JP2016504316A - 塩誘導性キナーゼ2(SIK2)阻害剤としての置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体 - Google Patents

塩誘導性キナーゼ2(SIK2)阻害剤としての置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504316A
JP2016504316A JP2015547477A JP2015547477A JP2016504316A JP 2016504316 A JP2016504316 A JP 2016504316A JP 2015547477 A JP2015547477 A JP 2015547477A JP 2015547477 A JP2015547477 A JP 2015547477A JP 2016504316 A JP2016504316 A JP 2016504316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015547477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6248123B2 (ja
Inventor
ヴァンカイアラパティ、ハリプラサド
ヤーラムレディー、ヴェンカタクリシュナレディー
ガニピセッティー、ヴェヌ、バブ
タルリ、スレシュクマー
アパラネニ、ラジェンドラ、ピー.
Original Assignee
アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー
アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー, アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー filed Critical アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー
Publication of JP2016504316A publication Critical patent/JP2016504316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248123B2 publication Critical patent/JP6248123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Abstract

【解決手段】本発明は、式I、IA、又はIBに係る化合物、その医薬上許容される組成物、塩、その合成、その化合物を含むSIK2阻害剤としての使用、その化合物の癌、発作、心血管、肥満、及び2型糖尿病などの様々な疾病及び/又は障害の治療における使用方法に関する。【選択図】図4

Description

本発明は、化合物、それらの合成、及びそれらの塩誘導性キナーゼ2(「SIK2」キナーゼ)のモジュレーター又は阻害剤としての使用に関する。本発明の化合物は、SIK2の活性を変調(例えば阻害)し、SIK2により媒介される疾病又は状態、例えば、癌などの異常な細胞増殖、発作、肥満、及び2型糖尿病に関連する病態を治療するために有用である。
プロテインキナーゼ阻害剤としての置換された5−(ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン及びピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体が、米国特許公開第2013/0102586号及び国際公開第WO2012/135631号に記載されている。
塩誘導性キナーゼ2(SIK2)は、双極性の細胞分裂の紡錘体の形成に必要な中心体キナーゼであり、Ser/Thrキナーゼである。SIKファミリーの3つのアイソフォーム、SIK1(SNF1LK)、SIK2(SNF1LK、QIK)、及びSIK3(QSK)が報告されている。SIK2は、大細胞型B細胞性リンパ腫、卵巣癌、メラノーマ、及び乳癌の患者において増幅される。近年の知見は、SIK2の過剰発現が虚血及び代謝障害の後の細胞死を増強することを示唆している。SIK2の阻害は、間期におけるSIK2依存の中心体の分裂の原因となる一方、SIK2の欠乏が細胞分裂における中心体の分離を遮断し、培養及び異種移植における卵巣癌のパクリタキセル感受性を増加させることが報告されている。SIK2の欠乏は、G1/S遷移も遅延させ、AKTリン酸化を低減させる。SIK2のより高度な発現は、高異型度漿液性卵巣癌の患者の低い生存率と顕著に相関しており(Bast, Jr., et al., Cancer Cell., 18, 109-121, 2010)、卵巣癌の治療において有力な治療標的である。
塩誘導性キナーゼ2(SIK2)の癌細胞における枯渇は、癌細胞の増殖を顕著に減少させ、細胞分裂の進行及びG1/S移行を遅延させ、AKTのリン酸化を減少させた。SIK2の欠乏は、生体内の異種移植モデルにおいて、細胞分裂の進行を妨げるタキサン及びパクリタキセルに対する癌細胞の感受性を顕著に増強した。この研究において、我々は、細胞株のパネルにおけるタキサン、パクリタキセル感受性に対するSIK2の効果を評価し、異種移植においてSIK2が卵巣癌の30%において過剰発現されるという活性を確認することにより、癌の治療のための標的としてSIK2を使用すること、及び、SIK2の活性を測定するためのアッセイを更に発展させるための基礎を確立した。卵巣癌(OC)は女性の癌の3%を占め、女性の癌関連の死因の第5位である。2013年には、米国だけでほぼ22240人の女性が卵巣癌と診断され、約14030人の米国人女性が、この致死性の婦人科悪性腫瘍により亡くなったと推定される。卵巣癌は、進行したステージに至る前に発見することが困難な癌の1つである。現状で可能な手術及び放射線以外の治療は、化学的療法及び数少ない承認された標的薬である。
さらに、SIK2の活性を遮断するSIK2阻害剤の利点は、メラニン形成を回復することである。これにより、茶色の毛が6〜8週間で回復する。
近年の報告は、SIK2の過剰発現が、TORC1(調整されたCREB活性のトランスデューサ1)が核に移行し、CREBを活性化するのを制御し、これが虚血後の細胞死を憎悪させたことを示唆する。SIK2阻害剤は、CREB(cAMP応答配列結合)タンパク質の活性を亢進し、虚血によるニューロン死を防ぐことができる。SIK2欠損マウスは、卒中発作から保護された。これは、虚血後のSIK2の変質がニューロンに必要であることを示唆する。
SIK2及びそのアイソフォームが重要な役割を果たす、複数の癌の兆候、メラニン形成、発作、心血管性疾患、肥満、及び2型糖尿病を治療するための新規な薬物が引き続き必要とされている。SIK2のホモロジー構造及び我々のFFDD(フラグメントフィールドドラッグデザイン)又はFIELDS指針によるリード化合物の特定、スクリーニング及びSARの成果を用いて、我々は、癌(卵巣、乳房、前立腺、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、及びメラノーマ)、発作、肥満、2型糖尿病を含む複数の疾病の兆候を治療するために有用であろうファースト・イン・クラスの新規なSIK2阻害剤1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを発見した。我々は、ここに、合成及びSIK2の阻害剤のための使用方法を開示する。
したがって、本発明は、癌(卵巣、乳房、前立腺、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、肺、NSCL、及びメラノーマ)、オートファジー機能、発作、肥満、及び2型糖尿病を含む複数の疾病の兆候を治療するために有用な新規なSIK2及びSIK3阻害剤H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの合成及び使用方法に関する。
本発明は、プロテインキナーゼ、とくに、SIK1、SIK2、及びSIK3、一般的には、CLK1、CLK2、DYRK1、DYRK1A、ITK、ヤーヌスキナーゼのファミリー(JAK1、JAK2、JAK3、及びTYK2)、LRRK2、LRRK2 G2019、MELK、MAP4K1、MAP4K5、NIK、PKCd、RSK4、STK2、STK3、STK4、STK10、及びTNIK1、これらのキナーゼの任意の変異を含むキナーゼに有効な化合物、及び、これらのキナーゼの活性の規制に関連する疾病及び状態の治療におけるそれらの使用に関する。より具体的には、本発明は、下記の式I、IA、及びIBの化合物に関する。このように、本発明は、プロテインキナーゼ、とくに、SIKキナーゼのファミリーであるSIK1(SNF1LK)、SIK2(SNF1LK、QIK)、及びSIK3(QSK)の阻害及び/又は変調を含む治療方法のための化合物の新規な使用と、これらのプロテインキナーゼの変調を含む治療方法に使用可能な新規な化合物を提供する。
本発明は、式I、IA、又はIBに係る化合物、
Figure 2016504316
その医薬上許容される組成物、塩、その合成、及びその化合物を含むSIK2阻害剤としての使用、及びその化合物の癌、卒中、肥満、及び2型糖尿病などの様々な疾病及び障害の治療における使用方法に関する。
図1は、SIK2阻害剤の例の2つのパネルを示す。左側のパネルA:135(■)、142(△)、及び、右側のパネルB:133(■)、168(△)。活性の百分率がlogMに対してプロットされる。
図2は、シスプラチンをコントロールとして、SK−OV−3細胞株(左側のパネルA)及びOVCAR3細胞株(右側のパネルB)で試験されたSIK2阻害剤の例を示す。生存率が濃度に対してプロットされる。
SIK2が発現されたSKOv3細胞に対する4つの1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体の効果。
SIK2が発現されたOVCAR3細胞に対する4つの1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体の効果。
SIK2が発現されたES−2細胞に対する4つの1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体の効果。
図3は、クラスタルダブルにおけるSIK1(SNF1LK)、SIK2(SNF1LK、QIK)、SIK3(QSK)、AMPK、及びMARK2の触媒タンパク質キナーゼドメインのシーケンスアラインメントに基づく構造を示す。アミノ酸残基の注記は、同一の残基(*)、高度に保存された残基(:)、及び類似する残基(.)である。活性部位残基を黄色でハイライトし、ゲートキーパー残基を青緑色で、DFG残基を黄色で示す。
リード阻害剤の1つと複合したSIK2のホモロジーモデルを示す。重要な活性部位残基を、棒状の表現で、原子ごとに色分けして示す。阻害剤の結合部位は、SIK2との複合体の表面に示す。化合物は、クレームされた1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの構造分類に属する。
コントロール、2つの1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物、タキソール、及び組み合わせに対する、腫瘍体積、重量、及び数のプロット。データは、本発明の化合物及びタキソールが、生体内での腫瘍細胞のこれらの系列の播種において、単一の薬剤で、顕著な抗腫瘍効果を有することを示す。
[発明の詳細な説明]
本発明の化合物は、下記の式I、IA、又はIBにより記述され、
Figure 2016504316
又はそれらの医薬上許容される塩であり、
Xは、N又はCHであり、
は、H、F、又は、
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
nは、0、1、又は2であり、
mは、0、1、又は2であり、
ただし、この化合物は、下記のリスト(除外リスト)から選択される化合物ではなく、
Figure 2016504316
更に、L、R、及びRのうちの少なくとも1つはHではない。
発明のある態様において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、Xは、CHであり、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではなく、L、R、及びRのうちの少なくとも1つはHではない。
本態様の1つの実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、LはH又はFであり、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではなく、R及びRのうちの少なくとも1つはHではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたチエニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたフェニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピロリルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピリジルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピペラジニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
発明のある態様において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではなく、L、R、及びRのうちの少なくとも1つはHではない。
本態様の1つの実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、LはH又はFであり、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではなく、R及びRのうちの少なくとも1つはHではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたチエニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたフェニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピロリルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピリジルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピペラジニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IA)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはNであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
発明のある態様において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではなく、L、R、及びRのうちの少なくとも1つはHではない。
本態様の1つの実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、LはH又はFであり、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではなく、R及びRのうちの少なくとも1つはHではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたチエニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたフェニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピロリルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピリジルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の更に別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換されたピペラジニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IA)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本態様の別の実施の形態において、本発明の化合物は、式(IB)により記述される化合物及びそれらの医薬上許容される塩であり、XはCHであり、Lは、オプションで1〜3の置換基により置換された
Figure 2016504316
であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
Figure 2016504316
から独立に選択され、他の変数は上記の式(IB)で定義された通りであり、ただし化合物は除外リストのうちの1つではない。
本発明の化合物は、下記を含む。
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
本発明の他の化合物は、下記を含む。
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
本発明の他の化合物は、下記を含む。
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
ある態様において、本発明は、式I、IA、又はIBに係る化合物又はそれらの医薬上許容される塩の有効量を投与することにより、癌又は過剰増殖性障害を治療する方法であって、
Figure 2016504316
Xは、N又はCHであり、
は、H、F、又は、
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
nは、0、1、又は2であり、
mは、0、1、又は2であり、
ただし、L、R、及びRのうちの少なくとも1つはHではない
ことを特徴とする方法である。
本態様の実施の形態において、癌は、結腸、乳房、胃、前立腺、膵臓、又は卵巣の組織の癌である。
本態様の別の実施の形態において、癌又は過剰増殖性障害は、肺癌、NSCLC(非小細胞肺癌)、燕麦細胞癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、隆起性皮膚線維肉腫、頭頸部癌、皮膚原発又は眼球内原発黒色腫、子宮癌、卵巣癌、大腸癌、肛門癌、胃癌、結腸癌、乳癌、女性生殖器腫瘍(例えば、子宮肉腫、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、又は外陰癌)、ホジキン病、肝細胞癌、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌(例えば、甲状腺、膵臓、副甲状腺、又は副腎の癌)、軟部肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌(とくに、ホルモン不応性)、慢性又は急性白血病、小児固形腫瘍、好酸球増多、膀胱癌、腎臓又は尿管癌、腎細胞癌、腎盂癌、小児癌、中枢神経系腫瘍、中枢神経原発リンパ腫、脊椎腫瘍、髄芽腫、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、バレット食道、前癌状態、腫瘍性皮膚疾患、乾癬、菌状息肉症、良性前立腺肥大、糖尿病網膜症、網膜虚血、及び網膜血管新生、肝硬変、血管新生、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、免疫疾患、自己免疫疾患、又は腎臓である。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下の詳細な説明を参照して明らかとなろう。そのために、特定の特許及び他の文書が、本発明の様々な態様をより具体的に明らかにするために本明細書に引用される。これらの文書のそれぞれは、参照によりその全体がここに援用される。
別段の記載がない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される次の用語は、下記で説明される意味を有する。
「アルキル」は、炭素原子が1〜6、好ましくは1〜4の飽和直鎖又は分岐鎖炭化水素基を指し、例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどであり、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、又は2−プロピルである。飽和直鎖アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどであり、他方、飽和分岐鎖アルキルは、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチルなどを含む。環状アルキルは、本明細書では「シクロアルキル」という。
不飽和アルキルは、少なくとも1つの隣接する炭素原子間の二重又は三重結合を含む(それぞれ、「アルケニル」又は「アルキニル」という)。直鎖及び分岐鎖アルケニルの代表例は、エチレニル、プロピレニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニルなどを含み、他方、直鎖及び分岐鎖アルキニルの代表例は、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニルなどを含む。
「Cアルキル」は、炭素原子が0、1、2、3、又は4つのアルキルを指す。炭素原子が0のCアルキルは、末端の場合は水素原子であり、鎖内の場合は直接結合である。
「アルキレン」は、炭素原子が1〜6個の直鎖飽和2価炭化水素基又は炭素原子が3〜6個の分岐鎖飽和2価炭化水素基を意味し、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどであり、好ましくは、メチレン、エチレン、又はプロピレンである。
「シクロアルキル」は、炭素原子が3〜8個の飽和環式炭化水素基を指し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである。
「アルコキシ」は、−OR基を意味し、ここで、Rは上記で定義されたアルキルであり、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどである。
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味し、好ましくは、フルオロ及びクロロである。
「ハロアルキル」は、1以上、好ましくは、1、2、又は3個の同一又は異なるハロ原子で置換されたアルキルを意味し、例えば、−CHCl、−CF、−CHCF、−CHCClなどである。
「ハロアルコキシ」は、−OR基を意味し、ここで、Rは上記で定義されたハロアルキルであり、例えば、トリフルオロメトキシ、トリクロロエトキシ、2,2−ジクロロプロポキシなどである。
「アシル」は、−C(O)R基を意味し、ここで、Rは水素原子、又は上記で定義されたアルキル又はハロアルキルであり、例えば、ホルミル、アセチル、トリフロロアセチル、ブタノイルなどである。
「アリール」は、完全に共役されたπ電子系を有する炭素原子が6〜12個の、全て炭素の単環又は縮合環(すなわち、隣接する炭素原子の組を共有する環)基を指す。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、及びアントラセニルであるが、これらに限定されない。アリール基は、置換されても置換されなくてもよい。とくにそうではないと明記しない限り、「置換されたアリール」は、アルキル(アルキルは、オプションで1又は2個の置換基で置換されてもよい)、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルチオ、シアノ、アシル、ニトロ、フェノキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリーロキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、ヘテロアリール、炭素環、又は複素環(アリール、ヘテロアリール、炭素環、又は複素環は、オプションで置換されてもよい)からなる群から独立して選択された1以上、より好ましくは、1、2、又は3、更に好ましくは、1又は2個の置換基で置換されたアリール基を指す。
「ヘテロアリール」は、5〜12個の環原子としてN、O、又はSから選択された1、2、3、又は4個の環内のヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素原子であり、更に、完全に共役されたπ電子系を有する単環又は縮合環(すなわち、隣接する炭素原子の組を共有する環)基を指す。置換されないヘテロアリール基の例は、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、プリン、トリアゾール、テトラゾール、トリアジン、及びカルバゾールであるが、これらに限定されない。とくにそうではないと明記しない限り、「置換されたヘテロアリール」は、アルキル(アルキルは、オプションで1又は2個の置換基で置換されてもよい)、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルチオ、シアノ、アシル、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、ヘテロアリール、炭素環、又は複素環(アリール、ヘテロアリール、炭素環、又は複素環は、オプションで置換されてもよい)からなる群から独立して選択された1以上、より好ましくは、1、2、又は3、更に好ましくは、1又は2個の置換基で置換されたアリール基を指す。
「炭素環」は、3〜14個の環原子を有する飽和、不飽和、又は芳香族環式を指す。飽和であっても部分的に不飽和であっても、「炭素環」という用語は、オプションで置換された環も指す。「炭素環」という用語は、アリールを含む。「炭素環」という用語は、例えば、デカヒドロナフチル又はテトラヒドロナフチルのように、1以上の芳香族又は非芳香族環に縮合された脂肪族環であって、基又は結合点が脂肪族環上にあるものも含む。炭素環基は、置換されても置換されなくてもよい。とくにそうではないと明記しない限り、「置換された炭素環基」は、アルキル(アルキルは、オプションで1又は2個の置換基で置換されてもよい)、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルチオ、シアノ、アシル、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、ヘテロアリール、炭素環、又は複素環(アリール、ヘテロアリール、炭素環、又は複素環は、オプションで置換されてもよい)からなる群から独立して選択された1以上、より好ましくは、1、2、又は3、更に好ましくは、1又は2個の置換基で置換された炭素環基を指す。
「複素環」は、3〜14個の環原子を有する飽和、不飽和、又は芳香族環式であって、1、2、又は3個の環原子がN、O、又はS(O)(mは0〜2の整数)から選択されたヘテロ原子であり、残りの環原子がCであるものを指す。1又は2個の炭素原子がオプションでカルボニル基に置換されてもよい。「複素環」という用語は、ヘテロアリールを含む。とくにそうではないと明記しない限り、「置換された複素環基」は、アルキル(アルキルは、オプションで1又は2個の置換基で置換されてもよい)、ハロアルキル、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアミノアルキル、シクロアルキルアルキルアミノアルキル、シアノアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、又は複素環(アリール、ヘテロアリール、炭素環、又は複素環は、オプションで置換されてもよい)、アラルキル、ヘテロアラルキル、飽和又は不飽和のヘテロシクロアミノ、飽和又は不飽和のヘテロシクロアミノアルキル、及び、−COR(Rはアルキル)からなる群から独立して選択された1以上、好ましくは、1、2、又は3個の置換基で置換された複素環基を指す。より具体的には、複素環基という用語は、テトラヒドロピラニル、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン、ピペリジノ、N−メチルピペリジン−3−イル、ピペラジノ、N−メチルピロリジン−3−イル、ピロリジノ、モルホリノ、4−シクロプロピルメチルピペラジノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−1−オキシド、チオモルホリノ−1,1−ジオキシド、4−エチルオキシカルボニルピペラジノ、3−オキソピペラジノ、2−イミダゾリドン、2−ピロリジノン、2−オキソホモピペラジノ、テトラヒドロピリミジン−2−オン、及び、2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニルを含むそれらの誘導体を含むが、これらに限定されない。特定の実施の形態において、複素環基は、オプションで、ハロ、アルキル、カルボキシで置換されたアルキル、エステル、ヒドロキシ、アルキルアミノ、飽和又は不飽和のヘテロシクロアミノ、飽和又は不飽和のヘテロシクロアミノアルキル、又はジアルキルアミノから独立して選択された1又は2個の置換基で置換される。
「選択的」又は「オプションで」とは、後に続いて記述される事象又は状況が生じても生じなくてもよく、その記述が、事象又は状況が生じる例も生じない例も含むことを意味する。例えば、「オプションでアルキル基により置換された複素環基」とは、アルキルがあってもなくてもよく、この記述が、複素環基がアルキル基により置換された状態と、複素環基がアルキル基により置換されない状態とを含むことを意味する。
最後に、とくにそうではないと明記しない限り、本明細書で用いられる「置換された」という用語は、少なくとも1つの水素原子が置換基で置き換えられた上記の基のいずれか(例えば、アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環など)を意味する。オキソ置換基(「=O)」)の場合、2つの水素原子が置き換えられる。本発明の文脈の範囲内で、「置換基」は、指定のない場合、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、アルコキシ、チオアルキル、ハロアルキル(例えば、−CF)、ヒドロキシアルキル、アリール、置換されたアリール、アリールアルキル、置換されたアリールアルキル、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換されたヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、置換されたヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、置換されたヘテロシクリルアルキル、−NR、−NRC(=O)R、−NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR、−NRC(=O)OR、−NRSO2R、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NRNR、−OC(=O)NRNR、−SH、−SR、−SOR、−S(=O)2R、−OS(=O)2R、−S(=O)2OR、ここで、R及びRは、同一又は異なり、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、置換されたアルキル、アリール、置換されたアリール、アリールアルキル、置換されたアリールアルキル、ヘテロアリール、置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換されたヘテロアリールアルキル、複素環、置換された複素環、ヘテロシクルアルキル、又は置換されたヘテロシクルアルキルである。
同一の分子式を有するが、性質、それらの原子の結合順、又はそれらの原子の空間的配置が異なる化合物を、「異性体」という。原子の空間的配置が異なる異性体を「立体異性体」という。互いに鏡像ではない立体異性体を「ジアステレオマー」といい、互いに重なり合わせることができない鏡像である立体異性体を「エナンチオマー」という。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、4つの異なる基が結合している場合、1組のエナンチオマーが生じうる。エナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置により特徴付けられ、カーン・プレローグ順位則(Cahn, R., Ingold, C., and Prelog, V. Angew. Chem. 78:413-47, 1966; Angew. Chem. Internat. Ed. Eng. 5:385-415, 511, 1966)によりR−及びS−で記述され、又は、分子が偏光面を回転させるる方向により、右旋性又は左旋性と(すなわち、それぞれ(+)又は(−)−異性体と)呼ばれる。キラル化合物は、それぞれ個々のエナンチオマーとして、又は、それらの混合物として存在しうる。等量のエナンチオマーを含む混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
本発明の化合物は、1以上の不斉中心を有してもよい。このような化合物は、個別の(R)−又は(S)−立体異性体として生成されてもよいし、それらの混合物として生成されてもよい。別段の指定がない限り、本明細書及び特許請求の範囲における特定の化合物の説明又は名称は、それらの個々のエナンチオマー及び混合物の双方、ラセミ体又はその他を含むことを意図されている。立体化学の測定及び立体異性体の分離の方法は、当該分野においてよく知られている(Ch. 4 of ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY, 第4版, March, J., John Wiley and Sons, New York City, 1992の議論を参照)。
本発明の化合物は、互変異性及び構造異性の現象を示してもよい。本発明は、SIK2の活性を変調する能力を有する全ての互変異性体又は構造異性体及びその混合物を包含し、互変異性体又は構造異性体のいずれかに限定されない。
本発明の化合物は、人などの生物の体内で酵素により代謝され、プロテインキナーゼの活性を変調することができる代謝物質を生成するであろうと考えられる。このような代謝物質は、本発明の範囲に属する。
本発明の化合物又はその医薬上許容される塩は、そのまま患者に投与されてもよいし、上記の物質が適切な担体又は付形剤と混合された医薬組成物で投与されてもよい。薬の製剤及び投与の技術は、例えば、REMINGTON'S PHARMACOLOGICAL SCIENCES, Mack Publishing Co., Easton, PA, 最新版にある。
「医薬組成物」は、本明細書に記載された1以上の化合物又はその医薬上許容される塩又はプロドラッグと、他の化学的成分、例えば医薬上許容される付形剤との混合物を指す。医薬組成物の目的は、生物に対する化合物の投与を容易にすることである。
「医薬上許容される付形剤」は、化合物の投与を更に容易にするために医薬組成物に追加される不活性物質を指す。付形剤の非限定的な例は、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、各種の糖及びでんぷん、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、及びポリエチレングリコールを含む。
「医薬上許容される塩」は、親化合物の生物学的利用能及び特性を維持したそれらの塩を指す。このような塩は、(1)親化合物の遊離塩基と、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸、及び過塩素酸などの無機酸、又は、酢酸、シュウ酸、(D)−又は(L)−リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、又はマロン酸などの有機酸、好ましくは塩酸又は(L)−リンゴ酸との反応により得られる酸付加塩、又は、(2)親化合物に存在する酸性プロトンのいずれかが、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、又はアルミニウムイオンなどの金属イオンにより置換された場合、又は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基に配位された場合に形成される塩を含んでもよい。
本発明の化合物は、プロドラッグとして作用してもよいし、プロドラッグとして作用するように設計されてもよい。「プロドラッグ」は、生体内で親薬剤に変換される薬剤を指す。プロドラッグは、ある状況においては、親薬剤よりも容易に投与することができるので、しばしば有用である。それらは、例えば、親薬剤が経口で投与できなくても、経口投与により生物学的に利用可能でありうる。プロドラッグは、親薬剤よりも高い医薬組成物への可溶性を有してもよい。プロドラッグの非限定的な例は、エステル(「プロドラッグ」)、リン酸塩、アミド、カルバミン酸塩、又は尿素として投与される本発明の化合物であろう。
「治療上有効量」は、治療している障害の症状の1以上をある程度除去するであろう、投与される化合物の量を指す。癌の治療に関して言えば、治療上有効量は、(1)腫瘍の大きさを小さくする、(2)腫瘍の転移を抑制する、(3)腫瘍の増大を抑制する、(4)癌に関連する1以上の症状を除去する効果を有する量を指す。
本明細書で使用される「疾病」という用語は、SIK2が役割を果たすと知られている任意の疾病又は他の有害な状態を意味する。「疾病」という用語は、SIK2モジュレーターによる治療により緩和されるこれらの疾病又は状態も意味する。このような状態は、癌及び他の過剰増殖性疾患や炎症を含むが、これらに限定されない。特定の実施の形態において、癌は、結腸、乳房、胃、前立腺、膵臓、又は卵巣の組織の癌である。
本明細書で使用される「SIK2活性媒介状態」又は「疾患」という用語は、SIK2の活性が役割を果たすと知られている任意の疾患又は他の有害な状態を意味する。「SIK2活性媒介状態」という用語は、SIK2阻害剤による治療により緩和されるこれらの疾患又は状態も意味する。
本明細書で使用される「投与する」又は「投与」という用語は、本発明の化合物又はその医薬上許容される塩、又は、本発明の化合物又はその医薬上許容される塩を含む医薬組成物を、プロテインキナーゼ関連障害の予防又は治療の目的で、生物に供給することを指す。
好適な投与の経路は、経口、直腸内、経粘膜、又は腸内投与、又は、筋肉、皮下、脊髄内、髄腔内、直接脳室内、静脈、硝子体内、腹腔内、鼻腔内、又は眼球内注射を含むが、これらに限定されない。ある実施の形態において、好ましい投与の経路は、経口及び静脈注射である。または、例えば、多くは持効性又は徐放性の製剤形態で、固形の腫瘍に直接化合物を注射することにより、化合物を全身ではなく局所に投与してもよい。さらに、標的型薬物送達システム、例えば、腫瘍特異抗体で被覆されたリポソームにより薬剤を投与してもよい。この方法において、リポソームは、腫瘍を標的とされ、腫瘍により選択的に吸収されうる。
本発明の医薬組成物は、当分野でよく知られたプロセス、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、研和(levigating)、乳化、カプセル化、封入(entrapping)、又は凍結乾燥プロセスにより製造されてもよい。
本発明に係る使用のための医薬組成物は、活性化合物の医薬的に使用可能な製剤への調製を容易にする賦形剤及び補助剤を含む、1以上の医薬上許容される担体を使用して、従来の任意の方法で製剤されてもよい。好適な製剤は、選択された投与経路に依存する。
注射用に、本発明の化合物は、水溶液、好ましくは、ハンクス液、リンゲル液、又は生理食塩水バッファなどの生理的に互換なバッファに製剤されてもよい。経粘膜投与用に、浸透される障壁に好適な浸透剤が製剤に用いられる。このような浸透剤は、当分野において一般に知られている。
経口投与のために、化合物は、活性化合物を当分野においてよく知られた医薬上許容される担体と組み合わせることにより製剤されてもよい。このような担体は、本発明の化合物を患者が経口で摂取するために、タブレット、丸剤、トローチ、糖衣錠、カプセル、液体、ジェル、シロップ、スラリー、懸濁液などに製剤することを可能とする。経口のための医薬の調整は、固体賦形剤を用いて、得られた混合物をオプションで粉砕し、顆粒混合物をプロセシングし、必要に応じて他の適当な助剤を添加した後、錠剤又は糖剤コアを得ることによって、製造することができる。適当な賦形剤は、とくに、ラクトース、スクロース、マンニトール、又はソルビトールを含む糖などの充填剤、トウモロコシ澱粉、小麦澱粉、イネ澱粉、及びジャガイモ澱粉などのセルロース調製物、及び、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)などの他の物質である。必要であれば、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天、又はアルギン酸などの崩壊剤が添加されてもよい。アルギン酸ナトリウムなどの塩が更に用いられてもよい。
糖剤コアは適当な被覆を有する。この目的のために、濃縮糖溶液を使用することができ、これらの溶液はオプションでアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルバポルゲル、ポリエチレングリコール、及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶液、及び適当な有機溶媒又は溶媒混合物を含んでもよい。活性化合物の投与量の異なる組合わせを識別又は特徴付けるために、染料又は顔料を錠剤又は糖剤被覆に添加してもよい。
経口的に使用可能な医薬組成物は、ゼラチンで作られたプッシュフィットカプセルや、ゼラチン、及びグリセロール又はソルビトールなどの可塑剤で作られた軟質密閉カプセルを含む。プッシュフィットカプセル剤は、例えば、ラクトース、澱粉などの結合剤、及び/又は、タルク又はステアリン酸マグネシウムなどの滑剤、及び、オプションで安定剤などの充填剤を混合された活性成分を含有することができる。軟質カプセル剤において、活性化合物は、適当な液体、例えば、脂肪油、液状パラフィン、又は液状ポリエチレングリコールに溶解又は懸濁されてもよい。これらの薬剤に、安定剤が更に添加されてもよい。使用可能な医薬組成物は、硬質ゼラチンカプセル剤を含む。カプセル剤又は丸剤は、光から活性化合物を保護するために、茶色のガラス又はプラスチックボトルに詰められてもよい。活性化合物のカプセル剤を含むコンテナは、制御された室温(15〜30℃)で貯蔵されるのが好ましい。
吸入による投与のために、本発明に係る使用方法のための化合物は、加圧パック又はネブライザー、及び、適当な噴射剤をガスを使用して、エーロゾルスプレーの形態で好都合に送達される。噴射剤の非限定的な例は、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素である。加圧エーロゾルの場合において、計量した量を送出する弁を設けることにより、投与単位を制御してもよい。吸入器又は注入器において使用するために、化合物とラクトース又は澱粉などの適当な粉末状基剤との粉末状混合物を含む、例えばゼラチンなどのカプセル又はカートリッジが製剤されてもよい。
化合物は、例えば、ボーラス注射又は連続的な点滴による、非経口投与のために製剤されてもよい。注射用の製剤は、例えば、保存剤を添加されたアンプル又は多投与容器などの投与単位の形態で提供されてもよい。組成物は、油性又は水性媒質中の懸濁液、溶液、又は乳濁液のような形態を取ってもよく、懸濁剤、安定剤、及び/又は分散剤などの製剤材料を含んでもよい。
非経口投与のための医薬組成物は、活性化合物の水溶性の形態、例えば塩の水溶液を含むが、これに限定されない。また、活性化合物の懸濁液は、親油性の媒質中で調製されてもよい。好適な親油性溶媒は、ゴマ油などの脂肪油、オレイン酸エチル又はトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、又はリポソームを含む。水性注射懸濁液は、懸濁液の粘度を増加させる物質、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、又はデキストランを含んでもよい。高濃度の溶液の調製を可能とするために、懸濁液は、オプションで、適当な安定剤、及び/又は、化合物の溶解度を増加させる物質を更に含んでもよい。
または、活性成分は、使用の前に、無菌の発熱物質を含まない水などの適当な媒質で構成するために、粉末の形態であってもよい。
この化合物はまた、例えば、ココアバター又は他のグリセリドなどの従来の坐剤基剤を用いた坐剤又は停留浣腸などの直腸内組成物に調剤されてもよい。
上記の製剤に加えて、この化合物はまた、デポー(depot)調製物として製剤されてもよい。そのような長期作用製剤は、埋め込み(例えば、皮下又は筋肉内)又は筋肉注射により投与されてもよい。本発明の化合物は、適切なポリマー物質又は疎水性物質を用いて(例えば,薬理学的に許容される油中の乳剤として)、イオン交換樹脂を用いて、又は、溶解性が乏しい誘導体(非限定的な例として、溶解性が乏しい塩)として、この投与経路のために製剤されてもよい。
本発明の疎水性化合物のための医薬用の担体の非限定的な例は、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマー、及びVPD共溶媒系などの水性相を含む共溶媒系である。VPDは、3%w/vのベンジルアルコール、8%w/vの非極性界面活性剤ポリソルベート80、及び65%w/vのポリエチレングリコール300の溶液であり、無水エタノールで必要な体積に調整される。VPD共溶媒系(VPD:D5W)は、5%デキストロース水溶液で1:1に希釈されたVPDからなる。この共溶媒系は、疎水性化合物をよく溶かし、全身的投与においてそれ自体が生じる毒性が低い。当然、このような共溶媒系の比率は、その溶解度及び毒性の特性を破壊することなく、相当に変化されてもよい。さらに、共溶媒成分の同一性が変化されてもよい。例えば、他の毒性の低い非極性界面活性剤が、ポリソルベート80の代わりに使用されてもよいし、ポリエチレングリコールのフラクションサイズが変化されてもよいし、ポリビニルピロリドンなどの他の生物適合性ポリマーがポリエチレングリコールの代わりに使用されてもよいし、デキストロースが他の糖または多糖に置き換えられてもよい。
または、疎水性医薬化合物のための他のデリバリーシステムが使用されてもよい。リポソーム及びエマルジョンは、疎水性薬物のための送出媒質又は担体のよく知られている例である。さらに、ジメチルスルホキシドなどのある種の有機溶媒が使用されてもよいが、しばしば、毒性がより大きいという代償が伴う。
さらに、化合物は、徐放性システム、例えば、治療剤を含む固体疎水性ポリマーの半透過性マトリックスを使用して送達されてもよい。種々の徐放性材料が確立されており、当業者によく知られている。持続放出性カプセル剤は、それらの化学的特性に依存して、化合物を数週から100日までにわたって放出することができる。治療剤の化学的特性及び生物学的安定性に依存して、タンパク質安定化のための更なる戦略が用いられてもよい。
本明細書の医薬組成物はまた、適切な固相又はゲル相の担体又は賦形剤を含んでもよい。そのような担体又は賦形剤の例は、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、及びポリエチレングリコールなどのポリマーを含むが、これらに限定されない。
本発明のSIK2変調化合物の多くは、クレームされた化合物が正電荷又は負電荷を有する種を形成する、生理学的に許容される塩として提供されてもよい。化合物が正電荷を有する部分を形成する塩の非限定的な例は、第4級アンモニウム(本明細書の別の部分で定義される)の、塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩などの塩を含み、ここで、第4級アンモニウム基の窒素原子は、適切な酸と反応した本発明の選択された化合物の窒素原子である。本発明の化合物が負電荷を有する種を形成する塩の非限定的な例は、化合物のカルボキシル基と適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化カルシウム(Ca(OH)など)との反応により形成された、ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウム塩を含む。
本発明における使用に好適な医薬組成物は、所期の目的、例えば、プロテインキナーゼ活性の変調、及び/又は、プロテインキナーゼ関連障害の治療又は予防などを達成するために十分な量の活性成分が含まれる組成物を含む。
より具体的には、治療上有効量は、疾病の予防、緩和、又は改善し、又は、治療されている対象の生存期間を延長するのに有効な化合物の量を意味する。
治療上有効量の決定は、とくに本明細書において提供される詳細な開示に照らして、十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法において使用される任意の化合物について、治療上有効量又は投与量は、まずは細胞培養分析評価により推測されてもよい。その後、投与量は、動物モデルにおける使用において、細胞培養で決定されたIC50(すなわち、SIK2又は代替マーカーの活性の50%の阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む血中濃度範囲を達成するために調整されてもよい。このような情報は、その後、人間への有用な投与量をより正確に決定するために用いられうる。
本明細書に記載された化合物の毒性及び治療上の効能は、例えば、対象の化合物のIC50及びLD50(双方は本明細書の別の部分で議論される)を決定することにより、細胞培養における標準的な薬学的手順又は実験動物により決定されうる。これらの細胞培養分析評価及び動物実験により得られたデータは、人体に対する使用における投与量の範囲を調整するために用いることができる。投与量は、使用される投与形態及び使用される投与経路に依存して変化しうる。正確な製剤、投与経路、及び投与量は、患者の状態に照らして、個々の医師により選択されうる。(例えば、GOODMAN & GILMAN'S THE PHARMACOLOGICAL BASIS OF THERAPEUTICS, 第3章, 第9版, Ed. by Hardman, J., and Limbard, L., McGraw-Hill, New York City, 1996, p.46.参照)
投与量及び間隔は、キナーゼの変調効果を維持するために十分な活性種の血漿レベルを提供するために、個々に調整されてもよい。これらの血漿レベルは、最小有効濃度(MEC)と呼ばれる。MECは、それぞれの化合物によって異なるであろうが、生体外のデータから推測することができる。例えば、SIK2又は代替マーカーの50〜90%の阻害を達成するために必要な濃度が、本明細書に記載された分析評価を用いて確認されてもよい。MECを達成するために必要な投与量は、個々の特性及び投与経路に依存するであろう。HPLC分析評価又はバイオアッセイが、血漿濃度を決定するために使用可能である。
投与間隔は、MEC値を用いて決定することもできる。化合物は、MECよりも高い血漿レベルを、10〜90%の時間、好ましくは30〜90%の間、最も好ましくは50〜90%の間、維持する投薬計画を用いて投与されるべきである。
現在、本発明の化合物の治療上有効量は、1日につき約2.5mg/m〜1500mg/mの範囲であってもよい。更なる例示の量は、0.2〜1000mg/qid、2〜500mg/qid、及び20〜250mg/qidの範囲である。
局所的投与又は選択的摂取の場合、薬物の有効局所濃度は血漿濃度とは関係ないかもしれず、当分野で既知の他の手順が正確な投与量及び間隔を決定するために用いられてもよい。
投与される化合物の量は、もちろん、治療される対象、苦痛の激しさ、投与方法、処方する医師の判断などに依存するであろう。
組成物は、必要であれば、活性成分を含む1以上の単位投与形態を含有可能な、FDAキットなどのパック又はディスペンサー装置で提供されてもよい。パックは、例えば、ブリスターパックなどの金属又はプラスチックの箔を含んでもよい。パック又はディスペンサー装置に、投与の説明書が添付されてもよい。パック又はディスペンサーに、医薬の製造、使用、又は販売を統制する政府機関により規定された形式で、機関による組成物の形態、又は人又は動物への投与の承認を反映した、容器に関連付けられた通知が更に添付されてもよい。このような通知は、例えば、処方薬又は承認された内部の製品について、米国食品医薬品局により承認されたラベルであってもよい。適合性のある医薬用の担体で製剤された本発明の化合物を含む組成物が調整され、適当な容器に入れられ、指示された症状の治療のためのラベルが付されてもよい。ラベルに示された適する症状は、腫瘍の治療、血管新生の阻害、線維症、糖尿病などの治療を含んでもよい。
上述したように、本発明の化合物及び組成物は、SIK2活性により媒介される疾患及び状態を含む、プロテインキナーゼにより媒介される疾患及び状態の広い範囲において効用を有するであろう。このような疾患は、限定的でない例として、肺癌、NSCLC(非小細胞肺癌)、燕麦細胞癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、隆起性皮膚線維肉腫、頭頸部癌、皮膚原発又は眼球内原発黒色腫、子宮癌、卵巣癌、大腸癌、肛門癌、胃癌、結腸癌、乳癌、女性生殖器腫瘍(例えば、子宮肉腫、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、又は外陰癌)、ホジキン病、肝細胞癌、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌(例えば、甲状腺、膵臓、副甲状腺、又は副腎の癌)、軟部肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌(とくに、ホルモン不応性)、慢性又は急性白血病、小児固形腫瘍、好酸球増多、膀胱癌、腎臓又は尿管癌(例えば、腎細胞癌、腎盂癌)、小児癌、中枢神経系腫瘍(例えば、中枢神経原発リンパ腫、脊椎腫瘍、髄芽腫、脳幹グリオーマ、又は下垂体腺腫)、バレット食道(前癌状態)、腫瘍性皮膚疾患、乾癬、菌状息肉症、及び良性前立腺肥大、糖尿病網膜症、網膜虚血、及び網膜血管新生などの糖尿病関連疾患、肝硬変、血管新生、アテローム性動脈硬化症などの心血管疾患、自己免疫疾患などの免疫疾患、及び腎臓疾患を含んでもよい。
本発明の化合物は、1以上の他の化学療法剤と組み合わせ用いられてもよい。本発明の化合物の投与量は、任意の薬物相互作用のために調整されてもよい。1つの実施の形態において、化学療法剤は、分裂抑制剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、細胞周期阻害剤、酵素、CAMPTOSAR(イリノテカン)などのトポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤、抗ホルモン剤、MMP−2、MMP−9、及びCOX−2阻害剤などの血管新生抑制剤、抗アンドロゲン剤、白金配位錯体(シスプラチンなど)、ヒドロキシ尿素などの置換された尿素、プロカルバジンなどのメチルヒドラジン誘導体、ミトタンなどの副腎皮質抑制剤、アミノグルテチミド、副腎皮質ステロイド(例えばプレドニゾン)などのホルモン及びホルモン拮抗剤、プロゲスチン(例えばヒドロキシプロゲステロンカプロアート)、エストロゲン(例えばジエチルスチルベストロール)、タモキシフェンなどの抗エストロゲン剤、プロピオン酸テストステロンなどのアンドロゲン、及び、アナストロゾール及びアロマシン(エキセメスタン)などのアロマターゼ阻害剤からなる群から選択される。
組み合わせて上記の方法を実行可能なアルキル化剤の非限定的な例は、フルオロウラシル(5−FU)のみ又は更にロイコボリンとの組み合わせ、UFT、カペシタビン、ゲムシタビン、及びシタラビンなどの他のピリミジン誘導体、ブスルファン(慢性顆粒球性白血病の治療に用いられる)、インプロスルファン、ピポスルファンなどのアルキルスルホン酸塩、ベンゾデパ、カルボコン、メツレデパ、及びウレデパなどのアジリジン、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、及びトリメチロールメラミンなどのエチレンイミン及びメチルメラミン、クロラムブシル(慢性リンパ性白血病、原発性マクログロブリン血症、及び非ホジキンリンパ腫の治療に用いられる)、シクロホスファミド(ホジキン病、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌、ウィルムス腫瘍、及び横紋筋肉腫の治療に用いられる)、エストラムスチン、イホスファミド、ノベムブリチン、プレドニムスチン、及びウラシルマスタード(原発性血小板血症、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、及び卵巣癌の治療に用いられる)などの窒素マスタード、及びダカルバジン(軟部組織肉腫の治療に用いられる)などのトリアジンを含む。
組み合わせて上記の方法を実行可能な抗代謝化学療法剤の非限定的な例は、メトトレキサート(急性リンパ性白血病、絨毛癌、菌状息肉症、乳癌、頭頚部癌、及び骨肉腫の治療に用いられる)及びプテロプテリンなどの葉酸類似体、及び、急性顆粒球性白血病、急性リンパ性白血病、及び慢性顆粒球性白血病の治療における使用が見い出されるメルカプトプリン及びチオグアニンなどのプリン誘導体を含む。
組み合わせて上記の方法を実行可能な天然物由来の化学療法剤の非限定的な例は、ビンブラスチン(乳癌及び精巣腫瘍の治療に用いられる)、ビンクリスチン、及びビンデシンなどのビンカアルカロイド、精巣腫瘍及びカポジ肉腫の治療に有用なエトポシド及びテニポシド などのエピポドフィロトキシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン(胃癌、子宮頸癌、謬癌、膀胱癌、及び膵臓癌の治療に用いられる)、ダクチノマイシン、テモゾロミド、プリカマイシン、ブレオマイシン(皮膚癌、食道癌、及び尿路生殖器癌の治療に用いられる)などの抗生化学療法剤、及びL−アスパラギナーゼなどの酵素系化学療法剤を含む。
本発明の化合物は、他のシグナル伝達阻害剤、例えば、EGFR(上皮成長因子受容体)抗体、EGF抗体、EGFR阻害剤である分子などのEGFR応答を阻害可能な薬剤、VEGF(血管内皮細胞増殖因子)阻害剤、及び、erbB2受容体に結合する有機分子又は抗体などのerbB2受容体阻害剤、例えばハーセプチン(Genentech社、サウスサンフランシスコ、CA)とともに使用可能である。EGFR阻害剤は、例えば、国際公開第WO95/19970号、国際公開第WO98/14451号、国際公開第WO98/02434、及び米国特許第5,747,498に記載されており、このような内容は本明細書に記載された本発明に利用可能である。
EGFR阻害剤は、モノクローナル抗体C225及び抗EGFR22Mab(ImClone Systems社、New York、NY)、エルロチニブ化合物(OSI Pharmaceuticals社、Melville、NY)、ZD−1839(AstraZeneca)、BIBX−1382(Boehringer Ingelheim)、MDX−447(Medarex社、Annandale、NJ)、及びOLX−103(Merck社、Whitehouse Station、NJ)、及びEGFフュージョントキシン(Seragen社、Hopkinton、MA)を含むが、これらに限定されない。
これらの及び他のEGFR阻害剤が本発明において使用可能である。VEGF阻害剤、例えば、SU−5416及びSU−6668(Sugen社、サウスサンフランシスコ、CA)も、本発明の化合物と組み合わせることができる。VEGF阻害剤は、例えば、国際公開第WO01/60814号、国際公開第WO99/24440号、国際出願第PCT/IB99/00797号、国際公開第WO95/21613号、国際公開第WO99/61422号、米国特許第5,834,504号、国際公開第WO01/60814号、国際公開第WO98/50356号、米国特許第5,883,113号、米国特許第5,886,020号、米国特許第5,792,783、国際公開第WO99/10349号、国際公開第WO97/32856号、国際公開第WO97/22596号、国際公開第WO98/54093号、国際公開第WO98/02438号、国際公開第WO99/16755号、及び国際公開第WO98/02437号に記載されている。これら全ての全体が参照により本明細書に援用される。本発明において有用な特定のVEGF阻害剤の他の例は、IM862(Cytran社、Kirkland、WA)、抗VEGFモノクローナル抗体(Genentech社)、及びアンギオザイム、合成リボザイム(Ribozyme社、Boulder、CO)及び(Chiron社、Emeryville、CA)である。これらの及び他のVEGF阻害剤は、本明細書に記載された本発明において使用可能である。更に、GW−282974(Glaxo Wellcome plc)、及びモノクローナル抗体AR−209(Aronex Pharmaceuticals社、The Woodlands、TX)、及び2B−1(Chiron社)などのpErbB2受容体阻害剤が、本発明の化合物と組み合わせて更に使用可能である。これは、例えば、国際公開第WO98/02434号、国際公開第WO99/35146号、国際公開第WO99/35132号、国際公開第WO98/02437号、国際公開第WO97/13760号、国際公開第WO95/19970号、米国特許第5,587,458号、及び米国特許第5,877,305号に示されており、これらの全体が参照により本明細書に援用される。本発明において有用なerbB2受容体阻害剤も米国特許第6,284,764号に記載されており、その全体が参照により本明細書に援用される。上記の国際出願、米国特許、及び米国仮出願に記載されたerbB2受容体阻害剤化合物及び物質だけでなく、erbB2受容体を阻害する他の化合物及び物質が、本発明にしたがって、本発明の化合物とともに使用可能である。
本発明の化合物は、癌の治療に有用な他の薬剤とともに使用することができる。他の薬剤の非限定的な例は、CTLA4(細胞傷害性Tリンパ球抗原4)抗体などの抗腫瘍免疫応答を増強可能な薬剤、及びCTLA4を遮断可能な他の薬剤、他のファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤、例えば米国特許第6,258,824号の「背景技術」の項に引用された参考文献に記載されたファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤などの抗増殖剤を含む。
上記の方法は、放射線療法と組み合わせて実行することもできる。この場合、放射線療法と組み合わせた本発明の化合物の量は、上記の疾病の治療に有効である。放射線療法を実行する技術は当分野において既知であり、これらの技術はここに記載された組み合わせ療法に使用可能である。この組み合わせ療法における本発明の化合物の投与は、本明細書に記載されたように決定可能である。
本発明は、以下の非限定的な実施例を考慮することにより更に理解されよう。式I、IA、及びIBの化合物又はそれらの医薬上許容される塩の上述した実施の形態のいずれかの範囲に属する表1、表2、2A、2B、及び表3の化合物のいずれかが他の態様又は実施の形態に含まれる。
表1:実施例のリスト
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
表2:更なる実施例のリスト
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
表2A:更なる実施例のリスト
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
表2B:更なる実施例のリスト
Figure 2016504316
Figure 2016504316
表3:ベンダーライブラリーから購入した化合物のリスト
Figure 2016504316
Figure 2016504316
本出願を通して使用される略語及び意味のリスト
Figure 2016504316
Figure 2016504316
[化合物の調整方法]
特定の実施の形態において、下記に示される実施例は、後述のセクションにおいて与えられる一般的な手順により調整される化合物である。合成方法及びスキームは、本発明の特定の化合物の合成を示すが、これらの方法及び当業者に知られる他の方法は、本明細書に記載されるこれらの化合物のそれぞれの属、亜属、及び種の全ての化合物に適用可能である。本発明の全ての態様は、後述のスキームにより理解可能である。下記は例示であり,発明の範囲を限定することを意図されない。
[実施例]
[実験の詳細及び実施例]
融解点は、MP−96ディジタルPolmon装置で測定された。1H NMR及び13C NMRスペクトルは、Jeol社の400MHzのNMR分光装置により、CDCl3又はDMSO−d6中、室温で記録された。CDCl3:7.27及びDMSO−d6:2.50(D)の溶媒ピークを内部参照として用いた。化学シフトのアサインは、標準的なNMR実験(1H、13C)に基づく。質量スペクトルは、API−ESイオン化源を用いて、Shimadzu社のLCMS LC−210EV分光器で記録された。Jasco−FTIR−4100を用いて、IRスペクトルを記録した。TLC分析は、シリカF254上で実行され、254nmの紫外光により、又は、リンモリブデン−硫酸染色試薬、KMnO4、又はヨウ素をスプレーすることにより検出された。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル60(230メッシュ)で実行した。精製及び分離は、標準的なシリカフラッシュクロマトグラフィーシステムで実行した。サンプルの純度は、化合物の保持力に対応するHPLCのピークの%面積により測定され、C、H、N、及びOの元素分析は、Perkin−Elmer2400元素分析装置を用いて実行され、塩化物の分析は、Intertek USA社のQTIでの熱量滴定を用いて実行された。
[全般的な合成スキーム1〜3]
Figure 2016504316
「PG」は、保護基又は複数の保護基を表し、特定の機能部分が、保護基が除去されるまでの間、化学反応に参加しないように保護するために用いられる基を指す。当業者によく知られるように、これらの保護基は、有機溶媒の存在する又は存在しない条件で、酸、塩基、及び水素化分解により除去可能である。上記の合成スキーム1〜3において使用されるこのような保護基は、p−メトキシベンジル(PMB)、2,4−ジメトキシベンジル、ベンジル(Bn)、4−トルエンスルホニルクロリド(トシルクロリド又はTsCl)、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(SEM−Cl)、トリチルクロリド(トリフェニルメチルクロリド)、ジメトキシトリチル、テトラヒドロピラニル(THP)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(tert−Boc)、フルオレニルメチルオキシカルボニルクロリド(FMOC−Cl)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TMDMS−Cl)、及びカルボキシベンジル(Cbz)基を含むが、これらに限定されない。
[中間体6:4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピジリン(6)の調整]
Figure 2016504316
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1)(メルドラム酸)(20g、139mmol)と、1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−5−アミン(2)(28.2g、139mmol、1当量)(Misra, R.N.らによるBioorg. Med. Chem. Lett.(2003), 13, 1133-1136に記載された手順にしたがって調整)を、トリエトキシメタン(30.8g、208mmol、1当量)の存在下で85℃に1時間加熱し、その後ワークアップし、ジエチルエーテルで処理すると、純粋な5−(((1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)メチレン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(3)が黄色の固体(39.3グラム)として得られた。撹拌されたダウサム(登録商標)の溶液(80mL)に化合物(3)(39.3g、窒素下200℃で30分かけて滴下)を追加した。滴下終了後、反応生成物を240℃に1時間加熱した。TLCにより反応の完了を確認した後、粗生成物からダウサムを分離するために、混合物をヘキサン(300mL)で希釈した。得られたの混合物をDCM及びジエチルエーテルで処理し、1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オール(4)(24.56g)のオフホワイトの固体が得られた。ホスホリルトリクロリド(43g、282mmol)による処理で化合物(4)(24g、94mmol)を40℃で4時間塩素処理し、4−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(5)が19g得られた。
4−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(5)19gを無溶媒TFA中、80℃で4時間撹拌した。得られた反応生成物を濃縮し、MeOHを加え、得られた沈殿を濾過してMeOHで洗浄した。粗生成物の固体をEtOAc、飽和炭酸水素ナトリウムで処理し、硫酸ナトリウムで乾燥し、所望の生成物を半白色の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ 13.23 (br s, 1H), 8.52 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.32 (m, 1H)
[中間体7:3−ブロモ−4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(7)の調整]
Figure 2016504316
4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピジリン(6)1g(6.53mmol)を酢酸(10mL)中で0℃に冷却し、N−ブロモスクシンアミド2.31g(13.06mmol)を追加して、得られた反応生成物を室温で4時間撹拌した。出発物質が完全になくなった後、反応生成物を氷水で冷却し、ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、化合物7(収量:0.9g、60%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ 13.19 (br s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.39 (m, 1H)
[中間体8:3−ブロモ−4−クロロ−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(8)の調整]
Figure 2016504316
3−ブロモ−4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(7)1g(4.345mmol、1当量)をDMF(5mL)中で0℃に冷却し、窒素雰囲気下で15分かけてゆっくりと水素化ナトリウム0.156g(6.51mmol、1.5当量)を追加し、つづいて、p−トルエンスルホニルクロリド0.91g(4.77mmol、1.1当量)を追加した。得られた反応生成物を室温で2時間撹拌し、出発物質が完全になくなったことをTLCで確認した後、反応生成物を氷水で冷却し、クロロホルムで抽出した。化合した有機層を塩水で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物を得るために溶媒を留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中6〜7%の酢酸エチルで純粋な化合物8を溶出した(収量:1.2g、72%)。
[中間体10:4−クロロ−3−ヨード−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(10)の調整]
Figure 2016504316
化合物9(230mg、0.8273mmol)のDMF(7mL)溶液を0℃に冷却し、窒素雰囲気下で20分かけてゆっくりと水素化ナトリウム(49mg、1.2409mmol)を追加し、20分撹拌した。反応生成物にPTSA(p−トルエンスルホン酸)をゆっくりと追加し、室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応生成物を氷水で冷却し、酢酸エチルで2回抽出した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中5〜6%の酢酸エチルで純粋な化合物8を溶出し、溶出液として半白色固体の表題の化合物10を得た。
[全般的なスキーム4の合成例]
Figure 2016504316
[実施例の合成のための全般的なスキーム5]
Figure 2016504316
[調整例の全般的な手順]
重要中間体である3−ブロモ−4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(7)又は4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン保護(9)は、溶媒として酢酸の存在下、室温で4〜6時間かけて、2当量のN−クロロ−又はN−ブロモ−スクシンアミドから調整された。収率は〜50−60であった。化合物7及び9の双方は、p−トルエンスルホニルクロリド(p−TsCl)(1当量)により、DMF中、水素化ナトリウムを用いて、室温で2時間処理することにより保護された。TLCにより出発物質の完了を確認後、反応生成物を氷冷水でクエンチし、クロロホルムで抽出した。化合された有機層を塩水で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために溶媒を留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10%酢酸エチルで純粋な化合物8及び10を溶出した。収率は70%超であった。
次の鈴木クロスカップリング反応のステップにおいて、様々な置換されたアリールボロン酸及び/又はアリールボロン酸エステルが、化合物8又は10のいずれかそれぞれ1当量と、1,4−ジオキサン、THF、DMF、DMSO、トルエン、又はアセトニトリルの溶媒のうちの1つの存在下で反応された。得られた反応生成物を脱気し、アルゴン又は窒素で数回パージし、NaCO、CsCO、KCO、tBuOK、Na−tBuOK、酢酸カリウム、又はNaHCO(1.5〜2当量)を加え、その後、パラジウム触媒(0.01〜0.05当量)を更に追加した。触媒の追加後、反応の内容物を再びパージして脱気し、80〜100℃に8〜16又は24時間加熱した。TLCにより反応の完了を確認後、内容物を室温まで冷却し、CHCl、CHCl、又はEtOAcで希釈した。有機層をセライトパッドに通し、粗生成物を得るために溶媒を完全に留去し、フラッシュカラムクロマトグラフィー精製を実行して、様々に置換された表題の化合物11及び12を得た。
[実施例1の調整:3−(2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(24)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(8)(0.150g、0.387mmol)及び(2−メトキシフェニル)ボロン酸(20)(58mg、0.387mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(250mg、0.774mmol)及びPd(dppf)Cl(15mg、0.019mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物21を得た。
[ステップ2]
撹拌された4−クロロ−3−(2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(21)(100mg、0.242mmol)及びチオフェン−3−イルボロン酸(22)(30mg、0.242mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(158mg、0.484mmol)及びPd(PPh(13.9mg、0.0121mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として3−(2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(23)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(23)(50mg、0.108mmol)のメタノール(5mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(29mg、0.216mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体(24)を得た。H NMR(CDCl):δ : 11.05 (1H), 8.57 (d, J=4.75 1H), 7.50 (m, J=5.85 1H), 7.48 (m, J=5.73 1H), 7.16 (m, J=4.87 1H), 7.12 (m, J=3.17 1H), 6.98 (m, J=4.87 3H), 6.61(d, J=8.17 1H), 3.21(3H) and MS m/z = 308.1
[実施例4の調整:3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(28)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された3−ブロモ−4−クロロ−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(8)(150mg、0.387mmol)及び(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(25)(65mg、0.387mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(252mg、0.775mmol)及びPd(dppf)Cl(15mg、0.0193mmol)を追加した。反応生成物を再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗製の化合物26を得るために有機層の溶媒を完全に留去した。粗製の物質を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体26を得た。
[ステップ2]
撹拌された(26)(100mg、0.231mmol)及び化合物(22)(33mg、0.254mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(150mg、0.463mmol)及びPd(PPh(13mg、0.0115mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物27を得た。
[ステップ3]
撹拌された3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(27)(50mg、0.102mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(0.204mmol)を追加し、反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(28)を得た。H NMR(CDCl):δ: 8.56(d,1H), 7.44(m,1H), 7.23(m,1H), 7.16(m,1H), 7.02(m,1H), 6.95(m,1H), 6.73(m,1H), 6.34(m,1H) and MS m/z = 325.8
[実施例5の調整:3−(2−エトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(32)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された化合物(8)(150mg、0.387mmol)及び(29)(65mg、0.387mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(252mg、0.775mmol)及びPd(dppf)Cl(15mg、0.0193mmol)を追加した。反応生成物を再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体30を得た。
[ステップ2]
撹拌された(30)(79mg、0.163mmol)及び(22)(23mg、0.179mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(107mg、0.497mmol)及びPd(PPh(9mg、0.00817mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物31を得た。
[ステップ3]
撹拌された(31)(50mg、0.105mmol)のメタノール(40mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(30mg、0.210mmol)を追加し、反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(32)を得た。H NMR(CDCl):δ: 11.28(s,1H), 8.57(d,1H), 7.52(m,1H), 7.32(m,1H), 7.17(d,1H), 7.00(m,2H) 6.95(m,1H), 6.57(m,1H); and MS m/z = 321.9
[実施例6の調整:(36)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された化合物(8)(150mg、0.387mmol)及び(33)(72mg、0.387mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(252mg、0.775mmol)及びPd(dppf)Cl(16mg、0.0193mmol)を追加した。反応生成物を再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗製の化合物34を得るために有機層を完全に留去した。粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体34を得た。
[ステップ2]
撹拌された(34)(65mg、0.149mmol)及び(22)(21mg、0.159mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(95mg、0.289mmol)及びPd(PPh(8mg、0.00724mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩12時間加熱した。TLCで出発物質の反応の完了を確認した後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物35を得るために有機層を完全に留去した。粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物35を得た。
[ステップ3]
撹拌された(35)(60mg、0.120mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(33mg、0.241mmol)を追加し、反応生成物を60℃に一晩12時間加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(36)を得た。H NMR(CDCl):δ: 10.84(s,1H), 8.56(d,1H), 7.41(d,1H), 7.17(m,2H),7.03(m,2H), 6.97(d,1H), 6.61(d,1H), 3.21(s,3H); and MS m/z = 341.8
[実施例7の調整:3−(4−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(40)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された3−ブロモ−4−クロロ−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン((8)(150mg、0.387mmol)及び(4−メトキシフェニル)ボロン酸(37)(59mg、0.387mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(252mg、0.774mmol)及びPd(dppf)Cl(15mg、0.0193mmol)を追加した。反応生成物を再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。有機層の溶媒を完全に留去し、得られた粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体の化合物38を得た。
[ステップ2]
撹拌された3−(4−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(38)(75mg、0.181mmol)及びチオフェン−3−イルボロン酸(22)(25mg、0.199mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(0.118g、0.363mmol)及びPd(PPh(10mg、0.0090mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として3−(4−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1−トシル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(39)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(39)(35mg、0.0758mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(20mg、0.151mmol)を追加し、反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を獲るために溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(40)を得た。H NMR(CDCl):δ: 10.71(s, 1H), 8.57 (d, 1H), 7.18 (m, 4H), 7.09 (m, 1H), 6.92 (m,1H), 6.74 (m,1H), 3.81 (s, 3H) and MS m/z = 307.9
[実施例9の調整:3−(2−フルオロフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(44)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(8)(0.150g、0.387mmol)及び(41)(54mg、0.387mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(253mg、0.775mmol)及びPd(dppf)Cl(15mg、0.0193mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物38を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物42を得た。
[ステップ2]
撹拌された(42)(100mg、0.248mmol)及び(22)(35mg、0.273mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(162mg、0.497mmol)及びPd(PPh(14mg、0.0124mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩12時間加熱した。TLCで出発物質の完了を確認した後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物43を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(43)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(43)(60mg、0.1334mmol)のメタノール(40mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(36.9mg、0.1334mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで化合物を溶出し、薄い黄色の固体(44)を得た。H NMR(CDCl):δ: 8.66 (d,1H), 7.31(m,1H), 7.20 (m,1H), 7.19 (m, 2H), 7.02 (m, 1H), 6.93 (m, 2H), 6.71 (m, 2H) and MS m/z = 295.8
[実施例16の調整:4−クロロ−3−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(16)]
[ステップ1]
Figure 2016504316
4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピジリン(14)1g(6.55mmol)を酢酸(10mL)中で0℃に冷却し、N−クロロスクシンアミド(0.875g、6.55mmol)を追加して、得られた反応生成物を室温で4時間撹拌した。出発物質が完全になくなった後、反応生成物を氷水で冷却し、ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、4−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(15)を得た。
[ステップ2]
化合物(15)(0.8g、2.87mmol)をDMF(5mL)中で0℃に冷却し、窒素雰囲気下で15分かけてゆっくりと水素化ナトリウム(0.138g、5.75mmol、2当量)を追加し、つづいて、p−トルエンスルホニルクロリド(0.820g、4.31mmol、1.5当量)を追加した。得られた反応生成物を6時間撹拌し、出発物質が完全になくなったことをTLCで確認した後、反応生成物を氷水で冷却し、クロロホルムで抽出した。化合した有機層を塩水で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物を得るために溶媒を留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中6〜7%の酢酸エチルで純粋な化合物16を溶出した。
[実施例17の調整:3−(2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(52)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(49)(52.7mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(151.1mg、0.485mmol)及びPd(dppf)Cl(14.1mg、0.017mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物50を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中7〜5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物50を得た。
[ステップ2]
撹拌された(50)(100mg、0.242mmol)及び(22)(34.1mg、0.266mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(151.1mg、0.485mmol)及びPd(PPh(14mg、0.0121mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩12時間加熱した。TLCで出発物質の完了を確認した後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物51を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中4〜5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(51)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(51)(50mg、0.108mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(29.9mg、0.217mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩12時間加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(48)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.00(1-H), 8.33(d, J=4.87 1-H), 7.35(m, J=2.31 1-H), 7.23(m, J=4.14 3-H), 7.11(m, J=5.00 1-H), 7.04(m, J=3.04 1-H), 6.90(m, J=7.56 1-H), 6.56(d, J=7.92 1-H), 3.27(3-H); and MS m/z = 307.2
[実施例18の調整:3−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(56)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(0.150g、0.346mmol)及び(53)(54mg、0.346mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(282mg、0.866mmol)及びPd(dppf)Cl(11mg、0.013mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム50mLで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物54を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中7〜6%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物54を得た。
[ステップ2]
撹拌された(54)(100mg、0.239mmol)及び(22)(30mg、0.239mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(194mg、0.597mmol)及びPd(PPh(11mg、0.00956mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩12時間加熱した。TLCで出発物質の完了を確認した後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物55を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(55)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(55)(50mg、0.107mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(37mg、0.268mmol)を追加した。反応生成物を60℃に12時間加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(56)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.43(1-H), 8.37(d, J=5.00 1-H), 7.40(s, 1-H), 7.13(m, J=4.87 1-H), 7.00(m, J=6.58 2-H) 6.96(m, J=5.12 2-H) 6.87(d, J=3.78 1-H) 6.60(m, J=6.95 2-H); and MS m/z = 312.8
[実施例19の調整:4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(101)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌されたトシル化された(14)(100mg、0.326mmol)及び(99)(49.6mg、0.326mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(214mg、0.653mmol)及びPd(dppf)Cl(18.8mg、0.0163mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物100を得た。
[ステップ2]
撹拌された(100)(45mg、0.119mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(33mg、0.238mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(101)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.43 (1-H), 8.31(d, J=5.12 1-H), 7.46(m, J=5.85 2-H), 7.30(d, J=3.53 1-H), 7.19(d, J=5.00 1-H), 7.08 (m, J=7.43 2-H), 6.42 (d, J=3.53 1-H), 3.81( s, 3-H)
[実施例20の調整:4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(66)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(14)(100mg、0.326mmol)及び(22)(50mg、0.392mmol)のDME(5mL)及び水(1mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(214mg、0.653mmol)及びPd(dppf)Cl(18.8mg、0.0163mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物65を得た。
[ステップ2]
撹拌された(65)(30mg、0.0847mmol)のメタノール(5mL)及び水(1mL)溶液に、炭酸カリウム(23.2mg、0.169mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(66)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.14(1-H), 8.33(M, J=5.00 1-H), 7.75(m, J=1.58 1-H), 7.56(m, J=3.78 1-H) 7.49(m, J=2.92 1-H), 7.38(m, J=3.41 1-H), 7.22(m, J=2.56 1-H), 6.78(m, J=1.95 1-H) and MS m/z = 201.2
[実施例21の調整:4−(チオフェン−3−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(90)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(87)(65.8mg、0.346mmol)のアセトニトリル(8mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(225.9mg、0.693mmol)及びPd(dppf)Cl(14.1mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物38を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物88を得た。
[ステップ2]
撹拌された(88)(80mg、0.177mmol)及び(22)(22mg、0.177mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(115mg、0.354mmol)及びPd(PPh(10mg、0.0088mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物43を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(89)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(89)(40mg、0.0803mmol)のメタノール(15mL)及び水(5mL)溶液に、炭酸カリウム(22mg、0.160mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(90)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.21 (1-H), 8.35 (d, J=4.51 1-H), 7.64(d, J=7.8 1-H), 7.52(s, J=9.39 1-H), 7.09 (m, J=4.26 2-H), 6.88(m, J=12.19 3-H), 6.73(d, J=4.63 1-H); and MS m/z = 344.8
[実施例22の調整:3−(2−フルオロフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(60)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(57)(48mg、0.346mmol)のアセトニトリル(8mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(282mg、0.866mmol)及びPd(dppf)Cl(11mg、0.0138mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物58を得た。
[ステップ2]
撹拌された(58)(100mg、0.249mmol)及び(22)(31mg、0.249mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(203mg、0.623mmol)及びPd(PPh(11mg、0.00997mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルを通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(59)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(59)(50mg、0.111mmol)のメタノール(7mL)及び水(3mL)溶液に、炭酸カリウム(38mg、0.278mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルム(50mL)で2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中17%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(60)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.08(1-H), 8.36(d, J=4.87 1-H), 7.42(d, J=2.31 1-H), 7.28(m, J=52.6 2-H), 7.17(m, J=5.24 2-H) 7.13(m, J=4.84 2-H) 7.05(m, J=5.00 2-H) 6.94(m, J=7.19 1-H), MS m/z = 294.9
[実施例23の調整:3−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(98)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(95)(60mg、0.346mmol)のアセトニトリル(8mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(282mg、0.866mmol)及びPd(dppf)Cl(11mg、0.0138mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物96を得た。
[ステップ2]
撹拌された(96)(0.229mmol)及び(22)(0.229mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(0.5745mmol)及びPd(PPh(0.00968mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(97)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(97)(30mg、0.0621mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(17mg、0.124mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(98)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.19 (1-H), 8.38(d, J=4.75 1-H), 7.40 (d, J=2.56 1-H), 7.13(d, J=4.87 1-H), 7.01(m, J=4.26 3-H) 6.85 (m, J=8.53 3-H); and MS m/z = 328.8
[実施例24の調整:3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(82)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(79)(64.3mg、0.347mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(228mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14.1mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物80を得た。
[ステップ2]
撹拌された(80)(100mg、0.224mmol)及び(22)(31.5mg、0.224mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(147mg、0.448mmol)及びPd(PPh(12.9mg、0.011mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(81)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(81)(60mg、0.121mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(33mg、0.2424mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(82)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.13 (1-H), 8.34 (d, J=4.87 1-H), 7.33 (d, J=2.31 1-H), 7.09 (m, J=5.00 1-H), 6.88(m, J=5.97 3-H), 6.55(d, J=1.95 1-H) 3.28 (s, 3-H) and MS m/z = 341.3
[実施例25の調整:3−(4−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(64)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(61)(52mg、0.346mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(282mg、0.865mmol)及びPd(dppf)Cl(11mg、0.013mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物62を得た。
[ステップ2]
撹拌された(62)(100mg、0.242mmol)及び(22)(31mg、0.242mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(197mg、0.605mmol)及びPd(PPh(11mg、0.00908mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(63)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(63)(40mg、0.086mmol)のメタノール(7mL)及び水(3mL)の溶液に、炭酸カリウム(30mg、0.215mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.26 (1H), 8.35(d, J=4.87 1H), 7.33 (d, J=2.43 1H), 7.12(d, J=4.87 1-H), 7.07 (m, J=3.04 1-H) 6.95(m, J=5.48 2-H) 6.93(m, J=4.63 2-H) 6.87 (m, J=3.65 1-H), 6.67(m, J=4.51 2-H), 3.79 (s 3-H); and MS m/z = 307.2
[実施例26の調整:3−(2−エトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(78)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(75)(57.6mg、0.347mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(228.1mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(11mg、0.0138mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物76を得た。
[ステップ2]
撹拌された(76)(100mg、0.234mmol)及び(22)(30mg、0.234mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(153mg、0.469mmol)及びPd(PPh(11mg、0.0093mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(77)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(77)(30mg、0.063mmol)のメタノール(5mL)及び水(1mL)の溶液に、炭酸カリウム(21.8mg、0.158mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(78)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.10 (1-H), 8.33 (d, J=4.87 1-H), 7.36 (d, J=2.31 1-H), 7.20(m, J=5.61 2-H), 7.11 (d, J=5.00 1-H), 7.04(m, J=2.92 1-H), 6.98(m, J=6.70 1-H), 6.87(m, J=7.31 2-H), 6.55 (d, J=8.17 1-H), 3.47(q, J=6.95 2-H), 1.04(t, J=6.95 3-H); and MS m/z =321.2
[実施例27の調整:3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(91)(60mg、0.346mmol)のアセトニトリル(8mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(282mg、0.865mmol)及びPd(dppf)Cl(11mg、0.0138mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物92を得た。
[ステップ2]
撹拌された(92)(100mg、0.229mmol)及び(2)(29mg、0.229mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(186mg、0.574mmol)及びPd(PPh(10mg、0.0091mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(93)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(93)(30mg、0.0621mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(17mg、0.124mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(94)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.51 (1-H), 8.37(d, J=4.75 1-H), 7.43(s, 1-H) 7.11(m, J=8.29 2-H), 6.91(m, J=8.29 5-H), and MS m/z = 327.6
[実施例28の調整:3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(86)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(83)(59mg、0.347mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(285mg、0.868mmol)及びPd(dppf)Cl(11mg、0.0138mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物84を得た。
[ステップ2]
撹拌された(84)(110mg、0.255mmol)及び(22)(32mg、0.255mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(209mg、0.638mmol)及びPd(PPh(11mg、0.0102mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(85)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(85)(30mg、0.062mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(17mg、0.125mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(86)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.11 (1-H), 8.33(d, J=311 1-H), 7.32 (s, 2-H), 7.11(m, J=13.17 3-H), 6.90(d, J=4.50 2-H), 6.61(t, J=6.09 1-H), 6.30 (d, J=9.14 1-H) 3.20(s, 3-H) and MS m/z = 324.8
[実施例29の調整:4−クロロ−3−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(103)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(22)(44mg、0.347mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.866mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物102を得た。
[ステップ2]
撹拌された(102)(70mg、0.180mmol)のメタノール(15mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(49mg、0.360mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(103)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.78 (1-H), 8.21(d, J=5.12 1H), 7.39(d, J=2.31 1-H), 7.35 (m, J=3.04 2-H), 7.29 (m, J=2.92 1-H), 7.13(d, J=5.12 1-H); and MS m/z = 234.8
[実施例30の調整:4−(2−メトキシフェニル)−3−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(106)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(22)(44mg、0.347mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.866mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物104を得た。
[ステップ2]
撹拌された(104)(100mg、0.257mmol)及び(20)(39.1mg、0.257mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(167.4mg、0.513mmol)及びPd(PPh(14.8mg、0.0128mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(105)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(105)(45mg、0.0978mmol)のメタノール(15mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(26.9mg、0.1949mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(106)を得た。H NMR(CDCl):δ: 8.95(s,1H), 8.38(d,1H), 7.34 (d,1H), 7.30 (m,1H), 7.23 (d,1H), 7.06 (d,1H), 6.96 (m,2H), 6.62 (m,2H), 6.51 (m,1H) 3.29 (s,3H); and MS m/z = 306.8
[実施例36の調整:3−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(70、ARN−3088)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(67)(53mg、0.346mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(225mg、0.693mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物68を得た。
[ステップ2]
撹拌された(68)(130mg、0.314mmol)及び(22)(45mg、0.345mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(205mg、0.628mmol)及びPd(PPh18mg、0.0157mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(69)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(69)(50mg、0.108mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(30mg、0.216mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(70)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.05(1-H), 8.35(d, J=4.87 1-H), 8.04(m, j=3.04 1-H), 7.41(m, J=1.95 2-H),7.12(d, J=4.87 1-H), 7.07(m, J=3.04 1-H), 6.90(m, J=5.36 2-H), 6.79(m, J=5.12 1-H), 3.49(s,1-H), and MS m/z = 307.9
[実施例37の調整:4−(3−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)モルホリン(74)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(71)(72mg、0.346mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(225mg、0.693mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物72を得た。
[ステップ2]
撹拌された(72)(100mg、0.213mmol)及び(22)(30mg、0.345mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(139mg、0.426mmol)及びPd(PPh12mg、0.0106mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルム(50mL)で希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(73)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(73)(40mg、0.0774mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(22mg、0.154mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(74)を得た。H NMR(CDCl):δ : 11.98 (1-H), 8.28(d, J=4.87 1-H), 8.08(M, J=2.92 1-H), 7.61(d, J=2.56 1-H), 7.55(m, J=5.48 1-H), 7.24(m, J=2.92 1-H) 7.14 (d, J=4.87 1-H), 6.94(m, J=4.87 3-H), 3.33(s, 4-H), 3.07 (s, 4-H) and MS m/z = 362.9
[実施例47の調整:3−(3−クロロフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(110、ARN−3111)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.346mmol)及び(107)(88mg、0.343mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(223mg、0.686mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0171mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物108を得た。
[ステップ2]
撹拌された(108)(100mg、0.239mmol)及び(22)(31mg、0.240mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(155mg、0.475mmol)及びPd(PPh(10mg、0.019mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(109)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(109)(45mg、0.097mmol)のメタノール(10mL)及び水(10mL)の溶液に、炭酸カリウム(40mg、0.29mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(110)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.18(s,1H), 8.41(m,1H), 7.39(m,1H), 7.13(m,6H), 6.89 (m,2H), and MS m/z = 310.8
[実施例86の調整:3−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(114)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(111)(59mg、0.347mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(228mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物112を得た。
[ステップ2]
撹拌された(112)(100mg、0.339mmol)及び(22)(44mg、0.339mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(229mg、0.678mmol)及びPd(PPh(20mg、0.017mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中11〜13%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(113)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(113)(40mg、0.0816mmol)のメタノール(10mL)及び水(10mL)の溶液に、炭酸カリウム(28mg、0.204mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中25〜20%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(114)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.06 (s, 1H), 8.32 (d, 1H), 7.30 (d,1H), 7.12 (m,2H), 7.07 (m,1H), 6.94 (m,1H), 6.90 (m,1H), 6.44 (m,1H), 6.16 (d,1H), 3.82 (s, 3H), 3.24 (s, 3H). MS/Mz: 337.2
[実施例87の調整:3−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(48)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(8)(150mg、0.387mmol)及び(45)(66mg、0.387mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(253mg、0.775mmol)及びPd(dppf)Cl(15mg、0.0193mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物46を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中7〜8%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物46を得た。
[ステップ2]
撹拌された(46)(60mg、0.2135mmol)及び(22)(20mg、0.148mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(88mg、0.79mmol)及びPd(PPh8mg、0.00675mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩又は12時間加熱した。TLCで出発物質の完了を確認した後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物47を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中10〜11%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(47)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(47)(40mg、0.0813mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(22mg、0.162mmol)を追加した。反応生成物を60℃で12時間加熱した。反応の完了後、溶媒を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(48)を得た。H NMR(CDCl):δ: 10.65(s,1H), 8.54(d,1H), 7.52(s,1H), 7.39(m,2H), 7.13(m,2H), 6.55(m,1H),6.19(d,1H), 3.85(s,3H), 3.18(s,3H) and MS m/z = 338.3
[実施例90の調整:N,N−ジメチル−3−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホアミド(177)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(115)(150mg、0.347mmol)及び(174)(79mg、0.347mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.017mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物175を得た。
[ステップ2]
撹拌された(175)(100mg、0.204mmol)及び(22)(26mg、0.204mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(133mg、0.408mmol)及びPd(PPh(8mg、0.0102mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、有機層をセライトベッドに通した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(176)を得た。
[ステップ3]
撹拌された(177)(45mg、0.0773mmol)のメタノール(15mL)及び水(10mL)の溶液に、炭酸カリウム(26mg、0.193mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(177)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.09 (1-H), 8.39 (d, J=4.75 1H), 7.55(m, J=6.9 3-H), 7.52(m, J=14.39 1-H), 7.20(d,J=7.80 2-H), 7.16 (m, J=4.87 2-H), 7.07(m,J=11.58 1-H), 6.84(d, J=4.87 1-H), 2.67 ( 6-H) and MS m/z = 383.2 (M+H)+
[実施例91の調整:N−(tert−ブチル)−N−メチル−3−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホアミド(181)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(178)(94mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(228mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14.1mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物179を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(179)(80mg、0.150mmol)及び(22)(21mg、0.165mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム及びPd(dppf)Clを追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(180)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(180)(80mg、0.138mmol)のメタノール(15mL)及び水(10mL)の溶液に、炭酸カリウム(47mg、0.345mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、メタノールを完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(181)を得た。H NMR(CDCl):δ: 12.17 (1H), 8.31(d, J=4.26 1H), 7.72(s, 1-H), 7.52 (m, J=8.04 2-H), 6.95 (m, J=7.56, 6H), 2.85 (s, 3H), 1.25 (s, 9H), MS m/z = 426.3 (M+H)+
[実施例92の調整:N,N−ジメチル−4−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホアミド(185)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(182)(79.5mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.695mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物183を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(183)(120mg、0.255mmol)及び(22)(49mg、0.384mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(166mg、0.512mmol)及びPd(dppf)Cl(10mg、0.0127mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(184)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(184)(40mg、0.0744mmol)のメタノール(15mL)及び水(10mL)の溶液に、炭酸カリウム(25mg、0.186mmol)を追加した。反応生成物を60℃に一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(185)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.25(1-H), 8.41(d, J=4.87 1-H), 7.51(m, J=8.4 2-H), 7.45(d, J=2.56 1-H), 7.17(m, J=5.00 3-H), 7.10(m, J=3.04 1-H), 6.98(m, J=4.14 1-H), 6.88(m, J=4.87 1-H), 2.72(S, 6-H) and MS m/z = 383.9 (M+H)+
[実施例93の調整:N,N−ジエチル−3−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホアミド(189)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(186)(89mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物187を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(187)(100mg、0.198mmol)及び(22)(64mg、0.198mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(129mg、0.396mmol)及びPd(dppf)Cl(6mg、0.0079mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層の溶媒を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(188)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(188)(60mg、0.1087mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(45mg、0.326mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(189)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.45(1-H), 8.40(S, 1-H), 7.68 (S,1-H), 7.57 (d, J=43.1, 1-H), 7.43 (S, 1-H), 7.17 (m, J=42.56, 2-H), 6.98 (m, J=18.41, 3-H), 6.85 (d, J=52.1, 1-H), 3.21 (m, J=6.95, 4-H), 1.13 (S, 6-H) and MS m/z = 412.3 (M+H)+
[実施例94の調整:N,N−ジメチル−2−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホアミド(193)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(190)(79mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物190を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(191)(100mg、0.204mmol)及び(22)(26mg、0.204mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(134mg、0.408mmol)及びPd(dppf)Cl(8mg、0.0101mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(192)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(192)(50mg、0.0931mmol)のメタノール(15mL)及び水(10mL)の溶液に、炭酸カリウム(32mg、0.232mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(193)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.41(S,1-H), 8.36(d, J=5, 1-H), 7.85(dd, J=6.7, 1-H), 7.6(d, J=2.56, 1-H), 7.28 (m, J=6.21, 1-H), 7.12 (m, J=6.34, 2-H), 6.94(m, J=2.92, 2-H), 6.89(dd, J=6.34, 1-H), 6.81 (m, J=2.43, 1-H, 2.66 (S, 6-H) and MS m/z = 384.2 (M+H)+
[実施例95の調整:N,N−ジエチル−2−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホアミド(197)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(194)(89mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物195を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(195)(100mg、0.198mmol)及び(22)(64mg、0.198mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(129mg、0.396mmol)及びPd(dppf)Cl(6mg、0.0079mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(196)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(196)(60mg、0.108mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(45mg、0.326mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(197)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.00 (1H), 8.36 (d, J=5.0, 1-H), 7.78 (dd, J=7.92, 1H), 7.63 (d, J=63.04, 1H), 7.23 (m, J=7.92, 1-H), 7.07 (m, J=8.04 2H), 6.96 (m, J=1.7, 1H), 6.92 (m, J=2.92 1H), 6.83 (m, J=6.46, 2H), 3.2 (m, J=7.07, 4H), 1.11 (m, J=7.07, 6-H) and MS m/z = 412.7 (M+H)+
[実施例96の調整:3−(4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)フェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(201)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(198)(83mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0176mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物199を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(199)(100mg、0.204mmol)及び(22)(26mg、0.204mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(133mg、0.409mmol)及びPd(dppf)Cl(6mg、0.00819mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(200)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(200)(60mg、0.112mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(46mg、0.336mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(201)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.30(S, 1-H), 8.42(d, J=353.77, 1-H), 7.58(m, J=8.29 2-H), 7.2(d, J=8.29, 1-H), 7.13(m, J=21.21, 3-H), 7.11(m, J=3.04, 1-H), 6.93(m, J=4.74, 2-H) 3.79(t, J=7.43, 4-H), 2.13 (m, J=7.56, 2-H) and MS m/z = 396.3 (M+H)+
[実施例97の調整:3−(3−(ピロリジン−1−イルスルホニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(205)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(202)(88mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0176mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物203を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(203)(100mg、0.193mmol)及び(22)(24mg、0.193mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(126mg、0.387mmol)及びPd(dppf)Cl(8mg、0.00968mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(204)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(204)(60mg、0.106mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(44mg、0.319mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(205)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.31(1H), 8.40 (d, J=4.75 1H), 7.69 (s, 1H), 7.60 (m,J=7.56 1H), 7.43 (d, J=2.56 1H), 7.17 (m, J=6.95 2H), 7.07(m, J=3.17 2H), 6.97 (m, J=2.19 1H), 6.84 (m, J=4.87 1H), 3.22 (m, J=6.70 4H), 1.77 (m, J=2.92 4H) and MS m/z = 410.3 (M+H)+
[実施例98の調整:3−(4−(ピロリジン−1−イルスルホニル)フェニル)−4−チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(209)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(206)(88mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物207を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(207)(100mg、0.193mmol)及び(22)(24mg、0.193mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(126mg、0.387mmol)及びPd(dppf)Cl(8mg、0.00968mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(208)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(208)(50mg、0.0886mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(36.8mg、0.265mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(209)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.18 (s, 1H), 8.40 (d, J=5.00 1H), 7.56 (m, J=8.29 2-H), 7.45 (d, J= 43.93 1-H), 7.16 (m, J=6.46 3H), 7.08 (m, J=3.04 1-H), 6.91 (m, J=4.63 2-H), 3.25 (m J=6.70 4-H) 1.82 (m J=6.58 4-H) and MS m/z = 409.9 (M+H)+
[実施例99の調整:4−(チオフェン−3−イル)−3−(2−トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(213)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(210)(48mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物211を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(211)(100mg、0.214mmol)及び(22)(27.3mg、0.214mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(174mg、0.535mmol)及びPd(dppf)Cl(7mg、0.0107mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(212)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(212)(50mg、0.097mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(40mg、0.291mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(213)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.52 (S,1-H), 8.37 (d, J=5.00 1-H), 7.44 (S,1-H), 7.20 (m, J=8.29 1-H), 7.18 (m, J=3.78 2-H), 7.02 (m J=5.00 3-H), 6.89 (m, J=2.92 1-H), 6.85 (m, J=4.87 1-H) and MS m/z = 361.2 (M+H)+
[実施例100の調整:3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ)フェニル)−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(217)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(214)(77mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0176mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物215を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(215)(100mg、0.206mmol)及び(22)(26.4mg、0.206mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(134mg、0.412mmol)及びPd(dppf)Cl(6.7mg、0.0082mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(216)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(216)(60mg、0.112mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(46mg、0.336mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(217)を得た。H NMR(CDCl):δ : 9.53(S,1-H), 8.39(d, J=4.87 1-H), 7.44(d, J=2.31 1-H), 7.40(d, J=4.87 1-H), 7.06(m, J=3.04 2-H), 6.97(m, J=7.19 1-H), 6.80(m, J=9.63 3-H) and MS m/z = 378.8 (M+H)+
[実施例101の調整:3−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(221)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
撹拌された(16)(150mg、0.347mmol)及び(218)(63.5mg、0.347mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージした。つづいて、炭酸セシウム(226mg、0.694mmol)及びPd(dppf)Cl(14mg、0.0173mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージし、反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通過させ、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの化合物219を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
撹拌された(219)(100mg、0.225mmol)及び(22)(29mg、0.225mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を脱気して10分間窒素をパージし、炭酸セシウム(183mg、0.563mmol)及びPd(dppf)Cl(7.3mg、0.00112mmol)を追加し、再び脱気して15分間窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で85℃に4時間加熱した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈し、セライトベッドで濾過した。粗生成物を得るために有機層を完全に留去し、100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中5%の酢酸エチルで純粋な化合物を溶出し、オフホワイトの固体として化合物(220)を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
撹拌された(220)(50mg、0.101mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(42mg、0.305mmol)を追加した。反応生成物を60℃で一晩加熱した。反応の完了後、反応生成物を完全に留去し、水で希釈して、クロロホルムで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製生物を得るために完全に留去し、粗製生物を100〜200メッシュのシリカゲルに通し、ヘキサン中28〜30%の酢酸エチルで前化合物を溶出し、薄い黄色の固体の化合物(221)を得た。H NMR(CDCl):δ: 9.26 (S,1-H), 8.34(d, J=4.75 1-H), 7.33(m, J=6.21 2-H), 7.10(m, J=5.00 2-H), 6.91 (m, J=5.48 2-H), 6.22(d, J=7.92 1-H), 3.88(S, 3-H), 3.47(S, 3-H) and MS m/z = 337.8 (M+H)+
[実施例113の調整:3−(2−メトキシフェニル)−5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(224)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
シールされたチューブ内で、(115)(0.150g、0.315mmol)及び(222)(0.048g、0.315mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(0.204g、0.628mmol)を加え、15分間脱気した。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl DCM(0.012g、0.0157mmol)を追加し、再び15分間脱気し、内容物を90℃で3時間撹拌した。TLCによる確認の後、反応生成物を室温に冷却し、DCM(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過し、蒸留した。得られた粗生成物を、6%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、純粋な化合物223を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
シールされたチューブ内で、(223)(0.1g、0.219mmol)及び(22)(26mg、0.219mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(143mg、0.438mmol)を加え、15分間脱気した。この反応生成物に、Pd(PPh(12.6mg、0.0109mmol)を追加し、再び15分間脱気し、反応生成物を90℃で3時間撹拌した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、DCM(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、6%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物224を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
(224)(0.060g、0.1247mmol)のメタノール(5mL)及び水(5mL)の溶液を、炭酸カリウム(0.051g、0.3742mmol)とともに70℃で一晩撹拌した。反応の終了後、反応生成物を冷却し、溶媒を除去し、DCM(50mL)で希釈し、抽出し、有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。得られた粗生成物を、25%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物225を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ: 8.87 (s,1H), 8.59 (d,1H), 8.24 (d,1H), 7.60 (m,2H), 7.43 (m,3H), 7.31 (m,1H),7.07 (m,2H), 3.88 (s,3H), MS m/z = 306.8 (M+H)+
[実施例114の調整:3−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(229)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
シールされたチューブ内で、(115)(0.150g、0.315mmol)及び(226)(0.54.8mg、0.315mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(0.206g、0.628mmol)を加え、15分間脱気した。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl DCM(0.012g、0.0157mmol)を追加し、再び15分間脱気し、内容物を90℃で3時間撹拌した。TLCによる確認の後、反応生成物を室温に冷却し、DCM(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過し、蒸留した。得られた粗生成物を、6%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、純粋な化合物227を得た。
Figure 2016504316
[ステップ2]
シールされたチューブ内で、(227)(0.1g、0.219mmol)及び(22)(26.7mg、0.209mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(137mg、0.418mmol)を加え、15分間脱気した。この反応生成物に、Pd(PPh(12mg、0.0104mmol)を追加し、再び1分間脱気し、反応生成物を90℃で3時間撹拌した。反応の完了後、反応生成物を室温に冷却し、DCM(50mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、6%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物228を得た。
Figure 2016504316
[ステップ3]
(228)(0.060g、0.1247mmol)のメタノール(5mL)及び水(5mL)の溶液を、炭酸カリウム(0.051g、0.3742mmol)とともに70℃で一晩撹拌した。反応の終了後、反応生成物を冷却し、溶媒を除去し、DCM(50mL)で希釈し、抽出し、有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。得られた粗生成物を、25%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物229を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ 9.41 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.44 (m, 3H), 7.34 (m, 2H), 7.18 (m, 1H), MS m/z = 328.8 (M+H)+
[実施例119の調整:3−(2−メトキシフェニル)−5−(5−メチルフラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(119)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
シールされたチューブ内で、(115)(150mg、0.314mmol)及び(116)(47mg、0.314mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(0.204g、0.628mmol)を加え、15分間脱気した。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl DCM(0.012g、0.0157mmol)を追加し、再び15分間脱気し、内容物を90℃で4時間撹拌した。2時間後、TLCにより反応を確認し、反応生成物を室温に冷却した。粗製生物をDCM(100mL)に入れ、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、5%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、純粋な化合物117を得た。
[ステップ2]
シールされたチューブ内で、(117)(0.075g、0.164mmol)及び(118)(0.034g、0.1641mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(0.04g、0.628mmol)を加え、Pd(PPhの存在下で15分間脱気した。反応生成物を90℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、DCM(100mL)に入れ、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、10%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物119を得た。
[ステップ3]
(119)(0.070g、0.1528mmol)のメタノール(5mL)及び水(5mL)の溶液を、炭酸カリウムとともに70℃で一晩撹拌した。反応生成物を冷却し、完全に蒸留し、DCM(50mL)で抽出し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。得られた粗生成物を、25%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物120を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ:8.95 (s,1H), 8.64 (s,1H), 8.28 (d,1H), 7.61 (m,2H), 7.33 (m,1H), 7.12 (m,2H), 6.53 (d,1H), 6.06 (d,1H), 3.88 (s,3H), 2.38 (s,3H). MS m/z 304.91 [M+H]+
[実施例118の調整:2−(4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール(161)]
Figure 2016504316
[化合物161]H NMR(400MHz、CDCl):δ: 9.41 (bs, 1H), 8.26 (bs, 1H), 7.67 (m, 2H), 7.52 (m, 4H), 7.32 (m, 2H), 7.01(m, 1H), 6.96 (m, 2H), MS m/z ESI: 278.8 (M+H)+
[実施例120の調整:3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(145)]
Figure 2016504316
[化合物145]H NMR(400MHz、CDCl):δ: 9.43 (1s,1H) 8.37(d,1H), 8.36(m,1H),7.15 (d,1H),7.14 (m,1H), 6.94 (m,3H), 6.93 (m,2H), 3.53 (s,3H), MS m/z: 324.0 (M+H)+
[実施例121の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(149)]
Figure 2016504316
[化合物149]H NMR(400MHz、CDCl):δ: 9.8 (b, 1H), 8.39 (d, 1H), 7.48 (s, 1H) 7.15 (m, 2H) 7.0 (m, 1H), 6.7 (m, 1H), 6.7 (m, 1H), 6.43 (m, 1H), 3.52 (m, 3H), MS m/z ESI: +342.9 (M+H)+
[実施例122の調整:2−フルオロ−6−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール(128)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
シールされたチューブ内で、(115)(150mg、0.314mmol)及び(121)(49mg、0.3144mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、炭酸セシウム(204mg、0.628mmol)を加え、15分間脱気した。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl DCM(12mg、0.0157mmol)を追加し、再び15分間脱気し、反応生成物を90℃で4時間撹拌した。4時間後、TLCにより出発物質の消費を確認し、反応生成物を室温に冷却し、DCM(100mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、5%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物122を得た。
[ステップ2]
シールされたチューブ内で、(122)(125mg、0.271mmol)及び(22)(34mg、0.27mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(176mg、0.542mmol)を加え、15分間脱気した。触媒Pd(PPh(15mg、0.0135mmol)を追加し、再び15分間脱気し、反応生成物を90℃で一晩撹拌した。TLCのRfの出発物質からの変化により反応の完了を確認し、内容物を室温に冷却し、DCM(100mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、10%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物123を得た。
[ステップ3]
化合物(123)(50mg、0.105mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液を、炭酸カリウム(36mg、0.262mmol)とともに70℃で一晩撹拌した。TLCにより反応の終了を確認した後、溶媒であるメタノールを完全に留去し、粗製生物をDCM(50mL)で希釈し、有機層を水で2回洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。得られた粗生成物を、25%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物128を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ: 10.24 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.33 (d, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.43 (m, 3H), 7.1(d, 1H), 7.09 (m, 1H), 6.96 (m, 1H), 5.34 (s, 1H), MS m/z: 310.8 (M+H)+
[実施例123の調整:2−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール(132)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
シールされたチューブ内で、(115)(150mg、0.314mmol)及び(129)(43mg、0.314mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、炭酸セシウム(204mg、0.628mmol)を加え、15分間脱気した。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl DCM(12mg、0.0157mmol)を追加し、再び15分間脱気し、反応生成物を90℃で4時間撹拌した。4時間後、TLCにより出発物質の消費を確認し、反応の内容物を室温に冷却し、DCM(100mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、5%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物130を得た。
[ステップ2]
シールされたチューブ内で、(130)(100mg、0.25mmol)及び(22)(34mg、0.27mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、(147mg、0.542mmol)を加え、15分間脱気した。触媒Pd(PPh(13mg、0.0122mmol)を追加し、再び15分間脱気し、反応生成物を90℃で一晩撹拌した。TLCのRfの出発物質からの変化により反応の完了を確認した後、内容物を室温に冷却し、DCM(100mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、10%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物131を得た。
[ステップ3]
化合物(131)(60mg、0.131mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液を、炭酸カリウム(45mg、0.38mmol)とともに70℃で一晩撹拌した。TLCにより反応の完了を確認した後、溶媒のメタノールを完全に留去し、DCM(50mL)で希釈し、水で2回洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。得られた粗生成物を、25%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物132を得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ: 11.80 (s,1H), 9.53 (s,1H), 8.62(d,1H), 8.30(d,1H), 7.87(m,1H), 7.74(d,2H), 7.6(m,3H), 7.13(m,1H), 6.93(m,2H). MS m/z: 292.7 (M+H)+
[実施例124の調整:2,4−ジフルオロ−6−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール(153)]
Figure 2016504316
[化合物153]H NMR(400MHz、CDCl):δ: 12.0 (s, 1H), 8.64 (d, 1H), 8.31 (d, 1H), 7.90 (m, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.22 (m, 1H), 7.1 (m, 1H), MS m/z ESI: 328.8. (M+H)+
[実施例125の調整:3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(124)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
シールされたチューブ内で、(115)(0.15g、0.314mmol)及び(121)(0.049g、0.314mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(0.204g、0.628mmol)を加え、15分間脱気した。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl DCM(0.012g、0.0157mmol)を追加し、再び15分間脱気し、反応生成物を90℃で2時間撹拌した。4時間後、TLCにより出発物質の消費を確認し、反応生成物を室温に冷却し、DCM(100mL)で希釈し、セライトベッドで濾過した。得られた粗生成物を、5%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物122を得た。
[ステップ2]
シールされたチューブ内で、(122)(0.100g、0.210mmol)及び(22)(0.027g、0.210mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(0.137g、0.421mmol)を加え、15分間脱気した。触媒Pd(PPh(0.012g、0.010mmol)を追加し、再び15分間脱気し、反応生成物を90℃で一晩撹拌した。TLCが出発物質からの変化の完了を示した後、反応生成物を室温に冷却し、DCM(100mL)を追加し、セライトベッドで濾過した。得られたオイルを、10%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物123を得た。
[ステップ3]
化合物(123)(0.050g、0.104mmol)のメタノール(10mL)及び水(5mL)の溶液を、炭酸カリウム(0.035g、0.260mmol)とともに70℃で一晩撹拌した。TLCにより反応の完了を確認した後、溶媒のメタノールを完全に留去し、DCM(50mL)で希釈し、水で2回洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸留した。得られた粗生成物を、25%の酢酸エチル:ヘキサンのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物124を得た。H NMR(400MHz、CDCl): 9.26 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.31 (d, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.44 d, 2H), 7.38 (m, 1H), 7.11 (m, 2H), 3.75 (s, 3H). MS m/z: 324.8 (M+H)+
[実施例126の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(157)]
Figure 2016504316
[化合物157]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 12.14, (t, 1H), 6.8 (m, 1H), 8.32 (m, 1H), 7.87 (m, 2H), 7.65 (m, 2H), 7.31 (m, 2H), 3.61 (m, 3H), MS m/z ESI:342.8 (M+H)+
[実施例128の調整:2−フルオロ−6−(5−(5−メチルフラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール(136)]
Figure 2016504316
[化合物136]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 10.03 (s,1H), 8.61 (d,1H), 8.31 (d,1H),7.65 (s,1H), 7.34 (m,1H), 7.12 (m,1H), 6.99 (m,1H), 6.54 (d,1H), 6.07 (d,1H), 2.13 (s,3H), MS m/z: 308.8 (M+H)+
[実施例129の調整:3−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(5−メチルフラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(163)]
Figure 2016504316
[化合物163]H NMR(400MHz、CDCl):H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.99 (S,1H),8.16 (d,1H), 7.62(d,1H),7.36 (m,2H), 7.19 (m, 1H), 7.56 (d, 1H), 6.08 (m, 1H), MS m/z ESI: 326.9 (M+H)+
[実施例131の調整:3−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−(4−メチルチオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(141)]
Figure 2016504316
[化合物141]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.08 (s,1H),8.62 (s,1H),8.09(s,1H), 7.59(d,1H),7.34 (m,2H), 7.32 (m,1H), 7.12 (s,1H), 6.88 (t,1H) 2.30 (s,3H), MS m/z: 342.7 (M+H)+
[実施例133の調整:4−((5−(3−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(263)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(227)(100mg、0.208mmol)及び(236)(47mg、0.208mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(135mg、0.416mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.01042mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージし、シールされたチューブ内で80℃で一晩加熱した。反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。組成物を得るために有機層を濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物262を溶出した。
[ステップ2]
(262)(60mg、0.103mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(42mg、0.3092mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ジヘキサン中60%酢酸エチルで、薄い黄色の固体の化合物(263)を溶出した。H NMR(400MHz、CDCl): 9.42 (bs, 1H), 8.62 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.32 (m, 2H), 7.17 (m, 2H), 6.90 (d, 1H), 4.05 (m, 4H), 3.74 (m, 6H), 3.44 (m, 4H), MS-ES+ 426.01
[実施例135の調整:3−(3−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホアミド(231)]
Figure 2016504316
[化合物232]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.86(s,1H), 8.63(d,1H), 8.13(d,1H), 8.01(s,1H), 7.85(d,1H), 7.77(m,1H), 7.65(m,2H), 7.35(m,2H), 7.19(m,1H), 2.76(s,6H), MS m/z = 329.9 (M+H)+
[実施例138の調整:3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(165)]
Figure 2016504316
[化合物165]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.71 (m, 1H), 8.66 (d, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.49 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.19 (t, 1H), MS m/z ESI: 328.8 (M+H)+
[実施例139の調整:3−(2−クロロフェニル)−5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(169)]
Figure 2016504316
[化合物169]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.7 (S, 1H), 8.65 (d, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.54 (m, 2H), 7.46 (m, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.42 (m, 2H), MS m/z ESI: 310.8 (M+H)+
[実施例140の調整:3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(チオフェン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(173)]
Figure 2016504316
[化合物173]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.09 (b, 1H), 8.64 (m, 1H), 8.28 (S, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.46-749 (m, 4H), MS m/z ESI: 326.8, (M+H)+
[実施例142の調整:4−((5−(3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(235)]
Figure 2016504316
[化合物235]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 8.94 (s,1H), 8.61 (d,1H), 8.26 (d,1H), 7.66 (d,1H), 7.35 (m,1H), 7.15(m,1H), 7.06(m,3H), 6.90(d,1H), 3.76 (m,3H), 3.72 (s,2H), 2.54 (m,4H), 1.94 (m,4H), MS m/z = 422.1 (M+H)+
[実施例143の調整:4−((5−(3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(238)]
Figure 2016504316
[化合物238]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.26 (bs,1H), 8.63 (bs,1H), 8.27 (s,1H), 7.71 (d,1H), 7.17 (d, 1H), 7.09 (m, 1H), 6.92 (d, 1H), 6.84 (m, ), 3.75 (m, 5H), 2.55 (bs, 4H), 1.95 (m, 2H), 1.68 (m, 2H), MS m/z = 440.1 (M+H)+
[実施例143の調整:5−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(254)]
Figure 2016504316
[化合物254]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.02 (s, 1H), 8.54(s, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.09 (m, 3H), 6.92 (d, 1H), 3.76 (s, 3H); MS m/z = 358.9 (M+H)
[実施例167の調整:5−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(256)]
Figure 2016504316
[化合物256]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.40 (s, H), 8.55 (d, 1H), 8.21(d, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.09 (m, 2H), 6.93 (d, 1H), 6.85 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), MS m/z = 376.9 (M+H)
[実施例168の調整:3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(5−メチルフラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(259)]
Figure 2016504316
[化合物259]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.91 (s,1H), 8.68 (d,1H), 8.34 (d,1H), 7.69 (s,1H), 7.38 (d, 1H), 7.16 (m, 2H), 6.56 (d, 1H), 6.08 (d, 1H), 3.75 (s, 1H), 2.40 (s, 3H), MS m/z = 322.9 (M+H)
[実施例169の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(5−メチルフラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(261)]
Figure 2016504316
[化合物261]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.32 (s, 1H), 8.67 (d, 1H), 8.32 (d, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.14 (m, 1H), 6.84 (m, 1H), 6.57 (m, 1H), 6.08 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), MS m/z = 339.0 (M+H)
[実施例174の調整:3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(5−(ピロリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(266)]
Figure 2016504316
[化合物266]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.19(bs,1H), 8.62(s,1H), 8.28(bs,1H), 7.68(d,1H), 7.35(d,1H), 7.14(m,3H), 7.05(s,1H), 3.86(s,2H), 3.76(s,3H), 2.64(bs,4H), 1.84(bs,4H), MS-ES+ 406.1 (M+H)
[実施例175の調整:3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(5−(ピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(268)]
Figure 2016504316
[化合物268]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.10(bs 1H), 8.62(d,1H), 8.27(d,1H), 7.67(d,1H), 7.36(m,1H), 7.12(m,3H), 6.89(bs,1H), 3.76(m,3H), 3.71(m,2H), 2.48(m,4H), 1.62(m,4H), 1.45(m,2H), MS-ES+ 422.1 (M+H)
[実施例176の調整:4−(5−(3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(271)]
Figure 2016504316
[化合物271]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.64(s,1H), 8.49(s,1H), 8.12(d,1H), 7.68(d,1H), 7.33(d,1H), 7.14(m,1H), 7.08(m,2H), 3.85(m,4H), 3.75(s,3H), 3.52(m,4H), MS-ES+ 411.0 (M+H)
[実施例177の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(5−(ピロリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(273)]
Figure 2016504316
[化合物273]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.62(s,1H), 8.63(d,1H), 8.28(d,1H), 7.73(d,1H), 7.17(d,1H), 7.09(m,1H), 6.92(d,1H), 6.84(m,1H), 3.86(s,2H), 3.70(s,3H), 2.63(bs,4H), 1.83(bs,4H), MS-ES+ 426.0 (M+H)
[実施例178の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(5−(ピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(275)]
Figure 2016504316
[化合物275]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.49 (bs,1H), 8.63 (s,1H), 8.27 (d,1H), 7.73 (bs,1H), 7.17 (d,1H), 7.10 (m,1H), 6.84 (m,1H), 6.81 (m,1H), 4.05 (m,2H), 3.70 (m,5H), 3.48 (m,2H), 2.48 (bs,4H),1.92 (m,2H), MS-ES+ 440.0 (M+H)
[実施例179の調整:4−(5−(3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(277)]
Figure 2016504316
[化合物277]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.43(s,1H), 8.51(d,1H), 8.12(d,1H), 7.72(d,1H), 7.42(s,1H), 7.08(m,1H), 6.84(m,1H), 3.84(m,4H), 3.69(s,3H), 3.53(m,4H), MS-ES+ 429.0 (M+H)
[実施例180の調整:N−(4−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン(240)]
Figure 2016504316
[化合物240]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 8.61 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.80 (m, 3H), 7.60 (m, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.15 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.01 (s, 3H), 1.39 (s, 9H): MS m/z = 468.1 (M+H)
[実施例181の調整:N−(tert−ブチル)−3−(3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(242)]
Figure 2016504316
[化合物242]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.55 (s,1H), 8.62 (s,1H), 8.31 (s,1H), 8.08 (s,1H), 7.79 (m,3H), 7.60 (t,1H), 7.10 (m,1H), 6.85 (m,1H), 3.70 (s,3H), 3.02 (s,3H), 1.39 (s,9H), MS m/z = 486.1 (M+H)
[実施例182の調整:3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(3−(ピロリジン−1−イルスルホニル)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(245)]
Figure 2016504316
[化合物245]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.25(s,1H), 8.61(s,1H), 8.31(d,1H), 8.08(d,1H), 7.82(m,2H), 7.72(d,1H), 7.63(t,1H), 7.36(m,1H), 7.11(m,2H), 3.76(s,3H), 3.30(m,4H), 1.79(m,4H), MS m/z = 452.0 (M+H)
[実施例183の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(3−(ピロリジン−1−イルスルホニル)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(247)]
Figure 2016504316
[化合物247]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.63(s,1H), 8.63(s,1H), 8.31(s,1H), 8.09(s,1H), 7.85(m,2H), 7.67(m,1H), 7.63(m,1H), 7.09(m,1H), 6.86(m,1H), 3.70(s,3H), 3.31(m,4H), 1.80(m,4H), MS m/z = 470.1(M+H)
[実施例184の調整:3−(3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホアミド(249)]
Figure 2016504316
[化合物249]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.63(s,1H), 8.63(s,1H), 8.31(s,1H), 8.09(s,1H), 7.85(m,2H), 7.67(m,1H), 7.63(m,1H), 7.09(m,1H), 6.86(m,1H), 3.70(s,3H), 3.31(m,4H), 1.80(m,4H), MS m/z = 470.1(M+H)
[実施例185の調整:3−(3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホアミド(251)]
Figure 2016504316
[化合物251]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.77 (s,1H), 8.61 (s,1H), 8.31 (s,1H), 8.03 (s,1H), 7.86 (d,1H), 7.78 (m,2H), 7.65 (m,1H), 7.09 (m,1H), 6.86 (m,1H), 3.70 (s,3H), 2.77 (s,6H), MS m/z = 446.13 (M+H)
[実施例190の調整:3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(280)]
Figure 2016504316
[化合物280]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.36(s,1H), 8.50(s,1H), 8.17(d,1H), 7.76(m,2H), 7.65(s,1H), 7.35(s,1H), 7.08(m,2H), 4.29(m,1H), 4.05(m,4H), 3.73(s,3H), 3.28(m,2H), 2.81(m,2H), MS-ES+ 392.1 (M+H)
[実施例191の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(282)]
Figure 2016504316
[化合物282]H NMR(400MHz、CDCl)δ: 12.06(s,1H), 8.65(s,1H), 8.57(s,1H), 8.40(d,1H), 8.30(d,1H), 8.20(s,1H), 7.82(d,1H), 7.25(m,2H), 4.50(m,1H), 3.60(s,3H), 3.09(m,2H), 2.23(m,4H), MS-ES+ 410.1 (M+H)
[実施例192の調整:2−(5−(5−(モルホリノメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール(286)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(115)(150mg、0.314mmol)及び(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(283)(43mg、0.314mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(204mg、0.628mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(12mg、0.0157mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱した。完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中30%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物2−(5−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール284を溶出した。
[ステップ2]
化合物(284)(100mg、0.225mmol)及び(236)(51mg、0.225mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(146mg、0.4451mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(9mg、0.01127mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱した。反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中60%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物285を溶出した。
[ステップ3]
(285)(50mg、0.0916mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(37mg、0.274mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性のアルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ジクロロメタン中0.5%メタノールで、薄い黄色の化合物2−(5−(5−(モルホリノメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール(286)を溶出した。H NMR(CDCl)δ: 9.33 (bs, 1H), 8.63 (bs, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.41 (m, 2H), 7.30 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 7.07(m, 2H), 6.90 (d, 1H), 3.76 (m, 6H), 2.53(m, 4H) and MS m/z = 392 (M+H)
[実施例193の調整:2−フルオロ−6−(5−(5−(モルホリノメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)フェノール(290)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(288)(100mg、0.216mmol)及び(236)(49mg、0.216mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(141mg、0.433mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.0108mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージし、シールされたチューブ内で80℃で一晩加熱した。反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。組成物を得るために有機層を濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中42%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物289を溶出した。
[ステップ2]
(289)(50mg、0.0887mmol)のメタノール(15mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(36mg、0.266mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中65%酢酸エチルで、薄い黄色の化合物(290)を溶出した。H NMR(400MHz、CDCl):12.00 (bs, 1H), 9.62 (bs, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.12 (m, 1H), 6.97 (d, 1H), 6.89 (m, 1H), 3.67 (bs, 2H), 3.57 (m, 4H), 2.43 (m, 4H) ; MS-ES+ 408.8
[実施例194の調整:4−((5−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(294)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(115)(150mg、0.314mmol)及び(291)(63mg、0.314mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(204mg、0.628mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(12mg、0.0157mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱した。完了後、反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中6%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(292)を溶出した。
[ステップ2]
(292)(100mg、0.197mmol)及び(236)(44mg、0.197mmol)のアセトニトリル(7mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.394mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.0985mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱した。反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(293)を溶出した。
[ステップ3]
(293)(60mg、0.9836mmol)のメタノール(20mL)及び水(8mL)の溶液に、炭酸カリウム(40mg、0.295mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中60%酢酸エチルで、薄い黄色の化合物(294)を溶出した。H NMR(400MHz、CDCl): 9.75 (s, 1H), 8.66 (d, 1H), 8.39 (d, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.00 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 3.74 (m, 6H), 2.55 (m, 4H) MS-ES+ 456.1
[実施例195の調整:4−(5−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(296)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(292)(100mg、0.197mmol)及び(269)(42mg、0.197mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.394mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.00985mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、その後、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(295)を溶出した。
[ステップ2]
(295)(60mg、0.1005mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(41mg、0.3016mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中70%酢酸エチルで、薄い黄色の化合物(296)を溶出した。H NMR(400MHz、CDCl): 9.51 (bs, 1H), 8.52 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.44 (m, 2H), 7.20 (t, 1H), 7.00 (d, 1H), 3.84 (m, 4H), 3.53 (m, 4H). MS-ES+ 443.09
[実施例196の調整:N−(tert−ブチル)−3−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(298)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(292)(100mg、0.1971mmol)及び(178)(0.53g、0.197mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.009856mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中35%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(297)を溶出した。
[ステップ2]
(297)(70mg、0.10707mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(44mg、0.3212mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、半白色の固体の化合物(298)を溶出した。H NMR(CDCl)δ: 9.66 (bs, 1H), 8.64 (bs, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.10 (m, 1H), 7.83 (m, 3H), 7.59 (m, 1H), 7.49 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 3.02 (s, 3H), 1.39 (s, 9H) and MS m/z = 500.1 (M+H)
[実施例197の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−5−(5−(ピロリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(300)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(292)(100mg、0.1971mmol)及び(264)(57mg、0.1971mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.00985mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(299)を溶出した。
[ステップ2]
(299)(60mg、0.101mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(41mg、0.303mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中0.5%メタノールで、薄い茶色の固体の化合物(300)を溶出した。H NMR(CDCl) δ: 9.50 (bs, 1H), 8.65 (d, 1H), 8.39 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.20 (m, 2H), 6.99 (dd, 1H), 6.92 (d, 1H), 3.86 (s, 2H), 2.63 (m, 4H), 1.83 (m, 4H) and MS m/z = 440.0 (M+H)
[実施例198の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−5−(5−(ピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(302)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(292)(100mg、0.1971mmol)及び(264)(0.53g、0.197mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.009856mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱した。反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(301)を溶出した。
[ステップ2]
(301)(60mg、0.0987mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(40mg、0.2963mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中1.5%メタノールで、薄い黄色の化合物(302)を溶出した。H NMR(CDCl)δ: 9.53 (bs, 1H), 8.66 (d, 1H), 8.39 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.00 (d, 1H), 6.90 (d, 1H), 3.71 (s, 2H), 2.48 (bs, 4H), 1.63 (m, 4H), 1.45 (m, 2H) and MS m/z = 454.1 (M+H)
[実施例199の調整:4−(4−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(306)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(292)(400mg、0.7881mmol)のDMF溶液に、炭酸カリウム(154mg、1.576mmol)及びビスピナカラトジボラン(400mg、1.576mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。Pd(pphCl(27mg、0.03942mmol)を追加し、再び10分間脱気して窒素をパージした。反応生成物を100℃で2時間加熱した。反応の完了後、反応生成物をクロロホルムで希釈し、冷水と塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、ヘキサンと摩砕し、茶色の固体の3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(303)を得た。更なる精製なしに次のステップに進んだ。
[ステップ2]
(303)(438mg、0.786mmol)及び(304)(196mg、0.786mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、炭酸セシウム(512mg、0.157mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(32mg、0.0393mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱した。反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(305)を溶出した。
[ステップ3]
(305)(200mg、0.335mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(138mg、1.01005mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中5%メタノールで、薄い黄色の固体の4−(4−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(306)を溶出した。H NMR(CDCl) δ: 12.30 (s, 1H), 8.87 (d, 1H), 8.67 (d, 1H , 7.95 (d, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.31 (m, 2H), 3.73 (m, 4H), 3.45 (m, 4H) and MS m/z = 443.0 (M+H)
[実施例200の調整:(4−((5−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(309)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(307)(100mg、0.1971mmol)及び(236)(60mg、0.197mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.00985mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中50%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(308)を溶出した。
[ステップ2]
(308)(70mg、0.1148mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(47mg、0.344mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ジクロロメタン中2%メタノールで、薄い黄色の固体の化合物(4−((5−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(309)を溶出した。H NMR(CDCl) δ: 9.13 (s, 1H), 8.63 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.32 (m, 2H), 7.15 (m, 2H), 6.92 (d, 1H), 3.75 (m, 4H), 3.73 (m, 2H), 2.55 (m, 4H) and MS m/z = 454.1 (M+H)
[実施例201の調整:4−(5−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(311)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(307)(100mg、0.1971mmol)及び(269)(58mg、0.01971mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.009856mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中30%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(310)を溶出した。
[ステップ2]
(310)(60mg、0.1005mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(41mg、0.30169mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中70%酢酸エチルで、半白色の固体の4−(5−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(311)を溶出した。H NMR(CDCl) δ: 9.19 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.09 (d, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.15 (d, 1H), 3.84 (m, 4H), 3.53 (m, 4H) and MS m/z = 443.0 (M+H)
[実施例202の調整:N−(tert−ブチル)−3−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(313)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(307)(100mg、0.1971mmol)及び(178)(53mg、0.1971mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.009856mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中46%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(313)を溶出した。
[ステップ2]
(313)(70mg、0.10708mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(44mg、0.3212mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中1.5%メタノールで、薄い黄色の固体のN−(tert−ブチル)−3−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(313)を溶出した。H NMR(CDCl)δ: 9.44 (s, 1H), 8.61 (d, 1H), 8.29 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 7.81 (m, 2H), 7.60 (t, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.16 (d, 1H), 3.01 (s, 3H), 1.39 (s, 9H) and MS ES + 500.1
[実施例203の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(5−(ピロリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(315)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(292)(100mg、0.1971mmol)及び(264)(58mg、0.1971mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl DCM(8mg、0.00985mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中36%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(314)を溶出した。
[ステップ2]
(314)(60mg、0.101mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(41mg、0.303mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中3%メタノールで、半白色の固体の3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(5−(ピロリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(315)を溶出した。H NMR(CDCl) δ: 9.27 (s, 1H), 8.63 (d, 1H), 8.26 (d, 1H) 7.45 (d, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.16 (m, 2H), 6.91 (d, 1H), 3.85 (s, 2H), 2.62 (bs, 4H), 1.83 (bs, 4H) MS ES+ 440.0
[実施例204の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(5−(ピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(318)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(307)(100mg、0.1971mmol)及び(316)(60mg、0.1971mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.00985mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中45%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(317)を溶出した。
[ステップ2]
(317)(60mg、0.0987mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(40mg、0.2962mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ジクロロメタン中0.5%メタノールで、薄い黄色の固体の3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(5−(ピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(318)を溶出した。H NMR(CDCl) δ: 9.29 (s, 1H), 8.63 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.32 (m, 2H), 7.15 (m, 2H), 6.89 (d, 1H), 3.70 (s, 2H), 2.47 (s, 4H), 1.61 (m, 4H), 1.25 (m, 2H) and MS ES+ 454.1
[実施例205の調整:4−(4−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(321)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(307)(400mg、0.7881mmol)のDMF溶液に、炭酸カリウム(154mg、1.576mmol)及びビスピナカラトジボラン(400mg、1.576mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。Pd(pphCl(27mg、0.03942mmol)を追加し、再び10分間脱気して窒素をパージした。反応生成物を100℃で2時間加熱した。反応の完了後、反応生成物をクロロホルムで希釈し、冷水と塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、ヘキサンと摩砕し、茶色の固体の(319)を得た。更なる精製なしに、この固体自体を次のステップに使用した。
[ステップ2]
(319)(438mg、0.786mmol)及び(304)(196mg、0.786mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、炭酸セシウム(512mg、0.157mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(32mg、0.0393mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱した。反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(320)を溶出した。
[ステップ3]
(320)(200mg、0.335mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(138mg、1.01005mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中55%メタノールで、薄い黄色の化合物4−(4−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(321)を溶出した。H NMR(CDCl)δ: 10.05 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.34 (d, 3H), 7.14 (d, 1H), 6.83 (s, 1H), 3.85 (t, 4H), 3.55 (t, 4H) and MS ES + 443.00
[実施例206の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(324)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(307)(100mg、0.1971mmol)及び(278)(74mg、0.1971mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.00985mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(322)を溶出した。
[ステップ2]
(322)(70mg、0.1033mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(42mg、0.31009mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中70%酢酸エチルで、薄い黄色の化合物(323)を溶出した。
[ステップ3]
(323)(0.050mg、0.0955mmol)のトリクロロメタン(20mL)溶液に、室温でTFA(5mL)を加えた。反応生成物を室温で2時間撹拌した。TLCによる確認後、反応混合物を水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。粗生成物を、クロロホルム中3%メタノールのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、薄い茶色の固体3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(324)を得た。H NMR(CDCl)δ: 11.94 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 4.17 (m, 1H), 3.04 (m, 2H), 2.57 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 1.81 (m, 2H) and MS ES+ 424.0
[実施例327の調整:4−(4−(3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(327)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(122)(400mg、0.8415mmol)のDMF溶液に、炭酸カリウム(165mg、1.683mmol)及びビスピナカラトジボラン(427mg、1.683mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。Pd(pphCl(29mg、0.0427mmol)を追加し、再び10分間脱気して窒素をパージした。反応生成物を100℃で2時間加熱した。反応の完了後、反応生成物をクロロホルムで希釈し、冷水と塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、ヘキサンと摩砕し、茶色の固体を得た。更なる精製なしに、この固体自体を次のステップに使用した。
[ステップ2]
(325)(441mg、0.841mmol)及び(304)(209mg、0.841mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、炭酸セシウム(547mg、1.681mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl DCM(34mg、0.04203mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱した。反応生成物を室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(326)を溶出した。
[ステップ3]
(326)(200mg、0.335mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(138mg、1.0056mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中5%メタノールで、薄い黄色の固体4−(4−(3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(327)を溶出した。H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.52 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.07 (m, 2H), 6.82 (s, 1H), 3.85 (t, 4H), 3.75 (s, 3H), 3.55 (t, 4H) and MS ES+ 411.0
[実施例155調整:4−(4−(3−(3,5−ジフルオロベンゾ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(329)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(155)(40mg、0.08108mmol)及び(269)(24mg、0.081081mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(52mg、0.161mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(3mg、0.04054mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(328)を溶出した。
[ステップ2]
(328)(25mg、0.0429mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(17mg、0.107mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中1.5%メタノールで、薄い黄色の固体の4−(4−(3−(3,5−ジフルオロベンゾ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン(329)を溶出した。H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.46 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.14 (s, 1H), 6.84 (m, 2H), 3.85 (m, 4H), 3.69 (s, 3H), 3.57 (m, 4H) and MS ES + 429.0
[実施例209の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−5−(1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(332)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(292)(100mg、0.1971mmol)及び(278)(74mg、0.1971mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸セシウム(128mg、0.3942mmol)を加え、10分間脱気して窒素をパージした。この反応生成物に、Pd(dppf)Cl(8mg、0.00985mmol)を追加し、再び5分間脱気して窒素をパージした。反応生成物をシールされたチューブ内で一晩80℃に加熱し、室温に冷却し、クロロホルムで希釈した。粗生成物を得るために有機層を濃縮し、得られた粗生成物を、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中40%酢酸エチルで、半白色の固体の化合物(330)を溶出した。
[ステップ2]
(330)(70mg、0.1033mmol) のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(42mg、0.31009mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン中70%酢酸エチルで、薄い黄色の化合物(331)を溶出した。
[ステップ3]
(331)(0.050mg、0.0955mmol)のトリクロロメタン(20mL)溶液に、室温でTFA(5mL)を加えた。反応生成物を室温で2時間撹拌した。TLCによる確認後、反応混合物からTFAを完全に留去し、トリクロロメタンに溶解し、炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。粗生成物を、クロロホルム中3%メタノールのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、薄い茶色の固体の3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−5−(1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(332)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.90 (s, 1H), 8.59 (d, 1H), 8.29 (d, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.18 (t, 1H), 7.00 (dd, 1H), 4.29 (m, 1H), 3.29 (d, 2H), 2.80 (m, 2H), 2.21 (m, 2H), 2.03 (m, 2H) and MS ES +424.0
[実施例212の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(334)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(281)(300mg、0.451mmol)のトリクロロメタン(20mL)溶液に、室温でTFA(5mL)を加えた。反応生成物を室温で2時間撹拌した。TLCによる確認後、反応混合物からTFAを完全に留去し、トリクロロメタンに溶解し、炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。粗生成物を、クロロホルム中3%メタノールのグラジエントを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、薄い茶色の固体(282)を得た。
(282)(150mg、0.266mmol)のアセトニトリル溶液に、炭酸カリウム(73mg、0.5322mmol)及びヨウ化メチル(56mg、0.399mmol)を加えた。反応生成物を80℃で一晩撹拌した。反応の完了後、反応混合物をクロロホルムで希釈し、固体を濾過し、有機層を蒸発乾固した。得られた粗生成物を、クロロホルム中4%メタノールを用いたシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、白色の固体(333)を得た。
[ステップ3]
(333)(0.1731mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(71mg、0.5193mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中5%メタノールで、薄い黄色の固体の3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(334)を溶出した。H NMR(400MHz、DMSO)δ: 12.08 (s, 1H), 8.57 (d, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.23 (m, 2H), 4.46 (m, 1H), 3.55 (m, 7H), 3.17 (d, 6H), 2.32 (m, 4H) and MS ES+ 424.10
[実施例214の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(336)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(282)(100mg、0.244mmol)のDCM溶液に、トリエチルアミン(49mg、0.4887mmol)を加えた。反応生成物にメタンスルホニルクロリド(41mg、0.3665mmol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、オフホワイトの固体の3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(336)を溶出した。H NMR(400MHz、DMSO)δ: 12.05 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.24 (m, 2H), 4.33 (m, 1H), 3.65 (d, 2H), 3.60 (s, 3H), 2.94, (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 2.03 (m, 2H), 1.98 (m , 2H) and MS ES+ 488.0
[実施例214の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(1−(エチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(338)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(282)(100mg、0.244mmol)のDCM溶液に、トリエチルアミン(49mg、0.4887mmol)を加えた。反応生成物にエタンスルホニルクロリド(337)(47mg、0.3665mmol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、オフホワイトの固体の3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(1−(エチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(338)を溶出した。H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.58 (s, 1H), 8.52 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.09 (m, 1H), 6.82 (m, 1H), 4.31 (m, 1H), 3.96 (m, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.06 (m, 2H), 3.00 (m, 3H), 2.29 (m, 2H), 2.14 (m, 2H), 1.40 (m, 5H), 1.25 (m, 5H) and MS ES+ 502.1
[実施例216の調整:3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(1−(プロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(340)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(282)(100mg、0.244mmol)のDCM溶液に、トリエチルアミン(49mg、0.4887mmol)を加えた。反応生成物にプロパンスルホニルクロリド(339)(52mg、0.366mmol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、オフホワイトの固体の3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−(1−(プロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(340)を溶出した。H NMR(400MHz、CDCl)δ: 9.68 (s, 1H), 8.53 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.09 (m, 1H), 6.82 (m, 1H), 4.31 (m, 1H), 3.95 (m, 2H), 3.68 (d, 3H), 3.01 (m, 2H), 2.94 (m, 2H), 2.36 (m, 2H), 2.14 (m, 2H), 1.86 (m, 2H), 1.06 (m, 3H) and MS ES+ 516.1
[実施例220の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(341)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(324)(50mg、0.1182mmol)のDCM溶液に、トリエチルアミン(17.9mg、0.236mmol)を加えた。反応生成物にヨウ化メチル(18.3mg、0.130mmol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、オフホワイトの固体の3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(341)を溶出した。
[実施例221の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(343)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(324)(50mg、0.1182mmol)のDCM溶液に、トリエチルアミン(17.9mg、0.1773mmol)を加えた。反応生成物にメタンスルホニルクロリド(13.5mg、0.1182mmol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、オフホワイトの固体の3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(343)を溶出した。H NMR(400MHz、DMSO)δ: 11.94 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.39 (m, 2H), 8.03 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.44 (d, 1H), 4.31 (m, 1H), 3.66 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.16 (m, 2H), 2.01 (m, 2H) and MS ES+ 502.1
[実施例221の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(1−(エチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(344)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(324)(50mg、0.1182mmol)のDCM溶液に、トリエチルアミン(17.9mg、0.1771mmol)を加えた。反応生成物にエタンスルホニルクロリド(15mg、0.1182mmol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、オフホワイトの固体の3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(1−(エチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(344)を溶出した。
H NMR(400MHz、DMSO)δ: 11.95 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.39 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.58 (m, 1H , 7.44 (d, 1H), 4.33 (m, 1H), 3.71 (m, 2H), 3.04 (m, 4H), 2.14 (m, 2H), 1.97 (m, 2H), 1.21 (m, 4H) and Ms ES +516.1
[実施例223の調整:3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(1−(プロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(345)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(324)(50mg、0.1182mmol)のDCM溶液に、トリエチルアミン(17.9mg、0.1771mmol)及びプロパンスルホニルクロリド(16.7mg、0.1182mmol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、オフホワイトの固体の3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(1−(1−(プロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(345)を溶出した。H NMR(400MHz、DMSO)δ: 11.95 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.39 (m, 2H), 8.03 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.44 (d, 1H), 4.35 (m, 1H), 3.69 (m, 2H), 3.03 (m, 4H), 2.14 (m, 2H), 1.97 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.00 (m, 3H) and MS ES+ 530.1
[実施例226の調整:2−(4−(4−(3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)エタノール(347)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(282)(50mg、0.122mmol)のアセトン溶液に、炭酸カリウム(25mg、0.244mmol)及び2−ブロモエタノール(18.3mg、0.146mmol)を加え、60℃で12時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナにより精製した。クロロホルム中2%メタノールで、半白色の固体の2−(4−(4−(3−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)エタノール(347)を溶出した。H NMR(400MHz、DMSO)δ: 12.04 (s, 1H), 8.54 (d, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.22 (m, 2H), 4.39 (m, 1H), 4.10 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.50 (m, 2H), 2.96 (d, 2H), 2.42 (m, 2H), 2.13 (m, 2H), 1.99 (m, 3H), 1.16 (t, 1H) and MS ES+ 454.0
[実施例227の調整:2−(4−(4−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)エタノール(348)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(324)(50mg、0.118mmol)のアセトン溶液に、炭酸カリウム(32mg、0.236mmol)及び2−ブロモエタノール(17.7mg、0.141mmol)を加え、60℃で12時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナにより精製した。クロロホルム中2%メタノールで、半白色の固体の2−(4−(4−(3−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)エタノール(348)を溶出した。H NMR(400MHz、DMSO)δ: 11.93 (s, 1H), 8.54 (d, 1H), 8.38 (m, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.43 (d, 1H), 4.39 (m, 1H), 4.11 (m, 1H , 3.50 (m, 2H), 2.97 (d, 2H), 2.43 (m, 2H), 2.14 (m, 2H), 1.96 (m, 4H) and MS ES+ 468.0
[実施例228の調整:3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(5−(1−(ピペリジン−1−イル)エチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(349)]
Figure 2016504316
[ステップ1]
(267)(50mg、0.386mmol)のTHF溶液に、n−ブチルリチウム(11mg、0.173mmol)を加えた。反応生成物にヨウ化メチル(18.3mg、0.129mmol)を加え、−30℃で2時間撹拌した。反応生成物を塩化アンモニウム溶液でクエンチし、15分間撹拌した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために濃縮し、100〜200メッシュのシリカゲルを用いてフラッシュカラムで精製した。クロロホルム中2%メタノールで、オフホワイトの固体(268)を溶出した。
[ステップ2]
(368)(30mg、0.0508mmol)のメタノール(20mL)及び水(5mL)の溶液に、炭酸カリウム(21mg、0.152mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。溶媒を完全に留去し、残渣を水(25mL)で希釈し、クロロホルムで2回(2×25mL)抽出した。化合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗生成物を得るために濃縮し、中性アルミナを用いてフラッシュクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中5%メタノールで、薄い黄色の固体(10mg)の化合物3−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−(5−(1−(ピペリジン−1−イル)エチル)チオフェン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(349)を溶出した。
[医薬用の塩]
上記の化合物を最小限のエタノールに溶解し、20%HClエタノール溶液を滴下し、混合物を1時間撹拌し、ジエチルエーテルを加えることにより、上記の化合物の塩酸塩を調整した。沈殿したオフホワイトの固体の塩酸塩を濾過により分離し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥した。ある実施の形態において、本発明は、式I、IA、及びIBの構造を有する化合物、又はプロドラッグ、それらの互変異性体、異性体、医薬上許容される塩、N−オキシド、又は立体異性体を用いた疾病又は患者の治療に関する。医薬上許容される塩は、クレームされた化合物の誘導体であって、親化合物がその酸又は塩基と塩を生成することにより変換されたものである。医薬上許容される塩の非限定的な例は、アミンなどの塩基性残基の有機酸塩、カルボキシル基などの酸性残基のアルカリ又は有機塩を含む。医薬上許容される塩は、標準的な無毒な塩、又は、例えば無毒な無機又は有機酸により生成された親化合物の第4級アンモニウム塩を含む。例えば、そのような無毒な塩は、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、スルファミン酸塩、リン酸塩、硝酸塩などの無機酸に由来する塩、及び、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、及びイセチオン酸の塩などの有機酸から調整される塩を含む。本発明の医薬上許容される塩は、塩基又は酸部分を含む親化合物から、確立された化学手法により合成されてもよい。このような塩は、これらの化合物の遊離酸又は遊離塩基の形態と、化学量論量の適切な塩基又は酸との、水又は有機溶媒、又はそれら2つの混合物中での反応により調整されてもよい。一般に、エーテル、EtOAc、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルなどの非水系媒体が好適である。好適な塩のリストは、Remington's Pharmaceutical Sciences. 第18版, Mack Publishing Company, Easton, PA, 1990, p. 1445.にある。
[追加実施例]
[使用方法]
本明細書に開示された主題は、SIK1(SNF1LK)、SIK2(SNF1LK、QIK)、及びSIK3(QSK)の阻害剤としての、置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体に関する。式I、IA、及びIBの化合物を含む医薬組成物、及び、例えば、癌などの異常な細胞増殖、発作、肥満、及び2型糖尿病に関連する病態などの、SIKファミリーアイソフォーム(SIK1、SIK2、及びSIK3)により媒介される様々な種類の疾病又は状態を治療するために、これらの化合物又は医薬組成物を用いる方法に関する。さらに、これらの化合物及び化合物を含む組成物は、卵巣癌及び乳癌を治療するために使用される。さらに、これらの化合物は、肺癌、前立腺癌、及び精巣腫瘍の治療のための重要な将来の治療薬である。これらの化合物及びその医薬上許容される塩の製造方法も、本明細書に記載される。
確立された人の卵巣癌異種移植増殖阻害実験における1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体の生体内での効能と、タキサン及びパクリタキセル薬との組み合わせについて記述する。32のメスのヌードマウスの皮下にSKOV3卵巣癌細胞を注射した2週間後に、効能のある選択的な2つのSIK2阻害剤を、20、40、60、及び80mg/Kgから開始する漸増投与の生体内実験において、経口で投与した。
[生体外阻害分析評価]
[SIK2キナーゼアッセイ]
手順:試験化合物又はスタウロスポリンの存在下又は不存在下で、酵素を反応バッファ内の基質ペプチドと培養した。全ての追加は氷上で実行され、更にATP混合物を追加した。ウェルをEppendorffプレートシェイカーで均一に混合し、30℃で20分間培養し、3%リン酸を5μL加えることにより停止した。0.8%リン酸を追加することにより体積を100mLに増やし、70%エタノール及び水で予備平衡化したPCフィルターマット(ミリポア)に移した。プレートを0.8%リン酸100μLで3回洗浄し、60℃で1時間乾燥した。100μLのシンチレーション液をそれぞれのウェルに追加し、パーキンエルマー社のTOPCOUNTベータカウンターで計測した。データ分析は、それぞれの標準、ネガティブコントロール、ポジティブコントロール(酵素コントロール)、及びサンプルについて、デュプリケートのトップカウント読み取り値を平均し、それぞれの読み取り値からネガティブコントロールの平均を減じて、補正値を算出することにより実行された。バリデーションEC50曲線は、x軸のスタウロスポリンのLog濃度(nM)に対するそれぞれのスタウロスポリン濃度についてのCPMをY軸にプロットすることにより生成され、点を結ぶ曲線の最良の近似曲線を得た。
阻害率%=((酵素コントロール−処理された化合物)/酵素コントロール)×100
複製間の変動係数(%CV):複製間の変動係数%CVは、概ね放射計測実験の許容範囲内であった。Z'値評価:Z'因子の値は、SIK2について0.8であり、その他について0.9であった。
全ての化合物は、100μMで開始する3倍連続希釈により、10投与IC50モードで試験された。コントロール化合物スタウロスポリンは、20μMで開始する3倍連続希釈により、10投与IC50で試験された。反応は、SIK2について10μMのATPで実行された。結果を図1に示す。図1は、SIK2阻害剤の例を示す。パネルA:135(■)、142(△)、パネルB:133(■)、168(△)。
[選択されたキナーゼについて使用された全般的なプロテインキナーゼアッセイ]
337メンバーキナーゼパネルの生体外プロファイリングを「HotSpot」アッセイプラットフォームを用いてReaction Biology社で実行した。簡潔に言えば、必要な補因子を伴う特定のキナーゼ/基質の組を反応バッファに調整した。20mMのHepes(pH7.5)、10mMのMgCl2、1mMのEGTA、0.02%のBrij35、0.02mg/mlのBSA、0.1nMのNa3VO4、2mMのDTT、1%のDMSO。反応物に化合物を送達し、20分後にATP(Sigma)及び33P ATP(PerkinElmer)の混合物を追加し、最終的な濃度を10μMとした。25℃で120分間反応を実行し、反応物をP81イオン交換濾過紙(Whatman)にスポットした。未結合のリン酸塩は、0.75%リン酸でフィルターを広く洗浄することにより除去した。不活性酵素を含むコントロール反応物に由来するバックグラウンドを減じた後、試験サンプルにおいて残っているキナーゼ活性の媒質(ジメチルスルホキシド)反応物に対する百分率でキナーゼ活性データを表した。IC50値及びカーブフィットは、Prism(GraphPad Software)を用いて得た。キノームツリー表示は、キノームマッパー(http://www.reactionbiology.com/apps/kinome/mapper/LaunchKinome.htm)を用いて得た。
表4:化合物と対応するSIKファミリーの3つのアイソフォームのリスト
Figure 2016504316
Figure 2016504316
Figure 2016504316
[プロテインキナーゼ選択性プロファイラー]
選択された化合物を、299のプロテインキナーゼと、17のプレビューのキナーゼに対して、1μMの濃度で、単一投与デュプリケートモードで試験した。コントロール化合物は、20μMから開始する3倍連続希釈により、10投与IC50モードで試験した。反応は、10μMのATPで実行した。データページは、未加工データ、酵素活性度(DMSOコントロールに対する%)、及びカーブフィットを含む。
[癌の細胞培養モデル]
[人間2つの腫瘍細胞株に対する3つの化合物の50%阻害濃度(IC50)の測定]
CellTiter-Glo(CTG)(製品番号:G7572、Promega. Store CellTiter-Gloバッファ及びCellTiter-Glo基質、−20℃)、CTG試剤の調整のために、下記のプロトコルが推奨される。CellTiter-Gloバッファを解かし、使用前に室温に平衡させる。便宜のために、CellTiter-Gloバッファは、使用の48時間前までに解かし、室温で保存してもよい。凍結乾燥されたCellTiter-Glo基質を使用前に室温に平衡させる。100mLのCellTiter-Gloバッファを、CellTiter-Glo基質を含む琥珀色の瓶に移し、凍結乾燥された酵素/基質混合物を再構成する。これによりCellTiter-Glo試剤が形成される。徐々にかき混ぜることにより混合し、内容物をかき回したり反対にかき回したりして均一な溶液を得る。CellTiter-Glo基質は、1分以内に円滑に溶液に投入すべきである。CTG試剤を等分し、長期貯蔵のために−20℃の冷凍庫に保存する。
[細胞傷害及びIC50測定]
1日目:対数増殖期の間に細胞を収集し、血球計算盤でカウントする。細胞の生存能力は、トリパンブルー排除により、98%超であるべきである。播種濃度にしたがって、それぞれの媒質で細胞溶液を適当な濃度に調整する。90μLの細胞懸濁液を96個のウェルプレートに追加する。最終的な細胞播種濃度は、OVCAR−3については5×103細胞/90μL/ウェルであり、SK−OV−3については5×103細胞/90μL/ウェルである。アッセイプレートを、37℃、加湿された5%CO雰囲気で、24時間培養する。2日目:試験項目の連続溶液をDMSOで調整し、PBSで希釈して、10X注入液を調整する。PBS(付録1を参照)で10Xポジティブ薬剤注入液を調整する。それぞれのウェルに10μLの薬剤注入液を投与する。プレートを更に72時間培養し、MTSアッセイ又はCTGアッセイの方法により測定する。5日目:MTS溶液及びPMS溶液を、細胞を含む培養プレートに追加する直前に解かし、PMS溶液とMTS溶液を1:20の比で速やかに混合する。最終的な体積は、実際の要件に基づいた。配合されたMTS/PMS溶液の完全な混合を確実とするために、穏やかにかき混ぜる。20μLの配合されたMTS/PMS溶液を、1つの96個のウェルプレートのアッセイウェルに、ピペットで追加する。プレートを37℃、加湿された5%CO雰囲気で、1〜4時間培養し、SpectraMaxを用いて490nmの吸収を記録する。CTG試剤を解かし、室温に平衡させ、25μLを別の96個のウェルプレートのアッセイウェルにピペットで追加し、プレートシェイカーで2分間撹拌し、暗所で10分間培養し、Envisionを用いて蛍光を読み取る。
[データ分析]
データは、グラフパッドプリズム5.0ソフトウェアを用いて、図表として表示される。IC50を算出するために、用量−反応曲線は、非線形回帰モデルを用いて、S字容量反応とフィッティングされる。IC50は、グラフパッドプリズム5.0により自動的に生成される。
図2は、SK−OV−3及びOVCAR3細胞株で試験されたSIK2阻害剤の例(191、206)の、シスプラチンをコントロールとする2つのそのようなプロットを表示する。SK−OV−3は左側であり、OVCAR3は右側である。
生存率は、CTGアッセイについて、Valueサンプル/Value媒質コントロール*100%の式で算出され、(Valueサンプル−Valueブランクコントロール)/(Value媒質コントロール−Valueブランクコントロール)*100%の式で算出される。
[SIK2が発現したSKOv3、OVCAR3、ES−2、及びHEY細胞に対する試験化合物の効果]
様々な濃度の試験化合物をデュプリケートに追加し、細胞を72時間培養した。培養後、CellTiter−Glo(登録商標)試薬をそれぞれの試験ウェルに追加し、オービタルシェーカーで2分間混合した。プレートを簡単に遠心分離し、室温で更に10分間培養して蛍光シグナルを固定し、蛍光シグナルをPherastar Plusで記録した。化合物処理の72時間後の細胞生存性を分析評価した。1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン系列の化合物及びその類似体を、卵巣癌細胞株のパネルに対して試験し、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン系列は、SKOv3(1.2μM)、OVCAR−3(0.7μM)、HEY(0.07μM)、ES−2(1.2μM)を阻害し(図2b1−3)、COV434、COV504、EFO−27、HO−8、,910、OV56、OV90、OVCAR−4、OVISE、OVSAHO、OVTOKO、SW626、TOV−112D、及びTOV−21G細胞は、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン系列により、0.5〜3.0μMのIC50で阻害された。
[機能的キナーゼアッセイ及びSIK2阻害の徴候]
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体によるに対するSIK2のキナーゼ活性に必要なThr175のリン酸化及び下流標的を調査するために、機能的アッセイを実行した。SKOv3、OVCAR−3、HEY細胞において、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体による1時間の処理後、SIK2のThr175及びSer186のリン酸化の阻害を観察した。1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体による処理のSIK2キナーゼ活性阻害結果は、ウェスタンブロットにより卵巣癌細胞株から調査される。1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体に対する暴露後のSIK2の総量に対するリン酸化されたSIK2の程度が測定された。実験の細目は、6cmのプレートに配置された10000のSKOV3ip卵巣癌種細胞を必要とし、一晩でおいて定着させる。全てのプレートをデメコルシンで6時間処理し、細胞を収集して、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体を含む新しい媒質にリリースした。ウェスタンブロット分析において細胞ライセートが用いられる。
[卵巣癌種増殖及びアポトーシスに対する1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン誘導体の効果]
細胞の効能、及び、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体の実験において証明される腫瘍増殖の阻害をもたらす可能性のある機構の一部として、我々は、全ての効能実験からの死体解剖で収集された腫瘍に対する免疫組織化学の後に増殖指数を算出することにより、腫瘍細胞の増殖に対する効果を更に調査した。SKOv3モデルにおいて、媒質、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体のみ、及びパクリタキセルとの組み合わせにより処理した動物についての増殖指数を記録した。1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体の下流の効果についての更なる知見を得るために、我々は、媒質、又は1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体で処理した動物から採取されたSKOv3、OVCAR−3、HEY腫瘍に対する発現プロファイル研究を実行する。
[SIK2の生体内モデル]
SKOV3卵巣癌細胞を32匹のメスのヌードマウスの皮下に注射し、8匹のマウスの4つのグループを、週に2回の測定と、週に1回重量により観察した。7〜14日で進行性の腫瘍が観察されたときに、SIK2阻害剤により治療した。分離された実験において、2つのSIK2阻害剤1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体のそれぞれが、3つの異なる濃度(20、40、および80mg/kg)、2mLの体積で、強制飼養により毎日送達された。第4グループには媒質が強制飼養により投与される。コントロールの異種移植が半径1.5cmに成長したとき、全てのマウスを犠牲にし、腫瘍の重量を測定し、腫瘍組織を凍結保存し、ルーチン及びEM研究のために定着した。持続時間は〜4から6週必要である。1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物は、単独の薬剤として、タキソールとの組み合わせよりも顕著な抗腫瘍効果を有していた。
[ヌードSKOv3異種移植マウスにおける1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体の効能]
我々は、ヌードマウスが鋭敏な細胞株SKOv3細胞によりi.p.を接種されたi.p.異種移植モデルを用いて、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体の生体内での増殖阻害効果を調査した。接種の1週間後、マウスは、媒質、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体30、60mg/kg、タキソール10mg/kg、及び1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンとタキソールを投与される6つの治療グループにランダムに分けられた。薬物治療は、i.p.治療の第2グループを除いて、忍容性が良好であり、研究を通して明確な毒性は見られなかった。実験の最後に、全てのマウスは腫瘍容積、重量のために犠牲にされ、それぞれのマウスが解剖において検査され記録された。2つの1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物及びタキソールグループは全て、腹部の腫瘍の増殖及び腫瘍細胞の播種が阻害された(腫瘍数の減少)(図5a〜c)。総合的に見て、これらの知見は、2つの1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物、タキソールが顕著な抗腫瘍効果を有しており、単独の薬剤としての化合物が卵巣癌の増殖を阻害するだけでなく、生体内での腫瘍細胞の播種を阻害することを示唆する。
[SKOv3誘起同所性マウスモデルに対する1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物の効果]
用量設定試験において、まず、SKOV3ip1(細胞株でそれぞれ0.25%トリプシン−EDTA(Life Technologies)を用いた培養から収集されたSKOV3ip1細胞)に腫瘍細胞i.p.(2.5×10)を無胸腺のメスのマウスに注射した。腫瘍細胞の同所性接種の19日後、腫瘍が触知可能となったとき、マウスをランダムに、0mg(媒質のみ、グループ1)、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物i.p20及び40mg/kgを1日1回3日間(M/W/F)投与(グループ2、3)、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンp.o60及び80mg/kgを1日2回3日間(M/W/F)投与(グループ4、5)、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物100mg/kgとタキソールp.oを1日2回3日間(M/W/F)投与の、6つの投与グループに分けた。阻害剤又は媒質のBID(1日2回投与)は、12時間間隔でp.oにより投与し、治療は、媒質を投与された動物が顕著な腫瘍負荷を示す(全部で4〜6週間)まで続行した。4又は6週で実験を終了し、動物を犠牲にし(マウスは、最後のi.p/p.oから24、48、及び72時間後に犠牲にされた)、腫瘍増殖阻害率及び免疫組織化学のために腫瘍を採取した。グループ内のそれぞれの動物の効果を見るために、解剖において全ての腫瘍を収集し、カウントし、重量を測定した。SIK2の生体内での効果的な阻害のための最適な投与及び投与頻度を確立するために、同所性マウスモデルからのこれらの用量設定試験のサンプル及び機能アッセイを用いて、我々は、まず、コントロールグループのマウスにおけるSIK2発現プロファイリング及び1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物及びタキソールによるSIK2リン酸化の阻害を調査した。さらに、我々は、SIK2キナーゼ活性の生物学的指標としての転写因子CREBの、補因子TORC2/CRTC2のリン酸化を介したSIK2阻害に加えて、コントロールグループの治療グループに対するSIK2の過剰発現を確認するために、量的なRT−PCR、ウェスタンブロット、及び免疫細胞学的実験を実行した。腫瘍増殖阻害に対するSIK2キナーゼ阻害の効果を更に明らかにし、腫瘍塊の形成を調査した。1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物、タキソールは、顕著な抗腫瘍効果を有しており、単独の薬剤としての化合物は、卵巣癌の増殖を阻害するだけでなく、生体内における腫瘍の播種を阻害する能力を有していた。
[OVCAR−3誘起同所性マウスモデルに対する1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物の効果]
用量設定試験において、まず、OVCAR−3(細胞株でそれぞれ0.1%EDTA(Life Technologies)を用いた培養から収集されたOVCAR−3細胞)に腫瘍細胞i.p.(2.5×10)を無胸腺のメスのマウスに注射した。SKOv3同所性マウス実験において記載したのと同様の実験デザインプロトコル及び分析を実行した。
[薬物動態学/ADME/毒性]
本研究の目的は、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物のSprague Dawleyラットにおける生物学的利用能及び薬物動態学を調査することである。全部で6匹のオスのラットが本研究で使用された。研究は、表5に要約するように、シリアルサンプリングによる並行試験(n=3)を用いて実行した。
Figure 2016504316
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物は、%F>20、Tmax(h)=6、T1/2(h)=5で、経口的に生体利用可能である。
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物は、pH3において380μg/mLの溶解度を有し、SGF/SIFにおける安定性は120分(半減期)超であり、P−gp基質分類はネガティブである。hERG阻害を持たず(IC50>10μM)、1A2、2C19、2C9、2D6についてのP450のIC50>10μMである。1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン化合物の肝クリアランスは9.12(CLintmL/min/g 肝臓)であり、ミクロソームは8(CLintmL/min/g 肝臓)である。
投与製剤は当日に調整した。血液サンプルは、投与後0.083(IVのみ)、0.25、0.5、1、2、4、8、及び24時間後に採取した。それぞれの時点で、約0.2mLの血液をそれぞれのカニューレ処置したラットの頸静脈から採取し、血液1mLにつき20μLの200mMのK2EDTAを含む予めラベルを付けた微量遠心管に移した。血液サンプルの採取後、同体積のヘパリン生理食塩水をラットの頸静脈に注入した。血液サンプルを4±2℃、5000gで5分間遠心分離した。血漿を30分のスケジュールされた時間内に分離し、生物学的分析まで−60℃未満で保存した。114の血漿サンプルを、目的に適した液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析(LC−MS/MS)法を用いて、定量化の下限2.21ng/mLで分析した。化合物114の薬物動態学的パラメータを、認証されたWinNonlinソフトウェア(バージョン5.2)のノンコンパートメント分析ツールを用いて算出した。
Figure 2016504316
表6:ラットPK:オスのSprague Dawleyラットに対する静脈内ボーラス投与及び経口強制飼養の後の試験化合物114の薬物動態学的プロファイル
[構造相同モデル−塩誘導性キナーゼ2(SIK2)]
表1〜3に挙げた式I、IA、及びIBの化合物は、SIK2及びSIK2の突然変異体の構造相同モデルを用いて設計された。SIK2のキナーゼドメインの構造モデルの相同モデルは、全長タンパク質シーケンスNP_9056006(図3)から塩誘導性キナーゼ2(SIK2)ドメイン領域シーケンス(11〜336)を用いて構成された。
図3を参照して、クラスタルダブルにおけるSIK1(SNF1LK)、SIK2(SNF1LK、QIK)、SIK3(QSK)、AMPK、及びMARK2の触媒タンパク質キナーゼドメインのシーケンスアラインメントに基づく構造を示す。アミノ酸残基の注記は、同一の残基(*)、高度に保存された残基(:)、及び類似する残基(.)である。活性部位残基を黄色でハイライトし、ゲートキーパー残基を青緑色で、DFG残基を黄色で示す。
RCSB内のシーケンスサーチで、〜52%のシーケンス同一性及び〜65%の類似性を有する2つの同相体のX線結晶構造テンプレートが提供され、クラスタルダブルアラインメント及びホモロジーモデリングを用いた多重配列アラインメントのための開始点とみなされた(図4)。配列アラインメント、モデル構築、ループ予測、及び改善においてSwiss-Modelが適用された。FFDDTM(フラグメントフィールドドラッグデザイン)ワークフロー設計戦略のアプリケーションにより、図4に示すSIK2の最終モデルが、クレームされた化合物の設計のために、テンプレートとして使用され、役に立った。3次元プロファイルスコアに基づいて、PDBデータベースから構造テンプレートが選択された。MARK2及びAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)結晶構造(PDB ID:2ROI及び3AQV)であった。3Dプロファイルを確認するために、図4に示すように、いくつかのモデルが構築され、改善された。
図4を参照して、リード阻害剤の1つと複合したSIK2のホモロジーモデルを示す。重要な活性部位残基を、棒状の表現で、原子ごとに色分けして示す。阻害剤の結合部位は、SIK2との複合体の表面に示す。化合物は、クレームされた1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの構造分類に属する。
[参考文献]
1. Ovarian Cancer National Alliance at http://www.ovariancancer.org/about-ovarian-cancer/statistics/.
2. Bast R. C Jr, Molecular approaches to personalizing management of ovarian cancer, Ann Oncol. 2011, 22 Suppl 8:viii5-viii15.
3. Bast R. C Jr., Hennessy B, Mills G. B. The biology of ovarian cancer: new opportunities for translation. Nature Rev Cancer, 2009, 9, 415-428.
4. Banerjee, S, Kaye, S. B.New strategies inthe treatment of ovarian cancer: current clinical perspectives and future potential. Clin Cancer Res. 2013 1, 19(5), 961-968.
5. Ahmed, A. A, Lu, Z, Jennings, N. B, Etemadmoghadam, D, Capalbo, L, Jacamo, R. O, Barbosa-Morais, N, Le, XF; Australian Ovarian Cancer Study Group, Vivas-Mejia, P, Lopez-Berestein, G, Grandjean, G, Bartholomeusz, G, Liao, W, Andreeff M, Bowtell, D, Glover, D. M, Sood, A. K, Bast, R. C Jr. SIK2 is a centrosome kinase required for bipolar mitotic spindle formation that provides a potential target for therapy in ovarian cancer. Cancer Cell. 2010, 9, 18(2), 109-121.
6. Kumagai, A, Horike, N, Satoh, Y, Uebi, T, Sasaki, T, Itoh, Y, Hirata, Y, Uchio-Yamada, K, Kitagawa, K, Uesato, S, Kawahara, H, Takemori, H, Nagaoka, Y. A potent inhibitor of SIK2, 3, 3', 7-trihydroxy-4'-methoxyflavon (4'-O-methylfisetin), promotes melanogenesis in B16F10 melanoma cells. PLoS One. 2011, 6(10), e26148.
7. Perez de Castro, I, de Carcer, G, Montoya, G, Malumbres, M. Emerging cancer therapeutic opportunities by inhibiting mitotic kinases. Curr. Opin. Pharmacol, 2008, 8, 375-383.
8. Nagel, S, Leich, E, Quentmeier, H, Meyer, C, Kaufmann, M, Zaborski, M, Rosenwald, A, Drexler, H. G, Macleod, R. A. Amplification at 11q23 targets protein kinase SIK2 in diffuse large B-cell lymphoma. Leuk Lymphoma. 2010, 51(5), 881-891.
9. Vankayalapati, H. Identification of Novel Inhibitors of SIK2 Kinase: A Novel Ser/Thr Kinase for Multiple Disease Indications presented at Emerging Targeted Oncology Partnering Forum, February 19-20, 2012, San Francisco, CA.
10. Jia, L, Zhang S, Ye, Y, Li, X, Mercado-Uribe, I, Bast, R. C Jr, Liu, J. Paclitaxel inhibits ovarian tumor growth by inducing epithelial cancer cells to benign fibroblast-like cells. Cancer Lett. 2012, 30, 326(2), 176-182.
11. Horike, N, Kumagai, A, Shimono, Y, Onishi, T, Itoh, Y, Sasaki, T, Kitagawa, K, Hatano, O, Takagi, H, Susumu, T, Teraoka, H, Kusano, K, Nagaoka, Y, Kawahara, H, Takemori, H. Downregulation of SIK2 expression promotes the melanogenic program in mice. Pigment Cell Melanoma Res. 2010, 23(6), 809-819.
12. Clark, K, Mackenzie, K.F, Petkevicius, K, Kristariyanto, Y, Zhang, J, Choi, H. G, Peggie, M, Plater, L, Pedrioli, P. G, McIver, E, Gray, N. S, Arthur, J. S, Cohen, P. Phosphorylation of CRTC3 by the salt-inducible kinases controls the interconversion of classically activated and regulatory macrophages. Proc Natl Acad Sci U S A. 2012 16,109(42)16986-16991.
13. Henriksson, E, Jones, H. A, Patel, K, Peggie, M, Morrice, N, Sakamoto, K, G?ransson, O. The AMPK-related kinase SIK2 is regulated by cAMP via phosphorylation at Ser358 in adipocytes. Biochem J. 2012, 15, 444(3), 503-514. Pmid: 22462548.
14. Sasaki, T, Takemori H, Yagita, Y, Terasaki, Y, Uebi, T, Horike, N, Takagi, H, Susumu, T, Teraoka, H, Kusano, K, Hatano, O, Oyama, N, Sugiyama, Y, Sakoda, S, Kitagawa, K. SIK2 is a key regulator for neuronal survival after ischemia via TORC1-CREB. Neuron. 2011, 13, 69(1), 106-109.
15. Liu, Y, Poon, V, Sanchez-Watts, G, Watts, A.G, Takemori. H, Aguilera, G. Salt-inducible kinase is involved in the regulation of corticotropin-releasing hormone transcription in hypothalamic neurons in rats. Endocrinology. 2012, 153(1), 223-233.
16. Gallo, E. F, Ladecola, C. Balancing life and death in the ischemic brain: SIK and TORC weigh IN. Neuron. 2011, 13, 69(1), 3-6.
17. Muraoka, M, Fukushima, A, Viengchareun, S, Lomb?s, M, Kishi, F, Miyauchi, A, Kanematsu, M, Doi, J, Kajimura, J, Nakai, R, Uebi, T, Okamoto, M, Takemori, H. Involvement of SIK2/TORC2 signaling cascade in the regulation of insulin-induced PGC-1alpha and UCP-1 gene expression in brown adipocytes. Am J Physiol Endocrinol Metab. 2009, 296(6), E1430-439.
18. Du, J, Chen, Q, Takemori, H, Xu, H. SIK2 can be activated by deprivation of nutrition and it inhibits expression of lipogenic genes in adipocytes. Obesity (Silver Spring). 2008, 6(3), 531-538.
19. Hashimoto, Y. K, Satoh, T, Okamoto, M, Takemori, H. Importance of autophosphorylation at Ser186 in the A-loop of salt inducible kinase 1 for its sustained kinase activity. J Cell Biochem. 2008, 1, 104(5), 1724-3179.
20. Ryu, D, Oh, K. J, Jo, H. Y, Hedrick, S, Kim, Y. N, Hwang, Y. J, Park, T. S, Han, J. S, Choi, C. S, Montminy, M, Koo, S. H. TORC2 regulates hepatic insulin signaling via a mammalian phosphatidic acid phosphatase, LIPIN1. Cell Metab. 2009, 9(3), 240-251.
21. Charoenfuprasert, S, Yang, Y. Y, Lee, Y. C, Chao, K. C, Chu, P. Y, Lai, C. R, Hsu, K. F, Chang, K. C, Chen, Y. C, Chen, L. T, Chang, J. Y, Leu, S. J, Shih, N. Y. Identification of salt-inducible kinase 3 as a novel tumor antigen associated with tumorigenesis of ovarian cancer. Oncogene. 2011, 18, 30(33), 3570-3584.
22. Kitagawa, K, Sasaki, T, Terasaki, Y, Yagita, Y, Mochizuki, H. CREB activation is a key player for ischemic tolerance in the brain. Rinsho Shinkeigaku. 2012, 52(11), 904-907.
23. Imielinski, M, Berger, A. H, Hammerman, P. S, Hernandez, B, Pugh, T. J, Hodis, E, Cho, J, Suh, J, Capelletti, M, Sivachenko, A, Sougnez, C, Auclair, D, Lawrence, M. S, Stojanov, P, Cibulskis, K, Choi, K, de Waal, L, Sharifnia, T, Brooks, A, Greulich, H, Banerji, S, Zander, T, Seidel, D, Leenders, F, Ans?n, S, Ludwig, C, Engel-Riedel, W, Stoelben E, Wolf J, Goparju C, Thompson K, Winckler W, Kwiatkowski D, Johnson, B. E, J?nne, P. A, Miller, V. A, Pao, W, Travis, W. D, Pass, H. I, Gabriel, S. B, Lander, E. S, Thomas, R. K, Garraway, L.A, Getz, G, Meyerson, M. Mapping the hallmarks of lung adenocarcinoma with massively parallel sequencing. Cell. 2012, 4, 150(6), 1107-1120.
24. Copps, K. D, White, M. F. Regulation of insulin sensitivity by serine/threonine phosphorylation of insulin receptor substrate proteins IRS1 and IRS2. Diabetologia. 2012, 55(10), 2565-2582.
25. Wang, Y, Li, G, Goode, J, Paz, J. C, Ouyang, K, Screaton, R, Fischer, W. H, Chen, J, Tabas, I, Montminy, M. Inositol-1,4,5-trisphosphate receptor regulates hepatic gluconeogenesis in fasting and diabetes. Nature. 2012, 8; 485(7396), 128-132.
26. Bricambert, J, Miranda, J, Benhamed, F, Girard, J, Postic, C, Dentin, R. Salt-inducible kinase 2 links transcriptional coactivator p300 phosphorylation to the prevention of ChREBP-dependent hepatic steatosis in mice. J Clin Invest. 2010, 120(12), 4316-4331.
27. Salisbury, J. L. A centrosome kinase modulates antitumor drug sensitivity. Cancer Cell. 2010, 9, 18(2), 99-100.
28. Wang, B, Goode, J, Best, J, Meltzer, J, Schilman, P. E, Chen, J, Garza, D, Thomas, J. B, Montminy, M. The insulin-regulated CREB coactivator TORC promotes stress resistance in Drosophila. Cell Metab. 2008, 7(5), 434-44.
29. Katoh, Y, Takemori, H, Horike, N, Doi, J, Muraoka, M, Min, L, Okamoto, M. Salt-inducible kinase (SIK) isoforms: their involvement in steroidogenesis and adipogenesis. Mol Cell Endocrinol. 2004, 31; 217(1-2), 109-112.

Claims (51)

  1. 下記の式I、IA、又はIBに示す構造を有する化合物、又はそれらの医薬上許容される塩であって、
    Figure 2016504316
    Xは、N又はCHであり、
    は、H、F、又は、
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    nは、0、1、又は2であり、
    mは、0、1、又は2であり、
    ただし、この化合物は、下記から選択される化合物ではなく、
    Figure 2016504316
    更に、L、R、及びRのうちの少なくとも1つはHではない
    ことを特徴とする化合物。
  2. 前記化合物は、式IAにより記述され、Xは、CHであることを特徴とする請求項1に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  3. は、H又はFであることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  4. は、オプションで1〜3の置換基により置換されたフェニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  5. は、オプションで1〜3の置換基により置換されたピリジルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  6. は、オプションで1〜3の置換基により置換された
    Figure 2016504316
    であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項2に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  7. は、オプションで1〜3の置換基により置換されたピペラジニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  8. は、オプションで1〜3の置換基により置換された
    Figure 2016504316
    であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  9. Qは、直接結合であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  10. Qは、チエニルであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  11. Qは、チアゾリルであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  12. Qは、フェニルであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  13. Qは、
    Figure 2016504316
    であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  14. Qは、
    Figure 2016504316
    であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  15. Qは、フラニルであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  16. Qは、ピペラジニルであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  17. Qは、ピラゾリルであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  18. 下記から選択された化合物を含む
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    ことを特徴とする請求項2に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  19. 前記化合物は、式IAにより記述され、Xは、Nであることを特徴とする請求項1に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  20. は、Hであることを特徴とする請求項1又は19に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  21. は、オプションで1〜3の置換基により置換されたフェニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は19に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  22. は、オプションで1〜3の置換基により置換されたピリジルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は19に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  23. は、オプションで1〜3の置換基により置換された
    Figure 2016504316
    であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は19に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  24. は、オプションで1〜3の置換基により置換された
    Figure 2016504316
    であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は19に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  25. Qは、直接結合であることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  26. Qは、チエニルであることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  27. Qは、チアゾリルであることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  28. Qは、フェニルであることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  29. Qは、
    Figure 2016504316
    であることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  30. Qは、
    Figure 2016504316
    であることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  31. Qは、フラニルであることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  32. Qは、ピペラジニルであることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  33. Qは、ピラゾリルであることを特徴とする請求項1又は19から24のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  34. 下記から選択された化合物を含む
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    ことを特徴とする請求項1又は19に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  35. 前記化合物は、式IBにより記述され、Xは、CHであることを特徴とする請求項1に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  36. は、オプションで1〜3の置換基により置換されたフェニルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は35に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  37. は、オプションで1〜3の置換基により置換されたピリジルであり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は19に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  38. は、オプションで1〜3の置換基により置換された
    Figure 2016504316
    であり、それぞれの置換基は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ピペラジニル、メチルピペラジニル、
    Figure 2016504316
    から独立に選択されることを特徴とする請求項1又は19に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  39. Zは、直接結合であることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  40. Zは、チエニルであることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  41. Zは、チアゾリルであることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  42. Zは、フェニルであることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  43. Zは、
    Figure 2016504316
    であることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  44. Zは、
    Figure 2016504316
    であることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  45. Zは、フラニルであることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  46. Zは、ピペラジニルであることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  47. Zは、ピラゾリルであることを特徴とする請求項1又は35から38のいずれかに記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  48. 下記から選択された化合物を含む
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    ことを特徴とする請求項1又は35に記載の化合物又はそれらの医薬上許容される塩。
  49. 式I、IA、又はIBに係る化合物又はそれらの医薬上許容される塩の有効量を投与することにより、癌又は過剰増殖性障害、発作、肥満、又は2型糖尿病を治療する方法であって、
    Figure 2016504316
    Xは、N又はCHであり、
    は、H、F、又は、
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    Figure 2016504316
    nは、0、1、又は2であり、
    mは、0、1、又は2であり、
    ただし、L、R、及びRのうちの少なくとも1つはHではない
    ことを特徴とする方法。
  50. 前記癌は、結腸、乳房、胃、前立腺、膵臓、又は卵巣の組織のものであることを特徴とする請求項49に記載の方法。
  51. 前記癌又は過剰増殖性障害は、肺癌、NSCLC(非小細胞肺癌)、燕麦細胞癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、隆起性皮膚線維肉腫、頭頸部癌、皮膚原発又は眼球内原発黒色腫、子宮癌、卵巣癌、大腸癌、肛門癌、胃癌、結腸癌、乳癌、女性生殖器腫瘍(例えば、子宮肉腫、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、又は外陰癌)、ホジキン病、肝細胞癌、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌(例えば、甲状腺、膵臓、副甲状腺、又は副腎の癌)、軟部肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌(とくに、ホルモン不応性)、慢性又は急性白血病、小児固形腫瘍、好酸球増多、膀胱癌、腎臓又は尿管癌、腎細胞癌、腎盂癌、小児癌、中枢神経系腫瘍、中枢神経原発リンパ腫、脊椎腫瘍、髄芽腫、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、バレット食道、前癌状態、腫瘍性皮膚疾患、乾癬、菌状息肉症、良性前立腺肥大、糖尿病網膜症、網膜虚血、及び網膜血管新生、肝硬変、血管新生、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、免疫疾患、自己免疫疾患、又は腎臓であることを特徴とする請求項50に記載の方法。
JP2015547477A 2012-12-14 2013-12-10 塩誘導性キナーゼ2(SIK2)阻害剤としての置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体 Active JP6248123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261737618P 2012-12-14 2012-12-14
US61/737,618 2012-12-14
US14/101,109 2013-12-09
US14/101,109 US9260426B2 (en) 2012-12-14 2013-12-09 Substituted 1H-pyrrolo [2, 3-b] pyridine and 1H-pyrazolo [3, 4-b] pyridine derivatives as salt inducible kinase 2 (SIK2) inhibitors
PCT/US2013/074191 WO2014093383A1 (en) 2012-12-14 2013-12-10 Substituted 1h-pyrrolo [2,3-b] pyridine and 1h-pyrazolo [3, 4-b] pyridine derivatives as salt inducible kinase 2 (sik2) inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504316A true JP2016504316A (ja) 2016-02-12
JP6248123B2 JP6248123B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=50934903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547477A Active JP6248123B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-10 塩誘導性キナーゼ2(SIK2)阻害剤としての置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9260426B2 (ja)
EP (1) EP2931722B1 (ja)
JP (1) JP6248123B2 (ja)
CA (1) CA2932169C (ja)
WO (1) WO2014093383A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516823A (ja) * 2013-04-18 2016-06-09 アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー 3,5−(非)置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、及び5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン、ITK及びJAK3キナーゼの阻害剤
CN111566102A (zh) * 2017-10-18 2020-08-21 缆图药品公司 作为激活素受体样激酶抑制剂的取代的吡咯并吡啶
JP7399116B2 (ja) 2018-06-15 2023-12-15 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップ 新規化合物及び疾患の治療のためのその医薬組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ702571A (en) 2012-06-29 2017-02-24 Pfizer 4-(substituted-amino)-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as lrrk2 inhibitors
JP6487921B2 (ja) * 2013-12-17 2019-03-20 ファイザー・インク LRRK2阻害薬としての新規の3,4−二置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4,5−二置換−7H−ピロロ[2,3−c]ピリダジン
CN105085528A (zh) * 2014-05-15 2015-11-25 成都贝斯凯瑞生物科技有限公司 作为二肽基肽酶-iv抑制剂的氨基四氢吡喃衍生物
WO2016004272A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Pharmacyclics Llc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
WO2016014542A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Imidazolyl kinase inhibitors and uses thereof
CN104098564A (zh) * 2014-07-30 2014-10-15 天津市斯芬克司药物研发有限公司 一种吡唑并吡啶化合物及其制备方法
US10160755B2 (en) 2015-04-08 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
MA45973A (fr) 2015-08-31 2019-06-26 Pharmacyclics Llc Combinaisons d'inhibiteurs de btk pour le traitement du myélome multiple
CN108137586B (zh) 2015-09-14 2021-04-13 辉瑞大药厂 作为LRRK2抑制剂的新颖咪唑并[4,5-c]喹啉和咪唑并[4,5-c][1,5]萘啶衍生物
KR20190075043A (ko) 2016-07-05 2019-06-28 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 비시클릭 우레아 키나제 억제제 및 그의 용도
WO2018053373A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 The General Hospital Corporation Uses of satl-inducible kinase (sik) inhibitors for treating osteoporosis
MX2019005029A (es) 2016-11-03 2019-10-24 Juno Therapeutics Inc Terapia de combinación de una terapia de células t y un inhibidor de tirosina cinasa de bruton (btk).
CA3047580A1 (en) * 2016-12-23 2018-07-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for cdk8 modulation and indications therefor
RU2019129727A (ru) * 2017-02-28 2021-03-30 Зэ Дженерал Хоспитал Корпорэйшн Применения пиримидопиримидинонов в качестве ингибиторов sik
DK3391907T3 (da) * 2017-04-20 2020-03-09 Iomx Therapeutics Ag Intracellulær kinase sik3, der er associeret med resistens over for antitumorimmunresponser, og anvendelser deraf
WO2018210661A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Basf Se Heteroaryl compounds as agrochemical fungicides
WO2019057660A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Basf Se INDOLE AND AZAINDOLE COMPOUNDS HAVING 6-CHANNEL SUBSTITUTED ARYL AND HETEROARYL CYCLES AS AGROCHEMICAL FUNGICIDES
SG11202004925QA (en) * 2017-12-02 2020-06-29 Galapagos Nv Novel compounds and pharmaceutical compositions thereof for the treatment of diseases
EP3787751A1 (en) 2018-05-03 2021-03-10 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a chimeric antigen receptor (car) t cell therapy and a kinase inhibitor
EP3831409A4 (en) 2018-08-01 2022-05-11 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. THERAPEUTIC FOR CARTILAGE DISEASE
US11690897B2 (en) 2019-02-04 2023-07-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Salt inducible kinase inhibitors for enhancing fertility
GB201907616D0 (en) * 2019-05-29 2019-07-10 Galapagos Nv Novel compounds and pharmaceutical compositons thereof for the treatment of diseases
MA56047A (fr) * 2019-05-29 2022-04-06 Ifm Due Inc Composés et compositions destinés au traitement d'états pathologiques associés à une activité de sting
GB201907558D0 (en) * 2019-05-29 2019-07-10 Galapagos Nv Novel compounds and pharmaceutical compositions thereof for the treatment of diseases
WO2021013083A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-28 Beigene, Ltd. Tricyclic compounds as hpk1 inhibitor and the use thereof
EP3901151A1 (en) 2020-04-21 2021-10-27 iOmx Therapeutics AG Halogenated-heteroaryl and other heterocyclic kinase inhibitors, and uses thereof
CA3177164A1 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Peter Sennhenn Bicyclic kinase inhibitors and uses thereof
WO2022243649A1 (fr) * 2021-05-21 2022-11-24 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Nouveaux derives azaindole en tant qu'agents anticancereux
US20230192686A1 (en) * 2021-10-12 2023-06-22 Biosplice Therapeutics, Inc. 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridines and preparation and uses thereof
WO2023220655A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Celgene Corporation Methods to overcome drug resistance by re-sensitizing cancer cells to treatment with a prior therapy via treatment with a t cell therapy

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501217A (ja) * 2002-08-12 2006-01-12 スージェン・インコーポレーテッド 新規キナーゼ阻害剤としての3−ピロリル−ピリドピラゾールおよび3−ピロリル−インダゾール
JP2006521336A (ja) * 2003-03-06 2006-09-21 エーザイ株式会社 Jun阻害剤
WO2007002433A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
JP2008508304A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 縮合環ヘテロ環キナーゼ調節因子
JP2008156370A (ja) * 2004-03-30 2008-07-10 Vertex Pharmaceut Inc Jakおよび他のプロテインキナーゼの阻害剤として有用なアザインドール
JP2009519340A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 インサイト・コーポレイション JANUSキナーゼ阻害剤としてのヘテロアリール置換ピロロ[2,3−b]ピリジンおよびピロロ[2,3−b]ピリミジン
JP2011526931A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Cdkモジュレーター
WO2012135631A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Arrien Pharmaeuticals Llc Substituted 5-(pyrazin-2-yl)-1h-pyrazolo [3, 4-b] pyridine and pyrazolo [3, 4-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
US6177401B1 (en) 1992-11-13 2001-01-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Use of organic compounds for the inhibition of Flk-1 mediated vasculogenesis and angiogenesis
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
GB9520822D0 (en) 1995-10-11 1995-12-13 Wellcome Found Therapeutically active compounds
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
DE69709319T2 (de) 1996-03-05 2002-08-14 Astrazeneca Ab 4-anilinochinazolin derivate
HRP970371A2 (en) 1996-07-13 1998-08-31 Kathryn Jane Smith Heterocyclic compounds
EP0912559B1 (en) 1996-07-13 2002-11-06 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
EA199900021A1 (ru) 1996-07-13 1999-08-26 Глаксо, Груп Лимитед Бициклические гетероароматические соединения в качестве ингибиторов протеинтирозинкиназы
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
ES2239393T3 (es) 1997-05-07 2005-09-16 Sugen, Inc. Derivados de 2-indolinona utilizados como moduladores de la actividad de la proteina-quinasa.
JP2002501532A (ja) 1997-05-30 2002-01-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 新規血管形成阻害薬
DE69838172T2 (de) 1997-08-22 2008-04-10 Astrazeneca Ab Oxindolylchinazolinderivate als angiogenesehemmer
EP1017682A4 (en) 1997-09-26 2000-11-08 Merck & Co Inc NEW ANGIOGENESIS INHIBITORS
CN101328186A (zh) 1997-11-11 2008-12-24 辉瑞产品公司 用作抗癌药的噻吩并嘧啶和噻吩并吡啶衍生物
GB9800575D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
RS49779B (sr) 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
US6395734B1 (en) 1998-05-29 2002-05-28 Sugen, Inc. Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
UA71945C2 (en) 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
EP1150973B1 (en) 1999-02-11 2005-06-15 Pfizer Products Inc. Heteroaryl-substituted quinolin-2-one derivatives useful as anticancer agents
WO2001060814A2 (en) 2000-02-15 2001-08-23 Sugen, Inc. Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
US7709645B2 (en) * 2004-07-27 2010-05-04 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
BRPI0513916A (pt) * 2004-07-27 2008-05-20 Sgx Pharmaceuticals Inc moduladores de pirrol-piridina cinase
DE102004060659A1 (de) 2004-12-15 2006-07-06 Lanxess Deutschland Gmbh Neue substituierte 1H-Pyrrolo[2,3-b]pyridine und deren Herstellung
AR054416A1 (es) 2004-12-22 2007-06-27 Incyte Corp Pirrolo [2,3-b]piridin-4-il-aminas y pirrolo [2,3-b]pirimidin-4-il-aminas como inhibidores de las quinasas janus. composiciones farmaceuticas.
US20070208053A1 (en) 2006-01-19 2007-09-06 Arnold Lee D Fused heterobicyclic kinase inhibitors
EP2001880A2 (en) * 2006-03-07 2008-12-17 Array Biopharma, Inc. Heterobicyclic pyrazole compounds and methods of use
JP5930278B2 (ja) * 2008-11-25 2016-06-08 ユニバーシティー オブ ロチェスター Mlk阻害剤および使用方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501217A (ja) * 2002-08-12 2006-01-12 スージェン・インコーポレーテッド 新規キナーゼ阻害剤としての3−ピロリル−ピリドピラゾールおよび3−ピロリル−インダゾール
JP2006521336A (ja) * 2003-03-06 2006-09-21 エーザイ株式会社 Jun阻害剤
JP2008156370A (ja) * 2004-03-30 2008-07-10 Vertex Pharmaceut Inc Jakおよび他のプロテインキナーゼの阻害剤として有用なアザインドール
JP2008508304A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 縮合環ヘテロ環キナーゼ調節因子
WO2007002433A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
JP2009519340A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 インサイト・コーポレイション JANUSキナーゼ阻害剤としてのヘテロアリール置換ピロロ[2,3−b]ピリジンおよびピロロ[2,3−b]ピリミジン
JP2011526931A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Cdkモジュレーター
WO2012135631A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Arrien Pharmaeuticals Llc Substituted 5-(pyrazin-2-yl)-1h-pyrazolo [3, 4-b] pyridine and pyrazolo [3, 4-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516823A (ja) * 2013-04-18 2016-06-09 アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー 3,5−(非)置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、及び5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン、ITK及びJAK3キナーゼの阻害剤
US9834551B2 (en) 2013-04-18 2017-12-05 Arrien Pharmaceuticals Llc Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines and substituted pyrazolo[3,4-b]pyridines as ITK and JAK kinase inhibitors
CN111566102A (zh) * 2017-10-18 2020-08-21 缆图药品公司 作为激活素受体样激酶抑制剂的取代的吡咯并吡啶
CN111566102B (zh) * 2017-10-18 2023-09-08 缆图药品公司 作为激活素受体样激酶抑制剂的取代的吡咯并吡啶
JP7399116B2 (ja) 2018-06-15 2023-12-15 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップ 新規化合物及び疾患の治療のためのその医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2932169C (en) 2020-03-31
EP2931722A4 (en) 2016-09-21
JP6248123B2 (ja) 2017-12-13
WO2014093383A1 (en) 2014-06-19
US9890153B2 (en) 2018-02-13
EP2931722B1 (en) 2020-02-05
US9951062B2 (en) 2018-04-24
US20160081989A1 (en) 2016-03-24
US9260426B2 (en) 2016-02-16
CA2932169A1 (en) 2014-06-19
US20140256704A1 (en) 2014-09-11
EP2931722A1 (en) 2015-10-21
US20160090382A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248123B2 (ja) 塩誘導性キナーゼ2(SIK2)阻害剤としての置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体
US10780073B2 (en) N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives and related compounds as ErbB type I receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
RU2636589C2 (ru) Аминопиримидиновые ингибиторы киназ
JP6285013B2 (ja) 3,5−(非)置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、及び5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン、ITK及びJAK3キナーゼの阻害剤
KR20210105375A (ko) Cdk 저해제로서의 대환식 화합물, 이의 제조 방법, 및 의약에서의 이의 용도
EP2896622B1 (en) Pi3k and/or mtor inhibitor
KR20230171440A (ko) 약학적 화합물
CN117327101A (zh) 取代的杂环化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250