JP2016505144A - マルチモード局所プローブを有する顕微鏡、先端増強ラマン顕微鏡、および局所プローブとサンプルとの間の距離をコントロールするための方法。 - Google Patents

マルチモード局所プローブを有する顕微鏡、先端増強ラマン顕微鏡、および局所プローブとサンプルとの間の距離をコントロールするための方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505144A
JP2016505144A JP2015554226A JP2015554226A JP2016505144A JP 2016505144 A JP2016505144 A JP 2016505144A JP 2015554226 A JP2015554226 A JP 2015554226A JP 2015554226 A JP2015554226 A JP 2015554226A JP 2016505144 A JP2016505144 A JP 2016505144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
sample
distance
microscope
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015554226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6184521B2 (ja
Inventor
マルク シェニョー
マルク シェニョー
アクリ カラル
アクリ カラル
ベルナール ドレヴィヨン
ベルナール ドレヴィヨン
ラズヴィゴル オッシコフスキ
ラズヴィゴル オッシコフスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2016505144A publication Critical patent/JP2016505144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184521B2 publication Critical patent/JP6184521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N21/658Raman scattering enhancement Raman, e.g. surface plasmons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/045Self-actuating probes, i.e. wherein the actuating means for driving are part of the probe itself, e.g. piezoelectric means on a cantilever probe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/04Self-detecting probes, i.e. wherein the probe itself generates a signal representative of its position, e.g. piezoelectric gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/02Non-SPM analysing devices, e.g. SEM [Scanning Electron Microscope], spectrometer or optical microscope
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q40/00Calibration, e.g. of probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/02Multiple-type SPM, i.e. involving more than one SPM techniques
    • G01Q60/04STM [Scanning Tunnelling Microscopy] combined with AFM [Atomic Force Microscopy]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/16Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/26Friction force microscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

本発明はマルチモード局所プローブを有する顕微鏡に関する。マルチモード局所プローブ顕微鏡は、第1の電極(9)および第2の電極(8)を有する共振器(1)と、共振器に機械的な共振を生成するように適合された励起ソースと、共振器に固定された金属先端(4)と、局所プローブとサンプルとの間の相対的な移動を与えるための移動手段であり、サンプルから0〜100nmの範囲の距離Zに先端の端部をもたらすように適合された移動手段と、電極(8および9)の端子上の摩擦力を表している少なくとも1つの電気信号を検出するための検出手段と、を含む。本発明によると、金属先端(4)は、出力用の第2の電極(9)に電気的に接続され顕微鏡検査装置は、摩擦力およびトンネル電流に関連する信号を増幅およびフィルタするための手段であり単一の電子回路である手段と、先端の端部とサンプル表面との間の距離Zを調整する手段と、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は概して、局所プローブ顕微鏡検査の分野に関する。
局所プローブ顕微鏡検査、すなわち走査型の顕微鏡検査は、サンプル表面からの極めて短距離において先端を走査する間に物理的な大きさを測定することに基づいている。局所プローブ顕微鏡検査は、光学顕微鏡の空間分解能より良好な空間分解能で、サンプル表面の微細構成(topography)のイメージを取得することを可能にする。
局所プローブ顕微鏡検査には様々な技術が存在する。特に、原子間力顕微鏡(AFM)、走査型トンネル顕微鏡(STM)、および摩擦力または剪断力顕微鏡(SFM)について言及される。
走査型トンネル顕微鏡は導電性の先端を有し、この導電性の先端は、導電性のサンプル表面から極めて短距離(0〜5nmの範囲)にもたらされる時、トンネル効果によって生成される電流を集める役目をする。STMは一般に、トンネル電流調整手段を含む。このトンネル電流調整手段は、圧電セラミックの助けと共に、サンプルと先端との間の先端のZ軸に沿ったナノスケールの移動を検知することに基づいている。Z軸は一般に、サンプル表面を横断する方向に延伸している。先端のXY走査用の機能としてトンネル電流をサーボ制御するための、Z軸に沿って取得された位置の値は、サンプルの表面起伏におけるそのときの変化を表している。走査型トンネル顕微鏡は、表面の微細構成のイメージをサブナノメータの分解能で提供することを可能にする。STMは、導電性の先端、一般にはニッケルまたはタングステンで製造された金属の先端を要求する。しかしながら、STMは導電性のサンプルへの適用に制限されている。
原子間力顕微鏡(AFM)は、サンプル表面の原子と先端の端部の原子との間の反発力および引力を使用することに基づいており、それはナノメータサイズである。原子間力顕微鏡は一般に、先端を有するレバーを含む。この先端は、シリコンまたは窒化シリコンで製造され、好ましくは金属の蒸着で覆われている。従来の方法では、先端の移動は、先端のレバーにおいて反射されるレーザビームの偏差を測定することにより観察される。先端の端部とサンプル表面との間の距離は、先端と表面との間のあらゆる接触も回避するように、引力および反発力の条件の詳細な検出によってコントロールされる。AFMは、あらゆるタイプのサンプルを観察するために使用することができる。
剪断力顕微鏡(SFM)は一般に、共振または振動する局所プローブと、水晶製の圧電振動子(すなわち概して音叉形状の共振器)と、それに固定された微細な先端とを含む。共振器は、端子に電気信号が印加されることによって、または機械的な励起によって、その共振周波数f(15kHzから30kHzの範囲)で励振した時、先端のZ軸に直交する方向の小さな振幅(〜1nm)の振動を先端に引き起こす。振動ポイントがサンプル表面にもたらされ、1ナノメータの100分の1未満の距離内となる場合、振動する先端の端部とサンプル表面との間の摩擦力および/または剪断力のアクションの下で、共振器の共振パラメータに修正が観察される。共振器のこの修正は、共振器の振幅の減衰や、共振周波数のシフト、または共振器のQファクタの縮小を生じさせる。イメージングモードは、サンプル表面に平行に先端を走査することと、励振に起因する電流の振幅を測定することとにあり、それは、共振器の枝の機械的な振動の振幅にそれ自体比例する。テーパ状の光ファイバまたは金属先端といった、様々なタイプの先端がSFMについて使用される。剪断力顕微鏡検査の制限のうちの1つは、先端とサンプル表面との間の距離が概して未知であるということであり、その距離は通常約20nmから約100nmの範囲である。この距離は一般に、先端とサンプルとの間で瞬時になされた接触を検知することにより検出されるが、このことは先端の端部の破壊を引き起こし、空間分解能を損なう。剪断力顕微鏡は、あらゆるタイプのサンプル表面の微細構成をマッピングするために使用することができるけれども、先端の振動のせいで、微細構成のイメージに、XY平面において比較的低下した空間分解能を提供する。
マルチモード局所プローブ顕微鏡として知られている、局所プローブ顕微鏡検査用の様々なオペレーティングモードを組み合わせた顕微鏡もまた存在する。
例えば下記非特許文献1は、接着的にそれに接合したニッケル先端を有する音叉を含む局所共振プローブを備える剪断力顕微鏡について述べている。第1の電子回路は、振動の振幅を測定するために音叉の2つの電極に接続される。第2の電子回路は、ニッケル先端と金のサンプルとの間のトンネル電流を測定するために先端に接続される。非特許文献1の著者によると、先端および接着剤によって搭載された共振器の枝のうちの1つを有することは、共振器(Q〜100)のQファクタの相当な低下を引き起こす。そのうえ、その装置は、先端とサンプル表面との間の接触を回避することを可能にせず、音叉の枝の振動の振幅のほとんど完全な減衰のせいで、20nm未満の距離について、先端の端部とサンプル表面との間の距離を正確に較正することもまた可能にしない。
さらに、下記非特許文献2は、共振音叉とその音叉の電極に固定されたニッケル先端とに基づいた静電気力顕微鏡について述べている。先端は、一定の静電気力を局所的に印加するために、サンプル表面と接触する態様で使用されるか、あるいは、先端の端部とサンプル表面との間の静電気力を測定するために、50nmの一定距離で使用される。
下記非特許文献3は、2枝の音叉形状をしている水晶振動子に固定されたタングステン先端を含む局所共振プローブを備える顕微鏡について述べている。機械的な励起により、音叉はその共振周波数で励起する。水晶振動子が自然に示す圧電効果の使用により、音叉の枝上の2つの電極が、その枝の振動の振幅の電気的な測定を提供する。引き続き、先端とサンプル表面との間の剪断力に関連する信号の増幅を可能にするために、それら2つの電極はプリアンプに接続される。第3の電極は、先端とサンプル表面との間のトンネル電流を測定するために、先端を電流電圧変換機に電気的に接続し、それは金またはダイヤモンドの薄い層で覆われている。そのような顕微鏡は、サンプル表面の単一のポイントにおいて、トンネル効果による電流と横方向の剪断力とを独立して測定することを可能にする。それでもやはり、そのような構成は音叉のQファクタを徹底的に低下させる(10のファクタだけ)効果があり、それによって、摩擦力状態にある顕微鏡の感度を低下させる。よってシステムはさらに強固になることが認められ、先端とサンプルとの間の距離の調整には、特に1ナノメータのおよそ20分の1未満の距離には有害である。加えてそのような装置は、先端とサンプルとの間の距離を正確に較正することを可能にせず、その距離は単に推定される。下記非特許文献4が微細構成の測定を開示しており、その共振周波数で励起状態にある音叉を用いて、一定のトンネル電流モードにおいて真空下にあるグラファイトサンプルの原子スケールでの粗さを明らかにしていることは真実である。しかしながら、そのような従来技術のシステムは、大気圧下での動作では大幅に劣化し、真空な環境を要求する。
さらに、近接場顕微鏡検査は、有利に様々な分析技術と結び付けることができる。特に、先端増強ラマン分光法(TERS)またはナノラマン技術は、ラマン分光装置と、貴金属で製造または貴金属で覆われた先端を有する局所プローブ顕微鏡とを結び付けることに関係がある。ラマン分光器の励起レーザビームが、近接場顕微鏡の先端の端部にフォーカスし、サンプル表面の数ナノメータ内にもたらされる時、サンプル表面のポイントにおいて、局所的に放射されたラマン信号の増強が観測され、これは電磁場の局所的な増幅に起因している。先端とサンプルとの間の距離は一般にAFMによって調整されるが、先端上に金属の蒸着層が与えられてあるいはSTMによって、微細構成の分解能は低下する。しかしながら、トンネル電流に調整を行なう必要性が、導電性のサンプル上にのみTERS分析を使用可能にしている。このことはTERS技術の実装が非常に難しいことを意味する。
J-P. Ndobo-Epoy et al. "Shear-force microscopy with a nanoscale resolution", Ultramicroscopy 103 (2005), pp. 229 236 Yeong Seo et al. "Electrostatic force microscopy using a quartz tuning fork", Appl. Phys. Lett. 80, 4324 (2002) M. Woszczyna et al., "Tunneling/shear force microscopy using piezoelectric tuning forks for characterization of topography and local electric surface properties", Ultramicroscopy 110, 877 (2010) Karrai et al. , Phys. Rev. B 62, 13174, 2000
先端の端部とサンプル表面との間の距離が0〜約20nmの範囲にあり、この距離でコントロールおよび較正されている局所プローブ顕微鏡を、特にTERS応用例に開発することが望ましい。最初の難点は、サンプル表面の上方の僅か数ナノメータの極めて短距離に、先端をもたらすことである。別の難点は、先端によって走査する間、このような極めて短距離をコントロールすることである。さらに別の難点は、いかなる接触も先端のナノメータサイズの端部を破損するかもしれないので、先端の端部とサンプル表面との間の接触を回避することである。摩擦力タイプの局所プローブと共に動作し、先端の端部と表面との間の接触を伴わずに、0から約20nmの距離内、好ましくは10nm未満の距離内で、先端の端部とサンプル表面との間の距離を正確にコントロールし測定することを可能にするTERSラマン分光器は存在しない。
本発明の目的の1つは、先端の端部とサンプル表面との間の距離を、特に短い距離すなわち数十ナノメータ未満の距離にサーボ制御することができる局所プローブを備えるマルチモード顕微鏡を提供することである。
本発明の別の目的は、先端の端部とサンプル表面との間の距離が非常に短くかつ調整された先端増強ラマン分光装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、前記した距離が0〜10nmの範囲にある場合に、局所プローブ顕微鏡、特に摩擦力顕微鏡の先端の端部とサンプル表面との間の距離を較正する方法を提供することである。
本発明の目的は、従来技術の局所プローブ顕微鏡の欠点を改善することであり、より詳細には、共振器(好ましくはクオーツ音叉)であり、当該共振器上に配置された入力用の第1の電極および出力用の第2の電極を有する共振器と、共振器(音叉)に機械的な共振を生成するように適合された励起手段と、ナノメータ寸法の端部を有し、共振器に固定されている、金属または金属めっきされた先端と、共振器とサンプルとの間の相対的な移動を与えるための、サンプルの表面から0〜100nmの範囲の距離Zに先端の端部をもたらすように適合された移動手段と、を備えるマルチモード局所プローブ顕微鏡を提供することである。
本発明によると、金属先端は、出力用の第2の電極に電気的に接続され、出力用の第2の電極は、第1に、先端の端部とサンプルの表面との間の摩擦力を表している第1の電気信号を集め、第2に、先端の端部とサンプルの表面との間のトンネル電流に関連する第2の電気信号を集めるための、共通の電気コンタクトポイントを形成する。顕微鏡は、出力用の第2の電極に電気的に接続され、摩擦力に関連する第1の信号とトンネル電流に関連する第2の信号とを同時に増幅するように適合された増幅手段と、第1に摩擦力に関連する第1の信号と第2にトンネル電流に関連する第2の信号とを別々に処理するように適合されたプロセッサ手段と、先端の端部とサンプルの表面との間の距離Zを、第1のモードでは、摩擦力を表している第1の関数として調整し、第2のモードでは、トンネル電流に関連する第2の信号の関数として調整するように適合された調整手段と、を含む。
装置は、先端の端部とサンプルの表面との間のあらゆる機械的な接触を回避しながら、距離Zを0〜数十ナノメータの範囲に調整することを可能にする。
本発明の局所プローブ顕微鏡は、摩擦力およびトンネル電流を同時に測定することを可能にし、マルチモードで動作することができる。第1のモードでは、摩擦力は、トンネル電流に基づいて先端とサンプルとの間の距離を調整しながら測定され、第2のモードでは、トンネル電流は、摩擦力の測定に基づいて先端とサンプルとの間の距離を調整しながら測定される。摩擦力を表している信号を集めるために、局所プローブは、金属または金属めっきされた先端を外部の導電性に接続することを避ける構成となっており、これにより、外部の妨害に対して局所プローブの感度を低下させ、共振器のQファクタを高い値に維持することを可能にしている。トンネル電流の信号と摩擦力を表している信号とを集めて増幅するために共通の加算ポイントを使用することは、これら両方の信号についての信号対雑音比を改善することを可能にする。
特別に有利な態様によると、マルチモード局所プローブ顕微鏡は、
共振器の励起に起因する電流とトンネル電流とを同時に増幅するための低ノイズのプリアンプを含み、両方の信号を増幅するための共通の増幅手段と、
プロセッサ手段であり、第2の電極に接続された能動または受動の電子フィルタ手段を含み、当該フィルタ手段が、後続の調整処理のために、それぞれの周波数の関数として第1に、摩擦力に関連する第1の信号を分離し、第2に、トンネル電流に関連する第2の信号を分離するように適合されたプロセッサ手段と、
フィルタ手段であり、好ましくは同期検出器システムへの入力(「ロックイン」)の前に、スペクトル的に摩擦力に関連する(例えばf=25kHzのあたり)第1の信号をフィルタするように適合されたバンドパスフィルタと、スペクトル的にトンネル電流に関連する(好ましくは0〜10kHzの範囲)第2の信号をフィルタするように適合されたローパスフィルタとを含むフィルタ手段と、
を備え、
先端が、好ましくは金および銀から選択された金属で製造または覆われており、
顕微鏡がさらに、サンプルの表面に相対的に先端を(XY)走査するための手段と、
音叉(または共振フォーク)形状の水晶振動子であり、第1の枝および第2の枝を有し、入力用の第1の電極が第1の枝に配置され、出力用の第2の電極が第2の枝に配置されている、水晶振動子とを備える。
有利に、フィルタ手段は、トンネル電流に関連する10kHzのカットオフ周波数を有するローパスフィルタと、摩擦および/または剪断力に関連するfのあたりで信号を通過させるバンドパスフィルタとを含む。
本発明はさらに、上述の実施形態に係るマルチモード局所プローブ顕微鏡を備える先端増強ラマン顕微鏡を提供する。ラマン顕微鏡は、ラマン分光器と、顕微鏡の先端の端部に励起レーザビームをフォーカスするための手段と、先端の近傍のサンプルによって生成されたラマン拡散信号を検出するための手段と、を含む。
好ましい実施形態では、先端増強ラマン顕微鏡は、ラマン拡散信号のトリガーを検出するための手段と、同期手段とを含み、先端を所定の距離Z−ΔZにもたらす間に、ラマン拡散信号のトリガーを検出するための手段と調整手段とを同期させるような方法で、同期手段が、第1に、トリガーを検出するための手段に接続され、第2に、先端とサンプルとの間の距離Zを調整するための手段に接続されている。
本発明はさらに、サンプルの表面と、上述の実施形態に係るマルチモード局所プローブ顕微鏡の先端の端部との間の距離Zを較正する方法を提供する。較正方法は、
局所プローブ先端の端部に振動を生成するのに適した機械的共振を共振器に生成するステップと、
参照サンプルの表面に先端をもたらすステップと、
先端の端部と参照サンプルの表面との間の摩擦力に関連する第1の電気信号と、先端の端部と参照サンプルの表面との間で生成されたトンネル電流に関連する第2の信号と、を同時に検出するステップと、
参照サンプルについて、参照トンネル電流が出現する参照距離を決定するステップであり、参照距離が、第2の信号が参照サンプル用の所定のトンネル電流のしきい値以上であるところの距離に対応しているステップと、
トンネル電流が出現する参照距離で、参照サンプル上の摩擦力に関連する第1の信号の参照値を測定するステップと、
トンネル電流が出現する参照距離で、参照サンプル上の摩擦力に関連する第1の信号についての参照値の関数として、参照サンプルと同じ性質のあらゆるタイプのサンプルについて、摩擦力に関連する第1の信号を調整するステップとを含む。
有利に、参照距離は0より大きく10nm以下であり、好ましくは5nm未満である。この較正は導電性のサンプル上で行なわれ、その後、他の任意のタイプのサンプルについて伝達可能であり、それは半導体または絶縁物(例えばグラス)とすることができる。
有利に、局所プローブ顕微鏡は、先端をXY走査する間の、共振器の少なくとも1つのパラメータにおける変化を測定するための手段と、XY空間分解能を用いて、その変化から、サンプル表面の微細構成を表しているイメージを抽出するように適合されたプロセッサ手段とを含んでいる。先端へのあらゆる破損を回避するために、先端の端部がゼロではない距離に配置される場合、好ましくは、測定手段は、先端の端部とサンプル表面のポイントとの間のトンネル電流を測定するための手段をさらに含む。
有利に、増幅手段は低ノイズ増幅器を含む。
本発明は、ナノメータスケールの空間分解能でラマン分光測定を行うためのラマン分光器に局所プローブ顕微鏡が結び付けられる先端増強ラマン分光法において、特に有利な適用例を見出した。
本発明はさらに、発明の詳細な説明の記載に示されている、単独でまたは技術的に実現可能な任意の組み合わせで検討可能な特徴に関する。
発明の詳細な説明の記載は実施形態を何ら制限しない意図で与えられ、添付の図面を参照して、発明が如何に実施されるかをより良く理解することを可能にするであろう。
従来技術に係る剪断力顕微鏡用およびトンネル電流検出用の音叉プローブの電子回路図である。 本発明の一実施形態に係る剪断力顕微鏡用の音叉プローブの斜視図である。 図3Aは本発明の一実施形態に係る共振器の補償前の共振振幅を示す図であり、図3Bは共振器の補償後の共振振幅を示す図であり、図3Cは共振器の対応する位相を示す図である。 トンネル電流を表す信号および水晶振動子を表す信号のそれぞれについての周波数分布を示す図である。 本発明の好ましい実施形態に係る局所共振プローブを有する装置の電子回路図である。 図5Aに示す実施形態の別の実施形態に係る局所共振プローブを有する装置の電子回路図である。 サンプル表面からの異なる距離で摩擦力およびトンネル電流を検出することにより動作する、本発明の複合型の顕微鏡の局所プローブを示す図である。 ラマン分光測定の空間分解能を示す図であり、ナノラマンまたはTERS測定について、局所プローブ先端が、図7Aは遠方場(7A)に位置している場合を示し、図7Bは近接場(7B)に位置している場合をそれぞれ示す。 特にTERSタイプの測定用に先端−サンプル間の距離をコントロールするためのタイミングを示す図である。 先端の端部とサンプル表面との間の2つの異なる距離についてのナノラマンまたはTERS測定の一例を示す図である。
装置
図1は、従来技術に係る剪断力タイプの局所プローブ顕微鏡のプローブおよびその電子増幅回路を示す電子回路図であり、先端の端部とサンプル表面との間の電流(電界放出電流またはトンネル電流)を拾い上げることができるように構成されている。この実施形態では、例示したプローブは音叉形状の共振器1であり、第1の枝10および第2の枝11を有している。好ましくは、共振器1は、時計製造業において使用される水晶振動子と類似した水晶振動子である。プローブは、例えば金で製造されている、音叉の枝11のうちの1つに固定されている金属先端4を備え、その結果、テーパ状の端部は、Z方向におよそ10分の数ミリメートルだけ枝11の端部を超えて突出する。ファンクションジェネレータ19は、その共振周波数の近傍で共振器1を電気的に励起させる役目をし、その結果、音叉の枝がXY平面において振動する。プローブの共振周波数fは概して数十キロヘルツであり、共振器が先端を備えない(搭載されない)場合には、典型的にはf=32kHzであり、例として、共振器に先端が搭載される場合はf=25kHzである。サンプル5は導電性のサンプルキャリア7上に載置されている。電圧ソース20はサンプル5に直流(DC)電圧を加える役目をする。プローブは、第1の枝10の上に配置された第1の電極8と、第2の枝11の上に配置された第2の電極9とを有する。第1の電極8および第2の電極9は、電子回路12に電気的に接続される。有利に、電子回路12は、その共振周波数で共振器を励起させることに起因する電流を電圧へ変換し増幅する役目をする。変換器12によって出力された信号13は、その後電子装置によって処理することができ、プローブがサンプル5の表面に接近している場合の、プローブ1とサンプル5の表面との間の摩擦力および/または剪断力を表している振幅および位相信号をそこから抽出することができる。
さらに、図1に示す従来技術に係る装置では、電極9と電気的に接触せずに枝11に貼り付けられた先端4は、別の電気コンタクト14に接続される。電線15は、先端4の電気コンタクト14を別の電子増幅回路17に接続する。電子増幅回路17は、先端4とサンプル5との間で拾い上げられるようなトンネル電流を増幅し、かつ電子回路17からの出力として信号18を出力する役目をする。
図1に示す従来技術に係る装置は、理想的には真空圧力条件の下で、振動プローブ1の先端4の端部と、バイアスが印加されているサンプル5との間のトンネル電流の測定を可能にする。それでもやはり、図1に示されているプローブを較正する装置および方法は、概して、位置Z=0を較正するためにプローブの端部とサンプル表面との間の接触を検出することに依存しており、このことは、先端の端部を破損してイメージング能力を低下させる可能性がある。
本発明の一部を構成する知見は、図1に示されている振動プローブのQファクタが、トンネル電流を検出するための電気コンタクト14および追加の電線15に加えられている金属先端によって、大幅に低下させられることであり、この低下が、プローブの硬直および共振器の機械的な非対称性の増大の両方の結果となる。図1に示されるような局所プローブ顕微鏡は、摩擦力モードにおいて劣化するという結果を提示し、周囲の電磁波障害に敏感である。
本発明の一部を構成する第2の知見は、図1に示されている装置が、2つの別個の電子プリアンプ回路12および17を備えるということである。
第3の知見は、共振器1および先端4によって構成されている従来技術に係るプローブが、3つの別個の電気コンタクト、すなわち第1の電極8、第2の電極9、および先端4上の電気コンタクトポイント14を備えるということである。
図2は、本発明の一実施形態に係る音叉形状の共振器1を含むプローブの斜視図である。プローブは、好ましくはクオーツ製の音叉と、第1の枝10上に配置された第1の電極8と、第2の枝11上に配置された第2の電極9すなわち出力電極とを含む。テーパ状の金属(または金属めっきされた)先端4は、音叉の第2の枝11に固定される。例として、先端4は、そのテーパ状の端部が数十〜数百マイクロメートルだけ第2の枝の端部を超えて突出するようなやり方で、第2の枝11に貼り付けられる。有利に、先端4は貴金属で製造または覆われ、好ましくは金または銀のワイヤから製造される。先端4は、音叉の第2の電極9と電気的に接触している。先端4は、電線によって別の電子回路に接続されておらず、それによって、非対称な方法でのプローブの押し下げを回避しプローブの硬直を回避し、よって、音叉のQファクタを良好に保持することを可能にする。そのうえ、図2に示す局所プローブは特にコンパクトである。
電極8および9に接続されたジェネレータは、振動プローブをその共振周波数f(プローブが先端を備えている場合約25kHz)の近傍で励起させることを可能にする。図3Aは、出力電極9に貼り付けられた先端がマウントされた共振器についての共振スペクトルの振幅を、周波数f(Hz)の関数として示している。共振周波数より高い周波数では、浮遊容量の結果として反共振が現れていることを理解することができる。浮遊容量によって生じた反共振およびその結果として生じた共振の変形(図3Aを参照)を除去するために、例えば並列に接続された可変静電容量である電子補償手段が、信号処理用の電子回路の加算ポイントに追加される(図5Aを参照)。図3B〜3Cは、このような方法で補償された後の共振器の共振スペクトルを示す(図3Bは振幅に関するスペクトルを示し、図3Cは位相に関するスペクトルをそれぞれ示す)。図1に示すような従来技術に係るプローブと異なり、QファクタQ(その共振の半値幅(half height width)で割られた共振周波数fの比率)が低下していないことを理解することができる。
したがって、図2に示すようなプローブの第2の電極9は、トンネル電流と共振器の振動に起因する電流との両方を同時に集めており、これらの電流が個別の接触ポイントからそれぞれ集められる図1に示すようなプローブとは異なっている。
本発明の一部を構成する別の知見は、トンネル電流および水晶振動子をそれぞれ表している信号の周波数分布が、これらの信号を周波数によって分離する(図4を参照)ことを可能にする点である。振動プローブの発振を表している信号Bが、共振器に固有の共振周波数のあたりの周波数帯f=25kHzのあたりに留まっているのに対して、トンネル効果による電流を表している信号は、低い周波数範囲に位置しており、約2kHzまでに制限されている。電極8および9の端子に接続された単一の電子回路と、局所プローブの出力電極9に接続された単一の共通のプリアンプを有することとが、先端と電気的なバイアスが印加されているサンプルとの間のトンネル電流と、振動プローブの発振を表している電流との両方を同時に集めて増幅することを、振幅および/または位相において可能にしている。この構成は、局所プローブ顕微鏡のマルチモード動作を可能にする、すなわち、トンネル電流モードおよび/または摩擦力モードで局所プローブ顕微鏡が動作することを可能にする。
図5Aは、本発明の好ましい実施形態に係る局所共振プローブを有する装置の電子回路図を示す。電圧ソース19は電極8および9に接続され、プローブ1をその共振周波数(f〜25kHz)の近傍で励起させる。導電線21は、同期検出器システム27に励起参照周波数を送信する(「ロックイン」する)役目をする。サンプル5は導電性のサンプルキャリア7上に載置されている。電圧ソース20は、数ミリボルトから数ボルトの好ましくは一定のDCバイアス電圧をサンプル5に印加する役目をする。
図5Aでは、プリアンプ25(低ノイズの電流電圧変換機および抵抗器26)は、導電線22によって、金属先端4に電気的に接続されている出力電極9に直接的に接続される。例えばローパスフィルタであるフィルタ34および例えばバンドパスフィルタであるフィルタ33は、プリアンプ25の出力側に配置される。フィルタ34の出力側では、トンネル効果電流を表している信号が、25kHzの信号からフィルタされて得られる。バンドパスフィルタ33の出力側では、摩擦力および/または剪断力を表している信号が得られ、その信号は、共振器の共振周波数のあたりの、振動プローブの振幅および位相を提供するために、同期検出器システム27に入力(「ロックイン」)される。ディジタル取得カードとしての電子回路28は、内蔵されたリアルタイムプロセッサと、高解像度のアナログ−ディジタルおよびディジタル−アナログ変換器(ADCおよびDAC)と、ディジタル−アナログ変換器(DAC)とを含む。電子回路28はコンピュータ29によってコントロールされ、振動プローブの振幅を表す第1の信号を第1の出力41に、振動プローブの位相を表す第2の信号を第2の出力42に、トンネル効果電流を表す第3の信号を第3の出力43にそれぞれ出力する。走査中のイメージを構築するためにすべての信号がコンピュータに送信される。サンプル上方の先端4の位置を調整するための変数として、これら3つの信号41、42および43のそれぞれを選択することができる。
このように、図5Aの回路図に基づく装置は、摩擦力モードまたはトンネルモードで動作可能なマルチモード顕微鏡を製作することを可能にするか、あるいは実際に、これら2つのツールが互いに干渉しないので、摩擦力およびトンネル電流の両方を組み合わせるモードで動作可能なマルチモード顕微鏡を製作することを可能にする。
図5Aの電子回路は、単一のプリアンプ25を使用して、トンネル電流(数ピコアンペアから数ナノアンペア)および共振器の小さな信号を同時に増幅する役目をする。アンプの加算ポイントは、プリアンプ25より前方の導電線22上に位置している。この電子回路は、周囲の妨害に対してロバストであり、共振器の反共振を補償するための電子回路を、そして可能であれば電源本線(例えば50Hz)による干渉を補償するための電子回路をも、加算ポイントに追加することを任意で可能にする。
特に有利な方法では、電子回路は、障害ノイズを制限するために、アクティブヘッドを有するマルチモード顕微鏡において、可能な限り局所プローブに接近して直接的に統合することができる。
トンネル電流および共振信号の両方を検出するための共通の電気コンタクトポイントを表している、先端4と出力電極9との間の電気コンタクトの使用は、先端4と電極8との間の接触抵抗のばらつきに対して局所プローブ顕微鏡の感度を低下させる(例として、約1nAのトンネル電流用の、サンプルについての約1Vのバイアス電圧は、約1GΩのトンネル抵抗を引き起こし、たとえこの抵抗が或る先端から別の先端まで複製可能でなくても、約1kΩの接触抵抗よりもはるかに大きいままである。)。
圧電移動システム30は、例えばプローブ1に接続された圧電アクチュエータであり、先端4の端部とサンプル5の表面との間にナノスケールの移動を与えることにより距離Zを修正する役目をする。これらナノスケールの移動30をコントロールする調整用の電子回路を、3つの出力41、42および43のうちの1つに接続して、振動プローブから到来する振幅信号および/または位相信号のうちの一方あるいはトンネル電流を調整することができ、さらに、サンプル表面にわたり、プローブの走査の関数として、他方の信号の測定を行なうことができる。
図5Aの装置は、プローブ1上の2つの電気コンタクト8および9のみに接続された単一の共通の電子回路を使用することに依存している。このように、マルチモード局所プローブ顕微鏡は、摩擦力および/または剪断力とトンネル電流との両方を同時に検出するように動作し、さらに、これらの信号の一方または他方に基づいて距離を調整するように動作する。本発明に係るマルチモード局所プローブ顕微鏡は常温常圧で動作することができる。
図5Bは、本発明の異なる実施形態に係る局所共振プローブを有する装置用の電子回路図を示しており、同じ参照符号は図5Aと同じ構成を示している。導電線22は、出力電極9を第1のフィルタ23および第2のフィルタ24に接続する。有利に、第1のフィルタ23は、例えば25kHzである振動子の周波数を概ね中心とするバンドパスフィルタである。第1のフィルタ23の出力側では摩擦力を表している信号が得られ、その信号はその後同期検出器27に入力(「ロックイン」)される。有利に、第2のフィルタ24はローパスフィルタであり、25kHzの信号からフィルタされて得られるトンネル効果電流を表している信号を提供する出力を有する。フィルタ23および24は、信号の通過帯域を、第1に振動プローブに関連する信号と、第2にトンネル電流に関連する信号とのそれぞれに分離する役目をする。第2のフィルタ24の出力側では、サンプル5が導電性または半導電性の場合、プリアンプ25(低ノイズの電流電圧変換機および抵抗器26)が、先端4とバイアスが印加されているサンプル5との間のトンネル効果電流を表している信号を増幅する役目をする。リアルタイム電子回路28は、ディジタル取得カード(内蔵されたリアルタイムプロセッサ、並びに、高解像度のアナログ−ディジタルおよびディジタル−アナログ変換器(ADCおよびDAC))を含み、コンピュータ29のコントロール下で、振動プローブの振幅を表す第1の信号を第1の出力41に、振動プローブの位相を表す第2の信号を第2の出力42に、トンネル効果電流を表す第3の信号を第3の出力43にそれぞれ出力する。
較正方法
摩擦力(剪断力)調整モードにおいて、先端とサンプル表面との間の物理的な接触で破損することなく、先端4の端部とサンプル5の表面との間の距離Zを較正する方法を提供する。較正方法は、サンプル5の表面と、音叉プローブ1の出力電極9に固定された振動する先端の端部との間に流れるトンネル電流を、先端の横方向の振動を同時に検知しながら検出することに依存している。
図6は、図2を参照して述べられたような本発明のマルチモード顕微鏡の局所プローブを示す図である。先端4の端部とサンプル5の表面との間の距離Zがリアルタイムに調整されることになっている。主な難点は、調整距離Zが摩擦力(剪断力)モードにおいて正確に知られていないという事実にある。しかしながら、或る適用例、特に先端増強ラマン分光法では、たとえ先端がXY平面において振動している間であっても、先端4の端部とサンプル5の表面との間のあらゆる接触を回避しながらこの距離を正確に調整するために、距離Zを約5nm以下の距離に低減することが望まれる。
上記詳細に説明されたように、図2および図5A(または図5B)を参照して述べられた装置は、摩擦力顕微鏡(剪断力モード)およびトンネル電流(STMモード)からの信号を同時に測定し、トンネル電流を同時に表示しながら、検出した摩擦力について先端の位置を調整し選択することを可能にし、また逆も同じである。
較正方法は、
参照用の導電性のサンプル(金属製、ドープした半導体製、または導電性ガラス製の種々の参照サンプルから選択された)上のトンネル電流を測定することにより、距離Ztunnelを較正するステップと、
トンネル電流によって、すなわちZtunnelを参照して、先端と参照サンプルとの間の距離を調整しながら、摩擦力に関連する信号の振幅を取得するステップと、
先のステップの間に測定したような振幅値を使用して、顕微鏡が摩擦力(剪断力)モードで動作している間、距離Zを値Ztunnelに調整する(またはサーボ制御する)ステップとを含む。
その後、この調整は、選択された参照サンプルと同じ性質の他のサンプルについて使用することができる。
有利に、トンネル電流は、導電性のサンプル上で、トンネル電流が検出される数ナノメータの距離で較正される。
このことは、ゼロではない距離Ztunnelおよびトンネル電流Iに対応する参照ペアを利用可能にする。そしてIの値を調整することにより、この距離でのプローブの共振スペクトルを取得することが可能である。その後、この較正された距離Ztunnelに対応する参照振幅の値は、参照距離Zに関連すると知られている距離Ztunnelに、剪断力モードにおける先端をサーボ制御することができるように、導電性ではない別のサンプル(選択された参照サンプルと同じ種類である)上で使用することができる。
先端増強ラマン分光法への適用
図7Aおよび7Bは、TERS適用例における、図2および図5Aを参照して述べられたようなマルチモード局所プローブ顕微鏡の先端4の端部を示している。励起レーザビーム50はサンプル5の表面にフォーカスする。図7Aでは、先端の端部はサンプル表面から数十ナノメータより大きな距離Zにあり、ラマン信号の検出は遠方場と呼ばれている。サンプル表面に入射するレーザビームは、ラマン拡散信号Sを生成する。先端4が遠方場(図7A)に対応する距離Zにある場合、ラマン分光法信号Sの測定の空間分解能Rは、サンプル表面上のレーザビーム50の空間の広がりによって検出される。この空間分解能Rは、慣例的にほぼレーザビームの波長の桁である。図7Bでは、先端4はゼロではない距離Zに接近して移動され、これは近接場に対応する。この構成では、励起レーザビーム50は、信号のSに加えて、増幅されたラマン拡散信号Sを、先端の端部およびサンプルの局所表面の近傍に生成する。ラマン分光測定信号SおよびSは重畳されて、それらは同時に検出される。しかしながら、近接場ラマン信号Sの大きさが、遠方場ラマン信号Sの大きさよりもはるかに大きいことが観測されている。先端4が距離Zにもたらされた時に検出されるラマン信号は、それゆえに、寸法Rの領域にわたる先端の端部の局所的な周囲のサンプル表面を実質的に表している。この現象は、サブナノメータの桁の空間分解能のラマン信号の取得を可能にする、先端増強ラマン分光(TERS)効果に対応する。
有利に、TERS適用例では、顕微鏡の先端は貴金属で製造された先端であり、金または銀である。
本発明の装置および方法は、従来技術に係る装置では不可能であった、先端またはサンプルを破損することなく、短くかつコントロールされた距離で先端増強ラマン分光測定を行なうために、先端とサンプルとの間の距離を極めて短い距離に調整することにより、剪断力顕微鏡をラマン分光器に組み合わせることを可能にする。さらに、ラマン信号の増強効果は距離Zの逆関数のように指数関数的であり、距離Zが短いほどラマン信号Sの増加は大きい。先端の端部との間の距離が1nmから30nmの範囲にある場合、ラマン信号は3桁分増加することが観測される。したがって、近接場におけるラマン信号のこの増強は、振動する局所プローブとサンプル表面との間の距離の極めて正確なコントロールを要求する。このコントロールは、先端が非常に短い距離にもたらされることを要求するだけではなく、先端とサンプルとの間のあらゆる破壊的な接触を回避しながら、振動プローブの横方向の振動の間にこの距離が調整されることも要求する。
図8は、ナノラマン信号を記録するためのタイミングを示す図である。第1の期間T1では、先端とサンプルとの間の距離が、本発明において述べた較正法を使用して較正される距離Zに、例えば30nmにサーボ制御される。第2の期間T2またはΔtでは、オフセット−ΔZが適用されて、サンプル表面に近いゼロではない短い距離(例として、−ΔZは−25nm、−20nm、−10nm、−5nmに等しい)に先端がもたらされる。期間T2の間、距離Zは調整されないが、しかしながらこの距離は、較正された距離Zと既知のオフセット−ΔZとに関連して、Z=Z−ΔZで決定される。同時にこの第2の期間では、励起レーザビーム50が先端4の端部にフォーカスしている間に、ラマン分光器のシャッタの開放がトリガーされる(またはその検出器システムがトリガーされる)。先端増強ラマン信号Sはこの期間T2において得られる。第3の期間T3では、調整が行なわれる距離Zに戻るように、逆方向の移動+ΔZの適用により先端が後退され、また同時に検出シャッタが閉じられる。一度較正が行なわれると、例えばナノラマンの適用例では、ΔZおよびΔtがプログラム可能である。図8を参照して述べられた運転モードは、交互の摩擦力/TERS(剪断力/タッピング)動作に相当する。
図9は、単一のサンプルについての2つのラマンスペクトルの強度を、2つのそれぞれの距離Zについて波数ω(cm−1)の関数として示している。第1のスペクトルSは、Zに等しい調整距離の30nmで得られており、第2のスペクトルSは、Z−ΔZに等しい距離(15nm)で得られている。第2のスペクトルS中には、第1のスペクトルS中には出現していない、プローブされた分子に固有のラマン輝線を確認することができる。この結果は、サンプル表面からのゼロではないが非常に短い距離に先端がもたらされる場合の、ラマン信号の近接場増強の効果を示している。
本発明は、各モードが互いに干渉しない動作で、摩擦力(剪断力)モードおよびトンネルモード(STM)で同時に測定を行うことを可能にし、常温常圧での測定を可能にするマルチモード局所プローブ顕微鏡を提供する。顕微鏡は、プローブ上にたった2つの電気コンタクトポイントしか備えておらず、好ましくは、能動または受動フィルタを有する単一の電子回路内に、たった1つの共通のプリアンプしか備えていない。このマルチモード局所プローブ顕微鏡は、非常に正確に、特に数ナノメータの桁の極めて短い距離に、先端とサンプル表面との間の動作距離を調整して較正することを可能にする。この動作は、増強ラマン分光の測定値を取得するために、そのような局所共振プローブ顕微鏡をラマン分光器に非常に有効に組み合わせることを可能にする。TERSラマン信号の増幅率は、距離Zの縮小につれて反比例して増加し、それにより、これまでにない感度および空間分解能を同時に表しているTERSラマンの測定値を取得することを可能にする。

Claims (10)

  1. 共振器(1)であり、当該共振器(1)上に配置された入力用の第1の電極(8)および出力用の第2の電極(9)を有する前記共振器(1)と、
    前記共振器(1)に機械的な共振を生成するように適合された励起手段(19)と、
    ナノメータ寸法の端部を有し、前記共振器(1)に固定されている、金属または金属めっきされた先端(4)と、
    前記共振器(1)とサンプル(5)との間の相対的な移動を与えるための移動手段であり、前記サンプルの前記表面から0〜100nmの範囲の距離Zに前記先端(4)の端部をもたらすように適合された移動手段と、
    を含むマルチモード局所プローブ顕微鏡であって、
    前記先端(4)は、前記出力用の第2の電極(9)に電気的に接続され、前記出力用の第2の電極(9)は、第1に、前記先端(4)の前記端部と前記サンプル(5)の前記表面との間の摩擦力を表している第1の電気信号を集め、第2に、前記先端(4)の前記端部と前記サンプル(5)の前記表面との間のトンネル電流に関連する第2の電気信号を集めるための、共通の電気コンタクトポイントを形成し、
    前記顕微鏡がさらに、
    前記出力用の第2の電極(9)に電気的に接続され、前記トンネル電流に関連する前記第2の信号を増幅するように適合された増幅手段(25)と、
    第1に摩擦力に関連する前記第1の信号と、第2に前記トンネル電流に関連する前記第2の信号とを、別々に処理するように適合されたプロセッサ手段(23、24、33、34)と、
    前記先端(4)の前記端部と前記サンプル(5)の前記表面との間の前記距離Zを、第1のモードでは、摩擦力を表している前記第1の信号の関数として調整し、第2のモードでは、前記トンネル電流に関連する前記第2の信号の関数として調整するように適合された調整手段と、
    を含むマルチモード局所プローブ顕微鏡。
  2. 前記プロセッサ手段が、能動または受動フィルタ手段(23、24、33、34)を含み、当該フィルタ手段が、それぞれの周波数の関数として、第1に、摩擦力に関連する前記第1の信号を分離し、第2に、前記トンネル電流に関連する前記第2の信号を分離するように適合された、請求項1に記載のマルチモード局所プローブ顕微鏡。
  3. 前記フィルタ手段(23、24、33、34)が、スペクトル的に摩擦力に関連する前記第1の信号をフィルタするように適合されたバンドパスフィルタ(23、33)と、スペクトル的に前記トンネル電流に関連する前記第2の信号をフィルタするように適合されたローパスフィルタ(24、34)とを含む、請求項2に記載のマルチモード局所プローブ顕微鏡。
  4. 前記先端(4)が、好ましくは金および銀から選択された金属で製造または覆われている、請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載のマルチモード局所プローブ顕微鏡。
  5. 前記顕微鏡が、前記サンプル(5)の前記表面に相対的に前記先端(4)を走査するための走査手段を含む、請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載のマルチモード局所プローブ顕微鏡。
  6. 音叉形状の前記水晶振動子が、第1の枝(10)および第2の枝(11)を有し、入力用の前記第1の電極(8)が前記第1の枝(10)に配置され、出力用の前記第2の電極(9)が前記第2の枝(11)に配置されている、請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載のマルチモード局所プローブ顕微鏡。
  7. 請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載のマルチモード局所プローブ顕微鏡を有する先端増強ラマン顕微鏡であり、ラマン分光器と、前記顕微鏡の前記先端(4)の前記端部に励起レーザビームをフォーカスするための手段と、前記先端の近傍の前記サンプル(5)によって生成されたラマン拡散信号を検出するための手段と、を含む先端増強ラマン顕微鏡。
  8. 前記顕微鏡が、前記ラマン拡散信号のトリガーを検出するための手段と、同期手段とを含み、前記先端を所定の距離Z−ΔZにもたらす間に、前記ラマン拡散信号のトリガーを検出するための前記手段と前記調整手段とを同期させるような方法で、前記同期手段が、第1に、トリガーを検出するための前記手段に接続され、第2に、前記先端と前記サンプルとの間の前記距離Zを調整するための前記手段に接続されている、請求項7に記載の先端増強ラマン顕微鏡。
  9. 前記サンプル(5)の前記表面と、請求項1〜8のうちのいずれか1つに記載のマルチモード局所プローブ顕微鏡の前記先端の前記端部との間の前記距離Zを調整する方法であり、前記較正方法が、
    前記局所プローブ先端(4)の前記端部に振動を生成するのに適した機械的共振を、前記共振器(1)に生成するステップと、
    参照サンプルの表面に前記先端をもたらすステップと、
    前記先端(4)の前記端部と前記参照サンプルの前記表面との間の摩擦力に関連する第1の電気信号と、前記先端(4)の前記端部と前記参照サンプルの前記表面との間で生成されたトンネル電流に関連する第2の信号と、を同時に検出するステップと、
    前記参照サンプルについて、参照トンネル電流が出現する参照距離を決定するステップであり、前記参照距離が、前記第2の信号が前記参照サンプル用の所定のトンネル電流のしきい値以上であるところの距離に対応しているステップと、
    トンネル電流が出現する前記参照距離で、前記参照サンプル上の摩擦力に関連する前記第1の信号の参照値を測定するステップと、
    トンネル電流が出現する前記参照距離で、前記参照サンプル上の摩擦力に関連する前記第1の信号についての前記参照値の関数として、前記参照サンプルと同じ性質のあらゆるタイプのサンプルについて、摩擦力に関連する前記第1の信号を調整するステップと、
    を含む調整方法。
  10. 前記参照距離が0より大きく10nm以下である、請求項9に記載の調整方法。
JP2015554226A 2013-01-24 2014-01-13 マルチモード局所プローブを有する顕微鏡、先端増強ラマン顕微鏡、および局所プローブとサンプルとの間の距離をコントロールするための方法。 Expired - Fee Related JP6184521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1350637A FR3001294B1 (fr) 2013-01-24 2013-01-24 Microscope a sonde locale multimode, microscope raman exalte par pointe et procede de regulation de la distance entre la sonde locale et l'echantillon
FR1350637 2013-01-24
PCT/FR2014/050058 WO2014114860A1 (fr) 2013-01-24 2014-01-13 Microscope à sonde locale multimode, microscope raman exalté par pointe et procédé de régulation de la distance entre la sonde locale et l'échantillon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505144A true JP2016505144A (ja) 2016-02-18
JP6184521B2 JP6184521B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=48613749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554226A Expired - Fee Related JP6184521B2 (ja) 2013-01-24 2014-01-13 マルチモード局所プローブを有する顕微鏡、先端増強ラマン顕微鏡、および局所プローブとサンプルとの間の距離をコントロールするための方法。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9366694B2 (ja)
EP (1) EP2948778A1 (ja)
JP (1) JP6184521B2 (ja)
FR (1) FR3001294B1 (ja)
WO (1) WO2014114860A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016138398A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Xallent, LLC Systems and methods for manufacturing nano-electro-mechanical-system probes
EP3262426A1 (en) 2015-02-26 2018-01-03 Xallent, LLC Multiple integrated tips scanning probe microscope
US10866273B2 (en) 2016-03-09 2020-12-15 Xallent, LLC Functional prober chip
US9616470B1 (en) * 2016-09-13 2017-04-11 International Business Machines Corporation Cleaning of nanostructures
US10663484B2 (en) 2018-02-14 2020-05-26 Xallent, LLC Multiple integrated tips scanning probe microscope with pre-alignment components
CN108970652B (zh) * 2018-05-24 2019-08-13 华中科技大学 一种基于sers检测的光纤嵌入式微流芯片及检测装置
CN109929748A (zh) * 2019-03-08 2019-06-25 东南大学 基于针尖增强拉曼散射光谱技术实现dna测序的仪器平台
CN111896776B (zh) * 2020-06-30 2021-10-22 中山大学 原子力显微镜探针及其制作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989911A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Kared Karei & Mires Heines G Burgerrihen Rechts Mbh 連成オシレータ走査イメージャー
JPH10213749A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Canon Inc 走査型プローブ顕微鏡による表面観察方法
US5796102A (en) * 1993-09-17 1998-08-18 Stichting Katholieke Universiteit Nijmegen Measuring device for measuring the intensity and/or polarization of electromagnetic radiation, for determining physical properties of a preparation, and for reading information from a storage medium
JPH10267942A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Shimadzu Corp 走査型プローブ顕微鏡
JP2000074930A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Yuzo Mori 走査型プローブ顕微鏡に用いる超短パルス高電圧発生装置
JP2004340772A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Jeol Ltd 走査形プローブ顕微鏡
JP2010071871A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Japan Science & Technology Agency 近接場光学顕微鏡の信号光測定システム
JP2010078584A (ja) * 2008-07-07 2010-04-08 Toshiba Corp プラズモン評価方法、プラズモン評価装置、プラズモン導波路システムおよび光ピックアップ
JP2010151839A (ja) * 2010-03-23 2010-07-08 Univ Of Tsukuba ヘテロダインビートプローブ走査プローブトンネル顕微鏡およびこれによってトンネル電流に重畳された微小信号の計測方法
JP2010217153A (ja) * 2009-02-23 2010-09-30 Horiba Ltd 走査型プローブ顕微鏡用プローブ及び走査型プローブ顕微鏡
JP2010286397A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Institute Of Physical & Chemical Research 紫外近接場光学顕微鏡

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948972A (en) * 1994-12-22 1999-09-07 Kla-Tencor Corporation Dual stage instrument for scanning a specimen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796102A (en) * 1993-09-17 1998-08-18 Stichting Katholieke Universiteit Nijmegen Measuring device for measuring the intensity and/or polarization of electromagnetic radiation, for determining physical properties of a preparation, and for reading information from a storage medium
JPH0989911A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Kared Karei & Mires Heines G Burgerrihen Rechts Mbh 連成オシレータ走査イメージャー
JPH10213749A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Canon Inc 走査型プローブ顕微鏡による表面観察方法
JPH10267942A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Shimadzu Corp 走査型プローブ顕微鏡
JP2000074930A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Yuzo Mori 走査型プローブ顕微鏡に用いる超短パルス高電圧発生装置
JP2004340772A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Jeol Ltd 走査形プローブ顕微鏡
JP2010078584A (ja) * 2008-07-07 2010-04-08 Toshiba Corp プラズモン評価方法、プラズモン評価装置、プラズモン導波路システムおよび光ピックアップ
JP2010071871A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Japan Science & Technology Agency 近接場光学顕微鏡の信号光測定システム
JP2010217153A (ja) * 2009-02-23 2010-09-30 Horiba Ltd 走査型プローブ顕微鏡用プローブ及び走査型プローブ顕微鏡
JP2010286397A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Institute Of Physical & Chemical Research 紫外近接場光学顕微鏡
JP2010151839A (ja) * 2010-03-23 2010-07-08 Univ Of Tsukuba ヘテロダインビートプローブ走査プローブトンネル顕微鏡およびこれによってトンネル電流に重畳された微小信号の計測方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.-P. NDOBO-EPOY、E. LESNIEWSKA、J.-P. GUICQUERO: ""Shear force microscopy with a nanoscale resolution"", ULTRAMICROSCOPY, vol. 103, JPN7017002136, July 2005 (2005-07-01), NL, pages 229 - 236, ISSN: 0003590197 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9366694B2 (en) 2016-06-14
FR3001294A1 (fr) 2014-07-25
WO2014114860A1 (fr) 2014-07-31
JP6184521B2 (ja) 2017-08-23
EP2948778A1 (fr) 2015-12-02
FR3001294B1 (fr) 2015-03-20
US20160003866A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184521B2 (ja) マルチモード局所プローブを有する顕微鏡、先端増強ラマン顕微鏡、および局所プローブとサンプルとの間の距離をコントロールするための方法。
Giessibl The qPlus sensor, a powerful core for the atomic force microscope
US6094971A (en) Scanning-probe microscope including non-optical means for detecting normal tip-sample interactions
Qin et al. Calibrating a tuning fork for use as a scanning probe microscope force sensor
JP5940603B2 (ja) 分光測定のためのチューニングフォーク基盤の近接場探針およびこれを用いた近接場顕微鏡、近接場顕微鏡を用いた分光分析方法
US20170299525A1 (en) Microwave impedance microscopy using a tuning fork
EP3722816B1 (en) Methods of aligning at least two probe tips in a scanning adapter
JP5813966B2 (ja) 変位検出機構およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
US7910390B2 (en) Resonant MEMS device that detects photons, particles and small forces
JP5295047B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡による誘電率の測定方法
US10132831B2 (en) Electrostatic force balance microscopy
US7249002B1 (en) Direct relative motion measurement for vibration induced noise and drift cancellation
Woszczyna et al. Tunneling/shear force microscopy using piezoelectric tuning forks for characterization of topography and local electric surface properties
JPH1130622A (ja) 走査型静電容量顕微鏡
US8627511B2 (en) Electronic control and amplification device for a local piezoelectric force measurement probe under a particle beam
Gotszalk et al. Shear force microscopy using piezoresistive cantilevers in surface metrology
Botaya et al. Quartz tuning fork-based conductive atomic force microscope with glue-free solid metallic tips
US7788732B2 (en) Method and apparatus for two-dimensional profiling of doping profiles of a material sample with scanning capacitance microscope
JP6001728B2 (ja) 変位検出機構およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
CN113092825B (zh) 原子力显微镜系统及其电流检测方法
Woszczyna et al. Investigations of local electrical properties using tunneling/atomic force microscope with a quartz tuning fork nearfield sensor
CN113092826B (zh) 扫描探针显微镜系统及其测量方法
Voigtländer et al. Quartz Sensors in Atomic Force Microscopy
Hussain et al. Amplitude calibration of quartz tuning fork (QTF) force sensor with an atomic force microscope
Morita et al. Fabrication of Quartz Cantilevers for Small-Amplitude Dynamic Force Microscopy Using an Optical Deflection Sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees