JP2016510972A - 自動車両用発電装置 - Google Patents

自動車両用発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510972A
JP2016510972A JP2016500413A JP2016500413A JP2016510972A JP 2016510972 A JP2016510972 A JP 2016510972A JP 2016500413 A JP2016500413 A JP 2016500413A JP 2016500413 A JP2016500413 A JP 2016500413A JP 2016510972 A JP2016510972 A JP 2016510972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
generator
unit
power generation
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6022105B2 (ja
Inventor
キム ジョニー
キム ジョニー
Original Assignee
キム ジョニー
キム ジョニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム ジョニー, キム ジョニー filed Critical キム ジョニー
Publication of JP2016510972A publication Critical patent/JP2016510972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022105B2 publication Critical patent/JP6022105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/08Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/006Converting flow of air into electric energy, e.g. by using wind turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/20Gearless transmission, i.e. direct-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/30Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/32Wind motors specially adapted for installation in particular locations on moving objects, e.g. vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/11Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing electrical energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/30Application in turbines
    • F05B2220/31Application in turbines in ram-air turbines ("RATS")
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/94Mounting on supporting structures or systems on a movable wheeled structure
    • F05B2240/941Mounting on supporting structures or systems on a movable wheeled structure which is a land vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/90Energy harvesting concepts as power supply for auxiliaries' energy consumption, e.g. photovoltaic sun-roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】シンプルな構成によって効率的な発電を可能とするような自動車両における発電装置及び発電方法の構成を提供すること。【解決手段】 発電機28、自動車両における空気通過路に配置され、当該通過路を移動する空気流によって回転され、かつ前記発電機28を駆動するために当該発電機28に接続されている回転部、前記発電機28を駆動するために当該発電機28に接続されているモータ58、及び当該回転部の回転速度が予め設定したしきい値よりも低いと判断された場合には、前記モータ58に対し前記発電機28を駆動するように作用する制御装置32を備え、かつ前記回転、判断及び作用を各ステップとしていることによって前記課題を達成している発電装置及び発電方法。【選択図】図2

Description

本発明は、風力によって駆動される自動車両用発電装置に関するものである。
尚、本出願は、2013年3月15日に提出された米国特許願第13/839667に基づく優先権主張が行われており、かつ記載事項は前記特許願と完全に合致している。
電力及び自動車両駆動のために、「緑」色の植物体、又は自然の資源を使用することによって、化石燃料への依拠を減少することについては、有意義な技術上の試みが行われている。
たとえば、電気自動車及び混成エネルギーを使用するハイブリッド自動車の分野においては、発電の為にこれらの自動車両の前進への走行によって発生する空気流を使用することが提唱されている。
しかしながら、このようなシステムは、大抵の場合、複雑であるか又は極めて非効率的である。
因みに、特許文献1は上記空気流のために特別の形状のエアダクトを必要としており、更には、特許文献2は空気流形成のためにエアタンク及びエアコンプレッサーのような格別の装置を必要としている。
米国特許第6373145号明細書 米国特許第2009-0301796A1号公報
本発明は、自動車両の前進によって発生する空気流を使用したうえで、簡単な構成にて効率的な発電を可能とする自動車両用発電装置及び発電方法の構成を提供することを課題としている。
本発明の基本構成及び当該基本構成に基づく実施形態の概要を明らかにする。
本発明の装置は、自動車両のための発電装置であって、装置の基本構成は、自動車両用発電装置が当該自動車両の所定場所に配置され、かつ当該場所を通過する空気流によって回転する回転部を構成要素としている。
上記回転部は、自動車両の蓄電池を充電するために必要な給電用の発電機を駆動するために当該発電機に接続されている。
前記発電機を駆動するために、モータが当該発電機に接続されている。
前記モータには、制御装置が接続されており、回転部の回転速度を検出し、回転部の回転速度が予め設定したしきい値の基準以下である場合には、モータに対し発電機を駆動するように作用している。
このように、本発明に係る装置は、発電機、自動車両における空気通過路に回転可能な状態にて配置され、当該通過路を移動する空気流によって回転され、かつ前記発電機を駆動するために当該発電機に接続されている回転部、前記発電機を駆動するために当該発電機に接続されているモータを構成要素としている。
前記基本構成に基づく実施形態は、発電機を駆動するために当該発電機に結合している駆動機構、相互に同軸状態にて接続結合し合っている第一及び第二のクラッチ単位を構成要素としている。
回転部は、第一及び第二のクラッチ単位の一方と結合しており、モータは第一クラッチ単位及び第二クラッチ単位の他方と結合している。
第一及び第二のクラッチ単位は、モータが静止している段階では発電機が回転部によって駆動されており、回転部が静止している段階では、発電機がモータによって駆動するように構成されている。
本発明の方法は、自動車両用の発電の方法であって、方法の基本構成は、発電のために発電機に接続されている自動車両の走行に対応する回転、回転部の回転速度に対する判断、回転部の回転速度が予め設定されたしきい値の基準よりも低い場合には、発電機に対するモータによる駆動という各ステップを構成要素としている。
前記基本構成に基づく実施形態は、発電機、所定の通過路に回転可能な状態にて配置され、当該通過路における空気流によって回転される回転部、相互に同軸状態にて結合し合っている第一及び第二のクラッチを構成要素としている装置を使用している。
上記実施形態の方法において、回転部は第一及び第二のクラッチ単位の一方と結合しており、モータは第一及び第二のクラッチ単位の他方と結合しており、第一及び第二のクラッチ単位は、モータが静止している段階では発電機は回転部によって駆動され、回転部が静止している段階では発電機はモータによって駆動されるように構成されている。
前記基本構成の説明からも明らかなように、本発明の装置は、回転部、モータ、発電機、制御装置を不可欠の構成要素とする一方、本発明の方法は、回転部の空気流による回転、回転部の回転速度の判断及び作動制御に基づく作動をステップとしており、極めてシンプルな構成である。
しかも、回転部の回転速度が予め設定されたしきい値の基準よりも小さい場合に、初めて発電機を駆動するという極めて効率的な発電を可能としている。
本発明の理解を更に一層深めるために、典型的な実施形態に即して以下のとおり図面について説明する。
図1は、風を駆動源とする発電装置を備えている自動車両のブロック図である。 図2は、図1によって示されている自動車両内の風を駆動力とする発電装置の斜視図である。 図3は、図2に示されている装置のうち、3−3に示す区分用のラインに沿って矢印の方向から観察した場合の断面図である。 図4は、図2によって示されている装置における制御プロセスを説明しているフローチャートである。
実施形態に基づいて、具体的な構成を以下のとおり説明する。
本発明は、どのようなタイプの自動車両にも対応して使用可能であるが、電気自動車又はハイブリッド自動車における使用が特に適切である。
したがって、本発明については、以下のように電気自動車又はハイブリッド自動車に即して説明することにする。
しかしながら、以下の記載は、具体的説明を目的としており、決して本発明の構成を限定するのではなく、船舶及び鉄道車両のような他のタイプの自動車両にも当然適用可能である。
図1は、電気自動車又はハイブリッド自動車12(自動車12)内に設置されている発電装置用のシステム10を示す。
本実施形態の場合には、蓄電池14がシステム10による給電を充電するために備えられており、かつ自動車12を駆動するための駆動機構(図示せず)に接続されている。
システム10のうち、自動車12の前側エンジン区分18には収容室16が備えられている。
空気取入口22を備えている空気流取入れダクト20(導管20)は、自動車12の前側に設置されている。
ダクト20は、自動車12の前方への走行によって発生する空気流をシステム10の収容室16を介して通過させている。
空気出口26を備えている費消空気流用ダクト24は、収容室16及びエンジン区分18から空気を排出している。
空気流用ダクト20、24と大きさ及び形状は、システム10に流入しかつシステム10から流出する際に、空気流力学上の損失が最小となるように設計されている。
システム10を支持しているダクトが、空気流力学上過度の損失を発生させないのであれば、システム10は、自動車内において後部屋根区分のような他の位置を設置することも可能である。
システム10における空気流の調整状態は、例えば米国特許第42544843B1、第6373145B1、第6857492B1の各公報に開示されているダクトによる調整と類似しており、これらの公報における記載事項を参照した場合には、当該記載事項を採用することが出来る。
図2及び図3は、収容室16内におけるシステム10の各構成要素を示している。
システム10は、発電機28、当該発電機28を駆動するための駆動機構30、及び駆動機構30の操作を制御するための制御装置32を構成要素としている。
特に駆動機構30は、空気流ダクト20が収容室16に入り込む入口29(図1参照)の近傍にタービン又はファン34を備えている。
ファン34は、自動車12の走行に基づく空気流の通過の結果、回転可能な状態にて配置されている。
空気流は、ダクト20によって収容室16に供給された後、ダクト24を介して収容室から排出されている。
図2及び図3に示すように、駆動機構30は第一クラッチ単位であるクラッチ36及びファン34を当該ファンクラッチ36に接続している軸38を構成要素としている。
特に、上記第一クラッチ単位、即ちクラッチ36は、第一駆動部である駆動円輪板40、第一被駆動部である被駆動板42、及び当該駆動円輪板40と当該被駆動板42との間に挟まれた状態にある第一つめ車部であるつめ車輪44を備えている。
軸38は、ファン34及び駆動円輪板40に結合されており、その結果、駆動円輪板40はファン34と一体となって回転している。
第一つめ車部であるつめ車輪44は、慣用的に使用されている一方向車輪(例えば台湾に所在しているリダ社によって販売されている「DICTA BRAND一方向車輪」のような自転車における後輪に使用されている一方向車輪によるつめ車機構)の構造及び操作に類似しており、駆動輪板40によって被駆動板42が回転駆動される一方、被駆動板42は駆動輪板40よりも高速度にて回転することができる。
その結果、被駆動板42は駆動輪板40、更にはファン34の速度及び操作に格別の影響を与えずに駆動輪板40よりも高速度にて回転することができる(例えば、駆動輪板40及びファン34が静止状態にありながら、被駆動板42が回転することができる。)。
駆動機構30は、ファンクラッチ36と同軸状態にて結合されている第二クラッチ単位であるモータクラッチ46をも構成要素としている。
第二クラッチ単位、即ちモータクラッチ46は、モータによって駆動される第二駆動部である駆動輪50及び第二被駆動部である被駆動板48及び当該駆動輪50並びに被駆動板48との間に挟まれた状態にある第二つめ車部であるつめ車輪52を構成要素としている。
第二つめ車部であるつめ車輪52は、慣用的に使用されている一方向車輪(例えば台湾に所在しているリダ社によって販売されている「DICTA BRAND一方向車輪」のような自転車における後輪に使用されている一方向車輪によるつめ車機構)の構造及び操作に類似しており、駆動輪板50によって被駆動板48が回転駆動される一方、被駆動板48は駆動輪板40よりも高速度にて回転することができる。
その結果、被駆動板48は駆動輪板50の速度及び操作に格別の影響を与えずに駆動輪板50よりも高速度にて回転することができる(例えば、駆動輪50及びファン34が静止状態にありながら、被駆動板48が回転することができる。)。
駆動機構30は、被駆動板42及び被駆動板48と結合している軸54、及び被駆動板48と結合している軸56を備えており、被駆動板42、48及び軸54、56は相互に同軸状態にて回転可能な状態にある。
軸56は、発電を実現する駆動の為に、発電機28に接続されている。
その結果、被駆動板42、48及び軸54、56は、発電機28の駆動軸を形成している。
モータ58(例えば補助用のガスによって起動するモータ)がクラッチ機構46の駆動輪50を必要に応じて回転するために収容室16内に設けられている(図2及び図3参照)。
特にモータ58は、軸60及び当該軸60に固着されておるプーリ62を備えている。
チェーン又はベルト64は、クラッチ46の駆動輪50を駆動しているプール62と結合しており、駆動輪50、更には、被駆動板48は、発電機42を駆動することを目的として、モータ58の操作によって必要な段階にて回転されるが、この点については以下に詳論するとおりである。
