JP2016506323A - フルオロエラストマーおよび熱安定化アクリレートエラストマーのラミネート - Google Patents

フルオロエラストマーおよび熱安定化アクリレートエラストマーのラミネート Download PDF

Info

Publication number
JP2016506323A
JP2016506323A JP2015549451A JP2015549451A JP2016506323A JP 2016506323 A JP2016506323 A JP 2016506323A JP 2015549451 A JP2015549451 A JP 2015549451A JP 2015549451 A JP2015549451 A JP 2015549451A JP 2016506323 A JP2016506323 A JP 2016506323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable
polyamide
composition
polyamides
polyacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015549451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506323A5 (ja
JP6272349B2 (ja
Inventor
ブルーレ ウィリアム
ブルーレ ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2016506323A publication Critical patent/JP2016506323A/ja
Publication of JP2016506323A5 publication Critical patent/JP2016506323A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272349B2 publication Critical patent/JP6272349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/16PVDF, i.e. polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/248All polymers belonging to those covered by group B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Abstract

硬化性フルオロエラストマー組成物の層と、ポリアミド充填硬化性ポリアクリレートエラストマー組成物の層と、を含むラミネート構造が、本明細書に開示される。かかるラミネートを製造する方法も開示される。

Description

本発明は、フルオロエラストマー層および熱安定化アクリレートエラストマー層を含むラミネートに関する。
フルオロエラストマーは、その優れた熱風老化耐性、ならびに耐透過性およびガソリン、ディーゼルおよびバイオディーゼルなどの燃料による膨潤に対する耐性でよく知られている。フルオロエラストマーの主な欠点は、使用におけるその高コストである。
ポリアクリレートエラストマーは、中程度の熱風老化耐性および燃料に対する耐性を有するが、フルオロエラストマーよりも使用におけるコストが低い。結果として、フルオロエラストマー層は、高温環境および/または燃料と接触し、一方でポリアクリレートエラストマー層は物品に機械的強度を付与するように、ラミネート構造においてフルオロエラストマーの層とポリアクリレートエラストマーの層とを組み合わせることが知られている。かかる構造は、自動車用ホースに特に有用である。しかしながら、ポリアクリレートエラストマー層の中程度の高温耐性では、高温環境でのかかるラミネートの使用が制限され得る。
意外なことに、ラミネート構造におけるポリアクリレート層が、160℃を超えるピーク融解温度を有するポリアミド10重量%〜60重量%の分散液を含む場合、ラミネートは向上した特性を示すことが判明している。具体的には、ポリアクリレートの熱風老化耐性が著しく向上し、それによって、より過酷な使用条件でラミネートを使用することが可能となる。
一態様において、本発明は、
A.硬化性フルオロエラストマー組成物層と、
B.
a.
i.1)ポリアクリレートコポリマーエラストマーの全重量に対して、以下の構造
(式中、R1は、HまたはC1〜C10アルキルであり、R2は、C1〜C12アルキル、C1〜C20アルコキシアルキル、C1〜C12シアノアルキル、またはC1〜C12フルオロアルキルである)を有する少なくとも1種類のモノマーの重合単位を少なくとも50重量%;および2)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の無水物、不飽和エポキシド、およびその2種類以上の混合物からなる群から選択される硬化部位モノマーの共重合単位を含む、少なくとも1種類のポリアクリレートコポリマーエラストマー;および
ii.少なくとも160℃の融解ピーク温度を有する1種または複数種のポリアミド10〜60重量%
を含むポリマーブレンドであって、
A)ポリマーブレンドが、ASTM D6746−10に準拠して決定される、約2MPa未満の生強度(green strength)を有し、B)その1種または複数種のポリアミドが、ポリマーブレンド中に不連続相として存在し、かつC)1種または複数種の非晶質アクリレートコポリマーおよび1種または複数種のポリアミドの重量パーセンテージが、ポリマーブレンド中の1種または複数種の非晶質アクリレートコポリマーおよび1種または複数種のポリアミドの合計重量に対するものである、ポリマーブレンド;ならびに
b)アミン硬化剤;
を含む、硬化性ポリアクリレートコポリマーエラストマー組成物層と、
を含む、ポリアミド充填ポリアクリレートコポリマーエラストマーとフルオロエラストマーとの硬化性ラミネートを提供する。
本発明の他の態様は、ポリアミド充填アクリレートコポリマーエラストマー組成物の層と硬化性フルオロエラストマー組成物の層とを有する硬化性ラミネートを製造する方法であって、
A.
a)非晶質アクリレートコポリマーの全重量に対して、以下の構造
(式中、R1は、HまたはC1〜C10アルキルであり、R2は、C1〜C12アルキル、C1〜C20アルコキシアルキル、C1〜C12シアノアルキル、またはC1〜C12フルオロアルキルである)を有する少なくとも1種類のモノマーの重合単位を少なくとも50重量%;および
b)飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の無水物、不飽和エポキシド、およびその2種類以上の混合物からなる群から選択される硬化部位モノマーの共重合単位
を含む、1種または複数種のアクリレートコポリマーエラストマーを提供する工程と、
B.少なくとも160℃の融解ピーク温度を有する1種または複数種のポリアミドを提供する工程と、
C.その1種または複数種のポリアミドの融解ピーク温度よりも高い温度でポリアクリレートコポリマーエラストマーおよびポリアミドを混合し、それによって、1種またはポリアミドおよび1種または複数種のポリアクリレートの全重量に対してポリアミドを10重量%〜60重量%含むポリマーブレンドを形成する工程と、
D.1種または複数種のポリアミドの結晶化ピーク温度を下回る温度にポリマーブレンドを冷却し、それによって、i)非晶質アクリレートコポリマーエラストマー連続相とポリアミド不連続相とを含み、かつii)ASTM D6746−10に準拠して決定される、約2MPa未満の生強度を有する、ポリアミド充填ポリアクリレートコポリマーエラストマー組成物を形成する工程と、
E.ポリアミドのピーク融解温度よりも低い温度でポリマーブレンドにアミン硬化剤を添加して、硬化性ポリアクリレートエラストマー組成物を形成する工程と、
F.硬化性フルオロエラストマー組成物を提供する工程と、
G.硬化性ポリアクリレートエラストマー組成物の層と、硬化性フルオロエラストマー組成物の層と、を含むラミネート構造を形成する工程と、
を含む方法である。
本発明は、硬化性フルオロエラストマー組成物層と、硬化性ポリアミド充填ポリアクリレートエラストマー組成物層とを含むラミネートに関する。この2つの層は、直接接触してもよいし、または接着剤層および/もしくは結合層が、フルオロエラストマーの層とポリアミド充填ポリアクリレートエラストマーの層との間にあってもよい。
本発明のラミネートは、高温耐性が優れており、燃料透過性が低いことから、ホース、ダイアフラム、ガスケット、シールおよび包装において用いられ得る。
本発明で使用するのに適しているフルオロエラストマーは、ポリヒドロキシまたはジアミン硬化性であるフルオロエラストマーならびに有機過酸化物および多官能性架橋助剤によって硬化可能なフルオロエラストマーである。
「ポリヒドロキシ硬化性」とは、ビスフェノールAFなどのポリヒドロキシ硬化剤で架橋することが知られているフルオロエラストマーを意味する。「ジアミン硬化性」とは、ヘキサメチレンジアミンカルバメートなどのジアミン硬化剤で架橋することが知られているフルオロエラストマーを意味する。かかるフルオロエラストマーとしては、主要なエラストマーポリマー鎖に沿って複数の炭素間二重結合を有するフルオロエラストマー、および容易に脱水素フッ素化され得る部位を含有するフルオロエラストマーも挙げられる。後者のフルオロエラストマーとしては、限定されないが、フッ化ビニリデン(VF2)とヘキサフルオロプロピレン(HFP)との隣接共重合単位を含有するフルオロエラストマー、ならびにVF2(またはテトラフルオロエチレン)と、2−ヒドロペンタフルオロプロピレン;1−ヒドロペンタフルオロプロピレン;トリフルオロエチレン;2,3,3,3−テトラフルオロプロペン;または3,3,3−トリフルオロプロペンなどの酸性水素原子を有するフッ素化コモノマーとの隣接共重合単位を含有するフルオロエラストマーが挙げられる。好ましいポリヒドロキシ硬化性フルオロエラストマーとしては、i)フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレン、任意選択的にテトラフルオロエチレン(TFE)とのコポリマー;ii)フッ化ビニリデンと、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、例えばパーフルオロ(メチルビニルエーテル)、2−ヒドロペンタフルオロプロピレンおよび任意選択的に、テトラフルオロエチレンとのコポリマー;iii)テトラフルオロエチレンと、プロピレンおよび3,3,3−トリフルオロプロペンとのコポリマー;iv)テトラフルオロエチレン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)およびヘキサフルオロ−2−(ペンタフルオロフェノキシ)−1−(トリフルオロビニルオキシ)プロパンのコポリマー、ならびにv)エチレンと、テトラフルオロエチレン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)および3,3,3−トリフルオロプロピレンとのコポリマーが挙げられる。
フルオロエラストマーに加えて、本発明のポリヒドロキシ硬化性フルオロエラストマー組成物は、ポリヒドロキシ硬化剤および加硫(または硬化)促進剤を意味する、ポリヒドロキシ硬化システムを含有する。
硬化性組成物は、フルオロエラストマー100重量部につきポリヒドロキシ硬化剤(またはその誘導体)を0.4〜4重量部(好ましくは1〜2.5部)、つまり0.4〜4phr(好ましくは1〜2.5phr)含有する。一般的なポリヒドロキシ架橋剤としては、ジ、トリ、およびテトラヒドロキシベンゼン、ナフタレン、およびアントラセン、および次式:
(式中、Aは、炭素原子1〜13個の二官能性脂肪族、脂環式、または芳香族ラジカル、またはチオ、オキシ、カルボニル、スルフィニルまたはスルホニルラジカルであり;Aは、少なくとも1つの塩素またはフッ素原子で置換されていてもよく;xは0または1であり;nは1または2であり;ポリヒドロキシ化合物の任意の芳香族環は、少なくとも1つの塩素またはフッ素原子、アミノ基、−CHO基またはカルボキシルもしくはアシルラジカルで置換されていてもよい)のビスフェノールが挙げられる。好ましいポリヒドロキシ化合物としては、ヘキサフルオロイソプロピリデン−ビス(4−ヒドロキシ−ベンゼン)(つまり、ビスフェノールAFまたはBPAF);4,4’−イソプロピリデンジフェノール(つまり、ビスフェノールA);4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン;およびジアミノビスフェノールAFが挙げられる。上記に示すビスフェノール式を参照すると、Aがアルキレンである場合、それは例えば、メチレン、エチレン、クロロエチレン、フルオロエチレン、ジフルオロエチレン、プロピリデン、イソプロピリデン、トリブチリデン、ヘプタクロロブチリデン、ヘプタフルオロブチリデン、ペンチリデン、ヘキシリデン、および1,1−シクロヘキシリデンであることができる。Aがシクロアルキレンラジカルである場合には、それは例えば、1,4−シクロヘキシレン、2−クロロ−1,4−シクロヘキシレン、シクロペンチレン、または2−フルオロ−1,4−シクロヘキシレンであることができる。さらに、Aは、アリーレンラジカル、例えばm−フェニレン、p−フェニレン、o−フェニレン、メチルフェニレン、ジメチルフェニレン、1,4−ナフチレン、3−フルオロ−1,4−ナフチレン、および2,6−ナフチレンであることができる。次式
(式中、Rは、Hまたは炭素原子1〜4個を有するアルキル基または炭素原子6〜10個を含有するアリール基であり、R’は、炭素原子1〜4個を有するアルキル基である)のポリヒドロキシフェノールもまた、有効な架橋剤として作用する。かかる化合物の例としては、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシノール、2−メチルレソルシノール、5−メチル−レゾルシノール、2−メチルヒドロキノン、2,5−ジメチルヒドロキノン、2−t−ブチル−ヒドロキノン;および1,5−ジヒドロキシナフタレンおよび2,6−ジヒドロキシナフタレンとしてのかかる化合物が挙げられる。
その他のポリヒドロキシ硬化剤としては、ビスフェノールアニオンのアルカリ金属塩、ビスフェノールアニオンの第4級アンモニウム塩、ビスフェノールアニオンの第3級スルホニウム塩およびビスフェノールアニオンの第4級ホスホニウム塩が挙げられる。具体的な例としては、ビスフェノールAFの二ナトリウム塩、ビスフェノールAFの二カリウム塩、ビスフェノールAFの一ナトリウム一カリウム塩およびビスフェノールAFのベンジルトリフェニルホスホニウム塩が挙げられる。
ビスフェノールアニオンの第4級アンモニウムおよびホスホニウム塩は、米国特許第4,957,975号明細書および米国特許第5,648,429号明細書に記載されている。式R1234+(式中、R1〜R4は、C1〜C8アルキル基であり、R1〜R4のうち少なくとも3つはC3またはC4アルキル基である)の第4級アンモニウムイオンを有するビスフェノールAF塩(モル比1:1)が好ましい。これらの好ましい組成物の具体的な例としては、テトラプロピルアンモニウム−、メチルトリブチルアンモニウム−およびテトラブチルアンモニウムビスフェノールAFのモル比1:1の塩が挙げられる。かかる塩は様々な方法によって製造され得る。例えば、ビスフェノールAFのメタノール溶液を第4級アンモニウム塩のメタノール溶液と混合し、次いでそのpHをナトリウムメトキシドで上昇させて、無機ナトリウム塩を沈殿させる。濾過した後、メタノールを蒸発させることによって、テトラアルキルアンモニウム/BPAF塩が、溶液から単離される。代替方法としては、水酸化テトラアルキルアンモニウムのメタノール溶液が、第4級アンモニウム塩の溶液の代わりに使用され得、したがって、無機塩の沈殿および溶液の蒸発前のその除去の必要がなくなる。
さらに、モノまたはジエステル、およびトリメチルシリルエーテルなどの誘導体化ポリヒドロキシ化合物は有用な架橋剤である。かかる組成物の例としては、限定されないが、レゾルシノールモノベンゾエート、ビスフェノールAFのジアセテート、スルホニルジフェノールのジアセテートおよびヒドロキノンのジアセテートが挙げられる。
硬化性フルオロエラストマー組成物において使用され得る加硫促進剤(硬化促進剤とも呼ばれる)としては、第3級スルホニウム塩、例えば[(C652+(C613)][Cl]-、および[(C6132S(C65)]+[CH3CO2-、および式R5678+-(式中、Yは、亜リン酸、窒素、ヒ素、またはアンチモンであり;R5、R6、R7、およびR8は個々に、C1〜C20アルキル、アリール、アラルキル、アルケニル、およびその塩素、フッ素、臭素、シアノ、−OR、および−COOR置換類似体であり、RはC1〜C20アルキル、アリール、アラルキル、アルケニルであり、Xは、ハロゲン化物、水酸化物、硫酸塩、亜硫酸塩、炭酸塩、ペンタクロロチオフェノレート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロシリケート、ヘキサフルオロホスフェート、ジメチルホスフェート、およびC1〜C20アルキル、アリール、アラルキル、およびアルケニルカルボキシレートおよびジカルボキシレートである)の第4級アンモニウム、ホスホニウム、アルソニウム、およびスチボニウム塩が挙げられる。特に好ましいのは、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩、水酸化テトラブチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムブロミド、トリブチルアリルホスホニウムクロリド、トリブチル−2−メトキシプロピルホスホニウムクロリド、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、およびベンジルジフェニル(ジメチルアミノ)ホスホニウムクロリドである。他の有用な促進剤としては、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウムクロリド、テトラプロピルアンモニウムクロリド、ベンジルトリオクチルホスホニウムブロミド、ベンジルトリオクチルホスホニウムクロリド、メチルトリオクチルホスホニウムアセテート、テトラオクチルホスホニウムブロミド、メチルトリフェニルアルソニウムテトラフルオロボレート、テトラフェニルスチボニウムブロミド、4−クロロベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド、8−ベンジル−1、8−ジアザビシクロ(5.4.0)−7−ウンデセノニウムクロリド、ジフェニルメチルトリフェニルホスホニウムクロリド、アリルトリフェニル−ホスホニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムブロミド、m−トリフルオロメチル−ベンジルトリオクチルホスホニウムクロリド、および米国特許第5,591,804号明細書;米国特許第4,912,171号明細書;米国特許第4,882,390号明細書;米国特許第4,259,463号明細書;米国特許第4,250,278号明細書および米国特許第3,876,654号明細書に開示されている他の第4級化合物が挙げられる。使用される促進剤の量は、フルオロエラストマー100重量部につき0.05〜2重量部(0.05〜2phr)である。好ましくは、フルオロエラストマー100重量部につき促進剤0.1〜1.0部が使用される。
「過酸化物硬化性」とは、ポリマー鎖に沿って、鎖の末端にて、または両方の位置にBrまたはI硬化部位を含有するフルオロエラストマーを意味する。
フルオロエラストマー鎖に沿った硬化部位は一般に、臭素またはヨウ素原子を含有する共重合硬化部位モノマーによるものである。適切な硬化部位モノマーの例としては、限定されないが:i)臭素含有オレフィン;ii)ヨウ素含有オレフィン;iii)臭素含有ビニルエーテル;およびiv)ヨウ素含有ビニルエーテルが挙げられる。
臭素化硬化部位モノマーは、他のハロゲン、好ましくはフッ素を含有し得る。臭素化オレフィン硬化部位モノマーの例は、CF2=CFOCF2CF2CF2OCF2CF2Br;ブロモトリフルオロエチレン;4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1(BTFB);および臭化ビニル、1−ブロモ−2,2−ジフルオロエチレン;パーフルオロアリルブロミドなどの他のモノマー;4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロブテン−1;4−ブロモ−1,1,3,3,4,4,−ヘキサフルオロブテン;4−ブロモ−3−クロロ−1,1,3,4,4−ペンタフルオロブテン;6−ブロモ−5,5,6,6−テトラフルオロヘキセン;4−ブロモパーフルオロブテン−1および3,3−ジフルオロアリルブロミドが挙げられる。本発明において有用な臭素化ビニルエーテル硬化部位モノマーとしては、2−ブロモ−パーフルオロエチルパーフルオロビニルエーテルおよびCF2BrCF2O−CF=CF2などのCF2Br−Rf−O−CF=CF2クラスのフッ素化化合物(Rfはパーフルオロアルキレン基である)、およびCH3OCF=CFBrまたはCF3CH2OCF=CFBrなどのROCF=CFBrまたはROCBr=CF2クラスのフルオロビニルエーテル(Rは低級アルキル基またはフルオロアルキル基である)が挙げられる。
適切なヨウ素化硬化部位モノマーとしては、次式:CHR=CH−Z−CH2CHR−Iのヨウ素化オレフィン(式中、Rは、−Hまたは−CH3であり;Zは、直鎖状または分岐状の、任意選択的に1種または複数種のエーテル酸素原子を含有する、C1〜C18(パー)フルオロアルキレンラジカル、米国特許第5,674,959号明細書に開示されている(パー)フルオロポリオキシアルキレンラジカルである)が挙げられる。有用なヨウ素化硬化部位モノマーの他の例は、米国特許第5,717,036号明細書に開示されているエーテルなど、次式:I(CH2CF2CF2nOCF=CF2およびICH2CF2O[CF(CF3)CF2O]nCF=CF2(n=1〜3である)等の不飽和エーテルである。さらに、ヨードエチレン、4−ヨード−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1(ITFB);3−クロロ−4−ヨード−3,4,4−トリフルオロブテン;2−ヨード−1,1,2,2−テトラフルオロ−1−(ビニルオキシ)エタン;2−ヨード−1−(パーフルオロビニルオキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロエチレン;1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヨード−1−(パーフルオロビニルオキシ)プロパン;2−ヨードエチルビニルエーテル;3,3,4,5,5,5−ヘキサフルオロ−4−ヨードペンテン;およびヨードトリフルオロエチレンなどの適切なヨウ素化硬化部位モノマーが米国特許第4,694,045号明細書に開示されている。ヨウ化アリルおよび2−ヨード−パーフルオロエチルパーフルオロビニルエーテルもまた、有用な硬化部位モノマーである。
BrまたはI含有硬化部位モノマーに加えて(またはその代わりに)、ヨウ素含有末端基、臭素含有末端基またはその混合物が任意選択的に、フルオロエラストマーの製造中に連鎖移動剤または分子量調整剤を使用した結果として、フルオロエラストマーポリマー鎖末端の一方または両方に存在し得る。用いられる場合、連鎖移動剤の量は、フルオロエラストマー中のヨウ素または臭素のレベルが0.005〜5重量%、好ましくは0.05〜3重量%の範囲となるように計算される。
連鎖移動剤の例としては、ポリマー分子の一方または両方の端に結合ヨウ素原子が組み込まれる結果となるヨウ素含有化合物が挙げられる。ヨウ化メチレン;1,4−ジヨードパーフルオロ−n−ブタン;および1,6−ジヨード−3,3,4,4,テトラフルオロヘキサンが、かかる連鎖移動剤の代表的な例である。他のヨウ素化連鎖移動剤としては、1,3−ジヨードパーフルオロプロパン;1,6−ジヨードパーフルオロヘキサン;1,3−ジヨード−2−クロロパーフルオロプロパン;1,2−ジ(ヨードジフルオロメチル)−パーフルオロシクロブタン;モノヨードパーフルオロエタン;モノヨードパーフルオロブタン;2−ヨード−1−ヒドロパーフルオロエタン等が挙げられる。欧州特許出願公開第0868447A1号明細書に開示されるシアノ−ヨウ素連鎖移動剤も含まれる。二ヨウ化連鎖移動剤が特に好ましい。
臭素化連鎖移動剤の例としては、1−ブロモ−2−ヨードパーフルオロエタン;1−ブロモ−3−ヨードパーフルオロプロパン;1−ヨード−2−ブロモ−1,1−ジフルオロエタンおよび米国特許第5,151,492号明細書に開示される他の連鎖移動剤が挙げられる。
本発明の組成物において使用するのに適している有機過酸化物としては、限定されないが、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン;1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン;2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)オクタン;n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレート;2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン;2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロキシペルオキシド;ジ−t−ブチルペルオキシド;t−ブチルクミルペルオキシド;ジクミルペルオキシド;α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン;2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン;2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキセン−3;過酸化ベンゾイル、t−ブチルペルオキシベンゼン;2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)−ヘキサン;t−ブチルペルオキシマレイン酸;およびt−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネートが挙げられる。有機過酸化物の好ましい例としては、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ジクミルペルオキシド、およびα,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ−m−イソプロピル)ベンゼンが挙げられる。配合される量は一般に、フルオロエラストマー100重量部につき0.05〜5重量部の範囲、好ましくは0.1〜3重量部の範囲である。さらに、有機過酸化物は、単独で、または2種類以上の組み合わせで使用することができる。
本発明の硬化性組成物において用いられる架橋助剤は、トリアリルシアヌレート、トリメタクリルイソシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレート、トリアクリルホルマール、トリアリルトリメリテート、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、フタル酸ジアリル、テトラアリルテレフタルアミド、トリ(ジアリルアミン)−s−トリアジン、亜リン酸トリアリル、ビス−オレフィンおよびN,N−ジアリルアクリルアミドなどの多官能性不飽和化合物である。配合される量は一般に、フルオロエラストマー100重量部につき0.1〜10重量部の範囲である。架橋助剤の好ましい範囲は、フルオロエラストマー100重量部につき0.2〜6重量部である。不飽和化合物は、単独で、または2種類以上の組み合わせとして、使用することができる。
本発明のラミネートで使用するのに適している硬化性フルオロエラストマー組成物は、フルオロエラストマー、硬化剤、および他のいずれかの成分を密閉式混合機またはラバーミルで合わせることによって製造される。好ましくは、フルオロエラストマーは過酸化物硬化性フルオロエラストマーである。
本明細書に記載の本発明の実施において有用なポリアクリレートコポリマーエラストマーは、a)プロペン酸の少なくとも1つのアルキルエステルおよび/またはアルコキシアルキルエステル、ならびにb)硬化部位モノマーの共重合単位を含む。プロペン酸のかかる適切なアルキルおよびアルコキシアルキルエステルの例としては、アルキルアクリレートおよびアルコキシアルキルアクリレート、ならびにそのプロペン酸がC1〜C10アルキル基で置換されている種が挙げられる。かかる種の例としては、アルキルメタクリレート、アルキルエタアクリレート、アルキルプロプアクリレート、およびアルキルヘキサアクリレート、アルコキシアルキルメタアクリレート、アルコキシアルキルエタアクリレート、アルコキシアルキルプロプアクリレートおよびアルコキシアルキルヘキサアクリレートが挙げられる。さらに、プロペン酸エステルのアルキルエステル基は、シアノ基または1種もしくは複数種のフッ素原子で置換されていてもよい。つまり、そのエステル基は、C1〜C12シアノアルキル基またはC1〜C12フルオロアルキル基である。アクリレートコポリマーは、アルキルエステルおよび/またはアルコキシアルキルエステルの複数種の共重合単位、例えば2種類のアルキルアクリレートも含み得る。
プロペン酸および置換プロペン酸のアルキルおよびアルコキシアルキルエステルは、好ましくはアクリル酸もしくはメタクリル酸のC1〜C12アルキルエステル、またはアクリル酸もしくはメタクリル酸のC1〜C20アルコキシアルキルエステルである。かかるエステルの例としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、2−(n−プロポキシ)エチルアクリレート、2−(n−ブトキシ)エチルアクリレート、3−メトキシプロピルアクリレートおよび3−エトキシプロピルアクリレートが挙げられる。C1〜C12シアノアルキルおよびフルオロアルキル基を含有するエステルの例としては、シアノメチルアクリレート、1−シアノエチルアクリレート、2−シアノプロピルアクリレート、3−シアノプロピルアクリレート、4−シアノブチルアクリレート、1,1−ジヒドロパーフルオロエチルメタクリレート、1,1−ジヒドロパーフルオロエチルアクリレート、1,1−ジヒドロパーフルオロプロピルメタクリレート、1,1−ジヒドロパーフルオロプロピルアクリレート、および1,1,5−トリヒドロパーフルオロヘキシル(メタ)アクリレート、および1,1,5−トリヒドロパーフルオロヘキシルメタクリレートが挙げられる。好ましくは、そのエステル基は、C1〜C8アルキル基を含む。さらに好ましくは、そのエステル基は、C1〜C4アルキル基を含む。特に有用なアルキルアクリレートエステルは、メチルアクリレート、エチルアクリレートおよびブチルアクリレートである。特に有用なアルキルメタクリレートエステルはメチルメタクリレートである。酢酸エテニルまたは酢酸3−ブテニルなどの少量の不飽和酢酸エステルが、本発明の範囲から逸脱することなく、ポリマー中に組み込まれ得る。少量とは、アクリレートコポリマーの重量に対して1重量%未満を意味する。
アクリレートコポリマーにおいてコモノマー単位を含むエステルは一般に、次式:
(式中、R1は、HまたはC1〜C10アルキルであり、R2は、C1〜C12アルキル、C1〜C20アルコキシアルキル、C1〜C12シアノアルキル、またはC1〜C12フルオロアルキルである)によって表され得る。
特定の実施形態において、アクリレートコポリマーは、複数のアクリレートモノマー、例えば第1アルキルアクリレート、第2アルキルアクリレートおよび任意選択的に、1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルの共重合から誘導され得る。かかる組成物の例は、メチルアクリレートとブチルアクリレートとのコポリマー、およびメチルアクリレートと、ブチルアクリレートと、1,4−ブテン二酸とのモノエチルエステルのコポリマーを含む。
これらのアクリレートコポリマー中に存在するプロペン酸エステルコモノマーの濃度は、コポリマーの重量に対して少なくとも50重量%である。好ましくは、その濃度は、少なくとも55重量%、さらに好ましくは少なくとも60重量%である。プロペン酸エステルの濃度が50重量%未満である場合には、例えば、エチレンアクリレートエステルコポリマーであるポリマーにおいて、いくらかの結晶性が存在する見込みが高い。アクリレートコポリマーにおける結晶性は、硬化組成物の弾性を減少させる。さらに、エチレンなどの非極性モノマーの含有量が高いと、アクリレートコポリマーのポリアミドとの相溶性が低下し、したがって、引張り強さおよび引裂き強度などの硬化組成物の物理的性質が影響を受ける。
本発明の実施において有用なアクリレートコポリマーは、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の無水物、不飽和エポキシド、およびその2種類以上の混合物からなる群から選択される共重合硬化部位モノマー単位を含む。これらの硬化部位モノマー単位は、アミンおよび/または他の窒素含有種、例えばカルバメートなどと反応する、化学基(例えば、カルボキシルおよびエポキシ基)を含有する。
不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸およびメタクリル酸、1,4−ブテン二酸、シトラコン酸、および1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルが挙げられる。1,4−ブテン二酸は、重合前に、シス形またはトランス形またはその両方で、つまりマレイン酸またはフマル酸で存在し得る。有用な共重合性硬化部位モノマーとしては、不飽和カルボン酸の無水物、例えば、無水マレイン酸、シトラコン酸無水物、およびイタコン酸無水物が挙げられる。好ましい硬化部位モノマーとしては、マレイン酸およびその半酸エステル(モノエステル)またはジエステルのいずれか、特にメチルまたはエチル半酸エステル(例えば、マレイン酸モノエチル);フマル酸およびその半酸エステルまたはジエステルのいずれか、特にメチル、エチルまたはブチル半酸エステル;ならびにイタコン酸のモノアルキルおよびモノアリールアルキルエステルが挙げられる。これらの共重合硬化部位モノマーが存在することによって、良好なスコーチ安全性を示す硬化性アクリレートコポリマー組成物が生成され、その硬化部位が約120℃未満の温度ではアミンとゆっくりと反応するか、または全く反応しないが、それ以上の温度では迅速に架橋され得ることを意味する。
有用な不飽和エポキシドの例としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、グリシジルビニルエーテル、および脂環式エポキシ含有(メタ)アクリレートが挙げられる。
好ましくは、アクリレートコポリマーゴム状物質は、コポリマーにおけるモノマーの総モル数に対してアミン反応性基を保持する硬化部位モノマー単位を少なくとも0.3モル%、さらに好ましくは少なくとも0.4モル%含み、最も好ましくは0.5モル%を超えるモノマー単位を含む。アクリレートコポリマーにおける硬化部位レベルは硬化および後硬化プロセス中に架橋網状構造を形成するのに十分でなければならないが、高レベルの硬化部位モノマーは、本発明の硬化組成物の耐熱老化性に負の影響を及ぼす傾向がある。好ましくは、アクリレートコポリマーは、硬化部位を1.4モル%未満、さらに好ましくは1.2モル%未満、最も好ましくは1.0モル%未満含む。多くの実施形態で好ましい範囲は、硬化部位モノマー単位0.3モル%〜1.0モル%である。2種類以上のアクリレートコポリマーが、本発明のポリアミド充填組成物のアクリレートコポリマー成分中に存在する場合、アミン反応性硬化部位約0.3〜1.0モル%の範囲が、個々のアクリレートコポリマーにおける硬化部位のモル%の重量平均に当てはまる。これは、複数のアクリレートコポリマーが存在する場合に硬化部位モノマーの他のモル%範囲に当てはまる。
多くの実施形態において、本発明の実施において有用なアクリレートコポリマーは、更なるコモノマー、例えばエチレンおよび/または他のレフィン、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン等の共重合単位も含む。オレフィンは、アクリレートコポリマーの重量に対して、50重量%未満、さらに好ましくは45重量%未満、最も好ましくは約40重量%以下の濃度で存在する。アミン加硫性基を有するエチレンアルキルアクリレートコポリマーゴムは、本明細書に記載の組成物および方法で使用するのに特に適しているアクリレートコポリマーである。かかるゴムの一例は、E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手可能なVamac(登録商標)エチレンアクリルエラストマーである。
本発明の実施において有用なアクリレートコポリマーは、エポキシ、カルボン酸、カルボン酸無水物および/またはカルボン酸エステル部位を含有する共重合モノマー単位がポリマー主鎖に存在するため、硬化性、つまり架橋性である。かかる化学基は、芳香族または脂肪族ポリアミン、好ましくはジアミンの存在下にて熱に誘導される化学反応に関与し得る。
本明細書に記載の硬化性アクリレートコポリマー組成物の1つの成分を含むポリマーブレンド組成物は、ASTM D3418−08に準拠して決定される、少なくとも約160℃、好ましくは270℃未満の融解ピーク温度を有する、1種または複数種のポリアミドを含む。さらに好ましくは、その1種または複数種のポリアミドは、少なくとも180℃、最も好ましくは少なくとも200℃の融解ピーク温度を有する。好ましくは、ポリアミドは、アクリレートエラストマーの硬化温度で固形であり、それはその硬化温度が融解ピーク温度未満であることを意味する。理論によって束縛されないが、ポリアミドが硬化温度で固形ではない場合には、硬化剤が容易にポリアミド中に拡散し、ブレンドが硬化することが難しくなる。ポリアミド樹脂は、当技術分野でよく知られており、少なくとも5,000の重量平均分子量を有する半結晶性樹脂を含み、一般にナイロンと呼ばれるそれらの組成物を含む。したがって、本発明の実施において有用なポリアミドとしては、ポリアミドおよびポリアミド樹脂、例えばナイロン6、ナイロン7、ナイロン6/6、ナイロン6/10、ナイロン6/12、ナイロン11、ナイロン12、芳香族モノマーを含むポリアミドおよびコポリ(アミド−エーテル)またはコポリ(アミド−エステル)などのポリアミドブロックコポリマーが挙げられる。その樹脂は、あらゆる形状またはサイズのペレットおよび粒子、例えばナノ粒子など、いずれかの物理的形状をとり得る。
ポリアミド樹脂の粘度は、本発明の目的を満たすが広く異なり得る。ポリアミドが確実にアクリレートエラストマーの連続相内で分散するようにするために、試験温度25℃で溶媒として96重量%硫酸を使用して、ASTM D2857−95に準拠して測定される、0.9dL/gを超える、さらに好ましくは1.1dL/gを超える、最も好ましくは1.3dL/gを超える固有粘度をポリアミドが有することが望ましい。
一般に、アクリレートコポリマーブレンド中のポリアミドの濃度が増加するに従って、より高い固有粘度のポリアミドの使用がより望ましくなる。特定の実施形態において、高含有量のアミン末端基、約60ミリ当量/Kg以上を有するポリアミドが望ましく、固有粘度約0.89dL/gの低粘度ポリアミドを使用することを可能にし得る。アミン末端基含有量がこのように高いと、アクリレートゴムの硬化部位と、アクリレートゴム中にポリアミドを分散するのを助けるポリアミドアミン末端基との間にグラフト反応が起こる。しかしながら、一部の場合には、このように高いアミン含有量のポリアミドを使用することによって、ポリアミドとの溶融混合中にアクリレートゴムがゲル化し、その後の加工がより難しくなり得る。アクリレートコポリマー中のポリアミドの濃度が増加するにしたがって、アクリレートエラストマーのゲル化が問題となる。
ポリアミド樹脂は、炭素原子4〜12個を含有する、等モル量の飽和ジカルボン酸をジアミンと縮合重合することによって製造することができ、そのジアミンは、炭素原子4〜14を含有する。アクリレートゴムとナイロンとの付着性を促進するために、好ましくはポリアミドは、いくらかのアミン末端基を含有する。二酸およびジアミンから重合されるポリアミドのタイプは、2つのアミン基を有するいくつかの分子を含有し得る。かかる場合において、ポリアミドとアクリレートゴムの特定の組み合わせは、押出し成形加工性を妥協した組成物が生成されるように、わずかに架橋またはゲル化し得る。アクリレートゴムとのブレンド中の架橋の可能性が避けられるため、ナイロン6などの開環重合反応によって製造されるポリアミドのタイプ、またはナイロン7もしくは11などのアミノカルボン酸のみをベースとするタイプが最も好ましい。かかるポリアミドのタイプは、それぞれに最大で1つのアミン基を有する分子を含有する。
ポリアミドの例としては、ポリヘキサメチレンアジポアミド(66ナイロン)、ポリヘキサメチレンアゼラアミド(69ナイロン)、ポリヘキサメチレンセバカミド(610ナイロン)およびポリヘキサメチレンドデカノアミド(612ナイロン)、ラクタムの開環によって生成されるポリアミド、つまり、ポリカプロラクタム、ポリラウリンラクタム、ポリ−11−アミノウンデカン酸、およびビス(p−アミノシクロヘキシル)メタンドデカノアミドが挙げられる。上記のポリマーのうちの2種類を共重合することによって、または上記のポリマーもしくはその成分を三元共重合することによって製造されるポリアミド、例えばアジピン酸イソフタル酸ヘキサメチレンジアミンコポリマーを使用することも可能である。
一般に、ポリアミドは、1種または複数種のジカルボン酸および1種または複数種のジアミン、および/または1種または複数種のアミノカルボン酸の縮合生成物であり、かつ/または1種または複数種の環状ラクタムの開環重合生成物である。ポリアミドは完全脂肪族または半芳香族であることができる。
本発明の実施において有用な完全脂肪族ポリアミドは、ジアミン、ジカルボン酸、ラクタム、アミノカルボン酸、およびその反応性均等物などの脂肪族および脂環式モノマーから形成される。適切なアミノカルボン酸は11−アミノドデカン酸である。適切なラクタムは、カプロラクタムおよびラウロラクタムである。本発明に関連して、「完全脂肪族ポリアミド」という用語は、2種類以上のかかるモノマーおよび2種類以上の完全脂肪族ポリアミドのブレンドから誘導されるコポリマーも意味する。直鎖状、分岐状、および環状モノマーが使用され得る。
完全脂肪族ポリアミドに含まれるカルボン酸モノマーとしては、限定されないが、脂肪族カルボン酸、例えばアジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、デカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、およびペンタデカン二酸などが挙げられる。ジアミンは、限定されないが、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、2−エチルテトラメチレンジアミン、2−メチルメチレンジアミン;トリメチルヘキサメチレンジアミン、メタ−キシレンジアミン、および/またはその混合物を含む、炭素原子4個以上を有するジアミンから選択することができる。
半芳香族ポリアミドもまた、本発明で使用するのに適している。かかるポリアミドは、ホモポリマー、ジポリマー、ターポリマーまたは芳香族基を含有するモノマーから形成される四元以上のポリマーである。1種または複数種の芳香族カルボン酸は、テレフタル酸、またはイソフタル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル酸およびナフタル酸などの1種または複数種の他のカルボン酸とテレフタル酸との混合物であり得る。さらに、その1種または複数種の芳香族カルボン酸は、1種または複数種の脂肪族ジカルボン酸と混合され得る。その代わりとして、m−キシレンジアミンなどの芳香族ジアミンを使用して、半芳香族ポリアミドを提供することができ、その一例は、m−キシレンジアミンおよびアジピン酸を含むホモポリマーである。
ポリアミドブロックの融解ピーク温度が少なくとも160℃であるという条件で、ブロックコポリ(アミド)コポリマーもまた、ポリアミド成分として使用するのに適している。低軟化点材料がブロックコポリ(アミド)コポリマー、例えば、ポリエーテルオリゴマーまたはポリアルキレンエーテル、例えば、ポリ(エチレンオキシド)を含む場合、そのブロックポリマーはコポリ(アミド−エーテル)である。ブロックコポリ(アミド)コポリマーの低軟化点材料がエステル、例えばポリカプロラクタムなどのポリラクトンを含む場合、そのブロックコポリマーはコポリ(アミド−エステル)である。かかる低軟化点材料を使用して、ブロックコポリ(アミド)コポリマーが形成され得る。任意選択的に、ブロックコポリ(アミド)コポリマーのより低い軟化点の材料は、混合物、例えば上記のより低い軟化点の材料のいずれかの混合物を含み得る。さらに、より低い軟化点の材料の前記混合物は、ランダムまたはブロック配置で、またはその混合物として存在し得る。好ましくは、ブロックコポリ(アミド)コポリマーは、ブロックコポリ(アミド−エステル)、ブロックコポリ(アミド−エーテル)、またはその混合物である。さらに好ましくは、ブロックコポリ(アミド)コポリマーは、少なくとも1種類のブロックコポリ(アミド−エーテル)またはその混合物である。市販の適切な熱可塑性コポリ(アミド−エーテル)としては、Elf−AtochemからのPEBAX(登録商標)ポリエーテルブロックアミド、PEBAX(登録商標)4033および6333などが挙げられる。最も好ましくは、そのポリアミドは、ブロックコポリ(アミド−エーテル)またはコポリ(アミド−エステル)以外のポリアミドである。他のポリアミドは一般に、より高い融解ピーク温度を有し、アクリレートエラストマーの強化においてより有効である。ポリ(アミド−エーテル)は、ポリエーテルブロックを欠いた従来のポリアミドと比較して、熱風老化耐性も劣る。
好ましいポリアミドはホモポリマーまたはコポリマーであり、そのコポリマーという用語は、2つ以上のアミドおよび/またはジアミド分子反復単位を有するポリアミドを意味する。
ポリアミド成分は、少なくとも約160℃であるが、約210℃未満の融解ピーク温度を有し、かつ脂肪族または半芳香族ポリアミド、例えばポリ(ペンタメチレンデカンジアミド)、ポリ(ペンタメチレンドデカンジアミド)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンデカンジアミド)、ポリ(12−アミノドデカンアミド)、ポリ(12−アミノドデカンアミド/テトラメチレンテレフタルアミド)、およびポリ(ドデカメチレンドデカンジアミド)を含む、I群ポリアミド;少なくとも約210℃の融解ピーク温度を有し、かつポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ε−カプロラクタム)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンドデカンジアミド)、およびポリ(ヘキサメチレンテトラデカンジアミド)からなる群から選択される脂肪族ポリアミドを含む、(II)群ポリアミド;少なくとも約210℃の融解ピーク温度を有し、かつ(i)炭素原子8〜20個を有する芳香族ジカルボン酸および炭素原子4〜20個を有する脂肪族ジアミンからなる群のうちの1種または複数種から選択されるモノマーから誘導される半芳香族反復単位を約20〜約35モル%;炭素原子6〜20個を有する脂肪族ジカルボン酸および炭素原子4〜20個の前記脂肪族ジアミン;ならびに炭素原子4〜20個を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸からなる群のうちの1種または複数種から選択されるモノマーから誘導される脂肪族反復単位を約65〜約80モル%含む、(III)群ポリアミド;炭素原子8〜20個を有する芳香族ジカルボン酸および炭素原子4〜20個を有する脂肪族ジアミンからなる群のうちの1種または複数種から選択されるモノマーから誘導される半芳香族反復単位を約50〜約95モル%;炭素原子6〜20個を有する脂肪族ジカルボン酸および炭素原子4〜20個を有する脂肪族ジアミン;ならびに炭素原子4〜20個を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸からなる群のうちの1種または複数種から選択されるモノマーから誘導される脂肪族反復単位を約5〜約50モル%含む、(IV)群ポリアミド;少なくとも約260℃の融解ピーク温度を有し、炭素原子8〜20個を有する芳香族ジカルボン酸および炭素原子4〜20個を有する脂肪族ジアミンからなる群のうちの1種または複数種から選択されるモノマーから誘導される、95モル%を超える半芳香族反復単位;炭素原子6〜20個を有する脂肪族ジカルボン酸および炭素原子4〜20個を有する前記脂肪族ジアミン;ならびに炭素原子4〜20個を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸からなる群のうちの1種または複数種から選択されるモノマーから誘導される5モル%未満の脂肪族反復単位を含む、(V)群ポリアミドから選択される1種または複数種のポリアミドを含み得る。そのポリアミドは、2種類以上のポリアミドのブレンドであってもよい。
好ましいポリアミドとしては、ナイロン6、6/6、および約270℃未満の融解ピーク温度および60ミリ当量以下のアミン末端基濃度を有するIV群ポリアミドが挙げられる。これらのポリアミドは、硬化性ポリアミド充填アクリレートコポリマーに対する用途範囲を制限しないように十分に高いが、ブレンドの生成によってアクリレートコポリマーの著しい分解が起こるほど高くない融解ピーク温度を有する。アミノカルボン酸の開環または縮合によって形成されるポリアミドも好ましい。
本発明で使用するのに適しているポリアミドは広く市販されており、例えばE.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,Delaware,USAから入手可能なZytel(登録商標)樹脂、Lanxess,Germanyから入手可能なDurethan(登録商標)樹脂、およびBASF,USAから入手可能なUltramid(登録商標)樹脂である。
好ましくは、充填アクリレートコポリマー組成物のポリアミド成分は、アクリレートコポリマー中にほぼ球形の粒子状で存在する。その粒子のサイズは相対的に重要ではないが、粒子の大部分が直径約1μm以下である場合に、硬化組成物の引張り強さが最適となる。従来の技術を用いて、かかる組成物を混合、成形かつ/または押出し成形して、硬化性組成物を生成することができ、その組成物を従来の硬化剤システムで架橋して、多種多様なエラストマー物品が形成され得る。
本発明の硬化性ポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物の構成成分であるポリマーブレンド組成物は、アクリレートコポリマーおよびポリアミド成分の全重量に対して、明細書に記載の非晶質アクリレートコポリマー成分40〜90重量%および本明細書に記載のポリアミド成分10〜60重量%を含む。非晶質アクリレートコポリマー成分は、本発明の実施で使用するのに適していると本明細書に記載されるタイプの1種または複数種のアクリレートコポリマーで構成され得る。同様に、ポリアミド成分は、本発明の実施で使用するのに適していると本明細書に記載されるタイプの1種または複数種のポリアミドで構成され得る。好ましくは、硬化性組成物は、アクリレートコポリマーおよびポリアミド成分の全重量に対して、アクリレートコポリマー成分50〜80重量%およびポリアミド成分20〜50重量%を含む。さらに好ましくは、硬化性組成物は、アクリレートコポリマーおよびポリアミド成分の全重量に対して、アクリレートコポリマー成分55〜70重量%およびポリアミド成分30〜45重量%を含む。これらの割合は、それから製造された硬化物品が十分なショアA硬度を示し、その結果、硬化組成物の硬度をさらに高めるために、ほとんどまたは全く強化充填剤が必要ないような、ポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物を提供する。さらに、ASTM D6746−10に準拠して決定される約2MPa未満の生強度を示し、かつ弧0.5度および180℃の試験条件で15分間動作するAlpha TechnologiesからのMDR2000を使用して、ISO6502:1999aに準拠して決定される、好ましくは少なくとも2.5dN−m、さらに好ましくは少なくとも4dN−mにて硬化組成物を形成するために硬化剤と配合する場合に、良好な硬化反応を有し、MLは測定された最小トルク値を意味し、MHは、MLの測定後に得られる最大トルク値を意味する。
硬化性ポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物のポリマーブレンド成分は、アクリレートコポリマーの動的硬化(dynamic cure)を生じさせない条件下にて、ポリアミドの融解ピーク温度を超える温度でアクリレートコポリマー成分にポリアミド成分を混合し、続いてこのように形成されたポリマーブレンドを冷却し、ポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物を形成することによって、形成され得る。つまり、ポリアミド成分およびアクリレートコポリマー成分が混合されているときには、アミン硬化剤は存在しない。これは、指定される混合温度が、アクリレートコポリマーの架橋および/ゲル化が起こる温度を超えるからである。
アクリレートコポリマー成分とポリアミド成分を混合することによって形成される組成物の冷却は、ポリアミドドメインを結晶化する役割を果たし、その結果、ポリアミドは固形となり、したがって、その後の混合で、例えばアミン硬化剤と混合して硬化性組成物が形成される場合に、連続相を形成するように合体することができない。その温度未満にブレンドを冷却しなければならない温度は、ASTM D3418−08に準拠して結晶化ピーク温度を測定することによって決定することができる。ポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物は、複数の結晶化ピーク温度を示し得る。かかる場合において、最も低い結晶化ピーク温度は、ポリアミド成分を完全に固化するためにブレンドを冷却しなければならない温度を下回る温度として解釈される。一般に、ブレンドは40℃以下に冷却され、本発明の実施で有用なポリアミドを固化するのに十分な温度である。
本明細書に記載の硬化性アクリレートコポリマー組成物は、アミン硬化剤も含む。好ましくは、アミン硬化剤は、ジアミン硬化剤であるか、またはジアミンを生成するジアミンカルバメートなどの他の窒素含有硬化剤を含有する。硬化剤は通常、アクリレートコポリマー100部につき、0.1〜10部、好ましくは0.3〜2部、さらに好ましくは0.4〜1部の量で存在する。
適切な芳香族アミンの例としては、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン、4,4’−ジアミノフェニルスルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4’−オキシジアニリン、4,4’−メチレンジアニリン、4,4’−ジアミノベンズアニリド、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、およびフェニレンジアミンが挙げられる。適切な脂肪族アミンおよび他の硬化剤の例としては、ヘキサメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンカルバメート、N,N’−シンナミリデン−1,6−ヘキサンジアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、シクロヘキサンジアミン、プロピレンジアミンおよびブチレンジアミンが挙げられる。
硬化性アクリレートコポリマー組成物において、ポリアミン硬化剤における第1級アミン基と、ポリマーにおけるカルボン酸またはカルボン酸無水物またはエポキシ硬化部位モノマー残基との好ましいモル比は、0.2〜2.0の範囲、さらに好ましくは0.5〜1.5の範囲、最も好ましくは0.75〜1.0の範囲である。
ポリアミド強化アクリレートコポリマー組成物への硬化剤の添加は望ましくは、硬化剤の分解温度を下回り、かつアクリレートコポリマーのカルボキシル、無水物またはエポキシ基との架橋反応が起こる温度を下回る温度で行われる。一般に、添加は、140℃未満の温度、好ましくは120℃以下の温度で行われる。硬化剤の添加は、着色剤、従来のカーボンブラックまたは鉱物補強剤、酸化防止剤、加工助剤、充填剤および可塑剤などの任意選択的な加工成分の添加と同時に行ってもよいし、あるいはそれは他の成分の添加とは別個の作業であってもよい。その添加は、二本ロールラバーミルで、またはゴム状物質組成物の配合に適した密閉式混合機、例えばBanbury(登録商標)密閉式混合機、Haake Rheocord(登録商標)ミキサー、Brabender Plastograph(登録商標)ミキサー、Farrel連続ミキサー、または一軸および二軸スクリュー押出機を使用することによって行われ得る。
促進剤は、特定の実施形態において有用な添加剤の例である。つまり、アミン硬化の速度は、当技術分野で一般に公知の基本的な加硫促進剤の存在によって増加され得る。促進剤は、グアニジン、アリールグアニジン、アルキルグアニジン、アミジン、その混合物および塩、または米国特許第3,883,472号明細書に開示される他の材料であり得る。代表的な促進剤としては、テトラメチルグアニジン、テトラエチルグアニジン、ジフェニルグアニジン、ジ−オルトトルイルグアニジンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)が挙げられる。グアニジンまたはアミジン型促進剤の濃度は一般に、アクリレートコポリマーに対して0.5〜5phrの範囲、好ましくは1〜3phrの範囲である。好ましい促進剤は、その毒性が低く、硬化促進が良好であることから、DBUおよび有機酸のDBU塩である。
例えば、一般的な硬化方法では、他の成分と共に、アクリレートコポリマーエラストマー100部に対してヘキサメチレンジアミンカルバメート1.0phrおよびDBU塩1phrが使用される。ロールミルでブレンドした後、少なくとも10MPaの圧力にて175℃で10分間の硬化工程が実行され得る。
最適な耐熱老化性を達成するために、硬化前に、望ましくは酸化防止剤が、硬化性アクリレートコポリマー組成物に添加される。有用な酸化防止剤としては、限定されないが、アリールアミン系、フェノール系、イミダゾール系、および亜リン酸エステル系が挙げられる。このように、一部の実施形態において、酸化防止剤は、亜リン酸エステル系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、またはこれらの化合物の2種類以上の混合物である。組成物における酸化防止剤化合物の割合は通常、0.1〜5phr、好ましくは約0.5〜2.5phrである。混合物におけるフェノール系またはアミン系酸化防止剤と亜リン酸化合物との重量比は、約0.5〜3であり、好ましくはその比は約1である。
有用な酸化防止剤であり得るアリールアミンの例としては、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、ジフェニルアミンおよびアルキル化ジフェニルアミン、4−アミノジフェニルアミン(スコーチ防止剤としても作用する)、およびN−フェニル−N’−(p−トルエンスルホニル)−p−フェニレンジアミンが挙げられる。フェノール系酸化防止剤の例としては、4,4’−ブチレンビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、および4,4’−チオビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)が挙げられる。亜リン酸エステル系酸化防止剤の例としては、亜リン酸トリフェニル、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、およびトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトが挙げられる。イミダゾール系酸化防止剤の例としては、2−メルカプトメチルベンズイミダゾール、および2−メルカプトベンズイミダゾールが挙げられる。酸化防止剤の組み合わせが、一般にコンパウンドにおけるアクリレートコポリマーゴム100部に対して0.5〜5phrのレベルで使用され得る。
適切なヒンダードフェノール系酸化防止剤は、例えば4,4’−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−tブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾールおよび4,4’−チオビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)であることができる。
好ましい酸化防止剤組成物は、4,4’−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)または4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンのいずれかと混合されるトリ(混合モノ−およびジノニルフェニル)ホスフェートを含有する。好ましい酸化防止剤組成物は、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(Chemtura Corp.からNaugard(登録商標)445として市販されている)を含有する。特に好ましい酸化防止剤組成物は、アクリレートコポリマー(つまり、アクリレートゴム)成分に対して約2phr(ゴム100部当たりの部)までのレベルで4−アミノジフェニルアミンを含む。アクリレートゴムをポリアミドと溶融混合しながら、またはブレンドが冷たくなった後に、酸化防止剤が添加され得る。
本発明の組成物は、かかるポリマーの添加が、ポリアミドの融解ピーク温度を超える温度で行われた場合に、かかるポリマーの存在によって、得られるポリアミド充填アクリレート組成物の生強度が約2MPaを超える値まで増加しないことを条件として、更なるポリマーも含み得る。例えば、本発明のポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物は、ポリアミドの融解ピーク温度を上回る、または下回る、任意の混合方法によって、アクリレートコポリマーとブレンドされて、本発明の組成物のポリアミド含有量が希釈され得る。ブレンドプロセスに使用されるアクリレートコポリマーは、本発明の組成物のコポリマーと同じでも、異なっていてもよく、充填剤、硬化剤、または他の成分をさらに含んでもよい。好ましくは、かかる希釈は、ポリアミドの融解ピーク温度を下回る温度で行われ、硬化剤が存在する場合には、硬化を開始するのに必要な温度を下回る温度で行われる。
さらに、硬化性アクリレートコポリマー組成物は任意選択的に、可塑剤、加工助剤、ワックス、顔料、および着色剤などの更なる成分を含み得る。かかる任意選択的な成分は一般に、アクリレートゴムの重量に対して約0.1〜約30phrの量で存在する。かかる任意選択的な成分の添加は、ポリアミド/アクリレートコポリマーブレンドの製造中に、または硬化剤とコポリマーのブレンドを混合する時点で行われ得る。
一般に、アクリレートコポリマーゴムとポリアミドの混合から得られる組成物は、別個の不連続なポリアミド粒子が連続非晶質アクリレートコポリマーマトリックス内に存在する形態から、高アスペクト比のポリアミド「糸(thread)」が存在する組成物、共連続構造を含む組成物、ポリアミドの連続相内に別個のアクリレートコポリマードメインを含む組成物までの範囲の広範囲のブレンドの形態を含み得る。ブレンドが非常に高いムーニー粘度、つまり約120を超えるムーニー粘度(ML1+4,100℃)、および/または低い破断点引張伸および高い圧縮永久ひずみなどの乏しい弾性を有することから、これらの組成物の大部分は、本発明で使用するのに不適切な形態を有する。しかしながら、成分の割合が本明細書に記載のように選択される場合、約120未満のムーニー粘度(ML1+4,100℃)および優れた弾性を有するポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物を製造することができる。本発明のかかるポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物および本発明の方法で使用するのに適した組成物は、ASTM D6746−10に準拠して測定することによって決定される、約2MPa未満の生強度を有することを特徴とする。得られる組成物は、良好な加工性および弾性を有する。約2MPa未満の生強度値は、本発明の組成物の基本的な特徴であり、ポリアミド充填アクリレートコポリマー組成物におけるアクリレートコポリマー連続相およびポリアミド不連続相の存在の確証的な特徴である。「ポリアミド不連続相」とは、ポリアミドが、本発明のポリマーブレンド組成物中に分散粒子として、または連続的非晶質アクリレートコポリマーマトリックスによって取り囲まれるドメインとして、存在することを意味する。一般に、ポリアミドドメインは、非晶質アクリレートコポリマー連続マトリックス中で互いに完全に分離されている。しかしながら、特定の場合には、ポリマーブレンド組成物中の低いパーセンテージ、5%未満の局在的部位が存在する場合があり、そのポリアミドドメインは互いに凝集しているか、または連結されている。約2MPa未満の生強度を有するかかるポリマーブレンド組成物は、本発明の目的のためにポリアミド不連続相を含むと考えられる。好ましくは、ポリアミド充填アクリレートコポリマーの生強度は約1MPa未満である。
2MPaを超える生強度は、そのブレンドが高いムーニー粘度、乏しい押出し成形加工性、または硬化後の乏しい弾性を有することを意味する。ブレンドのポリアミド相がアクリレートコポリマーと連続的または共連続的であることから、あるいはポリアミドの末端基が、アクリレートポリマーがゲル化している程度までアクリレートコポリマーの硬化部位と反応していることから、あるいはその2つを組み合わせた理由から、これらの欠点が生じ得る。
本発明のラミネートは、ポリアミド充填硬化性ポリアクリレートエラストマー組成物の層と、硬化性フルオロエラストマー組成物の層と、を含む物品を形成することによって製造される。ラミネートは、チューブ、ホース、シート、または成形品の形態であり得る。ラミネート物品は、多層物品を製造するために一般に実施される方法によって製造され得る。例えば、その層は、共押出しされてもよいし、または別個の操作を用いてフィルムまたはシートに形成されてもよく、次いで後の工程でそれを合わせてラミネートが形成され得る。層を合わせてラミネートを形成する方法は、物品を架橋するための熱および圧力の適用と同時に、つまり金型またはオートクレーブ内で行われるか、あるいは物品を架橋する前に、層を合わせてもよい。代替方法としては、層は、逐次的な押出し成形方法によって、つまり第1層を形成し、次いで、クロスヘッドダイまたは他の押出しコーティング方法を用いて、第2層を適用することによって形成され得る。
熱および圧力をかけることによって、本発明のラミネートを硬化して完成品が製造される。温度は通常、約2分〜1時間の期間、150〜200℃の範囲である、ラミネートは好ましくは、密閉金型またはオートクレーブ内で少なくとも0.5MPaの圧力で硬化される。圧力をかけることによって、ラミネート層間の付着の程度が向上し、物品のスポンジング(sponging)も予防される。硬化した後、約24時間までの間、温度約150℃〜250℃で物品を後硬化して、硬化プロセスを完了し、物品の特性を完全に生じさせてもよい。
試験法
硬化反応:弧0.5度で動作するAlpha TechnologiesからのMDR2000を使用して、ISO6502:1999aに準拠して測定される。180℃で15分間の試験条件。MLは、試験中に測定される最小トルク値を意味し、MHは、MLの測定後に得られる最大トルク値を意味する。T50およびT90は、MHとMLの差に対する、それぞれ50%トルクおよび90%トルクまでの時間を意味する。
生強度:いずれかの他の成分を添加する前に、アクリレートコポリマーとポリアミドの未硬化ブレンドについてASTM D6746−10に準拠して測定される。ブレンドはロールミルで厚さ約2.5mmのシートに形成され、次いで寸法2mm×76.2mm×152.4mmを有するキャビティ内で成形される。成形条件は、圧力30トン下にて100℃で5分間である。プレスから取り出した後、成形されたプラークをメタルシート間で室温にて30分間冷却する。次いで、ミルドシートの粒に対して平行な方向に、成形プラークから、ASTM D412ダイC引張試験片を切断する。降伏応力中央値が報告される。試験温度は23℃±2℃である。
剥離強さ:ISO36:2005に準拠するが、試験片の成形に生地(fabric)を使用することなく測定される。フルオロエラストマーおよびポリアクリレート化合物を共にプレスし、密閉金型内で165℃にて20分間硬化した。2つの層の一部の間に剥離フィルムを置き、試験片を掴むための材料を提供した。ISO6133:1998の方法Aを用いて、剥離強さ中央値を算出した。報告されるデータは3つの試験片の中央値である。
材料
A−1 共重合メチルアクリレート単位55重量%、エチレン単位43重量%(約70モル%)およびマレイン酸モノエチルの共重合単位約2重量%(約0.6モル%)を含む、メチルアクリレートとエチレンとのコポリマー、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)33。
PA−1 ポリアミド6、固有粘度1.450dL/g、融解ピーク温度約220℃、BASFからUltramid(登録商標)B40として入手可能である。
FKM−1 フッ化ビニリデン(VF2)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、および臭素含有硬化部位モノマー0.4重量%を含むフルオロエラストマー、ムーニー粘度(ML1+10,121℃)28。
FKM−2 VF2、HFP、TFE、および臭素含有硬化部位モノマー0.6重量%を含むフルオロエラストマー。このポリマーは、ヨウ素含有連鎖移動剤から生じるヨウ素も0.2重量%含有する。ムーニー粘度(ML1+10,121℃)26。
FKM−3 VF2、HFP、TFE、およびヨウ素硬化部位を含むフルオロエラストマー。ムーニー粘度(ML1+10,121℃)65。DuPontからViton(登録商標)GBL600Sとして入手可能である。
他の材料
促進剤 Vulcofac(登録商標)ACT−55、Safic−Alcanから入手可能、シリカ担体上に70重量%の量で吸着された第3級アミン複合体。
AO−1 Chemtura Corp.からNaugard(登録商標)445として入手可能な酸化防止剤。
AO−2 Sigma−Aldrich Corp.からn−フェニル−p−フェニレンジアミンとして入手可能な酸化防止剤。
Ca(OH)2 Rhein Chemie Corp.からRhenofit(登録商標)CFとして入手可能な水酸化カルシウム。
カーボンブラックN550:Cabot Corp.から入手可能なSterling(登録商標)SOカーボンブラック。
カーボンブラックN990:Cancarb Corp.からThermax(登録商標)N990として入手可能である。
架橋助剤−1 DuPontからDiak(登録商標)7として入手可能なトリアリルイソシアヌレート。
架橋助剤−2 Sartomer Corp.からSaret(登録商標)517として入手可能な三官能性メタクリレートエステル。
硬化剤1 DuPontからViton(登録商標)Curative 50として入手可能な、ビスフェノールAFと反応させたベンジルトリフェニルホスホニウムクロリドの塩。
硬化剤2 DuPontからDiak(商標)1として入手可能な、ヘキサメチレンジアミンのカルバメート。
MgO Akrochem CorpからElastomag(登録商標)170として入手可能な酸化マグネシウム。
過酸化物 炭酸カルシウムとシリカとの45重量%活性ブレンドとして供給されている、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン。Sigma−Aldrich Corpから入手可能である。
可塑剤 Safic AlcanからAlcanplast PO 80として入手可能なエステル型可塑剤。
加工助剤 R.T.VanderbiltからVanfre(登録商標)Vamとして入手可能である。
剥離助剤 Sigma−Aldrich Corp.から入手可能なオクタデカン酸。
スコーチ防止剤 Akzo−Nobel N.V.からArmeen(登録商標)18Dとして入手可能である。
TBABr Sigma−Aldrich Corp.から入手可能な臭化テトラブチルアンモニウム。
ワックス Akrochem Corp.から入手可能なカルナウバワックス。
珪灰石 Quarzwerk GMBHからTremin 283 MSTとして入手可能である。
実施例1
ポリアミドPA−1 45重量%およびポリアクリレートコポリマーA−1 55重量%を含むブレンドB−1を以下のように生成した。スクリュー回転数250rpmで動作する、12バレルセクションを有する43mm Berstorff(登録商標)同時回転二軸スクリュー押出機の第1バレルセクション内にロスインウェイト式供給装置によってポリアミドを計量供給した。同時に、特別に構成された押出機および正確な供給速度を得るためのメルトポンプを介して、押出機の第4セクション内にアクリレートコポリマーを計量供給した。ポリアミド/アクリレートコポリマーブレンドの溶融温度は約280℃に達した。12番目のバレルセクションを出た後、さらに加工するために、得られたポリアミド充填アクリレートコポリマーをペレット化し、25℃に冷却した。B−1は、0.5MPaの生強度を有することが判明した。
表1は、ポリアクリレートコポリマー硬化性化合物CA−1およびCA−2についてのレシピおよび硬化反応を示す。CA−1は従来のポリアクリレート化合物であり、強化についてはカーボンブラックに全面的に頼っている。CA−2は、ポリアミドとカーボンブラック強化充填剤の両方を含む。CA−1とCA−2のどちらも、多官能性アミンによって硬化されている。CA−1は、密閉式混合機に成分を挿入し、バッチ温度が100℃に達するまで約5分間混合することによって製造された。次いで、バッチを2本ロールミル上に吐出し、剥離試験片を成形するのに適した厚さまでシート状にした。CA−2は、密閉式混合機に硬化剤2以外のすべての成分を装入することによって製造し、バッチ温度が100℃に達するまで約5分間混合した。次いで、バッチを取り出し、冷却し、硬化剤2と共に混合機に戻し、バッチ温度が80℃に達するまで混合した。次いで、CA−1と同じ手法でCA−2を2本ロールミル上でシート状にした。
表2は、フルオロエラストマー硬化性化合物CF−1およびCF−2のレシピおよび硬化反応を示す。CF−1は、ポリオール硬化性フルオロエラストマー化合物を含み、CF−2は、過酸化物硬化性フルオロエラストマー化合物を含む。CF−1とCF−2のどちらも、上述のCA−1の手法で製造された。
表3は、ポリオール硬化フルオロエラストマー化合物CF−1に対する従来のポリアクリレート化合物CA−1およびポリアミド充填ポリアクリレート化合物CA−2についての、かつ過酸化物硬化フルオロエラストマー化合物CF−2に対するポリアミド充填ポリアクリレート化合物CA−2についての剥離試験結果も示す。CA−2は、両方のタイプのフルオロエラストマー化合物に対して有用なレベルの付着性を示す。表3における「R」は、ゴム成分の破損を意味する。

Claims (18)

  1. A.硬化性フルオロエラストマー組成物層と、
    B.
    a.
    i.1)ポリアクリレートコポリマーエラストマーの全重量に対して、以下の構造
    (式中、R1は、HまたはC1〜C10アルキルであり、R2は、C1〜C12アルキル、C1〜C20アルコキシアルキル、C1〜C12シアノアルキル、またはC1〜C12フルオロアルキルである)を有する少なくとも1種類のモノマーの重合単位を少なくとも50重量%;および2)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の無水物、不飽和エポキシド、およびその2種類以上の混合物からなる群から選択される硬化部位モノマーの共重合単位を含む、少なくとも1種類のポリアクリレートコポリマーエラストマー;および
    ii.少なくとも160℃の融解ピーク温度を有する1種または複数種のポリアミド10〜60重量%
    を含むポリマーブレンドであって、
    A)前記ポリマーブレンドが、ASTM D6746−10に準拠して決定される、約2MPa未満の生強度を有し、B)前記1種または複数種のポリアミドが前記ポリマーブレンド中に不連続相として存在し、かつC)1種または複数種の非晶質アクリレートコポリマーおよび1種または複数種のポリアミドの重量パーセンテージが、前記ポリマーブレンド中の前記1種または複数種の非晶質アクリレートコポリマーおよび1種または複数種のポリアミドの合計重量に対するものである、ポリマーブレンド;ならびに
    b)アミン硬化剤;
    を含む、硬化性ポリアクリレートコポリマーエラストマー組成物層と、
    を含む、ポリアミド充填ポリアクリレートコポリマーエラストマーとフルオロエラストマーとの硬化性ラミネート。
  2. 前記1種または複数種のポリアミドが、少なくとも200℃の融解ピーク温度を有する、請求項1に記載の硬化性ラミネート。
  3. 前記硬化性ポリアクリレートコポリマー組成物が、弧0.5度および180℃で15分間動作するAlpha TechnologiesからのMDR2000を使用して、ISO6502:1999aに準拠して試験された場合に、少なくとも2.5dN−mのトルクの増加、MH−MLを示す、請求項1に記載の硬化性ラミネート。
  4. 前記硬化性ポリアクリレートコポリマー組成物が、前記ポリマーブレンド中にポリアクリレートコポリマーおよびポリアミドの全重量に対してポリアミドを20〜50重量%含む、請求項1に記載の硬化性ラミネート。
  5. 前記硬化性ポリアクリレート組成物が、試験温度25℃にて溶媒として96重量%硫酸を使用して、ASTM D2857−95に準拠して測定される少なくとも0.9dL/gの固有粘度を有するポリアミドを含む、請求項1に記載の硬化性ラミネート。
  6. 前記硬化性ポリアクリレート組成物が、アミン反応性硬化部位モノマーを少なくとも0.5モル%含むポリアクリレートコポリマーを含む、請求項1に記載の硬化性ラミネート。
  7. 前記硬化性フルオロエラストマー化合物が、過酸化物硬化性フルオロエラストマーを含む、請求項1に記載の硬化性ラミネート。
  8. 前記1種または複数種のポリアミドが、ポリアミド6/6を含む、請求項1に記載の硬化性ラミネート。
  9. 前記ポリマーブレンドが、ASTM D6746−10に準拠して決定される約1MPa未満の生強度を有する、請求項1に記載の硬化性ラミネート。
  10. ポリアミド充填アクリレートコポリマーエラストマー組成物の層と硬化性フルオロエラストマー組成物の層とを有する硬化性ラミネートを製造する方法であって、
    A.
    a)非晶質アクリレートコポリマーの全重量に対して、以下の構造
    (式中、R1は、HまたはC1〜C10アルキルであり、R2は、C1〜C12アルキル、C1〜C20アルコキシアルキル、C1〜C12シアノアルキル、またはC1〜C12フルオロアルキルである)を有する少なくとも1種類のモノマーの重合単位を少なくとも50重量%;および
    b)不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の無水物、不飽和エポキシド、およびその2種類以上の混合物からなる群から選択される硬化部位モノマーの共重合単位
    を含む、1種または複数種のアクリレートコポリマーエラストマーを提供する工程と、
    B.少なくとも160℃の融解ピーク温度を有する1種または複数種のポリアミドを提供する工程と、
    C.前記1種または複数種のポリアミドの融解ピーク温度よりも高い温度で前記ポリアクリレートコポリマーエラストマーおよびポリアミドを混合し、それによって、前記1種またはポリアミドおよび1種または複数種のポリアクリレートの全重量に対してポリアミドを10重量%〜60重量%含むポリマーブレンドを形成する工程と、
    D.前記1種または複数種のポリアミドの結晶化ピーク温度を下回る温度に前記ポリマーブレンドを冷却し、それによって、i)非晶質アクリレートコポリマーエラストマー連続相とポリアミド不連続相とを含み、かつii)ASTM D6746−10に準拠して決定される、約2MPa未満の生強度を有する、ポリアミド充填ポリアクリレートコポリマーエラストマー組成物を形成する工程と、
    E.前記ポリアミドのピーク融解温度よりも低い温度で前記ポリマーブレンドにアミン硬化剤を添加して、硬化性ポリアクリレートエラストマー組成物を形成する工程と、
    F.硬化性フルオロエラストマー組成物を提供する工程と、
    G.前記硬化性ポリアクリレートエラストマー組成物の層と、前記硬化性フルオロエラストマー組成物の層と、を含むラミネート構造を形成する工程と、
    を含む方法。
  11. 前記1種または複数種のポリアミドが、少なくとも200℃の融解ピーク温度を有する、請求項10に記載の硬化性ラミネートを製造する方法。
  12. 工程E)の前記硬化性ポリアクリレートコポリマー組成物が、弧0.5度および180℃で15分間動作するAlpha TechnologiesからのMDR2000を使用して、ISO6502:1999aに準拠して試験された場合に、少なくとも2.5dN−mのトルクの増加、MH−MLを示す、請求項10に記載の硬化性ラミネートを製造する方法。
  13. 前記硬化性ポリアクリレートコポリマー組成物が、前記ポリマーブレンド中にポリアクリレートコポリマーおよびポリアミドの全重量に対してポリアミドを20〜50重量%含む、請求項10に記載の硬化性ラミネートを製造する方法。
  14. 前記硬化性ポリアクリレート組成物が、試験温度25℃にて溶媒として96重量%硫酸を使用して、ASTM D2857−95に準拠して測定される少なくとも0.9dL/gの固有粘度を有するポリアミドを含む、請求項10に記載の硬化性ラミネートを製造する方法。
  15. 前記硬化性ポリアクリレート組成物が、アミン反応性硬化部位モノマーを少なくとも0.5モル%含むポリアクリレートコポリマーを含む、請求項10に記載の硬化性ラミネートを製造する方法。
  16. 前記硬化性フルオロエラストマー化合物が、過酸化物硬化性フルオロエラストマーを含む、請求項10に記載の硬化性ラミネートを製造する方法。
  17. 前記1種または複数種のポリアミドがポリアミド6/6を含む、請求項10に記載の硬化性ラミネートを製造する方法。
  18. 工程D)の前記ポリマーブレンド組成物が、ASTM D6746−10に準拠して決定される、約1MPa未満の生強度を有する、請求項10に記載の硬化性ラミネートを製造する方法。
JP2015549451A 2012-12-18 2013-12-10 フルオロエラストマーおよび熱安定化アクリレートエラストマーのラミネート Expired - Fee Related JP6272349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261738558P 2012-12-18 2012-12-18
US61/738,558 2012-12-18
PCT/US2013/073971 WO2014099454A1 (en) 2012-12-18 2013-12-10 Laminates of fluoroelastomer and heat-resistant acrylate elastomer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016506323A true JP2016506323A (ja) 2016-03-03
JP2016506323A5 JP2016506323A5 (ja) 2017-01-05
JP6272349B2 JP6272349B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49885416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549451A Expired - Fee Related JP6272349B2 (ja) 2012-12-18 2013-12-10 フルオロエラストマーおよび熱安定化アクリレートエラストマーのラミネート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150328866A1 (ja)
EP (1) EP2934878B1 (ja)
JP (1) JP6272349B2 (ja)
KR (1) KR20150096661A (ja)
CN (1) CN104870181B (ja)
WO (1) WO2014099454A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016009990A1 (ja) * 2014-07-18 2017-04-27 日本ゼオン株式会社 積層体
US10224894B2 (en) 2014-03-25 2019-03-05 Apple Inc. Metadata for ducking control

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111848994B (zh) * 2019-04-24 2022-04-05 歌尔股份有限公司 一种微型发声装置
CN111866670B (zh) * 2019-04-24 2022-04-22 歌尔股份有限公司 一种用于微型发声装置的振膜和微型发声装置
CN110694352B (zh) * 2019-11-01 2022-08-12 石家庄辰泰滤纸有限公司 一种纳米纤维、其制备方法及制成的复合滤材和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228402A (ja) * 1992-12-08 1994-08-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アクリルゴム組成物
JP2002538251A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非弗素化ポリマーにフルオロポリマーを接着させるための組成物
US20030207118A1 (en) * 2002-04-18 2003-11-06 3M Innovative Properties Company Adhesion and bonding of multi-layer articles including a fluoropolymer layer
JP2004506550A (ja) * 2000-08-23 2004-03-04 ダイネオン エルエルシー フルオロプラスチック層を含む多層製品
JP2009500473A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレン/アルキルアクリレート共重合体及びコンパウンド及びそれらの加硫化物
JP2014517139A (ja) * 2011-06-21 2014-07-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱安定化ポリアミド充填アクリレートポリマーの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876654A (en) 1970-12-23 1975-04-08 Du Pont Fluoroelastomer composition
US3883472A (en) 1973-08-09 1975-05-13 Du Pont Fast curing heat stable elastomeric compositions
DK553478A (da) 1977-12-14 1979-06-15 Montedison Spa Vulkaniserbare blandinger paa basis af vinylidenfluoridelastomere samt fremgangsmaade til vulkanisering af saadanne blandinger
JPS5923578B2 (ja) 1978-05-01 1984-06-02 ダイキン工業株式会社 フツ素ゴム組成物
US4694045A (en) 1985-12-11 1987-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Base resistant fluoroelastomers
US4957975A (en) 1988-03-14 1990-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroelastomer composition with low tendency to foul molds
US4882390A (en) 1988-04-01 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition with organo-onium compounds
US4912171A (en) 1988-04-01 1990-03-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer curing process with phosphonium compound
ES2048865T3 (es) * 1988-04-11 1994-04-01 Advanced Elastomer Systems Composiciones de elastomeros termoplasticos que presentan baja hinchazon con disolventes, estables a altas temperaturas.
JPH04288305A (ja) 1991-03-15 1992-10-13 Nippon Mektron Ltd パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
IT1269514B (it) 1994-05-18 1997-04-01 Ausimont Spa Fluoroelastomeri vulcanizzabili per via perossidica,particolarmente adatti per la fabbricazione di o-ring
IT1269846B (it) 1994-05-27 1997-04-15 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche vulcanizzabili
JP3327016B2 (ja) 1994-12-06 2002-09-24 ダイキン工業株式会社 低温シール性に優れたフッ素ゴム共重合体及びその硬化用組成物
US6166157A (en) 1995-12-20 2000-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Iodonitriles as chain transfer agents in the manufacture of perfluoropolymers
US5591804A (en) 1995-12-21 1997-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorinated onium salts, curable compositions containing same, and method of curing using same
US5777033A (en) * 1996-07-26 1998-07-07 Advanced Elastomer Systems, L.P. Co-cured rubber-thermoplastic elastomer compositions
JP4081711B2 (ja) * 2002-06-17 2008-04-30 旭硝子株式会社 積層ゴムホース
JP5465204B2 (ja) * 2011-03-11 2014-04-09 東海ゴム工業株式会社 車両用耐熱ホース
CN103635527B (zh) * 2011-06-21 2016-11-16 纳幕尔杜邦公司 热稳定的聚酰胺填充的丙烯酸酯共聚物及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228402A (ja) * 1992-12-08 1994-08-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アクリルゴム組成物
JP2002538251A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非弗素化ポリマーにフルオロポリマーを接着させるための組成物
JP2004506550A (ja) * 2000-08-23 2004-03-04 ダイネオン エルエルシー フルオロプラスチック層を含む多層製品
US20030207118A1 (en) * 2002-04-18 2003-11-06 3M Innovative Properties Company Adhesion and bonding of multi-layer articles including a fluoropolymer layer
JP2005523181A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリマー層を含む多層物品の粘着性および接着
JP2009500473A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレン/アルキルアクリレート共重合体及びコンパウンド及びそれらの加硫化物
JP2014517139A (ja) * 2011-06-21 2014-07-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱安定化ポリアミド充填アクリレートポリマーの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10224894B2 (en) 2014-03-25 2019-03-05 Apple Inc. Metadata for ducking control
JPWO2016009990A1 (ja) * 2014-07-18 2017-04-27 日本ゼオン株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104870181B (zh) 2017-06-30
KR20150096661A (ko) 2015-08-25
CN104870181A (zh) 2015-08-26
EP2934878B1 (en) 2016-09-21
WO2014099454A1 (en) 2014-06-26
JP6272349B2 (ja) 2018-01-31
US20150328866A1 (en) 2015-11-19
EP2934878A1 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272349B2 (ja) フルオロエラストマーおよび熱安定化アクリレートエラストマーのラミネート
US7153908B2 (en) Peroxide cured fluorocarbon elastomer compositions
JP6110373B2 (ja) 熱安定化アクリレートエラストマー組成物およびその製造方法
US7449524B2 (en) Dynamic vulcanization with fluorocarbon processing aids
JP6121995B2 (ja) 熱安定化ポリアミド充填アクリレートポリマーの製造方法
JP2008308657A (ja) 燃料部品
US20110274861A1 (en) Fuel management systems having a fluororubber component in contact with fuel
JP2006212996A (ja) フッ素ゴム層および非フッ素ゴム層からなる積層体
JP6109173B2 (ja) 耐酸性フルオロエラストマー組成物
JP2011513554A (ja) 過酸化物硬化性フルオロエラストマー組成物およびそれらから製造される物品
JPWO2009087984A1 (ja) ポリアミド樹脂成形用材料及びそれを用いた積層体
WO2014088919A1 (en) Peroxide curable fluoroelastomer compositions
JP7436910B2 (ja) フッ素ゴム組成物および成形体
JP2006213836A (ja) ペルオキシド硬化したフルオロカーボンエラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees