JP2016516042A - フルオロオレフィン中のアルキン不純物の低減のための方法 - Google Patents

フルオロオレフィン中のアルキン不純物の低減のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516042A
JP2016516042A JP2016502369A JP2016502369A JP2016516042A JP 2016516042 A JP2016516042 A JP 2016516042A JP 2016502369 A JP2016502369 A JP 2016502369A JP 2016502369 A JP2016502369 A JP 2016502369A JP 2016516042 A JP2016516042 A JP 2016516042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
mixtures
group
mixture
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016502369A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ ナッパ マリオ
ジョセフ ナッパ マリオ
シュエフイ スン
シュエフイ スン
リチャード コービン デイビッド
リチャード コービン デイビッド
コプカリ ハルク
コプカリ ハルク
ワン ハイヨウ
ワン ハイヨウ
Original Assignee
ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51581186&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016516042(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー, ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2016516042A publication Critical patent/JP2016516042A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/389Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by adsorption on solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/395Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/10Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、少なくとも1種のフルオロオレフィンおよび少なくとも1種のアルキン不純物を含む混合物と、少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、混合物中の少なくとも1種のアルキン不純物の濃度を低減させる、Rfは直鎖過フッ素化アルキル基であり、XはH、F、Cl、BrまたはIであり;少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され、ただし、少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない、ことを含む方法に関するものである。この開示は、また、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、および、これらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を製造する方法に関し、および、CF3CHCl=CH2、CF3CH=CHCl、および、これらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を製造する方法に関する。

Description

本開示は、ゼオライトとの接触によって、フルオロオレフィン中のアルキン(RfC≡CX)不純物の濃度を低減させるための方法に関する。
過去数十年間に、オゾン破壊性クロロフルオロカーボン(CFC)およびハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)の代替品を見出そうと、多くの産業が取り組んでいる。CFCおよびHCFCは、エアゾール噴射剤、冷媒、洗浄剤、熱可塑性および熱硬化性フォームの発泡剤、伝熱媒体、気体誘電体、消火剤および火炎抑制剤、パワーサイクル作動液、重合媒体、微粒子除去液、キャリア液、バフ研磨剤、および置換乾燥剤としてのそれらの使用を含め、広範囲の用途において採用されてきた。これらの汎用化合物の代替品を求めて、多くの産業が、ハイドロフルオロカーボン(HFC)の使用に乗り出した。
HFCは、成層圏オゾンの破壊に寄与しないが、「温室効果」に対するそれらの寄与によって、すなわち、それらは地球温暖化に寄与するので、懸念されている。地球温暖化にそれらが寄与する結果として、HFCは監視下に置かれており、それらの広範な使用も将来的に制限され得る。したがって、低いオゾン破壊係数(ODP)と低い地球温暖化係数(GWP)の両方を有する化合物が必要とされている。
米国特許第7,833,434号明細書 米国特許出願公開第2010−0105967号明細書 米国特許第7,943,015号明細書 米国特許第7,897,823号明細書 米国特許第7,985,884号明細書 国際公開第2010/129844号パンフレット 米国特許第7,476,771号明細書 米国特許第7,423,188号明細書 米国特許出願公開第2010−0200798号明細書 米国特許出願公開第2010−0072415号明細書 米国特許第6,013,846号明細書 米国特許第5,155,082号明細書 米国特許出願公開第2007/0197842号明細書
R. T. Sanderson, "Chemical Bonds and Bond Energy", 2nd ed., Academic Press, New York, 1976 R. T. Sanderson, "Electronegativity and Bond Energy", J. Amer. Chem. Soc. 1983, 105, 2259−2261 W. J. Mortier, "Zeolite Electronegativity Related to Physicochemical Properties", J. Catal. 1978, 83, 138−145 D. Barthomeuf, "Acidity and Basicity in Zeolites", In Catalysis and Adsorption in Zeolites, G. Ohlmann et al., eds., Elsevier(1991), pages 157−169
本開示は、少なくとも1種のフルオロオレフィンおよび少なくとも1種のRfC≡CX不純物を含む混合物と、少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記混合物中の前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度を低減させるステップを含む方法であって、a)Rfは直鎖過フッ素化アルキル基であり、XはH、F、Cl、BrまたはIであり;(b)前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない、方法を提供する。本開示はまた、少なくとも1種のフルオロオレフィンおよび少なくとも1種のRfC≡CX不純物を含む混合物と、少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記混合物中の前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度を低減させるステップを含む方法であって、(a)Rfは直鎖過フッ素化アルキル基であり、XはH、F、Cl、BrまたはIであり;(b)前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物を含む、方法を提供する。
本開示はまた、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を製造するための方法を提供する。本方法は、(a)CF3CFClCH3、CF3CHFCH2Cl、CF3CHClCH2F、CF3CH2CHFCl、CF3CHFCH2F、CF3CH2CF2H、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;(b)前記生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;(c)前記CF3C≡CH不純物の濃度が低減した前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない。本開示はまた、少なくとも1種の式CF3CF=CH2のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を製造するための方法を提供する。本方法は、(a)CF3CFClCH3、CF3CHFCH2F、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;(b)前記生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;(c)前記CF3C≡CH不純物の濃度が低減した前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない。本開示はまた、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を製造するための方法を提供する。本方法は、(a)CF3CFClCH3、CF3CHFCH2Cl、CF3CHClCH2F、CF3CH2CHFCl、CF3CHFCH2F、CF3CH2CF2H、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;(b)前記生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;(c)前記CF3C≡CH不純物の濃度が低減した前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、またはこれらの組合せを含む。
本開示はまた、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を製造するための方法を提供する。本方法は、(a)CF3CCl2CH3、CF3CHClCH2Cl、CF3CHClCH2F、CF3CH2CHCl2、CF3CHFCH2Cl、CF3CFClCH3、CF3CH2CHFCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および前記少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;(b)前記生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;(c)前記CF3C≡CH不純物の濃度が低減した前記少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない。
フルオロオレフィンは、低ODPおよび低GWPを有することが見出されており、多くの用途においてHFCの有望な代替品とみなされている。例えば、ゼロODPおよび低GWPを有するCF3CF=CH2(HFO−1234yf)およびCF3CH=CHF(HFO−1234ze)は、有望な冷媒と確認されている。別の例として、低ODPおよび低GWPを有するCF3CH=CHCl(HCFO−1233zd)およびCF3CCl=CH2(HCFO−1233xf)は、フォーム発泡剤として使用することができる。HCFO−1233zdは、HFO−1234zeの製造における中間体でもあり、HCFO−1233xfは、HFO−1234yfの製造における中間体である。
fC≡CX不純物、例えばCF3C≡CHなどが、フルオロオレフィン生成物中にしばしば存在することが見出されている。RfC≡CX不純物は毒性が高くなることがあるので、これらをフルオロオレフィン生成物から除去する必要がある。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、単に例示的および説明的であり、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の限定ではない。実施形態の1つまたは複数の他の特徴および利益は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかとなろう。
本明細書では、「含む(comprise)」、「含む(comprising)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」という用語またはこれらの任意の他の変形は、非排他的な包括を包含することが意図される。例えば、一覧の要素を含むプロセス、方法、物品、または装置は、必ずしもそうした要素のみに限定されず、明示的に列挙されていない他の要素またはそのようなプロセス、方法、物品、または装置に固有の他の要素を含み得る。さらに、明らかに逆の記載がない限り、「または」は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を指す。例えば、条件AまたはBは、以下のいずれか1つにより満足される:Aが真であり(または存在する)かつBが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在しない)かつBが真である(または存在する)、およびAとBの両方が真である(または存在する)。
また、「a」または「an」の使用は、本明細書に記載の要素および成分を説明するのに採用される。これは、単に便宜のために、本発明の範囲の一般的な意味を与えるために、行われる。この記述は1つまたは少なくとも1つを含むと解釈されるべきであり、他を意味することが明確でない限り、単数形は複数形も含む。
別段の定義がない限り、本明細書において使用される全ての技術および科学用語は、本発明が属する分野の当業者により一般に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾が生じる場合には、定義を含め、本明細書が規制する。本明細書に記載のものと類似のまたは同等の方法および材料を、本発明の実施形態の実施または試験において使用することができるが、適切な方法および材料を下に記載する。さらに、材料、方法、例は単に例示的であり、限定的であることを意図しない。
量、濃度、または他の値もしくはパラメータが、範囲、好ましい範囲または好ましい上限値および/または好ましい下限値のリストとして示されている場合、これは、範囲が個別に開示されているかどうかに関係なく、任意の範囲上限または好ましい値および任意の範囲下限または好ましい値の任意のペアから形成される全ての範囲を具体的に開示していると理解されるべきである。数値の範囲が本明細書において記載されている場合、別段の記述がない限り、範囲はその端点、および範囲内の全ての整数および分数を含むことが意図される。
下記の実施形態の詳細を検討する前に、いくつかの用語を定義または明瞭化する。
HFO−1234zeは、2つの立体配置異性体、EまたはZの一方として存在し得る。HFO−1234zeは、本明細書では、異性体E−HFO−1234zeまたはZ−HFO−1234ze、ならびにそのような異性体の任意の組合せまたは混合物を指す。
HCFO−1233zdもまた、2つの立体配置異性体、EまたはZの一方として存在し得る。HCFO−1233zdは、本明細書では、異性体E−HCFO−1233zdまたはZ−HCFO−1233zd、ならびにそのような異性体の任意の組合せまたは混合物を指す。
CF3CF=CHCl(HCFO−1224yd)もまた、2つの立体配置異性体、EまたはZの一方として存在し得る。HCFO−1224ydは、本明細書では、異性体E−HCFO−1224ydまたはZ−HCFO−1224yd、ならびにそのような異性体の任意の組合せまたは混合物を指す。
CF3CCl=CHCl(HCFO−1223xd)もまた、2つの立体配置異性体、EまたはZの一方として存在し得る。HCFO−1223xdは、本明細書では、異性体E−HCFO−1223xdまたはZ−HCFO−1223xd、ならびにそのような異性体の任意の組合せまたは混合物を指す。
「細孔開口部」という用語は、本明細書では、それによりRfC≡CX不純物が細孔の本体に入る、細孔の口部を意味する。
「RfC≡CX不純物」という用語は、本明細書では、フルオロオレフィン生成物中に存在する式RfC≡CXの不純物を意味する。
「フルオロオレフィン」という用語は、本明細書では、水素、炭素、フッ素、および炭素−炭素二重結合および任意選択的に塩素を含む分子を意味する。例は本明細書を通して記載されている。
「ヒドロフルオロオレフィン」という用語は、本明細書では、水素、炭素、フッ素、および炭素−炭素二重結合を含む分子を意味する。
「ヒドロクロロフルオロオレフィン」という用語は、本明細書では、水素、炭素、塩素、フッ素、および炭素−炭素二重結合を含む分子を意味する。
「アルキル」という用語は、本明細書では、単独でまたは「過フッ素化アルキル基」などの複合語として、1〜6個の炭素原子を有する、環式または非環式および直鎖または分岐アルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、3−メチルブタン、2,3−ジメチル−プロパン、n−ヘキシル、およびn−ヘキシルの多様な他の異性体などを含む。
「直鎖過フッ素化アルキル基」という用語は、本明細書では、炭素原子上の全ての水素がフッ素により置換されている直鎖アルキル基を意味する。直鎖過フッ素化アルキル基の例には、−CF3、−CF2CF3および−CF2CF2CF3が含まれる。
「アラルキル」という用語は、本明細書では、炭素原子上の1つまたは複数の水素が、フェニルやナフチルなどのアリール基により置換されているアルキル基を意味する。アラルキル基の例には、C65CH2−、フェネチルなどが含まれる。
「ppm」という用語は、本明細書では、重量で百万分の1を意味する。
「脱ハロゲン化水素」という用語は、本明細書では、脱フッ化水素または脱塩化水素を意味する。「脱ハロゲン化水素すること」という用語は、本明細書では、脱フッ化水素することまたは脱塩化水素することを意味する。「脱ハロゲン化水素した」という用語は、本明細書では、脱フッ化水素したまたは脱塩化水素したことを意味する。
「脱フッ化水素」、「脱フッ化水素すること」または「脱フッ化水素した」という用語は、本明細書では、分子内の隣接する炭素上の水素とフッ素が除去される過程を意味する。
「脱塩化水素」、「脱塩化水素すること」、または「脱塩化水素した」という用語は、本明細書では、分子内の隣接する炭素上の水素と塩素が除去される過程を意味する。
「高温」という用語は、本明細書では、室温よりも高い温度を意味する。
本開示は、RfC≡CX不純物を含有するフルオロオレフィンとゼオライトとを接触させることによって、フルオロオレフィンからRfC≡CX不純物の量を低減させるための方法を提供する。本方法は、少なくとも1種のフルオロオレフィンおよび少なくとも1種のRfC≡CX不純物を含む混合物と、少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、混合物中の少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度を低減させるステップを含み;(a)Rfは直鎖過フッ素化アルキル基であり、XはH、F、Cl、BrまたはIであり;(b)少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない。本発明のいくつかの実施形態では、本方法は、少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度が低減した少なくとも1種のフルオロオレフィンを回収するステップをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のフルオロオレフィンの量は、混合物の総重量に基づいて、少なくとも50wt%である。本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のフルオロオレフィンの量は、混合物の総重量に基づいて、少なくとも70wt%である。本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のフルオロオレフィンの量は、混合物の総重量に基づいて、少なくとも90wt%である。本発明のいくつかの実施形態では、混合物は、少なくとも1種のフルオロオレフィンおよび少なくとも1種のRfC≡CX不純物から本質的になる。
本開示におけるフルオロオレフィンは、ヒドロフルオロオレフィンであっても、ヒドロクロロフルオロオレフィンであってもよい。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、ヒドロフルオロオレフィンである。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、ヒドロクロロフルオロオレフィンである。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のヒドロフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2(HFO−1234yf)、CF3CH=CHF(HFO−1234ze)、CF3CH=CH2(HFO−1243zf)、CF3CH=CF2(HFO−1225zc)、CF3CF=CHF(HFO−1225ye)、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明の他の実施形態では、少なくとも1種のヒドロフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2(HFO−1234yf)、CF3CH=CH2(HFO−1243zf)、CF3CH=CF2(HFO−1225zc)、CF3CF=CHF(HFO−1225ye)、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のヒドロクロロフルオロオレフィンは、CF3CCl=CH2(HCFO−1233xf)、CF3CH=CHCl(HCFO−1233zd)、CF3CF=CHCl(HCFO−1224yd)、CF3CH=CCl2(HCFO−1223za)、CF3CCl=CHCl(HCFO−1223xd)、CF3CH=CFCl、CF3CCl=CHF、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CH=CFCl、CF3CH=CF2、CF3CCl=CHF、CF3CF=CHF、CF3CF=CHCl、CF3CH=CCl2、CF3CCl=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明の他のさらなる実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CH=CFCl、CF3CH=CF2、CF3CCl=CHF、CF3CF=CHF、CF3CF=CHCl、CF3CH=CCl2、CF3CCl=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、ヒドロフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物である。本発明の他の実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2である。本発明のいくつかの実施形態では、ヒドロクロロフルオロオレフィンは、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物である。
フルオロオレフィンおよびその前駆体を製造する方法において、RfC≡CX不純物が副産物として生成され得る。例えば、HFO−1234yfを製造するためのCF3CFClCH3(HCFC−244bb)の脱塩化水素プロセスにおいて、CF3C≡CH不純物が、HFO−1234yfとの生成物混合物中に存在することが見出されている。CF3C≡CH不純物および/またはCF3C≡CCl不純物は、HCFC−244bb出発原料中にも存在し得る。
本開示の方法によりフルオロオレフィンから除去されるRfC≡CX不純物は、フッ素化末端アルキンである。本発明のいくつかの実施形態では、Rfは−CF3である。本発明のいくつかの実施形態では、Rfは−CF2CF3である。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される。他の実施形態では、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CHである。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CClである。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CH=CFCl、CF3CH=CF2、CF3CCl=CHF、CF3CF=CHF、CF3CF=CHCl、CF3CH=CCl2、CF3CCl=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CH=CFCl、CF3CH=CF2、CF3CCl=CHF、CF3CF=CHF、CF3CF=CHCl、CF3CH=CCl2、CF3CCl=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明の他の実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CH=CFCl、CF3CH=CF2、CF3CCl=CHF、CF3CF=CHF、CF3CF=CHCl、CF3CH=CCl2、CF3CCl=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CF=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される一方、本発明の他の実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CF=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CH=CH2であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CHである。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CHである。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CF=CH2であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CF=CH2であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHである。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CH=CHFであり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CH=CHFであり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、ここで少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、またはこれらの組合せを含む。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CH=CHFであり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHである。他の実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CH=CHFであり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHであり、少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、またはこれらの組合せを含む。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2とCF3CH=CHFの混合物であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明の他の実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2とCF3CH=CHFの混合物であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、生成される少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2とCF3CH=CHFとの混合物であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHである。本発明の他の実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CF=CH2であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHである。他の実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2とCF3CH=CHFとの混合物であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHであり、少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、またはこれらの組合せを含む。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHである。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CH=CHClであり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CH=CHClであり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CHである。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CCl=CH2であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CCl=CH2であり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CHである。
実験を通して、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物(ただし、少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない)からなる群から選択されるゼオライトと接触させることによって、フルオロオレフィンからRfC≡CX不純物を除去することができることが見出された。他の実施形態では、利用されるゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部、またはそれらの1つよりも大きい組合せを有する一方で、他の実施形態では、使用されるゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、およびこれらの組合せであるか、利用されるゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有する少なくとも1種のゼオライトと、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有する少なくとも1種のゼオライトとの混合物である。
本開示の接触ステップは、有機化合物をスクラビングするための周知の化学工学手法を用いて実施することができ、これには連続式、半連続式またはバッチ式操作が含まれる。本発明のいくつかの実施形態では、接触ステップは、ゼオライトの層に、フルオロオレフィンとRfC≡CX不純物との気体または液体混合物を通すことによって、実施することができる。層の撹拌およびかき混ぜは、公知の方法を用いて実施することができる。本発明のいくつかの実施形態では、RfC≡CX不純物を含有するフルオロオレフィンは、アジテーターを備えた容器内で、ゼオライトと混合される。
本発明のいくつかの実施形態では、接触ステップにおける温度は、約−20℃から約200℃である。本発明のいくつかの実施形態では、接触ステップにおける温度は、約0℃から約100℃である。本発明のいくつかの実施形態では、接触ステップにおける温度は、約10℃から約60℃である。本発明のいくつかの実施形態では、接触ステップにおける温度は、約室温である。接触ステップにおける圧力は重要ではなく、約10kPaから約3000kPaの範囲内であることができる。
接触ステップにおいて、フルオロオレフィンとRfC≡CX不純物との混合物は、接触用容器内で、ゼオライトでスクラビングされ、RfC≡CX不純物が除去される。本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度は、300ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度は、200ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度は、100ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のRfC≡CX不純物の量は、最初に存在していた量に対して、少なくとも約20重量%低減される。本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のRfC≡CX不純物の量は、最初に存在していた量に対して、少なくとも約30重量%低減される。本発明のいくつかの実施形態では、混合物中の少なくとも1種のRfC≡CX不純物の量は、最初に存在していた量に対して、少なくとも約45重量%低減される。
接触ステップから得られた、RfC≡CX不純物の濃度が低減したフルオロオレフィンは、当技術分野において周知の技術、例えば凝縮や蒸留などを用いて、回収することができる。本発明のいくつかの実施形態では、接触ステップから得られたフルオロオレフィンは、分留によってさらに精製され得る。
fC≡CX不純物を収着したゼオライトは、RfC≡CX不純物および他の収着した成分(存在する場合)の脱着により再生することができる。脱着は、パージ液体またはガス流を用いてまたは用いずに実行することができる。本発明のいくつかの実施形態では、脱着は、高温で、空気や窒素などのパージガスを用いて実施される。
一般に、脱着は、ゼオライトから収着した成分(すなわち、RfC≡CX不純物および同様に存在する場合、他の収着した成分)を除去するのに有効な任意の熱力学変数を変化させることによって、実行することができる。例えば、収着および脱着は、熱スイングサイクルを用いて実行することもでき(例えば、収着の期間後に、ゼオライトが加熱されることにより、収着した成分が脱着される);圧力スイングサイクルまたは真空スイングサイクルを用いて実行することもできる(例えば、収着の期間後に、減圧されることにより、収着した成分が脱着される)。熱スイングサイクルおよび圧力スイングサイクルまたは真空スイングサイクルは、組み合わせることができる。
本開示はまた、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を製造するための方法を提供する。本方法は、(a)CF3CFClCH3、CF3CHFCH2Cl、CF3CHClCH2F、CF3CH2CHFCl、CF3CHFCH2F、CF3CH2CF2H、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;(b)生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、生成物混合物中のCF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;(c)CF3C≡CH不純物の濃度が低減した少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない。別の実施形態では、本開示はまた、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を製造するための方法であって、(a)CF3CFClCH3、CF3CHFCH2Cl、CF3CHClCH2F、CF3CH2CHFCl、CF3CHFCH2F、CF3CH2CF2H、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;(b)生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、生成物混合物中のCF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;(c)CF3C≡CH不純物の濃度が低減した少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;少なくとも1種のゼオライトが、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、方法を提供する。さらに別の実施形態では、本開示はまた、CF3CF=CH2を製造するための方法であって、(a)CF3CFClCH3、CF3CHFCH2Cl、CF3CHFCH2F、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;(b)生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、生成物混合物中のCF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;(c)CF3C≡CH不純物の濃度が低減した少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない、方法を提供する。
本開示はまた、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を製造するための方法を提供する。本方法は、(a)CF3CCl2CH3、CF3CHClCH2Cl、CF3CHClCH2F、CF3CH2CHCl2、CF3CHFCH2Cl、CF3CFClCH3、CF3CH2CHFCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;(b)生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、生成物混合物中のCF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;(c)CF3C≡CH不純物の濃度が低減した少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない。
本発明のいくつかの実施形態では、脱ハロゲン化水素プロセスは、出発原料を熱分解(熱的に脱ハロゲン化水素)して、ヒドロテトラフルオロプロペンまたはヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を生成することによって、実施される。「熱分解すること」または「熱分解」という用語は、本明細書では、触媒の非存在下で加熱することにより生じる化学変化を意味する。触媒の非存在下とは、熱分解プロセスの活性化エネルギーを低下させることによって反応速度を増加させる材料または処置を、熱分解反応器に加えないことを意味する。
熱分解に適した反応器は、プロセスに適合した任意の形状であることができる。本発明のいくつかの実施形態では、反応器は、直線状またはコイル状の円柱状管である。管の外側に熱が加えられ、化学反応が管の内部で起こる。注目すべきは、反応器中のガス流が部分的に遮られて、逆混合、すなわち、乱流を起こすことによって、ガスの混合および良好な熱伝達を促進する、熱分解反応器である。この部分的な遮断が、反応器の内部に充填材を入れ、その断面を埋めることにより、または穿孔された隔壁を使用することにより都合良く得られる。反応器充填材は、粒子状であっても、繊維状であってもよく、ラシヒリングまたは高い自由体積を有し、コークスの蓄積を避け、圧力降下を最小化する他の充填材のような開放構造を有し、ガスの概して自由な流れを可能にする。本発明のいくつかの実施形態では、反応器充填材は、挿入および取り出しの容易さのために、カートリッジ配置である。本発明のいくつかの実施形態では、熱分解反応器は実質的に空であり、これは反応ゾーンの自由体積が少なくとも約80%であることを意味し、別の実施形態では、少なくとも約90%、別の実施形態では、少なくとも約95%であることを意味する。自由体積とは、反応ゾーンの体積から反応器充填材を構成する材料の体積を引いたものであり、自由体積%とは、反応器の総体積に対する自由体積の比に100を掛けたものである。
本発明のいくつかの実施形態では、熱分解反応器は、ステンレス鋼、Hastelloy(商標)、lnconel(商標)、Monel(商標)、金、もしくは金張りまたは石英を含む、耐食性のある材料で構成される。
本開示の脱ハロゲン化水素プロセスは、出発原料および対応するフルオロオレフィン生成物に応じて、脱フッ化水素プロセスまたは脱塩化水素プロセスのいずれかであり得る。典型的には、脱フッ化水素の熱分解温度は、脱塩化水素のものよりも高い。本発明のいくつかの実施形態では、脱フッ化水素性熱分解は、約600℃から約900℃の温度で実施される。本発明のいくつかの実施形態では、脱塩化水素性熱分解は、約400℃から約700℃の温度で実施される。熱分解プロセスはまた、特許文献1、特許文献2、および特許文献2に開示されている。
本発明のいくつかの実施形態では、脱ハロゲン化水素プロセスは、触媒の存在下で実施される。脱ハロゲン化水素に適した触媒には、アルミナ、フッ化アルミナ、フッ化アルミニウム、クロロフッ化アルミニウム;アルミナ、フッ化アルミナ、フッ化アルミニウム、またはクロロフッ化アルミニウム上に担持された金属化合物;酸化クロム(Cr23)、フッ化酸化クロム、および立方晶三フッ化クロム;マグネシウム、亜鉛およびマグネシウムと亜鉛との混合物ならびに/またはアルミニウムの酸化物、フッ化物、およびオキシフッ化物;酸化ランタンおよびフッ化酸化ランタン;炭素、ならびに炭素上に担持された金属化合物が含まれる。金属化合物は、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、クロム、鉄、コバルト、ロジウム、ニッケル、銅、亜鉛、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の金属の酸化物、フッ化物、およびオキシフッ化物である。本発明のいくつかの実施形態では、脱ハロゲン化水素触媒は、炭素、アルミナ、フッ化アルミナ、およびこれらの混合物からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態では、炭素には、酸洗浄炭、活性炭および3次元マトリックス炭素質材料が含まれる。本発明のいくつかの実施形態では、脱ハロゲン化水素触媒は、酸化クロム上に担持されたアルカリ金属塩を含む。接触脱ハロゲン化水素プロセスはまた、特許文献3、特許文献4、および特許文献5に開示されている。
本発明のいくつかの実施形態では、脱ハロゲン化水素プロセスは、出発原料を塩基性水溶液と反応させて、ヒドロテトラフルオロプロペンまたはヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を生成することによって、実施される。本明細書では、塩基性水溶液は、主に7超のpHを有する水性液体である液体であり、液体は、溶液、分散液、乳液、懸濁液などであってもよい。本発明のいくつかの実施形態では、塩基性水溶液は、8以上のpHを有する。本発明のいくつかの実施形態では、塩基性水溶液は、10以上のpHを有する。典型的には、脱フッ化水素プロセスは、脱塩化水素プロセスよりも高pH溶液を必要とする。
本発明の実施形態では、無機塩基を使用して、塩基性水溶液を形成する。そのような無機塩基は、アルカリ、アルカリ土類金属およびこれらの混合物の水酸化物塩、酸化物塩、炭酸塩、およびリン酸塩からなる群から選択することができる。いくつかの実施形態では、そのような無機塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、またはこれらの混合物である。本発明のいくつかの実施形態では、塩基性水溶液は、式NR4OH(式中、各Rは、独立して、水素、C1からC16アルキル基、アラルキル基、または置換アルキル基であり、ただし、全てのRが水素であることはない)の第四級アンモニウム水酸化物の水溶液である。NR4OH化合物の例としては、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−プロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、コリンヒドロキシド、およびこれらの混合物が挙げられる。
任意選択的に、有機溶媒の存在下で、出発原料を塩基性水溶液と反応させる。本発明のいくつかの実施形態では、有機溶媒は、ベンゼンおよびその誘導体、アルコール、ハロゲン化アルキル、アルキルニトリル、エーテル、アミド、ケトン、スルホキシド、リン酸エステルおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
任意選択的に、相間移動触媒の存在下で、出発原料を塩基性水溶液と反応させる。本明細書では、「相間移動触媒」という用語は、水相または固相から有機相へのイオン化合物の移動を促進する物質を意味することが意図される。相間移動触媒は、水溶性反応成分と水不溶性反応成分との間の反応を促進する。本発明のいくつかの実施形態では、相間移動触媒は、クラウンエーテル、オニウム塩、クリプタンド、ポリアルキレングリコール、ならびにこれらの混合物および誘導体からなる群から選択される。相間移動触媒は、イオン性であっても、中性であってもよい。本発明のいくつかの実施形態では、オニウム塩には、第四級ホスホニウム塩および第四級アンモニウム塩が含まれる。第四級アンモニウム塩の例としては、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、メチルトリ−n−オクチルアンモニウムクロリド(Aliquat(商標)336としても知られる)、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラ−n−ブチルホスホニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムクロリド、トリフェニルメチルホスホニウムブロミド、トリフェニルメチルホスホニウムクロリド、およびこれらの混合物が挙げられる。
塩基性水溶液を使用する脱ハロゲン化水素はまた、特許文献6に開示されている。
本発明のいくつかの実施形態では、脱ハロゲン化水素するステップにおいて、CF3CFClCH3(HCFC−244bb)、CF3CHFCH2Cl(HCFC−244eb)、CF3CHClCH2F(HCFC−244db)、CF3CH2CHFCl(HCFC−244fa)、CF3CHFCH2F(HFC−245eb)、CF3CH2CF2H(HFC−245fa)、およびCF3CF2CH3(HFC−245cb)からなる群から選択される出発原料が、脱ハロゲン化水素されて、CF3CF=CH2またはCF3CH=CHF生成物のいずれかを形成する。本発明の他の実施形態では、脱ハロゲン化水素するステップにおいて、CF3CFClCH3(HCFC−244bb)、CF3CHFCH2F(HFC−245eb)、およびCF3CF2CH3(HFC−245cb)からなる群から選択される出発原料が、脱ハロゲン化水素されて、CF3CF=CH2を形成する。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種の出発原料は、CF3CFClCH3、CF3CHFCH2Cl、CF3CHFCH2F、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物は、CF3CF=CH2である。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種の出発原料はCF3CFClCH3であり、少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物は、CF3CF=CH2である(すなわち、出発原料CF3CFClCH3を脱塩化水素して、CF3CF=CH2生成物およびCF3C≡CH不純物を含む生成物混合物を生成する)。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種の出発原料はCF3CHFCH2Fであり、少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物は、CF3CF=CH2である(すなわち、出発原料CF3CHFCH2Fを脱フッ化水素して、CF3CF=CH2生成物およびCF3C≡CH不純物を含む生成物混合物を生成する)。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種の出発原料は、CF3CH2CHF2、CF3CH2CHFCl、CF3CHClCH2F、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物は、CF3CH=CHFである。一実施形態では、少なくとも1種の出発原料は、CF3CH2CHF2、CF3CH2CHFCl、CF3CHClCH2F、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物はCF3CH=CHFであり、利用されるゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物を含む。
本発明のいくつかの実施形態では、脱ハロゲン化水素するステップにおいて、CF3CCl2CH3(HCFC−243ab)、CF3CHClCH2Cl(HCFC−243db)、CF3CHClCH2F(HCFC−244db)、CF3CH2CHCl2(HCFC−243fa)、CF3CHFCH2Cl(HCFC−244eb)、CF3CFClCH3(HCFC−244bb)、およびCF3CH2CHFCl(HCFC−244fa)からなる群から選択される出発原料を、脱ハロゲン化水素して、CF3CCl=CH2またはCF3CH=CHCl生成物のいずれかを形成する。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種の出発原料は、CF3CHClCH2Cl、CF3CH2CHCl2、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物は、CF3CH=CHClである(すなわち、CF3CHClCH2Cl、CF3CH2CHCl2、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱塩化水素して、CF3CH=CHCl生成物およびCF3C≡CH不純物を含む生成物混合物を生成する)。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1種の出発原料は、CF3CHClCH2Cl、CF3CCl2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択され、少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物はCF3CHCl=CH2である(すなわち、CF3CHClCH2Cl、CF3CCl2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱塩化水素して、CF3CHCl=CH2生成物およびCF3C≡CH不純物を含む生成物混合物を生成する)。
脱ハロゲン化水素するステップにおいて、アルキン副産物、例えばCF3C≡CHなどもまた生成される。接触ステップにおいて、ヒドロテトラフルオロプロペンまたはヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物とアルキン不純物、例えばCF3C≡CH不純物などとの生成物混合物を、本開示に記載したような接触ステップのプロセスを用いて、同様に本開示に記載したような適切なゼオライトでスクラビングする。
本発明のいくつかの実施形態では、アルキン不純物、例えばCF3C≡CHなどの濃度は、接触ステップ(b)において、300ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは200ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは100ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、ヒドロテトラフルオロプロペンまたはヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物混合物中の、アルキン不純物、例えば、CF3C≡CH不純物の量は、接触ステップにおいて、最初に存在していた量に対して、少なくとも約20重量%低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、最初に存在していた量に対して、少なくとも約30重量%低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、最初に存在していた量に対して、少なくとも約45重量%低減される。
本発明のいくつかの実施形態では、CF3C≡CH不純物およびCF3CF=CH2生成物を含む生成物混合物中の、アルキン不純物、例えば、CF3C≡CH不純物の濃度は、接触ステップ(b)において、300ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、200ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、100ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、CF3C≡CH不純物およびCF3CF=CH2生成物を含む生成物混合物中の、アルキン不純物、例えば、CF3C≡CH不純物の量は、接触ステップ(b)において、最初に存在していた量に対して、少なくとも約20重量%低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、最初に存在していた量に対して、少なくとも約30重量%低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、最初に存在していた量に対して、少なくとも約45重量%低減される。
本発明のいくつかの実施形態では、CF3C≡CH不純物およびCF3CH=CHF生成物を含む生成物混合物中の、アルキン、例えば、CF3C≡CH不純物の濃度は、接触ステップ(b)において、300ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、200ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、100ppm以下に低減される。本発明のいくつかの実施形態では、CF3C≡CH不純物およびCF3CH=CHF生成物を含む生成物混合物中の、アルキン不純物、例えば、CF3C≡CH不純物の量は、接触ステップ(b)において、最初に存在していた量に対して、少なくとも約20重量%低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、最初に存在していた量に対して、少なくとも約30重量%低減される。本発明のいくつかの実施形態では、それは、最初に存在していた量に対して、少なくとも約45重量%低減される。
接触ステップ(b)から得られたヒドロテトラフルオロプロペンまたはヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物は、本開示に記載したような回収ステップのプロセスを用いて回収することができる。本発明のいくつかの実施形態では、ヒドロテトラフルオロプロペンまたはヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物の多様な共沸性または共沸混合物様(すなわち、擬似共沸混合物(near azeotrope))組成物を、これらの生成物を回収するプロセスにおいて利用することができる。例えば、接触ステップ(b)から得られたHFO−1234yf生成物混合物にHFを添加することができ、HFO−1234yfの分離は、HFO−1234yfとHFとの共沸混合物または擬似共沸混合物の単離と、特許文献4に開示のものに類似した手順を用いて、HFO−1234yfとHFとの共沸混合物または擬似共沸混合物をさらなる処理に供して、HF不含HFO−1234yfを生成することとを含む。HFO−1234yfとHFとの共沸混合物または擬似共沸混合物組成物は、特許文献7に開示されており、それに記載されたプロセスを、ヒドロテトラフルオロプロペンまたはヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を回収するのに利用することもできる。別の例として、接触ステップ(b)から得られたHFO−1234ze生成物混合物にHFを添加することができ、HFO−1234zeの分離は、HFO−1234zeの共沸混合物または擬似共沸混合物の単離と、特許文献4に開示のものと類似の手順を用いて、HFO−1234zeとHFとの共沸混合物または擬似共沸混合物をさらなる処理に供して、HF不含HFO−1234zeを生成することとを含む。特許文献8は、HFO−1234zeのE−異性体とHFとの共沸混合物または擬似共沸混合物組成物を開示しており、特許文献9は、HFO−1234zeのZ−異性体とHFとの共沸混合物または擬似共沸混合物組成物を開示しており、そこで適用された技術を、HF不含HFO−1234zeを回収するのに利用することができる。別の例として、接触ステップ(b)から得られたHCFO−1233xf生成物混合物にHFを添加することができ、HCFO−1233xfの分離は、HCFO−1233xfとHFとの共沸混合物または擬似共沸混合物の単離と、特許文献4に開示のものと類似した手順を用いて、HFO−1234xfとHFとの共沸混合物または擬似共沸混合物をさらなる処理に供して、HF不含HCFO−1233xfを生成することを含む。HCFO−1233xfとHFとの共沸混合物組成物は、特許文献10に開示されており、HF不含HCFO−1233xfを回収するための技術を、回収するステップに適用可能である。別の例として、接触ステップ(b)から得られたHCFO−1233zd生成物混合物にHFを添加することができ、HCFO−1233zdの分離は、HCFO−1233zdとHFとHF不含HCFO−1233zdとの共沸混合物または擬似共沸混合物の単離と、特許文献4に開示のものと類似した手順を用いて、共沸性HF不含HCFO−1233xfをさらなる処理に供して、HF不含HCFO−1233zdを生成することとを含む。いくつかのHCFO−1233zdとHFとの共沸混合物組成物が特許文献11に開示されており、そこで利用された技術を、HCFO−1233zdを回収するのに利用することができる。
接触用容器、反応器、蒸留塔、およびそれらに関連する供給ライン、流出ライン、および本発明の実施形態の方法を適用するのに使用される関連する装置は、耐食性の材料で構築するべきである。構築の典型的な材料には、特にオーステナイト系の、ステンレス鋼、周知の高ニッケル合金、例えば、Monel(商標)ニッケル−銅合金、Hastelloy(商標)ニッケル基合金、Inconel(商標)ニッケル−クロム合金など、および銅覆鋼が含まれる。
本開示の適切なゼオライト:
本発明の方法において使用されるゼオライトは、結晶性で多孔性の材料である。それらは、三次元の細孔系により特徴付けられる複雑なアルミノケイ酸塩と包括的に説明することができる。ゼオライト骨格構造は、四面体の中心にAlまたはSi原子および角に酸素原子を有する、角で連結した四面体を有する。ゼオライトであるためには、比(Si+Al)/Oは、1/2に等しくなければならない。そのような四面体は、4、6、8、10、および12員環の多様な組合せを含む明確な繰り返し構造に組み合わせられる。生じた骨格構造は、規則的なチャネルおよび/またはケージの1つであり、これは分離または精製目的に有用な細孔ネットワークを有する。細孔開口部のサイズは、この特徴が、ある特定のサイズの分子がゼオライト細孔系に出入りできるかどうかを決定するので、分離または精製用途におけるゼオライトの性能に重要である。
ゼオライトの内部への接近を制御する細孔開口部のサイズは、細孔開口部を形成する四面体の幾何学的寸法だけではなく、細孔内または細孔近傍のイオンの存在または非存在によっても決定される。例えば、ゼオライトAの場合、8員環開口部ならびに6員環開口部の内部または近傍に位置する、一価のイオン、例えばNa+またはK+により、接近が制限され得る。6員環開口部の内部または近傍のみに位置する、二価のイオン、例えばCa2+により、接近は促進され得る。したがって、ゼオライトAのカリウムおよびナトリウム塩は、それぞれ、約3オングストロームおよび約4オングストロームの細孔開口部を示す一方で、ゼオライトAのカルシウム塩は、約5オングストロームの細孔開口部を有する。
Sanderson電気陰性度モデル(非特許文献1(すなわち、Sanderson1976モデル);非特許文献2(すなわち、Sanderson1983モデル);非特許文献3を参照)は、ゼオライトを、それらの化学組成に基づいて分類するための有用な方法を与える。本発明に従って、ゼオライトによるRfC≡CX不純物の優先的収着は、化学組成に基づくSanderson法により決定された、それらの中間電気陰性度(すなわち、それらのSint、電気陰性度の幾何平均)と相関し得る。Barthomeuf(非特許文献4)によると、酸性と塩基性の間の見かけのSint転換点は、約3.5(Sanderson1976モデルに基づいて)または約2.6(Sanderson1983モデルに基づいて)にある。換言すれば、一般に、約2.6以下のSintを有するゼオライトは(Sanderson1983モデルに基づいて)、塩基特性を示す傾向がある一方、約2.6超のSintを有するものは酸性である。「Sanderson電気陰性度」という用語は、本明細書では、Sanderson1983モデルに基づくSint値を指す。
本発明の方法において使用するのに適したゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。本開示における適切なゼオライトは、ゼオライト4Aを含まない。
適切なゼオライトには、約4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、または5.1オングストロームの細孔開口部を有するものが含まれる。
適切なゼオライトにはまた、約2.61、2.60、2.59、2.58、2.57、2.56、2.55、2.54、2.53、2.52、2.51、2.50、2.49、2.48、2.47、2.46、2.45、2.44、2.43、2.42、2.41、2.40、2.39、または2.38以下のSanderson電気陰性度を有するものが含まれる。
本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、約2.56以下のSanderson電気陰性度を有する。本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、約2.38以下のSanderson電気陰性度を有する。
本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有する。これらのゼオライトは、約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライトに制限されない。しかしながら、一実施形態では、ゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有する。
本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部を有し、約2.6以下のSanderson電気陰性度を有する。
本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部を有し、約2.56以下のSanderson電気陰性度を有する。
本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、ゼオライト5A、ゼオライト13X、ゼオライトLSX、ゼオライトAW−300、ゼオライトAW−500、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、ゼオライト5A、ゼオライト13X、ゼオライトAW−300、ゼオライトAW−500、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、ゼオライト5A、ゼオライト13X、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、ゼオライトは、例えばCa2+、Sr2+、Ba2+、Cd2+、Zn2+などの、ゼオライトAの二価陽イオン形態から選択される。
前述のゼオライトのいずれかの混合物も、本発明を実施するのに使用することができる。
ゼオライトは通常、任意選択的に乾燥気流中で、加熱により使用前に前処理される。前処理温度は、通常、約100℃から約550℃の範囲内である。乾燥気流は通常、乾燥空気または乾燥窒素である。
本発明は、その成分の分離を必要とするプロセス流を通す固定充填層に含まれたゼオライトまたは分子ふるいを用いて、実施することができる。代わりに、それは、向流移動層として適用されたゼオライトまたは分子ふるい(モレキュラーシーブ)を用いて、または吸着剤自体が移動する流動層を用いて実施することができる。それは、固定充填層として含まれるゼオライトまたは分子ふるいを用いるが、擬似移動層として構成されているプロセスを用いて適用することができ、ここでは適切な切り替えバルブを使用して実行され得るように、分離を必要とするプロセス流の層への導入点を変化させる。
(本発明の使用例)
これまで当技術分野において知られている技術を用いる、最終生成物、すなわちHFO−1234yfからのCF3C≡CH不純物の除去は、余分な費用およびおそらくは収率損失を同様に招き得る。しかし、本発明は、反応器フィードからCF3C≡CHを除去して、HFO−1234yf変換プロセスの全体効率を改善する方法を提供する。
本発明の一態様は、3,3,3−トリフルオロプロピンを実質的に含まないHFO−1234yfの調製でであって、
(i)式I、II、またはIII:
CX2=CCl−CH2X(I);
CX3−CCl=CH2(II);または
CX3−CHCl−CH2X(III)
(式中、Xは、F、Cl、Br、およびIから独立して選択され、ただし、少なくとも1つのXはフッ素ではない)
の化合物を含む出発組成物を準備するステップと、
(ii)出発組成物と第1のフッ素化剤とを接触させて、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび第1の塩素含有副産物を含む第1の中間体組成物を生成するステップと、
(iii)第1の中間体組成物と第2のフッ素化剤とを接触させて、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンおよび2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを含む第2の中間体組成物を生成するステップと、
(iv)2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンおよび2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを含む第2の中間体組成物の少なくとも一部を脱塩化水素して、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびCF3C≡CH不純物を含む反応生成物を生成するステップと、
(v)ステップivの生成物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを提供するステップであって、反応生成物はCF3C≡CH不純物を実質的に含まず、少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;ただし、少なくとも1種のゼオライトはゼオライト4Aではない、ステップと、
(vi)ステップ(v)において生成した、CF3C≡CH不純物の濃度が低減した2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを回収するステップと、
を含む、調製である。ある特定の態様では、HFO−1234yfの調製は一般に、以下:
(1)固体触媒を仕込んだ気相反応器中、(CX2=CCl−CH2XまたはCX3−CCl=CH2またはCX3−CHCl−CH2X)+HF→2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233xf)+HCl;
(2)液体ヒドロフッ素化触媒を仕込んだ液相反応器中、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233xf)+HF→2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb);および
(3)気相反応器中、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)→2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)
の少なくとも3つの反応ステップを一般に含み、式中、Xは、F、Cl、Br、およびIから独立して選択され、ただし、少なくとも1つのXはフッ素ではない。
一般的に、第1の反応ステップの出発原料は、式I、II、および/またはIII
CX2=CCl−CH2X(式I)
CX3−CCl=CH2(式(II)
CX3−CHCl−CH2X(式III)
[式中、Xは、F、Cl、Br、およびIから独立して選択され、ただし、少なくとも1つのXはフッ素ではない]
による1種または複数の塩素化化合物により表すことができる。特定の実施形態では、これらの化合物は、少なくとも1つの塩素を含み、Xの大部分が塩素であるか、全てのXが塩素である。
第1のステップでは、そのような出発原料(ある特定の実施形態では、1,1,2,3−テトラクロロプロペン(1230xa)および/または1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240db)を含む)を、第1の気相反応器(フッ素化反応器)中で、無水HFと反応させて、少なくともHCFO−1233xf(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン)とHClとの混合物を生成する。反応は、約200〜400℃の温度および約0〜200psigの圧力で実施することができる。気相反応器から出る流出流は、任意選択的に、さらなる成分、例えば、未反応のHF、重い中間体、HCFC−244bb、HFC−245cb(1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン)などを含み得る。
この反応は、気相フッ素化反応に適した任意の反応器中で実施することができる。反応器は、例えばHastalloy、Inconel、Monelなど、フッ化水素および触媒の腐食作用に耐性がある材料から構築することができる。気相プロセスの場合、反応器には気相フッ素化触媒を充填する。当技術分野において公知の任意のフッ素化触媒を、本プロセスにおいて使用することができる。適切な触媒には、これらのいずれも任意選択的にハロゲン化されていてもよい、クロム、アルミニウム、コバルト、マンガン、ニッケルおよび鉄の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、これらの無機塩ならびにこれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。本発明に適した触媒は、非排他的に、Cr23、FeCl3/C、Cr23/Al23、Cr23/AlF3、Cr23/炭素、CoCl2/Cr23/Al23、NiCl2/Cr23/Al23、CoCl2/AlF3、NiCl2/AlF3およびこれらの混合物を含む。酸化クロム/酸化アルミニウム触媒は、その内容を参照により本明細書に組み込む、特許文献12に記載されている。結晶性酸化クロムや非晶質酸化クロムなどの酸化クロム(iii)は適切な触媒であり、一実施形態では、このステップにおいて使用される触媒は、非晶質酸化クロムである。酸化クロム(Cr23)は、多種多様な粒径で購入することができる市販の材料である。少なくとも98%の純度を有するフッ素化触媒が好ましい。フッ素化触媒は過剰に存在するが、少なくとも反応を推進するのに十分な量で存在する。
反応のこの第1のステップは、必ずしも上記のような気相反応に限定されず、その内容を参照により本明細書に組み込む、特許文献13に開示のもののように、液相反応または液相と気相との組合せを用いて行うこともできる。反応は、バッチ式で、連続式で、またはこれらの組合せで実施することができることもまた企図される。反応が液相反応を含む実施形態について、反応は、触媒性であっても、非触媒性であってもよい。ルイス酸触媒、例えば、ハロゲン化アンチモン、ハロゲン化スズ、ハロゲン化タリウム、ハロゲン化鉄、およびこれらの2種以上の組合せを含む金属ハロゲン化物触媒を採用することができる。特定の実施形態では、SbCl5、SbCl3、SbF5、SnCl4、TiCl4、FeCl3およびこれらの2種以上の組合せを含むが、これらに限定されない、金属塩化物および金属フッ化物が採用される。
反応器からの流出物を、任意選択的に処理して、所望の程度の分離および/または他の処理を達成することができる。非限定例として、生成物流出物は、1種または複数の不純物、例えば、HCl、未変換の反応物、および/または他の副産物などを含有し得る。公知の標準的な方法を用いて、または本明細書で論じた他の方法で、これらの生成物を除去することができる。例えば、HClは、下でより詳細に論じるように、通常の蒸留によって、または水スクラバーもしくは苛性スクラバーを使用して、回収することができ、未反応の出発試薬が単離およびリサイクルされる。
2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを形成するための方法の第2のステップでは、HCFO−1233xfがHCFC−244bbに変換される。一実施形態では、このステップは、液相反応器内で、液相中で行うことができ、液相反応器はTFEまたはPFA張りであってもよい。そのような方法は、約70〜120℃の温度範囲および約50〜120psigで行うことができる。
任意の液相フッ素化触媒を、本発明において使用することができる。非包括的なリストには、ルイス酸、遷移金属ハロゲン化物、遷移金属酸化物、第IVb族金属ハロゲン化物、第Vb族金属ハロゲン化物、またはこれらの組合せが含まれる。液相フッ素化触媒の非排他的な例は、ハロゲン化アンチモン、ハロゲン化スズ、ハロゲン化タンタル、ハロゲン化チタン、ハロゲン化ニオブ、およびハロゲン化モリブデン、ハロゲン化鉄、フッ素化ハロゲン化クロム、フッ素化酸化クロムまたはこれらの組合せである。液相フッ素化触媒の特定の非排他的な例は、SbCl5、SbCl3、SbF5、SnCl4、TaCl5、TiCl4、NbCl5、MoCl6、FeCl3、SbCl5のフッ素化された種、SbCl3のフッ素化された種、SnCl4のフッ素化された種、TaCl5のフッ素化された種、TiCl4のフッ素化された種、NbCl5のフッ素化された種、MoCl6のフッ素化された種、FeCl3のフッ素化された種、またはこれらの組合せである。五塩化アンチモンが最も好ましい。
これらの触媒は、これらが失活した場合、当技術分野において公知の任意の手段によって容易に再生することができる。触媒を再生する1つの適切な方法は、塩素流を触媒に流すことを伴う。例えば、液相フッ素化触媒1ポンドあたり、約0.002から約0.2lb毎時の塩素を、液相反応に加えることができる。これは、例えば、約1から約2時間または連続的に、約65℃から約100℃の温度で、行うことができる。
この反応のこの第2のステップは、必ずしも液相反応に限定されず、その内容を参照により本明細書に組み込む、特許文献13に開示のもののように、気相反応または液相と気相との組合せを用いて行うこともできる。このために、HCFO−1233xf含有フィード流を、約50℃から約400℃の温度に予熱し、触媒およびフッ素化剤と接触させる。触媒には、そのような反応に使用される標準的な気相剤が含まれ得、フッ素化剤には、例えばフッ化水素であるがこれに限定されない、当技術分野において一般に公知のものが含まれ得る。
HFO−1234yf生成の第3のステップでは、HCFC−244bbが、第2の気相反応器(脱塩化水素反応器)に供給され、脱塩化水素され、所望の生成物2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)が製造される。この反応器は、非触媒性であってもよく、それは、HCFC−244bbを接触脱塩化水素して、HFO−1234yfを製造することができる触媒を含有してもよい。
触媒は、存在する場合、バルクまたは担持された形態の、金属ハロゲン化物、ハロゲン化金属酸化物、中性(またはゼロ酸化状態)金属もしくは金属合金、または活性炭であることができる。金属ハロゲン化物または金属酸化物触媒には、一価、二価および三価金属ハロゲン化物、酸化物およびこれらの混合物/組合せ、より好ましくは一価および二価金属ハロゲン化物およびこれらの混合物/組合せが含まれ得るが、これらに限定されない。構成金属には、Cr3+、Fe3+、Mg2+、Ca2+、Ni2+、Zn2+、Pd2+、Li+、Na+、K+、およびCs+が含まれるが、これらに限定されない。構成ハロゲンには、F-、Cl-、Br-、およびI-が含まれるが、これらに限定されない。有用な一価または二価金属ハロゲン化物の例としては、LiF、NaF、KF、CsF、MgF2、CaF2、LiCl、NaCl、KCl、およびCsClが挙げられるが、これらに限定されない。ハロゲン化処理には、先行技術において公知のもののいずれも含まれ得るが、特にハロゲン化源としてHF、F2、HCl、Cl2、HBr、Br2、HI、およびl2を採用するものが含まれ得る。
中性、すなわち、ゼロ価の場合、金属、金属合金およびこれらの混合物が使用される。有用な金属には、Pd、Pt、Rh、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Cr、Mn、および合金または混合物としての前述のものの組合せが含まれるが、これらに限定されない。触媒は、担持されていても、担持されていなくてもよい。金属合金の有用な例としては、SS 316、Monel 400、Incoloy 825、Alloy 20、Hastelloy、Inconel 600、およびInconel 625が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一態様では、このステップにおいて、触媒は、活性炭、ステンレス鋼(例えば、SS 316)、オーステナイト系ニッケル基合金(例えば、Inconel 625)、ニッケルを含み、特定の実施形態では、フッ素化10%CsCl/MgOを含む。適切な反応温度は約300〜550℃であり、適切な反応圧力は、約0〜150psigの間であり得る。反応器流出物を、苛性スクラバーまたは蒸留塔に供給してHClの副産物を除去して、酸を含まない有機生成物を生成することもでき、これは任意選択的に、当技術分野において公知の精製技術の1つまたは任意の組合せを用いて、さらなる精製に供してもよい。
反応は、約200℃から約800℃、約300℃から約600℃、または約400℃から約500℃の温度範囲で実行することができる。適切な反応器圧力は、約0psigから約200psig、約10psigから約100psig、または約20から約70psigの範囲である。
一般に、脱塩化水素反応器からの流出物を処理して、所望の程度の分離および/または他の処理を達成することができる。生成されるHFO−1234yfに加えて、流出物は、一般にHCl、未変換のHCFC−244bb、およびHCFO−1233xf(主にHCFO−1233xfヒドロフッ素化の前のステップから持ち越される)を含有する。任意選択的に、次いでHClが脱塩化水素反応の結果物から回収される。HClの回収は、通常の蒸留により実施され、それは蒸留液から除去される。代わりに、HClは、水スクラバーまたは苛性スクラバーを使用することによって、回収または除去することができる。水抽出器を使用する場合、HClは水溶液として除去される。苛性溶液を使用する場合、HClは、水溶液中の塩化物塩として系から除去される。HClの回収または除去後に、有機流を、分離のために蒸留塔に送ることができる。塔のオーバーヘッドから収集されたHFO−1234yfは、さらなる精製のために別の塔に送ることができ、一方、リボイラーに蓄積したHCFO−1233xfとHCFC−244bbとの混合物の画分は、HCFC−244bbのリサイクルのために脱塩化水素反応器に送り戻すことができ、残りをHCFO−1233xfのリサイクルのためにHCFO−1233xfヒドロフッ素化反応器に送り戻すことができる。
このように生成したHFO−1234を、次いで、本発明に従って、分子ふるいと接触させ、CF3C≡CH不純物を除去する。一実施形態では、HFO−1234からのCF3C≡CH不純物の除去前に、存在するCF3C≡CH不純物の濃度を、ガスクロマトグラフィーなどの、当技術分野において公知の技術を用いて測定することができる。
多くの態様および実施形態を上に記載したが、これらは単に例示的であり、限定的ではない。本明細書を読んだ後で、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の態様および実施形態が可能であることを理解する。
本明細書に記載した概念を、以下の実施例においてさらに説明するが、以下の実施例は、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を限定するものではない。
「GC−FIDによる%」という用語は、本明細書では、GC−FIDスペクトルで測定されたピーク面積の百分率を意味する。
(ゼオライトの活性化)
実施例1〜13において使用する前に以下の手順に従ってゼオライトを活性化した。
ゼオライトを、空気中で、30℃/分の速度で525℃に加熱し、525℃で10分間保持した。次いで、それを2℃/分の速度で550℃に加熱し、550℃で8時間保持した後、110℃に冷却した。
(実施例1〜2:比較例)
実施例1〜2は、HFO−1234yf中に含有されるCF3C≡CH不純物が、ゼオライト3Aにより除去することができないことを実証する。ゼオライト3Aは、約3オングストロームの細孔開口部を有し、約2.25のSanderson電気陰性度を有する。
表1に示すようなCF3C≡CH不純物を含有する気体状HFO−1234yf試料が、室温の約100mlの活性化されたゼオライト3Aを含有するスクラバー(7インチ長、1.25インチID)を通過した。スクラバーからの流出ガスを、GCおよびGC−MSにより分析した。分析結果も表1に列挙する。
(実施例3〜4:比較例)
実施例3〜4は、HFO−1234yf中に含まれるCF3C≡CH不純物が、ゼオライト4Aにより除去することができないことを実証する。ゼオライト4Aは、約4オングストロームの細孔開口部を有し、約2.32のSanderson電気陰性度を有する。
表1に示すようなCF3C≡CH不純物を含有する気体HFO−1234yf試料が、室温の約100mlの活性化されたゼオライト4Aを含有するスクラバー(7インチ長、1.25インチID)を通過した。スクラバーからの流出ガスを、GCおよびGC−MSにより分析した。分析結果も表1に列挙する。
(実施例5〜7)
実施例5〜7は、HFO−1234yfとのその混合物中のCF3C≡CH不純物の濃度を、ゼオライト5Aとの接触後に、大幅に低減させることができることを実証する。ゼオライト5Aは、約5オングストロームの細孔開口部を有し、約2.56のSanderson電気陰性度を有する。
表1に示すようなCF3C≡CH不純物を含有する気体HFO−1234yf試料が、室温の約100mlの活性化されたゼオライト5Aを含有するスクラバー(7インチ長、1.25インチID)を通過した。スクラバーからの流出ガスを、GCおよびGC−MSにより分析した。分析結果も表1に列挙する。
(実施例8〜9)
実施例8〜9は、HFO−1234yfとのその混合物中のCF3C≡CH不純物の濃度を、ゼオライト13Xとの接触後に、大幅に低減させることができることを実証する。ゼオライト13Xは、約8オングストロームの細孔開口部を有し、約2.38のSanderson電気陰性度を有する。
表1に示すようなCF3C≡CH不純物を含有する気体状HFO−1234yf試料が、室温の約100mlの活性化されたゼオライト13Xを含有するスクラバー(7インチ長、1.25インチID)を通過した。スクラバーからの流出ガスを、GCおよびGC−MSにより分析した。分析結果も表1に列挙する。
(実施例10〜11:比較例)
実施例10〜11は、HFO−1234yf中に含有されるCF3C≡CH不純物が、ゼオライトCBV−600により除去することができないことを実証する。ゼオライトCBV−600は、約8オングストロームの細孔開口部を有し、約2.95のSanderson電気陰性度を有する。
表1に示すようなCF3C≡CH不純物を含有する気体状HFO−1234yf試料が、室温の約100mlの活性化されたゼオライトCBV−600を含有するスクラバー(7インチ長、1.25インチID)を通過した。スクラバーからの流出ガスを、GCおよびGC−MSにより分析した。分析結果も表1に列挙する。
(実施例12)
実施例12は、HFO−1234yfとのその混合物中のCF3C≡CH不純物の濃度が、ゼオライトAW−300との接触後に、低減させることができることを実証する。ゼオライトAW−300は、約4オングストロームの細孔開口部を有し、約2.85のSanderson電気陰性度を有する。
表1に示すようなCF3C≡CH不純物を含有する気体HFO−1234yf試料が、室温の約100mlの活性化されたゼオライトAW−300を含有するスクラバー(7インチ長、1.25インチID)を通過した。スクラバーからの流出ガスを、GCおよびGC−MSにより分析した。分析結果も表1に列挙する。
(実施例13)
実施例13は、HFO−1234yfとのその混合物中のCF3C≡CH不純物の濃度が、ゼオライトAW−500との接触後に低減させることができることを実証する。ゼオライトAW−500は、約4オングストロームの細孔開口部を有し、約2.77のSanderson電気陰性度を有する。
表1に示すようなCF3C≡CH不純物を含有する気体HFO−1234yf試料が、室温の約100mlの活性化されたゼオライトAW−500を含有するスクラバー(7インチ長、1.25インチID)を通過した。スクラバーからの流出ガスを、GCおよびGC−MSにより分析した。分析結果も表1に列挙する。
Figure 2016516042
一般的な説明または実施例に上記の行動が必ずしも全てが必要とされないこと、特定の行動の一部を必要とされない可能性があること、また記載のものに加えて1つまたは複数のさらなる行動を行ってもよいことに留意されたい。またさらに、行動が列挙された順序は、必ずしもそれらが行われる順序ではない。
前述の明細書において、特定の実施形態に関連して概念を説明した。しかしながら、下の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱することなく、多様な修正および変更を行うことができることを、当業者は理解する。よって、明細書は、制限的ではなく例示的な意味で考慮されるべきであり、全てのそのような修正が、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
利益、その他の利点、および課題の解決手段を、特定の実施形態に関して上に説明した。しかしながら、利益、利点、課題の解決手段、および利益、利点または解決手段を生じさせ得るか、より顕著とさせ得る任意の特徴(複数可)は、請求項のいずれかまたは全部の重要な、必要なまたは不可欠の特徴と解釈されるべきではない。
明確性のために、個別の実施形態の文脈で本明細書に記載された特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供してもよいことが理解されるべきである。逆に、簡潔性のために、単一の実施形態の文脈で記載された多様な特徴は、個別にまたは任意の部分組合せで提供されてもよい。

Claims (32)

  1. 少なくとも1種のフルオロオレフィンおよび少なくとも1種のRfC≡CX不純物を含む混合物と、少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記混合物中の前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度を低減させるステップを含み;
    (a)Rfは直鎖過フッ素化アルキル基であり、XはH、F、Cl、BrまたはIであり;
    (b)前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される;
    ただし、前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない、ことを特徴とする方法。
  2. 前記混合物中の少なくとも1種のフルオロオレフィンの量は、前記混合物の総重量に基づいて、少なくとも90wt%である請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CH=CFCl、CF3CH=CF2、CF3CCl=CHF、CF3CF=CHF、CF3CF=CHCl、CF3CH=CCl2、CF3CCl=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CH=CH2、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、CF3CF=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、CF3C≡CF、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1種のフルオロオレフィンは、CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択され、前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CF=CH2であり、前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CH、CF3C≡CCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CF=CH2であり、前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHである請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CH=CHFであり、少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CHである請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CF=CH2およびCF3CH=CHFの混合物であり、前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物はCF3C≡CHである請求項1に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1種のフルオロオレフィンはCF3CH=CHClであり、前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物は、CF3C≡CHである請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有する請求項1〜10の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト5A、ゼオライト13X、ゼオライトLSX、ゼオライトAW−300、ゼオライトAW−500、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1〜10の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト5A、ゼオライト13X、または、これらの混合物である請求項1〜10の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記混合物中の前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物の濃度は、300ppm以下に低減される請求項1〜13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記混合物中の前記少なくとも1種のRfC≡CX不純物の量は、少なくとも約20重量%低減される請求項1〜13の何れか一項に記載の方法。
  16. 前記少なくともRfC≡CX不純物の濃度が低減した前記少なくとも1種のフルオロオレフィンを回収するステップを更に含む請求項1〜15の何れか一項に記載の方法。
  17. CF3CF=CH2、CF3CH=CHF、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を製造するための方法であって、
    (a)CF3CFClCH3、CF3CHFCH2Cl、CF3CHClCH2F、CF3CH2CHFCl、CF3CHFCH2F、CF3CH2CF2H、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;
    (b)前記生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;
    (c)前記CF3C≡CH不純物の濃度が低減した前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;
    前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;
    ただし、前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない、ことを特徴とする方法。
  18. 前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物はCF3CF=CH2であり、前記少なくとも1種の出発原料は、CF3CFClCH3、CF3CHFCH2Cl、CF3CHFCH2F、CF3CF2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1種の出発原料は、CF3CFClCH3である請求項18に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1種の出発原料は、CF3CHFCH2Fである請求項18に記載の方法。
  21. 前記少なくとも1種のヒドロテトラフルオロプロペン生成物はCF3CH=CHFであり、前記少なくとも1種の出発原料は、CF3CH2CHF2、CF3CH2CHFCl、CF3CHClCH2F、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項17に記載の方法。
  22. 接触ステップ(b)において、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度は、300ppm以下に低減される請求項17〜21の何れか一項に記載の方法。
  23. 接触ステップ(b)は、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の量を、最初に存在していた量に対して、少なくとも約20重量%低減させる請求項17〜21の何れか一項に記載の方法。
  24. CF3CCl=CH2、CF3CH=CHCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を製造するための方法であって、
    (a)CF3CCl2CH3、CF3CHClCH2Cl、CF3CHClCH2F、CF3CH2CHCl2、CF3CHFCH2Cl、CF3CFClCH3、CF3CH2CHFCl、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の出発原料を脱ハロゲン化水素して、CF3C≡CH不純物および前記少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を含む生成物混合物を生成するステップと;
    (b)前記生成物混合物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップと;
    (c)前記CF3C≡CH不純物の濃度が低減した前記少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物を回収するステップとを含み;
    前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;
    ただし、前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト4Aではない、ことを特徴とする方法。
  25. 前記少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物はCF3CH=CHClであり、前記少なくとも1種の出発原料は、CF3CHClCH2Cl、CF3CH2CHCl2、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項24に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1種のヒドロクロロトリフルオロプロペン生成物はCF3CHCl=CH2であり、前記少なくとも1種の出発原料は、CF3CHClCH2Cl、CF3CCl2CH3、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項24に記載の方法。
  27. 接触ステップ(b)において、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度は、300ppm以下に低減される請求項24、25または26に記載の方法。
  28. 接触ステップ(b)は、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の量は、最初に存在していた量に対して、少なくとも約20重量%低減させる請求項24、25または26に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有する請求項17〜28の何れか一項に記載の方法。
  30. 前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト5A、ゼオライト13X、ゼオライトLSX、ゼオライトAW−300、ゼオライトAW−500、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項17〜28の何れか一項に記載の方法。
  31. 前記少なくとも1種のゼオライトは、ゼオライト5A、ゼオライト13X、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項17〜28の何れか一項に記載の方法。
  32. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを調製する方法であって、
    (i)式I、II、またはIII:
    CX2=CCl−CH2X(I);
    CX3−CCl=CH2(II);または
    CX3−CHCl−CH2X(III)
    (式中、Xは、F、Cl、Br、およびIから独立して選択され、ただし、少なくとも1つのXはフッ素ではない)の化合物を含む出発組成物を準備するステップと、
    (ii)出発組成物と第1のフッ素化剤とを接触させて、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび第1の塩素含有副産物を含む第1の中間体組成物を生成するステップと、
    (iii)第1の中間体組成物と第2のフッ素化剤とを接触させて、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンおよび2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを含む第2の中間体組成物を生成するステップと、
    (iv)2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを含む第2の中間体組成物の少なくとも一部を脱塩化水素して、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびCF3C≡CH不純物を含む反応生成物を生成するステップと、
    (v)ステップ(iv)で生成された前記反応生成物と少なくとも1種のゼオライトとを接触させて、前記生成物混合物中の前記CF3C≡CH不純物の濃度を低減させるステップであって、前記少なくとも1種のゼオライトは、少なくとも4オングストロームであって約5オングストローム以下の細孔開口部を有するゼオライト、少なくとも約5オングストロームの細孔開口部および約2.6以下のSanderson電気陰性度を有するゼオライト、ならびにこれらの混合物からなる群から選択され;
    ただし、前記少なくとも1種のゼオライトはゼオライト4Aではない、ステップと、
    (vi)ステップ(v)の前記生成物混合物から、前記2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを回収するステップであって、前記2,3,3,3−テトラフルオロプロペンは、ステップ(iv)の前記反応生成物中に最初に存在していた量に対して、少なくとも低減した前記CF3C≡CH不純物の濃度である、ステップと、
    を含む、ことを特徴とする方法。
JP2016502369A 2013-03-15 2014-03-14 フルオロオレフィン中のアルキン不純物の低減のための方法 Ceased JP2016516042A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791304P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,304 2013-03-15
PCT/US2014/027213 WO2014152325A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Process for the reduction of alkyne impurities in fluoroolefins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021021A Division JP2019070050A (ja) 2013-03-15 2019-02-07 フルオロオレフィン中のアルキン不純物の低減のための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016516042A true JP2016516042A (ja) 2016-06-02

Family

ID=51581186

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502369A Ceased JP2016516042A (ja) 2013-03-15 2014-03-14 フルオロオレフィン中のアルキン不純物の低減のための方法
JP2019021021A Pending JP2019070050A (ja) 2013-03-15 2019-02-07 フルオロオレフィン中のアルキン不純物の低減のための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021021A Pending JP2019070050A (ja) 2013-03-15 2019-02-07 フルオロオレフィン中のアルキン不純物の低減のための方法

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP2970055B1 (ja)
JP (2) JP2016516042A (ja)
KR (1) KR20150132289A (ja)
CN (2) CN107879890B (ja)
MX (2) MX362043B (ja)
WO (1) WO2014152325A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532977A (ja) * 2016-11-02 2019-11-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン中の3,3,3−トリフルオロプロピンを減少させる方法
JPWO2019221136A1 (ja) * 2018-05-15 2021-05-27 Agc株式会社 1−クロロ−2,3,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロ−1−ペンテンの製造方法、および組成物
JP2022145954A (ja) * 2017-12-21 2022-10-04 Agc株式会社 2-クロロ-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの除去方法及び1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180000720A (ko) 2015-05-21 2018-01-03 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 SbF5에 의한 1233xf의 244bb로의 히드로플루오린화
US10843192B2 (en) 2015-11-04 2020-11-24 Robert Bosch Gmbh Integration of electrochemical pH modulation with lab on a chip technologies
FR3048429B1 (fr) * 2016-03-04 2019-09-27 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique comprenant de la trifluoropropyne
WO2018092780A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 旭硝子株式会社 1-クロロ-2,3,3-トリフルオロプロペンの製造方法
GB201701099D0 (en) 2017-01-23 2017-03-08 Mexichem Fluor Sa De Cv Process
US11555002B2 (en) 2018-11-15 2023-01-17 Arkema Inc. Method to neutralize and remove HF from a crude stream containing hydrochlorofluoroolefin
WO2021036060A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Fujian Yongjing Technology Co., Ltd Process for preparing fluorobenzene and catalyst therefore
CN114042432B (zh) * 2021-11-05 2023-04-11 临海市利民化工有限公司 一种用于干法分离氯化氢精馏塔填料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440436A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Asahi Chemical Ind Purification of hexafluoropropylene
US20120065437A1 (en) * 2008-07-31 2012-03-15 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8252964B2 (en) * 2008-07-03 2012-08-28 Arkema France Process for the purification of 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene (HFO-1234yf)
GB2492847A (en) * 2011-07-15 2013-01-16 Mexichem Amanco Holding Sa A process for reducing TFMA content in R-1234
JP2013508265A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ (ヒドロ)フルオロアルケン類を精製する方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155082A (en) 1991-04-12 1992-10-13 Allied-Signal Inc. Catalyst for the manufacture of chlorofluorocarbons, hydrochlorofluorocarbons and hydrofluorocarbons
JPH0656713A (ja) * 1991-04-27 1994-03-01 Hoechst Ag クロロフルオロ炭化水素の精製方法
US6013846A (en) 1998-03-05 2000-01-11 Elf Atochem North America, Inc. Azeotrope of HF and 1233zd
US7084315B2 (en) * 2000-05-04 2006-08-01 Ineos Fluor Holdings Limited Removal of (hydro)haloalkene impurities from product streams
US7674939B2 (en) 2004-04-29 2010-03-09 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8084653B2 (en) 2004-04-29 2011-12-27 Honeywell International, Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8058486B2 (en) * 2004-04-29 2011-11-15 Honeywell International Inc. Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US7897823B2 (en) 2004-10-29 2011-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of azeotrope compositions comprising hydrofluoroolefin and hydrogen fluoride and uses of said azeotrope compositions in separation processes
EP2377610A3 (en) 2004-12-22 2012-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for increasing the fluorine content by photochemical reactions
US7423188B2 (en) 2005-11-01 2008-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope compositions comprising E-1,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
US7476771B2 (en) 2005-11-01 2009-01-13 E.I. Du Pont De Nemours + Company Azeotrope compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
US8377327B2 (en) 2006-06-27 2013-02-19 E I Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene production processes
WO2008002499A2 (en) 2006-06-27 2008-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene production processes
WO2008001844A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Showa Denko K.K. Procédé de production d'hexafluoropropylène à haut degré de pureté et gaz nettoyant
CN103483140B (zh) 2006-10-31 2015-09-09 纳幕尔杜邦公司 氟丙烷、卤代丙烯以及2-氯-3,3,3-三氟-1-丙烯与hf的共沸组合物和1,1,1,2,2-五氟丙烷与hf的共沸组合物的制备方法
SG10201707156RA (en) * 2008-05-07 2017-10-30 Du Pont Compositions comprising 1,1,1,2,3-pentafluoropropane or 2,3,3,3- tetrafluoropropene
WO2009142642A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company High selectivity process to make dihydrofluoroalkenes
EP2326613B1 (en) * 2008-08-26 2018-10-10 Daikin Industries, Ltd. Producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5277813B2 (ja) * 2008-09-11 2013-08-28 セントラル硝子株式会社 フッ素化プロペンの製造方法
US8203022B2 (en) 2008-10-27 2012-06-19 E I Du Pont De Nemours And Company Conversion of 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane to 2,3,3,3-tetrafluoropropene
EP2349958A2 (en) 2008-10-29 2011-08-03 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN102421728B (zh) 2009-05-08 2014-11-19 纳幕尔杜邦公司 用于降低氟代烯烃制备中一氟乙酸盐含量的方法
TW201114727A (en) 2009-06-03 2011-05-01 Du Pont Catalysts and process to manufacture 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8337595B2 (en) * 2011-04-20 2012-12-25 Honeywell International Inc. Purification of trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP6107466B2 (ja) * 2012-06-28 2017-04-05 セントラル硝子株式会社 トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの精製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440436A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Asahi Chemical Ind Purification of hexafluoropropylene
US8252964B2 (en) * 2008-07-03 2012-08-28 Arkema France Process for the purification of 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene (HFO-1234yf)
US20120065437A1 (en) * 2008-07-31 2012-03-15 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2013508265A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 メキシケム、アマンコ、ホールディング、ソシエダッド、アノニマ、デ、カピタル、バリアブレ (ヒドロ)フルオロアルケン類を精製する方法
GB2492847A (en) * 2011-07-15 2013-01-16 Mexichem Amanco Holding Sa A process for reducing TFMA content in R-1234

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532977A (ja) * 2016-11-02 2019-11-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン中の3,3,3−トリフルオロプロピンを減少させる方法
JP2022145954A (ja) * 2017-12-21 2022-10-04 Agc株式会社 2-クロロ-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの除去方法及び1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
JP7371738B2 (ja) 2017-12-21 2023-10-31 Agc株式会社 2-クロロ-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの除去方法及び1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
JPWO2019221136A1 (ja) * 2018-05-15 2021-05-27 Agc株式会社 1−クロロ−2,3,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロ−1−ペンテンの製造方法、および組成物
JP7331844B2 (ja) 2018-05-15 2023-08-23 Agc株式会社 1-クロロ-2,3,3,4,4,5,5-ヘプタフルオロ-1-ペンテンの製造方法、および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2970055A4 (en) 2016-11-23
MX2015012198A (es) 2015-11-30
EP2970055A1 (en) 2016-01-20
EP2970055B1 (en) 2018-07-25
EP3412647A1 (en) 2018-12-12
JP2019070050A (ja) 2019-05-09
WO2014152325A1 (en) 2014-09-25
CN107879890B (zh) 2022-01-18
KR20150132289A (ko) 2015-11-25
MX370100B (es) 2019-12-02
CN107879890A (zh) 2018-04-06
CN105431399A (zh) 2016-03-23
CN105431399B (zh) 2017-12-26
EP3412647B1 (en) 2020-10-28
MX362043B (es) 2019-01-07
EP3412647B2 (en) 2024-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2970055B1 (en) Process for the reduction of alkyne impurities in fluoroolefins
EP2867193B1 (en) Process for the reduction of rfccx impurities in fluoroolefins
US10343961B2 (en) Process for the reduction of RfC=CX impurities in fluoroolefins
KR102052141B1 (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
KR20100068242A (ko) 플루오르화 유기 화합물 제조방법
JP6184968B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP6271431B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014533276A (ja) ヒドロハロアルカンを製造する触媒的フッ素化プロセス
US10087127B2 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US11905226B2 (en) Process for the reduction of RƒC≡CX impurities in fluoroolefins
Nappa et al. Process for the reduction of R f C= CX impurities in fluoroolefins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190528