JP2016506266A - 流体吸収剤物品 - Google Patents

流体吸収剤物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506266A
JP2016506266A JP2015548671A JP2015548671A JP2016506266A JP 2016506266 A JP2016506266 A JP 2016506266A JP 2015548671 A JP2015548671 A JP 2015548671A JP 2015548671 A JP2015548671 A JP 2015548671A JP 2016506266 A JP2016506266 A JP 2016506266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
absorbent
polymer particles
absorbent core
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015548671A
Other languages
English (en)
Inventor
バウディン,クリストフ
フランスワ シャルトレ,ジァン
フランスワ シャルトレ,ジァン
ダニエル,トマス
リジェ,ジュリアン
Original Assignee
ボスティク インコーポレーテッド
ボスティク インコーポレーテッド
ビーエーエスエフ エスエー
ビーエーエスエフ エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47561223&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016506266(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボスティク インコーポレーテッド, ボスティク インコーポレーテッド, ビーエーエスエフ エスエー, ビーエーエスエフ エスエー filed Critical ボスティク インコーポレーテッド
Publication of JP2016506266A publication Critical patent/JP2016506266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/5323Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having absorbent material located in discrete regions, e.g. pockets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F2013/5315Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad with a tissue-wrapped core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • A61F2013/53908Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers with adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • A61F2013/5395Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers with thermoplastic agent, i.e. softened by heat

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】流体−吸収剤ポリマーの改良【解決手段】本発明は、ポケット中の流体−吸収剤ポリマーの粒径分布が各ポケット間で15%以下しか変化しない、複数のポケット中に流体−吸収剤ポリマーを収容した吸収剤コア、特に、極薄の流体吸収剤コアに関するものである。

Description

本出願は欧州特許出願EP12199281.2号および2012年12月21日出願の米国特許仮出願第61/740,752号の優先権を主張するものである
本発明は、複数のポケット中に流体−吸収剤ポリマーを収容した吸収剤コア、特に、極薄の流体吸収剤コアであって、ポケット中の流体−吸収剤ポリマーの粒径分布が各ポケット間で15%以下しか相違しない流体吸収剤コアに関するものである。
流体−吸収剤物品の製造方法は非特許文献1に記載されている。流体−吸収剤物品、例えば使い捨ておしめは一般に上側の液体透過性層と、下側の液体非透過性層と、上側層と下層層との間にある流体−吸収剤コアとから成り、流体−吸収剤コアは一般に流体−吸収剤ポリマーおよび繊維から成る。
極薄(ultrathin)の流体−吸収剤コアはホットメルト接着剤を使用して作ることができ、縦方向ストリップまたは不連続スポットを形成するか、および/または、不織布の2つの層を部分的に結合、例えば流体−吸収剤粒子が動かないようにするための複数のポケットを形成することで流体−吸収剤ポリマー粒子を不織布上に固定化して作ることができる。
極薄の流体−吸収剤コアの製造方法は特許文献1〜21に記載されている。
少なくとも80重量%が流体−吸収剤ポリマー粒子から成る流体−吸収剤コアでは、流体−吸収剤ポリマー中の粒度分布は流体吸収物品の性能にとって極めて重要である。大きな流体吸収剤粒子は非常にゆっくり膨潤し、吸収速度が低下する。一方、小さい粒子(微粉末)は急速に膨潤し、コアの通気性を添加させ、「ゲル化ブロッキング」させる。
これらの影響を減らし、または、無くすためには、流体−吸収剤粒子の粒径分布を調整する必要がある。
例えば、特許文献22(国際公開第WO98/37149号公報)には質量中間粒径が約400μm以上である粒度を有する流体−吸収剤粒子を親水性繊維質材料と混合することが記載されている。
特許文献23(米国特許出願公開第US2005/0209352号明細書)には質量平均粒径(D50)が200〜600μmで、流体−吸収剤全粒子の100重量%に対して95〜100重量%の粒径が850μm以下で、150μm以上の粒径分布の対数標準偏差(σζ)が0.25〜0.45である流体−吸収剤粒子が記載されている。
特許文献24(欧州特許第EP1730218号公報)には質量中央粒度(D50)が200〜400μmで、600μm以下で、150μm以上の粒子の比が95〜100重量%である流体−吸収剤粒子が記載されている。
しかし、流体−吸収剤物品、特に吸収剤コアの性能に影響する別のパラメターがある。
欧州特許第EP1293187A1号公報 米国特許第US6,972,011号明細書 欧州特許第EP1447066A1号公報 欧州特許第EP1447067A1号公報 欧州特許第EP1609448A1号公報 特開JP2004/313580号公報 米国特許出願公開第US2005/013708号明細書 米国特許出願公開第US2006/00043365号明細書 米国特許出願公開第UUS2007/0135785号明細書 国際公開第WO2008/155699A1号公報 国際公開第WO2008/155701A2号公報 国際公開第WO2008/155702A1号公報 国際公開第WO2008/155710A1号公報 国際公開第WO2008/155711A1号公報 国際公開第WO2004/071363A1号公報 米国特許出願公開第US2003/0181115号明細書 国際公開第WO2005/097025号公報 米国特許出願公開第US2007/156108号明細書 米国特許出願公開第US2008/0125735号明細書 国際公開第WO2008/155722A2号公報 国際公開第WO2012/052172号公報 国際公開第WO98/37149号公報 米国特許出願公開第US2005/0209352号明細書 欧州特許第EP1730218号公報
「Modern Superabsorbent Polymer Technology」, F.L.Buchholz and AT. Graham, Wiley-VCH, 1998, pages 252 to 258.
本発明の目的は、流体−吸収剤コアの特性、例えば吸収性をさらに改良することにある。
本発明の目的は、下記の(A)〜(C):
(A)上側層、
(B)下側層、
(C)(A)と(B)との間の流体−吸収剤ポリマー粒子、
から成る流体−吸収剤コアであって、上側層と下側層が接着によって少なくとも部分的に結合したサンドイッチ構造を形成し、上側層と下側層の間の非結合領域の少なくともいくつかには流体−吸収剤ポリマー粒子を収容するポケットが形成され、1つのポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子の粒径分布(PSD)とそれ以外のポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子のPSDとの差が15%を越えないことを特徴とする流体−吸収剤コアによって達成される。
本発明の流体−吸収剤の好ましい実施例では、各ポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子のPSDとそれ以外のポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子のPSDとの差が10%を越えず、好ましくは5%を越えず、さらに好ましくは2%を越えない。
全てのポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子のPSDが同じであってもよい。
流体−吸収剤コアは少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも85重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、最も好ましくは100重量%が流体−吸収剤ポリマー粒子である。
本発明の好ましい実施例では、20重量%以下、好ましくは15重量%以下、より好ましくは10重量%以下、最も好ましくは0重量%がセルロースおよび/または合成非セルロースをベースにした繊維から成る。
本発明の好ましい実施例では、流体吸収剤コアはセルロース・ベースの繊維を含まない[綿毛無し(fluffless)流体−吸収剤コア]である。
ポケットを示す図。 各吸収剤コアでのSAPサンプルAおよびSAPサンプルBのパターンを示す図。 U形装置の概念図
A.定義
「流体−吸収剤組成物」という用語は、体液の捕捉、運搬、分配および貯蔵を含む流体−吸収剤物品の流体の処理を主として担う流体−吸収剤物品の成分を意味する。
「吸収剤コア」という用語は、80〜100重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子と0〜20重量%の繊維質材料とから成る流体−吸収剤組成物を意味する。体液の捕捉、運搬、分配および貯蔵を含む流体−吸収剤物品の流体の処理は主としてこの流体−吸収剤コアが担う。
「層」という用語は、長さ方向および幅方向に沿った寸法が主たる寸法である流体−吸収剤組成物を意味する。この「層」という用語は流体−吸収剤組成物の単層またはシートに限られない。すなわち、層は積層品、複合材、複数のシートの組み合せまたは異なる材料のウェブから成ることができる。
「x−寸法」という用語は流体−吸収剤組成物、層、コアまたは物品の長さを表し、「y−寸法」という用語はその幅を表す。「x−y寸法」という用語は流体−吸収剤組成物、層、コアまたは物品の高さまたは厚さに対して一般に直角な面を意味する。
「z−寸法」という用語は、流体−吸収剤組成物、層、コアまたは物品の長さおよび幅に対して直角な寸法を意味する。一般に「z−寸法」は流体−吸収剤組成物の高さを意味する。
「シャーシ」という用語は、上側液体透過性層と下側液体非透過性層とから成る流体−吸収剤材料を意味する。
「基礎重量」という用語は、1平方メートル当たりの流体−吸収剤物品のシャーシを含む流体−吸収剤コアの重量を意味する。この基礎重量は流体−吸収剤コアの互いに分離した(ディスクリートな)領域で決定される:前方全体の平均はコアの中心の5.5cm前方からコアの遠い方の端部までの流体−吸収剤コアの基礎重量であり、汚染帯域はコアの中心から5.5cm後方から0.5cm前方までの流体−吸収剤コアの基礎重量であり、後方全体の平均は中心の0.5cm後方からコアの後方の遠い方の端部までの流体−吸収剤コアの基礎重量である。
「密度」という用語は、単位体積当たりの流体−吸収剤物品のシャーシを含む流体−吸収剤コアの重量を表す。この密度は流体−吸収剤コアの個々の領域で決定される。前方全体の平均はコアの中心の5.5cm前方からコアの遠い方の端部までの流体−吸収剤コアの密度であり、汚染帯域はコアの中心から5.5cm後方から0.5cm前方までの流体−吸収剤コアの密度であり、後方全体の平均は中心の0.5cm後方からコアの後方の遠い方の端部までの流体−吸収剤コアの密度である。
「上方」という用語は、流体−吸収剤物品を装着した人に近い流体−吸収剤組成物の側を表すものと理解しなければならない。一般にはトップシート(topsheet)が流体−吸収剤物品の装着者に最も近い組成物であり、以下では「上側液体透過性層」という。これに対して、「下方」という用語は、流体−吸収剤物品を装着した人から離れた流体−吸収剤組成物の側を意味する。一般にはバックシート(backsheet)が流体−吸収剤物品の装着者から最も遠く離れた組成物であり、以下では「下側液体非透過性層」という。
「液体透過性(liquid-pervious)」という用語は、流体、例えば尿、月経および/または膣液のような体液を含む液体がその層厚を通して容易に透過し得る基材または層を意味する。
「液体非透過性(液体不透過)」という用語は、一般に通常の使用条件下での液体との接触点において層の面に対して垂直な方向の体液の通過を許さない基材または層を意味する。
「親水性」という用語は、上記繊維上に置いた水による繊維の濡れ性を意味する。この「親水性」は体液の接触角および表面張力で定義される。非特許文献2に記載の定義では液体と繊維(特に繊維表面)との間の接触角が90°以下で、液体が自然に同じ面内に広がる傾向のある場合、その繊維は親水性であるとよばれる。
Robert F. Gould in the 1964 American Chemical Society publication 「Contact angle, wettability and adhesion」
これに対して「疎水性」という用語は接触角が90°以上で、液体が繊維面全体に自然には拡大しないものをいう。
「部分(セクション)」または「帯域(ゾーン)」という用語は、流体−吸収剤組成物の一定の領域を意味する。
「物品」という用語は、人体から出される流体を獲得、保存することができる任意の三次元固体材料を意味する。本発明で好ましい物品はユーザの体に接触して装着されるディスポーザブルな(使い捨て型)の流体−吸収剤物品、例えば使い捨て型の流体−吸収剤パンツ、パンティー、サニタリーナプキン、生理用品、失禁具/パッド、おしめ、トレーニングパンツ、ブレストパッド、陰唇間パッド等である。
「体液」という用語は、ヒトまたは動物の体から生じる任意の流体、例えば尿、月経、大便、膣分泌物等を意味する。
B.流体−吸収剤ポリマー粒子
流体−吸収ポリマー粒子の製造方法は非特許文献3に記載されている。
「Modern Superabsorbent Polymer Technology」, F. L. Buchholz and A. T. Graham, Wiley- VCH, 1998, pages 71−103
流体−吸収ポリマー粒子は例えば下記:
a)酸性基を有する少なくとも部分的に中和された少なくとも一種のエチレン系不飽和モノマー、
b)少なくとも一種の架橋剤、
c)少なくとも一種の開始剤、
d)上記a)に基のモノマーと共重合可能なエチレン系不飽和モノマー(任意成分)、
e)一種または複数の水溶性ポリマー(任意成分)、
の溶液または懸濁液を重合させて製造でき、一般に水不溶性である。
流体−吸収剤ポリマー粒子は一般に水不溶解性、水膨潤性である。
モノマーa)は水可溶性であるのが好ましく、例えば23の℃の水の溶解度が一般に少なくとも1g/100g水、好ましくは少なくとも5g/100g水、より好ましくは少なくとも25g/100g水、最も好ましくは少なくとも35g/100g水である。
好ましいモノマーa)の例はエチレン性不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびイタコン酸である。特に好ましいモノマーはアクリル酸とメタクリル酸で、さらに好ましいのはアクリル酸である。
より好ましいモノマーa)の例はエチレン性不飽和スルホン酸、例えばビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸および2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)である。
重合には不純物が強い影響を与える。精製したモノマーa)を使用することが特に最も優先される。有効な精製方法は下記文献に記載されている。
国際公開第WO2002/055469A1号公報 国際公開第WO2003/078378A1号公報 国際公開第WO2004/035514A1号公報
適したモノマーa)は特許文献27(国際公開第WO2004/035514A1号公報)に記載の99.8460重量%のアクリル酸、0.0950重量%の酢酸、0.0332重量%の水、0.0203重量%のプロピオン酸、0.0001重量%のフルフラール、0.0001重量%の無水マレイン酸、0.0003重量%のジアクリル酸、0.0050重量%のヒドロキノン・モノメチルエーテルから成る精製されたアクリル酸である。
重合したジアクリル酸は熱分解による残留モノマー源である。プロセスの温度が低い場合にはジアクリル酸は問題ではなく、ジアクリル酸の濃度が高い(すなわち500〜10,000ppmの)アクリル酸を本発明方法で使用することができる。
アクリル酸および/またはその塩の含有量はモノマーa)の総量に対して少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも90のmol%、より好ましくは少なくとも95mol%である。
モノマー溶液または出発原料には、安定化のために、金属イオン、例えば鉄のマスキング用の一種または複数のキレート剤を加えることができる。適したキレート剤の例としてはアルカリ金属クエン酸塩、クエン酸、アルカリ金属酒石酸塩、アルカリ金属乳酸塩およびグリコール酸塩、トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸塩、ニトリロ三酢酸、Trilon(登録商標)の名称で公知のキレート剤、例えばTrilon(登録商標)C(ペンタソジウム−エチレントリ−アミン四酢酸)、Trilon)(登録商標)D(トリソジウム(ヒドロキシエチル)−エチレンジアミントリ酢酸)およびTrilon(登録商標)M(メチルグリシン二酢酸)が挙げられる。
モノマーa)は一般に重合抑制剤を含み、貯蔵用重合禁止剤としてハイドロキノンモノエーテルを含むのが好ましい。
このハイドロキノンモノエーテルはモノマー溶液中に重量で250ppm以下、好ましくは130ppm以下、より好ましくはよる70ppm以下でかつ少なくとも10ppm以上、好ましくは30ppm以上、特に好ましくは約50ppm含まれる。いずれの場合でもアクリル酸塩はアクリル酸として数える。例えば、適当なハイドロキノンモノエーテル含有量のアクリル酸を使用してモノマー溶液が調製できる。このハイドロキノンモノエーテルは例えば活性炭を用いた吸着でモノマー溶液から除去できる。
好適なハイドロキノンモノエーテルはハイドロキノン・モノメチルエーテル(MEHQ)および/またはα−トコフェロール(ビタミンE)である。
適した架橋剤b)は架橋に適した少なくとも2つの基を有する化合物である。この基の例はフリーラジカル機構でポリマー鎖に重合可能なエチレン性不飽和基およびモノマーa)の酸基と共有結合を形成できる官能基である。さらに、モノマーa)の少なくとも2つの酸基と配位結合を形成可能な多価金属イオンも適切な架橋剤b)である。
架橋剤b)はフリーラジカル機構によってポリマー網に重合可能な少なくとも2つのフリーラジカル重合が可能な基を有する化合物であるのが好ましい。適した架橋剤b)の例はエチレングリコール・ジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、アリル・メタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリアリルアミン、塩化テトラアリルアンモニウム、特許文献28に記載のテトラアリルオキシエタン、特許文献29〜37に記載のジーおよびトリ−アクリレート、アクリレート記載の外に他のエチレン性不飽和基をさらに有する特許文献38、39に記載の混合アクリレート、特許文献38〜41に記載の混合架橋剤物が挙げられる。
欧州特許第EP0530438A1号公報 欧州特許第EP0547847A1号公報 欧州特許第EP0559476A1号公報 欧州特許第EP0632068A1号公報 国際公開第WO93/21237A1号公報 国際公開第WO2003/104299A1号公報 国際公開第WO2003/104300A1号公報 ドイツ国特許公開第DE10331456A1号公報 ドイツ国特許公開第DE10355401A1号公報 ドイツ国特許公開第DE10331450A1号公報 ドイツ国特許公開第DE19543368A1号公報 ドイツ国特許公開第DE19646484A1号公報 国際公開第WO90/15830A1号公報 国際公開第WO2002/32962A2号公報
特に適した架橋剤b)はペンタエリスリトールトリアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、Ν、Ν≡−メチレンビスアクリルアミド、15−トプルエトキシトリメチロールプロパン、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリアリルアミンである。
さらに特に好ましい架橋剤b)は特許文献42に記載のポリトリアクリレート化および/または−ポリオキシ化されたグリセロールをアクリル酸またはメタクリル酸とステル化したジ−またはトリアクリレートである。
国際公開第WO2003/104301号公報
3−〜10−ツプリ(tuply)エトキシ化グリセロールのジ−および/またはトリアクリレートは特に有利であり、特に好ましいのは1−〜5−ツプリエトキシ化よび/またはポリオキシ化グリセロールであり、最も好ましいのは3−〜5−トピルエトキシ化よび/またはポリオキシ化グリセロール、特に、3−ツプリエトキシ化グリセロールである。
架橋剤b)の量はモノマーa)をベースにして0.05〜1.5重量%、好ましくは0.1〜1重量%、より好ましくは0.3〜0.6重量%である。架橋剤b)の量を増加させると、遠心保持性能(CRC)が低下し、21.0g/cm2(AUL)の圧力下での吸収能が最大値を過える。
使用する開始剤c)は重合条件下で遊離基に分解できる任意の化合物、例えば過酸化物、ヒドロペルオキシド、過酸化水素、ペルオキソ硫酸塩、アゾ化合物およびレドックス開始剤にすることができる。水溶性開始剤を使用するのが好ましい。場合によっては種々の開始剤の混合物、例えば過酸化水素とナトリウムの混合物またはカリウム・ペルオキソジスルフェートを使用するのが有利である。過酸化水素とナトリウムパーオソジスルフェートとの混合物は任意の比率で使用できる。
開始剤は通常の重量、モノマーa)をベースにして好ましくは0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜2重量%の比率で使いられる。
特に好ましい開始剤c)は2,2´−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩化水素や2,2´−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩化水素のようなアゾ開始剤と、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオオフェノンや1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オンのような光重合開始剤、過硫酸ナトリウム/ヒドロキシメチルスルフィン酸のようなレドックス開始剤、パーオキソジスルフェート/ヒドロキシメチルスルフィン酸アンモニウム、過酸化水素/ヒドロキシメチルスルフィン酸、ナトリウムパースルフェート/アスコルビン酸、ペルオキソ二硫酸アンモニウム/アスコルビン酸、過酸化水素/アスコルビン酸、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オンのような光重合開始剤およびこれらの混合物。しかし、使用する還元成分は2−ヒドロキシ−2−スルホノ酢酸、2−ヒドロキシ−2−スルホノ酢酸のジナトリウム塩および亜硫酸水素ナトリウムのソーダ塩の混合物であるのが好ましい。この種の混合物が、Bmggolite(登録商標)FF6およびBmggolite(登録商標)FF7(Bmggemann Chemicals;ハイルブロン;ドイツ)として入手可能である。
エチレン性不飽和モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和のモノマーd)の例としてはアクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノエチル・アクリレート、ジメチルアミノプロピル・アクリレート、ジエチルアミノプロピル・アクリレート、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエチル・メタクリル酸エステルが挙げられる。
有用な水溶性ポリマーe)はポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、澱粉、澱粉誘導体、変性セルロース、例えばメチルセルロースまたはヒドロキシエチル繊維素、ゼラチン、ポリグリコールまたはポリアクリル酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリ乳酸、ポリビニルアミン、好ましくは澱粉、澱粉誘導体および変性セルロースを含む。
モノマー溶液の含水量は40〜75重量%、好ましくは45〜70重量%、より好ましくは50〜65重量%である。モノマー懸濁液、例えば過剰モノマーa)のモノマー溶液、例えばアクリル酸ナトリウムを使用することもできる。含水量を上げると次の乾燥工程でのエネルギー量が大きくなり、含水量が少ないと重合熱を十分に除去できない。
最適操作に好ましい重合禁止剤は溶存酸素を必要とする。従って、重合前の初期化で不活性気体、例えば窒素または二酸化炭素を流してモノマー溶液の溶存酸素を無くすのが好ましい。モノマー溶液中の酸素含有量は重合前に重量で1ppm以下、好ましくは0.5ppm以下、より好ましくは0.1ppm以下に下げるのが好ましい。
好ましい反応装置の例は混連式反応装置またはベルト反応装置である。混連式反応装置の場合には水溶性モノマーの溶液または懸濁液の重合で形成されたポリマーゲルを国際公開第WO2001/038402A1に記載のような逆回転シャフトで連続的に粉砕する。ベルト反応装置はドイツ特許第DE3825366A1号公報および米国特許第6,241,928号明細書に記載されている。このベルト反応装置ではベルト上で重合が行われ、それを次のステップで押出機または混連機で粉砕する。
水溶性モノマー溶液を液滴化(dropletize)し、得られる溶滴を加熱担体ガス流中で重合させることもできる。この方法では重合と乾燥の工程を一緒に行うことかできる。これは国際公開第WO2008/040715A2号公報および国際公開第WO2008/052971A1号公報に記載されている。
得られたポリマーゲルの酸基は一般には部分的に中和される。この中和はモノマー段階で行うのが好ましい。これは水溶液または好ましくは固体の中和剤を混合して行う。中和度は25〜85mol%が好ましく、「酸性」ポリマーゲルの場合には30〜60mol%、より好ましく35〜55mol%であり、「中性」ポリマーゲルの場合には65〜80mol%、より好ましくは70〜75mol%にするのが好ましい。通常の中和剤が使用でき、好ましくはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属炭酸水素塩およびこれらの混合物を用いる。アルカリ金属塩の代わりにアンモニウム塩、例えばトリエタノールアミン塩を使用することもできる。特に好ましいアルカリ金属はナトリウムおよびカリウムであるが、さらに好ましいのは水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムまたはナトリウム炭酸水素塩およびこれらの混合物である。
しかし、重合でポリマーゲルを形成した後の重合後に中和を実行することもできる。また、重合前にモノマー溶液に中和剤を加えて酸基の40mol%、好ましくは10〜30mol%、より好ましくは、15〜25mol%を中和し、重合後にポリマーゲル段階で所望の最終中和度にすることもできる。ポリマーゲルが重合後に少なくとも部分的に中和した時にはポリマーゲルは機械的に、例えば押出機に粉砕するのが好ましい。この場合、中和剤をスプレー、振り掛け、または注入で添加し、慎重に混合する。この場合、均質化するためにゲル化物を繰り返し押し出すことができる。
その後、ポリマーゲルをベルト乾燥剤で乾燥して残留水分量が0.5〜15重量%、好ましくは1〜10重量%、最も好ましくは2〜8重量%にするのが好ましい。残留水分量はEDANA推薦の検査法番号WSP230.2−05「湿度分」で求める。残留水分量が高過ぎた場合には、乾燥したポリマーゲルのガラス遷移温度Tgが低くなり過ぎ、後の処理が困難になる。残留水分量が低くなり過ぎた場合には、乾燥したポリマーゲルが脆くなり、次の粉砕ステップで望ましくなく過度に低い粒度(微粉末松)を有するポリマー粒子が多量に生じる。乾燥前のゲル化の加熱残分は25〜90重量%、好ましくは35〜70重量%、最も好ましくは40〜60重量%である。乾燥操作に流動層乾燥装置またはパドルドサライヤーを使用することもできる
その後、乾燥したポリマーゲルを粉砕し、分級する。粉砕装置は一般にシングルまたは多段ロール粉砕機、好ましくは2段または3段ロール粉砕機、ピン粉砕機、ハンマミルまたは振動ミルにすることができる。
製品の分級物として取り出したポリマー粒子の平均粒径は、少なくとも200μm、好ましくは250〜600μm、より好ましくは300〜500μmである。製品分級物の平均粒径はEDANA推薦の検査法番号WSP220.3.10「粒径分布」で求めることができる。この方法では分級物の質量比率を累積プロットし、平均粒径をグラフから求める。この平均粒径は累積50重量%までのメッシュ・サイズ値である。
粒径分布の対数標準偏差(σζ)は狭いのが好ましく、これはσζが小さい値であることを意味する。
この対数標準偏差は欧州特許第EP1730218号公報に記載の下記方法で求めることができる:
最初に、篩分けによって粒径分布を求める。各粒度でのオーバーサイズの百分率Rを対数目盛でプロットする。対数標準偏差(σζ)はσζ=0.5×ln(X2/X1)で与えられる。ここで、X1およびX2はR=15.9重量%およびR=84.1重量%での粒子直径である。
少なくとも150μmの粒度を有する粒子の比率は少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%、最も好ましくは少なくとも98重量%であるのが好ましい。
極端に小さい粒度を有するポリマー粒子は塩類のフロー導電率(SFC)を下げる。過度に小さいポリマー粒子(微粉末)の比率は小さくしなければならない。
従って、過度に小さいポリマー粒子は除去してプロセスへリサイクルする。リサイクルは重合時または重合直後、好ましくは例えばポリマーゲルの乾燥前に行う。過度に小さいポリマー粒子はリサイクリング前に水および/または水溶界面活性剤で湿らせることができる。
過度に小さいポリマー粒子を後の生産工程、例えば表面の後架橋、その他のコーティング工程後に除去することもできる。この場合、リサイクルされる過度に小さいポリマー粒子は後架橋され、他の表面コーティング、例えばヒュームドシリカで表面処理される。重合に混練反応装置を使用する場合には、過度に小さいポリマー粒子は重合の最後の段階に加えるのが好ましい。
過度に小さいポリマー粒子を極めて初期に加える場合、例えばモノマー溶液中に加える場合には、得られた流体吸収ポリマー粒子の遠心保持能(CRC)が低下する。使用する架橋剤b)の量を調整することでこの欠点を補うことができる。
過度に小さいポリマー粒子を極めて遅い段階、例えば重合反応装置の顆粒に連結した押出機の所で加えると、得られたポリマーゲル中に過度に小さいポリマー粒子を組み入れることしかできない。組み入れが不十分であるため、過度に小さいポリマー粒子は乾燥したポリマーゲルから分級時に分離され、再び除去される。従って、リサイクルされる過度に小さいポリマー粒子の量が増える。
最大で850μmの粒度を有する粒子の比率は少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%、最も好ましくは少なくとも98重量%であるのが好ましい。
最大で600μmの粒度を有する粒子の比率は、少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%、最も好ましくは少なくとも98重量%であるのが好ましい。
過度に大きな粒度を有するポリマー粒子は膨潤率を下げる。従って、過度に大きいポリマー粒子の比率も小さくなければならない。過度に大きいポリマー粒子は一般に除去し、乾燥したポリマーゲルの粉砕時にリサイクルする。
特性をさらに改良するために、ポリマー粒子の表面を後架橋することができる。それに適した表面後架橋剤(postcrosslinkers)はポリマー粒子の少なくとも2つのカルボキシレート基と共有結合可能な基を有する化合物である。これに適した化合物の例は特許文献43〜46に記載の多官能アミン、多官能アミドアミン、多官能エポキシド、特許文献47〜48に記載のジ−または多官能アルコール、特許文献49〜50に記載のβ−ヒドロキシアルキルアミドである。
欧州特許第EP0083022A2号公報 欧州特許第EP0543303A1号公報 欧州特許第EP0937736A2号公報 ドイツ特許第DE3314019A1号公報 ドイツ特許第DE3523617A1号公報 欧州特許第EP0450922A2号公報 ドイツ特許第DE10204938A1号公報 米国特許第US6,239,230号明細書
他の適した表面後架橋剤は特許文献51の環状炭酸エステル、特許文献52に記載の2−オキサゾリドンおよびその誘導体、特許文献53に記載の2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリドン、特許文献54に記載のビス−およびポリ−2−オキサゾリジノン、特許文献55に記載の2−オキソテトラヒドロ−1,3−オキサジンおよびその誘導体、特許文献56に記載のN−アシル−2−オキサゾリドン、特許文献57に記載の環状尿素、特許文献58に記載の二環式アミドアセタール、特許文献59に記載のオキセタン誘導体およびモルホリン−2,3−ジオンおよびその誘導体である。
ドイツ特許第DE4020780C1号公報 ドイツ特許第DE19807502A1号公報 ドイツ特許第DE19807992C1号公報 ドイツ特許第DE19854573A1号公報 ドイツ特許第DE19854574A1号公報 ドイツ特許第DEDE10204937A1号公報 ドイツ特許第DE10334584A1号公報 欧州特許第EP1199327A2号公報 国際公開第WO2003/031482A1号公報
好ましい表面後架橋剤は炭酸エチレン、エチレングリコール・ジグリシジルエーテル、エピクロロヒドリンとポリアミドとの反応生成物、プロピレングリコールと1,4−ブタンジオールの混合物である。
特に好ましい表面後架橋剤は2−ヒドロキシエチルオキサゾリジン−2−オン、オキサゾリジン−2−オンおよび1,3−プロパンジオールである。
さらに、特許文献60に記載の重合可能なエチレン性不飽和基を有する表面後架橋剤を使用することもできる。
ドイツ特許第DE3713601号公報
表面後架橋剤の量はポリマー粒子をベースにして0.001〜2重量%、好ましくは0.02〜1重量%、より好ましくは0.05〜0.2重量%である。
好ましい実施例では、後架橋時またはその後に、表面後架橋剤の外に多価カチオンを粒子に加える。
利用可能な多価カチオンの例は二価カチオン、例えば亜鉛、マグネシウム、カルシウムおよびストロンチウムのカチオン、三価カチオン、例えばアルミニウムのカチオン、四価カチオン、例えばチタンおよびジルコニウムのカチオンである。反対イオンの例は塩化物、臭化物、硫酸塩、硫酸水素塩、炭素塩、炭酸水素塩、硝酸塩、燐灰石、リン酸水素、リン酸二水素およびカルボン酸エステル、例えば酢酸塩および乳酸塩である。硫酸アルミニウムおよびアルミニウム乳酸塩が好ましい。金属塩以外の多価のカチオンとしてポリアミンを使用することもげきる。単一の金属塩でも金属塩および/またはポリアミンの任意混合物を使用できる。
使用する多価カチオンの量はポリマー粒子ベースで例えば0.001〜1.5重量%、好ましくは0.005〜1重量%、より好ましくは0.02〜0.8重量%である。
表面後架橋剤は一般に表面後架橋剤の溶液を乾燥したポリマー粒子上にスプレーする方法で実行される。スプレー後、表面後架橋剤でコーティングされたポリマー粒子を加熱乾燥する。表面後架橋反応は乾燥前、乾燥に実行できる。
表面後架橋剤の溶液のスプレーは可動混合具、例えばスクリューミキサー、円板ミキサーおよびパドル混合機中で行うのが好ましい。特に好ましいミキサーは垂直ミキサーより水平ミキサー、例えばパドル混合機である。水平ミキサーと垂直ミキサーとの違いは混合シャフトの位置にある。すなわち、水平ミキサーでは混合シャフトは水平に取り付けられ、垂直ミキサーでは混合シャフトは垂直に取り付けられる。適したミキサーの例は水平Pflugschar(登録商標)すき型ミキサー(Gebr. Lodi-ge Maschinenbau社;Paderborn;ドイツ)、Vrieco-Nauta連続ミキサ(Hosokawa micron BV;Doetinchem;オランダ)、Processall Mixmillミキサー(Proces-sall社;シンシナテイ;US)、Schugi Flexomix(登録商標)(Hosokawa micron BV;Doetinchem;オランダ)。さらに、流動層中で表面後架橋剤溶液上に噴霧することもできる。
表面後架橋剤は一般に水溶液の形で使われる。ポリマー粒子に使って表面後架橋剤の浸透深さを調整するために非水系溶媒の含有量および/または溶媒の総量を調節できる。
溶媒として水のみを使用する場合には、界面活性剤を加えるのが好ましい。それによって濡れ性能が改善し、凝集塊ができるのを減らすことができる。しかし、混合溶媒を使用するのが好ましく、例えばイソプロパノール/水、1,3−プロパンジオール/水およびプロピレングリコール/水を使用する。こ混合割合は質量で20:80から40:60にするのが好ましい。
加熱乾燥は接触乾燥機、好ましくはパドルドライヤー、さらに好ましくは円盤ドライヤーで実行するのが好ましい。適した乾燥剤の例はHosokawa Bepex(登録商標)水平パドルドライヤ(Hosokawa Micron GmbH; Leingarten; Germany)、Hosokawa Bepex(登録商標) ディスクドライヤー(Hosokawa Micron GmbH; Leingarten; Germany)、 Holo-Flite(登録商標)ドライヤー (Metso Minerals Industries Inc. ; Danville; U.S.A.) および Nara パドルドライヤ (NARA Machinery Europe; Frechen; Germany)。 Nara パドルドライヤであり、多官能エポキシドを使用する場合にはHolo-Flite(登録商標)ドライヤが好ましい。さらに、流動層乾燥装置を使用することもできる。
乾燥は暖かい空気を吹きつけるか、ジャケットを加熱することによってミキサー自体で実行できる。同様に、ダウンストリーム乾燥剤、例えば棚乾燥機、回転チューブ乾燥機または加熱スクリューも適している。特に流動層乾燥装置で混合と乾燥を行うが有利である。
好ましい乾燥温度は100〜250℃、好ましくは120〜220℃、より好ましくは130〜210℃、最も好ましくは150〜200℃である。反応ミキサーまたは乾燥機中での上記温度での滞在時間は少なくとも10分、好ましくは少なくとも20分、より好ましくは少なくとも30分、一般的には最大で60分である。
加熱乾燥後、ポリマー粒子を冷却するのが好ましい。この冷却は接触冷却器、好ましくはパドル冷却器、より好ましくは円板冷却器で行うのが好ましい。それに適した冷却装置の例はHosokawa Bepex(登録商標)水平パドル冷却器(Hosokawa Micron GmbH; Leingarten; Germany), Hosokawa Bepex(登録商標)ディスク冷却器(Hosokawa Micron GmbH; Leingarten; Germany), Holo-Flite(登録商標)coolers (Metso Minerals Industries Inc. ; Danville; U.S.A.) およびNara パドル冷却器(NARA Machinery Europe; Frechen; Germany)である。さらに、流動層冷却器を使用することもできる。
冷却器ではポリマー粒子を20〜150℃、好ましくは40〜120℃、より好ましくは60〜100℃、最も好ましくは70〜90℃の温度に冷却する。温水を用いた冷却が好ましく、特に接触冷却器を使用するのが好ましい。
その後、表面後架橋済みのポリマー粒子を再度分級して、過度に小さい、および/または、過度に大きいポリマー粒子を除去して、それを再循環させる。
特性をさらに改良するために、表面後架橋したポリマー粒子にコーティング、および/または、再加湿することもできる。
捕捉挙動を制御し、透過性性(SFCまたはGBP)を改良するのに適したコーティングの例としては無機不活性物質、例えば水不溶性金属塩、有機ポリマー、カチオンポリマーおよび多価金属カチオンがある。色の安定性を改良するのに適したコーティングの例は還元剤および抗酸化剤である。ダストバインディングに適したコーティングの例はポリオールである。ポリマー粒子が望ましくないケーキングするのを防ぐのに適したコーティングの例はヒュームドシリカ、例えばAerosil(登録商標)200および界面活性剤、例えばSpan(登録商標)20である。好ましいコーティングはアルミニウム・モノアセテート、硫酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、Brijggolite(登録商標)FF7およびSpan(登録商標)20である。
適した無機不活性物質はシリケート、例えばモンモリロナイト、カオリナイトおよびタルク、ゼオライト、活性炭素、ポリ珪酸、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナ、二酸化チタン、鉄(II)酸化物である。ポリ多珪酸を使用するのが好ましく、これは製造方法に従って沈殿シリカとヒュームドシリカに分けられる。市販品としてはSilica FK、Siperna(登録商標)、Wessalon(登録商標)(沈殿シリカ)およびAerosil(登録商標)(ヒュームドシリカ)が挙げられる。無機不活性物質を水溶性または非水溶性分散液または分散液として使うこともできる。
流体−吸収剤ポリマー粒子を無機不活性物質でコーティングする場合に使用する無機不活性物質の量は、流体−吸収剤ポリマー粒子をベースにして、0.05〜5重量%、より好ましくは0.1〜1.5重量%、より好ましくは0.3〜1重量%にするのが好ましい。
適した有機ポリマーはポリアルキルメタクリレートまたは熱可塑性樹脂、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン、ポリアミドまたは四フッ化エチレン樹脂である。その他の例はスチレン−イソプレン・スチレン・ブロック−コポリマーまたはスチレン−ブタジエン・スチレン・ブロックコポリマーである。
適したカチオンポリマーはポリアルキレンポリアミン、ポリアクリルアミドのカチオンの誘導体、ポリエチレンミンおよびポリ第四アミンである。
ポリ第四アミンの例はヘキサメチレンジアミン、ジメチルアミンおよびエピクロロヒドリンの縮合物、ジメチルアミンとエピクロロヒドリンの縮合物、ヒドロキシエチルセルロースとジアリルジメチル塩化アンモニウムとのコポリマー、アクリルアミドとα−メタクリロイルオキシエチルトリメチル塩化アンモニウムとのコポリマー、ヒドロキシエチルセルロースとエピクロロヒドリンとトリメチルアミンの縮合物、ジアリルジメチル塩化アンモニウムのホモポリマー、アミドアミンへのエピクロロヒドリン付加物である。ポリ第四アミンは硫酸ジメチルをポリマー、例えばポリエチレンミン、ビニルピロリドンとメタクリル酸ジメチルアミノエチルのコポリマー、エチルメタクリレートとジエチルアミノエチルメタクリレートのコポリマーを反応させて得ることもできる。ポリ第四アミンは広い分子量範囲のものが入手可能である。
自らネットワークを形成可能な試薬、例えば、ポリアミドアミンへのエピクロロヒドリン付加物、または、添加した架橋剤と反応可能なカチオンポリマーのコーティング、例えばポリエポキシド、ポリアミンまたはポリイミン、多官能性エステル、多官能性酸または官能性(メタ)アクリレートを用いて粒子表面上にカチオンポリマーを作ることもできる。
第1アミノ基または第2アミノ基を有する全ての多官能性アミン、例えばポリエチレンミン、ポリアリルアミンおよびポリリシンを使用することができる。本発明方法でスプレーされる液体は少なくとも一種のポリアミン、例えばポリビニルアミンまたは部分的に加水分解されたポリビニルホルムアミドを含むのが好ましい。
水溶性または非水溶性の分散物または物質の分散剤としてはカチオンポリマーの水溶性または非水溶性溶媒溶液が使用できる。
流体−吸収剤ポリマー粒子をカチオンポリマーでコーティングする場合のカチオンポリマーの使用量は、流体−吸収剤ポリマー粒子をベースにして、0.001重量%以上、通常は0.01重量%以上、より好ましくは0.1〜15重量%、より好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは1〜5重量%である。
適した多価の金属カチオンはMg2+、Ca2+、A13+、Sc3+、Ti4+、Mn2+、Fe2+/3+、Co2+、Ni2+、Cu+/2+、Zn2+、Y3+、Zr4+、Ag+、La3+、Ce4+、Hf4+およびAu+/3+であり、適した金属カチオンはMg2+、Ca2+、A13+、Ti4+、Zr4+およびLa3+である。特に好ましい金属カチオンはAI3+、Ti4+およびZr4+である。金属カチオンは単独または混合して使用できる。金属カチオンに適した金属塩は使用する溶媒に対して十分な溶解度を有する任意のものである。特に適した金属塩は弱く錯体化した錯化アニオン、例えば塩化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩および硫酸塩である。金属塩は溶液または安定な水分散物として使用するのが好ましい。金属塩に使用可能な溶媒は水、アルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびこれらの混合物にすることができる。特に好ましいのは水および水/アルコール混合物、例えば水/メタノール、水/イソプロパノール、水/1,3−プロパンジジオールまたは水/プロピレングリコールである。
流体−吸収剤ポリマー粒子を多価金属カチオンでコーティングする場合に使用する多価金属カチオンの量は、流体−吸収剤ポリマー粒子をベースにして、0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜1.5重量%、より好ましくは0.3〜1重量%である。
適した還元剤の例は亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム(亜硫酸水素ナトリウム)、亜ジチオン酸ナトリウム、スルフィン酸およびその塩、アスコルビン酸、次亜リン酸ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、ホスフィン酸およびその塩である。次亜リン酸塩、例えば次亜リン酸ナトリウム、ホスフィン酸塩、例えば2−ヒドロキシ−2−スルフィネート酢酸、アルデヒド付加物、例えば2−ヒドロキシ−2−スルフィネート酢酸ジナトリウムであるが、これらに限定さるものではない。使用する還元剤は2−ヒドロキシ−2−スルフィネート酢酸ナトリウム、2−ヒドロキシ−2−スルホネート酢酸ジナトリウムおよび亜硫酸水素ナトリウムの混合物であるが、これらに限定されるものでとない。これらの混合物はBruggo-lite(登録商標)FF6およびBmggolite(登録商標)FF7(Bmggemann Chemicals;ハイルブロン;ドイツ)として入手できる。
還元剤は一般に溶媒、好ましくは水溶液の形で使われる。還元剤の純物質またはその混合物で使用できる。
流体−吸収剤ポリマー粒子を還元剤でコーティングする場合に使用する還元剤の量は、流体−吸収剤ポリマー粒子をベースにして、0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜2重量%、より好ましくは0.1〜1重量%である。
適したポリオールは分子量が400〜20000グラム/モルのポリエチレングリコールで、ポリグリセロール、3−〜100−トピル(tuply)エトキシ化ポリオール、例えばトリメチロールプロパン、グリセロール、ソルビトールおよびネオペンチル・グリコールである。特に適したポリオールは7−〜20−トピルエトキシ化グリセロールまたはトリメチロールプロパン、例えばPolyol TP 70(登録商標)(Perstorp AB、Perstorp、スウェーデン)である。後者は流体−吸収剤ポリマー粒子の水抽出での表面張力をほとんど下げないとうい利点がある。ポリオールは水溶液または水可溶性溶媒の溶液として使用するのが好ましい。
流体−吸収剤ポリマー粒子をポリオールでコーティングする場合のポリオールの使用量は、流体−吸収剤ポリマー粒子をベースにして、0.005〜2重量%、好ましくは0.01〜1重量%、より好ましくは0.05〜0.5重量%である。
コーティングは可動混合具、例えばスクリューミキサー、円板ミキサー、パドル混合機およびグラムコータで行うのが好ましい。適したミキサーの例は水平Pflugschar(登録商標)プロウミキサー(Gebr。Lodige Maschinenbau社;Paderborn;ドイツ)、Vrieco-Nauta Continuous Mixers(Hosokawa MiconBV;Doetinchem;オランダ)、Processall Mixmill Mixers(Processall Incorporated;シンシナテイ;US)およびRuberg連続フローミキサー(Gebruder Ruberg and Co KG、Nieheim、ドイツ)である。流動層を混合のために使用することもできる。
本発明の流体−吸収剤コアで使用可能な流体−吸収ポリマー粒子は一般に少なくとも24g/g、好ましくは少なくとも26g/g、より好ましくは少なくとも28g/g,さらに好ましくは少なくとも30g/gの遠心保持能(CRC)を有する。流体−吸収ポリマー粒子の遠心保持能(CRC)は一般に60g/g以下である。この遠心保持能(CRC)はEDANA推薦のテスト方法であるWSP 241.2−05「遠心保持能」で求める。
本発明の流体−吸収剤コアで使用可能な流体−吸収ポリマー粒子の49.2g/cm2の荷重下での吸収性は一般に少なくとも18g/g、好ましくは少なくとも20g/g、より好ましくは少なくとも22のg/g、より好ましくは少なくとも25g/gである。流体−吸収ポリマー粒子の49.2g/cm2の荷重下での吸収性は一般に35g/g以下である。この49.2g/cm2の荷重下での吸収性はEDANA推薦のテスト方法WSP 242.2−05「圧力下の吸収」に準じ、圧力を21.0g/cm2の代わりに49.2g/cm2にして求める。
本発明の流体−吸収剤コアで使用する流体−吸収剤ポリマー粒子の塩水フロー導電率(SFC)は一般に少なくとも20×10-7cm3s/g、好ましくは少なくとも25×10-7cm3s/g、好ましくは少なくとも30×10-7cm3s/g、より好ましくは少なくとも50×10-7cm3s/gである。流体−吸収剤ポリマー粒子の塩水フロー導電率(SFC)は一般に500×10-7cm3s/g以下である。この塩水フロー導電率は、流体−吸収剤ポリマー粒子の膨潤ゲル層のゲル層通気性として、欧州特許第EP0640330A1号公報に記載の方法に従って求める。
本発明の流体−吸収剤コアで使用可能な流体−吸収剤ポリマー粒子の自由膨潤ゲルベッド透過性(GBP)は一般に少なくとも20ダルシー(Darcies)、好ましくは少なくとも50ダルシー、より好ましくは少なくとも70ダルシー、さらに好ましくは少なくとも90ダルシー、最も好ましくは少なくとも100ダルシーで、一般に250ダルシー以下である。この自由膨潤ゲルベッド透過性(GBP)は米国特許出願公開第US2005/0256757号明細書の[0061][0075]に記載の方法で求める。
本発明の流体−吸収物品に適した流体−吸収剤ポリマー粒子のかさ密度は0.47〜0.78g/cm3、より好ましくは0.55〜0.75g/cm3、さらに好ましくは0.60〜0.70g/cm3である。このかさ密度はEDANAテスト方法WSP 260.2(05)に従って決定される。
好ましい流体−吸収剤ポリマー粒子は少なくとも24g/gの遠心保持能(CRC)と、少なくとも20×10-7cm3s/gの塩水フロー導電率(SFC)と、少なくとも0.55g/cm3のかさ密度と、少なくとも18g/gの高荷重下吸収性とを有するポリマー粒子である。
C.流体−吸収剤物品
流体−吸収剤物品は下記から成る:
(A)上側液体透過層、
(B)下側液体非透過層、
(C)(A)と(B)との間の流体−吸収剤コア(この流体−吸収剤コアは0〜20重量%の繊維質材料と、0〜80重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子、好ましくは3〜15重量%の繊維質材料と、85〜97重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子、より好ましくは5〜10重量%の繊維質材料と、90〜95重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子とから成り、最も好ましくは繊維質材料がゼロで、流体−吸収剤ポリマー粒子が100重量%である)
(D)オプションとしての(A)と(C)との間の捕捉分配層(この捕捉分配層は80〜100重量%の繊維質材料と、0〜20重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子、好ましくは85〜99.9重量%の繊維質材料と、0.01〜15重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子、より好ましくは、90〜99.5重量%の繊維質材料と、0.5〜10重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子、最も好ましくは95〜99重量%の繊維質材料と、1〜5重量%の量流体−吸収剤ポリマー粒子とから成る)
(E)オプションである(C)の上および/または下に配置されるティッシュー層、
(F)その他のオプション成分。
流体−吸収剤物品とは、例えば成人の失禁用パッドおよび失禁用ブリーフまたは幼児用おむつを意味する。適した流体−吸収剤物品は、繊維質材料と流体−吸収剤ポリマー粒子とから成る流体−吸収剤組成物を含み、下地、層、シートおよび/または流体−吸収剤コア用の繊維状ウェブまたはマトリックスを形成する。
適した流体−吸収剤物品は複数の層で構成でき、その個々の要素は上側液体透過性層に対する乾燥性等の一定の機能パラメターを示し、下側液体非透過性層、可撓性蒸気透過性の薄い流体−吸収剤コアに対する濡れ透過なしの透過性を示し、速い吸収速度を示し、放出された体液の運搬および分配層の役目をし、上側層とコアとの間に最も多量の体液を保持することができる捕捉−分配層を形成できることが必要である。これらの個々の要素は、得られた流体−吸収剤物品が全ての規格、例えば耐屈曲性、水蒸気浸透性、乾燥性、装着時の快適性、液体保持性、耐再ウエット性および耐液体透過性を満たすように組み合わされる。これらの層の特定の組み合わせによって液体保持が高く、しかも、消費者に対して付け心地の良い製品を提供することができる。
液体透過層(A)
液体透過層(A)は皮膚と直接接触する層である。従って、液体透過層は柔軟で、ソフト感覚で、消費者の皮膚を刺激しないものが好ましい。「液体透過(liquid-pervious)」という用語は一般に液体、例えば尿、月経および/または膣液等の体液が容易にその厚を通って透過できることを意味する。この液体透過層の主要機能は体液を捕捉して装着者から流体−吸収剤コアの方へ流体を運搬することにある。典型的な液体透過層は当業界で公知の任意の材料、例えば不織布材料、フィルムまたはこれらの組み合わせで形成される。適した液体透過層(A)は公知の合成または半合成繊維またはバイオ成分(bicomponent)繊維またはポリエステル、ポリオレフィン、レーヨンまたは天然繊維繊維またはフィルムまたはこれらの組合からなる。不織布材料の場合、繊維は一般にポリアクリレートのようなバインダで結合しなければならない。液体透過層に1方向または2方向の引張り弾性特性を与えるために弾性材料組成物を含めることもできる。
適した剛性繊維はポリ塩化ビニル、ポリ弗化ビニール、ポリアクリレート、テトラフルオロエチレン、塩化ビニリデン樹脂、ポリアクリル酸、酢酸ビニル樹脂、ポリエチルビニルアセテート、非可溶または可溶性ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン等である。
フィルムの例は有孔熱可塑性フィルム、有孔プラスチックフィルム、ヒドロホーム(hydroformed)熱可塑性フィルム、網状熱可塑性フィルム、多孔質発泡体、発泡体および熱可塑性樹脂スクリム等である。
適した変性または非変性天然繊維の例は綿、バガス、ケンプ、亜麻、絹、羊毛、木材パルプ、化学変性木材パルプ、ジュート、レーヨン、エチルセルロースおよびアセチルセルローズである。
適した木材パルプ繊維は化学プロセス、例えばクラフト(Kraft)−亜硫酸法、機械プロセス、例えば木材粉砕、熱機械法、化学機械(chemi-mechanical)法、化学−熱−機械(chemi-thermo-mechanical)法で得ることができる。さらに、リサイクルされた木材パルプ繊維(漂白または非漂白物)、塩素フリー(ECF)クロリンまたは完全塩素フリー(TCF)木材パルプ繊維も使用できる。
繊維質材料は天然繊維または合成繊維のみからなるか、これらの任意の組み合せにすることができる。好ましい材料はポリエステル、レーヨン、これらのブレンド、ポリエチレンおよびポリプロピレンである。
流体−吸収剤組成物の成分としての繊維質材料は親水性でも疎水性でも、親水性と疎水性を組み合せた繊維にすることができる。親水性の定義は「定義」に記載した。親水性/疎水性の比(従って流体−吸収剤組成物内の親水性および疎水性繊維の量)は取り扱う流体の特性と得られた流体−吸収剤組成物中の流体−吸収剤ポリマー粒子の量に依存する。流体−吸収剤組成物を流体−吸収剤の装着者に合わせる場合、すなわち、疎水性の不織布材料から成るのが好ましい上側液体透過性層の一部または全部の代わりに用いる場合には、疎水性繊維を使用するのが好ましい。疎水性繊維を液体不透過層の機能をする下側通気性(breathable)が且つ液体不透過(fluid-impervious)層にすることもできる。
親水性繊維の例はセルロース繊維、変性セルロース繊維、レーヨン、ポリエチレン・テレフタレートのようなポリエステル繊維、親水性ナイロン等である。疎水性繊維を親水性処理、例えば界面活性剤処理、シリコン処理した疎水性繊維から得ることもできる。すなわち、ポリオレフィン、例えばポリプロピレン、ポリアミド、ポリスチレン等からの熱可塑性繊維を界面活性剤処理、シリコン処理する。
層内で繊維間を架橋させて、上側層の強度と一体性を増加させるために繊維は一般に結合部を有していなければならない。
繊維をウェブにまとめる技術には機械的結合、熱的結合および化学的結合方法がある。機械的結合では、繊維は例えば機械的に絡ませる、例えば水のジェットを用いて絡ませてウェブの形にする(spunlace)。熱的結合は低融点ポリマーの温度を上げて行う。熱的接着方法の例はスパンボンディング(spunbonding)、スルー−エアーボンディング、レジンボンディングである。
繊維の一体性を増加させるのに好ましい手段は熱的結合、スパンボンディング、レジンボンディング、スルー−エアーボンディングおよび/またはスパンレース(spunlace)である。
熱的結合の場合には繊維に熱可塑性樹脂材料を加える。熱可塑性材料の一部を少なくとも熱で溶かし、毛細管作用で各繊維を絡ませる。この絡み合いを冷却すると、ボンド部が固化し、繊維マトリックスの一体性か増加する。化学的に剛性化したセルロース繊維の場合には、熱可塑性樹脂が溶融し、流動して密度および重量を維持したまま、繊維層の気孔が増加する。それによって湿った時の構造および層の安定性が維持される。すなわち、熱可塑性樹脂材料の添加で放出された体液の捕捉性が改善し、流体通気性が改良される。
適した熱可塑性材料にはポリエチレンおよびポリプロピレンのようなポリオレフィン、ポリエステル、コポリエステル、酢酸ビニル樹脂、ポリエチルビニルアセテート、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン樹脂、ポリアクリル酸、ポリアミド、コポリアミド、ポリスチレン、ポリウレタンおよびこれらポリマー、コポリマーの組み合わせが含まれる。
適した熱可塑性の繊維は、単一成分のポリマーから作られる繊維にすることができ、また、複数のポリマー、例えば2成分または多成分の繊維から作ることができる。「2成分繊維(bicomponebt fiber)」という用語はシェルとは異なる繊維材料から成るコアを有する熱可塑性樹脂繊維をいう。一般に、シェルとコアの繊維材料は異なる溶融点を有し、一般にはシェルはより低い温度で溶ける。2成分繊維は同心でも、偏心でもよく、シェルの横断面積は一定でも、一定でなくてもよい。偏心した2成分繊維は薄い厚さの繊維層でより高い耐圧縮力を示すという利点がある。別の2成分繊維は耐クリンプ(ベント)性(uncrimped)」または「クリンプ性」を示し、表面潤滑性に異なる特性を湿す2成分繊維もある。
2成分繊維のポリマーの組み合わせの例はポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチルビニルアセテート/ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリエステル、ポリプロピレン/ポリエステル、コポリエステル/ポリエステル等である。
適した熱可塑性材料は層の繊維を傷つける低い融点を有し且つ流体−吸収剤物品の通常の貯蔵温度以上にする。この融点は約75℃〜175℃の間にあるのが好ましい。熱可塑性樹脂繊維の一般的な長さは約0.4〜6cm、好ましくは約0.5〜1cmである。熱可塑性樹脂繊維の直径はデニール(9000メートル当たりのグラム数)またはデテックス(dtex)(10000メートル当たりのグラム数)で定義される。熱可塑性繊維の一般的なデテックス(dtex)は約1.2〜20、好ましくは約1.4〜10である。
流体−吸収剤組成物の一体性を増加させるさらなる手段がスパンポンディング(spunbonding)法である。スパンポンディング法を用いた繊維層製品の特性はポリマー顆粒を直接スピニングして連続フィラメントにした後に繊維層を製造する方法に依存する。
スパンポンド(Spunbond)ファブリックは押出され、引伸ばされた繊維を移動ベルト上ランダムで一様な状態で配置した後、熱で結合させて作る。繊維はウェブにする間にエアージェットによって互いに分離される。繊維のボンドは一般に加熱ロールまたはホットニードルを押圧してポリマーを部分的に溶かして、繊維を互いに溶融させて行う。分子配向によって融点が上がるので、熱結合繊維としては延伸度の高い繊維は使用しない。低溶融結合部位としてはポリエチレンまたはランダムエチレン/−プロピレンコポリマーが使われる。
スパンボンディング以外に、樹脂結合方法も熱結合の対照に含まれる。この結合方法を使用する場合には、結合部位に特定の接着剤、例えばエポキシ、ポリウレタンおよびアクリルをベースにした接着剤を繊維質材料のマトリックスに加える。従って、ウェブは樹脂および/または繊維質材料内に分散した熱可塑性樹脂によって結合される。
さらに他の熱結合方法としては繊維の表面に予熱した空気を吹きかけるスルー−エアー(throug-air)結合法がある。予熱空気は繊維ファブリック表面上に循環されるが、繊維ファブリックの構造中を通過しない。結合部位はバインダの添加によって作られる。このスルー−エアー結合法で使用するのに適したバインダには結晶性バインダ繊維、2成分バインダ繊維および微粉末が含まれる。結晶バインダ繊維または微粉末を使用する場合、バインダは完全に溶け、不織布の横断面全体にわたって溶けた溶滴を形成する。これが冷却すると結合部で結合が起る。シース/コアバインダー繊維の場合には、シースがバインダで、コアがキャリヤ繊維である。スルー−エアー結合法で作った製品はバルキーになり易く、開いて、軟かく、強靱で、伸張性があり、通気性があり(breathable)、吸収性がある。スルー−エアー結合のすぐ後にカレンダー加工を行った製品は、ホット・ロール間でカレンダー加工した製品とスルー−エアー結合のみで圧縮しない製品との中間の厚さを有している。この製品は冷間圧縮した後でも柔軟で可撓性があり、エリア−ボンド/熱間カレンダー加工した材料より伸張性がある。
スパンレーシング(Spunlacing)(「ハイドロエンタングルメント(hydroentanglement)」)方法もウェブの一体性を増加させる方法の一つである。ルーズな繊維[通常エアーレイド(air-laid)またはウエットレード(wet-laid)]のウェブを最初に圧縮し、予備加湿(prewetted)してエアポケットを無くす。スパンレーシングでは複数列の細かい高速噴射水を用いて多孔質ベルトまたは移動する有孔パターンスクリーン上でウェブを叩くことで各繊維を互いに結ぶ。一般に最初のインジェクタから最後のインジェクタへ向かって水圧を増加させる。150バールと同じ程度の圧力は、ウェブの上へ噴流を指導するために用いる。大部分の不織布ではこの圧力で充分であるが、特殊用途ではさらに高い圧力が使われる。
スパンレーシング法は水の噴射を使って繊維をもつれさせてファブリックを一体化させる不織布製造システムである。スパンレーシング法で作った不織布の主たる特性は柔軟性、ドレープ性、適合性および相対的高い強度である。
液体透過層のある種の構造上の特徴に利点があることが最近の研究で分かった。例えば層の厚さは非常に重要で、x−y寸法と共に層の捕捉−分配挙動に影響する。一体化された輪郭構造をさらに有する場合には、捕捉−分配挙動は層の三次元構造に関係付けることができる。従って、液体透過層の機能では3D−ポリエチレンが好ましい。
従って、適した液体透過層(A)は上記方法で繊維を熱的結合、スパンポンディング、樹脂結合またはスルー−エアー結合した不織布層である。他の適した液体透過層は3D−ポリエチレン層およびスパンレースである。
3D−ポリエチレン層およびスパンレースの基礎重量は12〜22gsmであるのが好ましい。
一般に、液体透過層(A)は流体−吸収剤構造の一部または全体を通して延び、サイドフレープ、サイド包装要素、ウイングおよび耳部の内部まで延び、および/または、その一部を形成するのが好ましい。
液体不透過層(B)
液体不透過層(B)は流体−吸収剤物品、例ベッドシーツ、パンツ、パジャマおよび下着と接触する濡れ物品から流体−吸収剤コアによって吸収され、保持された滲出物を遮断する。従って、液体不透過層(B)は織布、不織布材料、ポリマーフィルム、例えばポリエチレンまたはポリプロピレンの熱可塑性樹脂フィルム、複合材料、例えばフィルム塗装された不織布材料から成ることができる。
適した液体不透過層は不織布、プラスチックおよび/またはプラスチックと不織布の積層品を含む。プラスチックおよび/または不織布とプラスチックの積層品が適度の呼吸性(breathable)を有する、すなわち、液体不透過層(B)が流体−吸収剤材料からの蒸気を逃すことができるようにすることができる。この液体不透過層層は一定の水蒸気透過率を有すると同時に一定レベルの不透過性も有していなければならない。この2つの特徴を組み合わせるために液体不透過層層は少なくとも2つの層を含むのがよい。例えば、所定の基礎重量と気孔とを有する繊維不織布と連続三次元フィルム、例えば所定の厚さを有し、必要に応じて孔構造を有する第2層としてのポリビニルアルコールとの積層品とを組み合わせる。この積層品は障壁の役目をし、液体は運搬せず、湿気は通さない。適した液体不透過層は少なくとも一つの繊維不織布、例えば剛性繊維の溶融ブロー不織布層またはスパンボンド織布層の多孔質ウェブの複合ウェブから成る第1呼吸(breathable)層と、液体不透過性ポリマーフィルム、例えば必要に応じて毛細管(好ましくはフィルムの面に対して垂直でなく、フィルムの面に対して90°以下の角度で配置された毛細管)の作用をする気孔を有するプラスチックから成る男性3次元ウェブの第2層とを有する。
適した液体不透過層は蒸気を透過させる。液体不透過層は水蒸気伝達率(WVTR)が24時間当たり少なくとも約100gsm、好ましくは24時間当たり少なくとも250gsm、24時間当たり少なくとも約500gsmである蒸気透過物質から作るのが好ましい。
液体不透過層(B)は疎水性材料、例えば剛性繊維またはプラスチック、例えばポリエチレンから成る液体不透過性ポリマーフィルムから成る不織布から作るのが好ましい。液体不透過層の厚さは15〜30μmであるのが好ましい。
さらに、液体不透過層(B)は密度が12〜20gsmの不織布と、厚さが10〜15μmのポリエチレン層とから成る不織布とプラスチックの吸収剤コアで作るのが好ましい。
典型的な液体不透過層(B)は流体−吸収剤構造を部分的または完全に横切って延び、サイドフレープ、サイド包装要素、ウイングおよび耳部の一部を形成する。
流体吸収剤コア(C)
流体吸収剤コア(C)は一般に上側液体透過性層(A)と下側液体非透過性層(B)との間に配置される。
吸収剤コアは一般にコアラップ(core wrap)すなわち吸収材料を囲む外皮として入手できる。一般にこのコアラップまたは外皮は底部層とトップ層とから成る。この底部層は下層(B)と接触し、トップ層は上側層(A)と接触する。底部層が省略して、下層(B)が下側液体不透過層(B)の役割をし、それ自体を底部層とすることもできる。トップ層を省略し、上側液体透過性層(A)に上側液体透過性層(A)とトップ層の両方の役割をさせることもできる。
流体−吸収剤コア(C)の上側面積は少なくとも250cm2、好ましくは少なくとも300cm2、より好ましくは少なくとも200cm2であるのが好ましい。この上側面積は上側液体透過性層に対向したコアの部品である。
流体−吸収剤コアは一般に単一タイプの流体−吸収剤ポリマー粒子を含むことができ、また、異なる種類の流体−吸収剤ポリマー材料から成る流体−吸収剤ポリマー粒子を含むことができる。すなわち、単一種類のポリマー材料または異なる種類のポリマー材料、例えばゲル重合から誘導される規則的な流体−吸収剤ポリマー粒子と滴下(dropletization)重合で得られた流体−吸収剤ポリマー粒子との混合物を流体−吸収剤ポリマー粒子に加えることができる。あるいは、逆懸濁重合に由来する流体−吸収剤ポリマー粒子を加えることもできる。
本発明では、吸収剤コアは流体−吸収剤粒子を固定するための複数のポケットを有している。
[図1]を参照する。この[図1]は四角形のポケットと、縦方向(MD)および横方向(TD)に延びたビードとを有する吸着剤コアの平面図である。2つのシート層(2)をトップ層および底部層として使用できる。本発明の一実施例では、これらの層の少なくとも1つに接着剤(一般にはホットメルト接着剤)の層をコーティングできる。この接着剤は表面の全体または所定面積だけ、例えばストライプ状またはポケット(4,4a)の近傍だけに存在できる。接着剤はSAPを受けて付着し、SAPの大部分はポケット領域のシート層の表面に付着する。ポケット(4a、4)の断面形状に成形するために例えば真空力を層に加えることができる。
さらに、一体性を改良するために、[図1]に示すように、コア一体化用接着剤ビード(5)(接着剤ロープともよばれる)をポケット(4a、4)間に配置することもできる。
ポケットは種々の形およびパターンを有することができる。例えば、ポケットは辺の長さが変えた長方形または正方形にすることができる。長さは例えば10mm×10mmから10mm×80mmにすることができ、これには任意方向およびに任意形の20mm×20mm〜20mm×60mmまたは20mm×20mm〜40mm×40mmまたは20mm×40mmが含まれる。最終ポケットの深さはそれに充填するSAP材料の質量に依存する。例えば幼児おむつでは深さは1mm〜5mm(最終成形後、襞付けまたはカレンダー加工後)にするのが好ましい。他の任意の所望幾何学形状およびパターンが考えられる。
ポケットはその面積に関して任意の所望形状、例えば円、楕円、長方形、正方形、三角形(上記から見た形)にすることができる。特に好ましいのは多角形または所望の多角形の組み合わせである。また、特に好ましい形は縦方向(MD)に連続した一つまたは複数のストライプを塗布したもので、ストライプを互いに平行に塗布したものである。
また、接着剤ビードがポケットを取り囲んだ連結ネットワークを形成するのも好ましい。
流体−吸収剤粒子は、各ポケットに供給装置(dosing device)、特に流体−吸収剤粒子に回転を与える回転モービル(可動装置)を有するハウジングを用いて粒子を複数の粒子流に分配する「超吸収剤粒子の新規な分配方法」と題する特許文献61(欧州特許出願第12199197.0号)に記載の分配装置を用いて、すなわち、実質的に同じパラメターを有する個々の分配装置を用いて所望の粒径分布を供給することよって、異なるポケット間での吸収剤コアのポリマーの粒径分布の違いが15%を超えないようにする。
欧州特許出願第12199197.0号
第2層、例えば水透過層は流体の通過を許し、SAPまで達するようにするトップ層の役目をする。
第2層は必要に応じて接着剤層を含み、好ましくは連続層にし、SAPを収容し且つビードを有するポケット(4a、4)を有する第1シート層に固定することができる。結合領域は直径が約0.5mm〜2mmの長方形、円形または四角形にすることができる。結合領域を有する流体−吸収剤物品は湿潤強度がさらに増す。得られたサンドイッチ構造物に次いでカレンダー加工して2つのシート層を互いに結合する。この後にプリーツ加工(またはコンパクティング)を最後に実行して、プリーツを作り、SAPをポケット内に密に入れ、SAPをポケット内に固定する。プリーツが不要な場合にはこのプリーツ加工は省略できる。一般にプリーツはカレンダー加工後且つプリーツ加工前にSAPがトップ層の上側表面と実質的に全面で接触しない時、および/または、SAPがプリーツ加工前のポケットによって規定される体積の70%以下、好ましくは体積で50%以下の時に形成される。
上記のように接着剤ビードを塗布して各層を結合する代わりに、各層を機械的、熱的、超音波結合またはこれらの組み合わせ、または、それと接着剤とを組み合わせて互いに結合させることもできる。接合領域は規則的パターンでも不規則パターンでもよく、例えば、流体−吸収剤コアの縦軸線と整合させ、多角形パターン、例えば6角形または6角形にすることができる。接合領域の直径は約0.5mm〜2mmにすることができる。
流体−吸収剤コアは最大で20重量%の繊維質材料を含むことができる。
流体−吸収剤コアは一般に単一種類の流体−吸収剤ポリマー粒子を含むか、異なる種類の流体−吸収剤ポリマー材料から成る流体−吸収剤ポリマー粒子を含む。従って、単一種類のポリマー材料または異なる種類のポリマー材料から成る流体−吸収剤ポリマー粒子の混合物、例えばゲル化重合と液的重合で得た規則的な流体−吸収剤ポリマー粒子の混合物の流体−吸収剤ポリマー粒子を加えることができる。さらに、逆懸濁重合で得た流体−吸収剤ポリマー粒子を加えることもできる。
あるいは、特徴の異なる流体−吸収剤ポリマー粒子を混合することもできる。従って、流体−吸収剤コアは一定のpH値を有する流体−吸収剤ポリマー粒子を含むことができ、また、pHが約4.0〜約7.0の異なるpH値を有する2つ以上の成分の混合物を含むこともできる。好ましくは、ゲル重合または逆懸濁重合で得た例えばpHが約4.0〜約7.0の流体−吸収剤ポリマー粒子の混合物と滴下重合で得た流体−吸収剤ポリマー粒子との混合物を用いる。
適した流体−吸収剤コアは、流体−吸収剤ポリマーと流体−吸収剤材料に組込みトリックスを牽制する繊維質材料との混合物である。この混合物は均質すなわち全ての成分が同じ構造となるように混合する。流体−吸収剤材料の量は流体−吸収剤コア全体にわたって一様にするか、変化させることができる、例えば中央領域と末端領域との間で流体−吸収剤材料の濃度を変えることができる。しかし、粒子と繊維を収容したポケット間での流体−吸収剤粒子のPSDの違いは15%以下でなければならない。
また、流体−吸収剤物品の製造方法によって形成された複数の層を含む流体−吸収剤コアも適している。この積層構造はz−方向に異なる層を作ることで形成できる。
あるいは、他の材料の層、例えば開放型または密封型のセルを有する発泡体層または有孔フィルムを加えることもできる。流体−吸収剤ポリマー材料を含む少なくとも2つの積層品にすることもできる。
従って、適した流体−吸収剤コアは0〜20重量%の繊維質材料と、80〜100重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子、好ましくは3〜15重量%の繊維質材料と、85〜97重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子とから成り、より好ましくは5〜10重量%の繊維質材料と、90〜95重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子とから成り、さらに好ましくは繊維物質を含まず、100重量%が流体−吸収剤ポリマー粒子から成る。
流体−吸収剤ポリマー粒子コア中の流体−吸収剤ポリマー粒子および/または流体−吸収繊維の量は3〜20g、好ましは6〜14g、maxiおむつの場合は8〜12g、失禁製品の場合は約50gまでである。
一般に、流体−吸収剤物品は少なくとも一つの上側液体透過性層(A)と、少なくとも一つの下側液体非透過性層(B)と、層(A)と層(B)との間の少なくとも一つの流体−吸収剤コア層とを有し、必要に応じて他のオプション層を有する。体液吸収の制御性を上げ、および/または、繊維状マトリックに対する流体−吸収剤ポリマー粒子の重量比率を増加させて可撓性を上げるためには、一つ以上の他の流体−吸収剤コアをさらに加えるのが有利である。第1の流体−吸収剤コアへ第2の流体−吸収剤コアを加えることで体液の輸送および分配がより良くできる。さらに、より多量に吐出された体液を保持できる。異なる流体−吸収剤ポリマー濃度と含有量を有する複数の層を組み合わせることで、複数の流体−吸収剤コアを含む場合でも、流体−吸収剤物品の厚さを最小に減らすことができる。
適した流体−吸収剤物品は単一または流体−吸収剤物品で一般的な他の層を任意に組み合わせた複数のコアを含むことができる。好ましい流体−吸収剤物品は単一または二層のコア・システムを含み、最も好ましいのは流体−吸収剤物品は単一の流体−吸収剤コアを含むものである。
これら複数の層または重ね合せ物は例えば接着剤、機械的、熱的、超音波結合またはこれの組み合わせで互いに結合するのが好ましい。各層の内部または層の間に流体−吸収剤ポリマー粒子を入れて例えば別の流体−吸収剤ポリマー層を形成することもできる。
従って、コアの層の数または容積に従って、得られる流体−吸収剤コアの厚さは決定され、流体−吸収剤コアは1つの平らな層または三次元の断面形状を有する層にすることができる。
一般に、上側液体透過性層(A)および下側液体非透過性層(B)は各種の流体−吸収剤物品のニーズに従ってその形状および寸法を決めることができ、多様な装着者に合ったサイズにすることができる。従って、上側液体透過性層および下側液体非透過性層の組み合わせで公知の全ての寸法または形状にすることができる。適した組み合わせはロート形、四角形、台形、t型、ダブルt型または解剖学的立体形状を有する。
臭気のコントロールのために香りおよび/または臭気制御添加剤を加えることができる。適した臭気制御添加剤は当業者に公知の時間の経過とともに流体−吸収剤物品に生じる臭気を減らす全ての物質である。従って、適した臭気制御添加剤は無機材料、例えばゼオライト、活性炭、ベントナイト、シリカ、アエロゾル、珪藻土、クレー、キレート剤(chelants)、例えばエチレンジアミン・テトラ酢酸(EDTA)、シクロデキストリン、アミノポリカルボン酸、エチレンジアミン・シクロブタン・ホスホン酸、アミノホスフェート、多官能形芳香族アロマ、Ν、Ν−ジコハク酸である。
適した臭気制御添加剤には抗菌剤、例えば第4級アンモニウム、フェノールアミドおよびニトロ化合物およびこれらの混合物や、殺菌薬、例えば銀塩、亜鉛塩、塩化セチルピリジニウムおよび/またはトリクロサンおよびHLB値が12以下の界面活性剤が含まれる。
他に適した臭気制御添加剤は無水基を有する化合物、例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水ポリマレイン酸、無水ポリイタコン酸、マレイン酸とC2−C8オレフィンまたはイソブテン、ジイソブテンまたはスチレンとのコポリマー、酸基を有する化合物、例えばアスコルビン酸、安息香酸、クエン酸、サリチル酸、ソルビン酸、酸基を有するモノマーの流体可溶性ポリマー、C3−C5不飽和カルボン酸のホモまたはコポリマーである。
さらに他の適した臭気制御添加剤はカプロン酸アリル、シクロヘキサンアリルアセテート、シクロヘキサンアリルプロピオネート、酢酸アミル、プロピオン酸アミル、アネトール、嫌気性アルデヒド、アニソール、ベンズアルデヒド、ベンジルアセテート、ベンジルアセトン、ベンジルアルコール、酪酸ベンジル、蟻酸ベンジル、カンフェン、樟脳ゴム、ラエボ−カルベオール(laevo-carveol)、ギ酸シンナミル、シス−ジャスモン、シトラール、シトロネロールおよびその環状誘導体、クミンアルコールおよびその誘導体、環状C、ジメチルベンジルカルビノールおよびその誘導体、ジメチルオクタノールおよびその誘導体、ユーカリプトール、ゲラニル誘導体、ラバンズリルアセテート、りグストラル(ligustral)、d−リモネン、リナロール、リナルリル(linalyl)誘導体、メントンおよびその誘導体、ミルセンおよびその誘導体、ネロール、p−クレゾール、p−サイメン、オレンジテルペン、α−ポネン、4−テルピネオール、チモール等である。
臭気制御添加剤としてマスキング剤を使用することもできる。マスキング剤は香料を封入した固体の壁材料であり、壁材料は香料成分を時間の経過とともに放出する流体可溶性のマトリックスから成るのが好ましい。
他の適した臭気制御添加剤は遷移金属、例えばCu、Ag、Zn、酵素、例えばウレアーゼ阻害酵素、澱粉、pH緩衝材料、キチン質、緑茶抽出物、イオン交換樹脂、カーボネート、重炭酸塩、燐灰石、硫酸塩またはこれらの混合物である。
好ましい臭気制御添加剤は緑茶抽出物、シリカ、ゼオライト、炭素、澱粉、キレート剤、pH緩衝材料、キチン質、珪藻土、クレー、イオン交換樹脂、炭酸塩、重炭酸塩、燐酸塩、硫酸塩、マスキング剤またはこれらの混合物である。臭気制御添加剤の濃度は約0.5〜約300gsmである。
最近の研究では流体−吸収剤物品の湿り度を電気的にモニターする湿り度指示薬を添加が提案されている。湿り度指示薬を添加したホットメルト接着も公知である。湿り度指示薬は黄色から相対的に深い青色まで色を変える。この色変化は流体−吸収剤物品の液体不透過性の外側材料を介して容易に知覚できる。また、バックシートにパターン状に印刷した可溶性インキが現れて湿ったことを示す湿り度指示方法も公知である。
適した湿り度指示薬はソルビタンモノオレートとポリエトキシ化した水素化ひまし油との混合物から成る。湿り度指示薬の量は流体−吸収剤コアの重量に対して約1〜5重量%であるのが好ましい。
流体−吸収剤コアの基礎重量は600〜1200gsmの範囲である。流体−吸収剤コアの密度は0.1〜0.25g/cm3の範囲である。流体−吸収剤コアの厚さは、おしめの場合は1〜5mm、好ましくは1.5〜3mmの範囲であり、失禁製品の場合には3〜15mmの範囲である。
オプションのダスティング層
吸収剤コアに組み込める一つのオプション成分はそれに隣接するダスティング(dusting)層である。このダスティング層は繊維層で、吸収剤コアの上および/または底に配置できる。一般にダスティング層は貯蔵層の下敷き(underlaying)である。この下敷き層は流体−吸収剤コアの製造工程中は散布された流体−吸収剤ポリマー粒子のキャリヤの役目をするのでダスティング層とよばれる。流体−吸収剤ポリマー材料がマクロ構造物、フィルムまたはフレークの形をしている場合にはダスティングの挿入は必要ない。滴下重合で得られた流体−吸収剤ポリマー粒子の場合、粒子はエッジのない滑らかな表面を有する。この場合にも、流体−吸収剤コアへダスティング層を加える必要はない。それに対して、ウイッキング(wicking)性能のような追加の流体−ハンドリンク特性に対してはダスティング層が大きな利点を有し、液体不透過層(B)のピンホールディングやポックマーキングを減らす。
ダスティング層はフラッフ(アセテート繊維)を含む繊維層であるのが好ましい。
オプションの獲得−分配層(D)
オプションの捕捉−分配層(D)は上側層(A)と流体−吸収剤コア(C)との間に位置し、吐出された体液を流体−吸収剤組成物の他の領域または他の層へ効率的に移し、分配して体液が動かずに保存されるように作るのが好ましい。すなわち、上側層は吐出された液体を捕捉−分配層(D)へ移し、それを流体−吸収剤コア中に分配する。
捕捉−分配層は繊維質材料から成り、必要に応じて流体−吸収剤ポリマー粒子を含む。
繊維質材料は親水性でも、疎水性でも、親水性および疎水性を組み合わせた繊維にすることができ、天然繊維、合成繊維またはこれらの組み合わせにすることができる。
適した捕捉−分配層はセルロース繊維および/またはセルロース誘導体繊維および/または合成繊維またはこれらの組み合わせで作ることができる。従って、適した捕捉−分配層はセルロース繊維、特に木材パルプのフラッフを含む。他に適したものは親水性、疎水性の繊維と変性またはみ変性の天然繊維で、その例は上記の「液体透過層(A)」に記載のものである。
流体の捕捉と分配の両方の特性を与えるためには変性セルロース誘導体繊維を使用するのが好ましい。変性セルロース誘導体繊維の例は化学処理したセルロース誘導体繊維、特に化学的に剛性化したセルロース誘導体繊維である。「化学的に剛性化したセルロース誘導体繊維」という用語は繊維のスティフネスを増加させる化学薬品で堅くしたセルロース誘導体繊維を意味する。その手段には塗料の形または含浸の形で化学硬化剤を加えることが含まれる。適した硬化剤の典型例は窒素含有記載を有するカチオン変性デンプン、ラテックス、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂、ポリアクリルアミド、尿素ホルムアルデヒド、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂およびポリエチレンイミン樹脂が含まれる。
剛性化には化学構造の変更、例えばポリマー鎖の架橋も含まれる。従って、繊維に架橋剤を加えて繊維間に化学的架橋ボンドを形成することもできる。さらに、セルロース誘導体繊維を個々に架橋ボンドで堅くすることもできる。適した硬化剤はC2−C8ジアルデヒド、酸性官能基を有するC2−C8モノアルデヒド、特にC2−C9ポリカルボン酸を含むモノマー架橋剤である。
変性セルロース誘導体繊維は化学処理されたセルロース誘導体繊維であるのが好ましく、特に、セルロース誘導体繊維をクエン酸で処理して得られるカールした繊維が好ましい。セルロース誘導体繊維および変性セルロース誘導体繊維の基礎重量は50〜200gsmであるのが好ましい。
適した捕捉−分配層には剛性繊維も含まれる。合成繊維の例は上記の「液体透過層(A)」で記載したものであり、捕捉−分配層は3D−ポリエチレンであるのが好ましい。
セルロース誘導体繊維と同様に、親水性合成繊維が好ましい。親水性合成繊維は疎水性繊維を化学変性して得ることができる。親水性は疎水性繊維の界面活性剤処理によって実行するのが好ましい。すなわち、疎水性繊維の表面を非イオン物質またはイオン性界面活性剤で処理、例えば繊維に界面活性剤をスプレーするか、繊維を界面活性剤に浸して親水性にすることができる。永久的親水性合成繊維がさらに好ましい。
捕捉−分配層の繊維質材料を固定して層の強さと一体性とを増加させることができる。ウェブ中の繊維をまとめる方法は機械的結合、熱的結合および化学的結合である。ウェブの一体性を増加させる各種の方法は上記の「液体透過層(A)」で記載したものである。
好ましい捕捉−分配層は繊維質材料とその中に分配された流体−吸収剤ポリマー粒子とから成る。流体−吸収剤ポリマー粒子はルーズな繊維から層を形成するプロセスの間に加えるか、層の形成後にモノマー溶液を加え、塗布した溶液をUV−誘導手段で重合させることもできる。従って、「インサイチュー(in situ)重合」方法を流体−吸収剤ポリマーに応用することができる。
適した捕捉−分配は80〜100重量%の繊維質材料と、0〜20重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子とから成り、好ましくは85〜99.9重量%の繊維質材料と、0.1〜15重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子、より好ましくは90〜99.5重量%の繊維質材料と、0.5〜10重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子、さらに好ましくは95〜99重量%の繊維質材料と、1〜5重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子とから成る。
好ましい捕捉−分配層の基礎重量は流体−吸収剤ポリマー粒子の濃度に従って20〜200gsm、最も好ましくは40〜50gsmである。
オプションのティッシュ層(E)
オプションのティッシュ層は(C)層のすぐ上および/または下に配置される。ティッシュ層の材料は公知の任意種類のウェブ、布、織物およびフィルムを含む基材にすることができる。ティッシュ層は天然繊維、例えばセルロース、綿、亜麻、亜麻、大麻、羊毛、絹、毛皮、毛および天然鉱物繊維にすることができる。また、ティッシュ層をレーヨンおよびリオセル(lyocell)(セルロースから得られる)、多糖類(澱粉)、ポリオレフィン繊維(ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリアミド、ポリエステル、ブタジエン−スチレンブロック共ポリマー、ポリウレタンおよびこれらを組み合わせた合成繊維から作ることもできる。ティッシュ層はアセテート繊維から成るのが好ましい。
他のオプショナル成分(F)
1.レグカフ(Leg Cuff)
代表的なレグカフ(Leg Cuff)は繊維材料と不織布材料とを同時に形成する直接押出法によって作ることができる不織布材料で構成するか、製造の後工程で不織布材料上に繊維を乗せるプレホーム繊維のレーイング(laying)プロセスで作ることができる。直接押出法の例にはスパンボンディング、メルトブローボンディング、溶剤スピニング、電気スピニングおよびこれらの組み合わせが含まれる。レーイングプロセスの例はウエットレーイングおよびドライレーイング(例えばエアーレーイング、カードリング)である。重量プロセスの組み合わせにはスパンボンド−メルトブロー−スパンボンド(sms)、スパンボンド−メルトブロー−メルトブロー−スパンボンド(smms)、スパンボンド−カードリング(sc)、スパンボンド−エアーレーイング(sa)、メルトブロー−エアーレーイングおよびこれらの組み合わせが含まれる。直接押出法を含む組み合わせは時間的に同じ点または時間的に異なる点で組み合わせることができる。上記の例では一つまたは複数の層を各方法で作ることができる。従って、「sms」は3つの層は不織布材料、「smsms」または「ssmms」は5つの層が不織布材料であることを意味する。ここで、小文字(sms)は各層を示し、大文字(SMS)は同様な隣接層の編集物を示す。
さらに、適したレグカフは弾性材料のストランドで与えられる。sms、smmsまたはsmsmsの層の組み合わせを示す合成繊維のレグカフが好ましい。不織布の密度は13〜17gsmであるのが好ましい。レグカフは2つの弾性ストランドを備えているのが好ましい。
2.弾性体(エラスティック)
エラスティック(弾性体)は装着者の体、例えばウエストおよび脚のまわりに流体−吸収剤物品を固定し、閉じて、しっかりとフィットさせるために使われる。エラスティックはアウター層とインナー層または流体−吸収剤物品との間か、アウターカバーとボデーサイドライナーとの間に置かれる。適したエラスティックは熱可塑性樹脂ポリウレタン、エラストマー材料、ポリ(エーテルアミド)ブロックコポリマー、熱可塑性ゴム、ブタジエンスチレンコポリマー、シリコンゴム、天然ゴム、合成ゴム、スチレンイソプレンコポリマー、スチレン/エチレン/ブチレンコポリマー、ナイロンコポリマー、セグメント化したポリウレタンおよび/またはエチレン−酢酸ビニルコポリマーから成るスパンデックス繊維のシート、リボンまたはストランドから成る。エラスティックは引張った状態で基材に固着するか、基材を引張った後に固着することができる。あるいは、エラスティックを基材に固着した後にエラストマー化するか、例えば加熱して収縮させる、
3.閉じるシステム
閉じるシステムはテープのタブ、ランディングゾーン、エラスティック、プルアップおよびベルトシステムを含む。
この閉じるシステムを用いてウエストの第1区域の少なくとも一部をウエストの第2区域の一部に付けて流体−吸収剤物品を固定し、流体吸収剤のレッグ穴部とウエスト部分を形成する。流体−吸収剤物品は再び閉じることができるシステムを備えているのが好ましい。
閉じるシステムはこの種の用途に適した任意材料、例えばプラスチック、エラスティック、フィルム、発泡体、不織布基材、織布基材、紙、ティッシュ、積層品、繊維強化プラスチックまたはこれらの組み合わせからなる再シール可能なシステムでも永久的に閉じるシステムでもよい。閉じるシステムは可撓性材料を含み、装着者の皮膚に刺激を与えずに滑らか且つソフトであるのが好ましい。
閉じるシステムの1つの部品は接着テープにするか、第1ウエスト領域の横方向端部に配置された一組の横に延びたタブにすることができる。一般にテープ・タブはフロントボディパネルに付けられ、第1ウエストバンドの各コーナーから延びる。このテープ・タブの内側面上には接着剤が塗布されている。この接着剤は使用前には剥離可能なシートで保護されている。
適したテープ・タブは熱可塑性ポリマー、例えばポリエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、エチレン酢酸ビニル、エチレン・ビニールアルコール、エチレン酢酸ビニル・アクリレートまたはエチレン・アクリル酸コポリマーで作ることができる。
適した閉じるシステムをフックのフック部分とループファスナーにすることもできる。そのターゲット装置はフックのフック部分とループファスナーから成る。
適した機械的に閉じるシステムはランディングゾーンを含む。機械的に閉じるシステムは外側カバーに直接締付けることができる。ランディングゾーンは、テープ・タブと係合させる流体−吸収剤物品のエリアの役目をする。ランディングゾーンは母材と複数のテープ・タブとを含むことができる。テープ・タブはランディングゾーンの母材に埋め込むことができる。母材はループ材料を含むことができる。ループ材料は裏打ち材料とこの裏打ち材料に取り付けた不織布のスパンボンドウェブ層を含むことができる。
適したランディングゾーンはスパンボンディングで製造できる。スパンボンドされた不織布は溶融した熱可塑性材料を押し出して得られるメルトスパン繊維から作られる。機械的に閉じるシステムの場合には2軸配向ポリプロピレン(BOPP)またはブラシをかけした/閉じたループが好ましい。
適した機械の閉じシステムは流体−吸収剤物品、例えばパンツまたはプルアップ用の可撓性ウエストバンドの役目をする弾性ユニットを含む。この弾性ユニットによって装着者は流体−吸収剤物品、例えばトレーニングを脱ぐことができるようになる。
適したパンツ形の流体−吸収剤物品はフロント部、背面部、股関節部、フロント部と背面部を接続する横向方向の側面部、ヒップ部、弾性のあるウエスト領域および液密な外側層を有する。ヒップ部はユーザのウエストまわりに整えられる。使い捨てパンツ形の流体−吸収剤物品(プルアップ)は好ましい耐屈曲性、伸縮性、耐漏れ性およびフィット性を有し、装着者に優れた履き心地を与える。
適したプルアップは低モジュラスで、優れた耐引裂き強度および高弾性回復性を有する熱可塑性樹脂フィルムのフィルム、シートおよび積層体から成る。
適した閉じるシステムは、流体−吸収剤物品の締め付け装置中に弾性領域を生じさせるエラストメリックから成ることができる。このエラストメリックは漏れた時にウエストおよびレグ開口部の所で装着者に流体−吸収剤物品の心地よいフィット感を与え、しかも、漏れに対して十分な性能を維持することができる。
適したエラストメリックは蒸気透湿性と液体バリアー性とを有するエラストマーポリマーまたは弾性接着剤である。好ましいエラストメリックは伸長後にその元の長さと同じ長さに戻るものである。
適した閉じシステムは流体−吸収剤記事を装着者の体に柔軟に固定するためのベルトシステム、ウエスト−ベルトと脚−ベルトをさらに備え、装着者に改良された付け心地を与える。適したウエスト−ベルトは2つの弾性ベルト、左および右の弾性ベルトを有している。右側弾性ベルトは右側の角度付きエッジの各々と組み合わされる。左右の側部ベルトは吸収性衣料を平らに置いた時に弾性的に伸ばされる。各ベルトは流体−吸収剤物品のフロント部と背面部との間に延びて、ウエスト用穴と脚用穴とを形成する。
ベルトシステムはエラストメリックで作るのが好ましい。それによって流体−吸収剤物品の心地よいフィット感を提供し、耐漏れ性を維持する。
D.流体−吸収剤物品の構築
本発明はさらに、上記成分、層、フィルム、シート、ティシュまたは上記基材を結合させて流体−吸収剤物品を作る方法にも関するもきのである。少なくとも2つ、好ましくは全ての層、フィルム、シート、ティシュまたは上記基材を結合させる。
適した流体−吸収剤物品は単一または複合の流体−吸収剤コア−システムを含む。流体−吸収剤物品は単一または2つの流体−吸収剤コア−システムを含むのが好ましい。
製品シャシおよびそれに含まれる成分の構築は当業者に公知の通り、ホットメルト接着剤をディスクリートに塗布することで制御される。その例は例えばボスティック(Bostik)社(フランス)で製造しているH4245およびその他の特定の機能性接着剤である。
以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明する。
以下に記載する流体−吸収剤ポリマー粒子および流体−吸収剤コアは下記の検査法でテストした。
方法
特にことわらない限り、測定は23±2℃の周囲温度、50±10%の相対湿度で実行した。流体−吸収剤ポリマーは測定前に完全に混合した。
流体−吸収ポリマー粒子の密度
一般に粒子の形をした吸収剤ポリマー材料の見掛け密度(かさ密度ともよばれる)はEDANA規格の検査法WSP260.2(05)に従って測定できる。この規格での試験条件はこの規格の検査法の第6.2節に記載されており、23±2℃および50±5%の湿度のセットである。
食塩水フロー導電率(SFC)
食塩水フロー導電率は欧州特許第EP0640330A1号公報に記載のとおり、流体−吸収剤ポリマー粒子の膨潤ゲル層のゲル層透過性として求めるが、上記特許の第19頁および図8に記載の装置を少し変え、ガラス製フリット(40)は使わずに、シリンダー(37)と同じポリマー材料から成るプランジャ(39)を使用し、全接触面に均一に分布した直径がそれぞれ9.65mmである21のボアを有する。手順および評価方法は欧州特許第EP0640330A1号公報に記載のものと同じにした。流速を自動的に記録した。
食塩水フロー導電率(SFC)は下記で計算される:
SFC[cm3s/g]=(Fg(t=0)×L0)/(dxAxWP)
(ここで、Fg(t=0)はNaCI溶液の流速g/sであり、これは流れ測定データFg(t)の直鎖回帰分析でt=0を外挿して求めた。L0はゲル層の厚さcmであり、dはNaCI溶液の密度g/cm3であり、Aはゲル層の表面積cm2であり、WPはゲル層の静圧ダイン/cm2である。
フリー膨潤ゲルベット透過性(GBP)
フリー膨潤ゲルベット透過性の測定方法は米国特許出願公開第US2005/0256757号明細書の[0061]〜[0075]に記載されている。
遠心保持能(CRC)
流体−吸収剤ポリマー粒子の遠心保持能はEDANA推薦の検査法番号WSP241.2−05「遠心機保持能」によって決定される。高い値の遠心保持能の場合にはラガー・ティーバッグを使わなければならない。
粒径分布
流体−吸収剤粒子の粒径分布(PSD)はEDANA推薦の試験番号WSP220.3.10「分級による粒径分布の決定」に従って決定した。
SAP−サンプルの調整
流体−吸収剤ポリマー(SAP)Hysorb(登録商標)B7075(BASF SE、Ludwigshafen、ドイツ)から市販の水吸収剤ポリマー粒子[CRC=30,5g/g;AUL=23,5g/g])を使用した。このSAPは下記の粒度分布を有している:
> 850のμm=0.18%
600〜850μm=24.76%
300〜600μm=56.83%
100〜300μm=17.98%
<100μm=0.25%。
800gのHysorb(登録商標)Β7075をシフトして粒度100〜300μmの分級物と600〜850μmの分級物を回収した。
サンプルAは100gの分級物100〜300μmと400gのオリジナルのHysorb(登録商標)B7075(SAP)を混合して調整した。
SAPサンプルBは100gの分級物600〜850μmに400gのオリジナルのHysorb(登録商標)B7075(SAP)を混合して調整した。
こうして調整したサンプルの粒径分布は[表1]にまとめて示す。
Figure 2016506266
吸収剤コアの製造方法
積層品(laminate)または吸収剤コア(寸法30×11cm)は真空掃除機に接続した長方形の金属ボックスを使用して実験室で調製した。この金属ボックス上にプラスチックのパターンを置いてポケットを形成した。このパターンは開口した長方形の空間がカットされたプラスチック板で作った。使用したデザインは24個のポケット(各々が2.0×4.0cmの均一な長方形)を有する。
不織布(Dounor-France社のスパンメルトPP親水性不織布、
10g/m2、アンワインディング引張り強度1バール、ワインディング引張り強度50N)にホットメルト(フランスのボスティック社の接着剤H4245)を塗布し(櫛型スロットコーティングで2mmオン/2mmオフ、塗布量訳10g/m2、スプレー温度145℃)、上記金属ボックスのプラスチックパターン上に配置した。真空力を加えて不織布をパターンの空間なかに吸込ませることで不織布にポケットを形成した。積層品の製造中、不織布は真空力で固定した。
上記SAPサンプルを閉じた容器中にその容量の80%を超えない量で充填し、容器からその一部を取り出す前に少なくとも5回回転した。
0.5gのサンプルを秤量し、各ポケットに0.50gの超吸収剤ポリマーを充填した(SAP/積層品の送料12グラム)。
別の不織布(Dounor-France社のスパンメルトPP不織布、14.5g/m2、駆動速度24メートル/分、アンワインディング引張り強度0バール、ワインディング引張り強度50N)にホットメルト(ボスティック社の接着剤H4245、フルスロットコーティング=約11g/m2、スプレー温度135℃、空気圧0.75バール、温度145℃)を塗布し、最初の不織布上に配置した。両方の不織布を一体に接着し、ポケットが閉じた。
種々の吸収剤コアを作った。本発明(積層品#0)では全てのポケットにコSAPを充填した。SAPサンプルAまたはSAPサンプルBの場合には特性パターンに従ってポケットを充填した。
[図2]は各吸収剤コア(積層品#1、積層品#2、積層品#3、積層品#4、全ての比較例)でのSAPサンプルAおよびSAPサンプルBのパターンを示している。
おしめでの吸収剤コアのテスト
この試験ではブランド名がdm−Babyloveのおしめ(Aktiv Plus、12〜25kg、寸法=5才児用;ロット140212−SE071313)を使用した。
フラッフ(綿毛、fluff)−SAPコアを除くために、おしめのトップシートを(レグ−カフに沿って片側を)縦方向にカットし、吸収剤コアにアクセスできるようにするためにトップシートと捕捉層とを横に除け、フラッフ−コアを取り出し、上記方法に従って作った吸収剤コアをフラッフ−SAPコアの位置に置いた。おしめを閉じ、トップシート/捕捉層を縫い合わせた。
U形−試験
装置
[図3]はU形装置の概念図である。この装置はプレキシガラスで作った。支持ボックスの寸法は15.5×18.0×16.0cmである。形状は放物線である(d=14.0cm、e=14.0cm)。放物線の区域Aが測定すべきおしめの接触/支持面積である。
測定時にはおしめを上記の区域A上に配置する。最初に、おしめの中心を決定する。そのために、おしめの縦方向長さ(LLo)と横方向長さ(LT)とを測定する。中央点(a)はLLo/2およびLT/2である。
おしめを平らにし、前部側を上にしてU形装置内に配置する。おしめの縦方向を区域Aと平行にしておしめの中心が放物線に形成した支持体の底部区域のほぼ中央に来るようにする。
U形装置での捕捉時間の決定
この試験では、噴出状況の場合でもおしめを確実に完全乾燥状態にしてために、一定量の合成尿を吸収するのに必要な時間を求める。捕捉速度(acquisition rate)をテストするために、定義された量の合成尿(塩化ナトリウムの0.9%水溶液)をおしめに流す。この捕捉時間はおしめに合成尿を複数回流し、おしめの吸収時間を記録して測定した。
このテストではオリジナルの吸収剤コアを上記方法で積層品(laminate)#0、積層品#1、積層品#2、積層品#3、積層品#4に代えたおしめをテストした。
各おしめ(吸収剤コアを有する上記dm−おしめ)をU形装置にセットした。ここでは汚点(insult point)としておしめの中心点を選択しておしめの捕捉点(aquisition point)とした。
70mlのNaCl水溶液(0.9重量%)をロートに入れ、ロートの開口を上記汚染点上に配置し、ロートを開いて汚染点上に合成尿溶液を流す。捕捉時間(流体が完全にコアに吸収されるまでの時間、秒)を記録する。10分経過後に、第2回目の捕捉試験を開始する。この手順を次の汚染時にも繰り返す。
全体で4回の捕捉時間を測定した(各々70mlのNaCl水溶液)。結果は[表2]に要約した。
Figure 2016506266
本発明の吸収剤コア(laminate#0)を有するおむつは比較例のおむつに比べて大幅に短い捕捉時間を示す。

Claims (15)

  1. 下記(A)〜(C):
    (A)上側層、
    (B)下側層、
    (C)(A)と(B)との間の流体−吸収剤ポリマー粒子、
    とから成る流体−吸収剤コアであって、上側層と下側層は接着によって少なくとも部分的に結合したサンドイッチ構造を形成し、上側層と下側層の間の非結合領域の少なくともいくつかは流体−吸収剤ポリマー粒子を収容するポケットを形成し、1つのポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子の粒径分布(PSD)とそれ以外のポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子のPSDとの差が15%を越えないことを特徴とする流体−吸収剤コア。
  2. 各ポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子のPSDとそれ以外のポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子のPSDとの差が10%を越えず、好ましくは5%を越えず、さらに好ましくは2%を越えない請求項1に記載の流体−吸収剤コア。
  3. 全てのポケット中の流体−吸収剤ポリマー粒子のPSDが同じである請求項1に記載の流体−吸収剤コア。
  4. 流体−吸収剤コアが少なくとも80重量%の流体−吸収剤ポリマー粒子と、20重量%以下のセルロースおよび/または合成非セルロースをベースにした繊維とから成る請求項1〜3のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  5. 各ポケットの近傍で(A)と(B)との間に結合ビードが配置されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  6. (A)と(B)の間に少なくとも一つの層またはストライプの形またはその他任意の形に接着剤が配置されてポケットおよび/またはビードの近傍に(A)と(B)とが結合された帯域ができる請求項1〜5のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  7. 接着剤が感圧接着性の(PSA)、好ましいくは感圧ホットメルト接着剤(HMPSA)である請求項6に記載の流体−吸収剤コア。
  8. 合成非セルロースをベースにした繊維がポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ乳酸、ポリアミドおよび/またはこれらのブレンドをベースにしたものである請求項4〜7のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  9. 流体−吸収剤コアが少なくとも8gの流体−吸収剤ポリマー粒子から成る請求項1〜8のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  10. 流体−吸収剤ポリマー粒子が少なくとも0.55g/cm3のかさ密度を有する請求項1〜9のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  11. 流体−吸収剤ポリマー粒子が少なくとも24g/gの遠心保持能(centrifuge retention capacity)を有する請求項1〜10のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  12. 流体−吸収剤ポリマー粒子が少なくとも18g/gの高荷重下吸収性(absorbency under high load)を有する請求項1〜11のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  13. 流体−吸収剤ポリマー粒子が少なくとも20×10-7cm3s/gの塩水フロー導電率(saline flow conductivity)を有する請求項1〜12のいずれか一項に記載の流体−吸収剤コア。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の流体吸収剤コアを含む流体−吸収剤物品。
  15. 流体−吸収剤コアが不織布材料またはティシュペーパーで覆われ、包装されている請求項14に記載の流体−吸収剤物品。
JP2015548671A 2012-12-21 2013-12-20 流体吸収剤物品 Pending JP2016506266A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261740752P 2012-12-21 2012-12-21
EP12199281 2012-12-21
EP12199281.2 2012-12-21
US61/740,752 2012-12-21
PCT/EP2013/077867 WO2014096439A1 (en) 2012-12-21 2013-12-20 Fluid-absorbent article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016506266A true JP2016506266A (ja) 2016-03-03

Family

ID=47561223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548671A Pending JP2016506266A (ja) 2012-12-21 2013-12-20 流体吸収剤物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160151213A1 (ja)
EP (1) EP2934413B1 (ja)
JP (1) JP2016506266A (ja)
CN (1) CN104994822A (ja)
ES (1) ES2637851T3 (ja)
PL (1) PL2934413T3 (ja)
WO (1) WO2014096439A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789014B2 (en) 2013-03-15 2017-10-17 Dsg Technology Holdings Ltd. Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
US9566198B2 (en) 2013-03-15 2017-02-14 Dsg Technology Holdings Ltd. Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
SG10201800994RA (en) 2013-07-03 2018-03-28 Dsg Technology Holdings Ltd An absorbent composite, methods for making the absorbent composite, and an absorbent article employing the same
JP2016168336A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 花王株式会社 吸収性物品
WO2016207444A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Bostik Inc. New absorbent article comprising an acquisition/distribution layer and process for making it
CN105204732A (zh) * 2015-09-01 2015-12-30 网易(杭州)网络有限公司 一种游戏道具批量使用的控制方法和控制装置
JP6366565B2 (ja) * 2015-12-09 2018-08-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN108366889A (zh) * 2015-12-10 2018-08-03 宝洁公司 包含气味控制组合物的制品
JP6186469B1 (ja) * 2016-03-30 2017-08-23 大王製紙株式会社 吸収性物品
US10806640B2 (en) * 2016-03-30 2020-10-20 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent article
US20170281425A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Basf Se Fluid-absorbent article
JP6186468B1 (ja) * 2016-03-30 2017-08-23 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2018025209A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 Fitesa Germany Gmbh System and process for preparing polylactic acid nonwoven fabrics
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
CN106153524A (zh) * 2016-09-14 2016-11-23 天津市中科健新材料技术有限公司 一种吸收性制品吸收性能测试设备
CA3107604A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Mjj Technologies Inc. Superabsorbent polymer and methods of making and using the same
JP2020000702A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 吸収体、吸収性物品、及び吸収体の製造方法
CN113166988B (zh) 2018-11-30 2023-04-07 宝洁公司 形成柔软且蓬松的非织造纤维网的方法
EP3887584B1 (en) 2018-11-30 2022-08-24 The Procter & Gamble Company Methods for producing through-fluid bonded nonwoven webs
USD915583S1 (en) * 2019-03-28 2021-04-06 Audree Blaikie Incontinence article
WO2021096398A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-20 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent pad comprising coated superabsorbent particles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298384A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Daio Paper Corp 吸収体および体液吸収性物品
JP2008507384A (ja) * 2004-07-28 2008-03-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性コア構造体の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911173A (en) * 1973-02-05 1975-10-07 Usm Corp Adhesive process
US4610678A (en) * 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
US4573986A (en) * 1984-09-17 1986-03-04 The Procter & Gamble Company Disposable waste-containment garment
US4994053A (en) * 1985-06-26 1991-02-19 Kimberly-Clark Corporation Composite article having discrete particulate areas formed therein
US5030314A (en) 1985-06-26 1991-07-09 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for forming discrete particulate areas in a composite article
US4699823A (en) * 1985-08-21 1987-10-13 Kimberly-Clark Corporation Non-layered absorbent insert having Z-directional superabsorbent concentration gradient
IL82511A (en) * 1986-05-28 1992-09-06 Procter & Gamble Apparatus for and methods of airlaying fibrous webs having discrete particles therein
US4785996A (en) * 1987-04-23 1988-11-22 Nordson Corporation Adhesive spray gun and nozzle attachment
US4949668A (en) * 1988-06-16 1990-08-21 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for sprayed adhesive diaper construction
US5156902A (en) * 1990-01-09 1992-10-20 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for intermittently depositing particulate material in a substrate and article made therewith
US5419956A (en) * 1991-04-12 1995-05-30 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing specific particle size distributions of superabsorbent hydrogel-forming materials mixed with inorganic powders
WO1995010994A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for forming an intermittent stream of particles for application to a fibrous web
US5433715A (en) * 1993-10-29 1995-07-18 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article which includes superabsorbent material located in discrete pockets having water-sensitive and water-insensitive containment structures
US5411497A (en) * 1993-10-29 1995-05-02 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article which includes superabsorbent material located in discrete pockets having an improved containment structure
ES2128699T3 (es) * 1993-11-19 1999-05-16 Procter & Gamble Articulo absorbente con paneles laterales extensibles en varias direcciones.
US5520673A (en) * 1994-05-24 1996-05-28 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article incorporating high porosity tissue with superabsorbent containment capabilities
US5569234A (en) * 1995-04-03 1996-10-29 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on pant
JP3155711B2 (ja) * 1996-07-15 2001-04-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO1998049221A1 (en) * 1997-04-29 1998-11-05 The Dow Chemical Company Superabsorbent polymers having improved processability
JP3560514B2 (ja) * 1999-09-29 2004-09-02 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て体液処理物品
US20020102392A1 (en) 2000-12-28 2002-08-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible laminate structures having enclosed discrete regions of a material
US20020095127A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Controlled delamination of laminate structures having enclosed discrete regions of a material
US20050119632A1 (en) * 2003-11-03 2005-06-02 Sierra Alisa K. Absorbent structure featuring high density and flexibility
US7088605B2 (en) * 2004-07-02 2006-08-08 Macronix International Co., Ltd. FeRAM memory design using ROM array architecture
PL2238953T3 (pl) 2004-07-28 2013-10-31 Procter & Gamble Pośredni nadruk AGM
US7699825B2 (en) * 2006-07-24 2010-04-20 The Procter & Gamble Company Flexible absorbent article with improved body fit
US7927320B2 (en) * 2006-09-20 2011-04-19 Tisteron, Ltd. Disposable waste containment article and a combination of two articles worn simultaneously
US8258367B2 (en) * 2006-11-29 2012-09-04 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles having an interior design signal
CA2690937C (en) * 2007-06-18 2013-04-09 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with enhanced absorption properties with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
US20080312628A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Harald Hermann Hundorf Disposable Absorbent Article With Sealed Absorbent Core With Absorbent Particulate Polymer Material
US9572728B2 (en) * 2008-07-02 2017-02-21 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with varied distribution of absorbent particulate polymer material and method of making same
EP2313041B1 (en) * 2008-08-06 2013-07-17 Basf Se Fluid-absorbent articles
US20120064792A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-15 Basf Se Water Absorbent Storage Layers
WO2011117187A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
DE202011111008U1 (de) * 2010-10-13 2018-03-21 Drylock Technologies Nv Absorbierende Struktur
EP2586410A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-01 Bostik SA Novel process for preparing an absorbent article
WO2013060735A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Bostik Sa Novel process for preparing an absorbent article
EP2934405B1 (en) * 2012-12-21 2017-12-20 Bostik, Inc. Novel process for dosing super absorbent particles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298384A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Daio Paper Corp 吸収体および体液吸収性物品
JP2008507384A (ja) * 2004-07-28 2008-03-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性コア構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104994822A (zh) 2015-10-21
US20160151213A1 (en) 2016-06-02
ES2637851T3 (es) 2017-10-17
EP2934413B1 (en) 2017-07-05
PL2934413T3 (pl) 2017-12-29
EP2934413A1 (en) 2015-10-28
WO2014096439A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016506266A (ja) 流体吸収剤物品
JP5496201B2 (ja) 流体吸収性物品
JP5933262B2 (ja) 流体吸収性物品
JP6129191B2 (ja) 流体吸収性物品
JP5496200B2 (ja) 流体吸収性物品
JP5738295B2 (ja) 吸水性ポリマー粒子
JP5940051B2 (ja) 超薄型流体吸収性コア
US9962459B2 (en) Ultrathin fluid-absorbent cores
JP7267670B2 (ja) 超薄型流体吸収性製品
JP7053158B2 (ja) 流体吸収製製品
JP2020507385A (ja) 流体吸収性物品
JP2016535646A (ja) 流体吸収性製品
JP2017531531A (ja) 流体吸収性物品
JP2013503927A5 (ja)
US9814634B2 (en) Fluid-absorbent article
CN112638337A (zh) 女性卫生吸收制品
CN112512476A (zh) 流体吸收芯
WO2016207444A1 (en) New absorbent article comprising an acquisition/distribution layer and process for making it

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180918