尚、モータ58は、基盤上に設定された補助用のガス発電機を動力源とすることができるが、他の適当な動力源を採用することも可能である。
図2に示すように、制御装置32はクラッチ36の駆動輪板40に近接している第一センサー66及びクラッチ46の駆動輪50に近接している第二センサー68を構成要素としている。
第一センサー66は、駆動輪板40、更にはファン34の回転速度を測定し、かつ当該速度に対応する電気信号を制御装置32に送付している。
同様に、第二センサー68は駆動板50、更には操作状態にあるモータ58の回転速度を測定し、かつ当該速度に対応する電気信号を制御装置32に送付している。
そのためには、駆動輪板40及び駆動輪50には、これらの特定の場所は他の選択された場所(例えば軸38、56)に、所定の機構(例えばマーク、歯車の歯等)が設けられており、その結果第一センサー66及び第二センサー68は夫々上記角回転速度を検出することが出来る。
操作が行われる場合には、自動車12の前方への走行によって、空気流はダクト20の空気取入口22に流入している。
ダクト20は、空気流を収容室16の入口29を介して通過させており、空気はファン34に対し空気流動力が付与するように流動している。
その結果、ファン34はクラッチ36の駆動板40を駆動し、かつ被被駆動板42もまた当該ファンの回転速度にて回転することになる。
被被駆動板42が軸54を経由して軸56及びモータクラッチ46の被駆動板48に接続していることから、ファン34に基づく被駆動板42の回転は、発電機28を駆動し、かつ蓄電池14に対する給電が行われることになる。
図4の区分110に示すように、制御装置32はファン34の回転速度を第一センサー66によって検出している。
しかも、制御装置32は第一センサー66によって供給されたデータを受信し、かつファン34の回転速度の測定状態を変化することが出来る。
ファン34の回転速度が予め設定された最小のしきい値の基準(区分112に示すように、蓄電池14を充電するには極めて遅い回転速度)に等しいか又はより大きい状態にあると判定される場合には、制御装置32は区分110に示すように、ファン34の速度の測定を継続している。
他方、ファン34の回転速度がしきい値よりも低いと確定した場合(例えば区分112に示すようにファン34が極めて遅い回転状態の場合)、制御装置32は、区分114に示すように、モータ58に対し、次の段階としてモータクラッチ46の駆動輪50を回転させるように作用する。
駆動輪50もまた、被駆動板48を回転させ、その結果蓄電器に電荷を供給するように発電機42を駆動することになる。
クラッチ36におけるつめ車輪44の設置によって、被駆動板48、更には被駆動板42は、ファン34の作動に格別の影響を与えずにファン速度よりも高速にて回転することができる。
ステップ114に示すモータ58の作動に伴って図4の区分116に示すように、制御装置32は第二センサー68を介して駆動輪50の回転速度を介してモータ58の回転速度を検出する、
仮に、区分118に示すように、モータ58がファン34の回転速度よりも大きいと測定された場合には、制御装置32は区分116に示すように、モータ58に対する操作及び前記測定状態を継続する。
他方、モータ58の回転速度がファン34の回転速度よりも大きくない場合(例えばファン34が蓄電池14を充電するために十分なスピードにて回転している場合)、制御装置32は区分120に示すようにモータ58の作動を停止し、その結果ファン34による発電機42に対する駆動状態に置換する。
クラッチ46におけるつめ車輪52の設置によって、駆動輪50が静止状態でありながら被駆動板48がファン34によって回転することが出来る。
制御装置32がファン34の回転速度のみを検出することによる制御によって駆動機構30を制御するという実施形態も採用可能である。
その場合には、モータ58が発電機28を駆動している間に、制御装置32の検出によってファン34の回転速度が予め設定された速度(例えば予め算定されたモータ58回転速度)よりも小さくない場合には、モータ58の回転は停止され、発電機28はファン34によって駆動されることになる。
同様に、ファン34の回転速度が予め設定された速度以下より低い場合には、制御装置32はモータ58を作動させることになる。
他の実施形態においては、制御装置32がファン34又は駆動輪50の回転速度を検出せずに駆動機構30の操作に必要な制御が行われている。
例えば、制御装置32は自動車12の速度に相当するデータを受領し、かつファン34の回転速度の近似値を算定するように設計されている。
このような算定データを使用することによって、制御装置32はモータ58を作動させ、かつ当該作動を中止することができる。
更に他の実施形態においては、制御装置32に速度に関する情報を提供するために自動車12に対し独立した速度の検出機構を採用している。
他の実施形態においては、クラッチ36及び46は、被駆動部の方が駆動部よりも回転速度が大きい場合があり得る一方、駆動部から被駆動部に対する作動を伝達する機械的又は電気機械的な機構によって置換されている。
しかも、上記置換においては、被駆動板42が被駆動板48の側面同士が接合する状態とするか、又は被駆動板42、48が単一の構成要素として一体形成状態とすることによって、軸54を省略することもできる。
本発明の実施例は、1個又は複数個のコンピュータによって、判読可能な媒介物を採用しており、各媒介物は、以下に述べるように、制御装置32の操作に必要な諸要因をデータ又はコンピュータ処理用情報として蓄積している。
コンピュータ処理用情報は、データ構造、コード、プログラム、ルーティン(プログラム中にて定義された特定機能を発揮する部分)を構成要素としており、これらは、汎用目的コンピュータ又は色々な異なる機能を有するプロセッサ、又は限られた数の機能を実行することができる特殊目的のコンピュータの集合体のような情報処理システムにおいて機能している。
コンピュータ処理用情報によって、特定の機能又は諸機能を実行し得る情報処理システムが作動を可能とする一方、当該情報は、既に説明した方法による各ステップを実行するためのプログラム信号を内包している手段の代表例に該当する。
更には、コンピュータ処理用情報を特定の順序によって組み合わせることによって、前述の各ステップを実行するために必要な各動作の具体例を実現することができる。
コンピュータ用の読出し可能な媒介物の例としては、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)、コンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)、又は他の装置又は部品を挙げることができ、これらは何れも、情報処理システムによって使用可能なデータ又は実行可能な情報を提供することができる。
大量の記録媒体をコンピュータによって判読可能な状態とするための手段としては、ハードディスク駆動装置、磁気ディスク駆動装置、テープ駆動装置、光ディスク駆動装置、及び固体状の記録チップ等を例示することができる。
前述の情報処理装置という用語は、多数の情報処理用の装置の趣旨であって、例えば、汎用コンピュータ、特殊目的用コンピュータ、特殊目的用集積回路、個別の装置及び他の比較装置を伴う他のデジタル及びアナログ回路等を列挙することができる。
本発明は、色々な技術上の利点を提供することができる。
例えば、システム10は、自動車12の走行に伴って発生する空気流を使用している結果、補助用のガスモータ58の操作への依存を減少することができる。
即ち、自動車12の速度が蓄電器14を充電するのに十分ではない場合にのみ、当該モータ58は、自動車12の操作に必要な電力を補充するように起動されるというに過ぎない。
本発明は、色々な変形や修正を行うことができる。
特に、制御装置32は、他の制御方式に置換することができる。
例えば、停止及び進行が混在する市街の交通事情のような不要な運転を強いられる場合の制御方式としては、制御装置32は、モータ58の不要なオンとオフの繰り返し操作を最小限度とすることができる。
以上のように説明された実施形態は、通常の典型例に過ぎず、当業者においては、色々な変形を実現し、かつ本発明の基本的技術思想及び構成から離脱せずに、色々な変形及び修正によって産業上利用することができる。
このような変形及び修正の一部は、上記の説明通りであるが、当然本発明の技術範囲に含まれており、かつ特許請求の範囲において後述する通りである。
10 システム
12 自動車
14 蓄電池
16 収容室
18 エンジン区分
20 ダクト
22 空気取入口
24 費消空気流用ダクト
26 空気の出口
28 発電機
29 入口
30 駆動機構
32 制御装置
34 タービン又はファン
36 第一クラッチ単位、即ちファンクラッチ
38 軸
40 第一駆動部、即ち駆動円輪板
41 エアダクト
42 第一被駆動部、即ち被駆動板
44 第一つめ車部、即ちつめ車輪
46 第二クラッチ単位、即ちモータクラッチ
48 第二被駆動部、即ち被駆動輪
50 第二駆動部、即ち駆動輪
52 第二つめ車部、即ちつめ車輪板
54 軸
56 軸
58 モータ
60 軸
62 プーリ
64 チェーン又はベルト
66 第一センサー
68 第二センサー

Claims (20)

  1. 発電機、自動車両における空気通過路に回転可能な状態にて配置され、当該通過路を移動する空気流によって回転され、かつ前記発電機を駆動するために当該発電機に接続されている回転部、前記発電機を駆動するために当該発電機に接続されているモータ、及び当該モータに接続される一方、前記回転部の回転速度を受信すると共に、当該回転部の回転速度が予め設定したしきい値の基準よりも低い場合には、前記モータに対し前記発電機を駆動するように作用する制御装置、
    を備えた自動車両用の発電装置。
  2. 前記回転部の回転に基づいて前記発電機を駆動するために前記回転部に接続されている駆動機構を備えた請求項1記載の発電装置。
  3. 前記駆動機構が、前記モータに接続され、かつ当該モータの作動に基づいて前記発電機を駆動することを特徴とする請求項2記載の発電装置。
  4. 前記駆動機構が、前記モータにおいて前記回転部の駆動を伴わずに前記発電機を駆動するような操作が行われるように構成されていることを特徴とする請求項3記載の発電装置。
  5. 前記駆動機構が、前記回転部において前記モータの駆動を伴わずに前記発電機を駆動するように構成されていることを特徴とする請求項4記載の発電装置。
  6. 前記駆動機構が、前記モータにおいて、前記回転部の駆動を伴わずに前記発電機を駆動するような操作が行われるように前記回転部に接続されている第一クラッチ単位を構成要素としていることを特徴とする請求項5記載の発電装置。
  7. 前記駆動機構が、前記回転部において前記モータの駆動を伴わずに前記発電機を駆動するような回転を可能とするように前記モータに接続されている第二クラッチ単位を構成要素としていることを特徴とする請求項6記載の発電装置。
  8. 前記第一クラッチ単位が、第一駆動部、第一被駆動部、及び前記第一駆動部と前記第一被駆動部との間に挿入された第一つめ車部を構成要素としていることを特徴とする請求項7記載の発電装置。
  9. 前記第一駆動部が、前記回転部に接続され、前記第一被駆動部が、前記発電機に接続されていることを特徴とする請求項8記載の発電装置。
  10. 前記第二クラッチ単位が、第二駆動部、第二被駆動部、及び当該第二駆動部と前記第二被駆動部との間に挿入されている第二つめ車部を構成要素としており、かつ前記第二駆動部が、前記モータに接続され、前記第二被駆動部が、前記モータに接続され、前記第二被駆動部が、前記発電機に接続されていることを特徴とする請求項9記載の発電装置。
  11. 前記制御装置が、前記回転部の回転速度を検出するための第一センサーを構成要素としていることを特徴とする請求項1記載の発電装置。
  12. 前記制御装置が、前記モータに対し、前記回転部の回転速度が予め設定されたしきい値よりも小さくない場合には、前記モータの操作を停止するように構成されていることを特徴とする請求項11記載の発電装置。
  13. 前記制御装置が、前記モータの速度を検出する第二センサーを構成要素としており、かつ当該モータの回転速度が前記回転部の回転速度よりも大きくない場合には、前記モータの操作を停止するように構成されていることを特徴とする請求項11記載の発電装置。
  14. 前記回転部がファンを構成要素としていることを特徴とする請求項1記載の発電装置。
  15. 発電のために発電機に接続されている回転部を空気流に応じて回転させ、
    前記回転部の回転速度を判断し、
    前記回転部の回転速度が予め設定されたしきい値よりも小さい場合には、前記発電機を駆動するためにモータを作動させる、
    という各ステップによって構成されている発電方法。
  16. 前記回転のステップが前記モータによる駆動を伴わずに実行されることを特徴とする請求項15記載の発電方法。
  17. 前記モータにおける駆動操作が前記回転部による駆動を伴わずに実行されることを特徴とする請求項16記載の発電方法。
  18. 前記回転部の回転速度が予め設定されたしきい値よりも小さくない場合には、前記モータの作動を停止するステップを有することを特徴とする請求項15記載の発電方法。
  19. 前記回転部の回転速度を検出することによって、前記判断のステップが実行されることを特徴とする請求項18記載の発電方法。
  20. 前記モータの回転速度を検出し、
    前記回転部の回転速度と前記モータの回転速度とを比較し、
    前記モータの回転速度が前記回転部の回転速度よりも大きくない場合には前記モータの作動を停止する、
    という各ステップによって更に構成されていることを特徴とする請求項15記載の発電方法。
JP2016500413A 2013-03-15 2014-02-26 自動車両用発電装置 Expired - Fee Related JP6022105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/839,667 US8664782B1 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Electric generator apparatus for motor vehicles
US13/839,667 2013-03-15
PCT/US2014/018701 WO2014149470A1 (en) 2013-03-15 2014-02-26 Electric generator apparatus for motor vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510972A true JP2016510972A (ja) 2016-04-11
JP6022105B2 JP6022105B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=50158759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500413A Expired - Fee Related JP6022105B2 (ja) 2013-03-15 2014-02-26 自動車両用発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8664782B1 (ja)
EP (1) EP2973956B1 (ja)
JP (1) JP6022105B2 (ja)
WO (1) WO2014149470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7541951B2 (ja) 2021-04-06 2024-08-29 株式会社Subaru 車両用風力発電装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2838183A4 (en) * 2013-06-12 2016-04-20 Lg Chemical Ltd BIDIRECTIONAL POWER CONVERSION DEVICE
US20220082088A1 (en) * 2014-08-18 2022-03-17 Jan Franck Translationally movable wind power plant
US10160329B2 (en) * 2016-04-04 2018-12-25 Pierre Abou-Zeid Electrical vehicle charging system
CN110735765A (zh) * 2018-07-20 2020-01-31 李受勋 风力及自给动力发电装置
US10605231B1 (en) * 2018-09-26 2020-03-31 Wayne Douglas Corbell, Sr. Electric turbine charger system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189410A (ja) * 1992-11-16 1994-07-08 Masae Tamura 風力発電装置を備えた車両
JP2002061512A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Denso Corp 車両用冷却ファンの制御装置
JP2003299201A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Asmo Co Ltd 電力回生装置
JP2004092401A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Denso Corp 車両用冷却ファンモータの電力回生装置
JP2010193556A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sharp Corp 電気自動車

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621930A (en) 1969-10-22 1971-11-23 David D Dutchak System of electricity generation for motor-driven vehicles
US3713503A (en) 1971-03-01 1973-01-30 H Haan Vehicle generator system
US3878913A (en) 1972-12-15 1975-04-22 Clc Corp Generating system for an electric vehicle
US4075545A (en) 1976-12-06 1978-02-21 Haberer Merle D Charging system for automobile batteries
US4168759A (en) 1977-10-06 1979-09-25 Hull R Dell Automobile with wind driven generator
US4254843A (en) 1979-07-20 1981-03-10 Han Joon H Electrically powered vehicle
US5280827A (en) * 1992-12-22 1994-01-25 Cletus L. Taylor Venturi effect charging system for automobile batteries
US5680032A (en) * 1995-12-19 1997-10-21 Spinmotor, Inc. Wind-powered battery charging system
US5917304A (en) 1997-05-16 1999-06-29 Curtis D. Bird Battery charging apparatus for electric powered vehicles
US6138781A (en) * 1997-08-13 2000-10-31 Hakala; James R. System for generating electricity in a vehicle
US5986429A (en) * 1998-06-29 1999-11-16 Mula, Jr.; John Battery charging system for electric vehicles
US6373145B1 (en) 1999-05-10 2002-04-16 Dennis E. Hamrick Ram air electrical generator/charging system
US6857492B1 (en) 2003-01-09 2005-02-22 Airflow driven electrical generator for a moving vehicle
US20080020875A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Serrels Richard K Accessory drive system
US7828091B2 (en) * 2007-12-12 2010-11-09 Wedderburn Jr Cosburn Henry Air electric vehicle
KR20100011392A (ko) * 2008-07-25 2010-02-03 허현강 풍력발전기를 이용한 전기자동차
US7810589B2 (en) 2008-12-05 2010-10-12 Edward Michael Frierman Kinetic energy vehicle
US7665554B1 (en) 2009-04-21 2010-02-23 Walsh Richard T Recharging system for electrically powered vehicle, and vehicle incorporating same
US9059601B2 (en) * 2010-06-29 2015-06-16 Richard Rogers Wind-driven recharger for vehicle battery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189410A (ja) * 1992-11-16 1994-07-08 Masae Tamura 風力発電装置を備えた車両
JP2002061512A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Denso Corp 車両用冷却ファンの制御装置
JP2003299201A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Asmo Co Ltd 電力回生装置
JP2004092401A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Denso Corp 車両用冷却ファンモータの電力回生装置
JP2010193556A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sharp Corp 電気自動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7541951B2 (ja) 2021-04-06 2024-08-29 株式会社Subaru 車両用風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8664782B1 (en) 2014-03-04
EP2973956A1 (en) 2016-01-20
JP6022105B2 (ja) 2016-11-09
EP2973956B1 (en) 2018-03-28
EP2973956A4 (en) 2016-11-09
WO2014149470A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022105B2 (ja) 自動車両用発電装置
US9650034B2 (en) Apparatus and method for controlling hybrid vehicle
JP4333795B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20140067175A1 (en) Method and system for controlling charging of battery for hybrid electric vehicle
US20120085587A1 (en) Wind Power for Electric Cars
JPWO2012063359A1 (ja) ターボチャージャの制御装置
JP5676540B2 (ja) 車載型風力発電装置
CN103287426B (zh) 一种并联式轻度混合动力摩托车的控制装置
JP6190644B2 (ja) 車両用バッテリパックおよび車両
JP2005333690A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2009083670A (ja) 電気自動車
JP5557273B2 (ja) 複数の動力源を持つ車両の試験装置
KR102300211B1 (ko) 초소형 전기 자동차의 안전성능향상을 위한 주행제어장치 및 방법
JPH11155203A (ja) 風力発電による車載バッテリ充電装置
JP2010193556A (ja) 電気自動車
JP2010268639A (ja) 車両の制御装置
WO2022214892A1 (en) Hybrid e-vehicle with mobile charging capability
JP2010259152A (ja) 発電制御装置
KR101371727B1 (ko) 배기 운동에너지 회수장치 및 방법
KR101005416B1 (ko) 운전면허시험용 전기자동차의 시동 정지장치
WO2021114004A1 (zh) 移动式的风力充电装置
JP3165620U (ja) 車両屋根への風力発電機の取付け構造
US20160152109A1 (en) Device for collecting battery gas of ventilating seat and method for the same
KR101795415B1 (ko) 배기가스 배출 제어 장치 및 방법
JP2009068482A (ja) 風力発電ハイブリット車

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees