JP2016504284A - 抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシド - Google Patents

抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシド Download PDF

Info

Publication number
JP2016504284A
JP2016504284A JP2015542870A JP2015542870A JP2016504284A JP 2016504284 A JP2016504284 A JP 2016504284A JP 2015542870 A JP2015542870 A JP 2015542870A JP 2015542870 A JP2015542870 A JP 2015542870A JP 2016504284 A JP2016504284 A JP 2016504284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
independently
aryl
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015542870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504284A5 (ja
Inventor
エス バブ,ヤルラガッダ
エス バブ,ヤルラガッダ
エル コティアン,プラヴィン
エル コティアン,プラヴィン
バンティア,シャンタ
ウー,ミンワン
サティシュ クマル,ヴィー
サティシュ クマル,ヴィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biocryst Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Biocryst Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biocryst Pharmaceuticals Inc filed Critical Biocryst Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2016504284A publication Critical patent/JP2016504284A/ja
Publication of JP2016504284A5 publication Critical patent/JP2016504284A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

ウイルスRNAポリメラーゼ活性またはウイルス複製の阻害、およびウイルス感染の治療に使用するのに適した、その薬学的に許容される塩を含む、複素環塩基に結合したアザ糖を含む化合物が開示されている。この化合物は、一部には、特に、具体的には経口投与を含む腸内投与に関連した、活性薬剤成分にとって好ましい薬物動態により特徴付けられる。上述した1種類以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物、並びにそれを調製する方法も開示されている。ウイルスRNAポリメラーゼ活性、ウイルス複製を阻害する方法、およびウイルス感染を治療する方法も提供される。

Description

関連出願
本出願は、2012年11月16日に出願された、米国仮特許出願第61/727468号への優先権の恩恵を主張するものである。
本発明は、抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシドに関する。
ウイルスは、哺乳類および特にヒトを含む動物における多くの感染病の原因である。細菌の感染とは異なり、ウイルス感染の予防と治療に効果的な薬剤は比較的数少ない。ウイルスゲノム転写、翻訳、および複製を含むウイルス性疾患の生態学は、今ではよく理解されている。RNA含有ウイルスにおいて、重要な酵素は、ウイルスゲノム複製に関与するRNA依存性RNAポリメラーゼである。RNA依存性RNAポリメラーゼは、マイナス鎖RNAを有する、DNA段階のないRNA含有ウイルス全てのゲノムにおいてコード化された必須タンパク質である。この酵素は、所定のRNA鋳型に相補的なRNA鎖の合成を触媒する。ウイルスの複製はRNAポリメラーゼに依存するので、この酵素は、新たな抗ウイルス性化合物の開発における見込みのある標的である。
本発明は、Rsがアザ糖であり、Bが複素環塩基である、その薬学的に許容される塩を含む式Rs−Bにより表される化合物を提供する。この化合物は、ウイルスRNAポリメラーゼの活性またはウイルスの複製の阻害、およびウイルス感染の治療に使用するのに適している。この化合物は、一部には、特に、具体的には経口投与を含む腸内投与に関連した、活性薬剤成分に関する好ましい薬物動態により特徴付けられる。本発明は、式Rs−Bにより表される1種類以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物、並びにそれを調製する方法も提供する。ウイルスRNAポリメラーゼの活性、ウイルスの複製を阻害する方法、およびウイルス感染を治療する方法も提供される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され、
Xは、O、S、およびNR10からなる群より選択され;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
xは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、NO2、アジド、ハロゲン化物、アリール、およびヘテロアリールからなる群より選択され;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
yは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Yは、OおよびSからなる群より選択され;
Zは、OおよびSからなる群より選択され;
sは、式:
Figure 2016504284
により表され;
1およびL4は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
5は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、ハロゲン化物、アジド、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され、
Wは、発生毎に独立して、CRxまたはNであり;
Xは、O、S、およびNR10からなる群より選択され;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
xは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、NO2、アジド、ハロゲン化物、アリール、およびヘテロアリールからなる群より選択され;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
yは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Yは、OおよびSからなる群より選択され;
Zは、OおよびSからなる群より選択され;
sは、式:
Figure 2016504284
により表され;
1およびL4は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
5は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、ハロゲン化物、アジド、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
Xは、O、S、およびNR10からなる群より選択され;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
xは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、NO2、アジド、ハロゲン化物、アリール、およびヘテロアリールからなる群より選択され;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
yは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Yは、OおよびSからなる群より選択され;
Zは、OおよびSからなる群より選択され;
sは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
本発明の1つの実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の別の実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明のさらに別の実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明のまたさらに別の実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の別の実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の別の態様は、R1がH、メチル、またはエチルである、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の別の態様は、R1がリン酸基、ピロリン酸基、ホスホラミダイト、亜リン酸基、またはホスホン酸基である、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の別の実施の形態は、R1がホスホリルまたはアミノホスホリルである、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明のさらに別の実施の形態は、R1がアミノホスホリルであり;
アミノホスホリルが−P(=O)(OR50)NR5152であり;
50が、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−(CH2mSC(=O)C(CH32CH2OHからなる群より選択され;
mが1または2であり;
51が、HまたはC1〜C6アルキルであり;
52が、H、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−CR6061C(=O)OR62からなる群より選択され;
60およびR61は、各々独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
62は、H、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される;
上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の1つの実施の形態は、Rs−Bが:
Figure 2016504284
からなる群より選択され;
xが、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、NH2、アミノアルキル、NO2、アジド、ハロゲン化物、アリール、およびヘテロアリールからなる群より選択される;
上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の別の実施の形態は、RxがF、Cl、Br、またはIである、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明のさらに別の実施の形態は、RxがH、メチル、エチル、またはプロピルである、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明のまたさらに別の実施の形態は、Rxがエテニルまたはエチニルである、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の別の実施の形態は、RxがCN、NH2、またはアミノアルキルである、上述した化合物のいずれか1つに関する。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
sは、式:
Figure 2016504284
により表され;
1は結合であり;
4、L5、およびL6は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
7は、O、−CH2−、−CH(C1〜C6アルキル)−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR5は存在しないこともあり;
7はHであり;もしくはR6、R7、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
sは、式:
Figure 2016504284
により表され;
1、L4、L5、およびL6は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
7は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR5は存在しないこともあり;
7はHであり;もしくはR6、R7、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
11は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
sは、式:
Figure 2016504284
により表され;
1、L4、L5、およびL6は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
7は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2は、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
3は、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、R10OC(O)−、またはSR0であり;
もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR5は存在しないこともあり;
7はHであり;もしくはR6、R7、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
12は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
13は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
sは、式:
Figure 2016504284
により表され;
1、L4、L5、およびL6は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
7は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2は、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、R10OC(O)−、またはSR0であり;
3は、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR5は存在しないこともあり;
7はHであり;もしくはR6、R7、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
12は、C1〜C6アルキル、OR0、アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
13は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
sは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
5は、結合または−C(R02−O−であり;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
4は、C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、C1〜C6アシル、またはカルボキシルからなる群より選択され;もしくはR4は存在しないこともあり;
1は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、アルケニル、アルキニル、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
2は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、O−アリール、O−ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、カルボキシル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Yは、H、OR0、N(R5)(R6)、SH、チオアルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Zは、OおよびSからなる群より選択され;
5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくは
5、R6、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
sは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
5は、結合または−C(R02−O−であり;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
4は、C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、C1〜C6アシル、またはカルボキシルからなる群より選択され;もしくはR4は存在しないこともあり;
1は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、アルケニル、アルキニル、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
2は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、O−アリール、O−ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、カルボキシル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Yは、H、OR0、N(R5)(R6)、SH、チオアルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Zは、OおよびSからなる群より選択され;
5およびR6が両方ともHではないという条件で、R5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
sは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
5は、結合または−C(R02−O−であり;
4は、C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、C1〜C6アシル、またはカルボキシルからなる群より選択され;もしくはR4は存在しないこともあり;
1は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、アルケニル、アルキニル、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
2は、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、O−アリール、O−ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、カルボキシル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Yは、H、OR0、N(R5)(R6)、SH、チオアルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Zは、OおよびSからなる群より選択され;
5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくは
5、R6、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
本発明の1つの態様は、Rs−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩に関し、ここで、
s−Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され:
sは:
Figure 2016504284
からなる群より選択され;
1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
5は、結合または−C(R02−O−であり;
4は、C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、C1〜C6アシル、またはカルボキシルからなる群より選択され;もしくはR4は存在しないこともあり;
1は、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、アルケニル、アルキニル、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
2は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、O−アリール、O−ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、カルボキシル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Yは、H、OR0、N(R5)(R6)、SH、チオアルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
Zは、OおよびSからなる群より選択され;
5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくは
5、R6、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
本発明の1つの実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物に関する。
本発明の別の実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物に関する。
本発明のさらに別の実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物に関する。
本発明のまたさらに別の実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物に関する。
本発明の別の実施の形態は、Rsが:
Figure 2016504284
からなる群より選択される、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、L5−R5がHである、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、L4−R4がHである、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、L7が−CH(C1〜C6アルキル)−である、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、R11、R12、R13、およびR14がHである、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、R12、R13、およびR14がHである、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、R1が、リン酸基、ピロリン酸基、ホスホラミダイト、亜リン酸基、およびホスホン酸基からなる群より選択される、上述した化合物に関する。
本発明の別の実施の形態は、R1がホスホリルまたはアミノホスホリルである、上述した化合物に関する。
本発明のさらに別の実施の形態は、R1がアミノホスホリルであり、
アミノホスホリルは、−P(=O)(OR50)NR5152であり、
50は、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−(CH2mSC(=O)C(CH32CH2OHからなる群より選択され;
mは1または2であり;
51はHまたはC1〜C6アルキルであり;
52は、H、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−CR6061C(=O)OR62からなる群より選択され、
60およびR61の各々は、独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
62は、H、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、R50がHである、上述した化合物に関する。
本発明の別の実施の形態は、R50がアリールである、上述した化合物に関する。
本発明のさらに別の実施の形態は、R50が−(CH2mSC(=O)C(CH32CH2OHである、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、mが2である、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、R51がHである、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、R52がアラルキルである、上述した化合物に関する。
本発明の別の実施の形態は、R52が−CR6061C(=O)OR62である、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、R60がHであり、R61が(C1〜C6)アルキルであり、R62が(C1〜C6)アルキルである、上述した化合物に関する。
本発明の1つの実施の形態は、R1が:
Figure 2016504284
からなる群より選択され、式中、
15が、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、および天然に存在するアミノ酸側鎖からなる群より選択され;
16が、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もくしはR16は、それが結合する酸素と一緒になって、天然に存在するアミノ酸であることがあり;
17が、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、およびアシルからなる群より選択され;
18が、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、および天然に存在するアミノ酸側鎖からなる群より選択され;もしくはR17およびR18は、一緒になって、4、5または6員環を形成することがあり;
19が、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される、上述した化合物に関する。
本発明の別の態様は、Rsが、
Figure 2016504284
からなる群より選択される、
Figure 2016504284
からなる群より選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様は、
Figure 2016504284
からなる群より選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
16は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もくしはR16は、それが結合する酸素と一緒になって、天然に存在するアミノ酸であることがあり;
18は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、および天然に存在するアミノ酸側鎖からなる群より選択され;
19は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
22は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR17およびR22は、一緒になって、4、5または6員環を形成することがあり;
Bは:
Figure 2016504284
からなる群より選択される。
本発明の別の態様は、
Figure 2016504284
からなる群より選択される化合物、およびその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様は、
Figure 2016504284
からなる群より選択される化合物、およびその薬学的に許容される塩である。
本発明のある態様は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物である。
本発明のある態様は、医薬組成物を調製する方法である。その方法は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を薬学的に許容される担体と混ぜ合わせる工程を含む。
本発明の化合物は、特定のウイルスの核酸ポリメラーゼ活性を阻害するのに有用である。本発明の化合物は、ウイルスの複製を阻害するまたはウイルス感染を治療するのにも有用である。
動物のRNAウイルスは、それらのゲノムと複製様式(並びに古いボルティモア分類に基づく数値群)に基づいて3つの異なる群に分類される:
2本鎖(ds)RNAウイルス(ボルティモア分類の第3群)は、各々が1つ以上のウイルスタンパク質をコードする、1つから多くの異なるRNA分子を含有する。dsRNAの例にレオウイルス科がある。
プラス鎖の1本鎖(ss)RNAウイルス(ボルティモア分類の第4群)は、まるでmRNAであるかのように直接利用されるゲノムを有し、1つのタンパク質を産生し、それが、宿主およびウイルスタンパク質によって変性されて、複製に必要な様々なタンパク質を形成する。これらの内の1つにRNA依存性RNAポリメラーゼがあり、これは、そのウイルスRNAをコピーして2本鎖複製形態を形成し、これは転じて、新たなビリオンの形成を指示する。プラス鎖のssRNAウイルスの例としては、トガウイルス科、フラビウイルス科、カリシウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、およびトガウイルス科が挙げられる。
マイナス鎖のssRNAウイルス(ボルティモア分類の第5群)は、プラス鎖のRNAを形成するためには、それらのゲノムがRNAポリメラーゼによりコピーされなければならない。これは、ウイルスがそれと共にRNA依存性RNAポリメラーゼ酵素を持っていかなければならないことを意味する。次いで、プラス鎖のRNA分子がウイルスmRNAとして働き、それが宿主のリボソームによってタンパク質に翻訳される。結果として得られるタンパク質は、カプシドタンパク質およびRNAレプリカーゼなどの新たなビリオンの合成を指示し、これは、新たなマイナス鎖のRNA分子を産生するために使用される。マイナス鎖のssRNAウイルスとしては、ボルナウイルス科、フィロウイルス科、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、アレナウイルス科、およびブニヤウイルス科が挙げられる。
レトロウイルス(ボルティモア分類の第6群)は、1本鎖RNAゲノムを有するが、一般には、複製するためにDNA中間体を使用するので、RNAウイルスとは考えられない。脱殻された後にウイルス自体に由来するウイルス酵素である、逆転写酵素は、ウイルスRNAをDNAの相補鎖に変換し、ウイルスDNAの2本鎖分子を産生するためにこれがコピーされる。このDNAが組み込まれた後、コード化された遺伝子の発現により、新たなビリオンの形成がもたらされるであろう。レトロウイルスとしては、制限するものではなく、HIV−1およびHIV−2が挙げられる。
本発明の態様は、ウイルスのウイルス核酸ポリメラーゼ活性を阻害する方法である。この方法は、そのウイルスのウイルス核酸ポリメラーゼを有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させる工程を含む。
1つの実施の形態において、そのウイルス核酸ポリメラーゼはDNAポリメラーゼである。
1つの実施の形態において、そのウイルス核酸ポリメラーゼはRNAポリメラーゼである。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、RNAウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フラビウイルス科、フィロウイルス科、トガウイルス科、ピコルナウイルス科、およびコロナウイルス科からなる群より選択される。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、アデノウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス、コクサッキーウイルス、ウエストナイルウイルス、天然痘ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、ラッサ熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、フニンウイルス、マチュポウイルス、グアナリトウイルス、ハンタウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラ・クロスウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、クリミア・コンゴウイルス、マールブルグ・ウイルス、日本脳炎ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、プンタトロウイルス、タカリベウイルス、およびピキンデウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、アデノウイルス、デング熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、フニンウイルス、麻疹ウイルス、パラインフルエンザウイルス、ピキンデウイルス、プンタトロウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、SARSウイルス、タカリベウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、および黄熱病ウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、エボラウイルス、黄熱病ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、およびB型インフルエンザウイルスからなる群より選択される。
本発明のある態様は、ウイルスの複製を阻害する方法である。この方法は、ウイルスを有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させ、それによって、そのウイルスの複製を阻害する工程を含む。
1つの実施の形態において、前記ウイルスはRNAウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フラビウイルス科、フィロウイルス科、トガウイルス科、ピコルナウイルス科、およびコロナウイルス科からなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、アデノウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス、コクサッキーウイルス、ウエストナイルウイルス、天然痘ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、ラッサ熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、フニンウイルス、マチュポウイルス、グアナリトウイルス、ハンタウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラ・クロスウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、クリミア・コンゴウイルス、マールブルグ・ウイルス、日本脳炎ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、プンタトロウイルス、タカリベウイルス、およびピキンデウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、アデノウイルス、デング熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、フニンウイルス、麻疹ウイルス、パラインフルエンザウイルス、ピキンデウイルス、プンタトロウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、SARSウイルス、タカリベウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、および黄熱病ウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、エボラウイルス、黄熱病ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、およびB型インフルエンザウイルスからなる群より選択される。
本発明のある態様は、対象におけるウイルス感染を治療する方法である。その方法は、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、RNAウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フラビウイルス科、フィロウイルス科、トガウイルス科、ピコルナウイルス科、およびコロナウイルス科からなる群より選択される。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、アデノウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス、コクサッキーウイルス、ウエストナイルウイルス、天然痘ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、ラッサ熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、フニンウイルス、マチュポウイルス、グアナリトウイルス、ハンタウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラ・クロスウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、クリミア・コンゴウイルス、マールブルグ・ウイルス、日本脳炎ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、プンタトロウイルス、タカリベウイルス、およびピキンデウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、アデノウイルス、デング熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、フニンウイルス、麻疹ウイルス、パラインフルエンザウイルス、ピキンデウイルス、プンタトロウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、SARSウイルス、タカリベウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、および黄熱病ウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、エボラウイルス、黄熱病ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、およびB型インフルエンザウイルスからなる群より選択される。
定義
ここに用いた「アルキル」という用語は、専門用語であり、直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、およびシクロアルキル置換アルキル基を含む飽和脂肪族基を称する。特定の実施の形態において、直鎖または分岐鎖アルキルは、主鎖に約30以下の炭素原子(例えば、直鎖についてはC1〜C30、分岐鎖についてはC3〜C30)、あるいは、約20以下の炭素原子を有する。同様に、シクロアルキルは、その環構造に約3から約10の炭素原子、あるいは、その環構造に約5、6または7の炭素原子を有する。
「アミノ」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、未置換および置換アミン、例えば、一般式:
Figure 2016504284
により表される部分を称し、式中、Ra、Rb、およびRcの各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、−(CH2x−Rdを表し、またはRaおよびRbは、それらが結合したN原子と一緒になって、環構造に4から8の原子を有する複素環を完成し、Rdは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルまたはポリシクリルを表し、xはゼロまたは1から8の範囲の整数である。特定の実施の形態において、RaまたはRbの一方のみがカルボニルであってよく、例えば、Ra、Rbおよび前記窒素が一緒になってイミドを形成しない。他の実施の形態において、RaおよびRb(および必要に応じてRc)の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、または−(CH2x−Rdを表す。
「アシル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、形態RCO−の任意の基またはラジカルを称し、式中、Rは任意の有機基、例えば、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルである。代表的なアシル基としては、アセチル、ベンゾイル、およびマロニルが挙げられる。
ここに用いた「アミノアルキル」という用語は、1つ以上のアミノ基で置換されたアルキル基を称する。
「アミノアシル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、1つ以上のアミノ基により置換されたアシル基を称する。
ここに用いた「アミノチオニル」という用語は、RC(O)−のOが、硫黄により置換され、それゆえ、形態RC(S)−のものであるアミノアシルの類似体を称する。
「ホスホリル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、一般に、式:
Figure 2016504284
により表され(式中、Q50はSまたはOを表し、R59は、水素、低級アルキルまたはアリールを表す)、例えば、−P(O)(OMe)−または−P(O)(OH)2であってよい。例えば、アルキルを置換するために使用される場合、ホスホリルアルキルのホスホリル基は、一般式:
Figure 2016504284
により表され(式中、Q50およびR59の各々は、独立して、先に定義されており、Q51は、O、SまたはNを表す)、例えば、−O−P(O)(OH)OMeまたは−NH−P(O)(OH)2であってよい。Q50がSである場合、ホスホリル部分は「ホスホロチオエート」である。
ここに用いた「アミノホスホリル」は、ここに定義されるような少なくとも1つのアミノ基により置換されたホスホリル基、例えば、−P(O)(OH)NMe2を称する。
ここに用いた「カルボニル」という用語は、−C(O)−を称する。
ここに用いた「チオカルボニル」という用語は、−C(S)−を称する。
ここに用いた「アルキルホスホリル」という用語は、ここに定義されるような少なくとも1つのアルキル基により置換されたホスホリル基、例えば、−P(O)(OH)Meを称する。
ここに用いた「アルキルチオ」という用語は、アルキル−S−を称する。
「アリール」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、単環、二環および多環芳香族炭化水素基、例えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、およびピレンを称する。その芳香環は、1つ以上の環位置で、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、フルオロアルキル(トリフルオロメチルなど)、シアノなどの1つ以上の置換基により置換されてもよい。「アリール」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接環に共通している2つ以上の環式環(cyclic ring)を有する多環式環系(それらの環は「縮合環」である)も含み、ここで、それらの環の少なくとも1つは芳香族炭化水素であり、例えば、他方の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。
「ヘテロ原子」は、当該技術分野で認識されており、炭素または水素以外の任意の元素の原子を含む。説明のヘテロ原子としては、ホウ素、窒素、酸素、リン、硫黄、およびセレンを含み、あるいは、酸素、窒素または硫黄を含む。
「ヘテロアリール」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、環構造に1つ以上のヘテロ原子を有する単環、二環および多環芳香族基、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジンなどを称する。「ヘテロアリール」は、1つ以上の環位置で、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、フルオロアルキル(トリフルオロメチルなど)、シアノなどの1つ以上の置換基により置換されてもよい。「ヘテロアリール」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接環に共通している2つ以上の環式環(cyclic ring)を有する多環式環系(それらの環は「縮合環」である)も含み、ここで、それらの環の少なくとも1つは、環構造に1つ以上のヘテロ原子を有する芳香族基であり、例えば、他方の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。
「アラルキル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、アリール基により置換されたアルキル基を称する。
「ヘテロアラルキル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、ヘテロアリール基により置換されたアルキル基を称する。
本発明の組成物中に含まれるある化合物は、特定の幾何学形態または立体異性体で存在してもよい。その上、本発明の化合物は光学的に活性であってもよい。本発明は、本発明の範囲内に含まれるものとして、シスおよびトランス異性体、(R)−および(S)−エナンチオマー、ジアステレオ異性体、(D)−異性体、(L)−異性体、そのラセミ混合物、およびその他の混合物を含むそのような化合物の全てを意図する。追加の不斉炭素原子が、アルキル基などの置換に存在してもよい。そのような異性体の全て、並びにその混合物は、本発明に含まれることが意図されている。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが望ましい場合、それは、不斉合成により調製しても、キラル補助基による誘導体化により調製してもよく、ここで、得られたジアステレオマー混合物が分離され、補助基が開裂されて、純粋な所望のエナンチオマーが提供される。あるいは、分子が、アミノなどの塩基性官能基、またはカルボキシルなどの酸性官能基を含有する場合、適切な光学活性酸または塩基を有するジアステレオマー塩が形成され、その後、当該技術分野によく知られた分別結晶化またはクロマトグラフ手段によって、そのように形成されたジアステレオマーが分割され、続いて、純粋なエナンチオマーが回収される。
「置換」または「により置換された」は、そのような置換が、置換された原子および置換基の許容価数にしたがうという暗黙の条件を含むこと、およびその置換により、安定な化合物、例えば、転位、フラグメンテーション、分解、環化、除去、または他の反応などにより、成分置換を自発的に経ない化合物が生じることが理解されよう。
「置換された」という用語は、有機化合物の全ての許容される置換基を含むことも意図されている。広い態様において、許容される置換基は、有機化合物の非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族置換基を含む。説明の置換基の例としては、先に記載されたものが挙げられる。許容される置換基は、適切な有機化合物について、1つ以上であっても、同じでも異なってもよい。本発明の目的について、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基および/またはヘテロ原子の価数を満たすここに記載された有機化合物の任意の許容される置換基を有してもよい。本発明は、有機化合物の許容される置換基によって、どのような様式によっても制限されることを意図するものではない。
本発明の目的について、化学元素は、元素の周期表、CAS式、Handbook of Chemistry and Physics、第67版、1986〜87年、内表紙にしたがって特定される。
ここでの他の化学用語は、The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (Parker, S.版, 1985, McGraw-Hill, San Francisco, ここに引用する)により例示されているような、当該技術分野における通常の用法にしたがって使用される。特に別の定義がなければ、ここに用いた全ての技術用語および科学的用語は、本発明の関連する当業者により一般に理解されるのと同じ意味を有する。
ここに用いた「保護基」という用語は、潜在的に反応性である官能基を望ましくない化学成分置換から保護する一時的な置換基を称する。そのような保護基の例としては、カルボン酸およびホウ酸のエステル、アルコールのエーテル、並びにアルデヒドとケトンのアセタールとケタールが挙げられる。例えば、ここに用いた「N末端保護基」または「アミノ保護基」は、合成法中の望ましくない反応に対してアミノ酸またはペプチドのN末端を保護するために利用できる様々なアミノ保護基を称する。適切な基の例としては、例えば、ホルミル、ダンシル、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロアセチル、スクシニル、およびメトキシスクシニルなどのアシル保護基;例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)などの芳香族ウレタン保護基;およびt−ブトキシカルボニル(Boc)または9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)などの脂肪族ウレタン保護基が挙げられる。
「アミノ保護基」または「N末端保護基」という用語は、合成法中の望ましくない反応に対して、アミノ酸またはペプチドのα−N末端を保護する、またはアミノ酸またはペプチドのアミノ基を他の様式で保護することを意図した基を称する。一般に使用されるN保護基が、ここに引用する、Greene, Protective Groups In Organic Synthesis, (John Wiley & Sons, New York (1981))に開示されている。その上、保護基は、例えば、酵素加水分解によりインビボで容易に開裂されて、生物学的に活性な元の薬物を放出するプロドラッグとして使用できる。α−N保護基は、ホルミル、アセチル(「Ac」)、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチルなどの低級アルカノイル基を含み;他のアシル基としては、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなどが挙げられ;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなどのスルホニル基;ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−エトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニルイル)−1−メチルエトキシルカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリロキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなどのカルバミン酸形成基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)などのアリールアルキル基;およびトリメチルシリルなどのシリル基。さらに他の例としては、テイル(theyl)、スクシニル、メトキシスクシニル、スベリ(subery)、アジピル、アゼライル、ダンシル、ベンジルオキシカルボニル、メトキシアゼラリ(methoxyazelaly)、メトキシアジピル、メトキシスベリル、および2,4−ジニトロフェニルが挙げられる。
「カルボキシ保護基」または「C末端保護基」という用語は、化合物の他の官能部分を含む反応を行いながら、カルボン酸官能基を遮断または保護するために利用されるカルボン酸保護エステルまたはアミド基を称する。カルボキシ保護基は、ここに引用するにGreene, Protective Groups In Organic Synthesis, pp. 152-186 (1981)開示されている。その上、カルボキシ保護基は、それによって、カルボキシ保護基が、例えば、酵素加水分解によりインビボで容易に開裂されて、生物学的に活性な元の薬物を放出できるプロドラッグとして使用できる。そのようなカルボキシ保護基は、当業者によく知られており、その開示をここに引用する、米国特許第3840556号および同第3719667号の各明細書に記載されているようなペニシリンおよびセファロスポリンの分野におけるカルボキシル基の保護に広く使用されてきた。代表的なカルボキシ保護基は、C1〜C8低級アルキル(例えば、メチル、エチルまたはt−ブチルなど);フェネチルまたはベンジルなどのアリールアルキルおよびアルコキシベンジルまたはニトロベンジル基などのその置換誘導体;フェニルエテニルなどのアリールアルケニル;5−インダニルなどのアリールとその置換誘導体;ジメチルアミノエチルなどのジアルキルアミノアルキル;アセトキシメチル、ブチリルオキシメチル、バレリルオキシメチル、イソブチリルオキシメチル、イソバレリルオキシメチル、1−(プロピオニルオキシ)−1−エチル、1−(ピバロイルオキシ)−1−エチル、1−メチル−1−(プロピオニルオキシ)−1−エチル、ピバロイルオキシメチル、プロピオニルオキシメチルなどのアルカノイルオキシアルキル基;シクロプロピルカルボニルオキシメチル、シクロブチルカルボニルオキシメチル、シクロペンチルカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルカルボニルオキシメチルなどのシクロアルカノイルオキシアルキル基;ベンゾイルオキシメチル、ベンゾイルオキシエチルなどのアロイルオキシアルキル;ベンジルカルボニルオキシメチル、2−ベンジルカルボニルオキシエチルなどのアリールアルキルカルボニルオキシアルキル;メトキシカルボニルメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルメチル、1−メトキシカルボニル−1−エチルなどのアルコキシカルボニルアルキルまたはシクロアルキルオキシカルボニルアルキル;メトキシカルボニルオキシメチル、t−ブチルオキシカルボニルオキシメチル、1−エトキシカルボニルオキシ−1−エチル、1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ−1−エチルなどのアルコキシカルボニルオキシアルキルまたはシクロアルキルオキシカルボニルオキシアルキル;2−(フェノキシカルボニルオキシ)エチル、2−(5−インダニルオキシカルボニルオキシ)エチルなどのアリールオキシカルボニルオキシアルキル;2−(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−オイルオキシ)エチルなどのアルコキシアルキルカルボニルオキシアルキル;2−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)エチルなどのアリールアルキルオキシカルボニルオキシアルキル;2−(3−フェニルプロペン−2−イルオキシカルボニルオキシ)エチルなどのアリールアルケニルオキシカルボニルオキシアルキル;t−ブチルオキシカルボニルアミノメチルなどのアルコキシカルボニルアミノアルキル;メチルアミノカルボニルアミノメチルなどのアルキルアミノカルボニルアミノアルキル;アセチルアミノメチルなどのアルカノイルアミノアルキル;4−メチルピペラジニルカルボニルオキシメチルなどの複素環カルボニルオキシルアルキル;ジメチルアミノカルボニルメチル、ジエチルアミノカルボニルメチルなどのジアルキルアミノカルボニルアルキル;(5−t−ブチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルなどの(5−(低級アルキル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)アルキル;および(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルなどの(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)アルキルが挙げられる。代表的なアミドカルボキシ保護基は、アミノカルボニルおよび低級アルキルアミノカルボニル基である。例えば、アスパラギン酸は、酸に不安定な基(例えば、t−ブチル)によりα−C末端で保護し、水素化に不安定な基(例えば、ベンジル)によりβ−C末端で保護し、次いで、合成中に選択的に脱保護してもよい。上述したように、保護されたカルボキシ基は、低級アルキル、シクロアルキルまたはアリールアルキルエステル、例えば、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、sec−ブチルエステル、イソブチルエステル、アミルエステル、イソアミルエステル、オクチルエステル、シクロヘキシルエステル、フェニルエチルエステルなど、またはアルカノイルオキシアルキル、シクロアルカノイルオキシアルキル、アロイルオキシアルキルまたはアリールアルキルカルボニルオキシアルキルエステルであってもよい。
ここに用いた「アミノ酸」という用語は、いわゆる天然に存在するアルファ−アミノ酸および天然に存在しないアミノ酸を含む、アルファ−およびベータ−アミノカルボン酸を称する。天然に存在するアルファ−アミノ酸としては、具体的に、アラニン(Ala)、アルギニン(Arg)、アスパラギン(Asn)、アスパラギン酸(Asp)、システイン(Cys)、グルタミン酸(Glu)、グルタミン(Glu)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リシン(Lys)、メチオニン(Met)、オルニチン(Orn)、フェニルアラニン(Phe)、プロリン(Pro)、セレノシステイン、セリン(Ser)、タウリン、スレオニン(Thr)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)、およびバリン(Val)が挙げられる。極性の天然に存在するアルファ−アミノ酸としては、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リシン、オルニチン、セリン、スレオニン、およびチロシンが挙げられる。非極性の天然に存在するアルファ−アミノ酸としては、アラニン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、およびバリンが挙げられる。
天然に存在しないアミノ酸としては、以下に限られないが、D−アミノ酸(すなわち、天然に存在する形態と反対のキラリティーのアミノ酸)、N−α−メチルアミノ酸、C−α−メチルアミノ酸、β−メチルアミノ酸、β−アラニン(β−Ala)、ノルバリン(Nva)、ノルロイシン(Nle)、4−アミノ酪酸(γ−Abu)、2−アミノイソ酪酸(Aib)、6−アミノヘキサン酸(ε−Ahx)、オルニチン(orn)、ヒドロキシプロリン(Hyp)、サルコシン、シトルリン、システイン酸、シクロヘキシルアラニン、α−アミノイソ酪酸、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、3−アミノプロピオン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸(2,3−diaP)、D−またはL−フェニルグリシン、D−またはL−2−ナフチルアラニン(2−Nal)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(Tic)、D−またはL−2−チエニルアラニン(Thi)、D−またはL−3−チエニルアラニン、D−またはL−1−,2−,3−または4−ピレニルアラニン、D−またはL−(2−ピリジニル)−アラニン、D−またはL−(3−ピリジニル)−アラニン、D−またはL−(2−ピラジニル)−アラニン、D−またはL−(4−イソプロピル)−フェニルグリシン、D−(トリフルオロメチル)−フェニルグリシン、D−(トリフルオロメチル)−フェニルアラニン、D−p−フルオロフェニルアラニン、D−またはL−p−ビフェニルアラニン、D−またはL−メトキシビフェニルアラニン、メチオニンスルホキシド(MSO)およびホモアルギニン(Har)が挙げられる。他の例としては、D−またはL−2−インドール(アルキル)アラニンおよびD−またはL−アルキルアラニンが挙げられ、ここで、アルキルは、置換または未置換のメチル、エチル、プロピル、ヘキシル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、イソブチル、またはイソペンチル、およびホスホノ−または硫酸(例えば、−SO3H)非カルボン酸系アミノ酸が挙げられる。
天然に存在しないアミノ酸の他の例としては、3−(2−クロロフェニル)−アラニン、3−クロロ−フェニルアラニン、4−クロロ−フェニルアラニン、2−フルオロ−フェニルアラニン、3−フルオロ−フェニルアラニン、4−フルオロ−フェニルアラニン、2−ブロモ−フェニルアラニン、3−ブロモ−フェニルアラニン、4−ブロモ−フェニルアラニン、ホモフェニルアラニン、2−メチル−フェニルアラニン、3−メチル−フェニルアラニン、4−メチル−フェニルアラニン、2,4−ジメチル−フェニルアラニン、2−ニトロ−フェニルアラニン、3−ニトロ−フェニルアラニン、4−ニトロ−フェニルアラニン、2,4−ジニトロ−フェニルアラニン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、1,2,3,4−テトラヒドロノルハルマン−3−カルボン酸、1−ナフチルアラニン、2−ナフチルアラニン、ペンタフルオロフェニルアラニン、2,4−ジクロロ−フェニルアラニン、3,4−ジクロロ−フェニルアラニン、3,4−ジフルオロ−フェニルアラニン、3,5−ジフルオロ−フェニルアラニン、2,4,5−トリフルオロ−フェニルアラニン、2−トリフルオロメチル−フェニルアラニン、3−トリフルオロメチル−フェニルアラニン、4−トリフルオロメチル−フェニルアラニン、2−シアノ−フェニルアラニン、3−シアノ−フェニルアラニン、4−シアノ−フェニルアラニン、2−ヨード−フェニルアラニン、3−ヨード−フェニルアラニン、4−ヨード−フェニルアラニン、4−メトキシフェニルアラニン、2−アミノメチル−フェニルアラニン、3−アミノメチル−フェニルアラニン、4−アミノメチル−フェニルアラニン、2−カルバモイル−フェニルアラニン、3−カルバモイル−フェニルアラニン、4−カルバモイル−フェニルアラニン、m−チロシン、4−アミノ−フェニルアラニン、スチリルアラニン、2−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸、9−アントリルアラニン、4−tert−ブチル−フェニルアラニン、3,3−ジフェニルアラニン、4,4’−ジフェニルアラニン、ベンゾイルフェニルアラニン、α−メチル−フェニルアラニン、α−メチル−4−フルオロ−フェニルアラニン、4−チアゾリルアラニン、3−ベンゾチエニルアラニン、2−チエニルアラニン、2−(5−ブロモチエニル)−アラニン、3−チエニルアラニン、2−フリルアラニン、2−ピリジルアラニン、3−ピリジルアラニン、4−ピリジルアラニン、2,3−ジアミノプロピオン酸、2,4−ジアミノ酪酸、アリルグリシン、2−アミノ−4−ブロモ−4−ペンテン酸、プロパルギルグリシン、4−アミノシクロペント−2−エンカルボン酸、3−アミノシクロペンタンカルボン酸、7−アミノ−ヘプタン酸、ジプロピルグリシン、ピペコリン酸、アゼチジン−3−カルボン酸、シクロプロピルグリシン、シクロプロピルアラニン、2−メトキシ−フェニルグリシン、2−チエニルグリシン、3−チエニルグリシン、α−ベンジル−プロリン、α−(2−フルオロ−ベンジル)−プロリン、α−(3−フルオロ−ベンジル)−プロリン、α−(4−フルオロ−ベンジル)−プロリン、α−(2−クロロ−ベンジル)−プロリン、α−(3−クロロ−ベンジル)−プロリン、α−(4−クロロ−ベンジル)−プロリン、α−(2−ブロモ−ベンジル)−プロリン、α−(3−ブロモ−ベンジル)−プロリン、α−(4−ブロモ−ベンジル)−プロリン、α−フェネチル−プロリン、α−(2−メチル−ベンジル)−プロリン、α−(3−メチル−ベンジル)−プロリン、α−(4−メチル−ベンジル)−プロリン、α−(2−ニトロ−ベンジル)−プロリン、α−(3−ニトロ−ベンジル)−プロリン、α−(4−ニトロ−ベンジル)−プロリン、α−(1−ナフタレニルメチル)−プロリン、α−(2−ナフタレニルメチル)−プロリン、α−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−プロリン、α−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−プロリン、α−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−プロリン、α−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、α−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、α−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、α−(2−シアノ−ベンジル)−プロリン、α−(3−シアノ−ベンジル)−プロリン、α−(4−シアノ−ベンジル)−プロリン、α−(2−ヨード−ベンジル)−プロリン、α−(3−ヨード−ベンジル)−プロリン、α−(4−ヨード−ベンジル)−プロリン、α−(3−フェニル−アリル)−プロリン、α−(3−フェニル−プロピル)−プロリン、α−(4−tert−ブチル−ベンジル)−プロリン、α−ベンズヒドリル−プロリン、α−(4−ビフェニルメチル)−プロリン、α−(4−チアゾリルメチル)−プロリン、α−(3−ベンゾ[b]チオフェニルメチル)−プロリン、α−(2−チオフェニルメチル)−プロリン、α−(5−ブロモ−2−チオフェニルメチル)−プロリン、α−(3−チオフェニルメチル)−プロリン、α−(2−フラニルメチル)−プロリン、α−(2−ピリジニルメチル)−プロリン、α−(3−ピリジニルメチル)−プロリン、α−(4−ピリジニルメチル)−プロリン、α−アリル−プロリン、α−プロピニル−プロリン、γ−ベンジル−プロリン、γ−(2−フルオロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−フルオロ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−フルオロ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−クロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−クロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−クロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−ブロモ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−ブロモ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−ブロモ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−メチル−ベンジル)−プロリン、γ−(3−メチル−ベンジル)−プロリン、γ−(4−メチル−ベンジル)−プロリン、γ−(2−ニトロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−ニトロ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−ニトロ−ベンジル)−プロリン、γ−(1−ナフタレニルメチル)−プロリン、γ−(2−ナフタレニルメチル)−プロリン、γ−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、γ−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、γ−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、γ−(2−シアノ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−シアノ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−シアノ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−ヨード−ベンジル)−プロリン、γ−(3−ヨード−ベンジル)−プロリン、γ−(4−ヨード−ベンジル)−プロリン、γ−(3−フェニル−アリル−ベンジル)−プロリン、γ−(3−フェニル−プロピル−ベンジル)−プロリン、γ−(4−tert−ブチル−ベンジル)−プロリン、γ−ベンズヒドリル−プロリン、γ−(4−ビフェニルメチル)−プロリン、γ−(4−チアゾリルメチル)−プロリン、γ−(3−ベンゾチオイエニルメチル)−プロリン、γ−(2−チエニルメチル)−プロリン、γ−(3−チエニルメチル)−プロリン、γ−(2−フラニルメチル)−プロリン、γ−(2−ピリジニルメチル)−プロリン、γ−(3−ピリジニルメチル)−プロリン、γ−(4−ピリジニルメチル)−プロリン、γ−アリル−プロリン、γ−プロピニル−プロリン、トランス−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ブロモ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−ブロモ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−ブロモ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−メチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−メチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−メチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(1−ナフチル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ナフチル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−シアノ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−シアノ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−シアノ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−メトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−メトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ピリジニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−ピリジニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−ピリジニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−チエニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−チエニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−フラニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−イソプロピル−ピロリジン−3−カルボン酸、4−ホスホノメチル−フェニルアラニン、ベンジル−ホスホスレオニン、(1’−アミノ−2−フェニル−エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−シクロヘキシル−エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[3−ブロモ−フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[3,5−ジフルオロ−フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[4−カルバモイル−フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[ベンジルオキシ−エチル])オキシラン、(1’−アミノ−2−[4−ニトロ−フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−3−フェニル−プロピル)オキシラン、(1’−アミノ−3−フェニル−プロピル)オキシラン、および/またはその塩および/またはその保護基の変種が挙げられる。
ベータ−アミノ酸としては、制限するものではなく、ベータ−アラニン(3−アミノプロパン酸)が挙げられる。
ここに用いた「薬学的に許容される塩」という用語は、例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、ギ酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、グリコール酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、マロン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、ナフタレン−2−硫酸、および他の酸を含む無機酸または有機酸に由来する塩を含む。薬学的に許容される塩の形態は、その塩を構成する分子の比が1:1ではない形態を含み得る。例えば、塩は、式Iの化合物の分子当たり2つの塩化水素酸分子などの、塩基の分子当たり2つ以上の無機酸または有機酸の分子を含んでもよい。別の例として、その塩は、酒石酸の分子当たり化合物Iの化合物の2つの分子などの、塩基の分子当たり1未満の無機酸または有機酸の分子を含んでもよい。
ここに用いた「担体」および「薬学的に許容される担体」という用語は、化合物がそれと共に投与される、または投与のために配合される、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを称する。そのような薬学的に許容される担体の非限定的な例としては、水、生理食塩水、および油などの液体;およびアカシアガム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイドシリカ、尿素などの固体が挙げられる。それに加え、助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤、香味剤、および着色剤を使用してもよい。適切な医薬担体の他の例が、ここに全てを引用する、Remington’s Pharmaceutical Sciences by E.W. Martinに記載されている。
ここに用いた「治療する(treat)」という用語は、対象における疾病または病気(condition)を予防する、その進行を停止するまたは遅くする、もしくはなくすことを意味する。1つの実施の形態において、「治療する」は、対象における疾病または病気の進行を停止させるまたは遅くする、もしくはなくすことを意味する。1つの実施の形態において、「治療する」は、疾病または病気の少なくとも1つの兆候を低減させることを意味する。
ここに用いた「有効量」という用語は、所望の生物学的効果をもたらすのに十分な量を称する。
ここに用いた「阻害する(inhibit)」という用語は、客観的に測定可能な量または程度の減少を意味する。様々な実施の形態において、「阻害する」は、関連対照と比べて、少なくとも5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または95パーセントの減少を意味する。1つの実施の形態において、「阻害する」は、100パーセントの減少、すなわち、停止またはなくすことを意味する。
ここに用いた「対象」という用語は、哺乳類を称する。様々な実施の形態において、対象は、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ウシ、またはヒトではない霊長類である。1つの実施の形態において、対象はヒトである。
本発明の化合物の調製の一般方法:
複素環およびヘテロアリールは、文献に報告されているような公知の方法から調製できる(a.Ring system handbook, published by American Chemical Society edition 1993 and subsequent supplements. :b.The Chemistry of Heterocyclic Compounds; Weissberger, A., Ed.; Wiley: New York, 1962. :c.Nesynov, E. P.; Grekov, A. P. The chemistry of 1,3,4-oxadiazole derivatives. Russ. Chem. Rev. 1964, 33, 508-515. :d.Advances in Heterocyclic Chemistry; Katritzky, A. R., Boulton, A. J., Eds.; Academic Press: New York, 1966. :e.In Comprehensive Heterocyclic Chemistry; Potts, K. T., Ed.; Pergamon Press: Oxford, 1984. :f.Eloy, F. A review of the chemistry of 1,2,4-oxadiazoles. Fortschr. Chem. Forsch. 1965, 4, pp 807-876. :g.Adv. Heterocycl. Chem. 1976. :h.Comprehensive Heterocyclic Chemistry; Potts, K. T., Ed.; Pergamon Press: Oxford, 1984. :i.Chem. Rev. 1961 61, 87-127. :j.1,2,4-Triazoles; John Wiley & Sons: New York, 1981; Vol 37)。合成中の官能基は、保護し、その後、脱保護する必要があるかもしれない。適切な保護基の例が、Protective Groups in Organic Synthesis, fourth edition, edited by Greene and Wut
sに見つけられる。
本発明の化合物およびそれを調製するのに有用な中間体を調製するために使用できる代表的なプロセスが、以下のスキームに示されている。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
5a、6a、5bおよび6bの調製に関する文献:Exploring Structure-Activity Relationships of Transition State Analogues of Human Purine Nucleoside Phosphorylase; Gary B. Evans, Richard H. Furneaux, Andrzej Lewandowicz, Vern L. Schramm, and Peter C. Tyler; J. Med. Chem. 2003, 46, 3412-3423。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
12mの調製に関する文献:Addition of lithiated 9-deazapurine derivatives to a carbohydrate cyclicimine: Convergent synthesis of the aza-C-nucleoside immucillins; Evans, G. B.; Furneaux, R. H.; Hutchinson, T. L.; Kezar, H. S.; Morris, P. E. Jr.; Schramm, V. L.; Tyler, P. C; J. Org. Chem. 2001, 66, 5723-5730。
12kの調製に関する文献:Exploring Structure-Activity Relationships of Transition State Analogues of Human Purine Nucleoside Phosphorylase; Gary B. Evans, Richard H. Furneaux, Andrzej Lewandowicz, Vern L. Schramm, and Peter C. Tyler; J. Med. Chem. 2003, 46, 3412-3423。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
16bから16cに類似の変換に関する文献:Synthesis and Cross-Coupling Reactions of 7-Azaindoles via a New Donor-Acceptor Cyclopropane; Zheng, Xiaomei; Kerr, Michael A.; Organic Letters (2006), 8(17), 3777-3779。
16aから16dに類似の変換に関する文献:
1. A novel pyrimidine to pyridine ring transformation reaction. A facile synthesis of 2,6-dihydroxypyridines; Hirota, Kosaku et al.; Journal of the American Chemical Society, (1979), 101(15), 4423-5。
2. Preparation of pyridines and pyridine N-oxides as modulators of thrombin for treatment of disease related to thrombin activity; Player, Mark R.; Lu, Tianbao; Hu, Huaping; Zhu, Xizhen; Teleha, Christopher; Kreutter, Kevin; PCT Int. Appl. (2007), 89 pp, 国際公開第2007/109459号(引用により含まれる)。
3. Synthesis of 5-fluorouracil derivatives containing an inhibitor of 5-fluorouracil degradation; Hirohashi, Mitsuru; Kido, Masaru; Yamamoto, Yoshihito; Kojima, Yutaka; Jitsukawa, Koichiro; Fujii, Setsuro; Chemical & Pharmaceutical Bulletin (1993), 41(9), 1498-506。
4. ; Jarnagin, Kurt and Akama, Tsutomu; PCT Int. Appl., 国際公開第2011/094450号(引用により含まれる), 04 Aug 2011。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
3−ブロモ−2,6−ジメトキシピリジン(17b)の調製に関する文献:Noncryogenic synthesis of functionalized 2-methoxypyridines by halogen-magnesium exchange using lithium dibutyl(isopropyl)magnesate(1-) and lithium chloride; Struk, Lukasz and Sosnicki, Jacek G; Synthesis, 44(5), 735-746; 2012。
2,6−ビス(ベンジルオキシ)−3−ブロモピリジン(17h)に関する文献:Approaches to the synthesis of 1-deazauridine and 2'-deoxy-1-deazauridine; Mertes, Mathias P.; Zielinski, James; Pillar, Conrad; Journal of Medicinal Chemistry (1967), 10(2), 320-5。
Figure 2016504284
13dから18aに類似の変換に関する文献:Synthesis of 2'-Fluoro: and 2',4'-Dimethyl Pyrimidine C-Nucleoside Analogs as Potential Anti-HCV Agents; Liu, Lian Jin; Hong, Joon Hee.; Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids (2010), 29(3), 216-227。
Figure 2016504284
5−ブロモ−2,4−ジ−tert−ブトキシピリミジン(19b)の合成に関する文献:First synthesis of 1-deazacytidine, the C-nucleoside analogue of Cytidine Matthieu Sollogoub, Keith R. Fox, Vicki E. C. Powersa and Tom Brown; Tetrahedron Letters, 43 (2002) 3121-3123。
5−ブロモ−2,4−ジ−tert−ブトキシピリミジン(19c)の合成に関する文献:
1. ; Nixon, Tracy D. et al.; Inorganica Chimica Acta, 380, 252-260; 2012。
2. Spiro compounds, processes for preparing them, pharmaceutical compositions containing them, and their use as modulators of dopamine D3 receptors; Bertani, Barbara et al.; PCT Int. Appl., 国際公開第2007/125061号(引用により含まれる), 08 Nov 2007。
3. "Molecular Chameleons." Design and Synthesis of a Second Series of Flexible Nucleosides; Seley, Katherine L. et al.; Journal of Organic Chemistry, 70(5), 1612-1619; 2005。
4. Synthesis of 5-(dihydroxyboryl)-2'-deoxyuridine and related boron-containing pyrimidines; Schinazi, Raymond F. and Prusoff, William H; Journal of Organic Chemistry, 50(6), 841-7; 1985。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
化合物16aから化合物21d、21eおよび21fに類似の変換に関する文献:A novel Pyrimidine to pyridine ring transformation reaction. A facile synthesis of 2,6-dihydroxypyridines; Hirota, Kosaku; Kitade, Yukio; Senda, Shigeo; Halat, Michael J.; Watanabe, Kyoichi A.; Fox, Jack J; Journal of the American Chemical Society (1979), 101(15), 4423-5。
1,3−ジメチル−6−シアノウラシル(21b)の合成に関する文献:
1. Hydrocyanation of conjugated carbonyl compounds, Nagata, Wataru and Yoshioka, Mitsuru; From Organic Reactions (Hoboken, NJ, United States), 25, No pp. given; 1977。
2. 6-Cyanouracils from 5-diazouracils; Kloetzer, Wilhelm and Romani, Sigrun; From Liebigs Annalen der Chemie, (8), 1429-32; 1981。
3. Photoinduced reactions. 122. Intermolecular photoaddition involving 1,4-transfer of cyano group. 2. Photoaddition of 6-cyano-1,3-dimethyluracil with acetylenic compounds; By Saito, Isao et al.; Tetrahedron Letters, 21(24), 2317-20; 1980。
4. Pyrimidine derivatives and related compounds. XXVII. Reaction of 6-cyano-1,3-dimethyluracil with nucleophiles; By Senda, Shigeo et al.; Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 23(8), 1708-13; 1975。
1,3,6−トリメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(21c)の合成に関する文献:
1. Preparation of pyridopyrimidinylacetamide derivatives for use as TRPA1 modulators; By Kumar, Sukkeerthi et al.; From PCT Int. Appl., 2011132017 (incorporated by reference), 27 Oct 2011.
2. Nanomolar Potency Pyrimido-pyrrolo-quinoxalinedione CFTR Inhibitor Reduces Cyst Size in a Polycystic Kidney Disease Model; Tradtrantip, Lukmanee et al.; Journal of Medicinal Chemistry, 52(20), 6447-6455; 2009。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
化合物23eから化合物23fに類似の変換に関する文献:First synthesis of 1-deazacytidine, the C-nucleoside analogue of Cytidine Matthieu Sollogoub, Keith R. Fox, Vicki E. C. Powersa and Tom Brown; Tetrahedron Letters, 43 (2002) 3121-3123。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
29bの調製に関する文献:
1. A novel Pyrimidine-based stable-isotope labeling reagent and its application to quantitative analysis using matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry; Zhang, Jing et al.; Journal of Mass Spectrometry, 42(11), 1514-1521; 2007。
2. A facile synthesis of [14C]pyrithiobac-sodium; Ravi, S. et al., Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals, 49(4), 339-343; 2006。
3. Novel Benzo[1,4]diazepin-2-one Derivatives as Endothelin Receptor Antagonists Bolli, Martin H. et al.; From Journal of Medicinal Chemistry, 47(11), 2776-2795; 2004。
29cの調製に関する文献:Synthesis, characterization and biological activity of some new 5-halo-4,6-dimethoxy-2-(alkoxy or aryloxy)pyrimidines; Paniraj, A. S. et al. Pharma Chemica, 3(3), 63-72; 2011。
Figure 2016504284
化合物30aの調製に関する文献:
1. Preparation of substituted 4-amino-pyrrolotriazine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis; By Dixon, Julie et al., PCT Int. Appl., 国際公開第2007/064931号(引用により含まれる), 07 Jun 2007。
2. Synthesis of pyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazine congeners of nucleic acid purines via the N-amination of 2-substituted pyrroles; Patil, Shirish A. et al., From Journal of Heterocyclic Chemistry, 31(4), 781-6; 1994。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
33dを使用した6bから33eに類似の変換に関する文献:Method of fluorination using N,N-diethyl-α,α-difluorobenzylamines; Hara, Shoji; Fukuhara, Tsuyoshi; PCT Int. Appl. (2004), 50 pp. 国際公開第2004/050676A号(引用により含まれる)20040617. Application: 出願番号WO2003−JP15336号 (20031201)。
Figure 2016504284
6bから34aに類似の変換に関する文献:Direct and convenient conversion of alcohols to fluorides; Yin, Jingjun; Zarkowsky, Devin S.; Thomas, David W.; Zhao, Matthew M.; Huffman, Mark A; Organic Letters (2004), 6(9), 1465-1468。
Figure 2016504284
化合物35kの調製が以下に報告されている:
1. Synthetic approaches to imino sugar (2R,3R,4S)-2-(hydroxymethyl)-4-methylpyrrolidine-3,4-diol from naturally occurring sugar and amino acid; Kotian, Pravin L. et al.; Tetrahedron Letters, 52(3), 365-368; 2011。
2. Preparation of aza nucleoside analogs and their use as antiviral agents and inhibiting viral RNA polymerases; Babu, Yarlagadda S. et al.; PCT Int. Appl., 国際公開第2006/002231号(引用により含まれる), 05 Jan 2006。
Figure 2016504284
化合物36cに類似の化合物を製造するための文献:Tetrahydronaphthyridine derivatives as cholesteryl ester transferase protein inhibitors and a process for preparing them; Kubota, Hitoshi et al.; U.S. Pat. Appl. Publ., 米国特許出願公開第2007/0032485号明細書(引用により含まれる), 08 Feb 2007。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
化合物35gから化合物40dへの転化に類似の手法に関する文献:An Efficient and Diastereoselective Synthesis of PSI-6130: A Clinically Efficacious Inhibitor of HCV NS5B Polymerase; Wang, Peiyuan et al.; Journal of Organic Chemistry, 74(17), 6819-6824; 2009。
Figure 2016504284
Figure 2016504284
Figure 2016504284
本発明の化合物は、医薬組成物として配合でき、ヒトの患者などの哺乳類宿主に、選択された投与経路、例えば、経口または非経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、局所または皮下経路に適合した様々な形態で投与できる。
このように、本発明の化合物は、不活性希釈剤または吸収可能な食用担体などの薬学的に許容されるビヒクルと組み合わせて、全身投与、例えば、経口投与してもよい。本発明の化合物は、殻の硬いまたは柔らかいゼラチンカプセル中に被包されても、錠剤に圧縮されても、患者の食事の食品に直接含まれてもよい。経口の治療的投与について、活性化合物は、1種類以上の賦形剤と組み合わせ、摂取可能な錠剤、口腔錠、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、ウエハースなどの形態で使用してもよい。そのような組成物および製剤は、少なくとも0.1%の活性化合物を含有すべきである。組成物および製剤の百分率は、もちろん、様々であってよく、都合よく、所定の単位投薬形態の質量の約2%から約60%であってよい。そのような治療に有用な組成物中の活性化合物の量は、効果的な投与量レベルが得られるようなものである。
錠剤、トローチ、丸薬、カプセルなどは、以下の希釈剤および担体を含有してもよい:トラガントガム、アカシア、トウモロコシデンプンまたはゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;およびショ糖、果糖、乳糖またはアスパルテームなどの甘味剤もしくはペパーミント、ウィンターグリーン油、またはチェリー香味料などの香味剤を加えてもよい。単位投薬形態がカプセルである場合、上述したタイプの材料に加え、植物油またはポリエチレングリコールなどの液体担体を含有してもよい。コーティングとして、または固体の単位投薬形態の物理的形態を他の様式で改良するために、様々な他の材料が存在してもよい。例えば、錠剤、丸薬、またはカプセルは、ゼラチン、蝋、セラックまたは砂糖などにより被覆されてもよい。シロップまたはエリキシル剤は、前記活性化合物、甘味剤としてのショ糖または乳糖、防腐剤としてのメチルパラベンとプロピルパラベン、色素およびチェリーまたはオレンジ香味料などの香味剤を含有してもよい。もちろん、どの単位投薬形態を調製するのに使用されるどの材料も、使用される量で、薬学的に許容され、実質的に非毒性であるべきである。その上、前記活性化合物は、持続放出製剤およびデバイスに含まれてもよい。
前記活性化合物は、点滴または注射によって静脈内または腹腔内に投与してもよい。活性化合物またはその塩の溶液は、必要に応じて非毒性界面活性剤と混合された、水または生理的に許容される水溶液中に調製できる。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、およびその混合物中、並びに油中に調製しても差し支えない。貯蔵と使用の通常の条件下で、これらの製剤は、微生物の増殖を防ぐために防腐剤を含有する。
注射または点滴に適した薬の投薬形態としては、必要に応じてリポソーム中に被包された、無菌の注射可能なまたは点滴可能な溶液または分散液の即時製剤に適合した、活性成分を含む無菌水溶液または分散液もしくは無菌粉末を含むことができる。全ての場合において、最終的な投薬形態は、製造と貯蔵の条件下で、無菌、流体および安定であるべきである。液体担体またはビヒクルは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、植物油、非毒性グリセリルエステル、およびそれらの適切な混合物を含む溶媒または液体分散媒体であって差し支えない。適切な流動性は、例えば、リポソームの形成により、分散液の場合には、要求される粒径の維持により、または界面活性剤の使用により、維持することができる。微生物の活動は、様々な抗生物質および抗真菌薬、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによって防ぐことができる。多くの場合、等張剤、例えば、砂糖、緩衝液または塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物の長期の吸収は、組成物に、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを使用することによってもたらすことができる。
無菌注射剤は、必要に応じて、先に列挙した様々な他の成分と共に、適切な溶媒中の活性化合物を必要量含ませることによって調製され、その後、フィルタ殺菌が行われる。無菌注射剤の調製のための無菌粉末の場合、調製方法は、真空乾燥技法および凍結乾燥技法を含み、これにより、以前に無菌濾過された溶液中に存在する任意の追加の所望の成分に加え、活性成分の粉末が生成される。
局所性投与について、本発明の化合物は、純粋形態、すなわち、液体である場合に施してよい。しかしながら、一般に、それらは、固体または液体であってよい、皮膚科的に許容される担体と組み合わせて、組成物または製剤として皮膚に投与することが望ましい。
有用な固体担体としては、タルク、粘土、微結晶性セルロース、シリカ、アルミナなどの微粉固体が挙げられる。有用な液体担体としては、本発明の化合物を、必要に応じて非毒性界面活性剤の助けにより、効果的なレベルで溶解または分散させられる、水、アルコールまたはグリコールもしくは水とアルコール/グリコールのブレンドが挙げられる。所定の使用の前に特性を最適にするために、香料および追加の抗菌剤などのアジュバントを加えても差し支えない。結果として得られた液体組成物は、吸収性パッドから塗布しても、包帯や他の着衣に含浸させるために使用しても、もしくはポンプタイプまたはエアゾール噴霧器を使用して患部に噴霧しても差し支えない。
合成高分子、脂肪酸、脂肪酸の塩とエステル、脂肪アルコール、変性セルロースまたは変性鉱物材料などの増粘剤も、液体担体と共に使用して、使用者の皮膚に直接塗布するための、塗ることができるペースト、ゲル、軟膏、石鹸などを形成しても差し支えない。
式Iの化合物を皮膚に送達するために使用できる有用な皮膚用組成物の例が、当該技術分野で公知であり、例えば、Jacquet等(米国特許第4608392号明細書;引用により含まれる)、Geria(米国特許第4992478号明細書;引用により含まれる)、Smith等(米国特許第4559157号明細書;引用により含まれる)、およびWortzman(米国特許第4820508号明細書;引用により含まれる)を参照のこと。
本発明の化合物の有用な投薬は、それらのインビトロ活性と動物モデルにおけるインビボ活性を比較することによって決定することができる。マウス、および他の動物における効果的な投薬のヒトへの外挿方法が、当該技術分野において知られており、例えば、米国特許第4938949号明細書(引用により含まれる)を参照のこと。
治療に使用するのに必要な、前記化合物、もしくはその活性塩または誘導体の量は、選択される特定の化合物または塩だけでなく、投与経路、治療されている病気の性質、および患者の年齢と状態によっても様々であり、最終的には、担当医または臨床医の決定権にある。
しかしながら、一般に、適切な用量は、一日当たり服用者の体重1kg当たり約0.5から約100mg、例えば、一日当たり体重1kg当たり約3から約90mg、一日当たり体重1kg当たり約6から約75mg、約10から約60mg/kg/日、または約15から約50mg/kg/日の範囲にある。
本発明の化合物は、例えば、単位投薬形態当たり5から1000mg、10から750mg、または50から500mgの活性成分を含有する、単位投薬形態で都合よく配合できる。1つの実施の形態において、本発明は、そのような単位投薬形態で配合された本発明の化合物を含む組成物を提供する。所望の用量は、単回投与で、または適切な間隔で投与される分割投与として、例えば、一日当たり2、3、4以上の分割投与(sub-dose)として、都合よく提供されるであろう。分割投与自体は、例えば、吸入器からの多数回の吸入として、または眼の中への点眼などの多数の不連続の少し間隔の空いた投与に、さらに分割されてもよい。
本発明の化合物は、他の治療薬、例えば、ウイルス感染の治療に有用な他の薬剤と組み合わせて投与しても差し支えない。
本発明はまた、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、少なくとも1種類の他の治療薬、包装材、および哺乳類におけるウイルス感染を治療するために哺乳類に本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と他の治療薬を投与するための取扱説明書を含むキットも提供する。1つの実施の形態において、哺乳類はヒトである。
これまで一般的に説明してきた本発明は、本発明の特定の態様の単に説明目的のために含まれ、本発明を制限することを意図していない、以下の実施例を参照することによって、より容易に理解されるであろう。
実施例1:(2S,3R,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール(11j)
Figure 2016504284
エタノール(5mL)中の(2S,3R,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート11i(0.018g、0.049ミリモル)の溶液に6NのHCl水溶液(0.107mL、0.640ミリモル)を加えた。この反応混合物を30分間に亘り室温で撹拌し、真空中で濃縮乾固した。得られた残留物をエタノールから再結晶化させて、オフホワイト色の固体として(2S,3R,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオールを得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ 8.59 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 5.05 (s, 1H), 4.08 - 4.05 (m, 1H), 4.01 - 3.98 (m, 1H), 3.83 - 3.70 (m, 3H); MS (ES+) 266.1 (M+1), (ES-) 263.8 (M-1)。
(2S,3R,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11i)の調製
工程1:D−リボノラクトン(1b)の調製
機械式撹拌機、1Lの均圧添加漏斗、および効率凝縮器を備えた22Lの三口フラスコに、D−リボース(1a)(2.0kg、13.33モル)、固体の重炭酸ナトリウム(2.24kg、26.66モル)および水(12L)を入れた。この反応混合物を1時間に亘り室温で撹拌し、その時点で、固体のほとんどが消失した。この反応容器を氷浴に入れ、内部温度を5±1℃に維持した。この添加漏斗に臭素(710mL、13.86モル)を満たし、その臭素を、温度が5〜10℃に維持されるように約5mL/分の速度で、激しく撹拌されている水溶液に加えた。添加を完了したときに(約2.5時間)、得られたオレンジ色の溶液をさらに3時間に亘り撹拌した。この反応混合物に、オレンジ色が完全に消えるまで、固体の亜硫酸水素ナトリウム(〜75g)を少量ずつ加えた。この透明な水溶液を20Lの蒸発フラスコに移し、4時間の期間に亘り回転式蒸発器(80℃、10mmHg)で蒸発乾固させると、半固体の残留物が残った。この残留物にエチルアルコール(〜4L)を加え、1時間に亘り40℃で撹拌した。この混合物を冷却し、漏斗で濾過して、不溶性無機塩のほとんどを除去した。固体残留物をエチルアルコール(1L)で洗浄した。濾液を20Lの蒸発フラスコに移し、回転式蒸発器(50℃、10mmHg)で濃縮乾固すると、固体残留物が残った。この残留物にエチルアルコール(〜3L)を加え、このスラリーを12時間に亘り室温で撹拌した。その固体を濾過により収集し、エチルアルコール(750mL)で洗浄した。生成物のD−リボノラクトン(1b)を40℃で真空オーブン(0.1mmHg)内で乾燥させた。収量1.28kg(65%);M.P.77〜80℃;1H NMR (D2O) δ 4.72 (d, 1 H), 4.57 (t, 1 H), 4.42 (d, 1 H), 3.80 (m, 2 H)。
工程2:2,3−O−イソプロピリデンD−リボノ−1,4−ラクトン(1c)の調製
50Lのジャケット付き反応槽にD−リボノ−1,4−ラクトン(1b)(3.0kg、20.27モル)、および30LのACSグレードのアセトンを入れた。この反応混合物を1時間に亘り室温で撹拌した。この反応槽の内部温度を10℃に低下させ、反応混合物に濃硫酸(49mL)をゆっくりと加えた。硫酸の添加の際に、内部の反応温度をゆっくりと上昇させた。この反応混合物を2.5〜3時間に亘りこの温度で撹拌した。反応はTCL(TLC;9:1、塩化メチレン:メチルアルコール、Rf=0.75)により監視した。pHが中性となるまで固体の重炭酸ナトリウム(〜500g)を加えることによって、反応混合物を中和した。反応混合物を漏斗で濾過した。無機塩を含有する固体残留物をアセトン(3L)で洗浄した。濾液を20Lの蒸発フラスコに移し、蒸発乾固させて(50℃、10mmHg)、半固体の化合物を得た。この残留物を酢酸エチル(3L)中に採取し、回転式蒸発器において4時間に亘り室温で撹拌した。濾過により固体の2,3−O−イソプロピリデンD−リボノ−1,4−ラクトン(1c)を収集し、40℃で16時間に亘り真空オーブン(0.1mmHg)内で乾燥させた。収量:1.819kg(48%);MP136〜140℃;1H NMR (CDCl3) δ 4.8 (dd, 2 H), 4.6 (s, 1 H), 3.85 (dd, 2 H), 1.5 (s, 3 H), 1.4 (s, 3 H)。
工程3:2,3−O−イソプロピリデン5−O−メタンスルホニルDリボノ−1,4−ラクトン(1d)の調製
50Lの反応槽内においてACSグレードのピリジン(20L)中の2,3−O−イソプロピリデンD−リボノ−1,4−ラクトン(1c)(4.3kg、22.96モル)の溶液を、完全に溶解するまで、15分間に亘り室温で撹拌した。この反応槽の内部温度を−15℃まで低下させ、その後、2時間の期間に亘り塩化メタンスルホニル(1.96L、25.26モル)をゆっくりと加えた。内部温度は0〜5℃に維持した。反応のTLCがSMを示さなくなるまで(TLC;7:3酢酸エチル:ヘキサン、Rf=0.85)、反応混合物を不活性雰囲気下で〜2時間に亘り0℃で撹拌した。反応が完了した際に、DCM(10L)を加え、3NのHCl(4回、pH=3)で抽出し、[各回に、DCM(5L)で水相を逆抽出した]、その後、迅速に飽和NaHCO3で洗浄した。有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、シロップにした。収量:4.89kg(80%)。生成物の2,3−O−イソプロピリデン5−O−メタンスルホニルDリボノ−1,4−ラクトン(1d)は、さらに精製せずに、次の工程に持って行った;1H NMR (CDCl3) δ 4.8 (m, 3H), 4.5 (m, 2H), 3.08 (s, 3H), 1.5 (s, 3H), 1.4 (s, 3H)。
工程4:2,3−O−イソプロピリデンLリキソノ−1,4−ラクトン(1e)の調製
2,3−O−イソプロピリデン5−O−メタンスルホニルDリボノ−1,4−ラクトン(1d)(3.04kg、11.37モル)に水(10L)を加え、その後、固体のKOH(1.83kg、32.77モル)をゆっくりと加えた。[注意:この化合物は、固体のKOHの添加の際に溶液になる。KOHの添加中、反応は発熱性であり、よって、反応槽は氷浴に入れなければならない。)KOHの添加が完了する時までに、反応温度は45℃に到達した。この反応混合物を3時間に亘りほぼRTで撹拌した。この溶液を氷浴中で再び冷却し、次いで、濃HCl溶液を使用して、pH=3(正確に)に酸性化した。反応混合物を蒸発させて、固体の茶色の残留物を得た。この残留物を1時間に亘り沸騰アセトン(〜5L)で2回かき混ぜ、有機物を静かに移した。次いで、残りの塩を最小量の水に溶かし、濃HCl(〜200mL)を使用して、pHを3に調節した。この水溶液を濃縮し、固体の残留物をアセントン(〜5L)で抽出した。この有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、2,3−O−イソプロピリデンLリキソノ−1,4−ラクトン(1e)の白色の針状結晶を得た。結晶化は、高温アセトン中で行っても差し支えない。収量:1.6kg(75%);1H NMR (D2O) δ 5.00 (m, 2H), 3.8 (m, 3H), 1.5 (s, 3H), 1.4 (s, 3H)。
工程5:2,3−O−イソプロピリデン5−O−tert−ブチルジメチルシリルLリキソノ−1,4−ラクトン(1f)の調製
機械式撹拌機を備えた22Lの三口フラスコに、2,3−O−イソプロピリデンLリキソノ−1,4−ラクトン(1e)(2.0kg、10.63モル)、DMAP(〜25g)、イミダゾール(1.60kg、23.40モル、2.2当量)を加え、1時間に亘りACSグレードのDMF(8L)中で撹拌した。氷浴を使用して、反応温度を0℃に低下させた。この反応混合物に、TBDMSCl(2.08kg、13.81モル、1.3当量)を2時間の期間に亘りゆっくりと加えた。この反応混合物を14時間に亘り不活性雰囲気下において室温で撹拌した。TLC(7:3、EtOAc:ヘキサン、Rf=0.80)により示されるように、反応が完了したときに、反応混合物を氷水に注ぎ入れ、EtOAc(×2)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、濾過して、油性残留物を得た。この生成物を収容している反応槽を氷浴内に入れ、その後、ヘキサン(〜3L)を加えた。化合物がヘキサン中で結晶化した。結晶を濾過し、この結晶を最小量のヘキサンで洗浄し、その生成物を一晩、40℃の真空オーブンに入れて、2,3−O−イソプロピリデン5−O−tert−ブチルジメチルシリルLリキソノ−1,4−ラクトン(1f)3.01kg(93%)を得た;1H NMR (CDCl3) δ 4.8 (s, 2H), 4.5 (m, 1H), 3.9 (m, 2H), 1.5 (s, 3H), 1.4 (s, 3H), 0.9 (s, 9H), 0.0 (s, 6H)。
工程6:2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)−1−(5−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エタノール(1g)の調製
THF:MeOH(9:1 v/v混合物、15L)中の2,3−O−イソプロピリデン5−O−tert−ブチルジメチルシリルLリキソノ−1,4−ラクトン(1f)(3.00kg、9.93モル)の溶液を、完全な溶解が観察されるまで、0.5時間に亘り室温で撹拌した。反応槽の内部温度を−5℃に低下させた。水素化ホウ素ナトリウム(751g、19.86モル)を、その温度が15〜17℃を超えないように少量ずつ加えた。試薬の添加は、1時間の期間で完了した。この反応は、3時間の期間に亘り室温のままにし、次いで、18時間に亘りこの温度で撹拌を継続する。反応混合物はTLC(3:7、酢酸エチル:ヘキサン、Rf=0.15)により監視した。反応が完了したときに、この溶液をEtOAc(5L)で希釈し、1NのHCl溶液で洗浄した(2回)。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、油性残留物を得た。これに、〜3Lのヘキサンを加え、蒸発フラスコを氷浴中で冷却した。この溶液から結晶が激しく形成された。その結晶を濾過し、〜250mLのヘキサンで洗浄した。24時間に亘り40℃で真空オーブン内で乾燥させて、2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)−1−(5−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エタノール(1g)を得た。収量:2.32kg(77%);1H NMR (CDCl3) δ 4.2 (m, 2H), 3.7 (m, 5H), 1.5 (s, 3H), 1.4 (s, 3H), 0.9 (s, 9H), 0.0 (s, 6H)。
工程7:メタンスルホン酸2−(tert−ブチルジメチルシライルオキシ)−1−1(5−メタンスルホニルオキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エチルエステル(1h)
500mLの三口フラスコに、乾燥ピリジン(20mL)、触媒量のDMAPを入れ、その後、0℃で塩化メタンスルホニル(4.98mL、64.4ミリモル)を加えた。乾燥ピリジン(20mL)中に溶かした2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)−1−(5−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エタノール(1g)(5.0g、16.3ミリモル)を反応槽にゆっくりと加えた。この反応混合物をこの温度で4時間に亘り不活性雰囲気下において撹拌した。(TLC;1:9酢酸エチル:ヘキサン、Rf=0.85)。反応が完了したときに、1mLの水および100mLのEtOAcを加え、撹拌した。有機層を水で抽出し、乾燥させ、蒸発させて、メタンスルホン酸2−(tert−ブチルジメチルシライルオキシ)−1−1(5−メタンスルホニルオキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エチルエステル(1h)のシロップを得た。収量:8.7g(90%)。この原料を、さらに精製せずに次に工程に持って行った。
工程8:5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−N−ベンジルイミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(1i)の調製
メタンスルホン酸2−(tert−ブチルジメチルシライルオキシ)−1−1(5−メタンスルホニルオキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エチルエステル(1h)(8.6g)に、生の(neat)ベンジルアミン(10mL)を加え、この反応混合物を48時間に亘り70℃に加熱した。TLC(4:1ヘキサン:EtOAc、Rf=0.68)は、反応が完了したことを示した。この反応混合物を冷却し、反応混合物にブラインを加えた。この反応混合物をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、大量のアミン試薬を含有するシロップを得た。この残留物をトルエン中に取り出し、塩を沈殿させるように、それにドライアイス小片を加えた。固体を濾過し、濾液を蒸発させて、所望の生成物である5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−N−ベンジルイミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(1i)(5.6g、92%)を得た。これを、さらに精製せずに、次の工程に直接持って行った。1H NMR (CDCl3) δ 7.2 - 7.4 (m, 5H), 4.65 (m, 1H), 4.55 (dd, 1H), 4.0 (d, 1H), 3.6 - 3.8 (m, 3H), 3.1 (dd, 1H), 3.0 (m, 1H), 2.75 (dd, 1H), 1.5 (s, 3H), 1.34 (s, 3H), 0.9 (s, 9H), 0.0 (s, 6H)。
工程9:5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(1j)の調製
エタノール(15mL)中の5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−N−ベンジルイミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(1i)(5.93g、15.74ミリモル)にPd/C(50mg)を加え、5時間に亘り、またはTLC(3:2、ヘキサン:EtOAc、Rf=0.18)が、反応が完了したことを示すまで、反応を80psi(約52kPa)で水素化した。この反応混合物をCeliteで濾過し、このCeliteパッドをエタノール(25mL)で洗浄した。濾液をMilliporeフィルタ(0.25μ)に通して、微量の触媒を除去し、蒸発させて、シロップとして5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(1j)を得た。収量:3.5g(75%−段階);1H NMR (CDCl3) δ 4.65 (m, 2H), 3.60 (dd, 2H), 3.24 (t, 1H), 3.00 (d, 2H), 1.5 (s, 3H), 1.34 (s, 3H), 0.9 (s, 9H), 0.0 (s, 6H)。
工程10:(3aR,4R,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(1k)の調製
トルエン(470mL)中の5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(1j)(94g、327ミリモル)の溶液を、60から90分間の期間に亘り17から23℃でトルエン(470mL)中のN−クロロスクシンイミドの懸濁液(54.6g、408.8ミリモル)に加えた。この反応混合物を1時間に亘り17から23℃で撹拌し、−3から3℃に冷却し、さらに1時間に亘り撹拌した。スクシンイミド副生成物を濾過により除去し、濾過した溶液を、臭化テトラブチルアンモニウム(10.53g、32.7ミリモル)を含有する60%の水酸化カリウム溶液(458g、305mLの水中8175ミリモル)に直接加えた。この反応混合物を17時間に亘り−5から5℃で撹拌した。次いで、水(700mL)をこの二相混合物に加えて、無機沈殿物を溶かし、トルエン生成物溶液を、酢酸アンモニウム緩衝液(pH〜4.5)で緩衝したブライン溶液(700mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムに循環させ、次いで、硫酸マグネシウムを反応槽に装填することによる乾燥前にトリエチルアミンで安定化させた。トルエン中の(3aR,4R,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(1k)を含有する乾燥溶液を、次に工程のために、直ちにそのまま使用する。
工程11:1S−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(4b)の調製
2雰囲気下で、無水アニソール(1.7L)が入った22Lの三口丸底フラスコに、6−メトキシ−N−(ベンジルオキソメチル)−9−デアザヒポキサンチン(4a)(271.0g、0.775モル)を加えた。この混合物が均質になるまで(≒45℃)、この混合物をおだやかに加熱した。この混合物を周囲温度まで冷却し、無水エーテル(2.9L)を加えた。この反応フラスコを冷却浴に入れ、ドライアイス/アセトンを使用して−70℃に冷却した。約−20℃で、微細な白色固体として、臭化物が沈殿し始めた。この懸濁液に、内部温度が−50℃未満に維持されるように、滴下漏斗により1.2時間の期間に亘りnBuLi(1.6N、486mL、0.778モル)を加えた。最後の添加後、TLC(30%EtOAc/ヘキサン)分析は、2%未満の臭化物しか残留しなかったことを示した。内部温度を−50℃未満に維持しながら、トルエン中の(3aR,4R,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(1k)(183g、0.642モル)を添加漏斗を介して15分間の期間で加えた。反応混合物は淡い琥珀色であった。この反応フラスコを冷却浴から取り出し、暖まらせた。反応混合物を−2℃まで暖まらせ、TLC(40%EtOAc/ヘキサン、エールリッヒ試薬により視覚化)は、(3aR,4R,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(1k)の残留を示さなかった。H2O(2L)で反応を停止させ、エーテルで抽出した(2×2L)。混合有機層を乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮して(60℃の高真空を使用してアニソールを除去した)、1S−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(4b)を得た。これは次の工程に使用するのに適していた。収量284g(79%)。少量(5g)の粗製混合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0〜40%の酢酸エチルによる溶出)により精製して、オレンジ色のシロップ(3.4g)として1S−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(4b)を得た;1H NMR (DMSO-d6) δ 0.02 (s, 3 H), 0.03 (s, 3 H), 0.8 (s, 9 H), 1.25 (s, 3 H), 1.48 (s, 3 H), 3.11-3.20 (m, 1 H), 3.60-3.71 (m, 2 H), 4.05 (s, 3 H), 4.26 (d, 1 H, J = 4.7 Hz), 4.49 (s, 2 H), 4.52-4.56 (m, 1 H), 4.81-4.85 (m, 1 H), 5.71 (s, 2 H), 7.21-7.32 (m, 5 H), 7.80 (s, 1 H), 8.40 (s, 1 H); 13C NMR (CDCl3) δ -5.46, -5.43, 18.30, 25.53, 25.88, 27.63, 53.43, 61.59, 62.54, 66.14, 70.14, 76.93, 82.32, 86.40, 114.43, 116.22, 116.56, 127.67, 127.93, 128.43, 130.55, 136.93, 149.61, 149.82, 156.16; IR 3420, 1610 cm-1; MS (ES+) m/z 555.3; 分析値: C29H42N4O5Siについて計算: C, 62.79; H, 7.63; N, 10.10; 実測値: C, 62.95; H, 7.59; N, 9.95。
工程12:1S−N−tert−ブトキシカルボニル−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリジン−D−リビトール(11a)の調製
粗製1S−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(4b)(275g、0.496モル)をCH2Cl2(1.4L)中に採取し、氷/水浴中で5℃に冷却した。この冷却混合物に、反応混合物の温度を10℃未満に維持するように、4回に分けてBoc2O(168.5g、0.772モル)を加えた。30分後、TLC(40%酢酸エチル/ヘキサン)は、出発材料が残っていないことを示した。この粗製混合物をSiO2(700g)上に吸収させ、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル1.5kg、ヘキサン中10%の酢酸エチルで溶出)により精製した。適切な画分を貯留し、真空中で濃縮して、黄色のシロップとして1S−N−tert−ブトキシカルボニル−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(11a)(272g、84%)を得た;1H NMR (CDCl3) δ 0.02 (s, 3 H), 0.03 (s, 3 H), 0.82 (s, 9 H), 1.31-1.58 (m, 15 H) 2.05-2.09 (m, 1 H); 3.58-3.80 (m, 2 H), 4.08 (s, 3 H), 4.17-4.32 (m, 1 H), 4.44 (s, 2 H), 4.84-5.71 (m, 4 H), 7.19-7.33 (m, 5 H), 7.46 (s, 1 H), 8.51 (s, 1 H); 13C NMR (CDCl3) δ -5.31, -5.20, 14.10, 14.20, 18.32, 21.01, 22.64, 25.56, 25.93, 27.46, 28.46, 31.58, 53.44, 60.34, 62.48, 70.08, 76.96, 79.84, 111.69, 115.89, 127.67, 127.93, 128.43, 136.90, 148.62, 149.90, 154.38, 156.19; IR 1692, 1608 cm-1; MS (ES+) m/z 655.3; 分析値: C34H50N4O7Siについて計算: C, 62.43; H, 7.65; N, 8.56; 実測値: C, 62.79; H, 7.89; N, 8.47。
工程13:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4c)の調製
メタノール(260mL)中の1S−N−tert−ブトキシカルボニル−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリジン−D−リビトール(11a)(65.6g、100ミリモル)の溶液に35℃で1NのHCl水溶液(145mL)を、撹拌しながらゆっくりと加えた。1時間に亘り撹拌した後、加熱を一時中断し、反応を室温で24時間に亘り撹拌した。氷冷後、水酸化アンモニウムを使用して、pHを約9に調整した。この反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残留物を、酢酸エチルを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー溶出により精製して、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4c)(47.5g、収率95%)を得た;1H NMR: (DMSO-d6) δ 8.43 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.23-7.32 (m, 5H), 5.70 (m, 3H), 5.06 (m, 1H), 4.91 (m, 1H), 4.68 (m, 1H), 4.39 (s, 2H), 4.37 (m, 1H), 4.05 (s, 3H), 3.98 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 1.02-1.41 (m, 9H); MS (ES+) 501.5 (M+1)。
工程14:(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(11c)
DMF(50mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4c)(10g、20ミリモル)およびイミダゾール(5.45g、80ミリモル)の溶液に、0℃で1,3−ジクロロ−1,1,3,3−テトライソプロピル−ジシロキサン(7.04mL、22ミリモル)を加え、室温で一晩、撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、次いで、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮乾固した。その残留物を、酢酸エチル中のヘキサン(2:1)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー溶出により精製して、発泡体として、(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(11c)(8.3g、56%)を得た;1H NMR: (DMSO-d6) δ 8.41 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.16-7.29 (m, 5H), 5.76 (br, 1H), 5.65 (d, J = 9.0Hz, 1H), 5.30 (d, J = 3.0Hz, 1H), 4.96 (s, 1H), 4.55 (dd, J = 12.0, 3.0Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 4.30 (br, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.64 (m, 1H), 1.20-1.43 (m, 9H), 0.85-1.02 (m, 30H). MS (ES+) 744 (M+1)。
工程15:(6aR,8S,9R,9aR)−tert−ブチル8−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(11d)
DCM(60mL)中のDMSO(2.5mL、35ミリモル)の溶液を−70℃に冷却し、その撹拌溶液に無水トリフルオロ酢酸(2.5mL、18ミリモル)を加えた。10分間に亘り撹拌した後、DCM(50mL)中の(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(11c)(2.3g、3.1ミリモル)の溶液を加え、続いて、トリエチルアミン(3.7mL、50ミリモル)を加えた。15分間に亘り撹拌した後、この溶液を室温まで温まらせ、水で洗浄し、乾燥させ、次いで真空中で濃縮して、中間体のケトンを得た。これを、精製せずに、次の工程に直接適用した。得られたケトンをメタノール(100mL)中に溶解させ、0℃に冷却した。この溶液に水素化ホウ素ナトリウム(1.2g、30ミリモル)を加え、この反応混合物を30分間に亘り撹拌した。この反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、次いで、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮乾固した。その残留物を、酢酸エチル中のヘキサン(2:1)を用いたクロマトグラフィー溶出により精製して、シロップ(2.2g、96%)として(6aR,8S,9R,9aR)−tert−ブチル8−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(11d)を得た;1H NMR: (DMSO-d6) δ 8.35 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.19-7.29 (m, 5H), 5.75 (d, J = 12.0Hz, 1H), 5.71 (d, J = 12.0Hz, 1H), 5.27 (d, J = 6.0Hz, 1H), 5.15 (d, J = 6.0Hz, 1H), 4.96 (m, 1H), 4.48 (d, J = 12.0Hz, 1H), 4.40 (d, J = 12.0Hz, 1H), 4.24 (m, 2H), 4.12 (m, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.51 (m, 2H), 3.37 (dd, J = 15.0, 6.0Hz, 1H), 1.31 (s, 9H), 0.83-1.02 (m, 27H). MS (ES+) 744.0 (M+1)。
工程16:7−((2S,3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(11e)
濃HCl(20mL)中の(6aR,8S,9R,9aR)−tert−ブチル8−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(11d)(2.4g、3.2ミリモル)の溶液を、1時間に亘り撹拌しつつ、還流しながら加熱した。次いで、この溶液を真空内で濃縮乾固し、水中に再び溶解させ、活性炭で脱色した。珪藻土で濾過した後、その生成物をエタノールの添加により結晶化させて、白色固体(0.42g、43%)として7−((2S,3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(11e)を得た;1H NMR (D2O) δ 7.95 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 5.11 (d, J = 3.0Hz, 1H), 4.35 (m, 1H), 4.17 (s, 1H), 3.97 (dd, J = 12.0, 6.0Hz, 1H), 3.85 (dd, J = 12.0, 9.0Hz, 1H), 3.67 (m, 1H). 13C NMR: δ 155.12, 143.39, 142.49, 130.21, 117.36, 105.34, 76.37, 75.91, 67.12, 59.60, 57.51; HRMS: C11H15N4O4について計算(M+H+): 267.1088; 実測値: 267.1081。
工程17:(2R,3R,4R,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11f)
メタノール(5mL)中の7−((2S,3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(11e)(0.37g、1.091ミリモル)の溶液に、水(500mL)とトリエチルアミン(0.456mL、3.27ミリモル)を室温で加え、続いて、二炭酸ジ−tert−ブチル(0.731g、3.35ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で一晩、撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、0〜100%のヘキサン中(9:1)酢酸エチル/メタノールで溶出)により精製して、白色固体として(2R,3R,4R,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11f)(0.289g、0.789ミリモル、収率72.3%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO, 300K) δ 11.83 (s, 1H), 11.77 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 5.36 - 5.26 (m, 1H), 5.23 - 5.16 (m, 2H), 5.08 - 4.90 (m, 1H), 4.08 (s, 1H), 3.85 (dd, J = 11.0, 5.4 Hz, 2H), 3.70 - 3.60 (m, 1H), 3.58 - 3.52 (m, 1H), 1.03 (bs, 9H); 1H NMR (300 MHz, DMSO, 370K) δ 11.50 (s, 1H), 11.41 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.13 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.08 - 4.75 (m, 2H), 4.74 - 4.50 (m, 1H), 4.08 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.95 - 3.80 (m, 2H), 3.69 (dd, J = 10.6, 3.7 Hz, 1H), 3.63 - 3.54 (m, 1H), 1.16 (s, 9H); MS (ES+) 389.0 (M+Na); (ES-) 365.0 (M-1)。
工程18:(2R,3R,4R,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(11g)
ピリジン(2mL、24.73ミリモル)およびジクロロメタン(2.5mL)中の(2R,3R,4R,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11f)(0.275g、0.751ミリモル)の懸濁液に、DMAP(0.030g、0.247ミリモル)および無水酢酸(0.758mL、8.04ミリモル)を室温で加えた。この反応混合物を真空内で濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、0〜100%のヘキサン中(9:1)酢酸エチル/メタノール]により精製して、白色固体として(2R,3R,4R,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(11g)(0.225g、0.457ミリモル、収率60.8%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO, 300K) δ 12.05 (s, 1H), 11.88 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.24 (s, 1H), 5.37 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.47 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 4.00 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 2.10 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 1.74 (s, 3H), 1.15 (s, 9H); MS (ES+) 492.9 (M+1), 514.9 (M+Na), (ES-) 981.8 (2M-1); MS (ES+) 492.9 (M+1), 514.9 (M+Na), (ES-) 981.8 (2M-1)。
工程19:(2R,3R,4R,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(11h)
アセトニトリル(5mL)中の(2R,3R,4R,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(11g)(0.22g、0.45ミリモル)の溶液に、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(205mg、0.9ミリモル、2当量)、ジメチルアニリン(0.09mL、0.68ミリモル、1.5当量)を、続いて、POCl3(0.25mL、2.7ミリモル、6当量)を室温で加えた。透明な淡黄色の溶液が得られた。この反応混合物をゆっくりと80℃まで加熱し、10分間に亘りこの温度に保持した。9:1のクロロホルム:メタノール中のTLCが、その反応が98%超完了していることを示す。この反応混合物を50.0℃までゆっくりと冷まし、シリカゲル(1g)を加えた。この反応混合物を真空内において濃縮乾固し、得られたスラリーをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、0〜100%のヘキサン中(9:1)酢酸エチル/メタノールで溶出)により精製して、白色固体として(2R,3R,4R,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(11h)(0.1g、44%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO) a 12.45 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 5.52 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.41 - 5.32 (m, 2H), 4.53 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 4.08 - 4.03 (m, 1H), 2.12 (s, 3H), 2.07 (s, 3H), 1.68 (s, 3H), 1.11 (s, 9H); MS (ES+) 511.961, (ES-) 508.758。
工程20:(2S,3R,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11i)の調製
アンモニア(30mL、1386ミリモル)を−50℃でエタノール(30mL)中で凝集させ、オートクレーブ内でエタノール(10.0mL)中の(2R,3R,4R,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(11h)(0.1g、0.196ミリモル)の溶液に加え、24時間に亘り80℃で加熱した。圧力を200psi(約1.38MPa)に上昇させた。この反応を−50℃に冷却し、真空内において濃縮乾固した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル4g、クロロホルム中の0〜100%のメタノールで溶出)により2回精製して、白色固体として(2S,3R,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11i)(0.018g、25.2%)を得た;MS (ES+) 366.0 (M+1); (ES-) 364.1 (M-1)。
メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−ブロモ−9−デアザヒポキサンチン(4a)の調製
工程1:3−アミノ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジメチル(32b)の調製
室温でメタノール(3.6L)中のアミノマロン酸ジエチル(370.4g、1.75モル)の溶液にNaOMe(975mL、5.25モル)の5.4M溶液を一度に加えた(この反応混合物は薄茶色であった)。この反応混合物に、(エトキシメチレン)シアノ酢酸エチル(32a)(296g、1.75モル)を3回で加えた(添加中にそれほど大きい温度変化は観察されなかった、約1℃の変化、反応の色は、薄茶色から暗褐色に変化する)。この反応混合物を48時間に亘り還流しながら加熱した(ヘキサン中の50%の酢酸エチルのTCL分析を行って、出発材料の消失を調べた)。この反応混合物を、AcOH(210mL、3.5モル)の添加によりpH6に中和した。この反応混合物を真空内において濃縮して、茶色の残留物を得た。この残留物を水(3L)でトリチュレートし、濾過し、水(500mL)とヘキサンで洗浄した。これを48時間に亘り、真空オーブン内において60℃で空気乾燥させて、茶色の固体として3−アミノ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジメチル(32b)287g(83%)を得た。これをそのまま次の工程に使用した。
工程2:3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(32c)の調製
エタノール(2.8L、2mL/ミリモル)中の3−アミノ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジメチル(32b)(286g、1.44モル)および酢酸ホルムアミジン(451g、4.33モル)の混合物を一晩、還流しながら加熱した。この反応混合物は、最初は均質ではなかったが、数時間の還流後、均質で暗褐色のように見えた(固体が溶液から沈降し始めるので、撹拌が難しくなる)。アリコート(ヘキサン中50%の酢酸エチル)のTLC分析は、まだ、いくらかの未反応の出発材料が存在したことを示している。この反応混合物をさらに24時間に亘り還流しながら加熱し続け、室温まで冷却した。得られた固体を濾過により収集し、水とヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、薄茶色の固体として3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(32c)(223g、80%)を得た。この材料を、精製せずにそのまま使用した。
工程3:3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(32d)の調製
2NのKOH(1.35L、2.7モル)中の3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(32c)(130.4g、0.675モル)の混合物を40時間に亘り穏やかに還流しながら加熱した。この反応混合物を60℃に冷却し、氷酢酸(162mL、2.7モル)でpH6に注意深く中和した(脱炭酸反応による泡立ちが観察され、反応混合物の色は黒色であった)。この反応混合物を室温まで冷却し、得られた固体を濾過により収集し、水(2×250mL)で洗浄し、空間乾燥し、P25上で高真空により乾燥させて、黒灰色の固体(145g、159%)として生成物を得た。この生成物のNMRは、多くの酢酸またはその塩を示し、よって、収率は高くなる(TLCは、溶媒系としてCMA−80を使用して、ベースラインのいくらかの生成物に加えて清浄な生成物を示す)。この生成物を水(400mL)でトリチュレートし、泡立ちがなくなりかつpHが7〜8程度になるまで、飽和NaHCO3水溶液で中和した。黒灰色の固体を濾過により収集し、水で洗浄し、48時間に亘り空気乾燥して、67.62g(74%)の生成物を得た。この生成物を、エタノール還流温度で真空乾燥させて、黒灰色の粉末として3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(32d)を得た;分析的に純粋なサンプルのMP>250℃;1H NMR (360 MHz, DMSO-d6) δ 12.05 (s, D2O 交換可能, 1H), 11.82 (s, D2O 交換可能, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.35 (s, 1H)。 13C-NMR (DMSO-d6) 153.88, 144.80, 141.66, 127.51, 117.92, 103.10; IR (KBr) 3107, 3030 および 1674 cm-; MS (ES+) 136.2 (M+1); C6H5N3Oについて計算した分析値: C, 53.33; H, 3.73; N, 31.10; 実測値: C, 53.38; H, 3.77; N, 31.11。
工程4:4−クロロピロロ[3,2−d]ピリミジン(32e)の調製
3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(32d)(31.08g、230ミリモル)のサンプルに、窒素雰囲気下でオキシ塩化リン(60mL、644モル)を加えた。この混合物を1時間に亘り還流しながら加熱し、その際中に、その反応は黒色に均質となった。その反応を氷水浴中で冷却し、次いで、撹拌しながら氷片(775mL)中に注ぎ入れた。この水溶液のpHを、混合物を継続して冷却しながら、濃NH4OH(225mL)で〜pH8にゆっくりと調節した。得られた沈殿物を真空濾過により収集し、水で洗浄した。その固体を乾燥トレイに移し、110℃で真空乾燥させて、濃灰色の固体として4−クロロピロロ[3,2−d]ピリミジン(32e)(31.48g、89%)を得た。分析用サンプルは、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc−ヘキサン、35:65)と、その後の関連画分の蒸発によって得た。EtOAc−MeOHによる固体のトリチュレーションにより、オフホワイト色の固体として4−クロロピロロ[3,2−d]ピリミジン(32e)を得た、MP>150℃(dec);1H NMR (DMSO-d6) δ 12.43 (s, D2O 交換可能, 1H), 8.61 (s, 1H), 7.97 (dd, J = 2.8, 2.8 Hz; D2O dまで崩壊したら交換(exchange collapse to d), 1H), 6.72 (dd, J = 1.7, 3.5 Hz; D2O dまで崩壊したら交換, 1H). 13C-NMR (DMSO-d6) 151.30, 149.58, 142.12, 134.83, 124.32, 102.70; IR (neat) 3128, 3078, 2979, 1621 cm-1; MS (ES+) 154.01 (100 %, M+1) および 156.01 (33 %); C6H4N3Clについて計算した分析値: C, 46.93; H, 2.63; N, 27.36; Cl, 23.09; 実測値: C, 47.10; H, 2.79; N, 27.15; Cl, 22.93。
工程5:6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−デアザヒポキサンチン(32f)の調製
4℃に冷却した無水THF(1.0L)中の予洗したNaHの懸濁液(20g、500ミリモル、60%の油分散、ヘキサンにより2回洗浄)に、H2ガスの発生が制御されるように10〜15分間に亘りN2雰囲気下で撹拌しながら注意深く、固体の4−クロロピロロ[3,2−d]ピリミジン(32e)(61.4g、400ミリモル)を何回かに分けて加えた。約1時間後、ガスの発生が止まり、4℃で45分間に亘りベンジルクロロメチルエーテル(61mL、440ミリモル)を滴下した(さらにガスの発生が観察された)。得られた混合物を周囲温度まで暖まらせ、1時間に亘りかき混ぜた。反応混合物を4℃に冷却し、ナトリウムメトキシド(93mL、メタノール中5.4Mの溶液、500ミリモル)で注意深く反応停止させた。混合物を一晩で周囲温度まで暖まらせ、氷酢酸(30mL、500ミリモル)でpH6に中和した。この混合物を濃縮し、残留物を水(2×400mL)でトリチュレートした。水層を他の容器に移し、残留物を真空中で乾燥させた。残留物を酢酸エチル(250mL)中に採取し、沸騰させて還流し、波形濾紙に通して濾過した。残留物を酢酸エチル(2×100mL)と共に沸騰させ、濾過した(後に残った残留物は、望ましくない化合物であり、ヘキサン中50%の酢酸エチルのTLC分析において動かない)。濾液を混ぜ合わせ、250mLに真空下で濃縮し、一晩冷蔵庫内に保持した。得られた茶色の結晶を濾過により収集し、氷冷酢酸エチル/ヘキサン(2×100mL)で洗浄し、真空内で乾燥させて、橙褐色の固体として6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−デアザヒポキサンチン(32f)(46.64g、43%)を得た。分析用サンプルは、酢酸エチルからの再結晶化により調製した;MP123〜127℃;1H NMR (DMSO-d6) δ 8.44 (s, 1H), 7.86 (d, J = 3.1 Hz, 1 H), 7.31 - 7.22 (m, 5 H), 6.62 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 5.75 (s, 2 H), 4.49 (s, 2 H), 4.05 (s, 3 H); 13C-NMR (DMSO-d6) 156.11, 151.59, 150.09, 137.82, 134.80, 128.53, 127.87, 127.77, 114.99, 103.08, 77.55, 69.95, 53.73; IR (KBr) 1602 cm-1; MS (ES+) 269.97 (M+1); C15H15N3O2について計算した分析値: C, 66.90; H, 5.61; N, 15.60; 実測値: C, 67.09; H, 5.60; N, 15.60。
工程6:6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−ブロモ−9−デアザヒポキサンチン(4a)の調製
4℃に冷却されたN2雰囲気下にあるジクロロメタン(225mL)中の6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−デアザヒポキサンチン(32f)(59.81g、222ミリモル)の溶液(均質な反応混合物)に、反応温度が15℃未満のままであるように何回かに分けてNBS(40.3g、224モル)を加えた。この混合物を15分間に亘り0℃で撹拌し、15分間で室温まで暖まらせた(ヘキサン中50%の酢酸エチルのTLC分析)。この反応混合物を真空濾過して、不溶性のスクシンイミドを除去した。濾液を水(2×250mL)とブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空内で濃縮して、薄茶色の固体として生成物を得た。その固体を、酢酸エチル(200mL)中の沸騰により溶かし、ヘキサン(200mL)で希釈した。この溶液を沸騰させて還流し、非常に迅速に高温濾過した(固体の晶出を避けるために)。次いで、濾液を沸騰させ、200mLずつヘキサンを加えた(1600mLの全体積のヘキサン)。この高温溶液を必要に応じて、他に移して、不溶性の残留物を除去した(生成物は、高温のヘキサン中10%の酢酸エチル中に可溶性である)。高温濾液を室温まで冷ませ、次いで、一晩、冷蔵庫内に保持した。得られた固体を濾過により収集し、ヘキサンで洗浄し、室温で真空内において乾燥させて、薄黄色の固体として6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−ブロモ−9−デアザヒポキサンチン(4a)(59.6g、77%)を得た:MP 103〜108℃;1H NMR (DMSO-d6) δ 8.51 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.31 - 7.22 (m, 5H), 5.74 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.07 (s, 3H). 13C-NMR (DMSO-d6) 156.19, 150.66, 148.14, 137.59, 133.45, 128.38, 127.80, 127.67, 115.02, 90.90, 77.79, 70.25, 54.07; IR (KBr) 3078, 1602, 1542 cm-1; MS (ES+) 348.27 (100 %), 350.28 (98 %); C15H14N3O2Brについて計算した分析値: C, 51.74; H, 4.
05; N, 12.07; 実測値: C, 51.72; H, 4.04; N, 12.06。
実施例2:(2S,3S,4S,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール(31g)
Figure 2016504284
エタノール(4mL)中に溶解した(2S,3S,4S,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31f)(0.010g、0.027ミリモル)の溶液に、6Nの塩化水素水溶液(0.059mL、0.356ミリモル)を加えた。この反応混合物を30分間に亘り室温で撹拌し、真空内において濃縮乾固した。得られた残留物をエタノールから再結晶化して、オフホワイト色の固体として(2S,3S,4S,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール(31g)(0.004g、55%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 14.43 (s, 1H, D2O 交換可能), 13.02 (s, 1H, D2O 交換可能), 10.11 (s, 1H, D2O 交換可能), 9.03 (s, 3H, D2O 交換可能), 8.63 (s, 1H), 7.99 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.03 (s, 1H, D2O 交換可能), 4.74 (s, 1H), 4.41 (dd, J = 3.9, 2.0 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 3.88 - 3.62 (m, 3H); 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6 D2O) δ 8.62 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 4.74 (d, J = 3.8 Hz, 1H, ), 4.39 (dd, J = 3.8, 2.1 Hz, 1H), 4.16 (t, J = 2.7 Hz, 1H), 3.88 - 3.67 (m, 3H).MS (ES+): MS (ES+) 266.07 (M+1), (ES-) 263.94 (M-1)。
(2S,3S,4S,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31f)の調製
工程1:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4d)の調製
ジクロロメタン(85mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−(ベンジルオキシメチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4c)(5g、10ミリモル)の溶液に、塩化トリチル(3.36g、12ミリモル)、DMAP(0.4g、3ミリモル)およびトリエチルアミン(7mL、40ミリモル)を室温で加えた。この反応混合物を16時間に亘り撹拌し、追加の塩化トリチル(2.87g、10.3ミリモル)を加え、6時間に亘り撹拌し続けた。反応混合物を水(2×100mL)で洗浄した。水層をクロロホルム(100mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせた。この有機層を飽和NaHCO3水溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮乾固した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル200g、ヘキサン中20から30%の酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固体として(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4d)(5.0g、67%)を得て、これを次の工程にそのまま使用した。分析データは、化合物4dに関して文献に報告されたものと一致する(J. Med. Chem. 2003, 46, 3412-3423)。
工程2:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(6a)の調製
ベンゼン(100mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4d)(5g、6.73ミリモル)の溶液に酸化ジブチルスズ(1.68g、6.75ミリモル)を加え、1時間に亘りディーン・スターク装置内で加熱した。この反応に、臭化テトラブチルアンモニウム(2.16g、6.7ミリモル)、塩化4−メトキシベンジル(2.08g、13.3ミリモル)を加え、18時間に亘り加熱し続けた。この反応混合物を真空内において濃縮乾固し、得られた残留物を酢酸エチル中に懸濁させた。この懸濁液をヘキサンで希釈し、Celiteに通して濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。その濾液を真空内において濃縮乾固して、粗製残留物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100g、ヘキサン中0から50%の酢酸エチルで溶出)により精製して、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(6a)(3g、52%)を、その後(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−ヒドロキシ−4−((4−メトキシベンジル)オキシ)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(6b)(0.793g、14%)を得た;MS (ES+) 864 (M+1)。分析データは、化合物6aおよび6dに関して文献に報告されたものと一致する(J. Med. Chem. 2003, 46, 3412-3423)。
工程3:(2S,3S,4S,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31a)の調製
DCM(60mL)中のDMSO(2.5mL、35ミリモル)の溶液を−70℃に冷却し、その撹拌溶液に無水トリフルオロ酢酸(2.5mL、18ミリモル)を加えた。10分間に亘り撹拌した後、DCM(50mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(6a)の溶液を加え、続いて、トリエチルアミン(3.7mL、50ミリモル)を加えた。この反応混合物を15分間に亘り撹拌し、室温まで暖まらせ、水で洗浄し、乾燥させ、次いで、濃縮して、中間体のケトンを得た。これを、精製せずに次の工程に直接適用した。上述したケトンをメタノール(100mL)中に溶解させ、0℃に冷却した。この溶液に水素化ホウ素ナトリウム(1.2g、30ミリモル)を加え、その反応混合物を30分間に亘り撹拌した。この反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、次いで、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮乾固した。その残留物を、ヘキサンと酢酸エチル(2:1)を使用したクロマトグラフィーにより精製して、シロップとして(2S,3S,4S,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31a)(2.45g、79%)を得た;1H NMR: (DMSO-d6) δ 8.32 (s, 1H), 7.06-7.44 (m, 23H), 6.73 (d, J = 9.0Hz, 2H), 5.60 (d, J = 6.0Hz, 1H), 5.58 (s, 1H), 5.25 (br, 1H), 4.93 (d, J = 6.0Hz, 1H), 4.45 (m, 2H), 4.31 (m, 2H), 4.17 (m, 1H), 4.03 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.56 (dd, 1H), 3.39 (m, 1H), 1.15-1.20 (m, 9H). MS (ES+) 864 (M+1)。
工程4:7−((2S,3S,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(31b)の調製
(2S,3S,4S,5R)−tert−ブチル2−(5−((ベンジルオキシ)メチル)−4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−3−((4−メトキシベンジル)オキシ)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31a)(2.3g、2.67ミリモル)を濃HCl(20mL)中に懸濁させた。この混合物を加熱して還流させ、1時間に亘り撹拌した。次いで、この溶液を濃縮乾固し、水中に再び溶解させ、活性炭で脱色した。珪藻土で濾過した後、その生成物をエタノールの添加により結晶化させて、白色固体として7−((2S,3S,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(31b)(0.62g、76%)を得た;1H NMR: (D2O) δ 7.97 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 4.74 (d, J = 6.0Hz, 1H), 4.62 (dd, J = 6.0, 3.0Hz, 1H), 4.34 (dd, J = 6.0, 3.0Hz, 1H), 3.85-3.95 (m, 3H). 13C NMR: δ 155.03, 143.11, 142.68, 129.38, 117.76, 108.27, 79.44, 74.58, 62.79, 58.94, 57.06; MS (ES+) 267.12 (M+1)。
工程5:(2R,3S,4S,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31c)の調製
メタノール(5mL)中の7−((2S,3S,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(31b)(0.56g、1.651ミリモル)の懸濁液に、水(5.00mL)、トリエチルアミン(0.690mL、4.95ミリモル)を室温で加え、続いて、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.106g、5.07ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で一晩、撹拌した。この反応混合物を真空内において濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、0〜100%のヘキサン中(9:1)の酢酸エチル/メタノールで溶出)により精製して、白色固体として(2R,3S,4S,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31c)(0.411g、1.122ミリモル、収率67.9%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 300K) δ 11.50 (s, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 4.86 (s, 3H), 4.54 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.23 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 4.04 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 3.93 - 3.82 (m, 2H), 3.74 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 1.18 (s, 9H); 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 370K) δ 11.50 (s, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 4.86 (s, 3H), 4.54 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.23 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 4.04 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 3.93 - 3.82 (m, 2H), 3.74 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 1.18 (s, 9H); MS (ES+) 754.9 (2M+Na); (ES-) 365.3 (M-1)。
工程6:(2R,3S,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(31d)の調製
ピリジン(2mL、24.73ミリモル)およびジクロロメタン(2.5mL)中の(2R,3S,4S,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31c)(0.4g、1.092ミリモル)の懸濁液に、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.030g、0.247ミリモル)および無水酢酸(0.758mL、8.04ミリモル)を室温で加えた。この反応混合物を真空内で濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、0〜100%のヘキサン中(9:1)酢酸エチル/メタノール]により精製して、白色固体として(2R,3S,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(31d)(0.462g、0.938ミリモル、収率86%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.02 (s, 1H), 11.91 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 5.93 - 5.81 (m, 1H), 5.37 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 4.88 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 4.46 - 4.31 (m, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.95 (s, 3H), 1.91 (s, 3H), 1.24 (s, 9H); MS (ES+) 493 (M+1), 514.9 (M+Na); (ES-) 983 (2M-1)。
工程7:(2R,3S,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(31e)の調製
アセトニトリル(10mL)中の(2R,3S,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(31d)(460mg、0.93ミリモル、1.0当量)の溶液に、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(424mg、1.86ミリモル、2.0当量)、ジメチルアニリン(0.18mL、1.4ミリモル、1.5当量)を、続いて、POCl3(0.51mL、5.6ミリモル、6当量)を室温で加えた。透明な淡黄色の液体が得られた。この反応混合物をゆっくりと80℃まで加熱し、10分間に亘りこの温度に保持した。9:1のクロロホルム:メタノール中のTLCが、その反応が98%超完了していることを示す。この反応混合物を50.0℃までゆっくりと冷まし、シリカゲル(1g)を加えた。この反応混合物を真空内において濃縮乾固し、得られたスラリーをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、0〜100%のヘキサン中(9:1)酢酸エチル/メタノールで溶出)により精製して、白色固体として(2R,3S,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(31e)(0.2g、42%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.42 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 5.93 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 5.44 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.01 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.48 - 4.35 (m, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.95 (s, 3H), 1.92 (s, 3H), 1.22 (s, 9H); MS (ES+) 511.96, (ES-) 508.773。
工程8:(2S,3S,4S,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31f)の調製
アンモニア(30mL、1386ミリモル)を−50℃でエタノール(30mL)中で凝集させ、オートクレーブ内でエタノール(10.0mL)中の(2R,3S,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(31e)(0.185g、0.362ミリモル)の溶液に加え、24時間に亘り80℃で加熱した。圧力を200psi(約1.38MPa)に上昇させた。この反応を−50℃に冷却し、真空内において濃縮乾固した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル4g、クロロホルム中の0〜100%のメタノールで溶出)により2回精製して、白色固体として(2S,3S,4S,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(31f)(0.01g、0.027ミリモル、収率7.56%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.79 (s, 1H), 8.00 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 6.85 (s, 2H), 5.25 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.21 - 5.12 (m, 1H), 4.37 - 4.23 (m, 2H), 4.03 - 3.86 (m, 2H), 3.75 (dd, J = 9.6, 7.4 Hz, 1H), 3.65 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 0.95 (bs, 9H); MS (ES+) 366.0 (M+1); (ES-) 363.8 (M-1)。
実施例3:2−アミノ−5−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)ピリミジン−4(3H)−オン−二塩酸塩(13i)
Figure 2016504284
(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13h)(0.120g、0.314ミリモル)を3.5MのHCl水溶液(0.897mL、3.14ミリモル)中に懸濁させた。この反応混合物を3時間に亘り室温で撹拌し、次いで、真空内において濃縮乾固した。その残留物をエタノール/水から結晶化させて、白色固体として2−アミノ−5−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)ピリミジン−4(3H)−オン(13i)(0.05g、0.159ミリモル、収率50.6%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.97 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.95 (s, 2H), 7.81 (s, 1H), 5.30 (bs, 3H), 4.29 (dd, J = 8.4, 4.6 Hz, 1H), 4.16 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 4.10 - 4.04 (m, 1H), 3.65 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.48 - 3.40 (m, 1H); 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6/D2O) δ 7.80 (s, 1H), 4.30 (dd, J = 8.4, 4.7 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.11 - 4.04 (t, J = 4 Hz, 1H), 3.46 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 3.49 - 3.44 (m, 1H); MS (ES+) 243.1; (ES-) 240.9 (M-1); C9H14N4O4.2HCl.0.5H2Oについて計算した分析値: C, 33.35; H, 5.29; Cl, 21.87; N, 17.28; 実測値:C, 33.37; H, 5.32; Cl, 21.88; N, 17.22。
(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13h)の調製
工程1:tert−ブチル2−((3aS,4S,6R,6aR)−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセテート(13a)の調製
酢酸tert−ブチル(54.0mL、400ミリモル)をTHF中のLDA(200mL、400ミリモル)の撹拌溶液に、反応温度が−65℃未満に維持されるように滴下した。得られた溶液を20分間に亘り撹拌し、その期間の後、トルエン中の新たに調製した(3aR,4R,6aR)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(1k)(22.84g、80ミリモル)の溶液を、反応温度が−65℃未満に維持されるような速度で加え、次いで、得られた溶液を2時間の期間に亘り室温まで暖まらせた。その反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)の添加により停止させ、有機層を分離し、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空内において濃縮した。これにより、58gの粗製生成物が得られた。この粗製生成物をヘキサン中の0〜50%の酢酸エチルによるフラッシュカラムクロマトグラフィー溶出により精製して、黄色の油としてtert−ブチル2−((3aS,4S,6R,6aR)−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセテート(13a)(22.916g、57.1ミリモル、収率71.3%)を得た;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.32 (dd, J = 7.0, 4.6 Hz, 1H), 4.18 (dd, J = 7.0, 5.2 Hz, 1H), 3.71 (dd, J = 10.2, 4.1 Hz, 1H), 3.57 (dd, J = 10.2, 5.8 Hz, 1H), 3.32 (dt, J = 8.3, 5.0 Hz, 1H), 3.15 (dd, J = 10.0, 4.4 Hz, 1H), 2.55 (dd, J = 15.9, 4.8 Hz, 1H), 2.35 (dd, J = 16.0, 8.3 Hz, 1H), 1.45 (s, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.25 (s, 3H), 0.83 (s, 9H), -0.00 (s, 6H); 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 4.26 (dd, J = 6.7, 3.8 Hz, 1H), 4.16 (dd, J = 6.7, 4.4 Hz, 1H), 3.53 - 3.44 (m, 2H), 3.20 (dt, J = 8.0, 5.5 Hz, 1H), 3.02 (dd, J = 9.5, 5.6 Hz, 1H), 2.64 (s, 1H), 2.38 (dd, J = 15.1, 5.7 Hz, 1H), 2.20 (dd, J = 15.1, 8.1 Hz, 1H), 1.35 (s, 12H), 1.18 (s, 3H), 0.83 (s, 9H), -0.00 (s, 6H) MS (ES+) 402.0 (M+1); 803.0 (2M+1)。
工程2:(3aS,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13c)の調製
メタノール(100mL)中のブチル2−((3aS,6R,6aR)−6−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセテート(BCX−6491、22.4g、55.8ミリモル)の撹拌溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(19.42mL、84ミリモル)を室温で、一晩に亘り少しずつ加えた。この反応をTLCにより監視し、完了した際に、THF(1.0M)中のフッ化n−テトラブチルアンモニウム(55.8mL、55.8ミリモル)1Mを滴下し、得られた溶液を14時間に亘り撹拌した。TLCは、反応がたった50%しか完了していないことを示す。追加のフッ化テトラブチルアンモニウム三水和物(17.60g、55.8ミリモル)を加え、さらに5時間に亘り撹拌した。TLCは、それほど大きい変化を示さず、新たなより低いスポットが形成された。反応を真空内において濃縮して、メタノールとTHFを除去した。得られた残留物を水(200mL)中に採取し、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。有機層を混ぜ合わせ、水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル600g、ヘキサン中0〜100%の酢酸エチルで溶出)により精製して、無色の油として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13b)(8.73、17.40ミリモル、収率31.2%)を得た。さらなる溶出により、無色の油として(3aS,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13c)(9.356g、24.15ミリモル、収率43.3%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 5.04 (dd, J = 9.4, 4.6 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.44 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.06 - 3.96 (m, 1H), 3.87 - 3.71 (m, 1H), 3.54 - 3.44 (m, 1H), 3.34 - 3.28 (m, 1H), 2.59 - 2.52 (m, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.39 (s, 9H), 1.34 (d, J = 4.0 Hz, 3H), 1.24 (s, 3H); MS (ES+) 388.095 (M+1), 410.05 (M+Na); (ES-) 386.065 (M-1)。
工程3:(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13d)の調製
0℃でのDMF(25mL)および臭化ベンジル(11.48mL、96ミリモル)中の(3aS,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13c)(9.3g、24.00ミリモル)の溶液に、鉱油中の60%の水素化ナトリウム(1.248g、31.2ミリモル)を0℃で少しずつ滴下した。この反応混合物を室温まで暖まらせ、2時間に亘り撹拌した。TLC(20% E/H)は反応の完了を示した。この反応をトルエン(300mL)で希釈し、水、ブライン(150mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮乾固して、薄黄色の油として粗製混合物(25g)を得た。これは、残りのBnBrを全て含有していた。この混合物を120gのフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル120g、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルで溶出)により精製して、無色の油として(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13d)(11.296g、23.65ミリモル、収率99%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.42 - 7.23 (m, 5H), 4.70 (m, 1H), 4.50 (m, 3H), 4.08 - 3.90 (m, 2H), 3.56 - 3.40 (m, 2H), 2.57 - 2.38 (m, 2H), 1.49 -1.29 (m, 21H), 1.25 (s, 3H); MS (ES+) 478.0 (M+1), 500.0 (M+Na)。
工程4:(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−((Z)−3−(tert−ブトキシ)−1−ヒドロキシ−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13e)の調製
氷水浴中で冷却したDMF(10mL)中の(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13d)(3.79g、7.94ミリモル)の溶液に、20分間に亘り水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.984g、24.6ミリモル)を少しずつ加えた。この反応混合物を1時間に亘り室温で撹拌し、次いで、再び氷水浴中で冷却した。この冷却溶液をギ酸エチル(1.923mL、23.81ミリモル)でゆっくりと処理して、気体の発生を制御した。この反応を室温で一晩、撹拌した。TLC(E/H、25%)はSMを示さなかった。この生成物(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−((Z)−3−(tert−ブトキシ)−1−ヒドロキシ−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13e)を次の工程にそのまま使用した。
工程5:(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−((Z)−3−(tert−ブトキシ)−1−メトキシ−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13f)の調製
上記工程4からの粗製生成物(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−((Z)−3−(tert−ブトキシ)−1−ヒドロキシ−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13e)を氷水浴中で冷却し、10分間でヨードメタン(1.48mL、23.73ミリモル)を加え、得られた混合物を4時間に亘り室温で撹拌した。この反応混合物を水(50mL)で注意深く反応停止させ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。混ぜ合わさせた有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮乾固して、黒茶色の油として粗製(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−((Z)−3−(tert−ブトキシ)−1−メトキシ−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13f)(3.76g、7.24ミリモル、収率91%)を得た。これを次の工程にそのまま使用した。
工程6:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル)−6−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13g)の調製
グアニジン塩酸塩(0.594g、6.16ミリモル)を、新たに調製したエタノール中のNaOEt溶液(30mLの無水エタノール中に0.151gのNaを溶解させることによって調製した)に加え、室温で10分間に亘り撹拌した。次いで、反応混合物をCeliteに通して濾過し、この濾液を(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メチル)−6−((Z)−3−(tert−ブトキシ)−1−メトキシ−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13f)(1.6g、3.08ミリモル)に加えた。この反応混合物を一晩、還流しながら加熱し、真空内において濃縮乾固した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中(酢酸エチル/メタノール9:1)、0〜100%で溶出]により精製して、油として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル)−6−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13g)(0.426g、収率29.3%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.93 (bs, 1H, 交換可能), 7.32 (m, 6H), 6.41 (bs, 2H, 交換可能), 4.69 (dd, J = 12.0, 6.5 Hz, 2H), 4.48 (m,3H), 4.05 - 3.95 (m, 1H), 3.65 - 3.44 (m, 2H), 1.39 (s, 3H), 1.32 (s, 9H), 1.24 (s, 3H); MS (ES+) 473.0 (M+1), 495.0 (M+Na); (ES-) 470.9 (M-1)。
工程7:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13h)の調製
MeOH(20mL)中に溶解した(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル)−6−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13g)(0.45g、0.952ミリモル)の溶液に、Pd(OH)2(炭素上に20%、0.223g)を加えた。このスラリーを36時間に亘り50psi(約345kPa)で水素化した。(TLC CMA80は、反応が完了しなかったことを示した)。追加のPd(OH)2(200mg)を加え、一晩、50psi(約345kPa)で水素化した。Celiteパッドに通す濾過によって、触媒を除去した。濾液を真空内において濃縮乾固し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル4g、CHCl3中CMA80による溶出、0〜100%)により精製して、泡として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(13h)(156mg、収率42.8%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.98 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 6.51 (s, 2H), 4.96 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.76 - 4.58 (m, 2H), 4.56 - 4.40 (m, 1H), 3.83 (s, 1H), 3.62 - 3.47 (m, 2H), 1.40 (s, 3H), 1.32 (s, 9H), 1.24 (s, 3H);MS (ES+) 383.1 (M+1); (ES-) 380.9 (M-1)。
実施例4:5−アミノ−3−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7(6H)−オン二塩酸塩(2j)の調製
Figure 2016504284
メタノール(2mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2i)(0.1g、0.187ミリモル)の溶液に、濃HCl(0.8mL、9.6ミリモル)を加え、1時間に亘り50℃で加熱した。この反応混合物を真空内において濃縮乾固し、得られた固体をエタノールでトリチュレートし、濾過により収集して、真空内で乾燥させた際に、白色固体として5−アミノ−3−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7(6H)−オン(2j)(0.04g、76%)を得た;1H NMR (300 MHz, D2O) δ 7.40 (s, 1H), 4.35 (dd, J = 9.2, 5.0 Hz, 1H), 4.10 (dd, J = 4.9, 3.2 Hz, 1H), 3.64 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 3.56 (q, J = 4.2 Hz, 1H); MS (ES+) 282.47 (M+1); (ES-) 280.45 (M-1)。
(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2i)の調製
工程1:(3aR,4S,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール5−オキシド(1l)の調製
0℃のアセトン(100mL)中の(3aR,4S,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(1j)(33.0g、122ミリモル)および二酸化セレン(0.634g、5.71ミリモル)の撹拌溶液に、過酸化水素(20mL、228ミリモル)をゆっくりと加え、5時間に亘り0℃で撹拌した。この反応混合物をクロロホルム(250mL)で希釈し、水(3×50mL)で洗浄した。その有機層を混ぜ合わせ、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮した。この化合物は、室温で一晩、静置した際に固化した。ヘキサン(100mL)を加え、固体を濾過し、その濾過と乾燥により、(3aR,4S,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール5−オキシド(1l)(11.361g、33%)が得られた。その濾液を真空内において濃縮乾固し、ヘキサンでトリチュレートし、固体を濾過により収集して、(3aR,4S,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール5−オキシド(1l)の第2の産物(1.772g、5%)を得た。その濾液をさらに乾燥させ、ヘキサンでトリチュレートし、固体を濾過により収集して、第3の産物(1.709g、5%)として(3aR,4S,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール5−オキシド(1l)を得た。その濾液を、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルによるシリカゲルカラムの溶出により精製して、薄黄色の固体として(3aR,4S,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール5−オキシド(1l)(6.71g、23.51ミリモル、収率20.58%)を得た、全体の収率(66%);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.06 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 5.03 (dt, J = 6.2, 1.5 Hz, 1H), 4.75 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.03 - 3.79 (m, 3H), 1.32 (s, 3H), 1.27 (s, 3H), 0.79 (s, 9H), -0.00 (s, 3H), -0.03 (s, 3H); MS (ES+) 302.322 (M+1)。
工程2:2−((3aS,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−ヒドロキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセトニトリル(2a)の調製
−78℃のTHF(30mL)中のn−BuLi(10.3mL、16.5ミリモル)の溶液に、アセトニトリル(0.9mL、17.33ミリモル)を滴下し、−78℃で30分間に亘り撹拌した。リチオ化アセトニトリルの沈殿物に、THF(5mL)中の(3aR,4S,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール5−オキシド(1l)(1g、3.3ミリモル)の溶液を−78℃で滴下し、−78℃で1時間に亘り撹拌した。この反応混合物を水(10mL)で反応停止させ、室温まで暖まらせ、ヘキサン(50mL)で希釈した。その有機層を分離し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮して、茶色の油として2−((3aS,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−ヒドロキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセトニトリル(2a)(1.25g、110%)を得た。これは、次の工程にそのまま使用するのに十分に純粋であった、1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ 5.42 (s, 1H), 4.32 (q, J = 7.5, 5.2 Hz, 2H), 3.93 - 3.71 (m, 3H), 3.65 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 2.76 (qd, J = 17.1, 4.6 Hz, 2H), 1.52 (s, 3H), 1.31 (s, 3H), 0.91 (s, 9H), 0.10 (s, 6H)。
工程3:2−((3aS,4S,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセトニトリル(2b)の調製
上記工程から得た2−((3aS,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−ヒドロキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセトニトリル(2a)(1.25g、3.3ミリモル)に、氷酢酸(7mL)および亜鉛粉末(2g)を加えた。この反応混合物を6時間に亘り室温で撹拌し、Celiteのパッドに通して濾過した。その濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、その濾液を真空内において濃縮乾固した。得られた残留物を酢酸エチル(25mL)中に溶解させ、飽和NaHCO3(25mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮乾固して、茶色の油として2−((3aS,4S,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセトニトリル(2b)(1.1g、100%)を得た。これは、次の工程にそのまま使用するのに十分に純粋であった。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ 4.48 (dd, J = 6.5, 3.7 Hz, 1H), 4.31 (dd, J = 6.1 Hz, 1H), 3.71 (qd, J = 10.5, 9.8, 4.4 Hz, 2H), 3.40 (q, J = 5.7, 5.1 Hz, 1H), 3.32 (p, J = 4.3 Hz, 1H), 2.77 - 2.54 (m, 2H), 2.12 (s, 1H), 1.53 (d, J = 7.8 Hz, 3H), 1.33 (s, 3H), 0.91 (s, 9H), 0.08 (s, 6H)。
工程4:(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(シアノメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2c)の調製
クロロホルム中の上記工程から得た2−((3aS,4S,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)アセトニトリル(2b)(1.1g、3.3ミリモル)の溶液に、Boc無水物(0.75g、3.44ミリモル)を加え、3時間に亘り室温で撹拌した。この反応混合物を真空内において濃縮乾固し、得られた残留物を、ヘキサン中(0〜50%)の酢酸エチルによるフラッシュカラムクロマトグラフィー溶出により精製して、油として(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(シアノメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2c)(1.0g、71%)を得た;1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d); 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ 4.62 - 4.55 (m, 1H), 4.53 - 4.40 (m, 1H), 4.07 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 3.62 (q, J = 3.0 Hz, 2H), 2.77 - 2.54 (m, 2H), 1.44 (s, 3H), 1.39 (d, J = 2.9 Hz, 9H), 1.25 (s, 3H), 0.82 (s, 9H), 0.00 (s, 6H)。
工程5:(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−((E/Z)−1−シアノ−2−(ジメチルアミノ)ビニル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2d)の調製
DMF(12mL)中の(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(シアノメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2c)(0.88g、2.06ミリモル)の溶液に、1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルメタンジアミン(1.5mL、7.24ミリモル)を加え、3時間に亘り70℃で加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、トルエン(25mL)で希釈し、水(2×25mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮して、茶色の油として(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−((E/Z)−1−シアノ−2−(ジメチルアミノ)ビニル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2d)および(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−((E/Z)−1−シアノ−2−ヒドロキシビニル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2e)の混合物を含有する生成物得た。
工程6:(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−((E/Z)−1−シアノ−2−ヒドロキシビニル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2e)の調製
上記からの(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−((E/Z)−1−シアノ−2−(ジメチルアミノ)ビニル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2d)および(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−((E/Z)−1−シアノ−2−ヒドロキシビニル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2e)を含有する混合物(2.06ミリモル)にTHF、酢酸および水(1:1:1、20mL)を加え、4時間に亘り室温で撹拌した。この反応混合物をクロロホルム(2×25mL)で抽出した。その有機層を混ぜ合わせ、飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮して、油として(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−((E/Z)−1−シアノ−2−ヒドロキシビニル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2e)(0.9g、96%)を得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ 11.50 (s, 1H), 7.13 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 4.86 - 4.82 (m, 1H), 4.77 (s, 1H), 4.00 (ddd, J = 9.4, 5.3, 1.5 Hz, 1H), 3.66 (dd, J = 10.1, 5.2 Hz, 1H), 3.54 (t, J = 9.7 Hz, 1H), 1.49 (s, 9H), 1.47 (s, 3H), 1.34 (s, 3H), 0.91 (d, J = 1.9 Hz, 9H), 0.09 (d, J = 2.8 Hz, 6H); MS (ES-) 453.39 (M-1)。
工程7:1−ベンジル2−エチル3−アミノ−4−((3aS,4S,6R,6aR)−5−(tert−ブトキシカルボニル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)−1H−ピロール−1,2−ジカルボキシレート(2f)の調製
メタノール(50mL)中の(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−((E/Z)−1−シアノ−2−ヒドロキシビニル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2e)(2.5g、5.48ミリモル)の溶液に、グリシンエチル塩酸塩(3.3g、23.6ミリモル)、酢酸ナトリウム(3.9g、47.6ミリモル)を加え、16時間に亘り室温で撹拌した。この反応混合物を真空内において濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン(50mL)中に溶解させ、水(25mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、異性体の混合物として、N−tert−ブトキシカルボニル−7−O−tert−ブチルジメチルシリル−2−シアン−1,2,3,6−テトラデオキシ−1−N−(エトキシカルボニルメチルアミノ)−3,6−イミノ−4,5−O−イソプロピリデン−d−アロ−ヘプタ−1−エニトールを得た。ジクロロメタン(50mL)中のこの異性体の混合物の溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(11.74mL、75.6ミリモル)およびクロロギ酸ベンジル(5.74mL、28ミリモル)を加え、4時間に亘り還流しながら加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、希釈HCl水溶液(25mL)、重炭酸ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色の油として1−ベンジル2−エチル3−アミノ−4−((3aS,4S,6R,6aR)−5−(tert−ブトキシカルボニル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)−1H−ピロール−1,2−ジカルボキシレート(2f)(2.4g、65%)を得た。
工程8:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5−(エトキシカルボニル)−1H−ピロル−3−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2g)の調製
エタノール(100mL)中の1−ベンジル2−エチル3−アミノ−4−((3aS,4S,6R,6aR)−5−(tert−ブトキシカルボニル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)−1H−ピロール−1,2−ジカルボキシレート(2f)(2.4g、3.56ミリモル)の溶液に、10%のPd/C(0.3g)を加え、4時間に亘り45psi(約310kPa)で水素化した。この反応混合物をCeliteに通して濾過し、真空内において濃縮して、(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5−(エトキシカルボニル)−1H−ピロル−3−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2g)(1.7g、70)を得た。これは、次の工程にそのまま使用するのに十分に純粋であった。
工程9:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−((E)−(ベンズアミド(メチルチオ)メチレン)アミノ)−5−(エトキシカルボニル)−1H−ピロル−3−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2h)の調製
ジクロロメタン(100mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5−(エトキシカルボニル)−1H−ピロル−3−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2g)(1.7g、3.15ミリモル)の溶液に、0℃でイソチオシアン酸ベンゾイル(0.57g、3.46ミリモル)を加え、30分間に亘り撹拌した。この反応混合物を室温まで暖め、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.13mL、7.58ミリモル)、ヨウ化メチル(1.4mL、22.5ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で一晩、撹拌し、真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルにより溶出)により精製して、油として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−((E)−(ベンズアミド(メチルチオ)メチレン)アミノ)−5−(エトキシカルボニル)−1H−ピロル−3−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2h)(1.328g、58%)を得た、MS (ES+) 717.42 (M+1), (ES-) 715.45 (M-1.)。
工程10:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2i)の調製
オートクレーブ内において20分間に亘り室温で、メタノール(100mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−((E)−(ベンズアミド(メチルチオ)メチレン)アミノ)−5−(エトキシカルボニル)−1H−ピロル−3−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2h)(1.3g、1.81ミリモル)の溶液をアンモニアで泡立てた。この容器を密封し、18時間に亘り95℃で加熱した。この反応混合物を真空内において濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム中0〜25%のメタノールで溶出)により精製して、(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(2−アミノ−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(2i)(0.56g、58%)を得た;MS (ES+) 536.68 (M+1), (ES-) 534.51 (M-1)。
実施例5:(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール二塩酸塩(30g)
Figure 2016504284
アセトニトリル(6mL)中の7−((3aS,6R,6aR)−6−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(30f)(51mg、0.122ミリモル)の溶液に、2Nの塩化水素(0.260mL、0.519ミリモル)を加え、15時間に亘り室温で撹拌した。得られた固体を濾過により収集し、アセトニトリルで洗浄し、真空乾燥させて、オフホワイト色の固体として(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール(30g)(24mg、54%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.38 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.67 (s, 2H), 8.15 (s, 1H), 7.25 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 4.97 - 4.83 (m, 1H), 4.57 (dd, J = 7.8, 4.4 Hz, 1H), 4.15 (t, J = 4.1 Hz, 1H), 3.72 - 3.60 (m, 2H), 3.60 - 3.50 (m, 1H); 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6/D2O) d 8.12 (s, 1H), 7.20 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.60 (dd, J = 8.0, 4.4 Hz, 1H), 4.16 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 3.80-3.54 (m,3H); MS (ES+): 266.3 (M+1)。
7−((3aS,4S,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(30f)の調製
工程1:N−(ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30b)の調製
ピリジン(120mL、5mL/g)中のピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(30a)(23.9g、178.2ミリモル)の溶液に、室温で塩化ピバロイル(32.88mL、267.3ミリモル)を加え、反応が完了するまで(2.5時間)室温で撹拌した。この反応混合物を真空内において濃縮して、ピリジンを除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0〜100%の酢酸エチルによる溶出)により精製して、薄黄色の固体としてN−(ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30b)(23.2g、59.6%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.28 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.01 (dd, J = 2.6, 1.5 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 4.6, 1.5 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 4.7, 2.6 Hz, 1H), 1.29 (s, 9H); MS (ES+) 241.2 (M+Na), (ES-) 217.3 (M-1)。
工程2:N−(7−ブロモピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30c)の調製
クロロホルム(840mL)中のN−(7−ブロモピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30b)(16.8g、77ミリモル)の溶液に、0〜5℃でNBS(13.7g、77ミリモル)を10分毎に1gずつ加えた。NBSの添加が完了した後、この反応混合物を1時間に亘り撹拌した。この反応混合物を濾過し、その濾液を真空内において濃縮し、ヘキサン中0〜100%の酢酸エチルによるフラッシュカラムクロマトグラフィー溶出により精製して、黄色の固体としてN−(7−ブロモピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30c)(13.95g、61%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.43 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.10 (m, 2H), 1.29 (s, 9H); MS (ES+) 321.1 (M+Na), (ES-) 295.1, 297.1 (M-1); C11H13BrN4Oについて計算した分析値: C, 44.46; H, 4.41; Br, 26.89; N, 18.85; 実測値: C, 44.47; H, 4.41; Br, 26.72; N, 18.71。
工程3:N−(7−((3aS,4S,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30e)の調製
−78℃に冷却したTHF(30mL)中のN−(7−ブロモピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30c)(1.783g、6.00ミリモル)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、12.40mL、19.84ミリモル)を滴下し、1時間に亘り−78℃で撹拌した。形成されたアニオンに、トルエン(25mL)中のN−(7−((3aS,6R,6aR)−6−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(1k)(6ミリモル)の新たに調製された溶液を−78℃で滴下し、1時間で室温まで暖めた。この反応混合物を飽和NH4Cl水溶液(120mL)で反応停止させ、酢酸エチル(200mL、100mL)で抽出した。混ぜ合わされた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮して、粗製残留物を得た。この残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル48g、ヘキサン中0〜35%の酢酸エチルで溶出)により精製して、茶色の固体としてN−(7−((3aS,4S,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30e)(0.243g、8%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.27 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 6.93 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 4.82 (dd, J = 6.6, 4.4 Hz, 1H), 4.62 (s, 1H), 4.51 (dd, J = 6.8, 3.2 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.29 - 3.19 (m, 2H), 1.48 (s, 3H), 1.28 (s, 9H), 1.27 (s, 3H), 0.86 (s, 9H), 0.03 (s, 6H); MS (ES+) 504.4 (M+1)。
工程4:7−((3aS,4S,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(30f)の調製
MeOH(8mL)中のN−(7−((3aS,4S,6R,6aR)−6−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イル)ピバル酸アミド(30e)(103mg、0.204ミリモル)の溶液に、ナトリウムエタノラート(0.170mL、0.456ミリモル)を加え、4時間に亘り50℃で撹拌した。この反応混合物を1NのHCl水溶液で中和し、真空内において濃縮乾固した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル4g、クロロホルム/メタノール(1:0から19:1)による溶出]により精製して、オフホワイト色の固体として7−((3aS,4S,6R,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロル−4−イル)ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(30f)(60mg、70%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.78 (s, 1H), 7.67 (s, 2H), 6.79 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.78 (dd, J = 6.8, 4.8 Hz, 1H), 4.51 - 4.41 (m, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.14 (s, 2H), 1.44 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 0.84 (s, 9H), -0.00 (s, 6H); MS (ES+) 420.3 (M+1)。
実施例6:(2S,3S,4R,5R)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール(17e)
Figure 2016504284
アセトニトリル(30mL)中の(3aR,4R,6S,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c](17d)(1.2g、2.83ミリモル)の撹拌溶液に、室温で3Mの塩化水素酸(3.77mL、11.30ミリモル)を加え、24時間に亘り撹拌した。この反応混合物を真空内において濃縮し、得られた残留物をエタノール(4×50mL)で共沸した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、25g、クロロホルム中CMA80で溶出、0から100%]により精製して、薄茶色のシロップとして(3S,4R,5R)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール(17e)(590mg、77%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.34 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.52 (dd, J = 5.0, 2.1 Hz, 3H, D2O 交換可能), 4.08 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.69 - 3.59 (m, 2H), 3.52 - 3.37 (m, 2H), 3.32 (s, 1H, D2O 交換可能), 2.98 (q, J = 4.8 Hz, 1H). MS (ES+) 271.3 (M+1), (ES-) 269.5 (M-1)。
(3aR,4R,6S,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c](17d)の調製
工程1:3−ブロモ−2,6−ジメトキシピリジン(17b)の調製
2,6−ジメトキシピリジン(17a)(7.38g、0.053モル)、N−ブロモスクシンイミド(9.43g、0.053モル)および133mLの乾燥アセトニトリルを一口フラスコ(250mL)に入れ、10時間に亘り還流しながら撹拌した。この後、回転式蒸発器(60℃ 160/ミリバール)を使用して、減圧下でアセトニトリルを蒸留により除去し、100mLのメタ重亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液を加え、全ての内容物を振盪した。この懸濁液を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、混ぜ合わせた有機抽出物を100mLの1MのNaOHで洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮乾固し、無色の油として3−ブロモ−2,6−ジメトキシピリジン(17b)(11g、50.4ミリモル、収率95%)を生成した;これを、次の工程にそのまま使用した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.86 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.37 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.87 (s, 3H); 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ 7.64 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.91 (s, 3H)。
工程2:(3aR,4R,6S,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c](17d)の調製
テトラヒドロフラン(30mL)中の3−ブロモ−2,6−ジメトキシピリジン(17b)(2.73g、12.50ミリモル)の撹拌溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6Mの溶液、7.81mL、12.50ミリモル)を加え、1時間に亘り同じ温度で撹拌した。形成されたアニオンに、−78℃で15分間に亘りトルエン中の新たに調製した(3aR,4R,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(1k)(2.85g、10ミリモル)(1.2モル濃度の溶液)を加えた。この反応を−78℃で30分間に亘り撹拌し、水(50mL)で反応停止させ、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。混ぜ合わされた有機層を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮した。粗製残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、ヘキサン中0〜100%の酢酸エチルで溶出)により精製して、薄茶色のシロップとして(3aR,4R,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(17d)(1.35g、収率31.8%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.42 - 4.28 (m, 2H), 4.09 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.57 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 3.05 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 2.85 (s, 1H, D2O 交換可能), 1.40 (s, 3H), 1.17 (s, 3H), 0.82 (s, 9H), -0.00 (d, J = 1.3 Hz, 6H). 質量スペクトル (ES+) 425.1 (M+1)。
実施例7:3−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−6−メトキシピリジン−2(1H)−オン(17f)
Figure 2016504284
ジクロロメタン(20mL)中の(3aR,4R,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(17d)(0.45g、1.665ミリモル)の撹拌溶液に、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1Mの溶液)(4.16mL、4.16ミリモル)を30分間に亘り−78℃で加えた。この反応を一晩で室温まで暖まらせた。この反応を−78℃に冷却し、さらに三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1Mの溶液)(4.16mL、4.16ミリモル)を加え、室温まで暖まらせた。この反応混合物をさらに16時間に亘り撹拌し、0℃に冷却し、メタノール(30mL)および水(2mL)で反応停止させた。この反応混合物を2時間に亘り還流し、真空内において濃縮乾固した。この残留物にメタノール(50mL)を加え、真空内において濃縮乾固し、この操作を3回繰り返した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、クロロホルム中0から100%のCMA80により溶出)により生成して、薄茶色の固体として3−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−6−メトキシピリジン−2(1H)−オン(17f)(70mg、収率16.41%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.33 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.10 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.90 (s, 3H, D2O 交換可能), 4.03 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.79 - 3.74 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.67 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 3.43 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.12 (dt, J = 8.4, 4.0 Hz, 1H, D2O 交換可能).質量スペクトル (ES+) 257.2 (M+1), 255.1 (M-1)。
実施例8:5−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−6−ヒドロキシピリジン−2(1H)−オン(16f)
Figure 2016504284
メタノール(5mL)中の(3aR,4R,6aS)−4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(17d)(0.77g、0.285ミリモル)の撹拌溶液に、濃HCl(4.25mL、140ミリモル)を加え、5時間に亘り還流しながら加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、真空内において濃縮乾固した。得られた残留物を高温のエタノールでトリチュレートし、得られた固体を濾過により収集し、除去した。その濾液を真空内において濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル4g、クロロホルム中0から100%のメタノールで溶出)により精製して、5−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−6−ヒドロキシピリジン−2(1H)−オン(16f)を得た;MS (ES+) 243.1(M+1), 241.1 (M-1)。
実施例9:抗ウイルスおよび薬物動態試験に関する一般手法
健康な週齢8から10週の雄のSprague−Dawleyラットを無作為に対照グループと実験グループに割り当てる、グループ当たりN=4。全ての動物は、標準様式で飼育し、給餌する。実験の日に、全ての動物を隔離し、代謝ケージ内で投薬前に約15時間に亘り断食させる。対照薬物と実験薬物の投薬の2時間後に、餌を動物に戻す。水は不断に与える。各動物の体重測定後、全ての対照動物に、0時間で、経口強制飼養により10mg/kg体重の担体またはプラセボを投与する一方で、全ての実験動物に、0時で経口強制飼養により10mg/kg体重の化合物を投与する。逐次血液サンプルを、0時、15分後、30分後、1時間後、2時間後、4時間後、8時間後、12時間後、24時間後に得る。全てのサンプルを微小遠心管に移し、3分間に亘り14,000rpmで遠心分離する。各管からの血漿を取りだし、予めラベルを貼った微小遠心管に移し、分析するまで貯蔵のためにサンプルが−80℃の冷凍庫に移されるまで、ドライアイス上に置く。次いで、個々のサンプルを化合物について分析する。血漿濃度対時間のデータを、WinNonlinソフトウェアプログラムを使用した非コンパートメント手法により分析する。薬物動態パラメータのTmax、Cmax、T1/2、AUC(0-last)、AUC(0-inf)、MRT(0-inf)、並びに血漿および肝臓濃度対時間のプロファイルのグラフを得た。
実施例10:アフリカミドリザル腎臓細胞中の麻疹ウイルスの複製へのウイルスRNAポリメラーゼ阻害剤の効果
材料および方法
Cero−76細胞(アフリカミドリザルの腎臓細胞)は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(バージニア州、マナッサス所在のATCC)から得る。これらの細胞を、5%のウシ胎児血清(FBS、Hyclone社)を添加した最小必須培地(0.15%のNaHCO3を含むMEM;米国ユタ州ローガン所在のHyclone Laboratories社)に定期的に移す。化合物を評価するときに、血清を2.5%の最終濃度に希釈し、ゲンタマイシンを50μg/mLの最終濃度となるように試験媒質に加える。麻疹ウイルス(MV)のシカゴ株は、疾病対策センター(ジョージア州アトランタ所在)から得る。
抗ウイルス試験手法
細胞変性効果阻害アッセイ(視覚的アッセイ)
細胞を、適切な細胞濃度で、0.2mL/ウェルで、96ウェルの平底組織培養プレート(ニューヨーク州コーニング所在のCorning Glass Works社)に播種し、細胞単層を得るために、37℃で一晩インキュベーションする。その単層を作り上げたときに、成長培地をデカンテーションし、試験化合物の様々な希釈物を各ウェルに加える(3ウェル/希釈、0.1mL/ウェル)。化合物希釈培地を細胞およびウイルス対照のウェル(0.1mL/ウェル)に加える。試験培地中で希釈されたウイルスを、0.1mL/ウェルで、化合物試験ウェル(3ウェル/化合物の希釈)およびウイルス対照ウェル(6ウェル)に加える。ウイルス(ウイルスMOI=0.001)を、化合物の約5分後に加える。ウイルスを含まない試験培地を、0.1mL/ウェルで、全ての毒性対照ウェル(2ウェル/各試験化合物の希釈)および細胞対照ウェル(6ウェル)に加える。ウイルス対照ウェルが適正な細胞変性効果(CPE)測定値(80〜100%の細胞破壊)を有するまで、5%のCO2、95%の空気の雰囲気を含む加湿インキュベータ内において37℃でインキュベーションする。これは、ウイルスに応じて、ウイルスの細胞への曝露後の4〜11日間に亘り行われると予測される。次いで、細胞をCPEについて顕微鏡で調査し、これを、0(正常な細胞)から4(最大、100%、CPE)まで採点する。毒性対照ウェルにおける細胞を、細胞毒性に寄与する形態変化について、顕微鏡で観察する。この細胞毒性(細胞破壊および/または形態変化)も、100%細胞毒性、80%細胞毒性、60%細胞毒性、40%細胞毒性、20%細胞毒性、および0(正常な細胞)と採点する。50%有効量(EC50)および50%細胞毒性量(IC50)は、それぞれ、ウイルスCPEデータおよび毒性対照データの回帰分析により計算する。試験した各化合物に関する選択指数(SI)は、式:SI=CC50/EC50を使用して計算する。
CPE阻害のニュートラルレッド取り込みアッセイ
NR取り込みは、Smee等(Virol. Methods 2002, 106: 71-79; ここに全て引用する)の発見に基づく抗ウイルス薬物を評価するための染料定量方法として選択した。このアッセイを上述したのと同じCPE阻害試験プレートに行って、目視観測によって、阻害剤活性および細胞毒性を検証する。NRアッセイは、Barnard等(Antiviral Chem. Chernother. 2001, 12:220-231;ここに全てを引用する)により記載されているようなCavenaugh等の改良方法(Invest. New Drugs 1990, 8:347-354;ここに全てを引用する)を使用して行う。手短に言えば、CPE阻害アッセイからCPEについて採点したプレートの各ウェルから培地を取り除き、そのプレートの各ウェルに0.034%のNRを加え、このプレートを暗所において37℃で2時間に亘りインキュベーションする。次いで、NR溶液をウェルから取り除く。濯ぎ(時々、細胞がプレートから落ちて、ニュートラルレッドの誤った低い値を生じる)および吸引乾固後に、Sorensonクエン酸緩衝剤で緩衝された無水エタノールを使用して、残りの染料を暗所において室温で30分間に亘り細胞から抽出する。540nm/405nmでの吸光度をマイクロプレートリーダー(Opsys MR(商標)、米国バージニア州シャンティリー所在のDynex Technologies社)で読む。吸光度値は未処理の対照の百分率として表し、EC50、CC50およびSIは、上述したように計算する。
ウイルス収量低下アッセイ:
ウイルス収量低下アッセイは、実質的に先に記載したように、細胞培養50%感染用量(CCID50)を使用して行う(Antimicrob. Agents Chemother. 1992, 3:1837-1842;ここに全てを引用する)。手短に言えば、各ウェルからの上清を、Vero−76細胞を含む96ウェルプレートの三連続のウェルに逐次希釈する。プレートを6日間に亘りインキュベーションし、次いで、ウイルス誘発CPEを調べる。ウイルス収量力価の定量は、ReedおよびMuenchの終端方法によるものである(Am. J. Hyg. 1938, 27:493-498;ここに全てを引用する)。EC90値は、ウイルス収量の90%を阻害するまたはウイルス力価を常用対数で1減少させるのに必要な濃度を推測するために線形回帰を使用して計算する。
実施例11:様々なRNAウイルスの複製へのウイルスRNAポリメラーゼ阻害剤(化合物12i)の効果
材料および方法:
アフリカミドリザル腎臓細胞(MA−104)は、Whitaker MA Bioproducts社(米国メリーランド州、ウォーカーズビル所在)から得られる。ベロ細胞(アフリカミドリザルの肝臓細胞)、喉頭細胞のヒト癌(A−59)、およびメイディン・ダービーイヌ腎臓細胞の全ては、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(バージニア州、マナッサス所在のATCC)から得られる。A−549細胞は、0.15%のNaHCO3が添加されたダルベッコ最小必須培地(DMEM)(米国ユタ州、ローガン所在のHyclone Laboratories社)に、10%ウシ胎児血清(FBS、Hyclone社)を添加した培地中で培養する。残留する細胞は、5%ウシ胎児血清(FBS、Hyclone社)を添加した最小必須培地(0.15%のNaHCO3を含むMEM;米国ユタ州ローガン所在のHyclone Laboratories社)中で定期的に移す。
化合物を評価するときに、血清を2.5%の最終濃度に希釈し、ゲンタマイシンを50μg/mLの最終濃度となるように試験媒質に加える。インフルエンザアッセイの試験培地は、無血清MEM、0.18%のNaHCO3、20μgトリプシン/mL、2.0μgEDTA/mL、および50μgゲンタマイシン/mLからなる。
活発に成長する細胞における毒性の評価について、いくつかの濃度の化合物に3日間曝露した後のNR取り込みアッセイにより反映されるように、細胞の総数を決定することによって、細胞毒性を評価する。薬物の存在下または不在下での72時間の細胞増殖を計るために、プレートに1×103のMDCK細胞を播種し、4時間後(全ての細胞をプレートのウェルに接着させた)に、MEM中の選択された濃度の薬物またはMEMに曝露する。72時間後、プレートを、NRアッセイについて上述したように処理する。吸光度値は、未処理の対照のパーセントとして表し、CC50値は、回帰分析により計算する。
デングウイルス2(DV−2)のニューギニアC株、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)A2、ライノウイルス2(RV−2)、HOP株、タカリベウイルス(TCV)のTRVL 11573株、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、および黄熱病ウイルス(YFV)の17D株の全ては、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(バージニア州、マナッサス所在のATCC)から得られる。インフルエンザウイルス、麻疹ウイルス(MV)のシカゴ株、SARSコロナウィルス(SARS−CoV)のウルバニ株、およびウエストナイルウイルス(WNV)の996625株と称する原型ニューヨーク1999単離体の全ては、疾病対策センター(ジョージア州アトランタ所在)から得られる。プンタトロウイルス(PTV)のアダムス(Adames)株は、米国陸軍感染症研究所フォート・デトリック(メリーランド州、フレデリック)に所属するドクターDominique Pifat氏から得られる。リフトバレー熱ウイルス(RVFV)ワクチン株のMP−12、およびフニンウイルス(JUNV)ワクチン株のCandid 1は、ドクターRobert Tesh氏(テキサス州所在のテキサス州大学医学部ガルベストン校、出現ウイルスおよびアルボウイルスのワールド・レファレンス・センター(World Reference Center for Emerging and Viruses and Arboviruses))により快く提供されてきた。ピキンデウイルス(PICV)のAn 4763株は、ドクターDavid Gangemi氏(サウスカロライナ州、クレムソン所在のクレムソン大学)により提供されてきた。パラインフルエンザウイルス3型(PIV−3)の14702/5/95株は、Jacquelin Boivin氏(カナダ国モントリオール所在のセント・ジャスティン病院)から得られる。アデノウイルス1型(AV−1)のシカゴ/95株は、小児患者の気管洗浄から単離されたものであり、M.F.Smaron氏(イリノイ州、シカゴ所在のシカゴ大学医学部)により提供された。
抗ウイルス試験手法
細胞変性効果阻害アッセイ(視覚的アッセイ):細胞を、適切な細胞濃度で、0.2mL/ウェルで、96ウェルの平底組織培養プレート(ニューヨーク州コーニング所在のCorning Glass Works社)に播種し、細胞単層を得るために、37℃で一晩インキュベーションする。その単層を作り上げたときに、成長培地をデカンテーションし、試験化合物の様々な希釈物を各ウェルに加える(3ウェル/希釈、0.1mL/ウェル)。化合物希釈培地を細胞およびウイルス対照のウェル(0.1mL/ウェル)に加える。試験培地中で希釈されたウイルスを、0.1mL/ウェルで、化合物試験ウェル(3ウェル/化合物の希釈)およびウイルス対照ウェル(6ウェル)に加える。ウイルス(ウイルスMOI=0.001)を、化合物の約5分後に加える。ウイルスを含まない試験培地を、0.1mL/ウェルで、全ての毒性対照ウェル(2ウェル/各試験化合物の希釈)および細胞対照ウェル(6ウェル)に加える。ウイルス対照ウェルが適正な細胞変性効果(CPE)測定値(80〜100%の細胞破壊)を有するまで、5%のCO2、95%の空気の雰囲気を含む加湿インキュベータ内において37℃でインキュベーションする。これは、ウイルスに応じて、ウイルスの細胞への曝露後の4〜11日間に亘り行われると予測される。次いで、細胞をCPEについて顕微鏡で調査し、これを、0(正常な細胞)から4(最大、100%、CPE)まで採点する。毒性対照ウェルにおける細胞を、細胞毒性に寄与する形態変化について、顕微鏡で観察する。この細胞毒性(細胞破壊および/または形態変化)も、100%細胞毒性、80%細胞毒性、60%細胞毒性、40%細胞毒性、20%細胞毒性、および0(正常な細胞)と採点する。50%有効量(EC50)および50%細胞毒性量(IC50)は、それぞれ、ウイルスCPEデータおよび毒性対照データの回帰分析により計算した。試験した各化合物に関する選択指数(SI)は、式:SI=CC50/EC50を使用して計算する。
CPE阻害のニュートラルレッド取り込みアッセイ
NR取り込みは、Smee等(前出)の発見に基づく抗ウイルス薬物を評価するための染料定量方法として選択した。このアッセイを上述したのと同じCPE阻害試験プレートに行って、目視観測によって、阻害剤活性および細胞毒性を検証した。NRアッセイは、Barnard等(前出)により記載されているようなCavenaugh等の改良方法(前出)を使用して行う。これらの手法において、CPE阻害アッセイからCPEについて採点したプレートの各ウェルから培地を取り除き、そのプレートの各ウェルに0.034%のNRを加え、このプレートを暗所において37℃で2時間に亘りインキュベーションした。次いで、NR溶液をウェルから取り除いた。濯ぎ(時々、細胞がプレートから落ちて、ニュートラルレッドの誤った低い値を生じる)および吸引乾固後に、Sorensonクエン酸緩衝剤で緩衝された無水エタノールを使用して、残りの染料を暗所において室温で30分間に亘り細胞から抽出した。540nm/405nmでの吸光度をマイクロプレートリーダー(Opsys MR(商標)、米国バージニア州シャンティリー所在のDynex Technologies社)で読んだ。吸光度値は未処理の対照の百分率として表し、EC50、CC50およびSIは、上述したように計算した。
実施例12:エボラウイルスマウスの予防研究
週齢8〜12週のC57BL/6マウス(グループ当たりN=10、4グループ−1匹が生理食塩水治療グループおよび3匹が薬物治療グループ)に、試験化合物を腹腔内、筋肉内、および経口(300mg/kg/日、一日二回)により投与する。感染の4時間前から始めて8日間の治療。マウスに順応したエボラウイルス(ザイール)抗原投与を腹腔内により行う。死亡率および体重を感染後14日間に亘り監視した。
エボラウイルスに感染した、生理食塩水で治療したマウスは8日目までに全て死亡した。試験化合物で治療したマウスの生存率を比較により評価する。
エボラウイルスに感染した、生理食塩水で治療したマウスは、8日目まで概して体重減少を示す(全ての対照マウスは8日目までに死亡する)。試験化合物により腹腔内または筋肉内で治療されたマウスは、この対照に匹敵する。
実施例13:黄熱病ウイルス(YFV)時間窓ゴールデンハムスター研究
黄熱病ウイルス(ヒメネス(Jimenez)株)を、ハムスター当たり20 CCID50(〜6.25×LC50)で、雌のシリアンゴールデンハムスター(99g)に腹腔内注射する。グループは以下のように分ける:1)試験化合物を、始まりの−4時間に投与する(N=15);2)試験化合物を、始まりの1dpi(感染後の日数)に投与する(N=10);3)試験化合物を、始まりの2dpiに投与する(N=10);4)試験化合物を3dpiに投与する(N=10);5)試験化合物を4dpiに投与する(N=10);6)リバビリンを始まりの−4時間に投与する(N=10);7)生理食塩水ビヒクルを始まりの−4時間に投与する(N=16);8)未感染のハムスターに試験化合物を、始まりの−4時間に投与する(N=3);9)未感染のハムスターに生理食塩水ビヒクルを始まりの−4時間に投与する(N=3);および10)未感染の未治療の正常な対照(N=3)。治療投与量は、7日間に亘り100mg/kg、腹腔内、一日二回となる。研究の端点は21日目の致死率であり、体重は、0、3、5および6日目に測定し;血清および肝臓ウイルス力価(4日目、−4時間で化合物12i、および−4時間でビヒクル)、および6日目にALTおよびAST。
実施例14:薬の剤形
以下は、ヒトへの治療的または予防的使用のための、本発明の化合物(「化合物X」)を含有する代表的な薬の剤形を説明するものである。
Figure 2016504284
上述した製剤は、医薬業界においてよく知られた従来の手法により得られるであろう。
引用による包含
ここに挙げられた米国および国際特許出願並びに米国特許の全ては、引用により包含される。
同等物
本発明は、様々な特別なまた好ましい実施の形態および教示を参照して記載してきた。しかしながら、本発明の精神および範囲内にありながら、多くの改変および変更を行ってもよいと理解すべきである。

Claims (59)

  1. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され、
    Xは、O、S、およびNR10からなる群より選択され;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    xは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、NO2、アジド、ハロゲン化物、アリール、およびヘテロアリールからなる群より選択され;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    yは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Yは、OおよびSからなる群より選択され;
    Zは、OおよびSからなる群より選択され;
    sは、式:
    Figure 2016504284
    により表され;
    1およびL4は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
    5は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、ハロゲン化物、アジド、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
    もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
    もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
    4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
  2. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され、
    Wは、発生毎に独立して、CRxまたはNであり;
    Xは、O、S、およびNR10からなる群より選択され;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    xは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、NO2、アジド、ハロゲン化物、アリール、およびヘテロアリールからなる群より選択され;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    yは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Yは、OおよびSからなる群より選択され;
    Zは、OおよびSからなる群より選択され;
    sは、式:
    Figure 2016504284
    により表され;
    1およびL4は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
    5は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、ハロゲン化物、アジド、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
    もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
    もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
    4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
  3. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    Xは、O、S、およびNR10からなる群より選択され;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    xは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、NO2、アジド、ハロゲン化物、アリール、およびヘテロアリールからなる群より選択され;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    yは、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、N(R02、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Yは、OおよびSからなる群より選択され;
    Zは、OおよびSからなる群より選択され;
    sは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
  4. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項1から3いずれか1項記載の化合物。
  5. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項1から3いずれか1項記載の化合物。
  6. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項1から3いずれか1項記載の化合物。
  7. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項1から3いずれか1項記載の化合物。
  8. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項1から3いずれか1項記載の化合物。
  9. 1がH、メチル、またはエチルである、請求項1から8いずれか1項記載の化合物。
  10. 1がリン酸基、ピロリン酸基、ホスホラミダイト、亜リン酸基、またはホスホン酸基である、請求項1から8いずれか1項記載の化合物。
  11. 1がホスホリルまたはアミノホスホリルである、請求項1から8いずれか1項記載の化合物。
  12. 1がアミノホスホリルであり;
    アミノホスホリルが−P(=O)(OR50)NR5152であり;
    50が、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−(CH2mSC(=O)C(CH32CH2OHからなる群より選択され;
    mが1または2であり;
    51が、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    52が、H、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−CR6061C(=O)OR62からなる群より選択され;
    60およびR61は、各々独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    62は、H、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される;
    請求項11記載の化合物。
  13. s−Bが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され;
    xが、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、NH2、アミノアルキル、NO2、アジド、ハロゲン化物、アリール、およびヘテロアリールからなる群より選択される;
    請求項1から12いずれか1項記載の化合物。
  14. xがF、Cl、Br、またはIである、請求項1から13いずれか1項記載の化合物。
  15. xがH、メチル、エチル、またはプロピルである、請求項1から13いずれか1項記載の化合物。
  16. xがエテニルまたはエチニルである、請求項1から13いずれか1項記載の化合物。
  17. xがCN、NH2、またはアミノアルキルである、請求項1から13いずれか1項記載の化合物。
  18. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    sは、式:
    Figure 2016504284
    により表され;
    1は結合であり;
    4、L5、およびL6は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
    7は、O、−CH2−、−CH(C1〜C6アルキル)−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
    もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
    もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
    4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR5は存在しないこともあり;
    7はHであり;もしくはR6、R7、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
    20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
  19. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    sは、式:
    Figure 2016504284
    により表され;
    1、L4、L5、およびL6は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
    7は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
    もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
    もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
    4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR5は存在しないこともあり;
    7はHであり;もしくはR6、R7、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
    20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    11は、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
  20. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    sは、式:
    Figure 2016504284
    により表され;
    1、L4、L5、およびL6は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
    7は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2は、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
    3は、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、R10OC(O)−、またはSR0であり;
    もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
    もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
    4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR5は存在しないこともあり;
    7はHであり;もしくはR6、R7、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
    20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
    12は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    13は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
  21. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    sは、式:
    Figure 2016504284
    により表され;
    1、L4、L5、およびL6は、各々独立して、結合または−C(R02−O−であり;
    7は、結合、O、−C(R02−O−、−C(R02−S−、または−C(R02−NH−であり;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2は、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、R10OC(O)−、またはSR0であり;
    3は、H、ハロゲン化物、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、OR0、R10OC(O)−、またはSR0であり;
    もしくは、R1およびR2は、一緒になって、またはR2およびR3は、一緒になって、−OC(O)O−、−OC(S)O−、ホスホリル、およびC1〜C6アルキルホスホリルからなる群より選択されることがあり;
    もしくは、R2およびR3は、一緒になって、それらが結合する炭素原子の間に結合を形成することがあり;
    4は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、ホスホリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR5は存在しないこともあり;
    7はHであり;もしくはR6、R7、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
    20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、およびCNからなる群より選択され;
    12は、C1〜C6アルキル、OR0、アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    13は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    14は、H、C1〜C6アルキル、OR0、C1〜C6アルキニル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択される。
  22. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    sは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    5は、結合または−C(R02−O−であり;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    4は、C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、C1〜C6アシル、またはカルボキシルからなる群より選択され;もしくはR4は存在しないこともあり;
    1は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、アルケニル、アルキニル、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    2は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、O−アリール、O−ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、カルボキシル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Yは、H、OR0、N(R5)(R6)、SH、チオアルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Zは、OおよびSからなる群より選択され;
    5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくは
    5、R6、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
    20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
  23. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    sは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    5は、結合または−C(R02−O−であり;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    4は、C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、C1〜C6アシル、またはカルボキシルからなる群より選択され;もしくはR4は存在しないこともあり;
    1は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、アルケニル、アルキニル、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    2は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、O−アリール、O−ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、カルボキシル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Yは、H、OR0、N(R5)(R6)、SH、チオアルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Zは、OおよびSからなる群より選択され;
    5およびR6が両方ともHではないという条件で、R5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
  24. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    sは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    5は、結合または−C(R02−O−であり;
    4は、C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、C1〜C6アシル、またはカルボキシルからなる群より選択され;もしくはR4は存在しないこともあり;
    1は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、アルケニル、アルキニル、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    2は、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、O−アリール、O−ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、カルボキシル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Yは、H、OR0、N(R5)(R6)、SH、チオアルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Zは、OおよびSからなる群より選択され;
    5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくは
    5、R6、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
    20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
  25. s−Bにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    ここで、
    s−Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され:
    sは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され;
    1は、H、C1〜C6アルキル、アミノアシル、アミノチオニル、C1〜C6アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;
    2およびR3は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、またはC1〜C6アルキニルであり;
    10は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    12およびR13は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、OR0、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    0は、発生毎に独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    5は、結合または−C(R02−O−であり;
    4は、C1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、C1〜C6アシル、またはカルボキシルからなる群より選択され;もしくはR4は存在しないこともあり;
    1は、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、アルケニル、アルキニル、CN、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    2は、H、N(R02、SH、チオアルキル、OR0、O−アリール、O−ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、C1〜C6アシル、カルボキシル、CN、アジド、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Yは、H、OR0、N(R5)(R6)、SH、チオアルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、およびハロゲン化物からなる群より選択され;
    Zは、OおよびSからなる群より選択され;
    5およびR6は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、C1〜C6アシル、アルキルチオ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくは
    5、R6、およびそれらが結合する窒素が、一緒になって、−N=CR2021を表し;
    20およびR21は、各々独立して、H、C1〜C6アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
  26. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項18から25いずれか1項記載の化合物。
  27. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項18から25いずれか1項記載の化合物。
  28. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項18から25いずれか1項記載の化合物。
  29. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項18から25いずれか1項記載の化合物。
  30. sが:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、請求項18から25いずれか1項記載の化合物。
  31. 5−R5がHである、請求項18から21いずれか1項記載の化合物。
  32. 4−R4がHである、請求項18から21いずれか1項記載の化合物。
  33. 7が−CH(C1〜C6アルキル)−である、請求項18から21いずれか1項記載の化合物。
  34. 11、R12、R13、およびR14がHである、請求項18、20または21記載の化合物。
  35. 12、R13、およびR14がHである、請求項19記載の化合物。
  36. 1が、リン酸基、ピロリン酸基、ホスホラミダイト、亜リン酸基、およびホスホン酸基からなる群より選択される、請求項18から21いずれか1項記載の化合物。
  37. 1がホスホリルまたはアミノホスホリルである、請求項18から21いずれか1項記載の化合物。
  38. 1がアミノホスホリルであり、
    アミノホスホリルは、−P(=O)(OR50)NR5152であり、
    50は、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−(CH2mSC(=O)C(CH32CH2OHからなる群より選択され;
    mは1または2であり;
    51はHまたはC1〜C6アルキルであり;
    52は、H、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−CR6061C(=O)OR62からなる群より選択され、
    60およびR61の各々は、独立して、HまたはC1〜C6アルキルであり;
    62は、H、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される、請求項36記載の化合物。
  39. 50がHである、請求項1から38いずれか1項記載の化合物。
  40. 50がアリールである、請求項1から39いずれか1項記載の化合物。
  41. 50が−(CH2mSC(=O)C(CH32CH2OHである、請求項1から40いずれか1項記載の化合物。
  42. mが2である、請求項1から41いずれか1項記載の化合物。
  43. 51がHである、請求項1から42いずれか1項記載の化合物。
  44. 52がアラルキルである、請求項1から43いずれか1項記載の化合物。
  45. 52が−CR6061C(=O)OR62である、請求項1から44いずれか1項記載の化合物。
  46. 60がHであり、R61が(C1〜C6)アルキルであり、R62が(C1〜C6)アルキルである、請求項1から45いずれか1項記載の化合物。
  47. 1が:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択され、式中、
    15が、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、および天然に存在するアミノ酸側鎖からなる群より選択され;
    16が、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もくしはR16は、それが結合する酸素と一緒になって、天然に存在するアミノ酸であることがあり;
    17が、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、およびアシルからなる群より選択され;
    18が、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、および天然に存在するアミノ酸側鎖からなる群より選択され;もしくはR17およびR18は、一緒になって、4、5または6員環を形成することがあり;
    19が、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される、請求項1から46いずれか1項記載の化合物。
  48. sが、
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される、
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  49. Figure 2016504284
    からなる群より選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    式中、
    16は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もくしはR16は、それが結合する酸素と一緒になって、天然に存在するアミノ酸であることがあり;
    18は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、および天然に存在するアミノ酸側鎖からなる群より選択され;
    19は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、アミノアルキル、チオアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
    22は、発生毎に独立して、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C7ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;もしくはR17およびR22は、一緒になって、4、5または6員環を形成することがあり;
    Bは:
    Figure 2016504284
    からなる群より選択される。
  50. Figure 2016504284
    からなる群より選択される化合物、およびその薬学的に許容される塩。
  51. Figure 2016504284
    からなる群より選択される化合物、およびその薬学的に許容される塩。
  52. 請求項1から51いずれか1項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  53. ウイルスの複製を阻害する方法であって、
    ウイルスを有効量の請求項1から51いずれか1項記載の化合物と接触させる工程、
    を有してなる方法。
  54. 対象におけるウイルス感染を治療する方法であって、
    それを必要とする対象に有効量の請求項1から51いずれか1項記載の化合物を投与する工程、
    を有してなる方法。
  55. 前記ウイルスルが、RNAウイルスからなる群より選択される、請求項53または54記載の方法。
  56. 前記ウイルスが、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フラビウイルス科、フィロウイルス科、トガウイルス科、ピコルナウイルス科、およびコロナウイルス科からなる群より選択される、請求項55記載の方法。
  57. 前記ウイルスが、アデノウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス、コクサッキーウイルス、ウエストナイルウイルス、天然痘ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、ラッサ熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、フニンウイルス、マチュポウイルス、グアナリトウイルス、ハンタウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラ・クロスウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、クリミア・コンゴウイルス、マールブルグ・ウイルス、日本脳炎ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、プンタトロウイルス、タカリベウイルス、およびピキンデウイルスからなる群より選択される、請求項55記載の方法。
  58. 前記ウイルスが、アデノウイルス、デング熱ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、フニンウイルス、麻疹ウイルス、パラインフルエンザウイルス、ピキンデウイルス、プンタトロウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、SARSウイルス、タカリベウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、および黄熱病ウイルスからなる群より選択される、請求項57記載の方法。
  59. 前記ウイルスが、エボラウイルス、黄熱病ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、およびB型インフルエンザウイルスからなる群より選択される、請求項58記載の方法。
JP2015542870A 2012-11-16 2013-11-18 抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシド Pending JP2016504284A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261727468P 2012-11-16 2012-11-16
US61/727,468 2012-11-16
PCT/US2013/070537 WO2014078778A2 (en) 2012-11-16 2013-11-18 Antiviral azasugar-containing nucleosides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504284A true JP2016504284A (ja) 2016-02-12
JP2016504284A5 JP2016504284A5 (ja) 2017-01-12

Family

ID=50731836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542870A Pending JP2016504284A (ja) 2012-11-16 2013-11-18 抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシド

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20150291596A1 (ja)
EP (2) EP3251674A3 (ja)
JP (1) JP2016504284A (ja)
AU (1) AU2013344422A1 (ja)
CA (1) CA2890905A1 (ja)
HK (1) HK1212235A1 (ja)
IL (1) IL238785A0 (ja)
MX (1) MX2015005949A (ja)
WO (1) WO2014078778A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270628A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 国立大学法人 大分大学 Rsウイルス感染症の処置および/または予防用医薬としてのヘテロシクロアルキル置換ポリヘテロアゾール誘導体
WO2023022216A1 (ja) * 2021-08-20 2023-02-23 塩野義製薬株式会社 ウイルス増殖抑制作用を有するヌクレオシド誘導体及びそれらのプロドラッグ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2480559T3 (da) 2009-09-21 2013-08-05 Gilead Sciences Inc Fremgangsmåder og mellemprodukter til fremstillingen af 1'-cyano-carbanukleosid-analoger
UA111163C2 (uk) 2010-07-22 2016-04-11 Гайлід Сайєнсіз, Інк. Способи й сполуки для лікування вірусних інфекцій paramyxoviridae
TWI767201B (zh) 2014-10-29 2022-06-11 美商基利科學股份有限公司 絲狀病毒科病毒感染之治療
LT3349758T (lt) 2015-09-16 2022-07-11 Gilead Sciences, Inc. Arenavirusų šeimos virusinių infekcijų gydymo būdai
US10669261B2 (en) 2015-12-16 2020-06-02 Bristl-Myers Squibb Company Heteroarylhydroxypyrimidinones as agonists of the APJ receptor
SI3436461T1 (sl) 2016-03-28 2024-03-29 Incyte Corporation Pirolotriazinske spojine kot tam-inhibitorji
ES2826748T3 (es) 2016-09-02 2021-05-19 Gilead Sciences Inc Derivados de 4,6-diamino-pirido[3,2-d]pirimidina como moduladores de receptores de tipo Toll
ES2906581T3 (es) 2016-09-02 2022-04-19 Gilead Sciences Inc Compuestos moduladores de los receptores tipo Toll
EP3595672B1 (en) 2017-03-14 2023-09-06 Gilead Sciences, Inc. Compounds for use in methods of treating feline coronavirus infections
CN106834546A (zh) * 2017-03-20 2017-06-13 杭州迪安医学检验中心有限公司 一种基于熔解曲线法单管同时检测多种呼吸道病毒的引物及其应用
WO2018204198A1 (en) 2017-05-01 2018-11-08 Gilead Sciences, Inc. Crystalline forms of (s) 2 ethylbutyl 2 (((s) (((2r,3s,4r,5r) 5 (4 aminopyrrolo[2,1-f] [1,2,4]triazin-7-yl)-5-cyano-3,4-dihydroxytetrahydrofuran-2 yl)methoxy)(phenoxy) phosphoryl)amino)propanoate
EP3651734A1 (en) 2017-07-11 2020-05-20 Gilead Sciences, Inc. Compositions comprising an rna polymerase inhibitor and cyclodextrin for treating viral infections
CN109053788A (zh) * 2018-09-20 2018-12-21 山东谛爱生物技术有限公司 一种吡唑类化合物的制备方法
TWI751517B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202210480A (zh) 2019-04-17 2022-03-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202115056A (zh) 2019-06-28 2021-04-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑化合物的製備方法
CN118662520A (zh) 2020-01-27 2024-09-20 吉利德科学公司 用于治疗SARS CoV-2感染的方法
TWI785528B (zh) 2020-03-12 2022-12-01 美商基利科學股份有限公司 1’-氰基核苷之製備方法
EP4132651A1 (en) 2020-04-06 2023-02-15 Gilead Sciences, Inc. Inhalation formulations of 1'-cyano substituted carbanucleoside analogs
CN115666570A (zh) 2020-05-29 2023-01-31 吉利德科学公司 瑞德西韦治疗方法
AU2021296841A1 (en) 2020-06-24 2023-02-16 Gilead Sciences, Inc. 1'-cyano nucleoside analogs and uses thereof
CN111704619B (zh) * 2020-07-30 2021-10-19 四川大学 一种Forodesine的制备方法
EP4424372A2 (en) 2020-08-27 2024-09-04 Gilead Sciences, Inc. Compounds and methods for treatment of viral infections
CN114588159A (zh) * 2020-12-07 2022-06-07 成都傲科新技术有限责任公司 一种治疗猫冠状病毒感染的化合物及其应用
CN113666941B (zh) * 2021-09-01 2023-03-10 浙江珲达生物科技有限公司 一种2,3-O-异亚丙基-D-核糖酸-γ-内酯的重结晶方法
IL315102A (en) 2022-03-02 2024-10-01 Gilead Sciences Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF VIRAL INFECTIONS

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004547A1 (en) * 1992-08-26 1994-03-03 Japan Tobacco Inc. Novel nicotine derivative
WO2003100009A2 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Enhancing the efficacy of reverse transcriptase and dna polymerase inhibitors (nucleoside analogs) using pnp inhibitors and/or 2'-deoxyguanosine and/or prodrug thereof
US6780993B1 (en) * 2003-02-19 2004-08-24 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Preparation of deazaguanine analog
WO2006002231A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Aza nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of rna viral polymerases
JP2008518934A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 バイオクライスト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 治療用フロピリミジンおよびチエノピリミジン
JP2010515760A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 バイオクライスト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗ウイルス性ヌクレオシド類似体
JP2011513195A (ja) * 2007-05-10 2011-04-28 バイオクライスト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ウイルス感染およびがんの処置に使用するためのテトラヒドロフロ[3,4−d]ジオキソラン化合物
WO2012051570A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Shanta Bantia Methods and compositions for inhibition of polymerase

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719667A (en) 1970-08-24 1973-03-06 Lilly Co Eli Epimerization of 6-acylamido and 6-imido penicillin sulfoxide esters
US3840556A (en) 1971-05-28 1974-10-08 Lilly Co Eli Penicillin conversion by halogen electrophiles and anti-bacterials derived thereby
US4559157A (en) 1983-04-21 1985-12-17 Creative Products Resource Associates, Ltd. Cosmetic applicator useful for skin moisturizing
LU84979A1 (fr) 1983-08-30 1985-04-24 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique sous forme aqueuse ou anhydre dont la phase grasse contient un polyether oligomere et polyethers oligomeres nouveaux
US4820508A (en) 1987-06-23 1989-04-11 Neutrogena Corporation Skin protective composition
US4992478A (en) 1988-04-04 1991-02-12 Warner-Lambert Company Antiinflammatory skin moisturizing composition and method of preparing same
US4938949A (en) 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
US7098334B2 (en) * 2002-03-25 2006-08-29 Industrial Research Limited 4-amino-5H-pyrrolo[3,2-d]pyrimidine inhibitors of nucleoside phosphorylases and nucleosidases
JP4464272B2 (ja) * 2002-07-17 2010-05-19 独立行政法人科学技術振興機構 新規な非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びその利用
US7351863B2 (en) 2002-12-04 2008-04-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of fluorination
TWI345568B (en) 2004-04-02 2011-07-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Tetrahydronaphthyridine derivatives and a process for preparing the same
PT1891038E (pt) * 2005-05-13 2008-12-02 Lilly Co Eli N-arilpirrolidinas substituídas como moduladores selectivos do receptor de androgénio
JP2009504704A (ja) * 2005-08-15 2009-02-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス4′−置換プロヌクレオチドホスホルアミダート
TW200738649A (en) * 2005-11-22 2007-10-16 Smithkline Beecham Corp Calcilytic compounds
KR20130141706A (ko) 2005-12-02 2013-12-26 바이엘 헬스케어 엘엘씨 과다-증식성 장애 및 맥관형성과 관련된 질환의 치료에 유용한 치환된 4-아미노-피롤로트리아진 유도체
WO2007109459A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Janssen Pharmaceutica, Nv Pyridines and pyridine n-oxides as modulators of thrombin
EP2010523A1 (en) 2006-04-27 2009-01-07 Glaxo Group Limited Spirocompounds useful as modulators for dopamine d3 receptors
WO2010002877A2 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Biota Scientific Management Bycyclic nucleosides and nucleotides as therapeutic agents
EP2348854A4 (en) * 2008-09-22 2012-03-14 Einstein Coll Med METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF BACTERIAL INFECTIONS BY INHIBITING THE "QUORUM SENSING
WO2011094450A1 (en) 2010-01-27 2011-08-04 Anacor Pharmaceuticals, Inc Boron-containing small molecules
WO2011132017A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Pyrido[3,4-d]pyrimidinyl acetamide derivatives as trpa1 modulators
AR090699A1 (es) * 2012-04-18 2014-12-03 Biocryst Pharm Inc Compuestos inhibidores de la actividad de la arn polimerasa viral

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004547A1 (en) * 1992-08-26 1994-03-03 Japan Tobacco Inc. Novel nicotine derivative
WO2003100009A2 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Enhancing the efficacy of reverse transcriptase and dna polymerase inhibitors (nucleoside analogs) using pnp inhibitors and/or 2'-deoxyguanosine and/or prodrug thereof
US6780993B1 (en) * 2003-02-19 2004-08-24 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Preparation of deazaguanine analog
WO2006002231A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Aza nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of rna viral polymerases
JP2008518934A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 バイオクライスト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 治療用フロピリミジンおよびチエノピリミジン
JP2010515760A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 バイオクライスト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗ウイルス性ヌクレオシド類似体
JP2011513195A (ja) * 2007-05-10 2011-04-28 バイオクライスト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ウイルス感染およびがんの処置に使用するためのテトラヒドロフロ[3,4−d]ジオキソラン化合物
WO2012051570A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Shanta Bantia Methods and compositions for inhibition of polymerase

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EVANS, GARY B.: "The Synthesis of N-Ribosyl Transferase Inhibitors Based on a Transition State Blueprint", AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 57(9), JPN6017039697, 2004, pages 837-854 *
LEWANDOWICZ, ANDRZEJ; RINGIA, ERIKA A. TAYLOR; TING, LI-MIN; KIM, KAMI; TYLER, PETER C.; EVANS, GARY: "Energetic Mapping of Transition State Analogue Interactions with Human and Plasmodium falciparum Pur", JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 280(34), JPN6017039703, 2005, pages 30320-30328 *
MAYER, ALAIN; LEUMANN, CHRISTIAN J.: "Pyrrolidino DNA with bases corresponding to the 2-oxo deletion mutants of thymine and cytosine: synt", EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. (24), JPN6017039698, 2007, pages 4038-4049 *
MILES, ROBERT W.; TYLER, PETER C.; EVANS, GARY B.; FURNEAUX, RICHARD H.; PARKIN, DAVID W.; SCHRAMM,: "Iminoribitol Transition State Analogue Inhibitors of Protozoan Nucleoside Hydrolases", BIOCHEMISTRY, vol. 38(40), JPN6017039700, 1999, pages 13147-13154 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270628A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 国立大学法人 大分大学 Rsウイルス感染症の処置および/または予防用医薬としてのヘテロシクロアルキル置換ポリヘテロアゾール誘導体
WO2023022216A1 (ja) * 2021-08-20 2023-02-23 塩野義製薬株式会社 ウイルス増殖抑制作用を有するヌクレオシド誘導体及びそれらのプロドラッグ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150291596A1 (en) 2015-10-15
WO2014078778A3 (en) 2014-10-09
US20170267681A1 (en) 2017-09-21
CA2890905A1 (en) 2014-05-22
HK1212235A1 (en) 2016-06-10
WO2014078778A2 (en) 2014-05-22
AU2013344422A1 (en) 2015-07-02
IL238785A0 (en) 2015-06-30
EP3251674A3 (en) 2018-02-21
EP3251674A2 (en) 2017-12-06
EP2919785A2 (en) 2015-09-23
EP2919785A4 (en) 2016-10-05
MX2015005949A (es) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016504284A (ja) 抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシド
JP6559266B2 (ja) ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法
AU2024205205A1 (en) Methods for treating SARS CoV-2 infections
US9238039B2 (en) Pyrazolo[1,5-A]pyrimidines for antiviral treatment
KR102002886B1 (ko) 2’-플루오로-6’-메틸렌 탄소환 뉴클레오시드 및 바이러스 감염을 치료하는 방법
CN102348713B (zh) 用于抗病毒治疗的carba-核苷类似物
NO339222B1 (no) Nukleosidfosfonatkonjugater som anti-HIV midler
CN103052631A (zh) 用于治疗副黏病毒科病毒感染的方法和化合物
CA2890676A1 (en) Phosphonucleosides useful in the treatment of viral disorders
KR20230057419A (ko) 인지질 화합물 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180522