JP2016513985A - 操作可能な医療器具 - Google Patents

操作可能な医療器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513985A
JP2016513985A JP2015557569A JP2015557569A JP2016513985A JP 2016513985 A JP2016513985 A JP 2016513985A JP 2015557569 A JP2015557569 A JP 2015557569A JP 2015557569 A JP2015557569 A JP 2015557569A JP 2016513985 A JP2016513985 A JP 2016513985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
instrument
control wire
medical device
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015557569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513985A5 (ja
JP6273298B2 (ja
Inventor
ショレブ、モルデハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Xtensions Ltd
Original Assignee
Human Xtensions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Xtensions Ltd filed Critical Human Xtensions Ltd
Publication of JP2016513985A publication Critical patent/JP2016513985A/ja
Publication of JP2016513985A5 publication Critical patent/JP2016513985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273298B2 publication Critical patent/JP6273298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/008Articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00305Constructional details of the flexible means
    • A61B2017/00314Separate linked members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00323Cables or rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2906Multiple forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/305Details of wrist mechanisms at distal ends of robotic arms
    • A61B2034/306Wrists with multiple vertebrae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

医療器具および同医療器具を含むシステムが提供される。医療器具は、少なくともその一部が患者の体内で少なくとも1本の制御ワイヤによって操作可能な長尺状をなす器具本体と、長尺状をなす器具本体に沿って配置されるとともに長尺状をなす器具本体の長手方向軸線から少なくとも1本の制御ワイヤを離間するように偏向するための展開可能な複数の制御ワイヤ案内部とを備える。

Description

本発明は、操作可能な医療器具に関する。本発明は、特に径方向に展開可能な制御ワイヤ案内部を備える医療器具に関する。
本発明は、操作可能な医療器具に関する。本発明は、特に径方向に展開可能な制御ワイヤ案内部を備える医療器具に関する。内視鏡およびカテーテルのような医療器具は、器官、穴、通路、および組織を視認するか処置するために低侵襲手術において広く使用される。通常、これらの器具は、体腔、血管や、組織内で先端側に取り付けられる用具(例えばメス、把持具や、カメラ/カメラレンズ)を輸送するとともに位置決めするように構成される長尺状をなす器具本体を含む。
これらの器具は、組織壁(例、腹壁)内に形成される小さな切開口を通して位置される輸送ポートを通して輸送され、また、組織の狭小な空間内で利用されるため、医療器具や少なくともその一部は、体外(医療器具の近位端)に位置される制御部を使用して体内で操行可能であるか、操作可能であることが望ましい。この操作により、操作する者は、体内で器具を案内し、また、先端側に取り付けられた用具を組織の目的部に正確に位置決めすることができる。
器具の操作可能な部分の偏向を制御し、これにより、その上に取り付けられる用具を操作するために、操作可能な医療器具は、通常器具の長さ部分を延びるとともに操作可能な部分の遠位端、または先端で終端する1本以上の制御ワイヤを使用する。
各制御ワイヤの近位端はユーザ操作ハンドルに接続され、ワイヤを張引することにより、器具本体が屈曲するとともに張引されたワイヤに対して操作可能な部分が偏向される。
操作可能な器具の複数の例は、本技術において周知である。例えば特許文献1乃至8を参照。
米国特許第2498692号 米国特許第4753223号 米国特許第6126649号 米国特許第5873842号 米国特許第7481793号 米国特許第6817974号 米国特許第7682307号 米国特許出願公開第2009−0259141号明細書
公知の器具は体内で効果的に操作可能であるが、長尺状をなす器具本体の比較的小さな径(これは輸送ポートの径により規定される)により、偏向角度性能が厳しく制限され、操作可能な器具部分の偏向に要する張引力が増加する。
従って、標準輸送ポートを通した輸送において十分に狭小であるにもかかわらず、体内で偏向可能な部分を広い角度で操行可能であるが、そのような操行に要する張引力は最小限である器具本体を有する操行可能な医療器具を有することが特に効果的である。
本発明の一態様によれば、医療器具が提供される。医療器具は、(a)少なくともその一部が患者の体内で少なくとも1本の制御ワイヤによって操作可能な長尺状をなす器具本体と、(b)長尺状をなす器具本体に沿って設けられる複数の制御ワイヤ案内部とを備える。ワイヤ案内部は、長尺状をなす器具本体の長手方向軸線から少なくとも1本の制御ワイヤが離間するように偏向するべく展開可能である。
後述する本発明の好ましい実施形態におけるさらなる特徴によれば、長尺状をなす器具本体の少なくとも一部は、複数のセグメントからなる。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、制御ワイヤ案内部は、セグメントの一部を形成する。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、複数の相互に連結されたセグメントが長手方向に圧縮されると、制御ワイヤ案内部は径方向外方に延びる。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、医療器具は、相互に連結されたセグメントの圧縮のためのチューブをさらに含む。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、制御ワイヤ案内部は、長尺状をなす器具本体の外側表面に取り付けられる。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、制御ワイヤ案内部は、長尺状をなす器具本体の長手方向軸線から離間するように枢動可能であるストラットである。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、ストラットの枢動は、少なくとも1本の制御ワイヤを張引することにより行われる。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、医療器具は、長尺状をなす器具本体に対してストラットを圧縮するための管状のシースをさらに含み、このシースを取り払うことにより、ストラットが解放され、長尺状をなす器具本体の長手方向軸線から離間するように枢動する。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、医療器具は、各々が所定の方向に長尺状をなす器具本体の少なくとも一部を偏向する複数の制御ワイヤをさらに備える。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、複数の制御ワイヤの各々は、複数の制御ワイヤ案内部のうちの所定の組の制御ワイヤ案内部により偏向可能である。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、所定の組の制御ワイヤ案内部のうちの制御ワイヤ案内部の数、間隔、および/または偏向距離は、複数の制御ワイヤの各々に応じて変化する。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、複数のセグメントは相互に連結される。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、長尺状をなす器具本体は、複数のセグメントの各々を通して位置される可撓性を備えたチューブを備える。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、医療器具は、長尺状をなす器具本体の遠位端に取り付けられる組織マニピュレータをさらに備える。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、組織マニピュレータは、把持具、組織カッタ、あるいは針である。
本発明の別の態様によれば、医療システムが提供される。医療システムは、(a)長尺状をなす器具本体を有する第1の医療器具であって、長尺状をなす器具本体の少なくとも一部は、第1の断面形状を特徴とする、第1の医療器具と、(b)長尺状をなす器具本体を有する第2の医療器具とを備える。第2の医療器具の長尺状をなす器具本体の少なくとも一部は、第2の断面形状を特徴とする。第1の断面形状および第2の断面形状は、オーバーチューブ内における第1の医療器具および少なくとも1つの第2の医療器具のうちの少なくとも一方の梱包を最大化するように選択される。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、第1の医療器具および/または第2の医療器具の長尺状をなす器具本体の一部は、患者の体内において操作可能である。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、オーバーチューブは、第1の医療器具および第2の医療器具を体腔内に輸送するために使用される。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、第1の医療器具および第2の医療器具の各々は、長尺状をなす器具本体の遠位端に取り付けられる組織マニピュレータをさらに備える。
開示される好ましい実施形態のさらなる特徴によれば、第1の医療器具の組織マニピュレータは、医療器具の組織マニピュレータとは異なる。
本発明の別の態様によれば、患者を処置する方法が提供される。方法は、(a)請求項15の医療器具あるいは請求項20の医療システムを患者の体内に輸送する工程と、(b)組織マニピュレータを使用して、目的の組織を外科的に処置することにより患者を処置する工程とを含む。
本発明は、器具の長手方向軸線に対して180°を超える角度をなすことができるように構成される偏向可能な領域を有する操行可能な医療器具を提供することによって現在周知の構造体の課題に成功裡に取り組む。
特に定義されない限り、ここに使用される技術用語および科学用語はすべて本発明が属する技術における当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。ここに開示されるものと同様または均等な方法および材料が本発明の実施や試験において使用可能であるが、好適な方法および材料を後述する。矛盾が生じる場合、定義を含む本特許明細書が制御するであろう。付加的に、材料、方法、および例は例示に過ぎず、制限することを意図したものではない。
輸送状態における本発明の一実施形態による器具を示す図。 展開状態における本発明の一実施形態による器具を示す図。 本発明の別例による器具の輸送状態における制御ワイヤ案内部を備えた単一のセグメントを示す図。 本発明の別例による器具の展開された状態における制御ワイヤ案内部を備えた単一のセグメントを示す図。 本発明の別例による器具の輸送状態における制御ワイヤ案内部を備えた単一のセグメントを示す図。 本発明の別例による器具の展開された状態における単一のセグメントを示す図。 本発明の別例による器具の戻しバネを備えたセグメント構造体を示す図。 輸送状態にある、図3Aおよび図3Bに示すセグメントからなる組織把持装置を示す図。 展開状態にある、図3Aおよび図3Bに示すセグメントからなる組織把持装置を示す図。 偏向状態にある、図3Aおよび図3Bに示すセグメントからなる組織把持装置を示す図。 同じ方向に個別に偏向可能な2つの領域を有する器具を示す図。 対向方向(ジグザグ)に個別に偏向可能な2つの領域を有する器具を示す図。 図6A乃至6Dは、輸送チューブ内に梱包するように構成されるいくつかの操作可能な器具を備えるシステムを示す図であって、図6Aは、輸送チューブにおける器具の構成を示す断面図。 図6Cとともに操作可能な器具の2つの構造体を示す図。 図6Bとともに操作可能な器具の2つの構造体を示す図。 輸送チューブを通して一体的に輸送される複数の器具の統合使用を示す図。 本発明の教示により構成されたプロトタイプの器具の展開を示す図。 本発明の教示により構成されたプロトタイプの器具の展開を示す図。 本発明の教示により構成されたプロトタイプの器具の展開を示す図。 本発明の教示により構成されたプロトタイプの器具の展開を示す図。 本発明の教示により構成されたプロトタイプの器具の操作を示す図。 一実施形態によるハンドルの内部要素を示す本器具を示す図。 本器具の長尺状をなす本体の近位端に取り付けられるハンドルを示す図。 本器具の一構造体のプロトタイプを示す図。 本器具の一構造体のプロトタイプを示す図。
本発明は、添付の図面を参照して例示のみによりここに開示される。図面を詳細に特に参照して、所定の要素は、本発明の好ましい実施形態の例示および開示を目的としてのみ示すものであり、本発明の原理および概念の態様の最も有用であるとともに容易に理解される開示と信じられるものを提供するために示されることが強調される。この点に関して、本発明についての基本的な理解に要するよりも詳細に本発明の構造の詳細を示す試みは控える。図面を参照して明細書を読むことにより、当業者には本発明の複数の形態がどのように実施されるかが明白となる。
本発明は低侵襲手術において使用可能な医療器具およびシステムに関する。具体的には、本発明は改良された操作を行うことに使用可能である。
本発明の原理および作用は、図面および添付の明細書を参照してより一層理解される。
本発明の少なくとも一実施形態について詳細に説明するに先だって、本発明は、その応用を、後述する明細書や例により示す詳細に限定するものではないものといえる。本発明は、他の実施形態も可能であり、あるいは様々な方法で実施乃至実行可能である。さらに、ここに使用される語法および用語は、開示のためのものであり、制限するものとみなされるべきではないものといえる。
低侵襲手術で使用される操作可能な医療器具は本技術において周知である。そのような器具は、通常体外に位置される器具の近位端から体内に位置される器具の遠位端を偏向してこれにより操行するための1本以上の制御ワイヤを使用する。制御ワイヤが器具の遠位部を効率的に偏向することができるように、制御ワイヤの長手方向軸線は、偏向の軸線から偏移している必要がある。通常、偏移が大きいほど、制御ワイヤに適用される張引力がより小さくても、より多くの偏向が可能である。
侵襲性が最小限である器具の径が、体内組織へのアクセスを得るために使用される輸送ポートによって規定されるので(通常5、8、あるいは10mm)、制御ワイヤと偏向軸線との間の偏移は、実際このポートの径および器具の構成によって制限される。
この制限を克服するために、本発明の発明者は、制御ワイヤの長手方向軸線と器具の偏向軸線との間により大きな間隔を設けることにより、より大きな偏向を可能とするが、そのような偏向を得るのに要する張引力は低減される特異な制御ワイヤ案内構造体を考案した。
従って、本発明の一態様によれば、様々な角度範囲(180度以内および以上)、並びにその長さ部分に沿った1つ以上の点におけるジグザグや様々な径の湾曲部のようなパターンにより操作することができる操作可能な体内部を含む医療器具が提供される。
ここで使用されるように、用語「医療器具」は患者、好ましくはヒトの患者の処置において利用可能な任意の器具を示す。本発明の医療器具は、好ましくは低侵襲手術において使用され、患者の体内に位置されるその操行可能な遠位部は、制御ワイヤを好ましくは含む制御機構によって、体の外に(体外に)位置される近位端から制御される。医療器具は、任意の体腔内の組織を視認あるいは処置するために使用することができる。本発明により効果を得ることができる医療器具の例は、内視鏡(例えば腹腔鏡またはソラスコープ(thorascope))、カテーテル、持針器、把持具、はさみ、フック、ステープラー、開創器等を含む。
本発明の医療器具は、少なくともその一部が患者の体内で好ましくは少なくとも1本の制御ワイヤによって操作可能である遠位端(操行可能な部分とも呼ぶ)を有する長尺状をなす器具本体を備える。さらにここに開示されるように、器具の操作可能な部分は、様々な方向および構成に偏向可能であり、例えば、操作可能な部分全体は1本の制御ワイヤを使用して一方向に偏向可能であるか(アーチ状)、あるいは2本以上の制御ワイヤを使用して、操行可能な部分の第1のセグメントが一方向に偏向可能である一方、別のセグメントが対向する方向に偏向可能である(ジグザグ)。
長尺状をなす器具本体は、その長さ部分に沿って位置される複数の制御ワイヤ案内部を備える。制御ワイヤ案内部は、(ユーザ制御部、例えば、電動または手動ハンドルを含む)長尺状をなす器具本体の近位端から器具の操行可能な部分まで1本以上の制御ワイヤを展開する。2つ以上の個別に操作可能な部分(例えばジグザグ状の偏向)を含む器具の場合、各制御ワイヤは対応する操作可能な部分の端部に向かって展開される。
いずれの場合においても、制御ワイヤ案内部のうちの少なくともいくつかは、これにより輸送される制御ワイヤを、長尺状をなす器具本体の長手方向軸線から離間するように偏向するべく展開可能である。器具の長手方向軸線から離間するように(径方向外側に)制御ワイヤを偏向することにより、制御ワイヤと長尺状をなす器具本体の偏向軸との間の偏移が増し、これにより、偏向角度範囲が広くなる一方偏向を得るのに要する張引力が最小限となる。
詳細に後述するように、長尺状をなす器具本体は、制御ワイヤ案内部の展開が器具の遠位端を体内に挿入した後にユーザによって行われるように構成される。これにより、標準輸送ポート(例えば5、8あるいは10mmのトロカールポート)を通した本発明の医療器具の輸送が可能となる。
いくつかの構造体は、長尺状をなす本体の長手方向軸線から制御ワイヤを離間するように偏向することに使用可能である。これらの構造体は、好ましくは径方向外側に移動する制御ワイヤ案内部を使用する。また、ワイヤ案内部は長尺状をなす本体の長さ部分に沿って互いに間隔をおいて設けられる。さらに後述するように、そのような間隔により、長尺状をなす本体の角度形成能力が高められる。
図面を参照して、図1A乃至5Bは、器具10と呼ばれる本医療器具のいくつかの構造体を示す。
図1Aおよび図1Bは、実施形態による折り込みストラットとして構成される制御ワイヤ案内部を使用する器具10を示す。
図1Aおよび図1Bの器具10は、可撓性を備えたチューブまたはロッド、あるいは一連のセグメント13(図1Aおよび図1Bに示すように)から形成される偏向可能な部分23を含む長尺状をなす器具本体12(ここでは長尺状をなす本体12あるいは本体12とも呼ぶ)を備える。
長尺状をなす器具本体12は、その近位端に取り付けられるユーザ操作可能なハンドル(例えば図8Aおよび図8Bを参照)、および遠位端に取り付けられるエフェクタ端部(例えば把持具のような組織マニピュレータ)(図4Aおよび図5Bの44)を含む。ハンドルは、長尺状をなす本体12の配向および位置の制御および設定、並びにエフェクタ端部の操作の際に機能する。
偏向可能部23の可撓性を備えたチューブまたはロッド構造体は、モールド成形技術あるいは押し出し成形技術を使用して、構造工学ポリマ、ポリプロピレン、ポリカーボネート等のようなポリマから形成可能である。最大の偏向角度を広げるために、偏向可能部23は、チューブの1つ以上の側部に沿った切り欠き(例えば米国特許第4911148号に開示されるもののような)をさらに含む。
長尺状をなす本体12は長さ20乃至40cmかつ径2.5乃至12mmである。長尺状をなす本体12は器具10の使用に応じて中空または中実である。例えば、器具10が内視鏡検査用のカメラを操作するために使用される場合に、長尺状をなす本体12は、ユーザ操作可能な端部(ハンドル)から長尺状をなす器具本体の遠位端に取り付けられるカメラやレンズまでワイヤや光ファイバケーブルを展開できるように中空である。中空の長尺状をなす本体12は、把持具のような組織マニピュレータのヘッドの作動を制御するためのワイヤを展開することにも使用可能であるが、このワイヤは専用案内部によって長尺状をなす本体12の外側表面上に展開されてもよいものといえる。
長尺状をなす本体12は、本実施形態の器具10において枢動ストラット20(5つ示す)として構成される2つ以上の制御ワイヤ案内部18を備える。ストラット20はポリマまたは合金から形成され、周知のアプローチを使用して、長尺状をなす本体12に取り付けられる。これに代えて、ストラット20は、例えばチューブ状の長尺状をなす本体の側壁からストラット20を切断することにより、長尺状をなす器具本体12と一体的に形成されてもよい。
ストラット20は輸送ポートを通した器具10の輸送の間に長尺状をなす本体12(図1Aに示すように)に対して折り畳まれ、また、ストラット20が長尺状をなす器具本体12に対して約90°の角度をなす展開位置(図1Bに示すような)を取るように、外方に折り返し可能である。ストラットは弾性を備えるか枢動するヒンジ27によって長尺状をなす本体12に接続可能である。約90度のストラット20の後退を止めるべくバックネットが長尺状をなす本体12上に設けられる。これに代えて、ヒンジがそのような目的のために構成されてもよい。
ストラット20は、輸送オーバーチューブまたはシース、あるいは固定機構によって器具本体に対して折り畳まれた状態を保持することができる。これに代えて、ストラット20は折り畳まれた構成を取るようにバネ装填されてもよい。ストラット20は、その遠位端に穴22(各ストラット20において2つ示す)を含み、これらに制御ワイヤ24(各ストラットに対して一対の制御ワイヤ24を示す)が挿通される。
制御ワイヤ24は、1列以上のストラット20(一列図示する)に挿通される。1本以上の制御ワイヤ24(2つ示す)が、ユーザハンドルから(図1Aおよび図1Bの実施形態において長尺状をなす本体12の片側に位置される)一列のストラット20を通して操作可能な部分の端部の取り付け点21に挿通されることにより、長尺状をなす本体12の操行可能な部分の片側の偏向(ストラット20の側に向かう)が可能となる。2本以上の制御ワイヤ24が2つの対向する列に挿通されることにより、双方向の偏向が可能となる。任意の数の制御ワイヤが、偏向方向および所望の構造体に応じて使用可能である。図5Aおよび図5Bを参照して、各々が個別に双方向に偏向可能である複数の偏向可能部分を有する器具10を後述する。
ストラット20の各々は、隣接するストラット20(図1B)から長さLおよび距離Dを有する。長さLは、例えば1乃至5mmの範囲にあるが、距離Dは例えば3乃至6mmのいずれかである。長さLにより、長尺状をなす本体12における偏向点(長尺状をなす本体12の幅の中心におけるセグメント13間の地点)または領域上のストラット20によって得られるてこの作用が規定される。長さLがより大きいと、ストラット20によって支持されるワイヤと長尺状をなす本体12の中心との間の距離がより大きくなるため、より大きなてこの作用が得られる。距離Dにより、ストラット20の領域における長尺状をなす本体12の(長手方向軸線からの)偏向の最大角が規定される。距離Dがより大きいと、ストラット20の先端間の接触がさらなる偏向を防止するため、より大きな偏向角が得られる。
器具10の操行可能なセグメントの連結部が角度をなすのに要する力は、操行可能なセグメントの可撓性、および制御ワイヤ24と操行可能なセグメントの幅の中心点との間の距離に依存する。ストラット20が展開される際、この距離は長さdから長さDまで増加する。比率d/Dは、操行可能なセグメントの連結部が角度をなすのに要する力の低減を示す。
例えば:d=2.2mmの通常の長さおよび5mmの径を備える軸体を有する標準的ツールの単連結部において、例えば、操作可能なセグメントが角度をなすのに要する力がF=10Nの場合、角度形成のモーメントは、M屈曲=F×d標準的軸体
M屈曲=10N×0.022M
M屈曲=0.22NMによって計算される。
例えば、距離Dが6.6mmで、操作可能なセグメントの弾性特性が同じままである場合、操行可能なセグメントが角度をなすのに要する力は、M屈曲=F×Dストラット折り込み
0.22NM=F×0.066M
F=0.22NM/0.066M
F=3.33Nによって計算される。
器具10は、体腔内でオーバーチューブ外に器具10を押し出すことにより展開されるか、これに代えて、ストラット20が長尺状をなす本体12に固定されるかバネ装填される場合、制御ワイヤ24を張引することによりストラット20が解放されて広げられてもよい。
器具10は、組織マニピュレータの端部を駆動するためのワイヤをさらに含み、そのような駆動ワイヤは各連結部13において中心の穴15(図2A)に挿通される。
図2Aおよび図2Bは、別例による器具10を示す。本実施形態において、器具10は、組織把持具29に取り付けられるセグメント13からなる長尺状をなす本体12(図2B)を含む。セグメント13は各々、2.2mm(折り畳まれた)および6.6mm(展開された)の径を備えた合金(例えばステンレス鋼)やポリマから形成される。
セグメント13は連結要素によって相互に連結されるか固定されるか、あるいは長手の可撓性を備えるロッドや駆動ワイヤ、および/または弾性を備えたスリーブ上に移動可能に取り付けられる。図2Aに示すセグメント13は、可撓性を備えたロッドやチューブ、あるいは駆動ワイヤ、および/または弾性を備えたスリーブ(図示しない)を収容可能な長手方向開口部15を含む。任意の数のセグメント13が、ロッドまたはチューブ上に直列に取り付け可能である。図2Bに示す構造体において、器具10の偏向可能な領域23を形成するために、4つのセグメント13がロッドやチューブに取り付けられる。セグメント13は、制御ワイヤ24のための穴22を有する4つの展開可能な制御ワイヤ案内部18を含む。ワイヤ案内部18は、図2Aに輸送(閉鎖した)状態が、図2Bに展開した状態が示される。
セグメント13はそれぞれ2つの連結部、近位部17および遠位部19を含む。バネ25は、互いに離間するように部分17および部分19を押圧し、ワイヤ案内部18をセグメント13に対して閉鎖した状態に保持するか、これに代えて、ワイヤ案内部18は、側面の連結部13に案内部18を保持するようにバネとして機能する弾性を備えたチューブで包囲されてもよい。制御ワイヤ24は、器具10(図示しない)のハンドルから遠位領域21に向かって穴22に挿通される。制御ワイヤ24が近位側の方向に張引されると、セグメント13の部分17および19は、バネ25に対して圧縮され、ワイヤ案内部18は径方向外側に配置される。これにより、制御ワイヤ24の部分は外側に偏向され、偏向可能領域が広がる。
圧縮の際にワイヤ案内部18を押し出すために、各セグメント13の近位部17は、遠位部19内に位置されるとともにワイヤ案内部18の内側端部に接触する(また、内側端部よりも内側の)四辺を有する楔を含む。部分17および部分19が圧縮されると、楔は遠位部19内にさらに摺動し、これによりワイヤ案内部18を外側にセグメント13から押し出す。
一旦展開されると、ユーザは案内部18によって偏向可能領域23の各側を張引し、これにより任意の方向にこれを操行することができる。セグメント13の端部が丸みを帯びるように形成され、また、隣接するセグメントのワイヤ案内部18は相互に離間されるため、領域23は任意の方向に90°以上偏向可能である。この偏向は、組織の狭小な空間で組織把持具29を位置決めすることに、あるいは器官の周囲に器具を巻き付けること、例えば、胃の下部食道括約筋か基底部の周囲に胃のバンドを巻き付けることに使用される。
図3A乃至3Cは、可撓性を備えたコア31を覆うように取り付けられる個別のセグメント13を備える器具10のさらなる別の構成を示す。可撓性を備えたコア31は、バネ状要素35によって包囲される可撓性を備えたチューブまたはロッド33を含む。
セグメント13はそれぞれ、制御ワイヤ案内部18として機能する1本以上の枢動連結アーム37(図3A乃至3Cに4つ示す)を介して接続される近位部17および遠位部19を含む。
制御ワイヤ24は、連結アーム37を通して設けられる穴22を通して延びる。輸送状態(図3A)で連結アーム37が線状にされ、バネ状要素35に対して平坦に位置されると、近位部および遠位部(それぞれ17および19)は、離間して位置される。遠位部19が近位部17に対して張引されると、連結アーム37は、中央ピボット41および終点ピボット43で枢動し、径方向外方に延びる。これにより、長尺状をなす本体12の長手方向軸線から離間するように制御ワイヤ24を偏向する。遠位部19は、制御ワイヤ24のうちの任意の1本を張引することにより、もしくは個別の展開ワイヤを張引することにより、あるいは内部チューブ47(図2B並びに図4Aおよび図4Bに示す)を使用して、近位部17を遠位部19に向かって押圧することにより、近位部17に対して張引される。
体腔から取り払われるように器具10が閉鎖状態を取るように、セグメント13は、好ましくはセグメント13が圧縮される際(連結アーム37の展開時)に圧縮されるバネ39を含む。これにより展開力が解放され(例、張引ワイヤが解放され)、部分17および19を離間させ、連結アーム37がその線形状態に戻される。
図4A乃至4Cは、3つのセグメント13(セグメント13の1つ当たり2つのワイヤ案内部18を備えることを除いて図3A乃至3Cに示すものと同様である)からなる偏向可能な領域23を含む、組織を処置する器具10を示す。器具10は、内視鏡、カテーテル、あるいは体腔、血管、組織等内に輸送可能な任意の他の構造体として構成される。
器具10は組織処置ヘッド44すなわち図示の組織把持ヘッドを備える。ヘッド44は、長尺状をなす本体12内をユーザハンドルに向かって延びる専用ワイヤ48により駆動される連係機構46を含む。
図4Aは、長尺状をなす本体12に対して平坦に延びる連結アーム37並びに相互に離間する部分17および19を備える、輸送状態における器具10を示す。体内への輸送後に、制御ワイヤ24を張引するか、内部チューブ47(図2B)を押圧することにより、セグメント13が圧縮され、ワイヤ24が径方向外側に展開される(図4B)。1本のワイヤ24(図4Bにおける上のワイヤ24)をさらに張引することにより、張引されたワイヤに向かって領域23が偏向され、領域23は長尺状をなす本体12の長手方向軸線に対して90度以上の角度をなす。偏向は図4Cに符号50で示すように、案内部18間が接触するように最大化される。案内部18間の接触は張引(張引された制御ワイヤ24に対する)および押圧(レバー18の本体に対する)の両者のために堅固な状態に関節接合による連結部を保持することに使用される。
図5Aおよび図5Bは、2つの個別の偏向可能な領域23および23’を形成する8つのセグメント13を使用する器具10を示す。領域23および23’の各々は、一対の専用制御ワイヤ24によって個別に偏向可能である。第1の対の制御ワイヤ24は、取り付け点52(領域23のもっとも遠位側のセグメント13)で終端し、第2の対の制御ワイヤ24は、点54(領域23’のもっとも遠位側のセグメント13)で終端する。これによりユーザは領域23および23’の両者を同じ方向(図5A)に偏向可能であり、180度以上の偏向が可能であり、あるいは反対方向(ジグザグ(図5B))に偏向可能である。後者により、腸のような器官の「背面」あるいは周囲に器具の挿入が可能である。
従って、本発明は、標準輸送ポートを通して展開することができるとともに、特に狭小な組織の空間においてより高い操作性を得られるが、操行に要する駆動力はずっと少なくて済む操行可能な医療器具を提供する。
本発明の医療器具は、狭小な組織の空間を通した操行、および/または器官の周囲の操行が要求される処置において特に効果的である。
上述したように、器具10の制御ワイヤ24は、好ましくはハンドルや手で使うモータ駆動ツールを使用して器具10のユーザ側から駆動される。
図8Aは、本器具と組み合わせて使用可能な1つのハンドル構造体を示す。図8Bは、長尺状をなす本体12の近位端に取り付けられるハンドルを示す。長尺状をなす本体12は、その遠位端に取り付けられる組織マニピュレータ44を含む。
図8Aおよび図8Bは、ハンドル100および関連する要素を示す。ハンドル100は、軸体ハウジング104を含むハンドルハウジング102を含む。軸体ハウジング104は、可撓性を備えるコア118、補償機構112、ワイヤ120、およびワイヤ端部122を含む。ワイヤ端部122は、可撓性を備えるコア118の周囲に位置される穴を通して補償機構112内にロックされる。ワイヤ120はストラット20を通して延び、端部ストラットや長尺状をなす本体12の遠位端、あるいはツール先端ハウジングにロックされる。ハンドルハウジング102および軸体ハウジング104はボールジョイントを形成する。
体腔内に器具10を挿入した後に、ストラット20を(医師によって設定される展開した状態に)展開するために、(ロック機構130を通してハンドル102にヒンジでロックされる)軸体アダプタ106は、遠位側の方向に進められる。一旦ストラット20が展開すると、補償機構112は、ストラットを展開するとともにワイヤ120の張引を保持するために移動する。医師は続いてハンドル102上に力を作用させることにより、遠位側連結部を関節駆動する。これにより可撓性を備えたコア118が屈曲し、ワイヤが可撓性を備えたコア118の長手側上で張引される。ワイヤが張引されることにより、長尺状をなす本体12の遠位端が張引され、これにより、長尺状をなす本体12は角度をなす。医師がハンドル102上の力を低減すると、中央の弾性要素114および可撓性を備えるコア118は、それらの元の状態に戻る。可撓性を備えるコア118の偏向量により、制御ワイヤ上の張引力、および角度形成の径が規定される。
押圧または張引ロッド116の近位端は、ピン110を通して顎ボタン108(顎ボタン軸体140上に取り付けられる)に接続される。医師が顎ボタン軸体140上で顎ボタン108を摺動させることにより顎ボタン108を前方に移動させると、押圧または張引ロッド116の遠位端(図4Bの48)は、顎レバー(図4Bの46)を駆動し、これにより顎部44を駆動する。バネ124は顎ボタン108の前進を促進するために使用することができる。顎ボタン108を回転させることにより、押圧または張引ロッド116により顎に回転運動を伝達するピン110により顎部44が回転する。
長尺状をなす本体12を操作するとともに組織マニピュレータ44を駆動するために電動ハンドルを使用する場合、本発明の器具10はさらなる効果を有する。長尺状をなす本体12を案内するのに要する力は、公知の器具で要する力よりも実質的に小さく、ハンドルと容易に一体化可能なより小型かつ軽量のモータが使用可能である。
(上述したように)展開可能か、好ましくは(図6B乃至6Cに示すように)外部の構造体において固定される外部の制御ワイヤ案内部を有する操行可能な医療器具は、輸送チューブ内でシステムとして梱包可能である。図6Aおよび図6Dに、ここでシステム10と呼ばれる上記システムを示す。
2つ以上の器具構造体(図6B乃至6Cに示す2つのタイプ)の組み合わせを利用することにより、2つ以上の器具(図6Aの断面図および図6Dの等角図に示す5つ)は、単一の輸送チューブ102内に効率的に梱包可能である。例えば、図6Aおよび図6Dに示すシステム100は、4列の案内部18およびこれらに対応する4本の制御ワイヤ24を有する単体の器具10(図6B)、並びに2列の案内部18およびこれらに対応する2本の制御ワイヤ24を含む4つの器具10(図6C)を備える。
4列の案内部18を有する器具10は、輸送チューブ102の中央に位置され、2列の案内部を各々有する4つの器具10は、その周囲に位置される。これにより、輸送チューブ102における器具の梱包が最大化され、標準輸送ポートを通して体腔内に1つ以上の操作能力を有する複数の操作可能な器具を輸送することが可能となる。
システム100の器具10は個別に使用可能である。すなわち個別に操作可能である。あるいは、図6Dに示すように、器具10は、単体の器具では不可能な組織の処置を可能とするべく(単体のシステムハンドルや5つの器具専用ハンドルにより)協働して処置される。
器具10は手動または電動ハンドルを使用して操作することができる。上記図8Aおよび図8Bに手動操作のハンドルの一例を示す。
ここで使用されるように、用語「約」は、プラスマイナス10%を示す。
本発明の付加的な目的、効果、および新規な特徴は、後述する例を検討することにより当業者に明らかとなるが、これらに制限されるようには意図されない。
(例)
上記開示と組み合わされて本発明を非制限的に示す以下の例を参照する。
(プロトタイプ把持具)
図7A乃至7Eに示す構造体は、迅速なプロトタイプ技術(図9Aおよび図9B)を使用して形成された。軸体および連結体の径は7mmであった。ストラットが折り畳まれる際、ツールは、7mmの径を有する内部の管を備えるポートを通して挿入される。ストラットが完全に展開されると、操作可能なセグメントのワイヤと中心との間の距離は、8mmである。操作可能なセグメントは、制御ワイヤを張引することにより容易に関節駆動され(図9B)、組織把持具端部は中央のワイヤを使用して回動されるとともに駆動された。
本発明の所定の特徴は、明瞭にすべく個別の実施形態の記載に開示されるが、一実施形態において組み合わされても得られるものといえる。反対に、本発明の様々な特徴は、簡潔にすべく一実施形態の記載に開示されるが、個別に、あるいは任意の好適な副組み合わせにおいても得られる。
本発明はその所定の実施形態と組み合わせて開示されたが、多くの代替、修正、および変更が当業者に明白であるものといえる。従って、添付の特許請求の範囲の趣旨および広い範囲内に当たるこの代替、修正、および変更をすべて包含するように意図される。本明細書で言及されるすべての出版物、特許および特許出願は、個別の各出版物、特許や特許出願が特に個別に開示されたかのように、ここに同程度開示されたものとする。付加的に、本出願における任意の参照の引用あるいは識別は、そのような参照が本発明に対する先行技術として利用可能であるという承認として解釈されるものではないものとする。

Claims (22)

  1. 医療器具であって、
    (a)少なくともその一部が患者の体内で少なくとも1本の制御ワイヤによって操作可能な長尺状をなす器具本体と、
    (b)前記長尺状をなす器具本体に沿って設けられる複数の制御ワイヤ案内部とを備え、同ワイヤ案内部は、前記長尺状をなす器具本体の長手方向軸線から前記少なくとも1本の制御ワイヤが離間するように偏向するべく展開可能であることを特徴とする医療器具。
  2. 前記長尺状をなす器具本体の少なくとも一部は、複数のセグメントからなることを特徴とする請求項1に記載の医療器具。
  3. 前記制御ワイヤ案内部は前記セグメントの一部を形成することを特徴とする請求項2に記載の医療器具。
  4. 相互に連結された前記複数のセグメントが長手方向に圧縮されると、前記制御ワイヤ案内部は、径方向外側に延びることを特徴とする請求項3に記載の医療器具。
  5. 前記相互に連結されたセグメントの圧縮のためのチューブをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の医療器具。
  6. 前記制御ワイヤ案内部は前記長尺状をなす器具本体の外側表面に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の医療器具。
  7. 前記制御ワイヤ案内部は前記長尺状をなす器具本体の長手方向軸線から離間するように枢動可能なストラットであることを特徴とする請求項1に記載の医療器具。
  8. 前記ストラットの前記枢動は、前記少なくとも1本の制御ワイヤを張引することによって行われることを特徴とする請求項7に記載の医療器具。
  9. 前記長尺状をなす器具本体に対して前記ストラットを圧縮するための管状のシースをさらに備え、同シースを取り払うことにより、前記ストラットが解放され、前記長尺状をなす器具本体の長手方向軸線から離間するように枢動することを特徴とする請求項7に記載の医療器具。
  10. 各々が前記長尺状をなす器具本体の前記少なくとも一部を所定の方向に偏向する複数の制御ワイヤを備えることを特徴とする請求項1に記載の医療器具。
  11. 前記複数の制御ワイヤの各々は前記複数の制御ワイヤ案内部のうちの所定の組の制御ワイヤ案内部により偏向可能であることを特徴とする請求項10に記載の医療器具。
  12. 前記所定の組の制御ワイヤ案内部のうちの制御ワイヤ案内部の数、間隔、および偏向距離のうちの少なくともいずれかは、前記複数の制御ワイヤの各々に応じて変化することを特徴とする請求項11に記載の医療器具。
  13. 前記複数のセグメントは相互に連結されることを特徴とする請求項2に記載の医療器具。
  14. 前記長尺状をなす器具本体は、前記複数のセグメントの各々を通して位置される可撓性を備えたチューブを含むことを特徴とする請求項2に記載の医療器具。
  15. 前記長尺状をなす器具本体の遠位端に取り付けられる組織マニピュレータをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の医療器具。
  16. 前記組織マニピュレータは把持具、組織カッタ、あるいは針であることを特徴とする請求項15に記載の医療器具。
  17. 医療システムであって、
    (a)長尺状をなす器具本体を有する第1の医療器具であって、該長尺状をなす器具本体の少なくとも一部は、第1の断面形状有する、第1の医療器具と、
    (b)長尺状をなす器具本体を有する第2の医療器具であって、同第2の医療器具の長尺状をなす器具本体の少なくとも一部は、第2の断面形状を有する、第2の医療器具とを備え、
    前記第1の断面形状および前記第2の断面形状は、オーバーチューブ内にて前記第1の医療器具および少なくとも1つの第2の医療器具のうちの少なくとも一方の梱包を最大化するように選択されることを特徴とする医療システム。
  18. 前記第1の医療器具および/または前記第2の医療器具の前記長尺状をなす器具本体の一部は、患者の体内で操作可能であることを特徴とする請求項17に記載の医療システム。
  19. 前記オーバーチューブは、前記第1の医療器具および前記第2の医療器具を体腔内に輸送するために使用されることを特徴とする請求項17に記載の医療システム。
  20. 前記第1の医療器具および前記第2の医療器具の各々は、前記長尺状をなす器具本体の遠位端に取り付けられる組織マニピュレータをさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の医療システム。
  21. 前記第1の医療器具の前記組織マニピュレータは、前記医療器具の組織マニピュレータとは異なることを特徴とする請求項15に記載の医療システム。
  22. 患者を処置する方法であって、
    (a)請求項15に記載の医療システムあるいは請求項20に記載の医療システムを前記患者の体内に輸送する工程と、
    (b)目的の組織を外科的に処置することにより患者を処置するために、前記組織マニピュレータを使用する工程とを含むことを特徴とする患者を処置する方法。
JP2015557569A 2013-02-17 2014-02-17 操作可能な医療器具 Active JP6273298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361765745P 2013-02-17 2013-02-17
US61/765,745 2013-02-17
PCT/IL2014/050224 WO2014125498A2 (en) 2013-02-17 2014-02-17 Steerable medical device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513985A true JP2016513985A (ja) 2016-05-19
JP2016513985A5 JP2016513985A5 (ja) 2017-01-26
JP6273298B2 JP6273298B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51354637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557569A Active JP6273298B2 (ja) 2013-02-17 2014-02-17 操作可能な医療器具

Country Status (16)

Country Link
US (2) US10383648B2 (ja)
EP (1) EP2956202B1 (ja)
JP (1) JP6273298B2 (ja)
KR (1) KR20150119931A (ja)
CN (1) CN105073177B (ja)
BR (1) BR112015019218A2 (ja)
CA (1) CA2900314C (ja)
CY (1) CY1120896T1 (ja)
DK (1) DK2956202T3 (ja)
ES (1) ES2689868T3 (ja)
HK (1) HK1215206A1 (ja)
HR (1) HRP20181561T1 (ja)
HU (1) HUE040679T2 (ja)
MX (1) MX363964B (ja)
PT (1) PT2956202T (ja)
WO (1) WO2014125498A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2956202T (pt) 2013-02-17 2018-11-14 Human Extensions Ltd Dispositivo médico direcionável
EP3125738A4 (en) * 2014-03-31 2017-12-06 Human Extensions Ltd. Steerable medical device
JP6667552B2 (ja) * 2015-04-27 2020-03-18 フォンダツィオーネ インスティテゥート イタリアーノ ディ テクノロジア 一対の連続形ロボットシステムを含む形状維持展開可能構造及び形状維持展開可能構造を備えたシステム
WO2017013942A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 オリンパス株式会社 マニピュレータ
US10806489B2 (en) * 2015-07-31 2020-10-20 Purdue Research Foundation Systems and methods for performing a surgical procedure
US10709324B2 (en) * 2015-07-31 2020-07-14 Purdue Research Foundation Systems and methods for performing a surgical procedure
EP3618689A4 (en) * 2017-05-03 2021-02-17 Canon U.S.A., Inc. STEERABLE MEDICAL DEVICE AND PROCEDURE
CN113164184A (zh) * 2018-08-24 2021-07-23 奥瑞斯健康公司 能够手动地和机器人地控制的医疗器械
JP1650869S (ja) * 2019-01-25 2020-01-20
USD930830S1 (en) * 2019-01-25 2021-09-14 Karl Storz Se & Co. Kg Shaft attachable medical instrument
USD966513S1 (en) * 2019-01-25 2022-10-11 Karl Storz Se & Co. Kg Shaft attachable medical instrument
US11642185B2 (en) * 2019-12-16 2023-05-09 Purdue Research Foundation Systems and methods for performing a surgical procedure
US11234704B2 (en) * 2020-03-03 2022-02-01 Covidien Lp Cable-actuated adapter for surgical stapling instrument
CN112023226B (zh) * 2020-11-04 2021-03-19 上海心玮医疗科技股份有限公司 一种可调弯导丝
CN116195394B (zh) * 2023-04-28 2023-07-25 吉林天朗新能源科技有限公司 一种用于牵引机械设备的广角转向机构和牵引装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502398A (ja) * 2001-06-29 2005-01-27 イントゥイティブ・サージカル・インコーポレーテッド ポジティブに位置決め可能な腱駆動マルチ・ディスク手首ジョイントを有する外科器具
JP2008511404A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 サージカル ソリューションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 屈曲シャフトを有する医療器具
JP2009509669A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 シネコー・エルエルシー 胃横断手術デバイス及び処置
US20120197239A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Paul Smith Endoscopic medical device with articulating joints

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631737A (en) * 1970-09-18 1972-01-04 Nasa Remote control manipulator for zero gravity environment
US7947000B2 (en) 2003-09-12 2011-05-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Cannula system for free-space navigation and method of use
US7833281B2 (en) * 2004-12-15 2010-11-16 Lehman Glen A Method and apparatus for augmentation of a sphincter
US7833156B2 (en) * 2006-04-24 2010-11-16 Transenterix, Inc. Procedural cannula and support system for surgical procedures
DE102006000399A1 (de) 2006-08-10 2008-02-14 Novineon Healthcare Technology Partners Gmbh Medizinisches Instrument
KR101075363B1 (ko) * 2008-10-31 2011-10-19 정창욱 최소 침습 수술 도구를 포함하는 수술용 로봇 시스템
US9775640B2 (en) 2009-11-14 2017-10-03 SPI Surgical, Inc. Surgical device
PT2956202T (pt) 2013-02-17 2018-11-14 Human Extensions Ltd Dispositivo médico direcionável

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502398A (ja) * 2001-06-29 2005-01-27 イントゥイティブ・サージカル・インコーポレーテッド ポジティブに位置決め可能な腱駆動マルチ・ディスク手首ジョイントを有する外科器具
JP2008511404A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 サージカル ソリューションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 屈曲シャフトを有する医療器具
JP2009509669A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 シネコー・エルエルシー 胃横断手術デバイス及び処置
US20120197239A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Paul Smith Endoscopic medical device with articulating joints

Also Published As

Publication number Publication date
PT2956202T (pt) 2018-11-14
WO2014125498A2 (en) 2014-08-21
CY1120896T1 (el) 2019-12-11
ES2689868T3 (es) 2018-11-16
HRP20181561T1 (hr) 2018-11-30
MX2015010593A (es) 2015-11-16
HK1215206A1 (zh) 2016-08-19
US20190262018A1 (en) 2019-08-29
CA2900314A1 (en) 2014-08-21
EP2956202A2 (en) 2015-12-23
DK2956202T3 (en) 2018-11-19
US11324528B2 (en) 2022-05-10
US10383648B2 (en) 2019-08-20
KR20150119931A (ko) 2015-10-26
EP2956202B1 (en) 2018-07-25
CN105073177A (zh) 2015-11-18
MX363964B (es) 2019-04-09
JP6273298B2 (ja) 2018-01-31
CN105073177B (zh) 2018-10-12
BR112015019218A2 (pt) 2017-08-22
HUE040679T2 (hu) 2019-03-28
CA2900314C (en) 2022-03-22
US20150366572A1 (en) 2015-12-24
WO2014125498A3 (en) 2014-10-30
EP2956202A4 (en) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273298B2 (ja) 操作可能な医療器具
US11871957B2 (en) Retrieval device
JP4520976B2 (ja) 管腔内ツール展開システム
JP6749840B2 (ja) 操縦可能な医療器具
US20190309928A1 (en) Soft conformal laparoscopic instrument
JP6356667B2 (ja) 最小侵襲胃腸手術処置のためのマルチルーメンカテーテル・リトラクタシステム
JP5173930B2 (ja) 手術装置
JP5213380B2 (ja) 医療器具
US20130211415A1 (en) Steerable tissue manipulation medical devices and related methods of use
US20100298636A1 (en) Flexible rigidizing instruments
JP2006516910A5 (ja)
US20110087269A1 (en) Articulable laparoscopic instrument
JP5138270B2 (ja) 二重に曲がる括約筋切開器
KR102506627B1 (ko) 조직 퇴축을 위한 장치 및 방법
JP6908791B2 (ja) クリップユニットおよび粘膜挙上システム
WO2010087330A1 (ja) 軟性内視鏡用リトラクター
WO2021118958A1 (en) Devices, systems, and methods for minimally invasive surgery in a body lumen
KR101790442B1 (ko) 수술용 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250