はそれぞれ独立して、‐H、C ‐C アルキル、C −C アルキレン‐O‐C ‐C アルキル、C ‐C アミノアルキレン、C ‐C アミノアルケニル、C ‐C アミノアルキニル、C ‐C ヒドロキシアルキレン、C ‐C ヒドロキシアルケニルまたはC ‐C ヒドロキシアルキニルであり;
前記化合物は以下の式:

を有しない化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物。
(項目2)
及びR がそれぞれ独立して、‐F、‐Cl、‐NR 、任意に置換されたモルホリニル、任意に置換されたチオモルホリニル、任意に置換されたピペラジニル、任意に置換されたピペリジニル、任意に置換されたピロリジニル、任意に置換されたシクロヘキサジエニルまたは任意に置換されたフェニルあり;
Aが‐H、C −C アルキル、任意に置換されたフェニルまたは任意に置換された二環式ヘテロアリールであり;
Eが‐Hまたは‐Clであり;ならびに
及びR がそれぞれ独立して、‐H、C −C アルキレン‐O‐C ‐C アルキル、C ‐C アルキル、C ‐C アミノアルキルまたはC ‐C ヒドロキシアルキルである
項目1記載の化合物。
(項目3)
及びR がそれぞれ独立して、‐F、‐Cl、‐NR 、任意に置換されたN結合モルホリニル、任意に置換されたN結合ピペリジニルまたは任意に置換されたシクロヘキサ‐1,4‐ジエニルであり;
Aが‐H、C −C アルキル、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたキノリニルまたは任意に置換されたテトラヒドロキノリニルであり;
Eが‐Hであり;ならびに
及びR がそれぞれ独立して、‐H、メチル、エチル、‐(CH OCH 、C ‐C アミノアルキレンまたはC ‐C ヒドロキシアルキレンである
項目1記載の化合物。
(項目4)
Aがそれぞれ‐Hではない項目1〜3のいずれかに記載の化合物。
(項目5)
AがC −C アルキルであり、Eが‐Hである項目1〜3のいずれかに記載の化合
物。
(項目6)
AがC −C アルキルであり、Eが‐Hである項目1〜3のいずれかに記載の化合物。
(項目7)
及びR が‐NR であり、R 及びR がそれぞれ、C −C アルキレン‐O‐C ‐C アルキルまたはC ‐C ヒドロキシアルキレンである項目5または6に記載の化合物。
(項目8)
及びR がそれぞれ‐CH CH ‐OCH である項目7記載の化合物。
(項目9)
Aが1個以上の‐OH及びC −C ヒドロキシアルキレンで置換されたキノリニルであり、Eが‐Hである項目1〜3のいずれかに記載の化合物。
(項目10)
AがC −C ヒドロキシアルキレンで置換されたキノリニルであり、Eが‐Hである項目1〜3のいずれかに記載の化合物。
(項目11)
Aが1個以上の‐OH及びC −C ヒドロキシアルキレンで置換されたテトラヒドロキノリニルであり、Eが‐Hである項目1〜3のいずれかに記載の化合物。
(項目12)
AがC −C ヒドロキシアルキレンで置換されたテトラヒドロキノリニルであり、Eが‐Hである項目11記載の化合物。
(項目13)
Aが任意に置換されたフェニルであり、Eが‐Hまたは‐Clである項目1〜3のいずれかに記載の化合物。
(項目14)
Aが置換フェニルであり、その置換基が‐Cl、‐Me及び‐NR から成る群より選択され、R 及びR はそれぞれ独立して、‐H、C ‐C アミノアルキレン、C −C アルキル‐O‐C ‐C アルキルまたはC ‐C ヒドロキシアルキレンである項目13記載の化合物。
(項目15)
以下の式:


から成る群より選択される構造式を有する項目1記載の化合物。
(項目16)
その治療を必要とする被験体において、TrkB受容体に接触すること、TrkB受容体を活性化することまたはTrkB受容体を阻害することによって治療され得る障害を治療する方法であって、該方法が、項目1〜15のいずれか1項に記載の化合物の有効量を前記被験体に投与することを含む前記方法。
(項目17)
前記障害が、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症及び他の運動ニューロン障害、レット症候群、癲癇、パーキンソン病及び他のパーキンソン様障害、脊髄損傷、脳卒中、低酸素症、虚血、外傷性脳傷害
を含む脳傷害、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、シャルコー・マリー・トゥース病及びその変種を含む遺伝的形態の神経障害、神経移植術及びその合併症、運動ニューロン疾患、多発性硬化症、HIV認知症、末梢神経損傷、遺伝的難聴、後天性難聴または外傷性難聴、うつ病、肥満症、メタボリックシンドローム、疼痛、がん、神経系の柔軟性の増強、ならびにTrkBを発現する細胞の変性または機能障害に伴う症状から成る群より選択される項目16記載の方法。
(項目18)
その治療を必要とする被験体において、TrkB受容体に接触すること、TrkB受容体を活性化することまたはTrkB受容体を阻害することによって治療され得る障害の治療方法であって、該方法が以下の化合物:


から成る群より選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物の有効量を前記被験体に投与することを含む方法。
(項目19)
前記化合物が、TrkB受容体分子、及びTrkAまたはTrkC受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する項目18記載の方法。
(項目20)
項目1〜15のいずれか1項に記載の化合物を用いてTrkB発現細胞を処理することを含む細胞生存の促進方法。
(項目21)
以下の化合物:


から成る群より選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物を用いてTrkB発現細胞を処理することを含む細胞生存の促進方法。
(項目22)
前記TrkB発現細胞が神経細胞である項目20または21に記載の方法。
(項目23)
前記化合物がTrkB受容体分子、及びTrkAまたはTrkC受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する項目22記載の方法。
(項目24)
項目1〜15のいずれか1項に記載の化合物の有効量と、TrkB受容体分子を含有する細胞を接触させることを含むTrkB受容体分子の活性化方法。
(項目25)
以下の化合物:


から成る群より選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物と、TrkB受容体分子を含有する細胞を接触させることを含むTrkB受容体分子の活性化方法。
(項目26)
単位投与量の活性成分及び医薬品等級の担体を含む医薬製剤であって、該活性成分が項目1〜15のいずれか1項に記載の化合物から成る群より選択される前記医薬製剤。
(項目27)
単位投与量の活性成分及び医薬品等級の担体を含む医薬製剤であって、該活性成分が以下の式:


を有する化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である医薬製剤。
(項目28)
前記製剤が非経口投与用製剤または経口投与用製剤である項目26または27に記載の医薬製剤。
(項目29)
前記製剤が第2活性成分をさらに含む項目26〜28のいずれか1項に記載の医薬製剤。

Claims (29)

  1. 式(I):
    の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物であって;
    式中、
    及びRはそれぞれ独立して、ハロ、‐NR、任意に置換されたヘテロシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルキルまたは任意に置換されたアリールであり;
    Aは‐H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、任意に置換されたアリールまたは任意に置換されたヘテロアリールであり;
    Eは‐Hまたはハロであり;ならびに
    及びRはそれぞれ独立して、‐H、C‐Cアルキル、C−Cアルキレン‐O‐C‐Cアルキル、C‐Cアミノアルキレン、C‐Cアミノアルケニル、C‐Cアミノアルキニル、C‐Cヒドロキシアルキレン、C‐CヒドロキシアルケニルまたはC‐Cヒドロキシアルキニルであり;
    前記化合物は以下の式:
    を有しない化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物。
  2. 及びRがそれぞれ独立して、‐F、‐Cl、‐NR、任意に置換されたモルホリニル、任意に置換されたチオモルホリニル、任意に置換されたピペラジニル、任意に置換されたピペリジニル、任意に置換されたピロリジニル、任意に置換されたシクロヘキサジエニルまたは任意に置換されたフェニルあり;
    Aが‐H、C−Cアルキル、任意に置換されたフェニルまたは任意に置換された二環式ヘテロアリールであり;
    Eが‐Hまたは‐Clであり;ならびに
    及びRがそれぞれ独立して、‐H、C−Cアルキレン‐O‐C‐Cアルキル、C‐Cアルキル、C‐CアミノアルキルまたはC‐Cヒドロキシアルキルである
    請求項1記載の化合物。
  3. 及びRがそれぞれ独立して、‐F、‐Cl、‐NR、任意に置換されたN結合モルホリニル、任意に置換されたN結合ピペリジニルまたは任意に置換されたシクロヘキサ‐1,4‐ジエニルであり;
    Aが‐H、C−Cアルキル、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたキノリニルまたは任意に置換されたテトラヒドロキノリニルであり;
    Eが‐Hであり;ならびに
    及びRがそれぞれ独立して、‐H、メチル、エチル、‐(CHOCH、C‐CアミノアルキレンまたはC‐Cヒドロキシアルキレンである
    請求項1記載の化合物。
  4. Aがそれぞれ‐Hではない請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. AがC−Cアルキルであり、Eが‐Hである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  6. AがC−Cアルキルであり、Eが‐Hである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  7. 及びRが‐NRであり、R及びRがそれぞれ、C−Cアルキレン‐O‐C‐CアルキルまたはC‐Cヒドロキシアルキレンである請求項5または6に記載の化合物。
  8. 及びRがそれぞれ‐CHCH‐OCHである請求項7記載の化合物。
  9. Aが1個以上の‐OH及びC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたキノリニルであり、Eが‐Hである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  10. AがC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたキノリニルであり、Eが‐Hである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  11. Aが1個以上の‐OH及びC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたテトラヒドロキノリニルであり、Eが‐Hである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  12. AがC−Cヒドロキシアルキレンで置換されたテトラヒドロキノリニルであり、Eが‐Hである請求項11記載の化合物。
  13. Aが任意に置換されたフェニルであり、Eが‐Hまたは‐Clである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  14. Aが置換フェニルであり、その置換基が‐Cl、‐Me及び‐NRから成る群より選択され、R及びRはそれぞれ独立して、‐H、C‐Cアミノアルキレン、C−Cアルキル‐O‐C‐CアルキルまたはC‐Cヒドロキシアルキレンである請求項13記載の化合物。
  15. 以下の式:

    から成る群より選択される構造式を有する請求項1記載の化合物。
  16. その治療を必要とする被験体において、TrkB受容体に接触すること、TrkB受容体を活性化することまたはTrkB受容体を阻害することによって治療され得る障害を治療する方法であって、該方法が、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物の有効量を前記被験体に投与することを含む前記方法。
  17. 前記障害が、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症及び他の運動ニューロン障害、レット症候群、癲癇、パーキンソン病及び他のパーキンソン様障害、脊髄損傷、脳卒中、低酸素症、虚血、外傷性脳傷害を含む脳傷害、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、シャルコー・マリー・トゥース病及びその変種を含む遺伝的形態の神経障害、神経移植術及びその合併症、運動ニューロン疾患、多発性硬化症、HIV認知症、末梢神経損傷、遺伝的難聴、後天性難聴または外傷性難聴、うつ病、肥満症、メタボリックシンドローム、疼痛、がん、神経系の柔軟性の増強、ならびにTrkBを発現する細胞の変性または機能障害に伴う症状から成る群より選択される請求項16記載の方法。
  18. その治療を必要とする被験体において、TrkB受容体に接触すること、TrkB受容体を活性化することまたはTrkB受容体を阻害することによって治療され得る障害の治療方法であって、該方法が以下の化合物:

    から成る群より選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物の有効量を前記被験体に投与することを含む方法。
  19. 前記化合物が、TrkB受容体分子、及びTrkAまたはTrkC受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する請求項18記載の方法。
  20. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物を用いてTrkB発現細胞を処理することを含む細胞生存の促進方法。
  21. 以下の化合物:

    から成る群より選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物を用いてTrkB発現細胞を処理することを含む細胞生存の促進方法。
  22. 前記TrkB発現細胞が神経細胞である請求項20または21に記載の方法。
  23. 前記化合物がTrkB受容体分子、及びTrkAまたはTrkC受容体分子への結合及び/または調節特異性を有する請求項22記載の方法。
  24. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物の有効量と、TrkB受容体分子を含有する細胞を接触させることを含むTrkB受容体分子の活性化方法。
  25. 以下の化合物:

    から成る群より選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物と、TrkB受容体分子を含有する細胞を接触させることを含むTrkB受容体分子の活性化方法。
  26. 単位投与量の活性成分及び医薬品等級の担体を含む医薬製剤であって、該活性成分が請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物から成る群より選択される前記医薬製剤。
  27. 単位投与量の活性成分及び医薬品等級の担体を含む医薬製剤であって、該活性成分が以下の式:

    を有する化合物、またはその薬学的に許容できる塩、エステル、プロドラッグもしくは溶媒和化合物である医薬製剤。
  28. 前記製剤が非経口投与用製剤または経口投与用製剤である請求項26または27に記載の医薬製剤。
  29. 前記製剤が第2活性成分をさらに含む請求項26〜28のいずれか1項に記載の医薬製剤。
JP2016502875A 2013-03-15 2014-03-14 非ペプチドbdnfニューロトロフィン模倣化合物 Pending JP2016516044A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361799945P 2013-03-15 2013-03-15
US61/799,945 2013-03-15
PCT/US2014/028707 WO2014144342A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Non-peptide bdnf neurotrophin mimetics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016516044A true JP2016516044A (ja) 2016-06-02

Family

ID=51537683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502875A Pending JP2016516044A (ja) 2013-03-15 2014-03-14 非ペプチドbdnfニューロトロフィン模倣化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9828330B2 (ja)
EP (1) EP2970098B1 (ja)
JP (1) JP2016516044A (ja)
KR (1) KR20150134369A (ja)
CN (1) CN105209427B (ja)
AU (1) AU2014227623B2 (ja)
BR (1) BR112015022832A2 (ja)
CA (1) CA2901844A1 (ja)
HK (1) HK1220175A1 (ja)
RU (1) RU2015141934A (ja)
WO (1) WO2014144342A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014143985A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Pharmatrophix, Inc. Non-peptide bdnf neurotrophin mimetics
JP2016516044A (ja) 2013-03-15 2016-06-02 ファーマトロフィックス, インコーポレイテッド 非ペプチドbdnfニューロトロフィン模倣化合物
GB201810668D0 (en) * 2018-06-28 2018-08-15 Stiftelsen Alzecure New compounds

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3342679A (en) 1967-09-19 Parts by weight of acid chloride to react with parts of amine in
US3321518A (en) 1961-06-27 1967-05-23 Rohm & Haas N-substituted poly(thiocarbamyl) phenols
FR2109262A5 (ja) 1970-10-08 1972-05-26 Inst Francais Du Petrole
US3953416A (en) 1971-12-20 1976-04-27 Karl Folkers Synthetic decapeptide having the activity of the luteinizing hormone releasing hormone and method for manufacturing the same
JPS5025442B2 (ja) 1972-03-14 1975-08-23
DE2343037A1 (de) 1973-08-25 1975-03-06 Hoechst Ag Arzneimittel mit antidepressiver wirkung
HU185535B (en) 1982-05-25 1985-02-28 Mta Koezponti Hivatala Process for preparing new gonadoliberin derivatives
US5238962A (en) 1983-03-03 1993-08-24 Hoffmann-La Roche Inc. Benzamide derivatives
US5321029A (en) 1988-11-14 1994-06-14 Beecham-Wuelfing Gmbh & Co.K.G. Xanthines
GB9402331D0 (en) 1994-02-07 1994-03-30 Univ Mcgill Nerve growth factor structural analogs and their uses
WO1996016980A1 (en) 1994-11-29 1996-06-06 Novartis Ag Morpholinoethylamide derivatives
US7141676B1 (en) 1996-02-08 2006-11-28 University Of Washington Water soluble multi-biotin-containing compounds
US5958875A (en) 1996-03-29 1999-09-28 The Regents Of The University Of California Synthetic peptides derivatives with nerve growth factor-like neurotrophic activity
US6448031B1 (en) 1996-06-13 2002-09-10 Itoham Foods Inc. Process for producing LH-RH derivatives
DK1022636T3 (da) 1998-07-30 2005-02-07 Hansgrohe Ag Blandingsarmatur med etgrebsbetjening
ATE437360T1 (de) 1999-03-17 2009-08-15 Univ North Carolina Screening-verfahren für kandidatenverbindungen auf empfänglichkeit für gallenexkretion
US6583148B1 (en) 1999-04-08 2003-06-24 Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. Neurotrophic substituted pyrimidines
CA2380007A1 (en) 1999-07-28 2001-02-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of inhibiting osteoclast activity
JP2001097996A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Minolta Co Ltd コレステリック液晶化合物、その製造方法、および感熱記録媒体
AU2001228212A1 (en) 2000-01-18 2001-07-31 Mcgill University Beta-turn peptidomimetic cyclic compounds
AU2002228316A1 (en) 2001-01-29 2002-08-12 Insight Strategy And Marketing Ltd Carbazole derivatives and their uses as heparanase inhibitors
US6835857B2 (en) 2002-03-05 2004-12-28 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Process for the manufacture of 4-(6-bromohexyloxy)-butylbenzene
US7429560B2 (en) 2002-09-25 2008-09-30 Georgia Tech Research Corporation Ketoamide inhibitors in chronic nerve disease
EP1682491B1 (en) 2003-11-12 2011-02-02 Applied NanoSystems B.V. Non-symmetrical gelling agent
JP2006285108A (ja) 2005-04-04 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物及び感光性フィルム、並びに、永久パターン及びその形成方法
EP1871420A4 (en) 2005-04-15 2010-09-22 Univ North Carolina PROCESS FOR ENABLING CELL SURVIVAL VIA NEUROTROPHINE MIMETICS
EP1893192A4 (en) 2005-06-08 2010-03-31 Univ North Carolina METHOD FOR ENABLING SURVIVAL OF NERVE CELLS BASED ON NON-PEPTIDIC AND PEPTIDIC BDNF NEUROTROPHINE MIMETICS
WO2011150347A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Pharmatrophix Non-peptide bdnf neurotrophin mimetics
WO2014143985A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Pharmatrophix, Inc. Non-peptide bdnf neurotrophin mimetics
JP2016516044A (ja) 2013-03-15 2016-06-02 ファーマトロフィックス, インコーポレイテッド 非ペプチドbdnfニューロトロフィン模倣化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150134369A (ko) 2015-12-01
BR112015022832A2 (pt) 2017-07-18
CA2901844A1 (en) 2014-09-18
AU2014227623A1 (en) 2015-09-03
EP2970098B1 (en) 2020-01-08
CN105209427A (zh) 2015-12-30
CN105209427B (zh) 2018-05-25
AU2014227623B2 (en) 2018-08-16
RU2015141934A (ru) 2017-04-20
HK1220175A1 (zh) 2017-04-28
US20160046559A1 (en) 2016-02-18
EP2970098A4 (en) 2016-09-14
EP2970098A1 (en) 2016-01-20
US9828330B2 (en) 2017-11-28
WO2014144342A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120004310A1 (en) Non-peptide bdnf neurotrophin mimetics
ES2436758T3 (es) Compuestos de aminopirimidina y sus sales, proceso de preparación y su uso farmacéutico
JP5645898B2 (ja) ニューロトロフィン類似体を用いた細胞生存促進法
US9464066B2 (en) Deuterated compounds useful for treating neurodegenerative diseases
JP2021513519A (ja) ムスカリン性アセチルコリン受容体m4のアンタゴニスト
WO1996004914A1 (fr) Derive de triazine et medicament
JP2016026142A (ja) ニューロトロフィン・ミメティック及びその使用
JP2016516044A (ja) 非ペプチドbdnfニューロトロフィン模倣化合物
US20140100224A1 (en) Neurotrophin mimetics and uses thereof
JP2016519668A (ja) 非ペプチドbdnfニューロトロフィン模倣化合物
KR101806487B1 (ko) 페난트로인돌리지딘 또는 페난트로퀴놀리지딘 알칼로이드 유도체 화합물, 이의 광학이성질체, 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 및 이를 유효성분으로 포함하는 항암용 조성물
KR20210084592A (ko) Rho 키나아제 억제제, 이를 제조하기 위한 방법 및 이의 용도
TW202017571A (zh) 8-環戊基-7-側氧基-2-(4-哌嗪-1-基-苯基胺基)-7,8-二氫-吡啶[2,3-d]嘧啶-6-氰基及其用於治療增生性疾病的用途