JP2016515257A - マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御のためのシステムおよび方法 - Google Patents

マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515257A
JP2016515257A JP2016500361A JP2016500361A JP2016515257A JP 2016515257 A JP2016515257 A JP 2016515257A JP 2016500361 A JP2016500361 A JP 2016500361A JP 2016500361 A JP2016500361 A JP 2016500361A JP 2016515257 A JP2016515257 A JP 2016515257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user interface
display device
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6367306B2 (ja
JP2016515257A5 (ja
Inventor
バルシー、ムラート
ガンガニ、ヒテンドラ・モハン
セーサラマイアー、アビナシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016515257A publication Critical patent/JP2016515257A/ja
Publication of JP2016515257A5 publication Critical patent/JP2016515257A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367306B2 publication Critical patent/JP6367306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller

Abstract

マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御のための方法、デバイス、およびコンピュータプログラム製品が本明細書に開示される。1つの態様において、電子デバイスは、スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、スクリーンの第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない;第2の画像を生成することと、ここで、第2の画像は、スクリーンの第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える;スクリーンの第1の画像および第2の画像のうちの1つまたは複数を第1のディスプレイデバイスに送信することと;スクリーンの第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと、を行うように構成されたプロセッサを含む。【選択図】 図1

Description

[0001] 本出願は、概して、ユーザインターフェース制御に関し、より具体的には、マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御(virtual user interface controls)のためのシステム、方法、およびデバイスに関する。
[0002] 電子デバイスは、様々な異なるタイプのユーザインターフェースを提供する。例えば、対話式テレビ、携帯コンピュータ、タブレット、モバイル電話、音楽デバイス、および他の電子デバイスのような多くのデバイスが、タッチスクリーン技術に基づくユーザインターフェースを提供しうる。このような電子デバイスにおいて、ユーザはデバイスのスクリーンに触れることによってデバイスと対話しうる。これらのデバイスは、容量性または抵抗性のタッチスクリーン技術のような、様々なタッチスクリーン技術を使用しうる。
[0003] タッチスクリーンデバイスは、タッチスクリーンと使用するように設計された幅広く様々な仮想ユーザインターフェースエレメントをユーザに提供しうる。例えば、タッチスクリーンデバイスは、ある特定の時間に、オンスクリーンの仮想キーボード(an on-screen virtual keyboard)をユーザに提供しうる。この仮想キーボードは、ユーザが選択する、絵文字のようなシンボル、数字、および/または文字を含みうる。ユーザは、仮想キーボード上の仮想キーに対応するスクリーンの様々な部分に触れることによって仮想キーボード上にタイプすることができる。
[0004] 時として、1つまたは複数の他のディスプレイを電子デバイスに取り付けることが望ましいこともある。例えば、電子デバイスのユーザは、外部ディスプレイをそのデバイスに取り付けることを望むこともある。これらの他のディスプレイは、第1のディスプレイによって提供される同じユーザインターフェース能力(user interface capability)を有することも有さないこともある。したがって、マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御のための改良されたシステム、方法、およびデバイスが望まれている。
[0005] 本明細書に説明される、システム、方法、デバイス、およびコンピュータプログラム製品は、いくつかの態様をそれぞれ有し、これらのうちのいずれも、その望ましい属性を単独で担うものではない。後に続く特許請求の範囲によって表されるような本発明の範囲を限定することなく、いくつかの特徴が下記に簡潔に説明される。この説明を考慮した後、特に「詳細な説明」と題するセクションを読んだ後には、媒体上のデバイスを導入すると、どのように本発明の有利な特徴が、低減された電力消費を含むかが理解されるであろう。
[0006] 本開示のいくつかの態様は、第1のディスプレイデバイスと、プロセッサとを備えたデバイスを説明し、そのプロセッサは、スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、スクリーンの第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない;第2の画像を生成することと、ここで、第2の画像は、スクリーンの第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える;スクリーンの第1の画像および第2の画像のうちの1つまたは複数を第1のディスプレイデバイスに送信することと;スクリーンの第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと、を行うように構成される。
[0007] 1つの態様において、マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェースを提供する方法が開示される。本方法は、スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、スクリーンの第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない;第2の画像を生成することと、ここで、第2の画像は、スクリーンの第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える;スクリーンの第1の画像および第2の画像のうちの1つまたは複数を第1のディスプレイデバイスに送信することと;スクリーンの第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと、を備える。
[0008] 1つの構成において、実行されると、デバイス内のプロセッサに、アドホックワイヤレス通信ネットワークにおいてクロックドリフト情報(clock drift information)を送信する方法を行わせる命令を備える非一時的なコンピュータ可読媒体が開示される。その方法は、スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、スクリーンの第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない;第2の画像を生成することと、ここで、第2の画像は、スクリーンの第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える;スクリーンの第1の画像および第2の画像のうちの1つまたは複数を第1のディスプレイデバイスに送信することと;スクリーンの第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと、を備える。
[0009] 別の態様において、スクリーンの第1の画像を生成するための手段と、ここで、スクリーンの第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない;第2の画像を生成するための手段と、ここで、第2の画像は、スクリーンの第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える;スクリーンの第1の画像および第2の画像のうちの1つまたは複数を第1のディスプレイデバイスに送信するための手段と;スクリーンの第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力するための手段と、を備えるデバイスが開示される。
[0010] 先行技術のクローンモードでのタブレットコンピュータおよび二次ディスプレイセットアップの斜視図。 [0011] 1つの実施形態によって配列されたタブレットおよび二次ディスプレイの斜視図。 [0012] マルチディスプレイ構成の最適化された仮想ユーザインターフェース制御のための実例的なプロセスのフローチャート。 [0013] マルチディスプレイ構成の最適化された仮想ユーザインターフェース制御のための実例的なプロセスのフローチャート。 [0014] マルチディスプレイ構成の最適化された仮想ユーザインターフェース制御のためのデバイスのブロック図を図示する図。
発明の詳細な説明
[0015] 実施形態は、マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御を適切に表示するためのシステム、方法、およびデバイスに関する。例えば、タブレットコンピュータは、ユーザが、コンピュータモニタまたはテレビのような外部ディスプレイにプラグで接続する(plug in)ことを可能にしうる。しかしながら、この第2あるいは外部ディスプレイは、タブレットコンピュータ上の内蔵されたスクリーン(the built-in screen)の同じユーザインターフェース能力を提供しないこともある。例えば、第2のディスプレイは、タッチスクリーン能力を提供しないこともある。本開示は、マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御を最適化するためのシステム、方法、およびデバイスを説明する。
[0016] このように、例えば、タッチスクリーンのタブレットコンピュータが、二次ディスプレイとしての標準的なコンピュータモニタに接続されうる。このタブレットが、二次ディスプレイ上にそのスクリーンを表示するように設定されると、システムは、ある特定のインターフェースエレメントを追加またはそれらを二次ディスプレイから除去するために、何が表示されているかを解析しうる。したがって、1つの例において、タブレットコンピュータがタッチスクリーンのキーボードを表示し始める場合、システムは、このキーボードが二次ディスプレイ上に表示される必要がないことを決定することができ、その後、それが二次ディスプレイ上に示されることを防ぎうる。これは、タブレットコンピュータを動作させるために必要であるけれども二次ディスプレイ上に提示されたビューと干渉する、キーボードのようなインターフェースエレメントを、二次ディスプレイが示すことを防ぐ。
[0017] 多くの電子デバイスは、タッチスクリーンのような、ユーザインターフェース能力を有するスクリーンを特徴とする。タッチスクリーンは、例えば、タブレットコンピュータ、モバイル電話、電子音楽デバイス、テレビ、ラップトップならびにデスクトップコンピュータ、および幅広く様々な他のデバイスに一般に見つけられうる。多くの事例において、これらの電子デバイスは、また、ユーザが1つまたは複数の二次ディスプレイをデバイスに取り外し可能に取り付けることを可能にするように構成されうるので、本発明の実施形態では有用でありうる。
[0018] 「実例的な」という単語は、本明細書では、「例、事例、または例示としての役割を果たす」という意味で使用されている。「実例的」なものとして本明細書に説明されるいずれの実施形態も、他の実施形態に対して好ましいまたは有利なものとして必ずしも解釈されるべきではない。新規のシステム、装置、および方法の様々な態様が、添付の図面を参照して以下により十分に説明される。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具現化されることができ、本開示全体を通して提示される任意の特定の構造または機能に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が徹底的かつ完全なものとなり、当業者に本開示の範囲を十分に伝えることになるように、提供されるものである。本明細書での教示に基づいて、当業者は、本発明の任意の他の態様から独立して、または組み合わせてインプリメントされようと、本開示の範囲が、本明細書に説明される新規のシステム、装置、および方法のいずれの態様もカバーするように意図されたものであることを理解するべきである。例えば、本明細書に述べられる任意の数の態様を使用して、装置がインプリメントされることができ、または方法が実現されることができる。さらに、本発明の範囲は、他の構造、機能性、または、本明細書に述べられる発明の様々な態様に加えて、またはそれ以外の構造および機能性を使用して実現される、そのような装置または方法をカバーするように意図されている。本明細書に開示された任意の態様は、請求項の1つまたは複数のエレメントによって具現化されうることが理解されるべきである。
[0019] 特定の態様が本明細書に説明されるが、これらの態様の多くの変形および交換が、本開示の範囲内に入る。好ましい態様のいくつかの恩恵および利点が記述されるが、本開示の範囲は、特定の恩恵、使用法、または目的に限定されるように意図されたものではない。むしろ、本開示の態様は、異なるワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および伝送プロトコルに幅広く適用可能であるように意図されており、そのうちのいくつかは、図面および好ましい態様の下記の説明において例として例示される。詳細な説明および図面は、限定というよりも単に本開示を例示するものであり、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその同等物によって定義される。
[0020] 図1は、第2のディスプレイ上に「クローンモード」でタブレットスクリーンを表示するための既知のセットアップの例示である。この例示において、電子デバイス105は第2のディスプレイ110に取り付けられる。電子デバイス105は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ115を有する。電子デバイス105は、その内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ115上に仮想キーボード120を、ある特定の時間に表示するように構成される。例えば、電子デバイス105は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ115上のカーソルがテキスト入力ボックス内にあるときに、仮想キーボード120を表示するように構成されうる。この仮想キーボード120は、ユーザが電子デバイス105にテキストを入力するのに便利な方法を提供しうる。
[0021] しかしながら、電子デバイス105が第2のディスプレイ110に取り付けられると、第2のディスプレイ110は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ115と同じ情報を表示することになる。例えば、これは、電子デバイス105のクローンモードで生じることもあり、ここで、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ115および第2のディスプレイ110は、同じ情報を表示するように構成される。したがって、第2のディスプレイ110は、仮想キーボード120もまた表示しうる。いくつかの事例において、第2のディスプレイ110は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ115と同じユーザインターフェース能力を提供しないこともある。例えば、第2のディスプレイ110は、コンピュータモニタまたはテレビのような外部ディスプレイであることもあり、タッチスクリーン能力を提供しないこともある。このように、ユーザが第2のディスプレイ110上の仮想キーボード120と対話することができないこともあるので、第2のディスプレイ110上の仮想キーボード120の表示は、ユーザにとって有益ではないこともある。代わりに、第2のディスプレイ110上の仮想キーボード120は、第2のディスプレイ110上の大量のスペースを占めうるだけで、仮想キーボード120が引き出されたエリアの下にある他の情報を不明瞭にしうる。
[0022] 図2は、タブレットコンピュータおよび二次ディスプレイの構成の斜視図の例示であり、ここで、タブレットコンピュータは、第2のディスプレイ上の改良されたクローンモードを提供するための本発明の実施形態にしたがった命令を含む。示されるように、電子デバイス205は第2のディスプレイ210に取り付けられる。電子デバイス205は、内蔵されたタッチスクリーン215を有しうる。電子デバイス205は、少なくとも時にはその内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215上に仮想キーボード220を表示するように構成されうる。例えば、電子デバイス205は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215上のカーソルがテキスト入力ボックス内にあるときに、仮想キーボード220を表示するように構成されうる。この仮想キーボード220は、ユーザが電子デバイス205にテキストまたは他の情報を入力するのに便利な方法を提供しうる。電子デバイス205は、タッチスクリーンディスプレイ、マルチタッチディスプレイ、または他のユーザ入力能力を提供するディスプレイと使用されるように構成されうる他のユーザインターフェースエレメントもまた含みうる。
[0023] いくつかの態様において、電子デバイス205は、第2のディスプレイ210のための多くの異なるモードを有しうる。例えば、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215および第2のディスプレイ210が互いと異なる情報およびコンテンツを表示することができるように、電子デバイス205は、デスクトップを第2のディスプレイ210上に拡張することができるモードをユーザに提供しうる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、図2に例示されるような、改良されたクローンモードを有しうる。改良されたクローンモードにおいて、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215および第2のディスプレイ210は、通常、同一の情報を表示し、すなわち、第2のディスプレイ210は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215の「クローン」である。しかしながら、ある特定の時間に、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215は、ディスプレイの少なくとも一部分にわたってユーザインターフェースオーバーレイを表示しうる。これらのユーザインターフェースオーバーレイは、例えば、タッチスクリーンディスプレイとの使用のために最適化されうる仮想キーボード220を含みうる。図2の改良されたクローンモードにおいて、電子デバイス205は、タッチスクリーンディスプレイ215のみに仮想キーボード220のようなユーザインターフェースオーバーレイを表示し、これらのオーバーレイを第2のディスプレイ210には表示しないように構成されうる。
[0024] いくつかの態様において、電子デバイス205は、第2のディスプレイ210のユーザインターフェース能力を決定し、第2のディスプレイのユーザインターフェース能力に少なくとも部分的に基づいて第2のディスプレイ210上にオーバーレイを表示するように構成されうる。例えば、電子デバイス205は、第2のディスプレイ210がタッチスクリーンであるか否かを決定するように構成されうる。第2のディスプレイがタッチスクリーンである場合、電子デバイス205は、第2のディスプレイ210のタッチスクリーン能力に基づいて、第2のディスプレイ210に1つまたは複数のオーバーレイユーザインターフェース画像を送信するように構成されうる。しかしながら、第2のディスプレイ210がタッチスクリーンではない場合に、電子デバイス205は、第2のディスプレイ210にオーバーレイ画像を送信しないように構成されうる。
[0025] いくつかの態様において、仮想キーボード220のような、スクリーン画像に追加されうるユーザインターフェースコンポーネントがオーバーレイ画像でありうる。例えば、電子デバイス205は、いずれのユーザインターフェースエレメントも含まないスクリーンの画像を生成することができ、そのスクリーンの画像上にオーバーレイされうる1つまたは複数のユーザインターフェースエレメントを生成しうる。電子デバイス205は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215および第2のディスプレイ210の両方にスクリーンの画像を送信しうる。電子デバイス205は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215および/または第2のディスプレイ210に1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイもまた送信しうる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215のみにユーザインターフェースオーバーレイを送信するように構成されうる。
[0026] いくつかの態様において、電子デバイス205は、スクリーンの画像およびユーザインターフェースオーバーレイを複数のディスプレイに別々に送信しうる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215および/または第2のディスプレイ210に画像を送信する前に、もしあればユーザインターフェースオーバーレイとスクリーンの画像とを単一の画像に合成(combine)するように構成されうる。電子デバイス205は、あったとしたらオーバーレイ画像がスクリーンに追加される点で異なる、スクリーンの異なる画像を、内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215および第2のディスプレイ210に送信するように構成されうる。いくつかの態様において、この目的でオーバーレイ画像を使用することは、電子デバイス205が、わずかに異なっている画像を内蔵されたタッチスクリーンディスプレイ215および第2のディスプレイ210により容易に提供することを可能にしうる。このアプローチは、スクリーンの2枚の異なる画像を別々に生成するより少ない計算電力を必要としうる。このアプローチは、また、電子デバイス205が、より良好なパフォーマンスを達成することと、コスト的により少ないグラフィックコンポーネントを使用することと、より少ないグラフィックメモリで済むことと、より多くの処理電力を必要としうる他のアプローチと比較して電力消費を低減することとを可能にしうる。
[0027] 図3は、マルチディスプレイ構成の最適化された仮想ユーザインターフェース制御の実例的なプロセス300のためのフローチャートである。このプロセス300は、電子デバイス205のようなデバイスによって実行されうる。このプロセス300は、マルチディスプレイ構成用の電子デバイス205でのモードとして使用されうる。例えば、プロセス300は、電子デバイス205での改良されたクローンモードまたはクローンモードとして使用されうる。
[0028] ブロック305において、電子デバイス205は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まないスクリーンの第1の画像を生成する。
[0029] ブロック310において、電子デバイス205は、ユーザインターフェースオーバーレイを生成する。このユーザインターフェースオーバーレイは、何らかの種類のユーザインターフェースを提供するために、スクリーンの第1の画像の上部にオーバーレイされることができる画像でありうる。ユーザインターフェースオーバーレイは、タッチスクリーン用のユーザインターフェースを提供するように構成されうる。例えば、ユーザインターフェースオーバーレイは、仮想キーボード、またはユーザが文字、数字、シンボル、あるいは他の情報をデバイスに入力することを可能にしうる他のオーバーレイを備えうる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、2つ以上のユーザインターフェースオーバーレイを生成しうる。これらのユーザインターフェースオーバーレイは、ディスプレイのユーザインターフェース能力に依存して、同じディスプレイ上に表示されるように構成されうるか、または異なるディスプレイ上に表示されるように構成されうる。例えば、マルチディスプレイ上に表示されるように構成された1つのユーザインターフェースオーバーレイが生成されうるが、一方で、マルチタッチ能力のないタッチスクリーンディスプレイ上に表示されるように構成された別のユーザインターフェースオーバーレイが生成されうる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、時にはユーザインターフェースオーバーレイのみを生成しうる。例えば、電子デバイス205は、テキストをタイプするのに適したエリア内にカーソルがあるときは、仮想キーボードまたは他の形態のユーザインターフェースオーバーレイのみを表示するように構成されうる。このように、電子デバイス205は、仮想キーボードが現れることになっているときには、仮想キーボードオーバーレイのみを生成するように構成されうる。いくつかの態様において、ユーザインターフェースオーバーレイを生成することは、メモリから仮想キーボードの画像のようなユーザインターフェースオーバーレイ画像をロードすることを備えうる。
[0030] ブロック315において、電子デバイス205は、スクリーンの第1の画像およびユーザインターフェースオーバーレイを第1のディスプレイに送信する。第1の画像およびユーザインターフェースオーバーレイは、第1のディスプレイに別々に送信されうるか、または、第1のディスプレイに送信されるより前に単一の画像に合成されうる。例えば、電子デバイス205は、ユーザインターフェースオーバーレイを第1の画像上にオーバーレイすることができ、第1の画像およびオーバーレイの両方を含む単一の画像を生成し、この単一の画像を第1のディスプレイに送信することができる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、2つ以上のユーザインターフェースオーバーレイを第1のディスプレイに送信しうる。例えば、2つ以上のユーザインターフェースオーバーレイは、スクリーンの第1の画像上に配置されることができ、第1のディスプレイに送信されることができる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、複数のユーザインターフェースオーバーレイを生成することができ、第1のディスプレイのユーザインターフェース能力に少なくとも部分的に基づいて、これらのオーバーレイのうちのどれを第1のディスプレイに送信すべきかを選びうる。例えば、第1のディスプレイがマルチタッチ入力をすることができない場合、電子デバイス205は、マルチタッチ能力を必要としうる、またはマルチタッチ能力のために最適化されうるユーザインターフェースエレメントを第1のディスプレイに送信しないこともある。
[0031] ブロック320において、電子デバイス205は、取り付けられた第2のディスプレイデバイスに第1の画像を出力する。いくつかの態様において、電子デバイス205は、第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を決定するように構成されうる。電子デバイス205は、第2のディスプレイデバイスがユーザ入力を受け入れることができない場合に、ユーザインターフェースオーバーレイのない第1の画像のみを第2のディスプレイデバイスに出力するように構成されうる。例えば、第2のディスプレイデバイスがタッチスクリーンデバイスではない場合、電子デバイス205は、取り付けられた第2のディスプレイデバイスに第1の画像を出力するように構成されうる。いくつかの態様において、第2のディスプレイデバイスは、電子デバイスに取り外し可能に取り付けられうる。例えば、電子デバイス205は、タブレットコンピュータ、または、HDMI(登録商標)ポート、シリアルポート、あるいは他のポートのような、外部ディスプレイに取り付けることができる1つまたは複数のポートを有する別のデバイスでありうる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、外部ディスプレイデバイスがポートに取り付けられているかどうかを決定するように構成されうる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、第2のディスプレイデバイス上での表示のための2つ以上の異なるモードを提供することができ、図3のプロセス300は、クローンモードのような、それらのモードのうちの1つが選択された場合に使用されうる。
[0032] 図4は、マルチディスプレイ構成の最適化された仮想ユーザインターフェース制御の実例的なプロセス400のためのフローチャートである。このプロセス400は、電子デバイス205のようなデバイスによって実行されうる。このプロセス400は、マルチディスプレイ構成用の電子デバイス205のモードとして使用されうる。例えば、プロセス400は、電子デバイス205の改良されたクローンモードまたはクローンモードとして使用されうる。
[0033] ブロック405において、電子デバイス205は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まないスクリーンの第1の画像を生成する。
[0034] ブロック410において、電子デバイス205は、1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイを生成する。これらの1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイは、ユーザインターフェースを提供するために、スクリーンの第1の画像の上部にオーバーレイされることができる画像でありうる。例えば、これらの1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイは、タッチスクリーン用のユーザインターフェースを提供するように構成されうる。例えば、1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイは、仮想キーボード、またはユーザが文字、数字、シンボル、あるいは他の情報を電子デバイス205に入力することを可能にしうる他のオーバーレイを備えうる。異なるユーザインターフェースオーバーレイは、スクリーンの異なるタイプのユーザインターフェースオーバーレイ能力で動作するように構成されうる。例えば、1つのユーザインターフェースオーバーレイは、マルチタッチ入力を受信することが可能なスクリーンと使用されるように構成されうるが、一方で、他のユーザインターフェースオーバーレイは、スタイラスベース(stylus-based)の入力あるいは他の入力方法と使用されるように構成されうる。
[0035] ブロック415において、電子デバイス205は、第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信する。第1のディスプレイデバイスは、電子デバイス205に内蔵されうるか、または、取り外し可能な方法で電子デバイス205に取り付けられうる。電子デバイス205は、第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力をメモリから取得しうる。このメモリは、電子デバイス205に内蔵されうる。例えば、第1のディスプレイデバイスが電子デバイス205に内蔵されている場合、第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力は、電子デバイス205がアクセスすることができるメモリに記憶されうる。いくつかの態様において、電子デバイス205は、第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を決定しうる。例えば、電子デバイス205は、第1のディスプレイデバイスがタッチスクリーンディスプレイであるかを決定するため、ならびに第1のディスプレイデバイスの他の特徴を決定するため、というように、第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を決定するために第1のディスプレイデバイスをクエリ(query)するように構成されうる。
[0036] ブロック420において、電子デバイス205は、第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力に基づいて、第1の画像および1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイのうちの1つまたは複数を第1のディスプレイデバイスに送信する。この送信は、第1のディスプレイデバイスに単一の合成画像を送信することを備えうる。例えば、第1のディスプレイデバイスがタッチスクリーンデバイスである場合、電子デバイス205は、第1のディスプレイデバイスに送信されるべき単一の画像に1つまたは複数のタッチスクリーンユーザインターフェースオーバーレイと第1の画像とを合成しうる。いくつかの態様において、1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイは、電子デバイス205上のモジュールにアクセス可能であるメモリに記憶されうる。例えば、1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイは、電子デバイス205上の、ディスプレイドライバのようなドライバにアクセス可能であるメモリに含まれうる。このドライバは、電子デバイス205に取り付けられたディスプレイの能力を受信または決定するように構成されることができ、ある特定のモードにおいて、ならびにユーザ入力オーバーレイが使用されているときに、複数のディスプレイが使用中である場合、および、これらのディスプレイが異なるユーザ入力能力を有する場合に、複数のディスプレイのための異なる画像を生成するように構成されうる。またあるときには、例えば、2つのディスプレイが、同一のユーザ入力能力で使用中である場合、または1つのディスプレイしか電子デバイス205に取り付けられていない場合に、ドライバは、単一バージョンのスクリーンの画像のみを生成するように構成されうる。
[0037] ブロック425において、電子デバイス205は、第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信する。第2のディスプレイデバイスは、電子デバイス205に取り付けられうる。例えば、第2のデバイスは、HDMIポート、シリアルポート、または別のポートのようなポートを介して取り外し可能に取り付けられうる。第2のディスプレイデバイスは、コンピュータモニタ、テレビ、または別のタイプのディスプレイのような、任意のタイプのディスプレイを備えうる。第2のディスプレイデバイスは、タッチスクリーンのような特徴を含むことも含まないこともある。電子デバイス205は、第2のディスプレイデバイスの能力を決定するように構成されうるか、またはメモリから第2のディスプレイデバイスの能力を受信するように構成されうる。例えば、電子デバイス205は、第2のディスプレイデバイスがタッチスクリーンディスプレイであるかを決定するため、ならびに、第2のディスプレイデバイスの他の特徴を決定するため、というように、第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を決定するために、第2のディスプレイデバイスをクエリするように構成されうる。
[0038] ブロック430において、電子デバイス205は、第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力に基づいて、第1の画像および1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイのうちの1つまたは複数を第2のディスプレイデバイスに送信する。この送信は、第2のディスプレイデバイスに単一の合成画像を送信することを備えうる。例えば、第1のディスプレイデバイスがタッチスクリーンデバイスである場合、電子デバイス205は、第2のディスプレイデバイスに送信されるべき単一の画像に1つまたは複数のタッチスクリーンユーザインターフェースオーバーレイと第1の画像とを合成しうる。電子デバイス205は、複数のモードを有するように構成されうる。このプロセス400は、電子デバイス205の動作のうちの単にもう1つでありうる。例えば、プロセス400は、ユーザがマルチディスプレイ構成としてクローンモードを選択する場合に使用されうる。
[0039] 第1の画像に追加されうるオーバーレイ画像の使用は、第1および第2のディスプレイデバイスのための2つの完全に別個のスクリーンを描くよりも少ない処理で済み、より単純でありうる。したがって、電子デバイス205は、別の方法を使用するデバイスよりも、より効率的に動作する、より少ない電力を使用する、より高いパフォーマンスを達成する、またはより費用のかからないコンポーネントあるいはより少ないメモリを使用する、ことができうる。改良されたクローンモードの使用は、また、使用されないこともある大きなタッチスクリーンのユーザインターフェースエレメントを有する第2のディスプレイ上での表示を不明瞭にするというよりも、タッチ入力を受信することができないこともあるこれらの表示がより効率的に使用されることを可能にしうる。
[0040] 図5は、第1のディスプレイデバイス515および第2のディスプレイデバイス525に動作的に結合されたプロセッサ520を含むコンポーネントのセットを有するデバイス500の高いレベルのブロック図を図示する。ワーキングメモリ505、記憶装置510、およびメモリ530もまた、プロセッサと通信しており、ならびにそのプロセッサに動作的に取り付けられている。デバイス500は、セル電話、デスクトップあるいはラップトップコンピュータ、または別のデバイスでありうる。例えば、デバイス500は、画像出力ポートおよびタッチスクリーンディスプレイを有するタブレットデバイスでありうる。複数のアプリケーションが、デバイス500のユーザに利用可能でありうる。
[0041] プロセッサ520は、汎用処理ユニット、または開示された方法のために特別に設計されたプロセッサでありうる。示されているように、プロセッサ520は、メモリ530およびワーキングメモリ505に接続されている。例示された実施形態において、メモリ530は、画像生成モジュール535、画像オーバーレイモジュール540、画像出力モジュール555、能力決定モジュール560、およびオペレーティングシステム575を記憶する。これらのモジュールは、様々なタスクを行うようにプロセッサを構成する命令を含む。ワーキングメモリ505は、メモリ530のモジュールに含まれるプロセッサ命令のワーキングセットを記憶するためにプロセッサ520によって使用されうる。代替的に、ワーキングメモリ505は、また、デバイス500の動作中に作り出される動的データを記憶するためにプロセッサ520によって使用されうる。
[0042] 上述されたように、プロセッサ520は、メモリに記憶されたいくつかのモジュールによって構成される。例えば、画像生成モジュール535は、多くのグラフィカルエレメントを含むスクリーンの画像を生成するようにプロセッサ520を構成する命令を含みうる。例えば、画像生成モジュール535は、オペレーティングシステム575のインターフェースのエレメント、または使用されている任意のアプリケーションを表示する、ユーザのためのスクリーンの画像を生成するための命令を含みうる。(For example, image generation module 535 may contain instructions for generating images of the screen to a user to display elements of the operating system 575 interface, or any applications that are being used.)このスクリーンの画像は、例えば、タッチスクリーンのために設計されたユーザ入力エレメントを含まないこともある。
[0043] メモリ530は、画像オーバーレイモジュール540もまた含みうる。画像オーバーレイモジュール540は、ユーザインターフェースを提供するために、スクリーンの画像上にオーバーレイされることができる1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイを生成するようにプロセッサ520を構成するための命令を含みうる。例えば、画像オーバーレイモジュール540は、ユーザがタッチスクリーンを使用してスクリーン上にタイプすることを可能にするためにタッチスクリーンと使用されうるオンスクリーンキーボードを生成するようにプロセッサ520に指示するための命令を含みうる。画像オーバーレイモジュール540は、プロセッサ520にこれらのオーバーレイ画像を生成させるための命令を含みうるか、または、例えば、記憶装置510に記憶されたオーバーレイ画像をロードして使用するようにプロセッサ520を構成するための命令を有しうる。
[0044] デバイス500は、また、第1のデバイス515および第2のデバイス525に動作的に取り付けられうる。例えば、第1のディスプレイデバイス515は、デバイス500がタブレットコンピュータであり、第1のディスプレイデバイスが内蔵されたスクリーンであるというような場合に、デバイス500に内蔵されうる。何らかの態様において、第1のディスプレイデバイス515は、タッチスクリーンディスプレイでありうる。いくつかの態様において、第2のディスプレイデバイス525は、DVI、HDMI、または他のディスプレイポートのようなポートを使用してデバイス500に動作的に取り付けられうる。いくつかの態様において、第2のディスプレイデバイス525は、ユーザインターフェース能力を含むことも含まないこともありうる。例えば、第2のディスプレイデバイス525は、タッチスクリーンデバイスであってもよく、または、LEDモニタ、プラズマテレビ、あるいは別のタッチスクリーンではないディスプレイのような、タッチスクリーンではないデバイスでもあってもよい。いくつかの態様において、第2のディスプレイデバイス525は、より大きなディスプレイエリアをデバイス500に提供するために、ユーザによってデバイス500に取り外し可能に取り付けられるディスプレイでありうる。
[0045] デバイス500は、画像出力モジュール555もまた含みうる。画像出力モジュール555は、第1のディスプレイデバイス515および第2のディスプレイデバイス525の各々に送るための画像を作り出して出力するようにプロセッサ520を構成するための命令を含みうる。例えば、画像出力モジュール555は、画像生成モジュール535によって生成された画像上に、画像オーバーレイモジュール540からの1つまたは複数のユーザインターフェースオーバーレイをオーバーレイするようにプロセッサ520を構成するための命令を含みうる。いくつかの態様において、画像出力モジュール555は、その次に第1のディスプレイデバイスに出力される画像上にユーザインターフェースオーバーレイをオーバーレイするための命令を含みうるが、その次に第2のディスプレイデバイス525に出力される画像にはユーザインターフェースオーバーレイをオーバーレイしないこともある。いくつかの態様において、画像出力モジュール555は、第1のディスプレイデバイス515および/または第2のディスプレイデバイス525の各々に出力するための画像を生成するために能力決定モジュール560と共に作動する。例えば、能力決定モジュール560は、第1のディスプレイデバイス515および第2のディスプレイデバイス525の各々のユーザインターフェース能力を決定するようにプロセッサ520を構成するための命令を含みうる。例えば、能力決定モジュール560は、これらのデバイスのうちの一方または両方がタッチスクリーンデバイスであるかを決定しうる。同様に、画像出力モジュール555は、能力決定モジュール560によって決定された、これらのデバイスの各々のユーザインターフェース能力に少なくとも部分的に基づいて、第1のディスプレイデバイス515および第2のディスプレイデバイス525の各々に、様々なユーザインターフェースオーバーレイを含む画像を出力するようにプロセッサを構成するための命令を含みうる。いくつかの態様において、画像出力モジュール555は、第1のディスプレイデバイス515のユーザインターフェース能力へのアクセスを有するように構成されうる。例えば、第1のディスプレイデバイス515はデバイス500に常設的(permanently)に内蔵されうるので、第1のディスプレイデバイス515のユーザインターフェース能力は既知でありうる。いくつかの態様において、第1のディスプレイデバイス515のユーザインターフェース能力は記憶装置510に記憶されうる。
[0046] オペレーティングシステムモジュール575は、デバイス500の処理リソースおよびメモリを管理するようにプロセッサを構成する。例えば、オペレーティングシステムモジュール175は、第1のディスプレイデバイス515、記憶装置510、または第2のディスプレイデバイス525のような、ハードウェアリソースを管理するためのデバイスドライバを含みうる。したがって、いくつかの実施形態において、上述されたモジュールに含まれる命令は、これらのハードウェアリソースと直接対話しないこともあるが、その代わりに、オペレーティングシステムコンポーネント575にロケートされた(located)標準的なサブルーチンまたはAPIを通じて対話しうる。オペレーティングシステム575内にある命令は、次いで、これらのハードウェアコンポーネントと直接対話しうる。
[0047] プロセッサ520は、記憶モジュール510にデータを書き込みうる。記憶モジュール510は、従来のディスクデバイスとしてグラフィカルに表されているが、当業者であれば、複数の実施形態が、メモリディスク、USBドライブ、フラッシュドライブ、遠隔に接続された記憶媒体、仮想ディスクドライバ、または同様のものを含むように、ディスクベースの記憶デバイスまたは他のいくつかのタイプの記憶媒体の1つのいずれかを含みうることを理解するであろう。
[0048] 図5は、プロセッサ、第1のディスプレイデバイス、およびメモリを含むように別個のコンポーネントを有するデバイスを図示しているが、当業者であれば、これらの別個のコンポーネントが、特定の設計目的を達成するために様々な方法で組み合わされうることを認識するであろう。例えば、代替の実施形態において、メモリコンポーネントは、コストを節約し、パフォーマンスを改良するために、プロセッサコンポーネントと組み合わされうる。
[0049] 加えて、図5は、いくつかのモジュールを有するメモリコンポーネント530と、ワーキングメモリを有する別個のメモリ505とを含むように、2つのメモリコンポーネントを例示しているが、当業者であれば、異なるメモリアーキテクチャを利用するいくつかの実施形態を認識するであろう。例えば、設計は、メモリ530に含まれるモジュールをインプリメントするプロセッサ命令の記憶のために、ROMまたはスタティックRAMメモリを利用しうる。代替的に、プロセッサ命令は、デバイス500に一体化された、または外部デバイスポートを介して接続されたディスク記憶デバイスから、システム起動時に読み込まれうる。プロセッサ命令は、次いで、プロセッサによる実行を容易にするために、RAMにロードされうる。例えば、ワーキングメモリ505は、プロセッサ520による実行の前にワーキングメモリ505にロードされる命令を有するRAMメモリでありうる。
[0050] 「第1の」、「第2の」、等のような指定を用いた、本明細書中のエレメントへのいずれの参照も、概して、これらエレメントの数量または順序を限定しないことが理解されるべきである。むしろ、これらの指定は、2つ以上のエレメントまたはエレメントの事例の間で区別する便利な方法として本明細書で使用されうる。したがって、第1および第2のエレメントへの参照は、2つのエレメントしかそこで採用されないこともあること、または第1のエレメントが何らかの方法で第2のエレメントを先行しなければいけないことを意味するものではない。また、別途記載されていない限り、エレメントのセットは、1つまたは複数のエレメントを含みうる。
[0051] 当業者であれば、情報および信号が、様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表されうることを理解するであろう。例えば、上記の説明全体を通して参照されうる、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界あるいは磁気粒子、光場あるいは光粒子、またはこれらの任意の組み合わせによって表わされうる。
[0052] 当業者であればさらに、本明細書に開示された態様と関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路、およびアルゴリズムステップのいずれも、電子ハードウェア(例えば、ソースコード化または他の何らかの技法を使用して設計されうる、デジタルインプリメンテーション、アナログインプリメンテーション、またはこれら2つの組み合わせ)、(便宜上、本明細書では「ソフトウェア」または「ソフトウェアモジュール」と呼ばれうる)命令を組み込む様々な形態のプログラムあるいは設計コード、またはその両方の組み合わせとしてインプリメントされうることを理解するであろう。このハードウェアとソフトウェアの互換性を明確に例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、それらの機能性の点から概して上述されている。このような機能性が、ハードウェアとしてインプリメントされるか、ソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、特定の各アプリケーションについて、説明された機能性を多様な方法でインプリメントすることができるが、そのようなインプリメンテーションの判断は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすものとして解釈されるべきではない。
[0053] 本明細書に開示される態様と関連して、および図1〜4に関連して説明された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、集積回路(IC)、アクセス端末、またはアクセスポイント内にインプリメントされうるか、またはこれらによって実行されうる。ICは、汎用プロセッサ、デジタルシグンナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラム可能なゲートアレイ(FPGA)あるいは他のプログラム可能な論理デバイス、ディスクリートゲートあるいはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、電気コンポーネント、光学コンポーネント、機械コンポーネント、または本明細書に説明された機能を実行するように設計された、それらの任意の組み合わせを含むことができ、IC内、IC外、またはその両方に存在する命令またはコードを実行することができる。論理ブロック、モジュール、および回路は、ネットワーク内またはデバイス内の様々なコンポーネントと通信するために、アンテナおよび/またはトランシーバを含みうる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでありうるが、代替として、このプロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンでありうる。プロセッサは、また、例えば、DSPとマクロプロセッサの組み合わせといった、コンピューティングデバイスの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに連結した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または他の任意のそのような構成としてインプリメントされうる。これらモジュールの機能性は、本明細書で教示されたような他の何らかの方法でインプリメントされうる。(例えば、添付図面のうちの1つまたは複数に関して)本明細書に説明された機能性は、添付の特許請求の範囲において同様に指定される「〜ための手段」の機能性に、いくつかの態様において対応しうる。
[0054] ソフトウェアにインプリメントされる場合、これら機能は、コンピュータ可読媒体上の1つまたは複数の命令またはコードとして、記憶または送信されうる。本明細書に開示される方法またはアルゴリズムのステップは、コンピュータ可読媒体上に存在しうるプロセッサ実行可能なソフトウェアモジュールにインプリメントされうる。コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へコンピュータプログラムを転送することを可能にされることができる任意の媒体を含む通信媒体およびコンピュータ記憶媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMあるいは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶デバイスあるいは他の磁気記憶デバイス、または命令あるいはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを記憶するために使用され、コンピュータによってアクセスされうる任意の他の媒体を含みうる。また、任意の接続は、コンピュータ可読媒体と厳密には名づけられることができる。本明細書に使用される、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびBlu−ray(登録商標)ディスクを含み、ここで、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生するが、ディスク(disc)は、レーザを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。加えて、方法またはアルゴリズムの動作は、コンピュータプログラム製品に組み込まれうる、機械可読媒体およびコンピュータ可読媒体上で、コードおよび命令のうちの1つ、またはそれらの任意の組み合わせ、またはそれらのセットとして存在しうる。
[0055] 任意の開示されたプロセスにおけるステップのいずれの特定の順序または階層も、実例のアプローチの例であることが理解される。設計の選好に基づいて、これらプロセスにおけるステップの特定の順序または階層が、本開示の範囲内にとどまりながら再び配列されうることが理解される。添付の方法の請求項は、様々なステップのエレメントを実例の順序で提示するが、提示された特定の順序または階層に限定されることは意図されていない。
[0056] 本開示に説明されるインプリメンテーションへの様々な変更が、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義される包括的な原理が、本開示の精神または範囲から逸脱することなく他のインプリメンテーションに適用されうる。したがって、本開示は、本明細書に示されるインプリメンテーションに限定されるように意図されず、本明細書に開示される新規な特徴、原理、および特許請求の範囲と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。「実例的」という用語は、本明細書では、「例、事例、または実例としての役割を果たす」という意味で排他的に使用される。「実例的な」ものとして、本明細書に説明された任意のインプリメンテーションは、他のインプリメンテーションに対して好ましいまたは有利なものとして必ずしも解釈されるべきではない。
[0057] 別個のインプリメンテーションのコンテキストにおいて本明細書で説明されたある特徴は、また、単一のインプリメンテーションで組み合わせてインプリメントされることができる。反対に、単一のインプリメンテーションのコンテキストにおいて説明された様々な特徴は、また、複数のインプリメンテーションで別々に、または任意の適したサブコンビネーションでインプリメントされることができる。さらに、特徴は、ある組み合わせで作用するように上述され、ならびにそのように最初に特許請求さえもされうるが、特許請求される組み合わせからの1つまたは複数の特徴は、いくつかの場合では、その組み合わせから削除されることができ、特許請求される組み合わせは、サブコンビネーション、またはサブコンビネーションの変形に向けられうる。
[0058] 同様に、動作が特定の順序で図面に図示されているが、このことは、そのような動作が、所望の結果を達成するために、示された特定の順序または連続した順序で行われること、または全ての例示された動作が行われることを必要とするものとして理解されるべきではない。ある特定の環境では、マルチタスクおよび平行処理は有利でありうる。さらに、上述されたインプリメンテーションにおける様々なシステムコンポーネントの分離が、全てのインプリメンテーションにおいてそのような分離を必要とするものとして理解されるべきではなく、説明されたプログラムコンポーネントおよびシステムが、単一のソフトウェア製品に概して共に一体化され、または複数のソフトウェア製品にパッケージ化されることができると理解されるべきである。加えて、他のインプリメンテーションは、下記の特許請求の範囲内にある。いくつかの場合において、特許請求の範囲に記載されるアクションは、異なる順序で行われることができ、それでもなお所望の結果を達成することができる。
[0058] 同様に、動作が特定の順序で図面に図示されているが、このことは、そのような動作が、所望の結果を達成するために、示された特定の順序または連続した順序で行われること、または全ての例示された動作が行われることを必要とするものとして理解されるべきではない。ある特定の環境では、マルチタスクおよび平行処理は有利でありうる。
さらに、上述されたインプリメンテーションにおける様々なシステムコンポーネントの分離が、全てのインプリメンテーションにおいてそのような分離を必要とするものとして理解されるべきではなく、説明されたプログラムコンポーネントおよびシステムが、単一のソフトウェア製品に概して共に一体化され、または複数のソフトウェア製品にパッケージ化されることができると理解されるべきである。加えて、他のインプリメンテーションは、下記の特許請求の範囲内にある。いくつかの場合において、特許請求の範囲に記載されるアクションは、異なる順序で行われることができ、それでもなお所望の結果を達成することができる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
デバイスであって、
第1のディスプレイデバイスと、
プロセッサと
を備え、前記プロセッサは、
前記スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、前記スクリーンの前記第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない、
第2の画像を生成することと、ここで、前記第2の画像は、前記スクリーンの前記第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える、
前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することと、
前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと
を行うように構成される、デバイス。
[C2]
前記タッチセンシティブなユーザインターフェースは、仮想キーボードを備える、C1に記載のデバイス。
[C3]
前記プロセッサは、前記第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力に少なくとも部分的に基づいて、前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信するように構成される、C1に記載のデバイス。
[C4]
前記プロセッサは、前記第1のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力を決定するようにさらに構成される、C3に記載のデバイス。
[C5]
前記プロセッサは、前記第1のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力をメモリから取り出すようにさらに構成される、C3に記載のデバイス。
[C6]
前記第1のディスプレイデバイスは、タッチセンシティブなディスプレイを備える、C1に記載のデバイス。
[C7]
前記プロセッサは、前記デバイスのモードを決定するようにさらに構成される、C1に記載のデバイス。
[C8]
前記プロセッサは、
前記第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信することと、
前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力が十分なものである場合に、前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像を前記第2のディスプレイデバイスに出力することと
を行うようにさらに構成される、C1に記載のデバイス。
[C9]
前記プロセッサは、前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力を決定するようにさらに構成される、C8に記載のデバイス。
[C10]
前記プロセッサは、前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力をメモリから取り出すようにさらに構成される、C8に記載のデバイス。
[C11]
前記第2のディスプレイデバイスは、前記デバイスに取り外し可能に取り付けられる、C1に記載のデバイス。
[C12]
前記プロセッサは、第2のディスプレイデバイスが前記デバイスに取り付けられているかを決定するようにさらに構成される、C1に記載のデバイス。
[C13]
マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェースを提供する方法であって、
前記スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、前記スクリーンの前記第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない、
第2の画像を生成することと、ここで、前記第2の画像は、前記スクリーンの前記第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える、
前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することと、
前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと
を備える、方法。
[C14]
前記タッチセンシティブなユーザインターフェースは、仮想キーボードを備える、C13に記載の方法。
[C15]
前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することは、前記第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力に少なくとも部分的に基づいて、前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することを備える、C13に記載の方法。
[C16]
前記第1のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力を決定することをさらに備える、C15に記載の方法。
[C17]
前記第1のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力をメモリから取り出すことをさらに備える、C15に記載の方法。
[C18]
前記第1のディスプレイデバイスは、タッチセンシティブなディスプレイを備える、C13に記載の方法。
[C19]
前記デバイスのモードを決定することをさらに備える、C13に記載の方法。
[C20]
前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することは、
前記第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信することと、
前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力が十分なものである場合に、前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像を前記第2のディスプレイデバイスに出力することと
を備える、C13に記載の方法。
[C21]
前記第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信することは、前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力を決定することを備える、C20に記載の方法。
[C22]
前記第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信することは、前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力をメモリから取り出すことを備える、C20に記載の方法。
[C23]
前記第2のディスプレイデバイスは、前記デバイスに取り外し可能に取り付けられる、C13に記載の方法。
[C24]
第2のディスプレイデバイスが前記デバイスに取り付けられているかを決定することをさらに備える、C13に記載の方法。
[C25]
実行されると、デバイス内のプロセッサに、アドホックワイヤレス通信ネットワークにおいてクロックドリフト情報を送信する方法を行わせる命令を備える非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
前記スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、前記スクリーンの前記第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない、
第2の画像を生成することと、ここで、前記第2の画像は、前記スクリーンの前記第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える、
前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することと、
前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと
を備える、非一時的なコンピュータ可読媒体。
[C26]
デバイスであって、
前記スクリーンの第1の画像を生成するための手段と、ここで、前記スクリーンの前記第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない、
第2の画像を生成するための手段と、ここで、前記第2の画像は、前記スクリーンの前記第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える、
前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信するための手段と、
前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力するための手段と
を備える、デバイス。

Claims (26)

  1. デバイスであって、
    第1のディスプレイデバイスと、
    プロセッサと
    を備え、前記プロセッサは、
    前記スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、前記スクリーンの前記第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない、
    第2の画像を生成することと、ここで、前記第2の画像は、前記スクリーンの前記第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える、
    前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することと、
    前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと
    を行うように構成される、デバイス。
  2. 前記タッチセンシティブなユーザインターフェースは、仮想キーボードを備える、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記プロセッサは、前記第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力に少なくとも部分的に基づいて、前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記プロセッサは、前記第1のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力を決定するようにさらに構成される、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記プロセッサは、前記第1のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力をメモリから取り出すようにさらに構成される、請求項3に記載のデバイス。
  6. 前記第1のディスプレイデバイスは、タッチセンシティブなディスプレイを備える、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記プロセッサは、前記デバイスのモードを決定するようにさらに構成される、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記プロセッサは、
    前記第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信することと、
    前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力が十分なものである場合に、前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像を前記第2のディスプレイデバイスに出力することと
    を行うようにさらに構成される、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記プロセッサは、前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力を決定するようにさらに構成される、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記プロセッサは、前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力をメモリから取り出すようにさらに構成される、請求項8に記載のデバイス。
  11. 前記第2のディスプレイデバイスは、前記デバイスに取り外し可能に取り付けられる、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記プロセッサは、第2のディスプレイデバイスが前記デバイスに取り付けられているかを決定するようにさらに構成される、請求項1に記載のデバイス。
  13. マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェースを提供する方法であって、
    前記スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、前記スクリーンの前記第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない、
    第2の画像を生成することと、ここで、前記第2の画像は、前記スクリーンの前記第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える、
    前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することと、
    前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと
    を備える、方法。
  14. 前記タッチセンシティブなユーザインターフェースは、仮想キーボードを備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することは、前記第1のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力に少なくとも部分的に基づいて、前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することを備える、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第1のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力を決定することをさらに備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力をメモリから取り出すことをさらに備える、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1のディスプレイデバイスは、タッチセンシティブなディスプレイを備える、請求項13に記載の方法。
  19. 前記デバイスのモードを決定することをさらに備える、請求項13に記載の方法。
  20. 前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することは、
    前記第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信することと、
    前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力が十分なものである場合に、前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像を前記第2のディスプレイデバイスに出力することと
    を備える、請求項13に記載の方法。
  21. 前記第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信することは、前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力を決定することを備える、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第2のディスプレイデバイスのユーザインターフェース能力を受信することは、前記第2のディスプレイデバイスの前記ユーザインターフェース能力をメモリから取り出すことを備える、請求項20に記載の方法。
  23. 前記第2のディスプレイデバイスは、前記デバイスに取り外し可能に取り付けられる、請求項13に記載の方法。
  24. 第2のディスプレイデバイスが前記デバイスに取り付けられているかを決定することをさらに備える、請求項13に記載の方法。
  25. 実行されると、デバイス内のプロセッサに、アドホックワイヤレス通信ネットワークにおいてクロックドリフト情報を送信する方法を行わせる命令を備える非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
    前記スクリーンの第1の画像を生成することと、ここで、前記スクリーンの前記第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない、
    第2の画像を生成することと、ここで、前記第2の画像は、前記スクリーンの前記第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える、
    前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信することと、
    前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力することと
    を備える、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  26. デバイスであって、
    前記スクリーンの第1の画像を生成するための手段と、ここで、前記スクリーンの前記第1の画像は、タッチセンシティブなユーザインターフェースを含まない、
    第2の画像を生成するための手段と、ここで、前記第2の画像は、前記スクリーンの前記第1の画像上にオーバーレイされるように構成されたタッチセンシティブなユーザインターフェースを備える、
    前記スクリーンの前記第1の画像および前記第2の画像のうちの1つまたは複数を前記第1のディスプレイデバイスに送信するための手段と、
    前記スクリーンの前記第1の画像を第2のディスプレイデバイスに出力するための手段と
    を備える、デバイス。
JP2016500361A 2013-03-14 2014-02-24 マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP6367306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/830,738 2013-03-14
US13/830,738 US20140267074A1 (en) 2013-03-14 2013-03-14 System and method for virtual user interface controls in multi-display configurations
PCT/US2014/018020 WO2014158544A1 (en) 2013-03-14 2014-02-24 System and method for virtual user interface controls in multi-display configurations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515257A true JP2016515257A (ja) 2016-05-26
JP2016515257A5 JP2016515257A5 (ja) 2017-03-02
JP6367306B2 JP6367306B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=50349828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500361A Expired - Fee Related JP6367306B2 (ja) 2013-03-14 2014-02-24 マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御のためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140267074A1 (ja)
EP (1) EP2972741A1 (ja)
JP (1) JP6367306B2 (ja)
KR (1) KR20150130474A (ja)
CN (1) CN105009065A (ja)
WO (1) WO2014158544A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008088741A2 (en) 2007-01-12 2008-07-24 Ictv, Inc. Interactive encoded content system including object models for viewing on a remote device
US9826197B2 (en) 2007-01-12 2017-11-21 Activevideo Networks, Inc. Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device
WO2013106390A1 (en) 2012-01-09 2013-07-18 Activevideo Networks, Inc. Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television
US9800945B2 (en) 2012-04-03 2017-10-24 Activevideo Networks, Inc. Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks
CN103869934B (zh) * 2012-12-12 2016-12-21 名硕电脑(苏州)有限公司 平板电脑及其控制方法
WO2014145921A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Activevideo Networks, Inc. A multiple-mode system and method for providing user selectable video content
US9294785B2 (en) 2013-06-06 2016-03-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
US9326047B2 (en) * 2013-06-06 2016-04-26 Activevideo Networks, Inc. Overlay rendering of user interface onto source video
US9788029B2 (en) 2014-04-25 2017-10-10 Activevideo Networks, Inc. Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks
US10025684B2 (en) 2014-09-24 2018-07-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Lending target device resources to host device computing environment
US10448111B2 (en) 2014-09-24 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Content projection
US20160085396A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-24 Microsoft Corporation Interactive text preview
US9769227B2 (en) 2014-09-24 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Presentation of computing environment on multiple devices
US10635296B2 (en) 2014-09-24 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Partitioned application presentation across devices
US10102824B2 (en) * 2015-05-19 2018-10-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture for task transfer
JP6214618B2 (ja) * 2015-11-25 2017-10-18 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、ソフトウェアキーボード表示方法、及びプログラム
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
KR102431712B1 (ko) 2017-09-04 2022-08-12 삼성전자 주식회사 전자장치, 그 제어방법 및 그 컴퓨터프로그램제품
KR102527824B1 (ko) * 2018-07-31 2023-05-02 삼성전자주식회사 복수의 출력 화면 환경에서 가상 입력 인터페이스의 표시를 제어하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
US11762458B2 (en) * 2021-02-15 2023-09-19 Sony Group Corporation Media display device control based on eye gaze
US20230393799A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-07 T-Mobile Usa, Inc. Enabling bidirectional visual communication between two devices associated with a wireless telecommunication network

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175224A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Canon Inc 情報処理装置およびそれを用いた半導体製造装置並びに半導体製造方法
JPH11327760A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Yazaki Corp 情報端末装置
US20070271525A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Samsung Electronics C. Ltd. Display method and system for portable device using external display device
JP2011134278A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置およびポインティング制御方法
US20120139951A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and displaying method thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016704B2 (en) * 2001-04-02 2006-03-21 Move Mobile Systems, Inc. Coordinating images displayed on devices with two or more displays
US20040174395A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Jefferson Liu Tablet personal computer having functions of switching keyboards and display data
WO2005041029A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote operation system, communication apparatus remote control system and document inspection apparatus
JP2006053678A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp ユニバーサルヒューマンインタフェースを有する電子機器
US20060183505A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Willrich Scott Consulting Group, Inc. Digital mobile planner
KR20080040930A (ko) * 2006-11-06 2008-05-09 삼성전자주식회사 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
US20110047459A1 (en) * 2007-10-08 2011-02-24 Willem Morkel Van Der Westhuizen User interface
US20090231493A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Aaron Baalbergen Systems and methods for controlling content playback
CN102027450B (zh) * 2008-05-20 2015-05-13 思杰系统有限公司 由移动计算装置使用外部显示装置的方法和系统
KR101657565B1 (ko) * 2010-04-21 2016-09-19 엘지전자 주식회사 증강 원격제어장치 및 그 동작 방법
CN102141819A (zh) * 2010-02-02 2011-08-03 宏碁股份有限公司 笔记型计算机
US20110260976A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Microsoft Corporation Tactile overlay for virtual keyboard
CN102860034B (zh) * 2010-04-28 2016-05-18 Lg电子株式会社 图像显示设备和操作图像显示设备的方法
WO2011161966A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 パナソニック株式会社 制御装置およびスクリプト変換方法
KR101719653B1 (ko) * 2010-09-16 2017-03-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 전자 시스템 및 이를 이용한 데이터 송수신 방법
US20120089923A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Microsoft Corporation Dynamic companion device user interface
CN102830892A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 宏碁股份有限公司 触碰控制方法及电子装置
WO2013133478A1 (en) * 2012-03-04 2013-09-12 Lg Electronics Inc. Portable device and control method thereof
US8878994B2 (en) * 2013-01-31 2014-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, remote operation support method and storage medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175224A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Canon Inc 情報処理装置およびそれを用いた半導体製造装置並びに半導体製造方法
JPH11327760A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Yazaki Corp 情報端末装置
US20070271525A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Samsung Electronics C. Ltd. Display method and system for portable device using external display device
JP2011134278A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置およびポインティング制御方法
US20120139951A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and displaying method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6367306B2 (ja) 2018-08-01
CN105009065A (zh) 2015-10-28
US20140267074A1 (en) 2014-09-18
EP2972741A1 (en) 2016-01-20
WO2014158544A1 (en) 2014-10-02
KR20150130474A (ko) 2015-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367306B2 (ja) マルチディスプレイ構成の仮想ユーザインターフェース制御のためのシステムおよび方法
US20230289131A1 (en) Method and system for dynamically generating different user environments with secondary devices with displays of various form factors
JP5681191B2 (ja) コンピュータ周辺機器上にアプリケーションインターフェイス部を提供する方法および装置
US10042655B2 (en) Adaptable user interface display
US10217441B2 (en) Method for displaying and electronic device thereof
KR102302353B1 (ko) 전자 장치 및 이의 ui 표시 방법
US20180299975A1 (en) User terminal device and method for controlling the user terminal device thereof
US10203739B2 (en) Electronic device for controlling power and method therefor
US20140068504A1 (en) User terminal apparatus and controlling method thereof
AU2014201856B2 (en) APP operating method and device and app output device supporting the same
US9743017B2 (en) Integrated mobile desktop
US20170220357A1 (en) Image display apparatus and method of operating the same
US20160034239A1 (en) Display apparatus, multi display system including the same, and control method thereof
JP2014053014A (ja) 携帯端末と外部表示装置の連結運用方法及びこれを支援する装置
KR102217749B1 (ko) 전자 장치 및 이의 기능 실행 방법
US9871710B2 (en) Electronic device for operating application
US20150363049A1 (en) System and method for reduced-size menu ribbon
KR20140034100A (ko) 휴대단말과 외부 표시장치 연결 운용 방법 및 이를 지원하는 장치
US9535644B2 (en) Electronic apparatus
US20140043267A1 (en) Operation Method of Dual Operating Systems, Touch Sensitive Electronic Device Having Dual Operating Systems, and Computer Readable Storage Medium Having Dual Operating Systems
WO2021244459A1 (zh) 一种输入方法及电子设备
US10319338B2 (en) Electronic device and method of extracting color in electronic device
KR20140028383A (ko) 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
US20150081930A1 (en) Tablet computer
US20170026677A1 (en) Display apparatus and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees