JP2016505569A - 活性のある結晶性材料を作製する方法 - Google Patents

活性のある結晶性材料を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505569A
JP2016505569A JP2015547139A JP2015547139A JP2016505569A JP 2016505569 A JP2016505569 A JP 2016505569A JP 2015547139 A JP2015547139 A JP 2015547139A JP 2015547139 A JP2015547139 A JP 2015547139A JP 2016505569 A JP2016505569 A JP 2016505569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
active
crystalline material
liquid medium
antisolvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015547139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6215958B2 (ja
Inventor
ルクサナ アーマド
ルクサナ アーマド
ジェレミー クーパー
ジェレミー クーパー
アイザック オディアス
アイザック オディアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cpi Innovation Services Ltd
Original Assignee
Cpi Innovation Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cpi Innovation Services Ltd filed Critical Cpi Innovation Services Ltd
Publication of JP2016505569A publication Critical patent/JP2016505569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215958B2 publication Critical patent/JP6215958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/22Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines
    • C07D223/24Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to the ring nitrogen atom
    • C07D223/26Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to the ring nitrogen atom having a double bond between positions 10 and 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/12Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1, 3, and 7, e.g. caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

本発明は、活性のある結晶性材料、特に活性のある多成分系結晶性材料(塩または共結晶等)に関し、それは、活性のある結晶性材料の前駆体成分を逆溶媒を含む液体媒質中に分散させる工程と、活性のある結晶性材料が形成される期間の間、分散物を維持する工程と、該期間の間、分散物を溶媒へ曝露する工程とによって作製することができ、その溶媒は、その重量でわずかな割合で液体媒質中に存在する。【選択図】図1

Description

本発明は、活性のある結晶性材料を作製する方法に関し、その材料は、単結晶材料もしくは多形結晶性材料であり得るか、または多成分系結晶(塩または共結晶または塩および共結晶の組み合わせ等)であり得る。より詳細には、本発明は、活性のある結晶性材料を作製する方法に関し、その材料は、多成分系結晶である。より特に、本発明は、活性のある結晶性材料を作製する方法に関し、その材料は、共結晶性である。
「活性のある材料」によって、材料のレシピエント微生物に対して効果のある分子からなるかまたはそれらを含む材料が意味され、その効果が有益(例えば医学的状態の治癒)であるか、有害(例えば植物害虫の制御)であるか、または感覚(味覚、接触など等)に関しているかに関わらない。一般的には、活性のある材料とは、薬学的に活性のある材料であるが、他の活性のある材料(栄養薬学的および農芸化学的に活性のある材料等)が用語の範囲内に包含されることが意図される。「活性のある結晶性材料」は、結晶形態を有する活性のある材料である。「活性のある」および「活性のない」という用語は、明細書中でこの文脈において使用される。
活性のある材料は、人類の歴史のほとんどを通して使用されてきた。現代において、天然源から抽出されたかまたは合成された活性のある材料は、材料の天然源を置換するか、またはその新しい活性のある類似体を生成するか、または新しい活性のある材料を生成するかに関わらず、かなり使用されてきた。かかる活性のある材料は、多様な形態を含み、それらには非晶性形態、結晶性形態(単一結晶形態、多形形態、イオン結晶性形態および共結晶形態が含まれる)が含まれる。当技術分野において十分に理解されるように、活性のある材料を製造する多くの手法(溶液からの沈殿、溶融物または溶液からの結晶化などが含まれる)があるが、以下により詳細に記載されるように、共結晶性材料の調製は、必ずしも簡単ではない。
同じ活性のある材料の異なる形態的形状の生理化学的な特性は、活性のある材料のプロセス可能性、送達可能性および有効性にとりわけ重要な効果を有し得る。この結果、活性のある材料としてそれらの対応する生理化学的な特性および有効性を備えた活性のある材料の異なる形態的形状の同定が、それだけではないが特に製薬産業において、かかる材料の研究者および開発者に対して著しいコスト負担を課す。これは、今度は、研究および開発のコストを知的所有権保護の期間にわたって回収できることを保証するように、活性のある材料のためのかかる保護を得るという著しい圧力を生み出す。新しい活性のある材料について知的所有権保護を得ることができないことは、かかる材料が全く開発されないという事態を生じ得る。
活性のある材料の既存の形態的バージョンについての知的所有権保護の失効、または新しい活性のある材料もしくは公知の活性のある材料の新しい形態的バージョンについてのかかる保護が欠如している可能性のために、それらが、かかる活性のある材料の以前のバージョンに対する類似性に起因するかまたは他の理由のためであるかに関わらず、最近、共結晶性の活性のある材料の開発に対する著しい興味がもたらされ、共結晶性の活性のある材料は、活性のある材料の対応する遊離形状と比較して、新規の分子的組み合わせおよび示された異なる生理化学的特質に起因して、知的所有権によって保護され得る。
共結晶は、それ自体が公知であり、長年研究されてきた。共結晶が長距離秩序を示すことは、一般的に理解されている。その成分は、分子間相互作用(非共有結合相互作用(水素結合および/またはハロゲン結合等)、π相互作用、イオン相互作用およびファン・デル・ワールス相互作用が含まれる)経由で相互作用する。これらの分子間相互作用、および生じた結晶構造は、個別の成分の特性とは異なる物理的および/または化学的な特性(例えば融点、可溶性、化学安定性および機械的特性)を生成する。それにもかかわらず、「共結晶」という用語は、当技術分野において一般的には理解されるが、表題「Polymorphs,Salts,and Cocrystals:What’s in a Name?」、Cryst.Growth Des.,2012,12,2147−2152の論文中で例示されるように、その用語の現在同意されている定義はなく、米国食品医薬品局(FDA)によって交付される、規制目的のための共結晶の定義に関する草案指針によって、その用語の定義が促された。その論文の著者らは、FDAの指針があまりにも限定されていると判断し、「共結晶」という用語の独自の定義を提案した。その最も広範囲のバージョンを以下に示す。
「共結晶は、一般的には化学量論比において2つ以上の異なる分子化合物および/またはイオン化合物から構成される結晶性単相材料である固体である。」
表題「The Salt−Cocrystal Continuum:The Influence of Crystal Structure on Ionisation State」(Molecular Pharmaceuticals,Vol4,No3,323−338)の論文によって証明されるように、共結晶の多成分系性質は、今までに認識されている。この論文は、塩および共結晶の両方が多成分系であり、多数の因子に依存して、塩および共結晶に加えて、イオン結晶種および共結晶種の両方を含有する連続体が存在し得ることを指摘する。
いかなる「共結晶」の定義が最終的に採用されようとも、本明細書において使用されるとき、用語が広く解釈され、FDAによって提案された定義(論文の著者らによって同定されるように比較的限定される)等によって人為的に限定されないことが意図される。
上記のように、共結晶製造に適用された場合にかかる方法に困難がないわけではないが、共結晶は、活性のある材料の他の結晶性形状に類似する多様な手法において作製することができる。共結晶化の方法には、共結晶成分を含有する溶液からの溶媒の緩慢な蒸発;成分のスラリーからの共結晶化;溶融物からの共結晶化;超臨界流体中での共結晶化;または成分とともに行う湿式もしくは乾式の粉砕が含まれる。後者の実例において、成分への機械的エネルギーの適用は、多くの方法における前提条件であるように思われる。これらの方法のいくつかの例は、EP2170284、EP2361247、US2007/0287184、US2009/0054455、US2010/0204204、US7927613、WO2011/097372、および「The role of mechanochemistry and supramolecular design in the development of pharmaceutical materials」、CrystEngComm,2012,14,2350−2362中で見出すことができる。より具体的には、例えば、US2009/0054455は、アリピプラゾールおよびフマル酸を適切な溶媒中で溶解して成分の清澄な溶液を形成し、次いで逆溶媒を添加して共結晶を沈殿させることによる、アリピプラゾール/フマル酸共結晶の合成を記述し;EP2170284は、超臨界ガスまたは液化ガスを使用して溶解されたAPIおよび溶解された共形成剤を含有する共結晶化媒質を調製し、共結晶を減圧によって超臨界ガスまたは液化ガスから回収することを記載する。
共結晶を生産する先行技術方法は、通常、比較的小規模で実行され、かかる方法のスケールアップは、有意な問題点を提示し得る。例えば、溶媒に基づく方法は、溶媒の実質的な体積を必要とし、低収率の活性のある結晶性材料を生じる。機械的方法または加圧方法は、比較的高い資本投資を必要とする。
活性のある結晶性材料の作製の、および特に活性のある多成分系結晶性材料(特に活性のある共結晶性材料)の作製の、単純で効果的な方法についての明らかな必要性がある。
本発明は、活性のある結晶性材料を作製する方法を提供する。より詳細には、本発明は、活性のある多成分系結晶性材料、特に活性のある共結晶性材料を作製する方法を提供する。
本発明の方法は、活性のある結晶性材料の前駆体成分を逆溶媒を含む液体媒質中に分散させる工程と、活性のある結晶性材料が形成される期間の間、分散物を維持する工程と、該期間の間、分散物を溶媒へ曝露する工程とを含み、その溶媒は、その重量でわずかな割合で液体媒質中に存在する。
より詳細には、本発明の一実施形態によれば、活性のある結晶性材料を作製する方法は、活性のある結晶性材料の前駆体成分を逆溶媒を含む液体反応媒質中に分散させる工程と、活性のある結晶性材料が形成される期間の間、分散物を維持する工程と、該期間の間、分散物を溶媒へ曝露する工程とを含み、その溶媒は、その重量でわずかな割合で液体媒質中に存在し、逆溶媒は、溶媒よりも分子間相互作用を形成することができず、活性のある結晶性材料は、前駆体成分のうちの少なくとも1つよりも溶媒中で可溶性ではない。
特に、選択された前駆体成分および活性のある結晶性材料に依存して、逆溶媒は、溶媒よりも、前駆体成分と活性のある結晶性材料との分子間相互作用を形成することができない。さらに、逆溶媒は、中間相中で分子間相互作用に寄与できるが(すなわち反応進行として)、逆溶媒が最終的な産物(すなわち任意の未反応前駆体成分と共に活性のある結晶性材料)と分子間相互作用を形成できないことが好ましい。
より詳細には、本発明の別の実施形態によれば、活性のある多成分系結晶性材料、特に活性のある結晶性材料を作製する方法は、活性のある多成分系結晶性材料の前駆体成分を逆溶媒を含む液体反応媒質中に分散させる工程と、活性のある多成分系結晶性材料が形成される期間の間、分散物を維持する工程と、該期間の間、分散物を溶媒へ曝露する工程とを含み、その溶媒は、その重量でわずかな割合で液体媒質中に存在し、逆溶媒は、溶媒よりも分子間相互作用を形成することができず、活性のある多成分系結晶性材料は、前駆体成分のうちの少なくとも1つよりも溶媒中で可溶性ではない。
「逆溶媒」という用語は、本明細書において、前駆体成分および活性のある結晶性材料のうちの少なくとも1つが本質的に不溶性である有機液体を意味するために使用される。これは、逆溶媒中の前駆体成分および活性のある結晶性材料のうちの少なくとも1つの可溶性として表現することができ、好ましくは25℃で1mg/g以下である。より好ましくは、逆溶媒中の前駆体成分および活性のある結晶性材料のうちの少なくとも1つの可溶性は、25℃で0.1mg/g以下である。前駆体成分のうちの1つが逆溶媒中の任意の可溶性を有するならば、そのとき好ましくは逆溶媒中の限定された可溶性のみを有する。特に、前駆体成分のうちの1つが逆溶媒中の任意の可溶性を有するならば、そのとき好ましくは逆溶媒中のその可溶性は、25℃で10mg/g以下であり、より特に25℃で5mg/g以下である。本発明の好ましい実施形態において、すべての前駆体成分は、逆溶媒中で本質的に不溶性である。
「溶媒」という用語は、本明細書において、前駆体成分のうちの少なくとも1つおよび好ましくはすべてが少なくともある程度まで可溶性である有機液体または水を意味するために使用される。これは、溶媒中の前駆体成分の可溶性として表現することができ、好ましくは25℃で少なくとも1mg/gである。より好ましくは、溶媒中の前駆体成分の可溶性は、25℃で少なくとも5mg/gであり、より特に25℃で少なくとも10mg/gである。
活性のある結晶性材料は、溶媒中でいくらかの可溶性を有することができるが、溶媒中の前駆体成分は、溶媒中の活性のある結晶性材料の可溶性よりも大きい可溶性を有することが好ましい。特に、溶媒中の前駆体成分は、溶媒中の活性のある結晶性材料の可溶性よりも少なくとも2倍の可溶性を有することが好ましい。より特に、溶媒中の前駆体成分は、溶媒中の活性のある結晶性材料の可溶性よりも少なくとも3倍の可溶性を有することが好ましい。
本発明の一実施形態において、前駆体成分のうちの1つは、他のものまたは他の存在する前駆体成分の可溶性よりも大きい溶媒中の可溶性を有する。好ましくは、前記1つの前駆体成分は、他のものまたは他の存在する前駆体成分の可溶性の少なくとも2倍、より詳細には少なくとも3倍である溶媒中の可溶性を有する。
分散物が維持される期間(その間に活性のある結晶性材料が形成される)は、典型的には5分〜3時間であり得る。しかしながら、この期間が絶対的でないことは認識され、したがって、前駆体成分の部分的または完全な反応経由で活性のある結晶性材料が形成されたことが観察されるまでの期間で、分散物を維持することができる。
本発明の一実施形態において、前駆体成分が分散される液体媒質は、逆溶媒から本質的になり、本方法は、溶媒を分散物へ添加することを含む。この実施形態において、例えば、30分〜3時間の延長された期間(その間に活性のある結晶性材料が形成される)で分散物を維持することが好ましい。これを行って、溶媒が液体混合物中で良好に分散することを保証でき、したがって反応が完了を達成することを可能にする。
本発明の代替の実施形態において、前駆体成分が分散される液体媒質は、逆溶媒および溶媒の両方の混合物を含む。溶媒は、逆溶媒を含む液体媒質の中へ前混合されるので、前駆体成分の分散の前に良好に分散させることができる。したがって、この実施形態において、活性のある結晶性材料を形成する前駆体成分の反応は、より迅速に完了に達成できる。
好ましくは、溶媒は、水素(H)結合によって分子間相互作用を形成することができる。より好ましくは、溶媒は、H結合の形成を可能にするHアクセプター部位および/またはHドナー部位を有する。
好ましくは、前駆体成分は、前駆体成分の間の水素結合を可能にするHアクセプター部位および/またはHドナー部位を有する。さらに、前駆体成分のうちの1つまたは複数は、溶媒のHアクセプター部位および/またはHドナー部位により水素結合を形成することができる。
好ましくは、前駆体成分は、固体であり、固体形状で液体反応媒質へ直接添加される。言いかえれば、逆溶媒および/または溶媒により前駆体成分を前溶解またはスラリー化する必要はない。好ましくは、前駆体成分は、微細に分割された形状である。より詳細には、前駆体成分は、ミクロンサイズまたはサブミクロンサイズ範囲であり得る。
好ましくは、本方法は、活性のある多成分系結晶性材料、より特に活性のある共結晶性材料を形成する前駆体成分を選択することを含む。
好ましくは、方法は、活性のある結晶性材料を形成する前駆体成分を選択することを含み、該前駆体成分は、活性のある前駆体成分を単独または活性のない前駆体成分との組み合わせのいずれかで含む。例えば、活性のある結晶性材料は、少なくとも2つの活性のある前駆体成分から形成することができるか、または少なくとも1つの活性のある前駆体成分および少なくとも1つの活性のない前駆体成分から形成することができる。
活性のある結晶性材料を形成する前駆体成分の選択は、上述のように周知である。したがって、特異的な活性のある結晶性材料を得るには、どの前駆体成分が要求されるかは容易に明らかである。本発明は、かかる活性のある結晶性材料を形成する新規の方法に関する。
好ましくは、各々の前駆体成分は、エーテル、チオエーテル、アルコール、チオール、アルデヒド、ケトン、チオケトン、硝酸塩エステル、リン酸エステル、チオリン酸エステル、エステル、チオエステル、硫酸エステル、カルボン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、スルホン酸、アミド、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、sp2アミン、チオシアネート、シアナミド、オキシム、ニトリル、ジアゾ、有機ハロゲン化物、ニトロ、S−複素環、チオフェン、N−複素環、ピロール、O−複素環、フラン、エポキシド、過酸化物、ヒドロキサム酸、イミダゾールおよびピリジンを含む群から選択される少なくとも1つの官能基を有する。
前駆体成分の比は、特定の成分に依存して変動する。例えば、活性のある共結晶性材料については、活性のある薬学的前駆体成分対共結晶共形成剤前駆体成分の比は、1:1、2:1、1:2、1.5:1または1:1.5であり得る。
好ましくは、本発明の方法は、高混合条件を用いて、液体媒質中の前駆体成分を分散させることおよび分散を維持することを含む。
高混合は、少なくとも100、より好ましくは500よりも大きく、およびより特に2000よりも大きいレイノルズ数が存在するフロー条件へ液体媒質をさらすことによって達成することができる。好ましくは、高混合は、20000以下のレイノルズ数が存在するフロー条件へ液体媒質をさらすことによって達成することができる。
方法は、任意の適切な機器で行うことができ、バッチベースまたは連続フローベースで操作することができる。適切な機器の典型例は、任意の多様な撹拌器デザイン(パドル、アンカー、ピッチの刃のプロペラ等)を使用する撹拌槽;インラインローター/ステーターミキサー;および様々なデザインのフロー反応器(振動バッフル反応器、メソ反応器が含まれる)である。
好ましくは、本方法が非加圧式機器において行われる場合、周囲温度でまたはその近くで、例えば典型的には0℃またはより実際的にはその直ぐ下から液体媒質の沸点までの範囲で、行うことができる。特に、方法は、周囲温度の付近で行うことができる。理解されるように、周囲温度は、所在地によって変動し、結果的に、本方法は、例えば5℃〜45℃の温度範囲内で、より好ましくは15℃〜35℃の温度範囲で、およびより特に15℃〜30℃の温度範囲で好都合に行うことができ、範囲の上限は、液体媒質中の逆溶媒および溶媒の沸点に依存する。
好ましくは、本方法は、大気圧で行うことができる。理解されるように、大気圧は、所在地によって少量変動し、標準大気圧は〜100kPaと定義される。したがって、本方法は、標準大気圧±10kPaで、より好ましくは標準大気圧±5kPaで行うことができる。
あるいは、閉鎖された圧力系において、本方法は、0.5kPa〜1000kPaの間、より好ましくは10kPa〜600kPaの圧力で行うことができる。
好ましくは、本発明の方法は、活性のある結晶性材料を単離することをさらに含む。活性のある結晶性材料は、固体であり、任意の公知の技法(重力または吸引による濾過、デカンテーション、遠心分離および同種のもの等)によって単離することができる。次いで、単離された活性のある結晶性材料をさらに乾燥して、任意の残留溶媒または逆溶媒を除去することができる。
好ましくは、本発明の方法において、逆溶媒は、液体媒質のうちの主な比率で含まれ、溶媒は、液体媒質のうちのわずかな比率で含まれる。より詳細には、溶媒は、液体媒質の重量で20%以下、より特に重量で10%以下で含まれる。本発明の方法の特に好ましい実施形態において、溶媒は、液体媒質の重量で5%以下で含まれる。
好ましくは、本発明の方法において、溶媒は、液体反応媒質の重量で少なくとも0.1%、より特に重量で少なくとも0.5%で含まれる。本発明の方法の特に好ましい実施形態において、溶媒は、液体反応媒質の重量で少なくとも1%で含まれる。
好ましくは、逆溶媒は、液体媒質の重量で少なくとも50%、より好ましくは重量で少なくとも75%、特に重量で少なくとも90%で含まれる。本発明の特定の実施形態において、逆溶媒は、液体媒質の重量で95%〜重量で99%で含まれる得る。
好ましくは、本発明の方法において、液体媒質は、逆溶媒および溶媒から本質的になる。
好ましくは、逆溶媒は、上述のように逆溶媒についての可溶性要求を満たす無極性液体有機化合物である。特に、逆溶媒は、前駆体成分および活性のある結晶性材料のうちの少なくとも1つは、この化合物中で不溶性であるという根拠に基づいて選択される。様々な化合物中の選択された前駆体成分および活性のある結晶性材料の可溶性は、容易に認識される。
逆溶媒は、非環式脂肪族炭化水素および環式脂肪族炭化水素ならびに芳香族炭化水素および少なくとも部分的に水素化された二環式芳香族炭化水素、ならびにその混合物を含む群から選択することができる。
好ましくは、逆溶媒が選択され得る非環式脂肪族炭化水素は、C〜C16アルカン、より好ましくはC〜Cアルカン、および特にC〜Cアルカン、ならびにその混合物を含む。
好ましくは、逆溶媒が選択され得る環式脂肪族炭化水素は、C〜C10シクロアルカン、より好ましくはC〜Cシクロアルカン、および特にC〜Cシクロアルカン、ならびにその混合物を含む。
好ましくは、逆溶媒が選択され得る芳香族炭化水素は、式Ar−(R)の芳香族炭化水素(式中、Arはベンゼン環残基であるか、または各々のRは独立してHもしくはC〜Cアルカン鎖であり、nは1〜3の整数である)、より好ましくは式Ar−(R)の芳香族炭化水素(式中、Arはベンゼン環残基であり、各々のRは独立してHまたはC〜Cアルカン鎖であり、nは1〜3の整数である)、および特に式Ar−(R)の芳香族炭化水素(式中、Arはベンゼン環残基であり、各々のRは独立してHまたはCアルカン鎖であり、nは1〜3の整数である)、ならびにその混合物を含む。
少なくとも部分的に水素添加された二環式芳香族炭化水素は、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンおよびデカヒドロナフタレン等の溶媒であり得る。
本発明の一実施形態において、逆溶媒は、シクロヘキサンであり得る。
好ましくは、溶媒は、上述のように溶媒についての可溶性要求を満たす極性非プロトン性液体有機化合物もしくは極性プロトン性液体有機化合物または水である。選択された前駆体成分および活性のある結晶性材料を考慮して、どの溶媒が可溶性要求を満たすかは周知である。
極性非プロトン性溶媒は、カルボン酸の機能的誘導体、炭酸塩、アルデヒド、ケトン、エーテル、複素環式化合物、ニトリル、スルホキシド、エステルおよびアミンならびにその混合物を含む群から選択することができる。
好ましくは、極性非プロトン性溶媒が選択され得るカルボン酸の機能的誘導体は、アミドまたはエステル、より好ましくはC〜C12カルボン酸に由来するアミドまたはエステル、および特にC〜Cカルボン酸に由来するアミドまたはエステル、ならびにその混合物を含む。
好ましくは、炭酸塩は、炭酸ジメチルもしくは炭酸ジエチルまたはその混合物である。
好ましくは、極性非プロトン性溶媒が選択され得るアルデヒドおよびケトンは、C〜CアルデヒドおよびC〜Cケトン、より好ましくはC〜CアルデヒドおよびC〜Cケトン、より特にC〜Cケトン、ならびにその混合物を含む。
好ましくは、溶媒が選択され得るエーテルは、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサンおよびテトラヒドロフランならびにその混合物を含む。
好ましくは、極性非プロトン性溶媒が選択され得る複素環式化合物は、酸素、窒素および硫黄から選択される1または2つのヘテロ原子を含有するC〜C複素環式化合物、より好ましくは酸素、窒素および硫黄またはその混合物から、より好ましくは酸素および窒素またはその混合物から選択される1つのヘテロ原子を含有するCまたはC複素環式化合物、より特に1つの酸素原子を含有するCまたはC複素環式化合物、ならびにその混合物を含む。
好ましくは、極性非プロトン性溶媒が選択され得るニトリルは、C〜Cニトリル、および特にCまたはCニトリル、ならびにその混合物を含む。
好ましくは、極性非プロトン性溶媒が選択され得るスルホキシドは、C〜Cスルホキシド、および特にC〜Cニトリル、ならびにその混合物を含む。
極性プロトン性溶媒は、水、カルボン酸、脂肪族アルコール、フェニルアルコール、エステルおよびアミンならびにその混合物を含む群から選択することができる。
好ましくは、極性溶媒が選択され得るカルボン酸は、C〜C12カルボン酸、より好ましくはC〜Cカルボン酸、および特にC〜Cカルボン酸、ならびにその混合物を含む。
好ましくは、極性溶媒が選択され得る脂肪族アルコールは、C〜C12脂肪族アルコール、より好ましくはC〜C脂肪族アルコール、および特にC〜C脂肪族アルコール、ならびにその混合物を含む。
好ましくは、極性プロトン性溶媒が選択され得るフェニルアルコールは、式Ph−Rのフェニルアルコール、(式中、Phはフェニルであり、Rは(CHOHであり、mは1〜3の整数である)、およびより好ましくは式Ph−Rのフェニルアルコール(式中、Phはフェニルであり、Rは(CHOHであり、mは1または2の整数である)、ならびにその混合物を含む。
本発明の一実施形態において、溶媒は、極性プロトン性溶媒、より好ましくはメタノールまたはエタノール、および特にメタノールであり得る。
本発明は、以下の実施例を参照しておよび添付の図面への参照によって、ここで例示の目的だけのためにさらに記述される。
本発明の方法を図示するフローチャートである。 カフェイン:シュウ酸の共結晶についての固体NMRスペクトルである。 サリチル:2−アミノピリミジンの1:1塩の実験室サンプルの粉末X線分析である。 Cambridge構造データベースからの1:1のサリチル酸:2−アミノピリミジンの粉末X線スペクトルである。 実験室サンプルおよびCambridge構造データベースの粉末X線スペクトルの比較である。
今までに記述されるように、本発明は、活性のある結晶性材料を作製する方法および、特に、活性のある多成分系結晶性材料(特に活性のある共結晶性材料)を作製する方法を提供する。実施例は、活性のある共結晶性材料の作製に関して本発明の方法を例証する。
本発明の方法は、活性のある結晶性材料の前駆体成分を逆溶媒を含む液体媒質中に分散させる工程と、活性のある結晶性材料が形成される期間の間、分散物を維持する工程と、該期間の間、分散物を溶媒へ曝露する工程とを含み、その溶媒は、その重量でわずかな割合で液体媒質中に存在する。本発明の好ましい実施形態において、逆溶媒は、溶媒よりも分子間相互作用を形成することができず、活性のある結晶性材料は、前駆体成分よりも溶媒中で可溶性ではない。
本発明の一実施形態において、図1中で示されるように、逆溶媒および溶媒を例えばミキサーの中へ導入して液体媒質を生成し、それを高混合条件へさらす。次いで、活性のある結晶性材料についての固体粒子前駆体成分をミキサーの中へ導入して、液体媒質中に分散させる。ミキサーは、形成される活性のある結晶性材料について十分な期間で操作され、それに続いて液体媒質をミキサーから排出して、液体媒質から活性のある結晶性材料および任意の残存する前駆体成分の分離を可能にする。次いで、活性のある共結晶性材料を公知の技法によってさらに精製および/または乾燥して、最終的な産物を生産することができる。
実施例1
カフェインおよびシュウ酸の共結晶化
逆溶媒(33.4g/97.8重量%の無水シクロヘキサン)および溶媒(0.75g/2.2重量%の無水メタノール)をミキサー(振動バッフル反応器)の中へ注いで、活性のある共結晶性材料の前駆体成分の共結晶化のための液体媒質を形成した。モーションジェネレーターを操作して液体媒質へ振動モーションを提供し(ストローク振幅=12.5mm;周波数1.5Hz)、次いで、活性のある前駆体成分および共結晶共形成剤前駆体成分(それぞれ2.05gのカフェインおよび0.51gのシュウ酸(化学量論比2:1))をミキサーの中へ導入した。反応は、周囲温度および圧力で起こり、それは反応の間に特に測定されたのではないが、関係のある実験室について典型的には17〜22℃および96.6〜104.28kPaの範囲であった。30分後に、モーションジェネレーターを停止し、液体媒質のスラリー、活性のある共結晶性材料および残存する前駆体成分をフローミキサーから取り出し、濾過プロセスを行った。残留物から残りの溶媒を蒸発させた。残留物(2.4g)は、固体NMRを使用して分析し(図2を参照)、1:2のカフェイン:シュウ酸共結晶を含有することを確認した(収率、共結晶=98.3%、カフェイン=0%およびシュウ酸=1.72%)。
実施例2
カルバマゼピンおよびニコチンアミドの共結晶化
逆溶媒(33.4g/97.5重量%の無水シクロヘキサン)および溶媒(0.75g/2.5重量%の無水メタノール)をフローミキサーの中へ注いで、活性のある共結晶性材料の前駆体成分の共結晶化のための液体媒質を形成した。モーションジェネレーターを操作して液体媒質へ振動モーションを提供し(ストローク振幅=10mm;周波数1.5Hz)、次いで、活性のある前駆体成分および共結晶共形成剤前駆体成分(それぞれ8.31gのカルバマゼピンおよび4.3gのニコチンアミド(化学量論比1:1))をフローミキサーの中へ導入した。反応は、実施例1中で記載されるような周囲温度および圧力で起こった。3時間後に、モーションジェネレーターを停止し、液体媒質のスラリー、活性のある共結晶性材料および残存する前駆体成分をフローミキサーから取り出し、濾過プロセスを行った。残留物から残りの溶媒を蒸発させた。残留物(11.1g)は、粉末X線回析分光法を使用して分析し、1:1のカルバマゼピン:ニコチンアミド共結晶を含有することを確認した。
実施例3
カフェインおよびシュウ酸の共結晶化
逆溶媒(33.4g/96.1重量%のヘキサン)および溶媒(1.34g/3.9重量%の無水メタノール)をミキサー(オーバーヘッドモーター(180回転/分)によるPTFEパドル撹拌器を備えて提供される丸底フラスコ)の中へ注いで、活性のある共結晶性材料の前駆体成分の共結晶化のための液体媒質を形成した。パドルミキサーを操作して液体媒質を撹拌し、次いで、活性のある前駆体成分および共結晶共形成剤前駆体成分(2.05gのカフェインおよび0.51gのシュウ酸(それぞれ化学量論比2:1))をミキサーの中へ導入した。反応は、実施例1中で記載されるような周囲温度および圧力で起こった。30分後に、パドル撹拌器を停止し、液体媒質のスラリー、活性のある共結晶性材料および残存する前駆体成分を丸底フラスコから取り出し、濾過プロセスを行った。残留物から残りの溶媒を蒸発させた。残留物(2.5g)は、固体NMRを使用して分析し、1:2のカフェイン:シュウ酸共結晶を含有することを確認した(収率、共結晶=81.8%、カフェイン=15.8%およびシュウ酸=2.4%)。
実施例4
2−アミノピリミジンおよびサリチル酸塩の形成
逆溶媒(33.4g/97.8重量%の無水シクロヘキサン)および溶媒(0.75g/2.2重量%の無水メタノール)をミキサー(振動バッフル反応器)の中へ注いで、前駆体成分の塩形成のための液体媒質を形成した。モーションジェネレーターを操作して液体媒質へ振動モーションを提供し(ストローク振幅=12.5mm;周波数1.5Hz)、次いで、1.38gのサリチル酸および0.95gの2−アミノピリミジン(化学量論比1:1、それぞれ)の塩前駆体成分をミキサーの中へ導入した。反応は、16℃で起こり、圧力は、反応の間に特に測定されたのではないが、関係のある実験室について典型的には96.6〜104.28kPaの間であった。30分後に、モーションジェネレーターを停止し、液体媒質のスラリー、塩および残存する前駆体成分をフローミキサーから取り出し、濾過プロセスを行った。残留物から残りの溶媒を蒸発させた。残留物(2.11g)は、粉末X線回折計を使用して分析し(図3を参照)、図3のスペクトルを図4中に示されるCambridge構造データベース上の塩のスペクトル(エントリー名LEWROU)と比較することによって、1:1の2−アミノピリミジン:サリチル酸塩を含有することを確認し、2つのスペクトルの比較を図5中に示した。
実施例5
カフェインおよびシュウ酸の共結晶化
逆溶媒(33.4g/96.1重量%のヘキサン)および溶媒(1.34g/3.9重量%の無水メタノール)を別々に計量した。ヘキサンの半分をミキサー(オーバーヘッドモーター(180回転/分)によるPTFEパドル撹拌器を備えて提供される丸底フラスコ)の中へ注いだ。パドルミキサーを操作して液体媒質を撹拌し、次いで、活性のある前駆体成分および共結晶共形成剤前駆体成分(2.05gのカフェインおよび0.51gのシュウ酸(それぞれ化学量論比2:1))をミキサーの中へ導入した。残りのヘキサンを添加して、フラスコの側面上の固体を液体媒質の中へ洗い込むことを支援した。1分間撹拌した後に、メタノールを反応へ添加した。反応は、実施例1中で記載されるような周囲温度および圧力で起こった。30分後に、パドル撹拌器を停止し、液体媒質のスラリー、活性のある共結晶性材料および残存する前駆体成分を丸底フラスコから取り出し、濾過プロセスを行った。残留物から残りの溶媒を蒸発させた。残留物(2.56g)は、粉末X線回折計を使用して分析し、1:2のカフェイン:シュウ酸共結晶を含有することを確認した。
上述の手順を、逆溶媒として無水シクロヘキサン(33.4g/97.8重量%)および溶媒として無水メタノール(0.75g/2.2重量%)でも反復した。再び、残留物は、粉末X線回折計を使用して分析し、1:2のカフェイン:シュウ酸共結晶を含有することを確認した。

Claims (13)

  1. 活性のある結晶性材料を作製する方法であって、活性のある結晶性材料の前駆体成分を逆溶媒を含む液体媒質中に分散させる工程と、活性のある結晶性材料が形成される期間の間、分散物を維持する工程と、該期間の間、分散物を溶媒へ曝露する工程とを含み、前記溶媒は、その重量でわずかな割合で前記液体媒質中に存在する、方法。
  2. 前記逆溶媒は、前記溶媒よりも分子間相互作用を形成することができず、前記活性のある結晶性材料は、前記前駆体成分のうちの少なくとも1つよりも前記溶媒中で可溶性ではない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記活性のある結晶性材料は、活性のある多成分系結晶性材料、特に活性のある共結晶性材料である、請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記前駆体成分は、前記逆溶媒および前記溶媒の両方を含む液体媒質中に分散される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記前駆体成分は、固体であり、前記液体媒質中に直接添加される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 高混合条件を用いて、前記液体媒質中に前記前駆体成分を分散させる工程および分散物を維持する工程を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記活性のある結晶性材料または活性のある共結晶性材料を単離する工程を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記逆溶媒は、前記液体媒質のうちの主な比率で含まれ、前記溶媒は、前記液体媒質のうちのわずかな比率で含まれる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記溶媒は、前記液体媒質の重量で10%以下で含まれる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記逆溶媒は、非環式脂肪族炭化水素および環式脂肪族炭化水素および芳香族炭化水素ならびにその混合物を含む群から選択される無極性液体有機化合物である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記溶媒は、極性非プロトン性液体有機化合物もしくは極性プロトン性液体有機化合物または水である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記溶媒は、カルボン酸の機能的誘導体、炭酸塩、アルデヒド、ケトン、エーテル、複素環式化合物、ニトリル、スルホキシド、エステルおよびアミンならびにその混合物を含む群から選択される極性非プロトン性液体有機化合物である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記溶媒は、水、カルボン酸、脂肪族アルコール、フェニルアルコールおよびその混合物を含む群から選択される極性プロトン性液体有機化合物である、請求項11に記載の方法。
JP2015547139A 2012-12-11 2013-12-11 活性のある結晶性材料を作製する方法 Active JP6215958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1222287.3 2012-12-11
GBGB1222287.3A GB201222287D0 (en) 2012-12-11 2012-12-11 Methods for making active crystalline materials
PCT/GB2013/053255 WO2014091226A1 (en) 2012-12-11 2013-12-11 Methods for making active crystalline materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505569A true JP2016505569A (ja) 2016-02-25
JP6215958B2 JP6215958B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=47602405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547139A Active JP6215958B2 (ja) 2012-12-11 2013-12-11 活性のある結晶性材料を作製する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9439914B2 (ja)
EP (1) EP2931682A1 (ja)
JP (1) JP6215958B2 (ja)
CN (1) CN105008312B (ja)
AU (1) AU2013357015B2 (ja)
BR (1) BR112015013777A2 (ja)
GB (1) GB201222287D0 (ja)
WO (1) WO2014091226A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201222287D0 (en) 2012-12-11 2013-01-23 Ct For Process Innovation Ltd Methods for making active crystalline materials
FR3023177B1 (fr) * 2014-07-04 2016-08-12 Centre Nat De La Rech Scient (C N R S) Procede de preparation de co-cristaux par evaporation flash

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282668A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Dipharma Spa ロサルタンカリウム結晶形アルファ
JP2010518050A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 農業上活性な有機化合物の結晶複合体
EP2199274A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-23 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Co-crystals of tramadol and paracetamol
JP2012505187A (ja) * 2008-10-14 2012-03-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペンジメタリンとメタザクロルの結晶複合体
JP2012162565A (ja) * 2001-09-07 2012-08-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd バラシクロビル塩酸塩の結晶型

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515776A (ja) 1997-09-06 2001-09-25 ロイター・ヒェーミシェ・アパラーテバウ・コマンディート・ゲゼルシャフト 分離法
US7927613B2 (en) 2002-02-15 2011-04-19 University Of South Florida Pharmaceutical co-crystal compositions
CA2548281C (en) 2003-12-09 2013-11-12 Medcrystalforms, Llc Method of preparation of mixed phase co-crystals with active agents
FI20045381A0 (fi) 2004-10-12 2004-10-12 Oulun Yliopisto Huokosominaisuuden määritysmenetelmä, näyteyksikön valmistusmenetelmä ja näyteyksikkö
US7169920B2 (en) 2005-04-22 2007-01-30 Xerox Corporation Photoreceptors
EP1988899A4 (en) 2006-02-03 2009-12-30 Reddys Lab Ltd Dr ARIPIPRAZOLE-CO-CRYSTALS
CN101778855A (zh) * 2007-05-22 2010-07-14 阿尔迪默菲克斯技术有限责任公司 替诺福韦酯半富马酸共晶体
WO2008153945A2 (en) 2007-06-06 2008-12-18 University Of South Florida Nutraceutical co-crystal compositions
US20100184744A1 (en) 2007-07-18 2010-07-22 Feyecon Development & Implementation B.V. Method of preparing a pharmaceutical co-crystal composition
AU2009279604A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Bionevia Pharmaceuticals, Inc. Flupirtine hydrochloride maleic acid cocrystal
EP2177215A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-21 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Co-crystals of tramadol and NSAIDs
US8415507B2 (en) 2010-02-03 2013-04-09 Laurus Labs Private Limited Pterostilbene cocrystals
US8318943B1 (en) 2010-04-16 2012-11-27 Takeda Pharmaceuticals U.S.A., Inc. Sorbitol/dexlansoprazole co-crystals and method for making same
TW201317203A (zh) 2011-10-25 2013-05-01 Univ Nat Central 共晶化合物及其製備方法以及氣體產生器推進劑之氧化劑
GB201222287D0 (en) * 2012-12-11 2013-01-23 Ct For Process Innovation Ltd Methods for making active crystalline materials

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162565A (ja) * 2001-09-07 2012-08-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd バラシクロビル塩酸塩の結晶型
JP2006282668A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Dipharma Spa ロサルタンカリウム結晶形アルファ
JP2010518050A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 農業上活性な有機化合物の結晶複合体
JP2012505187A (ja) * 2008-10-14 2012-03-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペンジメタリンとメタザクロルの結晶複合体
EP2199274A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-23 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Co-crystals of tramadol and paracetamol

Also Published As

Publication number Publication date
US20150313920A1 (en) 2015-11-05
CN105008312B (zh) 2019-02-15
US20160347680A1 (en) 2016-12-01
EP2931682A1 (en) 2015-10-21
AU2013357015A1 (en) 2015-07-02
BR112015013777A2 (pt) 2017-07-11
CN105008312A (zh) 2015-10-28
JP6215958B2 (ja) 2017-10-18
US9439914B2 (en) 2016-09-13
US10280124B2 (en) 2019-05-07
AU2013357015B2 (en) 2017-07-20
GB201222287D0 (en) 2013-01-23
WO2014091226A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215958B2 (ja) 活性のある結晶性材料を作製する方法
Sarmah et al. Effect of solvent polarity in mechanochemistry: preparation of a conglomerate vs. racemate
Ma et al. Identification of novel adefovir dipivoxil-saccharin cocrystal polymorphs and their thermodynamic polymorphic transformations
Wang et al. Green mechanochemical strategy for the discovery and selective preparation of polymorphs of active pharmaceutical ingredient γ-aminobutyric acid (GABA)
CN103497108B (zh) 对羟基-β-硝基苯乙烯的合成方法
Dai et al. Solid Forms selection of spironolactone: ternary phase diagram and nucleation process
Uskoković Insights into morphological nature of precipitation of cholesterol
JP2013532707A (ja) 高結晶性バルサルタン
CA3052100A1 (en) Process for the preparation of crystalline form c of avibactam sodium
Brasen et al. Novel Analogs of Tropolone
CN103588685B (zh) 三酮类铵盐化合物及其制备方法及应用
RU2764573C2 (ru) Улучшенный синтез частиц ацетилсалицилата лизина ⋅ глицина
Liu et al. Sustainable preparation of spherical particles of novel carbamazepine-hesperetin cocrystal via different crystallization strategies: From mechanism to application
CN104185621A (zh) 用于制备3-甲磺酰基丙腈的方法
Harscoat-Schiavo et al. Influence of isomerism on recrystallization and cocrystallization induced by CO 2 as an antisolvent
FI82240C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefullt s-timolol-hemihydrat.
BR112021001368A2 (pt) processo para preparar um éster de ácido carbônico, composto, e, uso do composto
Hatcher et al. Tuning Morphology in APIs: Controlling the Crystal Habit of Lovastatin through Solvent Choice and Non-Size-Matched Polymer Additives
ANDREWS The Crystallisation of Pharmaceuticals Using Tailored Supramolecular Gels
JP2021513567A (ja) 25−ヒドロキシコレカルシフェロール一水和物結晶、その製造方法及びそれを用いたマイクロエマルション
FR3081346A1 (fr) Procede de preparation d'un materiau composite zeolithique contenant du cuivre et un melange de zeolithes de type structural afx et de type structural bea
Hoquante Homochiral vs. heterochiral crystal packing dilemma. Interplay between intrinsic chirality and supramolecular chirality
CN106967000B (zh) 用于防治肿瘤化疗的医药中间体的制备方法
CN101175745A (zh) 4,4’-双环己基二酮单缩酮类的制造方法
Klitou Design of food grade particles with tailored properties using a crystal engineering approach

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250