JP2016504177A - ナノファイバーを基体に塗布するシステム及び方法 - Google Patents

ナノファイバーを基体に塗布するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504177A
JP2016504177A JP2015541799A JP2015541799A JP2016504177A JP 2016504177 A JP2016504177 A JP 2016504177A JP 2015541799 A JP2015541799 A JP 2015541799A JP 2015541799 A JP2015541799 A JP 2015541799A JP 2016504177 A JP2016504177 A JP 2016504177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
tank
applicator
pump
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015541799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504177A5 (ja
Inventor
ビー.ブダイ マイケル
ビー.ブダイ マイケル
イー.ガードナー エリック
イー.ガードナー エリック
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2016504177A publication Critical patent/JP2016504177A/ja
Publication of JP2016504177A5 publication Critical patent/JP2016504177A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/20Arrangements for agitating the material to be sprayed, e.g. for stirring, mixing or homogenising
    • B05B15/25Arrangements for agitating the material to be sprayed, e.g. for stirring, mixing or homogenising using moving elements, e.g. rotating blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1409Arrangements for supplying particulate material specially adapted for short fibres or chips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

ナノファイバーを基体Sに塗布するシステム10が、出口を有するタンク12と、タンク内に配置されている撹拌機24と、タンク出口に位置付けられているポンプ14と、基体Sに近接して配置されているアプリケーター18とを備える。1つ又は複数の流体導管16が、タンクからポンプに延びるとともにポンプからアプリケーターに延びる。流体導管は、湾曲及び干渉を最小限に抑えるように構成されている。システムはコントローラー20を備える。タンク内の流体キャリア中のナノファイバー調合物Nが、所定の流量で基体に塗布されるようにタンクからアプリケーターに圧送される。ポンプ14は、ポンプ14の出力を変えて所定の流量と一致させるようにコントローラー20によって制御され、ナノファイバー調合物は、アプリケーターヘッド18によって基体上に所定の被覆量で塗布される。ナノファイバーを基体に塗布する方法も開示される。

Description

ナノファイバーは、直径が約1000nm未満である繊維として一般に定義されており、数センチメートルから1ミリメートル未満の長さを有し得る。そのような繊維は、医療用途、保護材料、一般繊維及び濾過媒体を含む、様々な分野において用いられるようになってきている。
ナノファイバーの商業的製造に用いる現行プロセスとして、電界紡糸及びメルトブローが挙げられる。電界紡糸では、高電圧を液滴に印加し、その滴を帯電させる。静電反発により液体の表面張力が減殺し、滴が伸びる際、液体のストリームが液体の表面から液体ジェットとして噴出する。ジェットは乾燥すると繊維を形成し、その繊維がコレクター上に堆積する。
メルトブローでは、ポリマー等の液体が、空気等の高温ガスのストリームにより、非常に幅狭のスロットを有するダイを通して高温で押し出される。糸又は繊維が形成され、これらは乾燥され、コレクターを通じて印加される真空を用いることによりコレクター上に収集される。
これらのプロセスは双方とも、形成される繊維に対して機械的に苛酷である。加えて、これらのプロセスは、低い生産量で著しい量のエネルギーを消費し、その結果、単位生産量当たり高コストとなる。さらに、これらの既知の技法を用いてナノファイバーを製造する設備に必要とされる資本は著しいものとなる。
したがって、ナノファイバーを製造する方法及びシステムが必要とされている。
係る方法は、エネルギー要件が既知のシステムよりも低く、係るナノファイバーを形成するのに入熱が少なくて済むことが望ましい。係るシステム及び係る方法は、資本集約度が既知のシステムよりも低く、既知のシステムよりも高い産出量及び高い処理量をもたらす商業規模で、ナノファイバーを製造することが望ましい。
ナノファイバーを製造する例示的なシステムの概略図である。
本開示は様々な形態の実施形態が可能であるが、本開示は単なる例示とみなされるべきであるとともに、記載又は図示されているいずれかの特定の実施形態に本開示を限定することが意図されないことを了解事項として、1つ又は複数の実施形態が図に示されており、以下で説明される。
図、特に図1を参照すると、ナノファイバーNを基体S上に塗布する例示的なシステム10の概略図が示されている。システム10は、液体高分子供給溶液F等の流体を貯蔵する供給タンク12と、出口ポンプ14と、配管、ホース等のような流体導管16と、アプリケーターヘッド18とを備える。制御システムすなわちコントローラー20がシステム10の動作全般を監視及び制御する。コンベヤ22を用いて、基体Sをアプリケーターシステム10及びアプリケーターヘッド18に対して経路Pに沿って移動させることができる。
タンク12は、供給溶液Fに適した及び/又は供給溶液Fと適合性のある任意の材料から形成することができる。そのような材料として、ステンレス鋼、ポリプロピレン等が挙げられるがそれらに限定されない。
システム10は、ナノファイバーNの溶液を基体Sに塗布するように構成されている。ナノファイバーNは、例えば、粗ウェブ、微細ウェブ、不織布材料又は実質的に任意のタイプ若しくは任意の構造の適した基体に塗布することができる。
撹拌機24が、ナノファイバーを溶液中に維持するようにタンク12内に位置決めされている。1つの撹拌機24は、可変速度ドライブ28によって動力を与えられることが好ましい多ブレード回転撹拌機である。可変速度ドライブ28により、溶液を過剰作用すなわち過剰撹拌させることを最小限に抑えるとともに撹拌機24の電力消費を制御しつつ、溶液のコンシステンシーを制御すること、すなわち、ナノファイバーを溶液中で均一に分布かつ懸濁させて維持することが可能になる。当業者であれば、ナノファイバーを溶液中に維持するのに用いることができる他のタイプの撹拌機が分かるであろう。
出口ポンプ14が、計量された又は正確な流体流量をアプリケーターヘッド18に供給する。1つのタイプのポンプ14は、正確な流量をアプリケーターヘッド18に供給する1つの計量ポンプ(又は複数の計量ポンプ)である。
タンク12とポンプ14との間に延びる流体導管16及びポンプ14とアプリケーターヘッド18との間に延びる流体導管16は、ナノファイバーを溶液中に維持するように構成されているとともに、ナノファイバーが溶液から沈降しないように又は配管若しくはホース16内に沈着しないように構成されている。例えば、種々のシステム部品同士間の配管又はホース16は、湾曲を少なくするか若しくはなくすように真っ直ぐな水路を有して、又は、必要な場合、曲率半径が増した湾曲を有して設計することができる。流れの抵抗及び干渉と、空隙(すなわち流れのデッドスポット)等を最小限に抑える滑らかな内面を有する導管16を用いて、導管16を通る所望の流量及び/又は速度を維持することができる。システム10内に適正に位置決めされた1つ又は複数の流量メーター30により、タンク12へのキャリア流体C(例えば、水)の流入の監視、及び、タンク12からの溶液中のナノファイバーNの流量の監視が行われる。導管16の材料及び他の処理設備の材料がナノファイバー調合物に適するように及び/又はナノファイバー調合物と適合性があるように選択されることが理解されるであろう。
アプリケーターヘッド18は、区画(sections)を基体Sの幅に応じて追加又は取り除くことができるビルディングブロック型の拡張可能な設計として構成されている。アプリケーターヘッド18の区画は、基体S上におけるナノファイバーの特定の調合物及び意図した被覆量に応じて、多様なノズル設計から形成することができる。所望の場合、アプリケーターヘッド18は、タンク12の出口側でポンプ14から生成された圧力により調合物を霧化することができる。そのようなアプリケーターの例は、Budaiの米国特許出願第13/547685号に記載されているアプリケーターであり、この出願は、本出願と同じ譲渡人に譲渡されており、その全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
システム10は、コントローラー20によって制御される。コントローラー20は、例えば、基体Sのラインスピードを監視し、基体Sのラインスピード、ナノファイバー調合物が基体Sに塗布される濃度(被覆量)、ポンプ14の出力及び入力、並びに同様のプロセスパラメーターに基づいて、ナノファイバー調合物排出流量を変えることができる。コントローラー20は、撹拌機24、プロセス温度等も監視及び制御することができる。コントローラー20は、メニュー駆動型であることが見込まれる。
本システム10は、ナノファイバーを広く多様な基体Sに塗布するように構成されている。例示的なナノファイバーは、セルロースアセテート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン、ポリフタルアミド(PPA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ乳酸、ポリアニリン、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル等から配合されるナノファイバーである。他の適したポリマーが当業者には理解されるであろう。ポリマーは、水等の広範の適した液体キャリアC中に担持することができる。例えばグリセリン等の界面活性剤を含む、他の添加剤を用いて、所望の粘性、すなわち、ナノファイバーの懸濁液(suspension)をつくり出すことができる。
ナノファイバーを基体Sに塗布する方法が、基体と、ナノファイバー溶液を基体に塗布するシステム10とを準備することと、基体S及びシステム10を互いに対して移動させることとを含む。基体Sは、アプリケーターヘッド18に対して移動することが見込まれる。本方法は、懸濁液中のナノファイバーNの液体調合物を、タンク12等の貯蔵槽から1つ又は複数の流体導管16を通してアプリケーターヘッド18に移送することを更に含む。
流体の流れは、慎重に制御及び監視される。したがって、流れ(例えば、圧送された流体)を、1つ又は複数の流量メーター30又は同様の装置により、タンク12の出口において測定することができ、その流量を、所望の流量が維持されることを確実にするように監視することができる。タンク12中の配合(例えば、溶液中のナノファイバーの濃度)が維持されることを確実にするために、タンク12へのキャリアCの流入も監視することができる。
好ましい方法では、懸濁液中のナノファイバーの液体調合物が、湾曲の数又は流れにおける他の干渉を低減させるシステムにより搬送される。本方法は、上述したアプリケーターヘッドのようなアプリケーターヘッド18を通して調合物を基体に塗布することを更に含む。ナノファイバー調合物は、所定の被覆量で塗布され、用いる特定の配合と、得られる被覆基体の使用目的とに応じて決まり得る。調合物は、噴霧、(ポンプ圧によって行われる)霧化又は同様の方法によって塗布することができることが見込まれる。
本システム10及び本方法は、ナノファイバーNを基体Sに塗布するためのエネルギー要件を大幅に低減することができることが理解されるであろう。ナノファイバー製品のコスト全体を50パーセントも減らすことができ、製造歩留まりが電界紡糸等の既知の方法よりも20倍高いことが見込まれる。本プロセスは、室温にて又は約室温にて実行され、したがって、既知のシステム及び既知の方法に比してエネルギーコストを大幅に減らすことができる。さらに、シリカ、クレー、銀粒子、チタン及びアルミニウム系材料等の材料を選択的に取り入れることによって、機能的な複合材を作製することができる。
本システム及び本方法を用いて、ナノファイバーを、医療産業、エネルギー産業、濾過産業及び照明産業における使用のために、並びに一般繊維における使用のために製造することができる。
本開示の実施形態に対する様々な変更及び改変が当業者には明らかであることも理解すべきである。そのような変更及び改変は、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、またその意図した利点を減ずることなく行うことができる。したがって、そのような変更及び改変は、添付の特許請求の範囲によって包含されることが意図される。
10 アプリケーターシステム
12 供給タンク
14 ポンプ
16 導管
18 アプリケーターヘッド
20 コントローラー
22 コンベヤ
24 撹拌機
28 可変速度ドライブ
30 流量メーター

Claims (14)

  1. ナノファイバーを基体に塗布するシステムであって、
    出口を有するタンクと、
    前記タンク内に配置されている撹拌機と、
    前記タンク出口に位置付けられているポンプと、
    前記基体に近接して配置されているアプリケーターと、
    前記タンクから前記ポンプに延びるとともに前記ポンプから前記アプリケーターに延びる1つ又は複数の流体導管であって、湾曲及び干渉を最小限に抑えるように構成されている流体導管とコントローラーとを具備し、
    前記タンク内の流体キャリア中のナノファイバー調合物が、前記基体に所定の流量で塗布されるように前記タンクから前記アプリケーターに圧送され、前記ポンプは、前記ポンプの出力を変えて前記所定の流量に一致させるように前記コントローラーによって制御され、前記ナノファイバー調合物は、前記アプリケーターヘッドによって所定の被覆量で前記基体上に塗布されるシステム。
  2. 前記タンクに入る前記流体キャリアの流れ、及び/又は前記タンクからの前記ナノファイバー調合物の流れ、及び/又は前記ポンプの排出部におけるナノファイバー調合物の流れを監視する1つ又は複数の流量モニターを備える請求項1に記載のシステム。
  3. 前記撹拌機は可変速度撹拌機であり、前記コントローラーは前記ポンプの前記速度を制御する請求項1に記載のシステム。
  4. 前記アプリケーターは、前記ナノファイバー調合物を前記基体に塗布する1つ又は複数のノズルを有する請求項1に記載のシステム。
  5. 前記ノズルは、前記ナノファイバー調合物を前記基体上に噴霧するように構成されている請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ノズルは、前記基体に塗布するために前記ナノファイバー調合物を霧化するように構成されている請求項4に記載のシステム。
  7. 前記アプリケーターに対して前記基体を移動させるコンベヤを備える請求項1に記載のシステム。
  8. 前記コントローラーは前記コンベヤの移動を制御する請求項7に記載のシステム。
  9. ナノファイバーを基体に塗布する方法であって、
    貯蔵タンク内に貯蔵されるナノファイバー調合物を形成するようにキャリア中にナノファイバーを供給するステップと、
    前記貯蔵タンク内で前記ナノファイバー調合物を撹拌するステップと、
    前記貯蔵タンクからアプリケーターに前記ナノファイバー調合物を圧送するステップと、
    前記アプリケーターから前記基体上に所望の流量で前記ナノファイバー調合物を放出するステップとを含む方法。
  10. 前記ポンプから前記アプリケーターへの放出の流量を制御するステップを含む請求項10に記載の方法。
  11. 前記ナノファイバー調合物は、前記基体上に噴霧として放出される請求項9に記載の方法。
  12. 前記ナノファイバー調合物は、前記基体上に塗布するために霧化される請求項9に記載の方法。
  13. 基体を移送させてアプリケーターに通すとともに前記基体の移送速度を制御するステップを含む請求項9に記載の方法。
  14. 前記ポンプから前記アプリケーターへの放出の流量を制御するステップを含む請求項13に記載の方法。
JP2015541799A 2012-11-09 2013-10-25 ナノファイバーを基体に塗布するシステム及び方法 Pending JP2016504177A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261724717P 2012-11-09 2012-11-09
US61/724,717 2012-11-09
US13/968,736 2013-08-16
US13/968,736 US20140134346A1 (en) 2012-11-09 2013-08-16 System and method for application of nano staple
PCT/US2013/066851 WO2014074328A1 (en) 2012-11-09 2013-10-25 System and method for application of nanofibres to a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504177A true JP2016504177A (ja) 2016-02-12
JP2016504177A5 JP2016504177A5 (ja) 2016-12-15

Family

ID=50681951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541799A Pending JP2016504177A (ja) 2012-11-09 2013-10-25 ナノファイバーを基体に塗布するシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140134346A1 (ja)
EP (1) EP2916966A1 (ja)
JP (1) JP2016504177A (ja)
WO (1) WO2014074328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018011854A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 ミスト塗布成膜装置及びミスト塗布成膜方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107952607B (zh) * 2017-12-29 2020-05-12 旭威电子(重庆)有限公司 一种话筒壳体涂漆装置
CN111036445B (zh) * 2019-12-20 2021-06-08 王敏雪 一种玩具喷涂装置
CN110976147A (zh) * 2019-12-23 2020-04-10 山东鲁阳浩特高技术纤维有限公司 一种用于制备纳米绝热毡的疏水剂引入设备及方法
CN112403773A (zh) * 2020-11-06 2021-02-26 苏州立科工业设计有限公司 风力发电设备金属外壳的表面防锈处理设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155366A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Inax Corp スラリー定量供給装置
JP2003121892A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学素子およびその製造方法
JP2006272128A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布方法及び防眩性フィルムの製造方法
JP2007103276A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Pioneer Electronic Corp 塗工装置、塗工方法、および、プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2012112088A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Mitsubishi Materials Corp カーボンナノファイバー分散液、ならびに塗料組成物およびペースト組成物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2354105B2 (de) * 1973-10-29 1976-12-30 Wilhelm Fleissner KG, 7110 Öhringen Verfahren und vorrichtung zum luftlosen aufspritzen fliessbarer stoffe
US4614300A (en) * 1982-04-19 1986-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Computerized spray machine
US4798694A (en) * 1985-08-09 1989-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing composite materials
JPS63158149A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Nec Corp 磁性塗料供給装置
US5195680A (en) * 1988-08-29 1993-03-23 Hose Specialties/Capri, Inc. Coaxial paint hose and supply system
CA2052852A1 (en) * 1990-10-30 1992-05-01 Carl Rande Shervin Method of determining blend time in stirred tanks
US5450777A (en) * 1991-12-03 1995-09-19 Nordson Corporation Method and apparatus for processing chopped fibers from continuous tows
US5772116A (en) * 1993-12-02 1998-06-30 Holt; Earl R. Recirculating paint system having an improved spray gun
US5507574A (en) * 1995-01-13 1996-04-16 Dickey; Douglas Variable speed mixer
JPH09192586A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Nippon Parkerizing Co Ltd 静電粉体塗装方法
US6045056A (en) * 1996-12-26 2000-04-04 Concurrent Technologies Corporation Optimized spray device (OSD) apparatus and method
US6484121B1 (en) * 2000-09-07 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. System for automatically measuring paint film thickness
US7641826B2 (en) * 2002-11-14 2010-01-05 Mbachu Reginald A Methods for monitoring binder mix loading of fiber glass mats
US8501642B2 (en) * 2004-02-19 2013-08-06 Toray Industries, Inc. Nano-fiber compound solutions, emulsions and gels, production method thereof, Nano-fiber synthetic papers, and production method thereof
CN100500304C (zh) * 2004-10-22 2009-06-17 中国科学院力学研究所 一种将纳米颗粒粉体均匀定量送粉的方法及装置
EP1809794B1 (en) * 2004-11-12 2010-03-10 Hak-Yong Kim A process of preparing continuos filament composed of nano fibers
CA2520691C (en) * 2005-09-22 2012-05-01 Galvatech 2000 Airless spray pump system and method for spraying a binder solution with suspended particles
US20070084786A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 General Electric Company Filter, filter media, and methods for making same
JP2007268385A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 塗布装置、塗布方法、および光学フィルムの製造方法
US8020508B2 (en) * 2006-09-19 2011-09-20 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Methods and apparatus for depositing nanoparticles on a substrate
US7846493B1 (en) * 2006-10-02 2010-12-07 Dynasty Foorwear, Ltd. Spraying of fibers from a container that includes an agitator
US20110038936A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-17 Kimberly Ann Griswold System and method for electrospun drug loaded biodegradable chemotherapy applications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155366A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Inax Corp スラリー定量供給装置
JP2003121892A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学素子およびその製造方法
JP2006272128A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布方法及び防眩性フィルムの製造方法
JP2007103276A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Pioneer Electronic Corp 塗工装置、塗工方法、および、プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2012112088A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Mitsubishi Materials Corp カーボンナノファイバー分散液、ならびに塗料組成物およびペースト組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018011854A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 ミスト塗布成膜装置及びミスト塗布成膜方法
JPWO2018011854A1 (ja) * 2016-07-11 2019-02-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 ミスト塗布成膜装置及びミスト塗布成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2916966A1 (en) 2015-09-16
WO2014074328A1 (en) 2014-05-15
US20140134346A1 (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016504177A (ja) ナノファイバーを基体に塗布するシステム及び方法
CN101929035B (zh) 经纬双向静电纺丝制膜设备及设备的应用方法
EP2520695B1 (en) Electrospinning apparatus for producing nanofibres and capable of adjusting the temperature and humidity of a spinning zone
CN102828260B (zh) 一种离心式无针头静电纺丝装置
CN202809021U (zh) 静电纺丝设备
CN103060932B (zh) 一种转鼓式静电纺丝装置
US20190111446A1 (en) Methods and systems for creating aerosols
Ramakrishnan et al. Needleless Electrospinning Technology –An Entrepreneurial Perspective
CN105369367A (zh) 一种精密供液的无针喷头静电纺丝设备
CN105312014A (zh) 用于生成气溶胶的方法和系统
CN104790048A (zh) 无针头式静电纺丝装置
CN105268382A (zh) 用于生成气溶胶的方法和系统
JP2001219107A (ja) 液体霧化方法及びシステム
KR20120076922A (ko) 방사팩 및 그를 포함하는 전기방사장치
CN104630913A (zh) 用于熔喷法非织造布生产的喷雾冷却方法及其装置
CN103451750A (zh) 静电纺丝设备及制备中空纳米纤维的方法
US10117835B2 (en) Nozzle, apparatus, and method for producing microparticles
CN105332068A (zh) 熔融静电纺丝设备
CN111809253B (zh) 一种循环纺丝装置及其在均一纳米纤维隔膜制备中的应用
CN101524674B (zh) 气泡注入式微点、雾双喷装置
CN103301970B (zh) 液体注入式微点雾喷射装置
CN206763186U (zh) 一种用于热喷涂的液料输送装置
Rezvanpour et al. Enhancement of particle collection efficiency in electrohydrodynamic atomization process for pharmaceutical particle fabrication
Jayasinghe et al. Electrohydrodynamic atomization: an approach to growing continuous self-supporting polymeric fibers
CN107597031B (zh) 一种微胶囊相变材料的制备方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619