JP2016507135A - 自動車用ヘッドライト及び光分布生成方法 - Google Patents

自動車用ヘッドライト及び光分布生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507135A
JP2016507135A JP2015556337A JP2015556337A JP2016507135A JP 2016507135 A JP2016507135 A JP 2016507135A JP 2015556337 A JP2015556337 A JP 2015556337A JP 2015556337 A JP2015556337 A JP 2015556337A JP 2016507135 A JP2016507135 A JP 2016507135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
micromirror
optical
bands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6133442B2 (ja
Inventor
ラインプレヒト、マルクス
バウアー、フリートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZKW Group GmbH
Original Assignee
Zizala Lichtsysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50158975&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016507135(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from ATA99/2013A external-priority patent/AT513909B1/de
Application filed by Zizala Lichtsysteme GmbH filed Critical Zizala Lichtsysteme GmbH
Publication of JP2016507135A publication Critical patent/JP2016507135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133442B2 publication Critical patent/JP6133442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/16Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights illuminating the way asymmetrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドライトにおいて、構造を高度に複雑にすることなく、水平方向の解像度を改善する。【解決手段】車道上における自動車用ヘッドライトによる所定の光分布を生成する方法において、少なくとも1つの変調レーザビームが揺動可能なマイクロミラーによって光変換手段に偏向され、光変換手段において生成される光像が車道上に投影され、所定のビーム横断面を有する少なくとも2つのレーザ光源のレーザビームが光変換手段において並べられる少なくとも2つの光バンドを生成するための1つの軸の周りで揺動するマイクロミラーによって光変換手段に偏向される。【選択図】図1

Description

本発明は、車道上における自動車(KFZ)ヘッドライトによる所定の光分布(配光)を生成する方法に関し、とりわけ、少なくとも1つの変調レーザビームが揺動可能なマイクロミラーによって光変換手段に偏向され、光変換手段において生成される光像が車道上に投影される、方法に関する。
更に、本発明は、自動車用ヘッドライトに関し、とりわけ、そのレーザビームがミラー制御装置によって制御される揺動可能なマイクロミラーによって光変換手段に偏向される少なくとも1つの変調可能なレーザ光源と、光変換手段において生成される光像を車道上に投影するための投影システムを有するヘッドライトに関する。
自動車におけるレーザ光源の使用は、現在、重要性を増している。というのは、例えば、レーザダイオードのサイズは通常の発光ダイオードと比べるとより小さいため、よりフレキシブルかつより効率的な組込みが可能になり、更に、光線束(光ビーム)の光密度及び光産量(Lichtausbeute)を著しく増大することができるからである。
しかしながら、既知の方策では、大きな出力を有する著しく集束されたレーザビームによる人間その他の生物の眼に対する危険を回避するために、レーザビームの直接的な放出は行われていない。レーザビームは、寧ろ、ルミネセンス変換材料、略して「蛍光物質(Phosphor)」を含む中間配置される変換装置によって、例えば青色光から有利には「白色」光に変換される。
EP 2 063 170 A2 DE 10 2008 022 795 A1
冒頭に掲げたタイプの自動車用ヘッドライトはEP 2 063 170 A2から既知になっているが、このヘッドライトでは、ギラツキのない(グレアレス)適応型ハイビームで車道を照明するために、他の道路使用者に依存して所定の領域が回避されることができる。レーザからのビームは少なくとも2つの空間方向に運動可能なマイクロミラーによって光放射面に偏向されるが、この光放射面はレーザ光を有利には白色光に変換するために蛍光物質を含む。光放射面の光像はレンズによって車道上に投影される。マイクロミラーは集束されたレーザビームを偏向しなければならないため、マイクロミラーは相応に大きな固有の面負荷に曝されるが、このため、その構築はより高価になる。
DE 10 2008 022 795 A1に記載されている自動車用ヘッドライトでは、赤色、緑色、青色の3つの半導体レーザのビームがアクロマティックレンズによって結合されて白色ビームが生成され、この白色ビームは2つの軸の周りで揺動するミラーに入射する。ミラーの所定の領域が所定のパワーで照射されるよう、ビームパワーは制御装置によって変調される。ミラーは、ある実施の態様では、変換物質を含む層を有することができる。別の態様では、制御可能なマイクロミラーアレイを備える。この場合、1つのレーザビームが、同時に光を変換するよう構成されている散光装置(Diffusor)に入射し、これがマイクロミラーアレイを照射する。ミラーアレイによって生成された所望の像は投影光学系によって車道上に投影されることができる。
高解像度と短い応答時間を含む適応型ヘッドライトシステム(AFS=Adaptive Frontlighting System)のためのより多くの機能に対する要望が極めて一般的に存在する。しかしながら、既知の装置は、その複雑さのため極めて大がかり(嵩高ないし高価)であるか、或いは、少なくとも1つの方向における、大抵は水平方向における解像度に問題がある。このことは、照明のためにLEDマトリックス(これは、マトリックスのセグメントが選択的にオン・オフ切替え可能に構成されている)を使用するヘッドライトにも当てはまる。この場合、解像度は、最も有利な場合でも、1.5°に過ぎない。
それゆえ、本発明の課題は、構造を高度に複雑にすることなく、水平方向に改善された解像度を有すると共に、AFS機能に対する上述の要求に対応する具体的な方法及びヘッドライトを提供することである。
上記の課題を解決するために、冒頭に掲げたタイプの方法が提供される。この方法においては、本発明に応じ、所定のビーム横断面を有する少なくとも2つのレーザ光源のレーザビームが、光変換手段において並べられる少なくとも2つの光バンドを生成するための1つの軸の周りで揺動するマイクロミラーによって、該光変換手段に偏向される。
少なくとも1つのレーザ光源のレーザビームがビームバンド(光バンド)に拡開されると、ヘッドライトの機能は著しく向上されることができる。
更に、光バンドの長さがマイクロミラーの揺動振幅によって調節されると、好都合である。
ビーム整形光学系によって及び/又はこの光学系の焦点からの光放射面の距離の選択によって、光変換手段において生成される投影の形状及び寸法が定められると、とりわけ有利である。
上記の課題を解決するために、更に、上記のタイプのヘッドライトが提供される。このヘッドライトにおいては、本発明に応じ、少なくとも2つのレーザ光源が設けられており、これらのレーザ光源にはビーム強度の変調のためのレーザ制御装置が割り当てられており、各レーザ光源とマイクロミラーの間には所定の(予め与えられる)ビーム横断面を有する夫々1つのレーザビームを整形するための光学系が配置されており、マイクロミラーは一定の振動数で(1つの)軸の周りで揺動し、光変換手段において少なくとも2つの並置される光バンドを形成するための少なくとも2つのレーザ光源のビームはマイクロミラーによって偏向され、光バンド相互間の距離は少なくとも2つのレーザ光源の整形されたレーザビームの相互の角度によって定められており、光変換手段における光バンドの長さはマイクロミラーの揺動振幅によって及び該光バンドの幅はビーム横断面によって定められる。
妨害的な暗いストライプを含まない光像を得るためには、光バンド(複数)は相互間の距離なしで直接的に接続する(隣接する)のが望ましい。
マイクロミラーはミラー制御装置によってその機械的固有振動数で制御されると有利である。
有利な一実施形態では、更に、マイクロミラーの揺動振幅がミラー制御装置によって変化可能であるよう構成することができる。
本発明の実用的な更なる一形態では、光変換手段において少なくとも2つの上下に(縦ないし垂直方向に)並んだ水平な光バンドを形成するための少なくとも2つのレーザ光源の拡開されたビームはマイクロミラーによって偏向されるよう構成される。
この場合、有利な一変形形態では、光放射面上において上下に(縦ないし垂直方向に)並んだ3つの光バンドを形成するための3つのレーザ光源が設けられており、光像の車道上に投影される光バンドは、ハイビーム、明暗境界用ビーム(Hell-Dunkel-Grenze)及びロービームに対応することができる。
有利には、例えばハイビーム領域における垂直(縦)解像度を向上するために、複数の光バンドは異なる高さを有することができる。
以下に、本発明とその更なる利点を図面に示した実施例を用いて詳細に説明する。
ヘッドライトの一例の本発明に本質的な構成要素及びこれらの関係を表す模式図。 本発明のヘッドライトの一例の光放射面(Leuchtflaeche)の照射の可能な更なる例((a)、(b))。
図1に基づいて、本発明の一実施例を詳細に説明する。とりわけ、本発明のヘッドライトにとって重要な要素について説明するが、自動車用ヘッドライトは、とりわけ乗用車や自動二輪車(オートバイ)のような自動車において有用であり得る更に多くの他の要素を含むことは明らかである。ヘッドライトの光学的出発点は、夫々1つのレーザビーム(これらには符号2a、2b、2c及び2dが付記されている)を生成する4つのレーザ光源1a、1b、1c及び1dであり、これらにはレーザ制御装置3が割り当てられている。この制御装置3は、電流(電気エネルギ)供給に利用され、更に、個々のレーザのビーム強度を変調(Modulieren)するよう構成されている。本発明において、「変調(Modulieren)」とは、連続的なものであれパルス(列)化されたものであれ、スイッチのオン・オフという意味で、レーザ光源の強度を変化できることとして理解されるものである。重要なことは、光の出力が、後に詳述するミラーの角度位置に応じて、アナログ的にダイナミックに(analog dynamisch)変化されることができるということである。更に、定義された(特定された)部位(複数)を照明(照射)しないようにするために、スイッチを、所定時間、オン・オフする可能性も存在する。
他方、レーザ制御装置3は、それ自身も、ヘッドライト中央制御装置4(これにはセンサ信号s1...si...snが供給可能である。)からの信号を含む(受け取る)。これらの制御信号及びセンサ信号は、一方では、例えば、ハイビームからロービーム(減光光)にスイッチするためのスイッチ命令であることが可能であり、他方では、路上の照明状態を検出する光センサによって検出される信号であることが可能である。
レーザ光源1a、1b、1c、1dは例えば青色又はUV光を放出する。レーザ光源から放出されるレーザビーム2a、2b、2c、2dの横断面に所望の形状を与えるために、これらのレーザ光源には夫々1つの光学系5a、5b、5c、5dが下流に配置される(後置される)。光学系5a、5bは拡開光学系(ビームエキスパンダ)である。そのような拡開光学系は、とりわけ、レーザビームの広範な拡開のためにホログラフィの分野において既知であるような本来的な拡開光学系と、該本来的拡開光学系に前置される光バンド形成アダプタ(Lichtbandvorsatz)から構成される。レーザビームのビーム整形用光学系は、既知かつ市場で入手可能であり、例えば、その供給プログラムにレーザ拡開光学系のための光バンド形成アダプタが含まれるキオプティック(Qioptiq)グループのリノス(Linos:商標名)レーザ光学系が該当する。拡開光学系5a、5bの下流(後方)には(扇状に)拡開されたレーザビーム6a、6bがあるが、これらの横断面は「点状」ではなく、「帯状ないしバンド状(strichfoermig)」である。
これに対し、レーザビーム2c、2dのための光学系5c、5dは通常の集光(収束)ないし散乱(発散)光学系である。なぜなら、これらの光学系5c、5dの下流にあるレーザビーム6c、6dがそれらの照射部位に生成すべきものは「スポット」であって、「帯ないしバンド(Strich)」ではないからである。
整形されたレーザビーム6a、6b、6c、6dはマイクロミラー7に入射して、この実施例では光放射面として構成される光変換手段8に反射されるが、これは例えば既知の態様で光変換のための蛍光物質(Phosphor)を含む。蛍光物質は、例えば、青色光又はUV光を「白色」光に変換する。本発明において、「蛍光物質」とは、ある波長の光を他の波長ないし混合波長の光に、とりわけ「白色」光に変換する物質ないし混合物として極めて一般的に理解されるものであり、従って、「波長変換」という概念に包含され得るものである。そして、「白色光」とは、そのようなスペクトル組成を有し人間に対し「白い」という色印象を引き起こす光として理解されるものである。「光」という概念は、人間の眼で視認可能な放射(可視光)に限定されないのは勿論である。光変換手段としては、オプトセラミックスも考慮されるが、これは、例えばYAG−Ce(セリウムドープ型イットリウム・アルミニウム・ガーネット)のような透明セラミックスである。
唯一の軸aの回りでのみ揺動(振動)するマイクロミラー7は、ミラー制御装置9によって制御されて一定の振動数で揺動させられるが、この揺動はとりわけマイクロミラーの機械的固有振動数(周波数)に相当し得る。ミラー制御装置9もまた、それ自体が、マイクロミラー7の揺動の振幅(大きさ)を調節可能にするために、ヘッドライト制御装置4によって制御されるが、この場合、軸aの周りでの非対称的な揺動も調節可能である。マイクロミラーの制御は既知であり、種々多様な態様で、例えば静電的に又は動電的に、実行することができる。本発明の実証された実施形態では、マイクロミラー7は、例えば数百Hzの振動数で揺動し、その最大の傾きは、その制御に依存して、僅か数°〜60°に及ぶ。マイクロミラー7の位置は、ミラー制御装置9及び/又はヘッドライト制御装置4に再帰的に伝達(フィードバック制御)されると好都合である。
整形されたレーザビーム6a、6b、6c、6dは、光変換手段8において即ち光放射面8(これは一般的には平坦であるが、必ずしも平坦であるとは限らない)上で、複数の水平な光バンド10d、10c、10b、10aを生成する。この場合、マイクロミラー7に対するレーザ光源1a、1b、1c、1dの(放射)角度は、これらの光バンドが光放射面上で互いに対し上下に(縦ないし垂直方向に)配置されかつ互いに境を接する、有利には光バンド間の距離がゼロになるよう、調節されている。これはレーザ光源1a、1b、1c、1dを相応に調整することによって正確に調節することが可能であり、光放射面上には、複数の光バンドから、この例では4つの光バンド10a、10b、10c及び10dから構成されている光像11が生じている。この光像11は、投射システム12によって、光像11’として車道(道路)13上に投射される。例えば、車道に投射される3つの光バンドを形成するために3つのレーザ光源を使用することも同様に可能である。なぜなら、この場合、これらの光バンドは、ハイビーム、明暗境界用ビーム(Hell-Dunkel-Grenze)及びロービーム(前方視野照明:Vorfeldlight)に対応し得るからである。
象徴的に示した光変換手段8即ち光放射面から見て右側に、ミラー7を静止した場合に現れるはずであり、この部位における夫々のレーザビーム横断面に相応する投影(像)が模式的に示されている。レーザビーム6c、6dは、投影(像)として、「スポット」6d’、6c’を生成し、これらのスポットの寸法は、とりわけ光学系5c、5dに対する光放射面及びマイクロミラー7の位置によって定められる。
ここで注意すべきことは、図では、それぞれ2つの光バンド即ち10a、10bないし10c、10dが同じ高さ(太さ)で記載されてはいるが、個々の「バンド」6b’、6a’ないし6d’、6c’は実用上同じ「高さ」ではないことである。例えば、ハイビームのための光バンドは、ロービームのための又はその寸法が高さ方向において最も小さい明暗境界のための光バンドより「より高い」ことが可能である。個々の光バンドの高さを変化する場合、光バンド間の距離をゼロに等しくするために、レーザないしレーザビームの角度も互いに対し変化する必要があることは明らかである。
「車道」という概念は本書では説明の単純化のために使用している。なぜなら、像11’が実際に車道上に存在するか或いはそれを越えて及んでいるかについては、所与の場所的(空間的)状況に依存することは明らかだからである。原理的には、像11’は、自動車照明技術に関係する関連規格(規準)に相応する垂直(鉛直)面上の投影(像)に対応する。更に明確にすべきことは、「水平(な)」という概念は、本書では相対的な意味で理解することができること、及び、平らな車道ないし車両の通常(標準)状態に関係することである。原理的には、車道13上に投影された像11’の光バンド10a’、10b’及び10c’は、実質的に水平であるべきであるが、必ずしも水平である必要はない。このことは、光放射面8上の光バンド10a、10b、10cに対して一層よく当てはまる。
光像11は、従って車道照明11’も、一方では、マイクロミラー7の揺動振幅の調節によって変化されることができ、かくして、水平な光バンド10a、10b、10c、10dの長さが変化されること、及び、個々のレーザ光源1a、1b、1c、1dの強度の調節によって各光バンド内部の強度(明るさ)分布も変化されることができることは明らかである。このため、留意すべきことは、パルス(列)化されたものであれ連続的なものであれ強度変調された大きな周波数でレーザ光源を制御することが可能であり、そのため、マイクロミラー7のその都度の位置に対応する光バンドの内部における任意の光分布を調節できるだけでなく、迅速に変化できることである。なお、これが必要とされるのは、特別な地形状況又は走行状況が生じたような場合、例えば、対向車又は歩行者がセンサによって検出され、それに応じて、道路照明11’の幾何学的形状及び/又は強度(明るさ)を相応に変化することが望まれるような場合である。
図2(a)及び図2(b)は、4ないし5の拡開されたレーザビームによる光放射面の制御ないし照明の更なる可能な例を模式的に示す。図2(a)は、中央の水平な光バンドは隣り合う2つの光バンド10ba及び10bbに分割されることができ、その結果、縦横に並べられた光バンドが得られることを示している。この場合、例えば、ロービームは、2つの光源からの2つのストライプから形成されるであろう。
他方、図2(b)に示されるように、ミラー7が相応(な方向ないし軸周り)に揺動する場合、光像が横に並べられた複数の光バンド101...105から構成されることも可能である。
その水平方向の拡がりが制御可能な目標が定められたスポット(点)又はストライプを結像するために、レーザ光源は、ミラーの実際の位置に依存して、パルス(列)化されて制御されることができる。例えば、光が0°〜+10°のみで光学システムから出射することを達成するために、相応のレーザは、マイクロミラーのこの範囲に対応する角度位置でスイッチオフされ、かくして、光は0°〜+10°の範囲のみで放射される。
従来のAFSシステムと比べると、本発明の方法及びヘッドライトは、マイクロミラーがアナログ的に揺動するために光源が任意の時点において有効に(有意に)スイッチオン状態にできるため、水平方向に大きな、理論的には無限の解像度(Aufloesung)を可能にするという利点を有する。更に、被照明対象の絞りにより光を遮断した(ausgeblendet)領域をシャープに境界付けることにより僅かな迷光しか生じないため、当該領域の極めて良好な表示が可能になる。
1つのマイクロミラーが2つの軸の周りで揺動する既知の方策と比べると、ミラー及びレーザ制御の複雑さが顕著に小さくなる。即ち、既知の方策の場合、眼に対し明滅のない像を生成するためには、x方向に凡そ250Hz、y方向に凡そ10kHzのミラーの揺動振動数を必要とする。実用上200ピクセル[注:単位「ピクセル」は、ビームが路上に投射される場合、角度の単位「度(°)」(段落0008参照)に換算することができる]の解像度が必要であることを出発点とする(前提とする)と、2MHzまでのレーザのパルス周波数が必要になるが、このため、該システムのEMV法に関し著しい困難性が引き起こされる可能性があり、更に、配線長さ(Leitungslaengen)及び配線経路(Leitungsfuehrung)をHF(高周波)配線(HF-Leitung)の観点から極めて大がかりに設計しなければならない。

Claims (12)

  1. 車道(13)上における自動車用ヘッドライトによる所定の光分布を生成する方法であって、少なくとも1つの変調レーザビーム(2a...2d)が揺動可能なマイクロミラー(7)によって光変換手段(8)に偏向され、光変換手段において生成される光像が車道上に投影される、方法であって、
    所定のビーム横断面を有する少なくとも2つのレーザ光源(1a...1d)のレーザビーム(2a...2d)が、光変換手段(8)において並べられる少なくとも2つの光バンド(10a...10d)を生成するための1つの軸の周りで揺動するマイクロミラーによって、光変換手段に偏向される、
    方法。
  2. 少なくとも1つのレーザ光源(1a、1b)のレーザビーム(2a、2b)は、ビームバンドに拡開される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 光バンド(10a...10d)相互間の距離は、少なくとも2つのレーザ光源(1a...1d)のレーザビーム(2a...2d)の相互の角度によって及び/又はマイクロミラー(7)の揺動振幅によって定められている、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 光バンド(10a...10d)の長さは、マイクロミラー(7)の揺動振幅によって調節される、
    請求項1〜3の何れかに記載の方法。
  5. ビーム整形光学系(5a、5b)によって及び/又はこの光学系の焦点からの光変換手段(8)の距離の選択によって、光放射面上において生成される投影(6a’...6d’)の形状及び寸法が定められる、
    請求項1〜4の何れかに記載の方法。
  6. そのレーザビーム(2a...2d)がミラー制御装置(9)によって制御される揺動可能なマイクロミラー(7)によって光変換手段(8)に偏向される少なくとも1つの変調可能なレーザ光源(1a、1b、1c、1d)と、光変換手段において生成される光像を車道上に投影するための投影システム(12)を有する自動車用ヘッドライトであって、
    ビーム強度の変調のためのレーザ制御装置(3)が割り当てられている少なくとも2つのレーザ光源が設けられており、
    各レーザ光源とマイクロミラー(7)の間に所定のビーム横断面を有する夫々1つのレーザビーム(6a、6b、6c、6d)を整形するための光学系(5a、5b、5c、5d)が配置されており、
    マイクロミラーは一定の振動数で(1つの)軸の周りで揺動し、光変換手段(8)において少なくとも2つの並置される光バンド(10a...10d;10ba、10bb、10c;10...10)を形成するための少なくとも2つのレーザ光源のビームはマイクロミラーによって偏向され、
    光バンド相互間の距離は少なくとも2つのレーザ光源の整形されたレーザビーム(6a...6d)の相互の角度によって定められており、光変換手段における光バンドの長さはマイクロミラーの揺動振幅によって及び該光バンドの幅はビーム横断面によって定められている、
    ヘッドライト。
  7. 光バンド(10a、10b、10c、10d)は、相互間の距離なしで直接的に接続する、
    請求項6に記載のヘッドライト。
  8. マイクロミラー(7)は、ミラー制御装置(9)によってその機械的固有振動数で制御される、
    請求項6又は7に記載のヘッドライト。
  9. マイクロミラー(7)の揺動振幅は、ミラー制御装置によって変化可能である、
    請求項6〜8の何れかに記載のヘッドライト。
  10. 光変換手段(8)において少なくとも2つの上下に並んだ水平な光バンド(10a、10b、10c、10d)を形成するための少なくとも2つのレーザ光源のビームは、マイクロミラー(7)によって偏向される、
    請求項6〜9の何れかに記載のヘッドライト。
  11. 光変換手段(8)において上下に並んだ3つの光バンド(10a、10ab、10bb、10c)を形成するための3つのレーザ光源(1a、1b、1c)が設けられ、光像の車道上に投影される光バンドはハイビーム、明暗境界用ビーム及びロービームに対応する、
    請求項10に記載のヘッドライト。
  12. 前記光バンド(10a、10ab、10bb、10c)は、異なる高さを有する、
    請求項11に記載のヘッドライト。
JP2015556337A 2013-02-07 2014-01-21 自動車用ヘッドライト及び光分布生成方法 Active JP6133442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA99/2013A AT513909B1 (de) 2013-02-07 2013-02-07 Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Erzeugen einer Lichtverteilung
ATA99/2013 2013-02-07
ATA50614/2013 2013-09-24
ATA50614/2013A AT513916B1 (de) 2013-02-07 2013-09-24 Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Erzeugen einer Lichtverteilung
PCT/AT2014/050020 WO2014121314A1 (de) 2013-02-07 2014-01-21 Scheinwerfer für ein kraftfahrzeug und verfahren zum erzeugen einer lichtverteilung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507135A true JP2016507135A (ja) 2016-03-07
JP6133442B2 JP6133442B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=50158975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556337A Active JP6133442B2 (ja) 2013-02-07 2014-01-21 自動車用ヘッドライト及び光分布生成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9423091B2 (ja)
EP (1) EP2954256B1 (ja)
JP (1) JP6133442B2 (ja)
CN (1) CN105121942B (ja)
AT (1) AT513916B1 (ja)
WO (1) WO2014121314A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153342A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 スタンレー電気株式会社 照明装置及び車両用灯具
WO2021153338A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 スタンレー電気株式会社 照明装置及び車両用灯具

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013226622A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung mit Leuchtstofffläche
JP6354116B2 (ja) * 2014-07-18 2018-07-11 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE102014221389A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul einer Beleuchtungseinrichtung und Beleuchtungseinrichtung mit einem solchen Lichtmodul
DE102014016853A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 Audi Ag Einzelscheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
DE102014224987A1 (de) * 2014-12-05 2016-06-09 Robert Bosch Gmbh Beleuchtungsvorrichtung, Scheinwerfermodul und Beleuchtungsverfahren
EP3279551A4 (en) * 2015-03-31 2018-12-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination device
DE102015106312A1 (de) 2015-04-24 2016-10-27 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Halbleiter-Primärlichtquellen und mindestens einem Leuchtstoffkörper
DE102015207560A1 (de) 2015-04-24 2016-10-27 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Halbleiter-Primärlichtquellen und mindestens einem Leuchtstoffkörper
AT516848B1 (de) * 2015-04-27 2016-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Lichtscanners in einem Scheinwerfer für Fahrzeuge sowie Scheinwerfer
FR3036772A1 (fr) * 2015-05-29 2016-12-02 Valeo Vision Projecteur pour vehicule automobile
AT517256B1 (de) 2015-06-01 2018-12-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
US10627053B2 (en) 2015-06-22 2020-04-21 Dai Dippon Printing Co., Ltd. Illumination device including coherent light source to illuminate an illumination area
DE102015213389A1 (de) * 2015-07-16 2017-01-19 Osram Gmbh Spiegelanordnung für eine Beleuchtungseinrichtung und Beleuchtungseinrichtung mit Spiegelanordnung
AT517524B1 (de) * 2015-08-03 2017-10-15 Zkw Group Gmbh Laserbeleuchtungsvorrichtung für Fahrzeugscheinwerfer
AT517519B1 (de) * 2015-08-03 2017-04-15 Zkw Group Gmbh Verfahren zum Ansteuern einer Laserbeleuchtungsvorrichtung für einen Fahrzeugscheinwerfer
DE102015224692A1 (de) * 2015-12-09 2017-06-14 Osram Gmbh Lichterzeugung mit leuchtdiode und laser
AT517957B1 (de) * 2015-12-22 2017-06-15 Zkw Group Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
AT518093B1 (de) * 2015-12-22 2018-05-15 Zkw Group Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
FR3048061B1 (fr) * 2016-02-23 2019-04-05 Valeo Vision Systeme d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile comprenant un module d'eclairage a encombrement limite
JP6791644B2 (ja) 2016-03-24 2020-11-25 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP6782559B2 (ja) * 2016-05-13 2020-11-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
AT518685B1 (de) * 2016-06-07 2018-05-15 Zkw Group Gmbh Kraftfahrzeug-Beleuchtungseinrichtung
DE102016210916A1 (de) 2016-06-20 2017-12-21 Robert Bosch Gmbh Scheinwerfervorrichtung mit integrierter Abstandsmesseinrichtung und Verfahren zum Aussenden von Licht und zum Bestimmen eines Abstands eines Objekts
DE102016212199A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Osram Gmbh Leuchtanordnung und Fahrzeugscheinwerfer
DE102016212213A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Osram Gmbh Leuchtanordnung, Fahrzeugscheinwerfer und Fahrzeug
CN109476255B (zh) * 2016-07-20 2022-06-14 亮锐控股有限公司 用于车辆头灯的自适应光照方法
DE102016213428B4 (de) * 2016-07-22 2018-06-07 Continental Automotive Gmbh Leuchtvorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer Lichtverteilung in einer Umgebung mittels einer Lichtquelle und eines Konverterelements
FR3054642B1 (fr) * 2016-07-29 2020-07-17 Valeo Vision Module d'eclairage de projecteur de vehicule automobile a faisceau d'ouverture variable
JPWO2018021109A1 (ja) * 2016-07-29 2019-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び照明装置
JP2019528579A (ja) * 2016-08-31 2019-10-10 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 調整された照明パターンを伴うレーザベース光源
DE102016217008A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-08 Osram Gmbh Beleuchtungseinrichtung
CN106500039A (zh) * 2016-11-04 2017-03-15 武汉通畅汽车电子照明有限公司 一种高分辨率汽车大灯光学模组及其高分辨率远光照明控制方法
CZ309003B6 (cs) 2017-01-24 2021-11-18 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světelné zařízení, zejména projektorový systém světlometu pro motorová vozidla
CN116379373A (zh) * 2017-05-17 2023-07-04 株式会社小糸制作所 光学单元
CN107131463A (zh) * 2017-05-25 2017-09-05 上海小糸车灯有限公司 一种具有不同成像能力的投影透镜组
WO2019120565A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 HELLA GmbH & Co. KGaA A headlamp for vehicles
EP3859204A4 (en) * 2018-09-28 2022-05-04 Ichikoh Industries, Ltd. CAR LAMP
EP3650744A1 (de) 2018-11-07 2020-05-13 ZKW Group GmbH Kraftfahrzeugscheinwerferlichtmodul
DE102018132352A1 (de) 2018-12-14 2020-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leuchteinrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Fahrzeug mit wenigstens einer solchen Leuchteinrichtung
EP3718825A1 (de) * 2019-04-05 2020-10-07 ZKW Group GmbH Kraftfahrzeugscheinwerfer
EP3812209A1 (de) 2019-10-23 2021-04-28 ZKW Group GmbH Lichtmodul für kraftfahrzeuge
CZ2019768A3 (cs) 2019-12-12 2021-06-30 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Osvětlovací zařízení vozidla s laserovým zdrojem záření

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048786A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2009224039A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2011222238A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2012203186A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Stanley Electric Co Ltd 光偏向器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19737653A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-04 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge und Betriebsverfahren für eine derartige Beleuchtungseinrichtung
DE10131840A1 (de) * 2001-06-30 2003-01-23 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Verbesserung der Sicht in Fahrzeugen
JP4140042B2 (ja) * 2003-09-17 2008-08-27 スタンレー電気株式会社 蛍光体を用いたled光源装置及びled光源装置を用いた車両前照灯
KR101235807B1 (ko) 2006-09-19 2013-02-21 삼성전자주식회사 프로젝션 디스플레이
DE102007055480B3 (de) 2007-11-21 2009-08-13 Audi Ag Beleuchtungsvorrichtung eines Fahrzeugs
DE102008022795B4 (de) 2008-05-08 2020-01-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kfz-Scheinwerfer
JP5118564B2 (ja) * 2008-06-24 2013-01-16 株式会社小糸製作所 車両用灯具
EP2359055B1 (en) 2008-11-21 2020-09-23 Lumileds Holding B.V. Vehicle lighting device
DE102010028949A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Scheinwerfermodul
US8708537B2 (en) * 2010-08-31 2014-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting apparatus, headlamp, and mobile body
EP3623874B1 (en) 2010-09-08 2021-11-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device, projection apparatus and projection-type image display apparatus
EP2447600B1 (en) * 2010-10-29 2019-02-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle headlight
JP5331156B2 (ja) * 2011-04-28 2013-10-30 シャープ株式会社 投光ユニットおよび投光装置
JP5758717B2 (ja) * 2011-06-22 2015-08-05 スタンレー電気株式会社 車両用照明装置
JP2013012411A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sharp Corp 投光装置、および車両用前照灯
JP5894433B2 (ja) * 2011-12-26 2016-03-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102012002232A1 (de) 2012-02-04 2012-09-20 Daimler Ag Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048786A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2009224039A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2011222238A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2012203186A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Stanley Electric Co Ltd 光偏向器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153342A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 スタンレー電気株式会社 照明装置及び車両用灯具
WO2021153338A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 スタンレー電気株式会社 照明装置及び車両用灯具
US11668444B2 (en) 2020-01-30 2023-06-06 Stanley Electric Co., Ltd. Lighting device and vehicle lamp fixture
US11698176B2 (en) 2020-01-30 2023-07-11 Stanley Electric Co., Ltd. Illumination device and vehicle lamp

Also Published As

Publication number Publication date
AT513916A3 (de) 2014-09-15
CN105121942A (zh) 2015-12-02
US9423091B2 (en) 2016-08-23
EP2954256A1 (de) 2015-12-16
WO2014121314A1 (de) 2014-08-14
US20150369440A1 (en) 2015-12-24
AT513916B1 (de) 2015-04-15
CN105121942B (zh) 2017-12-08
EP2954256B1 (de) 2016-07-20
JP6133442B2 (ja) 2017-05-24
AT513916A2 (de) 2014-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133442B2 (ja) 自動車用ヘッドライト及び光分布生成方法
US9777901B2 (en) Headlight for a motor vehicle and method for distributing light
US10598330B2 (en) Headlight for vehicles
US10753566B2 (en) Methods and apparatus for illumination with laser modulated adaptive beam shaping
US9897283B2 (en) Generating a light emission pattern by illuminating a phosphor surface
CN106662310B (zh) 用于在道路上生成光分布的方法和前灯
US9677736B2 (en) Adaptive lighting system for an automobile vehicle
JP6457081B2 (ja) 自動車の前照灯を用いて車道上に配光を発生させる方法
JP5577138B2 (ja) 車両用前照灯
KR101740474B1 (ko) 조명 장치 및 출력 조명을 생성하는 방법
JP6463507B2 (ja) 乗物の投光装置の光スキャナの制御方法
KR102084566B1 (ko) 차량 헤드라이트 제어 방법
CN106904117B (zh) 控制机动车前照灯的方法
CN107923590B (zh) 用于操控车辆前灯的激光照明装置的方法
US10507759B2 (en) Adaptive lighting system for an automobile vehicle
JP2016524802A (ja) 車両用の投光装置
US20180259156A1 (en) Lighting system and a lighting method
JP5662599B2 (ja) 車両用前照灯
CN108369336B (zh) 用于车辆的前照灯
JP2019077348A (ja) 車両用前照灯装置
KR20190111798A (ko) 자동차 헤드라이트용 조명 장치
WO2018216576A1 (ja) 車両用前照灯
JP2021512817A (ja) 自動車投光器用のライトモジュール
CN111295549B (zh) 用于机动车的照明设备
JP6010085B2 (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250