JP2016502916A - アーティキュレーティング手術器具及びその展開方法 - Google Patents

アーティキュレーティング手術器具及びその展開方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016502916A
JP2016502916A JP2015552762A JP2015552762A JP2016502916A JP 2016502916 A JP2016502916 A JP 2016502916A JP 2015552762 A JP2015552762 A JP 2015552762A JP 2015552762 A JP2015552762 A JP 2015552762A JP 2016502916 A JP2016502916 A JP 2016502916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
guide tube
instrument
lens
organized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015552762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502916A5 (ja
JP6449782B2 (ja
Inventor
ブレット ザビエイト
ブレット ザビエイト
トーマス ジェイ カリフ
トーマス ジェイ カリフ
ガブリエル エイ ジョンストン
ガブリエル エイ ジョンストン
イアン ジョセフ ダリス
イアン ジョセフ ダリス
マイケル エス カストロ
マイケル エス カストロ
アーノルド オヨラ
アーノルド オヨラ
ケビン ギルマーティン
ケビン ギルマーティン
ジョセフ エイ ザ サード スタンド
ジョセフ エイ ザ サード スタンド
アール マックスウェル フラヘリティ
アール マックスウェル フラヘリティ
ジェイ クリストファー フラヘリティ
ジェイ クリストファー フラヘリティ
Original Assignee
メドロボティクス コーポレイション
メドロボティクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドロボティクス コーポレイション, メドロボティクス コーポレイション filed Critical メドロボティクス コーポレイション
Publication of JP2016502916A publication Critical patent/JP2016502916A/ja
Publication of JP2016502916A5 publication Critical patent/JP2016502916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449782B2 publication Critical patent/JP6449782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00305Constructional details of the flexible means
    • A61B2017/00314Separate linked members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00323Cables or rods
    • A61B2017/00327Cables or rods with actuating members moving in opposite directions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00473Distal part, e.g. tip or head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20361Beam shaping or redirecting; Optical components therefor with redirecting based on sensed condition, e.g. tissue analysis or tissue movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2238Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with means for selectively laterally deflecting the tip of the fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly

Abstract

ロボティックイントロデューサシステムであって、ケーブルコントロールアセンブリを有し複数回の医療手順で使用しうるよう構成されている第1アセンブリと、先端リンク延長アセンブリを有し第1アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成されている第2アセンブリと、アーティキュレーティングプローブアセンブリを有し第1アセンブリ・第2アセンブリ間に連結され且つ第2アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成されている第3アセンブリと、を備える。

Description

(関連出願)
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年1月11日付米国暫定特許出願第61/751498号の利益を主張する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年5月2日付米国暫定特許出願第61/818878号の利益を主張する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年5月20日付米国暫定特許出願第61/825297号の利益を主張する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年11月27日付米国暫定特許出願第61/909605号の利益を主張する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年12月30日付米国暫定特許出願第61/921858号の利益を主張する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2010年11月11日付米国暫定特許出願第61/412733号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2011年11月10日付国際特許出願第PCT/US2011/060214号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年5月9日付米国特許出願第13/884407号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2011年9月13日付米国暫定特許出願第61/534032号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2012年9月12日付国際特許出願第PCT/US12/54802号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2011年6月2日付米国暫定特許出願第61/492578号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2012年6月1日付国際特許出願第PCT/US12/40414号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年11月21日付米国特許出願第14/119316号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2010年10月22日付米国暫定特許出願第61/406032号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2011年10月21日付国際特許出願第PCT/US2011/057282号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年4月19日付米国特許出願第13/880525号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2010年7月28日付米国暫定特許出願第61/368257号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2011年7月21日付国際特許出願第PCT/US2011/044811号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年1月25日付米国特許出願第13/812324号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2011年12月21日付米国暫定特許出願第61/578582号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2012年12月20日付国際特許出願第PCT/US12/70924号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2011年4月6日付米国暫定特許出願第61/472344号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2012年4月5日付国際特許出願第PCT/US12/32279号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年9月30日付米国特許出願第14/008775号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2012年6月7日付米国暫定特許出願第61/656600号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年6月3日付国際特許出願第PCT/US13/43858号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2012年8月9日付米国暫定特許出願第61/681340号に関連する。
本願は、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2013年8月9日付国際特許出願第PCT/US13/54326号に関連する。
本願は、特許文献1として公開されており且つこの参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2006年12月20日付米国特許出願第11/630279号に関連する。
(技術分野)
本発明は総じて手術器具の分野に関し、より具体的にはアーティキュレーティング手術器具及びその展開方法に関する。
低侵襲性の医療技術及び手順が広範に普及するにつれ、医療従業者例えば外科医にとり、人体の外側から低侵襲性の医療技術及び手順を実行するためのアーティキュレーティング(関節運動)手術具が必須になるかもしれない。
米国特許出願公開第2009/0171151号明細書
手術具例えば内視鏡その他の器具には、通常、カメラや照明アセンブリといった高価な電子的構成要素が組み込まれている。
一実施形態に係るロボティックイントロデューサシステムは、第1アセンブリ、第2アセンブリ及び第3アセンブリを備える。第1アセンブリはケーブルコントロールアセンブリを有する。第1アセンブリは複数回の医療手順(medical procedure)に使用しうるよう構成且つ編成される。第2アセンブリは先端リンク延長アセンブリ(distal link extention assembly)を有し、第1アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成且つ編成される。第3アセンブリは第1アセンブリ・第2アセンブリ間に連結される。第3アセンブリは先端リンク延長アセンブリが可除去連結されるアーティキュレーティングプローブアセンブリを有し、且つそのアーティキュレーティングプローブアセンブリはケーブルコントロールアセンブリによりコントロールされる。第3アセンブリは第2アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成且つ編成される。
ある例では、第1アセンブリが更にコンソールシステムを有する。
ある例では、コンソールシステムが、上掲の複数回の医療手順のうち一つに関連した像を表示するためのモニタを有する。
ある例では、コンソールシステムが対人インタフェースデバイス(HID)を有する。
ある例では、第1アセンブリが、第3アセンブリが連結されるベースユニットを有する。
ある例では、ケーブルコントロールアセンブリが、アーティキュレーティングプローブアセンブリの動きをコントロールしうるよう構成且つ編成される。
ある例では、第1アセンブリが、その第1アセンブリを床、テーブルその他の支持物体のうち少なくとも一つに装着させるブレースを有する。
ある例では、第1アセンブリが、オペレータが床、テーブルその他の支持物体のうち一つに対しその第1アセンブリを動かせるようにするハンドルを有する。
ある例では、第1アセンブリが、上掲の複数回の医療手順での使用に際し滅菌されない。
ある例では、第1アセンブリが少なくとも2個の別の第2アセンブリに連結される。
ある例では、第2アセンブリが少なくとも1本の器具案内チューブ(tool guide tube)を有する。
ある例に係るシステムは、更に、上掲の少なくとも1本の器具案内チューブにより可摺動収容されうるよう構成且つ編成された少なくとも1個の器具(tool)を備える。
ある例では、上掲の少なくとも1個の器具が、吸引器、通風器、ライト、カメラ、把持器、レーザ、焼灼器、クリップアプライア、鋏、針、持針器、外科用メス、RFエネルギ供給器、低温エネルギ供給器及びその組合せのなかから選ばれた器具を含む。
ある例では、上掲の少なくとも1個の器具が、患者に対し医療手順を施すべくその患者に配置される。
ある例では、上掲の医療手順が経口手術手順(外科手順)を含む。
ある例では、上掲の経口手術手順が、舌根、扁桃、頭蓋底、下咽頭、咽頭、気管、食道、胃及び小腸のうち少なくとも一つ又はその付近での切除を含む。
ある例では、上掲の医療手順が、シングル又はマルチポートの経腋下(transaxilla)、胸腔鏡下、心膜、腹腔鏡下、経胃、経腸(transenteric)、経肛門及び経膣手順のうち少なくとも一つを含む。
ある例では、上掲のシングル又はマルチポートの経腋下手順が咽頭切除を含む。
ある例では、上掲のシングル又はマルチポートの胸腔鏡下手順が縦隔節切除(mediastinal nodal dissection)を含む。
ある例では、上掲のシングル又はマルチポートの心膜手順が不整脈の計測及び処置を含む。
ある例では、上掲のシングル又はマルチポートのシングル又はマルチポートの腹腔鏡下手順が肥満矯正ラップバンド(revision of bariatric lap-band)手順を含む。
ある例では、上掲のシングル又はマルチポートの経胃又は経腸手順が胆嚢摘除及び脾臓摘除のうち少なくとも一つを含む。
ある例では、上掲のシングル又はマルチポートの経肛門又は経膣手順が子宮摘出、卵巣摘出、嚢腫切除/膀胱摘除及び結腸切除のうち少なくとも一つを含む。
ある例では、少なくとも1本の器具案内チューブが、外側案内チューブと、その外側案内チューブにより可摺動収容された内側案内チューブと、を有する。
ある例では、少なくとも1本の器具案内チューブが先端リンク延長アセンブリに連結される。
ある例では先端リンク延長アセンブリが少なくとも1個のサイドポートを有し、ある例では少なくとも1本の器具案内チューブそれぞれが少なくとも1個のサイドポートのうち一つに連結される。
ある例では、先端リンク延長アセンブリが、更に、第1器具案内チューブに連結された第1サイドポートと、第2器具案内チューブに連結された第2サイドポートと、を有する。
ある例では、少なくとも1個のサイドポートがワーキングチャネルを有する。
ある例に係るシステムは、更に、ワーキングチャネル内に延びる器具を備える。
ある例に係るシステムは、更に、ワーキングチャネル内に延び光源からの光を伝送する照明ファイバを備える。
ある例では、照明ファイバが使い捨て向け(for a single use)である。
ある例では、照明ファイバが再使用可能である。
ある例では、先端リンク延長アセンブリがカメラアセンブリを有する。
ある例では、先端リンク延長アセンブリが、カメラアセンブリを受容しうるよう構成された中央開口を伴う先端リンクボディを有する。
ある例では、先端リンクボディが、第1サイドポートと、そこから延びる第2サイドポートと、を有する。
ある例では、第1及び第2サイドポートそれぞれが、器具を受容しうるワーキングチャネルを有する。
ある例では、カメラアセンブリが、上掲の医療手順のうち少なくとも一つに関連する被写体の像を発生させるレンズアセンブリを有する。
ある例では、カメラアセンブリが、そのカメラアセンブリを構成するレンズに対し焦点調整が施されるようレンズアセンブリと連携する校正調整用ナット(calibration adujustment nut)を有する。
ある例では、カメラアセンブリが、像を処理するカメラセンサを有する。
ある例では、レンズアセンブリが、1個又は複数個の光学系を収容すると共にその光学系を精密に整列させる内側領域を伴うレンズバレルを有する。
ある例では、レンズアセンブリが、上掲の1個又は複数個の光学系のうち2個以上を軸方向及び/又は径方向に沿い整列させるためそれら2個以上の光学系の間に配置された1個又は複数個のスペーサを有する。
ある例では、上掲の1個又は複数個の光学系が1個又は複数個のレンズを有する。
ある例では、上掲の1個又は複数個の光学系が、グレア、機器からの反射光その他の不要現象をコントロールする偏向又はフィルタリングレンズを有する。
ある例では、上掲の1個又は複数個の光学系が赤外(IR)波長又は可視波長をフィルタリングする。
ある例では、上掲のフィルタリングレンズが、400〜700nmに亘り波長を通過させるよう構成且つ編成される。
ある例では、上掲のフィルタリングレンズが、赤外波長を阻止するよう構成且つ編成される。
ある例では、上掲のフィルタリングレンズが、紫外波長を阻止するよう構成且つ編成される。
ある例では、上掲のフィルタリングレンズが、LISAレーザ波長を阻止するよう構成且つ編成される。
ある例では、レンズアセンブリが、第2アセンブリより多数回使用しうるよう構成且つ編成される。
ある例では、カメラアセンブリが、そのカメラアセンブリ内に延びるワーキングチャネルを有する。
ある例では、カメラアセンブリが、第2アセンブリより多数回使用しうるよう構成且つ編成される。
ある例では、先端リンク延長アセンブリが、更に、電磁輻射を出射する照明アセンブリを有する。
ある例では、上掲の電磁輻射が光を含む。
ある例では、照明アセンブリが、均一な視野をもたらす散光レンズを有する。
ある例では、照明アセンブリが、光源を伴う印刷回路基板を有する。
ある例では、上掲の光源が電子励起光源(electron stimulated light source)を有する。
ある例では、上掲の電子励起光源が電子励起ルミネッセンス光源、白熱光源、エレクトロルミネッセンス光源及びガス放電光源のうち少なくとも一つを有する。
ある例では、上掲の白熱光源が白熱電球を有する。
ある例では、上掲のガス放電光源が蛍光灯を有する。
ある例では、上掲のエレクトロルミネッセンス光源が発光ダイオード(LED)を有する。
ある例では、上掲のLEDが、1〜100ルーメンをもたらすよう構成且つ編成される。
ある例では、上掲のLEDが、2700K〜7000Kの色温度域をもたらすよう構成且つ編成される。
ある例では、上掲のLEDが多色LEDである。
ある例では、上掲の光源がレーザ光源を有する。
ある例では、上掲のレーザ光源が垂直発振器面発光レーザ(VCSEL)を有する。
ある例では、上掲の光源が、照明アセンブリから及び照明アセンブリへと光を伝送するよう構成且つ編成された少なくとも1本の光ファイバを有する。
ある例では、照明アセンブリが、光ファイバに結合された光源を有する。ある例ではその光ファイバが先端レンズ(distal lens)に結合される。ある例では、上掲の電磁輻射が上掲の光源からその光ファイバを介し先端レンズへと出射される。
ある例では、先端リンク延長アセンブリのワーキングチャネルが、少なくとも1個の器具を受容しうるよう構成且つ編成される。
ある例では、上掲の少なくとも1個の器具が、吸引器、通風器、ライト、カメラ、把持器、レーザ、焼灼器、クリップアプライア、鋏、針、持針器、外科用メス、RFエネルギ供給器、低温エネルギ供給器及びその組合せのなかから選ばれた器具を含む。
ある例では、第2アセンブリが、更に、アーティキュレーティングプローブアセンブリを可摺動受容しうるよう構成且つ編成された導入器(introduction device)を有する。
ある例では、アーティキュレーティングプローブアセンブリが導入器内に可摺動配置される。
ある例では、第2アセンブリが、器具を可摺動受容しうるよう構成且つ編成された少なくとも1本の器具案内チューブを有する。
ある例では、上掲の少なくとも1本の器具案内チューブが導入器に直にアンカリングされる。
ある例では、第2アセンブリが、更に、導入器に連結されたベースを有する。
ある例では、第2アセンブリが、更に、少なくとも1本の器具案内チューブにより可摺動受容され且つ先端リンク延長アセンブリにアンカリングされた少なくとも1本の内側案内チューブを有する。
ある例では、第2アセンブリが、更に、案内チューブ支持体(guide tube support)を有する。
ある例では、第2アセンブリが、更に、案内チューブ支持体・ベース間に連結された少なくとも1個の外側案内チューブを有する。
ある例では、案内チューブ支持体がドッグボーンコネクタを有する。
ある例では、案内チューブ支持体が、器具案内チューブに通じる器具入口開口(tool entrance opening)を有する。
ある例に係るシステムは、更に、器具入口開口からの不断な器具経路(uninterrupted tool path)、器具案内チューブ、並びに先端リンク延長アセンブリの器具出口ポート(tool exit port)を有する。
ある例では、ベースが、導入器の少なくとも一部分を取り巻くカラー(collar)を有する。
ある例では、カラーが導入器の延長方向に対し横方向に延びる。
ある例ではカラーが第1及び第2開口を有し、ある例では、器具案内チューブの第1及び第2外側案内チューブがその第1及び第2開口の片側に連結され、且つ第1及び第2開口の他側にて第1及び第2内側案内チューブが第1及び第2外側案内チューブのうち対応するものから延びる。
ある例では、第2アセンブリが使用と使用の合間に清掃、消毒及び/又は再殺菌される。
ある例では、第2アセンブリがその第2アセンブリの寿命中に少なくとも2個の第3アセンブリに連結される。
ある例では、第2アセンブリが別々の手順で少なくとも2個の第3アセンブリそれぞれに連結される。
ある例では、アーティキュレーティングプローブアセンブリが、そのアーティキュレーティングプローブアセンブリの操作を容易に行えるよう構成且つ編成された複数個のリンクを有する。
ある例では、第2アセンブリの先端リンク延長アセンブリが、アーティキュレーティングプローブアセンブリを構成する複数個のリンクの先端(distal end)にある先端連結リンク(distal connecting link)に連結される。
ある例では、第3アセンブリが、使い捨て向けに構成且つ編成される。
ある例では、アーティキュレーティングプローブアセンブリが、少なくとも1個のマルチリンク型内プローブ(inner probe)と、マルチリンク型外プローブ(outer probe)と、を有する。ある例では、それら内及び外プローブをケーブルコントロールアセンブリによりステアリング可能である。
ある例では、第3アセンブリが、アーティキュレーティングプローブアセンブリの動きをコントロールしうるよう第1アセンブリに連結されるプローブフィーダを有する。
他の実施形態に係るロボティックイントロデューサシステムは、アーティキュレーティングプローブアセンブリと、プローブアセンブリの先端に連結される先端リンク延長アセンブリと、先端リンク延長アセンブリから延びる少なくとも1個のサイドポートであって器具を受容しうるよう構成且つ編成されたサイドポートと、先端リンク延長アセンブリにある光学アセンブリと、を備える。光学アセンブリは、ユーザに対し第1視野をもたらすレンズと、ユーザに対し第2視野、即ち少なくとも1個のサイドポートにて受容された器具のビューを含む視野をもたらす光リダイレクタと、を有する。
ある例では、第2視野が少なくとも1個のサイドポートを含む。
ある例では、光学アセンブリがプローブアセンブリに可除去連結される。
ある例では、光リダイレクタが、ミラー及びプリズムのうち少なくとも一つを有する。
ある例では、少なくとも1個のサイドポートが、第1器具を受容しうるよう構成且つ編成された第1サイドポートと、第2器具を受容しうるよう構成且つ編成された第2サイドポートと、を含む。
ある例に係るシステムは、更に、ユーザに対し第3視野をもたらす第2の光ダイレクタを備える。
他の実施形態に係るロボティックイントロデューサシステムは、アーティキュレーティングプローブアセンブリと、アーティキュレーティングプローブアセンブリの先端に連結される先端リンク延長アセンブリと、を備え、先端リンク延長アセンブリが、ベースと、ベース内に可動配置されたボディと、ボディに連結された光学レンズと、プローブアセンブリ及びベース沿いに延びる複数本のボディアーティキュレーティングケーブルであってそのうち少なくとも1本に力が加わるとボディが動いて上掲のレンズの視野が変化するボディアーティキュレーティングケーブルと、を有する。
ある例では、アーティキュレーティングプローブアセンブリ及びボディを相独立にコントロール可能である。
ある例ではアーティキュレーティングプローブアセンブリが複数個のプローブリンクを有し、ある例では先端リンク延長アセンブリがそれら複数個のプローブリンクのうち先端リンクに隣ずる。
ある例では、アーティキュレーティングプローブアセンブリが、複数個のプローブリンクのうち先端リンクにて終端する少なくとも1本のステアリングケーブルを有する。
ある例では、少なくとも1本のステアリングケーブル及び複数本のボディアーティキュレーティングケーブルを相独立にコントロール可能である。
ある例では、ボディの下部が凸状である。
ある例では、ベースが、その中にボディの上記凸状下部が配置される凹部を有する。
ある例では、ボディの上記凸状下部が半球状ボディ部分である。
ある例では、ボディの上記凸状下部が半楕円体状ボディ部分である。
ある例では、上掲の凹部が半楕円体状空洞部分である。
ある例では、ボディの下部が凹状であり、ベースが、その上にボディの上記凹状下部が配置される凸部を有する。
ある例では、ボディがボール形である。
ある例に係るシステムは、更に、そのうち一つを通り複数本のボディアーティキュレーティングケーブルそれぞれが延びる複数個の案内孔(guide hole)を有する。
ある例では、アーティキュレーティングプローブアセンブリが複数個のプローブリンクを有する。
ある例では複数個のプローブリンクそれぞれが案内孔を有し、ある例では、アーティキュレーティングボディケーブルを受容しうるよう複数個の案内孔それぞれが互いに整列する。
ある例に係るシステムは、更に、複数個の案内孔を通りアーティキュレーティングプローブアセンブリに沿い延び、アーティキュレーティングプローブアセンブリに対し前進及び後退してそのプローブアセンブリをアーティキュレーティングさせる複数本のチューブを備え、それら複数本のチューブそれぞれの先端がベースに連結される。
ある例では、複数本のボディアーティキュレーティングケーブルが、複数本のチューブ内に延び且つ複数本のチューブとは独立に動く。
ある例では、複数本のボディアーティキュレーティングケーブル及び複数本のチューブが、ボディがパン、チルト又はズームするように作動する。
ある例では、複数本のチューブがアーティキュレーティングプローブアセンブリを巡り等間隔で配置される。
ある例に係るシステムは、更に、ボディの中に配置されていて光学レンズを有するカメラアセンブリを備える。
他の実施形態に係るロボティックイントロデューサシステム展開方法は、複数回の医療手順に使用しうるケーブルコントロールアセンブリを有する第1アセンブリを準備するステップと、第1アセンブリより少数回しか使用しえない先端リンク延長アセンブリを有する第2アセンブリを準備するステップと、先端リンク延長アセンブリが可除去連結されるアーティキュレーティングプローブアセンブリを有し且つ第2アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成且つ編成されている第3アセンブリを第1アセンブリ・第2アセンブリ間に連結するステップと、ケーブルコントロールアセンブリによりアーティキュレーティングプローブアセンブリをコントロールするステップと、を有する。
ある例に係る方法では、ロボティックイントロデューサシステムが特許請求の範囲記載の付加的特徴を有する。
他の実施形態により提供されるのは、図面を参照して説明するロボティックイントロデューサシステムである。
他の実施形態により提供されるのは、図面を参照して説明するロボティックイントロデューサシステム使用方法である。
他の実施形態により提供されるのは、図面を参照して説明する医療手順実行方法である。
本発明の諸実施形態の目的、構成及び効果を上掲のものを含め明らかにするため、好適な諸実施形態を描出する図面であって同一要素が諸図を通じ同様の符号で参照されているものを参照し、それら諸実施形態についてより具体的に説明することにする。それら図面は必ずしも原寸に忠実な縮尺ではなく、寧ろ好適な実施形態の原理を描出することに重点が置かれている。
本発明の諸実施形態に係るロボティックイントロデューサシステムの斜視図である。 一実施形態に係り図1に示されている第2アセンブリの斜視図である。 一実施形態に係り図1及び図2に示されている先端リンク延長アセンブリの斜視図である。 一実施形態に係り図3Aに示されている先端リンク延長アセンブリの分解図である。 一実施形態に係り図3Bに示されている照明アセンブリの分解図である。 一実施形態に係り図3A及び図3Bに示されているカメラアセンブリの斜視図である。 一実施形態に係り図3A、図3B及び図4Aに示されているカメラアセンブリの分解図である。 一実施形態に係り図4A及び図4Bに示されているレンズアセンブリの斜視図である。 一実施形態に係り図4A、図4B及び図5Aに示されているレンズアセンブリの断面図である。 一実施形態に係り図4A、図4B、図5A及び図5Bに示されているレンズアセンブリの分解図である。 一実施形態に係る手術実施向けロボティックイントロデューサシステムアセンブリング方法を示すフローチャートである。 一実施形態に係る手術実施向けロボティックイントロデューサシステムアセンブリング方法を示すフローチャートである。 一実施形態における光学アセンブリの断面図である。 一実施形態におけるコンソールでの表示であって図8の光学アセンブリによって生成された表示像を含むものを示す図である。 一実施形態に係り先端カメラアセンブリを有するロボティックイントロデューサシステムの断面図である。 一実施形態に係り一組の取付要素を有するアーティキュレーティングプローブの先端の斜視図である。 一実施形態に係り、図11Aに示したアーティキュレーティングプローブの取付要素と娶せうる一組の取付要素を有する先端リンク延長アセンブリの基端の斜視図である。
本願における用語法は具体的な諸実施形態に関し説明するためのものであり、その狙いは本発明の限定にはない。本願では、そうでないことが文脈上明白でない限り、単数を表す語「1個の」、「ある」及び「その」による表現で複数を包括することを意図している。
更に、ご理解頂けるように、本願で使用される語「備える」(及びその活用形例えば「備えている」及び「備えていた」)、「有する」(及びその活用形例えば「有している」及び「有していた」)、「含む」(及びその活用形例えば「含んでいる」及び「含んでいた」)又は「伴う」(及びその活用形例えば「伴っている」及び「伴っていた」)は、記述された特徴、物体、ステップ、動作、要素及び/又は部材の存在を明示するものであるものの、他の1個又は複数個の特徴、物体、ステップ、動作、要素、部材及び/又はその集まりの存在又は付加を排するものではない。
ご理解頂けるように、本願では第1、第2、第3等々の語を用い種々の限定、要素、部材、領域、層及び/又は断片が記述されることがあるが、それらの限定、要素、部材、領域、層及び/又は断片がそうした語でもって限定されるわけではない。それらの語は、専ら、ある限定、要素、部材、領域、層又は断片を他の限定、要素、部材、領域、層又は断片から区別するために使用されている。従って、以下の説明で第1の限定、要素、部材、領域、層又は断片とされているものを、本願による教示から逸脱することなく第2の限定、要素、部材、領域、層又は断片と呼び変えることができよう。
更に、ご理解頂けるように、ある要素が他の要素に「載置」され又は「連結」若しくは「結合」していると称されている場合、前者が後者に直に触れ若しくは載り又は連結若しくは結合していることもありうるし、介在要素が存在していることもありうる。対するに、ある要素が他の要素に「直に載置」され又は「直に連結」若しくは「直に結合」しているものと称されている場合は、介在要素は存在しない。要素間関係を記述するため使用される他の語も同様に解釈されるべきである(例.「間にある」対「挟まれる」、「隣」対「すぐ隣」等)。本願中である要素が他の要素に「載置」されていると称されている場合、前者が後者の上方にあることも下方にあることもありうるし、前者が後者に直に結合していることも、介在要素が存在していることも或いはそれら要素間が空間又は隙間で隔てられていることもありうる。
お認め頂けるように、本発明の特徴のうち明瞭化のため別々の実施形態の文脈中で説明されているもの同士を、単一実施形態にて組み合わせて提供してもよい。逆に、本発明の諸特徴のうち簡略化のため単一実施形態の文脈中で説明されているものを、別々に又は任意の好適な区分形(サブコンビネーション)にて提供してもよい。
例えば、お認め頂けるように、任意の請求項(独立形式か従属形式かを問わない)中で言及しているあらゆる特徴を、任意の要領で組み合わせることができる。
図1は、本発明の諸実施形態に係るロボティックイントロデューサシステム10の斜視図である。このロボティックイントロデューサシステム10は、医療手順(medical procedure)例えば経口ロボティック手術手順/外科手順(surgical procedure)を実行しうるよう構成且つ編成することができる。本システム10には外科的位置決め及び支援システム、例えばいずれもこの参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2011年7月21日付国際特許出願第PCT/US2011/044811号、2012年4月5日付国際特許出願第PCT/US2012/32279号及び2013年8月9日付国際特許出願第PCT/US2013/054326号に記載のシステムに備わる特徴のうち、1個又は複数個を具備させるとよい。
ロボティックイントロデューサシステム10は医療手順、例えば経口ロボティック手術手順若しくはそれに類する手順のほか、患者の体腔内への、或いは切開又はそれに類する開口形成により形成された患者部位内への、1個又は複数個の器具(tool)の挿入を伴う手術手順を患者に施すに当たり、1個又は複数個の器具(図示せず)を位置決めしうるように構成且つ編成されている。手術手順には1回又は複数回の経口手順、例えば舌根、扁桃、頭蓋底、下咽頭、咽頭、気管、食道又はその付近における切除や胃及び小腸内の切除を伴う手順が含まれうる。他の医療手順には、例えば、1回又は複数回の経腋下(transaxilla)手順例えば咽頭切除、1回又は複数回の胸腔鏡下手順例えば縦隔節切除(mediastinal nodal dissection)、1回又は複数回の心膜手順例えば不整脈の計測及び処置に関する手順、1回又は複数回の腹腔鏡下手順例えば肥満矯正ラップバンド(revision of bariatric lap-band)手順、1回又は複数回の経胃又は経腸(transenteric)手順例えば胆嚢摘除や脾臓摘除、及び/又は、1回又は複数回の経肛門又は経膣手順例えば子宮摘出、卵巣摘出、嚢腫切除/膀胱摘除及び結腸切除が含まれうる。
ロボティックイントロデューサシステム10は第1アセンブリ12、第2アセンブリ14及び第3アセンブリ16を備えている。第1アセンブリ12は、1回又は複数回の医療手順中に複数回使用しうるよう構成且つ編成されている。第2アセンブリ14は、第1アセンブリ12より少数回しか使用しえないよう構成且つ編成されている。第3アセンブリ16は、1回又は複数回の医療手順中に使用しうるが、第2アセンブリ14より少数回しか使用しえないように構成且つ編成されている。ある種の実施形態では、第3アセンブリ16を使い捨て向け(for a single use)に構成且つ編成する。ある種の実施形態では、第3アセンブリ16を、複数回使用しうるが第2アセンブリ14より少数回しか使用しえないように構成且つ編成する。
語「使用」は、ある特定の患者に対する1回又は複数回の手順における第1、第2及び/又は第3アセンブリの使用を指しうる。例えば、第3アセンブリ16を使用しある患者に1回又は複数回の医療手順を施し、本システム10からその第3アセンブリ16を取り払い、そしてその第3アセンブリ16を別の第3アセンブリ16、即ち別の患者に1回又は複数回の医療手順を施すための第3アセンブリに交換することができる。或いは、第3アセンブリ16を使用しある一人の患者に手順を施し、本システム10からその第3アセンブリ16を取り払い、その第3アセンブリ16を別の第3アセンブリ16、即ち同じ患者に別の手順を施すための第3アセンブリに交換することができる。
第1、第2及び/又は第3アセンブリ12,14,16には、プロセッサと、本願に記載した1個又は複数個の特徴及び機能を実行するためのプログラムコードを格納可能なメモリと、を具備させうる。このメモリには、例えば、ガンマ補正等のカメラ校正を実行するためのプログラムコードや、アセンブリの臨床使用回数をカウントするためのプログラムコードを、格納させうる。
第2及び第3アセンブリ14,16は、通常は使用のたびに衛生化(例.清掃、消毒及び/又は殺菌)される。ある種の実施形態では、こうした第2及び第3アセンブリ14,16とは違い、第1アセンブリ12を、各回使用後の殺菌、例えば患者を替えて医療手順を実施する合間に必要とされていた如き殺菌が必須な環境内に、置かないようにする。他種の実施形態では、第1アセンブリ12の一部分又は複数部分が1個又は複数個の無菌障壁、例えば第1アセンブリ12・第3アセンブリ16間に配した無菌ドレープにより覆われるようにする。第2アセンブリ14は、使用と使用の合間に衛生化(例.清掃、消毒及び/又は殺菌)することができる。ある種の実施形態では、第3アセンブリ16を、使い捨てしうるように衛生化例えば殺菌し、更にその1回使用の後に第1及び第3アセンブリ12,16から取り払って廃棄する。
第1アセンブリ12にはケーブルコントロールアセンブリ220を有するベースユニット200が備わっており、第3アセンブリ16に備わるアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の動きが後述の如くそのケーブルコントロールアセンブリ220によりコントロールされるようになっている。ベースユニット200には、この参照を以てその全内容が本願に繰り入れられるところの2012年12月20日付国際特許出願第PCT/US2012/070924号に記載のそれに類似した他の諸要素を具備させることができる。
第1アセンブリ12は、ベースユニット200を床、患者手術台その他の支持物体に装着させるベーススタンド212又はそれに類するブレースを有している。オペレータが、医療手順の前若しくは最中に又は手順と手順の合間に、ベーススタンド212の連結先支持構造例えば床、患者手術台等に対しロボティックイントロデューサシステム10を動かせるよう、ハンドル210をベースユニット200から延設することができる。
第1アセンブリ12はコンソールシステム150を有している。コンソールシステム150はモニタ及び対人インタフェースデバイス(HID)(図示せず)を有している。このモニタは、器具又はそれに関連する装置例えばカメラ、プローブ、センサ等からの像及び/又はセンサ出力、特にアーティキュレーティングプローブアセンブリ120、第2アセンブリ14及び/又は本システム10を構成する他の1個又は複数個の要素に併設例えば連結されているそれからの像及び/又はセンサ出力を表示しうるように、構成するとよい。コンソールシステム150には、更に、ロボティックイントロデューサシステム10の構成諸要素例えばアーティキュレーティングプローブアセンブリ120に連絡しうる入力装置、例えばキーボード、タッチスクリーン、タッチパッド及び/又はポインティングデバイスを設けるとよい。
オペレータ例えば外科医その他の医療従事者は、そのHIDを介しロボティックイントロデューサシステム10をコントロールすることで、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120の機能及び動きを操作その他コントロールすること、例えばステアリング、前進、後退させる等してアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の機能及び動きをコントロールすることができる。HIDが、手動コントロールデバイス例えばジョイスティックを有していてもよい。
第1アセンブリ12は、例えば同第1アセンブリの寿命中に1回又は複数回、他の第3アセンブリ16へと連結し直すことができる。この参照を以てその内容が繰り入れられるところの2012年12月20日付国際特許出願第PCT/US2012/070924には、一例に係る第3アセンブリの諸特徴が記載されている。
第3アセンブリ16は、第1アセンブリ12・第2アセンブリ14間に、例えば矢印で図示した方向で連結させることができる。第3アセンブリ16は、第1アセンブリ12・第2アセンブリ14間に可除去連結されるプローブフィーダ110を有している。第3アセンブリ16のアーティキュレーティングプローブアセンブリ120は第2アセンブリ14に可除去連結される。プローブフィーダ110には、第1アセンブリ12のベースユニット200に備わるケーブルコントロールアセンブリ220に連絡するキャリッジ、ガイドレール、ケーブル、ギア及び/又は他の機械装置を、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120及び/又はそのアーティキュレーティングプローブアセンブリ120に連絡する1個又は複数個の器具の動きをコントロールしうるように、設けることができる。例えば、ボビン、ギア又はそれに類するものに連携しておりひいてはプローブフィーダ110のキャリッジを前進及び後退させることが可能なモータ駆動ホイールを、ベースユニット200に具備させることができる。
アーティキュレーティングプローブアセンブリ120は複数個のリンク、特にプローブアセンブリ120の操作が容易になり医療手順中に1個又は複数個の手術具を案内可能なように構成且つ編成されたそれを有する構成にすることができる。それらリンクは、この参照を以てその内容が本願に繰り入れられるところの2012年4月5日付国際特許出願第PCT/US2012/032279号に記載のプローブアセンブリの如く、少なくとも1個のマルチリンク型内プローブ(inner probe)(図示せず)とマルチリンク型外プローブ(outer probe)とが形成されるように構成且つ編成することができる。内プローブは複数個の内リンク、外プローブは複数個の外リンクを有する構成とすることができる。内プローブ及び外プローブは、ケーブルコントロールアセンブリ220によりステアリング可能な複数本のステアリングケーブル(図示せず)、例えばアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の操作中にリンクを互いに前進又は後退させうるステアリングケーブル群により、互いに連絡させることができる。それらステアリングケーブルを使用すれば、複数個の内リンク、複数個の外リンク又はその双方を可解除的に締めてロック又は硬化させることができる。従って、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120の操作を容易に行えるよう、内プローブ及び外プローブのコンフィギュレーションをリンプモード及びリジッドモードのうち一方に設定することができる。例えば、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120に備わる1本又は複数本のステアリングケーブルを用い、内リンク及び外リンクのコンフィギュレーションをリンプモード及びリジッドモードのうち一方に設定することができる。
アーティキュレーティングプローブアセンブリ120には、外リンクの先端(distal end)にあり本願図2記載の如く第2アセンブリ14の一部分に可除去連結される連結リンク115、別称先端リンクが備わっている。連結リンク115には、電気信号及び/又は器具を第2アセンブリ14へと運べる1個又は複数個のワーキングチャネル117を設けることができる。ワーキングチャネル117は、例えば内リンク・外リンク間チャネル内を経てアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の基端(proximal end)から先端へと延びるように、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120の一部又は全体を通じ設けるとよい。このワーキングチャネル117の位置は、本願記載の如く、第2アセンブリ14の先端リンク延長アセンブリ(distal link extention assembly)内に延びるワーキングチャネルに対し揃えることができる。
第2アセンブリ14は、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120を可摺動受容しうるよう構成且つ編成された導入器(introduction device)250を有している。第2アセンブリ14は、更に、患者に医療手順を施せる1個又は複数個の器具(図示せず)を位置決め及び/又は支持しうるように構成且つ編成されている。第2アセンブリ14は、その寿命中に別の第3アセンブリへと少なくとも2回連結し直せるので、例えば第3アセンブリ16それぞれが使い捨て向けに構成且つ編成される一方、第2アセンブリ14が再使用向けに構成且つ編成されていてもよい。ある実施形態では、第3アセンブリ16を構成するアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の先端にある連結リンク115と連結しうるよう、第2アセンブリ14に先端リンク延長アセンブリ202を具備させる。
図2は、一実施形態における第2アセンブリ14の斜視図である。図1に示した通り、第2アセンブリ14は導入器250を有している。第2アセンブリ14は、更に第1器具案内チューブ(tool guide tube)260a及び第2器具案内チューブ260b、別称器具支持体(tool support)を有している。器具案内チューブを260a,260bの2本(総じて260)示したが、第2アセンブリ14は、2本超の器具案内チューブ260を有するように構成且つ編成することも、案内チューブ260が1本しかない構成にすることもできる。個々の器具案内チューブ260は、医療手順で使用される長尺物体例えば器具を可摺動受容しうるように構成且つ編成されている。
第1器具案内チューブ260aは、外側案内チューブ262aと、その外側案内チューブ262aにより可摺動受容される内側案内チューブ263aと、を有する構成とすることができる。第2器具案内チューブ260bは、外側案内チューブ262bと、その外側案内チューブ262bにより可摺動受容される内側案内チューブ263bと、を有する構成とすることができる。従って、どちらの器具案内チューブ260も、外側案内チューブ262a,b(総じて262)から可動的に延びる内側案内チューブ263a,b(総じて263)を有する構成、例えば望遠鏡的な構成にすることができる。
各内側案内チューブ263の少なくとも一部分はフレキシブル(可撓)である。これを実現すべく、内側案内チューブ263に1個又は複数個のヒンジ(蝶番)部を具備させることができる。各外側案内チューブ262の少なくとも一部分はリジッド(堅固)であり、可撓性をあまり又は全く有していない。内側案内チューブ263はプラスチック又はそれに類する素材で形成できる。素材の例としては、フルオロポリマ(例.ポリテトラフルオロエチレン)、フルオリネーテッドエチレンプロピレン、ポリエーテルブロックアミド、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン及び/又はニッケルチタン合金がある。内側案内チューブ263は、レーザカットチューブ例えば可撓性を付与すべく切れ目を入れたポリマ若しくは金属製のチューブ、及び/又は、プラスチック若しくは金属製のコイル若しくはブレイドを有する構成とすることができる。ある種の実施形態では、内側案内チューブ263がポリテトラフルオロエチレンライナを有する。ある種の実施形態では、内側案内チューブ263がステンレス鋼コイルを有する。ある種の実施形態では、内側案内チューブ263が、ポリエーテルブロックアミドにより覆われたコイルを有する。ある種の実施形態では、内側案内チューブ263が、その長手方向に沿い変化する剛性を有する。
第2アセンブリ14にはベース285を具備させることができる。ベース285には、導入器250の少なくとも一部分を取り巻き且つ導入器250の表面に固着するカラー(collar)を具備させることができる。このカラーが延びる方向は、導入器250の延長方向に対し横方向としうる。そのカラーには第1及び第2開口を設ける。器具案内チューブ260の外側案内チューブ262がそれら第1及び第2開口の片側に連結すると共に、内側案内チューブ263が第1及び第2開口の他側にて第1及び第2外側案内チューブ262から延びる構成にすることができる。第1器具案内チューブ260a及び第2器具案内チューブ260bは、第1器具案内チューブ260a・第2器具案内チューブ260b間で相対位置が保持されるよう、及び/又は第1器具案内チューブ260a・第2器具案内チューブ260b間で一定姿勢が保持されるよう、ベース285に連結されている。ベース285には、導入器250及び/又はその導入器250内に送り込まれたアーティキュレーティングプローブ例えばシステム10のプローブアセンブリ120を受容しその場に抵抗保持する開口も設けることができる。
ベース285には、1本又他は複数本の器具案内チューブ260を可回動連携(engage)させることができる。器具案内チューブ260をジンバルその他の枢動又はボールアンドジョイント機構(図示せず)によりベース285に連結することで、ベース285に対し器具案内チューブ260を可回動とし、例えば二次元(X−Y)運動及び回動を含むそれのような三自由度を器具案内チューブ260・ベース285間にもたらすことができる。
他種の実施形態では、第1及び第2器具案内チューブ260a,260bを例えば熔接ポイント、接着剤その他の接合機構を介しベースではなく導入器250の表面に固定連結させる。導入器250でのこの連結により、第1器具案内チューブ260a・第2器具案内チューブ260b間の固定距離及び/又は固定姿勢が保持される。ある種の実施形態では、固定距離は保持されるが固定姿勢が保持されないよう、第1及び第2器具案内チューブ260a及び260bを互いに及び/又はベースに対し可回動に取付可能とする。第1器具案内チューブ260a及び第2器具案内チューブ260bは互いに位置的に固定可能とする。こうした構成では、ロボティックイントロデューサシステム10の作動中に第1及び第2器具案内チューブ260a,260bの位置を保持することができる。
第2アセンブリ14には、第1器具案内チューブ260a及び第2器具案内チューブ260bに連結された案内チューブ支持体(guide tube support)280を具備させうる。案内チューブ支持体280は、第1器具案内チューブ260a・第2器具案内チューブ260b間相対位置が保持されるように構成且つ編成する。ある種の実施形態では、案内チューブ支持体280を、第1器具案内チューブ260a・第2器具案内チューブ260b間相対姿勢が保持されるように構成且つ編成する。ある実施形態では、案内チューブ支持体280がドッグボーンコネクタ、例えば先の参照によって繰り入れられている2013年8月9日付国際特許出願第PCT/US2013/054326号への参照を以て記述されているものを有する。案内チューブ支持体280は、器具案内チューブ260a,260bに可除去装着される構成とすることができる。従って、ある種の実施形態では、案内チューブ支持体280が医療手順次第で2種類以上の第2アセンブリ14と併用される。例えば、第1の医療手順で案内チューブ支持体280が第2アセンブリ14に装着されていたとする。当該第1の医療手順が済んだ後は、その案内チューブ支持体280を衛生化して別の第2アセンブリ14に装着し、第2の医療手順で使用することができる。
案内チューブ支持体280は、リジッド構造を有する構成にすることができる。案内チューブ支持体280は、また、マリアブル(従順)構造又はフレキシブル構造を有する構成にすることができる。案内チューブ支持体280は、少なくともその一部分がフレキシブルな構成にすることができる。案内チューブ支持体280は、オペレータが成形可能な構造を有する構成にすることができる。案内チューブ支持体280は、ヒンジにより連結された2個のセグメントを有する構成、例えばそのヒンジが背出蝶番、蟻型蝶番、バレルヒンジ、或いは2個のリジッド部分間に位置するフレキシブル部分を有するヒンジである構成にすることができる。案内チューブ支持体280は、例えば器具支持体260a及び260bを分離させうるよう、例えば望遠鏡的可調構造を有する構成にすることができる。案内チューブ支持体280は、可回動連結器例えばユニバーサルジョイントにより連結された2個のセグメントを有する構成にすることができる。
案内チューブ支持体280は、例えば加熱後の成形、成型等が可能なように構成且つ編成することができる。案内チューブ支持体280は、第1器具案内チューブ260a及び第2器具案内チューブ260bのうち少なくとも一方に取り付けうるよう構成且つ編成することができる。案内チューブ支持体280は、第1器具案内チューブ260a及び第2器具案内チューブ260bのうち少なくとも一方から取り外せるよう構成且つ編成することができる。
案内チューブ支持体280は、それぞれ第1及び第2器具支持体260a,260bの外側案内チューブ262a,262bのうち対応するものに可作動連携するよう構成且つ編成された第1開口264a及び第2開口264b(総じて264)を有している。第1開口264a及び第2開口264bは、第1器具案内チューブ260a及び第2器具案内チューブ260bを非平行形態で配置させうるよう構成且つ編成することができる。第1開口264a及び第2開口264bのうち少なくとも一方は、例えば外側案内チューブ262を受容しうる漏斗状開口(funnel-shaped opening)を呈する構成にすることができる。このようにすることで、案内チューブ支持体280にある開口264から器具案内チューブ260を通り先端リンク延長アセンブリのサイドポート237にある器具出口(tool exit)へと至る不断な器具経路(uninterrupted tool path)を、延設することができる。
器具案内チューブ260が可摺動可調であるためその案内チューブ260のうち案内チューブ支持体280が装着される部分を短縮可能な実施形態では、その案内チューブ支持体280に、連結器開口間距離の可調性が求められるかもしれない。そして、その開口間距離に関する案内チューブ支持体280の可調性は、案内チューブ260相互間に望まれる相対姿勢や平行か角度付かの別に応じ、直線経路沿いにも曲線経路沿いにも生じさせうる。器具案内チューブ260は、ベース285に対し固定位置にロック可能にすることができる。第2アセンブリ14には、少なくとも1本の器具案内チューブ260を固定位置にロック可能なロッキング機構(図示せず)を具備させることができる。このロッキング機構は、ベース285に対する器具案内チューブ260の位置が保持されるよう、ひいては1人又は複数人のオペレータが器具を動かしているときに器具案内チューブ260が軸方向に運動例えば摺動しないよう、構成することができる。
外側案内チューブ262は、漏斗状基端(図示せず)を有する構成とすることができる。内側案内チューブ263も、同様に漏斗状基端(図示せず)を有する構成とすることができる。これら漏斗のうち一方又は双方を、器具案内チューブ260に器具を容易且つ無外傷的的に導入可能に構成することができる。各器具案内チューブ260の漏斗状基端は、案内チューブ支持体280上の開口264付近に配置することができる。このようにすることで、開口264から器具案内チューブ260を通り第2アセンブリ14のサイドポート237にある器具出口へと、不断な器具経路を延設することができる。
導入器250は、図1に示した第3アセンブリ16のアーティキュレーティングプローブアセンブリ120を可摺動受容しうるよう、またそのアーティキュレーティングプローブアセンブリ120を支持し衛生化し及び/又は注目領域へと案内しうるよう、構成且つ編成することができる。注目領域とされうるものには患者身体の管腔があり、その例としては患者頭部にある空洞、例えば鼻や口の他に、切開により形成された開口がある。臨床用途で典型的な注目領域には、例えば消化管、心膜腔、腹腔及びその組合せの内部の諸部位例えば食道がある。或いは、機械装置、建築物その他の開又は閉環境であってアーティキュレーティングプローブアセンブリ120を使用可能なものが注目領域とされることもある。
ある実施形態では、第2アセンブリ14に、第3アセンブリ16を構成するアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の先端にある連結リンク115と連結可能な先端リンク延長アセンブリ202を具備させる。連結リンク115が先端リンク延長アセンブリ202に連結されることで、第2アセンブリ14・第3アセンブリ16間に安定性がもたらされ、また先端リンク延長アセンブリ202・連結リンク115間での電気信号、電力、光、液体及び/又はエネルギの伝送・輸送が可能になる。先端リンク延長アセンブリ202及び連結リンク115には、それらアセンブリ及びリンクを機械的に一体化させうるよう構成且つ編成された複数個の要素、例えば1個又は複数個のスナップ、スレッド(ねじ山)又は磁気結合器を具備させることができる。
図11Aは、一実施形態に係り一組の取付要素を有するアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の先端の斜視図である。図11Bは、一実施形態に係り図11A中のアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の取付要素と娶せうる一組の取付要素を有する先端リンク延長アセンブリ202の基端の斜視図である。
ある実施形態では、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120に先端リンク1115、別称先端連結リンク(distal connecting link)を具備させる。先端リンク1115には1個又は複数個の電気コネクタ1121を具備させることができる。電気コネクタ1121には、向かい側の電気接触部例えば先端リンク延長アセンブリ202から延びる1個又は複数個の電気接触部1131に電気的に接続しうるよう構成されたポゴピン等、摩擦当接ピンを具備させることができる。
先端リンク1115は、更に、先端リンク延長アセンブリ202のメスコネクタ1132に連結させうるよう構成且つ編成されたオスコネクタ1122を有している。番いとなっているコネクタ1122及び1132を互いに連結させることで、本願記載の通り、電気信号、配線、光ファイバ又はそれに類するものを提供可能なワーキングチャネル317(図2中のワーキングチャネル317)を、先端リンク延長アセンブリ202を構成する電気的要素に到達させることができる。ある種の実施形態では、コネクタ1122及び1132に流体密連結器を具備させること、例えばワーキングチャネル317に洗浄チャネルその他の流体輸送チャネルを設けることもある。
先端リンク1115及び先端リンク延長アセンブリ202には、更に、先端リンク延長アセンブリ202を先端リンク1115にしっかり固定できるよう、それぞれ1個又は複数個のファスナ1123及び1133を具備させることができる。ファスナのうち1個又は複数個は、磁石、スナップフィット連結器、螺入連結器及びそれらの組合せを含む一群のファスナのうちいずれかにするとよい。ファスナ又はファスナ群は、先端リンク1115及び先端リンク延長アセンブリ202が適正整列するよう構成することができる。
翻って、図2に示す少なくとも1個のサイドポート237は、先端リンク延長アセンブリ202の外面から延設されうる。ある実施形態では、第1サイドポート237が第1器具案内チューブ260aに、また第2サイドポート237が第2器具案内チューブ260bに連結される。各サイドポート237は、内側案内チューブ263を案内する役割を果たしうる。外側案内チューブ262及び/又は内側案内チューブ263は、器具シャフトを案内し或いはその器具シャフトにとり支持体になるよう、ひいては案内チューブ支持体280から先端リンク延長アセンブリ202を延設元とするサイドポート237まで器具シャフトを案内しうるように構成且つ編成することができる。
先端リンク延長アセンブリ202には、連結リンク115のワーキングチャネル117(図1に示したワーキングチャネル117)に対し位置が揃うよう1個又は複数個のワーキングチャネル317も設けることができる。ワーキングチャネル117,317及び/又はサイドポート237には、任意個数の手術具又はそれに関連するアクセサリ、例えばカメラ、ライトその他の輻射源、カッタ、把持器、鋏、エネルギ供給器、縫合アセンブリ、生検除去要素、通風器、レーザ、焼灼器、クリップアプライア、鋏、針、持針器、外科用メス、RFエネルギ供給器、低温エネルギ供給器、薬物供給装置、EKG電極、圧力センサ、血液センサ、磁石、加熱素子又はその組合せを可摺動受容させることができる。図2に示すように、先端リンク延長アセンブリ202には、カメラレンズ305及び照明源303例えばLED光源を具備させることができ、それらは少なくとも1個のワーキングチャネル317に対し横並びに配置することができる。
ある実施形態では、少なくとも1個のサイドポート237に、器具が配置されるワーキングチャネルが設けられる。他の実施形態では、サイドポート237のワーキングチャネルに照明ファイバアセンブリを通し、照明ファイバの根元にある光源からの光を伝えうるようにする。照明ファイバアセンブリは、光がワーキングエリアに向かうこととなるようステアリング可能な構成にしうる。ある実施形態では、照明ファイバアセンブリを使い捨てにすることができる。他の実施形態では、照明ファイバアセンブリが複数回使用向けに構成されうる。
第2アセンブリ14には、導入器250、ベース285、第1器具案内チューブ260a、第2器具案内チューブ260b、案内チューブ支持体280及び/又はその組合せへの取付用に、少なくとも1個の固定ポイント(図示せず)を設けることができる。固定ポイントと、手術室床、患者手術台及び/又はアーティキュレーティングプローブフィーダ例えば図1中のフィーダ110と、の間にはブレース(図示せず)を取り付けることができる。ブレースには、床、テーブルその他の支持物体にクランプするためのクランプ具又はそれに類するものを具備させうる。複数個のブレースを別々の固定ポイントに連結することもできる。例えば、ベース285にある固定ポイントと、第1器具案内チューブ260aにある固定ポイントと、の間にブレース(図示せず)を連結可能である。別のブレースをフィーダ110に取り付け且つ床、テーブルその他安定性提供物体に取付例えばクランプすることが可能である。
図3Aは、一実施形態に係り図1及び図2に示されている先端リンク延長アセンブリ202の斜視図である。図3Bは、一実施形態に係り図3Aに示されている先端リンク延長アセンブリ202の分解図である。図3Cは、一実施形態に係り図3Bに示されている照明アセンブリ306の分解図である。
先端リンク延長アセンブリ202は、先端リンクボディ302、カメラアセンブリ304、照明アセンブリ306及びリンク連結器308を有している。先端リンクボディ302は、カメラアセンブリ304及び照明アセンブリ306を先端リンクボディ302内に可除去配置しうるよう構成された中央開口を有している。先端リンク延長アセンブリ202の一部又は全体を第2アセンブリ14から取り払い、例えばその第2アセンブリ14の使用と使用の合間の再殺菌中に交換することが可能である。カメラレンズ305及び散光レンズ322は、先端リンクボディ302の一端に露出させることができる。他種の実施形態では、カメラアセンブリ304及び/又は照明アセンブリ306が先端リンクボディ302の外部、例えば先端リンクボディ302の表面に配置される。リンク連結器308は先端リンクボディ302の他端に連結させうる。先端リンクボディ302には、その先端リンクボディ302の外面から延びるように1個又は複数個のサイドポート237を設けることができる。
リンク連結器308には、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120の先端にある連結リンク115と可動的に番うボディ部分309を具備させることができる。例えば、ボディ部分309に、連結リンク115内空洞内に配置される凸部を具備させることができる。そのため、連結リンク115及び先端リンク延長アセンブリ202は、稼働中に互いにアーティキュレートさせることができる。
照明アセンブリ306は、カメラアセンブリ304・視野間に配置されている。照明アセンブリ306は、その照明アセンブリ306によりもたらされる光を拡散又は散乱させることで均一な視野をもたらす散光レンズ322又はそれに類するカメラレンズフィルタを有している。散光レンズ322は、1個又は複数個の光源375を有する印刷回路基板(PCB)324に連結することができる。光源375の例は、電子励起光源(electron stimulated light source)例えば電子励起ルミネッセンス光源、白熱光源例えば白熱電球、エレクトロルミネッセンス光源例えば発光ダイオード(LED)及びガス放電光源例えば蛍光灯、或いはそれに類するハイパワー光発生光源である。電子励起光源は電子励起ルミネッセンス光源、白熱光源、エレクトロルミネッセンス光源及び/又はガス放電光源を有しうる。白熱光源は白熱電球を有しうる。ガス放電光源は蛍光灯を有しうる。
LEDは、所定量の電磁エネルギ例えば1〜250ルーメンの光をもたらすように構成且つ編成することができる。2700K・7000K間の色温度域がもたらされるよう1個又は複数個のLEDを構成且つ編成することが可能である。単一のLED又は複数個のディスクリートなLEDで諸形態の光を生成しその協働で所望効果を発生させることもできる。LEDは、赤外光、紫外光その他、本件技術分野に通暁したもの(いわゆる当業者)にとり既知な周波数域のうち少なくとも一種類で発光するよう構成且つ編成することができる。LEDを多色LEDとすることもできる。即ち、多色発光能を有する1個又は複数個のLEDで所望の色温度を発生させることができ、またそうしたLEDをフィルタと併用することで所望の強調効果を発生させることや特定の形状/色/組織にアクセントを付けることができる。複数個のLED例えば2個以上の独立制御型LEDで別々の色を表示させれば、所望の色、色温度その他の効果を発生させることができる。
他種の実施形態では、光源375がレーザ光源例えば垂直発振器面発光レーザ(VCSEL)を有する。このレーザ光源は、光ファイバ等を通じVCSELを励起させる別のレーザを用いることで励振することができ、それにより光源からの電気衝撃リスクを排することができる。
更に、アーティキュレーティングプローブアセンブリ120及び/又は他のロボティックイントロデューサシステム10構成要素から発する光及びそこに向かう光を伝送しうるよう構成可能な光ファイバを、PCB324に具備させてもよい。散光レンズ322には開口323を設けることができる。PCB324にも同じく開口325を設けることができる。散光レンズ322及びPCB324は、カメラアセンブリ304のカメラレンズ305を受容するPCB側開口325に対し散光レンズ側開口323が整列するよう、且つ光源375例えばLEDの前方に散光レンズ322が位置することとなるよう、互いに連結されている。
他の実施形態では、先端リンク延長アセンブリ202の先端にあるレンズとは別の部位に光源375が配置される。その光源375は光ファイバその他の伝送手段に結合され、ひいてはその先端レンズ(distal lens)に結合される。このとき、光その他の電磁輻射は光源375にて生成され、光ファイバを介し先端レンズへと伝送される。
先端リンク延長アセンブリ202には、カメラアセンブリ304及びリンク連結器308内に延びていて照明アセンブリ306に電気信号、配線、光ファイバ又はそれに類するものをもたらす少なくとも1個のワーキングチャネル317を設けることができる。
図4Aは、一実施形態に係り図3A及び図3Bに示されているカメラアセンブリ304の斜視図である。図4Bは、一実施形態に係り図3A、図3B及び図4Aに示されているカメラアセンブリ304の分解図である。
カメラアセンブリ304は被写体の像を合焦させるレンズアセンブリ410を有しており、その像は映像カメラその他のセンサデバイスで検出すること並びにいわゆる当業者にとり周知の形態で利用すること、例えば図1に示したコンソールシステム150等のコンソールシステムに伝送することや媒体に保存することができる。被写体とされるのは医療手順に関係した物体、例えば処置を受けている患者に由来するそれである。レンズアセンブリ410はカメラアセンブリ304から取り外すことができ、且つ衛生化の最中、例えば第2アセンブリ14による使用と使用の合間における再殺菌の最中に交換することができる。校正調整用ナット(calibration adujustment nut)412別称レンズマウントは、例えば製造中に、レンズ焦点を調整すべく又はレンズアセンブリ410を校正すべくレンズアセンブリ410に螺入することができる。校正調整用ナット412については図5A〜図5Cを参照して更に説明する。PCB414はイメージセンサ418を有しており、レンズアセンブリ410の一端に連結されている。そのイメージセンサ418は、レンズアセンブリ410によりもたらされる像を処理するため、電荷結合素子(CCD)、CMOSセンサ又はそれに類するセンシングデバイスを有する構成とすることができる。
カメラアセンブリ304には複数枚のPCB、例えば第1PCB402、第2PCB404及び第3PCB408を具備させることができる。複数枚のPCBを使用することで、必要な撮像、画像処理、電力及び/又はその他の電子回路的構成要素を限界寸法内、例えば最大直径内に収めつつ、制限が緩い軸方向沿いにアセンブリを延ばすことができる。カメラアセンブリ304には、第2及び第3PCB404,408を互いに電気接続及び/又は機械連結させる複数本の連結ピン406、並びに第3PCB408及びPCB414を互いに電気接続及び/又は機械連結させる複数本の連結ピン406を具備させることができる。例えば、図中のワーキングチャネル317はカメラアセンブリ304内を延びている。
図5Aは、一実施形態に係り図4A及び図4Bに示されているレンズアセンブリ410の斜視図である。図5Bは、一実施形態に係り図4A、図4B及び図5Aに示されているレンズアセンブリ410の断面図である。図5Cは、一実施形態に係り図4A、図4B、図5A及び図5Bに示されているレンズアセンブリの分解図である。
レンズアセンブリ410は、それぞれ本願に記載されている1個又は複数個の光学系、スペーサ及びそれに関連する諸要素を収容及び精密整列させうる内側領域を伴うレンズバレル502を有している。その光学系の一つはフロントレンズ504であり、それをレンズバレル502内でその場に固定する実装構造には、1個又は複数個のスペーサ例えばスペーサ506、及び/又は図5A〜図5Cを参照し本願で説明するその他の要素が備わっている。レンズバレル502は、光学系例えば1個又は複数個のレンズをそれに求められる精度で位置決めする一方、その光学系を環境条件例えば温度、応力、振動又は生物学的汚濁から守ることができるよう構成且つ編成されている。レンズバレル502はシート、例えばフロントレンズ504の光学面に対する正接接触によりフロントレンズ504を径方向及び/又は軸方向に沿いそこに整列させうるタンジェンシャルシートを有する構成にすることができる。フロントレンズ504により所定視野、例えば50°〜135°好ましくは約82°の視野から電磁輻射例えば光を集めることができる。
レンズアセンブリ410には1個又は複数個の付加的光学系例えば偏向又はフィルタリングレンズを具備させることができ、その付加的光学系は、グレアをコントロールすること、器具からの反射光(例.レーザフレア)を抑えること、或いはその他の不要現象を抑えることが可能なように構成且つ編成することができる。本願記載の1個又は複数個のレンズにより、一通り又は複数通りの波長(例.IR又は可視光波長)をフィルタリングし、例えば形状、色等にアクセントを付すことで、外光を抑え若しくは排し及び/又はトリガ信号を発生させることができる。ある実施形態では、400nmから700nmに及ぶ帯域中の特定波長が通過していくよう、フィルタリングレンズが構成且つ編成されうる。ある実施形態では、赤外波長例えば700nmから1105nmに及ぶ波長が阻止されるよう、フィルタリングレンズが構成且つ編成されうる。ある実施形態では、1nmから400nmに及ぶ紫外波長が阻止されるよう、フィルタリングレンズが構成且つ編成されうる。ある実施形態では、LISAレーザ波長例えば2000nm波長が阻止されるよう、フィルタリングレンズが構成且つ編成されうる。
スペーサ506は、メニスカスレンズ508、スペーサ510及びアパーチャ/フィルタアセンブリ530を軸方向及び/又は径方向に沿い整列させる。そのメニスカスレンズ508により、カメラアパーチャに光その他の電磁輻射を差し向けることができる。同メニスカスレンズ508の径方向及び/又は軸方向整列は、その光学面に対するスペーサ506の正接接触により確立することができる。スペーサ510は、フィルタグラス512、レンズ514及びレンズ516を有するアパーチャ/フィルタアセンブリ530を軸方向に位置決めする。ある種の実施形態では、フィルタグラス512から光を受け取りレンズ516に光を差し向けるよう平凹レンズ(図示)を構成し、その平凹レンズを以てレンズ514とする。レンズ516は、レンズ514から出てくる光がそのレンズ516の凹面に向かうよう同レンズ514に実装された(例.セメント付けされた)メニスカスレンズ(図示)を有する構成にすることができる。ある実施形態では、フィルタグラス512に、所定波長例えば2μm波長の伝搬を妨害させる。フィルタグラス512には、そのコーティングによりアパーチャ(絞り開口)が生じ、イメージセンサ例えば図4Bのイメージセンサ418に達する光の量がそのアパーチャにより制限されるように、不透明コーティングを具備させることができる。スペーサ506により、そのフィルタグラス512を径方向に沿い整列させることができる。スペーサ510特にその平坦面により、フィルタグラス512を軸方向に沿い整列させることができる。ある種の実施形態では、フィルタグラス512に対するアパーチャ/フィルタアセンブリ530の径方向及び軸方向整列具合が製造の最中に設定される。
スペーサ518により、レンズ520、レンズ522及びレンズ524を有するトリプレットアセンブリ540を軸方向及び/又は径方向に沿い整列させることができる。レンズ516を出た光はトリプレットアセンブリ540に送り込まれる。ある種の実施形態では、レンズ516から出てくる光を受け取りレンズ522方向に光を差し向ける両凸レンズ(図示)を以てレンズ520とする。レンズ522は、レンズ522からの光を受け取りレンズ524上に光を差し向ける両凹レンズ(図示)を有する構成とすることができる。レンズ524は、レンズ522からの光を受け取りイメージセンサ例えば図4Bのイメージセンサ418に光を差し向ける両凸レンズ(図示)を有する構成とすることができる。このトリプレットアセンブリ540は、光に色補正を施しセンサ418上に合焦させる。トリプレットアセンブリ540は、光学面に対するスペーサ518の正接接触により径方向及び軸方向沿いに整列させることができる。
レンズ保持器526は、こうしたレンズ積層体を互いに押しつけ合わせることで、それらめいめいの整列状態を保持させる。レンズ保持器526は、レンズアセンブリ410を構成する複数個のレンズを十分に圧迫するよう構成且つ編成することができる。レンズ保持器526によれば、また、光学面に対し接面にてレンズ524を接触させることにより、トリプレットアセンブリ540の後方からセンタリングさせることができる。
レンズマウント412別称校正調整用ナットにより、レンズアセンブリ410が図4Aのアセンブリ304に装着される。このレンズマウント412はセンサ418を取り巻く低公差フィット方形空洞によりセンサ418に対し整列されているので、センサ418に対しレンズアセンブリ410が正確に整列されることとなる。レンズマウント412には、例えばレンズアセンブリ410を回動させることにより焦点を調整しセンサ418に対する光学距離を最適化することができるように、レンズアセンブリ410への取付のためのねじ山を具備させることができる。
図6は、一実施形態に係る手術実施向けロボティックイントロデューサシステムアセンブリング方法600を示すフローチャートである。本方法600の説明に際しては図1を参照する。ある順序のブロック即ちステップ群を以て方法600と呼んでいるが、本方法600はこうした順序乃至手順に限定されるものではない。他種の実施形態では、諸ブロックがこれとは別の順序で実行されうる。例えば、ブロック604をブロック602より先に実行することができる。
ブロック602では、例えばその寿命中に第2アセンブリ14と併用される一種類又は複数種類の第3アセンブリ16のうち一つに、その第2アセンブリ14を取り付ける。この取付には、第3アセンブリ16を構成するアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の連結リンク115を、導入器250経由で第2アセンブリ14へ、更に先端リンク延長アセンブリ202へと延ばす処置が含まれうる。
ブロック604では、第3アセンブリ16を第1アセンブリ12に取り付ける。この操作には、キャリッジ、ガイドレール、ケーブル、ギア、及び/又は、第3アセンブリ16のプローブフィーダ110を構成するその他の機械装置(図示せず)を、第1アセンブリ12のケーブルコントロールアセンブリ220に取り付ける処置が含まれうる。こうして第1アセンブリ12、第2アセンブリ14及び第3アセンブリ16を互いに取り付けることで、ロボティックイントロデューサシステム10が作動可能になる。ある種の実施形態では、無菌障壁例えば無菌ドレープを第1アセンブリ12・第3アセンブリ16間に配置する。
ブロック606では、ロボティックイントロデューサシステム10により1個目の手順、例えば経口ロボティック手術手順等の医療手順を実行できる。
ブロック608では、第3アセンブリ16をロボティックイントロデューサシステム10から取り払う。ある種の実施形態では、第3アセンブリ16を使い捨て向けに構成し、1回しかないその使用に先立ち1回だけ衛生化(例.殺菌)するようにする。こうした実施形態では、当該1回の使用の後、即ち1個目の手順が済んだ後に、その第3アセンブリを廃棄する。
ブロック610では、1個目の手順より後でロボティックイントロデューサシステム10による後続手順実行より先に、第2アセンブリ14を衛生化(例.殺菌)することができる。
ブロック612では、ブロック602、604、606及び608で言及した第3アセンブリ16とは異なるもう一つの第3アセンブリを第1アセンブリ12に取り付ける。
ブロック614では、衛生化された第2アセンブリを新たな第3アセンブリに取り付ける。こうして第1アセンブリ12、第2アセンブリ14及び第3アセンブリ16を互いに取り付けることで、ロボティックイントロデューサシステム10が作動可能になる。
ブロック616では、ロボティックイントロデューサシステム10により2個目の手順、例えば経口ロボティック手術手順等の医療手順を実行することができる。
図7は、一実施形態に係る手術実施向けロボティックイントロデューサシステムアセンブリング方法700を示すフローチャートである。本方法700を説明するに当たっては図1及び図6を参照する。
ブロック702ではX個目までの手順を実行する;但しXは0より大きい整数とする。それらX個の手順それぞれは、上述した方法600を構成する1個又は複数個のステップに従い実行することができる。従って、それらX個の手順のいずれにも、第3アセンブリ16から別の第3アセンブリ16例えば新たな第3アセンブリ16への置き換えが含まれうる。第2アセンブリ14は、それらX個の手順それぞれの後に再使用しうるよう構成且つ編成されている。各回使用後は、第2アセンブリ14を本願記載の如く衛生化する。
ブロック704では、X個目の第3アセンブリをロボティックイントロデューサシステム10から取り払って廃棄する。
ブロック706では、X個目までの手順が済んだので第2アセンブリ14を廃棄する。
ブロック708では、新たな第3アセンブリ即ち(X+1)個目の第3アセンブリを第1アセンブリ12に取り付ける。
ブロック710では、新たな第2アセンブリを(X+1)個目の第3アセンブリに取り付ける。これにより、ロボティックイントロデューサシステム10が作動可能になる。
ブロック712では、ロボティックイントロデューサシステム10により(X+1)個目の手順例えば医療手順を実行することができる。
図8は、一実施形態における光学アセンブリ800の断面図である。この光学アセンブリ800はプローブアセンブリ、例えば図1〜図5を参照し説明したアーティキュレーティングプローブアセンブリ120の先端に連結される先端リンク延長アセンブリ802の一部をなすよう、構成且つ編成することができる。その先端リンク延長アセンブリ802は、図1〜図5を参照し説明した先端リンク延長アセンブリ202に似たものとすることができる。先端リンク延長アセンブリ802でも同様の細部については、簡明化のため反復説明しないことにする。光学アセンブリ800は、図1〜図5を参照し説明したカメラアセンブリ304及び/又は照明アセンブリ306に似た構成諸要素を有する構成とすることができる。そこで、詳細については簡明化のため反復説明しないことにする。
先端リンク延長アセンブリ802には先端リンクボディ803を具備させることができる。その先端リンクボディ803からは少なくとも1個のサイドポート837が延ばされている。このサイドポート837は器具810、例えばカッタ、把持器、エネルギ供給プローブ、照明ファイバ等を受容しうるよう構成且つ編成されている。光学アセンブリ800には、第1視野をもたらすレンズ804、例えば手順実行中に撮られた像を集めるレンズを具備させることができる。光学アセンブリ800には、ミラーやプリズムのような光リダイレクタ805、例えばレンズ804に隣じており且つレンズ804の出射光例えば光パスウェイがその光リダイレクタで反射されるよう配置されている光リダイレクタを、具備させることができる。例えば、光パスウェイのうち幾ばくかが、光リダイレクタ805へと差し向けられた後、サイドポート837へと差し向けられる。
光学素子805は、このようにして、レンズ804の第1視野を補足する第2視野をもたらす。レンズ804及び光学素子805の組合せによって最大180°、場合によっては180°超の結合視野をもたらすことができる。こうした機能があるので、オペレータは、先端リンク延長アセンブリ802付近の複数個の像を見ることができる。例えば、図9に示すように、コンソールシステム150に複数個の像902、904a及び904bを表示させることができる。像902は、レンズ804の前方にある領域の像を表している。像904a及び904bは、レンズ804の両隣にある器具ポート837の像を表している。ある種の実施形態では、当初よりサイドポート837から出ていてその像がレンズ804の第1視野外となりうる器具、例えば図中の器具810が見えるように光学素子805が構成される。
図10は、一実施形態に係り先端リンク延長アセンブリ1002を有するロボティックイントロデューサシステムの断面図である。この先端リンク延長アセンブリ1002は、アーティキュレーティングプローブアセンブリ1020の先端に連結されている。そのプローブアセンブリ1020は、本願記載のアーティキュレーティングプローブアセンブリ120と同一又は類似の諸要素を有する構成としうるので、簡明化のため反復説明しないことにする。
先端リンク延長アセンブリ1002は、ベース1015、そのベース1015内に可動配置されたボディ1003、並びにそのボディ1003に連結された光学レンズ1005を有している。複数本のボディアーティキュレーティングケーブル1010がプローブアセンブリ1020及びベース1015沿いに延びている。各アーティキュレーティングケーブル1010の先端はボディ1003に取り付けられている。アーティキュレーティングケーブル1010はそのケーブル1010に印加される力に応じ前進又は後退するので、それによりボディ1003を動かしレンズ1005の視野を変化させることができる。アーティキュレーティングプローブアセンブリ1020及びボディ1003は相独立してコントロール可能である。例えば、アーティキュレーティングケーブル1010を前進及び後退させることで、それに沿ってロボティックイントロデューサシステム1000が延びる軸に対しボディ1003を動かす際に、その軸に沿いアーティキュレーティングプローブアセンブリ1020を静止状態で保持することができる。
アーティキュレーティングプローブアセンブリ1020は複数個のプローブリンク、例えば上述のプローブアセンブリ120及び/又はこの参照を以てその内容が本願に繰り入れられるところの2012年4月5日付国際特許出願第PCT/US2012/032279号に記載のプローブアセンブリのそれに似た内プローブリンク及び外プローブリンクを有している。先端リンク延長アセンブリ1002は、それらプローブリンクのうち先端リンク1036に隣じている。アーティキュレーティングプローブアセンブリ1020には、それらリンクを通って延び先端リンク1036にて終端する少なくとも1本のステアリングケーブルを、具備させることができる。それらステアリングケーブル及びボディアーティキュレーティングケーブル1010は相独立してコントロール可能である。
ベース1015には、ボディ1003の凸状下部と娶せうる凹部を設けることができる。ある実施形態では、ボール形のボディ1003がベース1015の空洞内に配置される。或いは、ボディ1003の凹状下部と娶せうる凸部をベース1015に設けることもできる。ベース1015及びボディ1003がこうした形態で連結されているので、ボディアーティキュレーティングケーブル1010に印加される力に応じ、ベース1015に対しボディ1003を回動させることができる。ボディ1003及び/又はベース1015に設ける空洞や突出部はその他の形状、例えば半球状、半楕円体状又は放物状であってもよい。
プローブアセンブリ1020から複数個の案内孔(guide hole)1066(図中の1066a〜c)を延設することができる。アーティキュレーティングボディケーブル1010はこれら案内孔1066内に通しうる。ある実施形態では、アーティキュレーティングプローブアセンブリ1020を構成するリンク1036それぞれに案内孔1066a,1066b,1066c(総じて1066)を設ける。2個以上の案内孔1066例えば案内孔1066a,1066cを然るべく整列させ、アーティキュレーティングボディケーブル1010をそれらに受容させることができる。複数本のフレキシブルチューブ1013を、案内孔1066を通しプローブアセンブリ1020沿いに延ばすことができる。それらのチューブ1013は、プローブアセンブリ1020を巡り互いに等間隔で配置することができる。チューブ1013をプローブアセンブリに対し前進及び後退させることでプローブアセンブリ1020をアーティキュレートさせることができる。チューブ1013は、リンク1036内に延びるステアリングケーブル(図示せず)の動きに連動して動かすこともそれとは独立に動かすこともできる。ボディアーティキュレーティングケーブル1010及びチューブ1013は、ボディ1003に連結されているレンズ1005がパン又はチルトするよう作動させることができる。これに代え又は加え、ボディアーティキュレーティングケーブル1010及びチューブ1013を、(例えばボディ1003を前進させることにより)レンズ1005がズームするよう作動させることができる。各チューブ1013の先端はベース1015に連結されている。ボディアーティキュレーティングボディケーブル1010は、各チューブ1013内に延びている。
レンズ1005はカメラアセンブリ例えば本願記載のカメラアセンブリ、更にいえばボディ1003内に丸ごと又は部分的に組み込まれたカメラアセンブリの一部とすることができる。カメラアセンブリの詳細については簡明化のため反復説明しない。ボディ1003には、その中にカメラアセンブリを配置可能な空洞又は内部中空部を設けることができる。レンズ1005は、視野をもたらしうるようボディ1003の頂部に配置されている。
本発明に関しその例示的諸実施形態を参照して具体的に図示及び上述してきたけれども、いわゆる当業者にはご理解頂けるように、別紙特許請求の範囲により記述及び規定される本発明の神髄及び技術的範囲から逸脱することなく、形態及び細部に様々な変更を施すことができる。

Claims (236)

  1. ケーブルコントロールアセンブリを有し、複数回の医療手順(medical procedure)で使用しうるよう構成且つ編成されている第1アセンブリと、
    先端リンク延長アセンブリ(distal link extention assembly)を有し、上記第1アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成且つ編成されている第2アセンブリと、
    第1アセンブリ・第2アセンブリ間に連結され、上記先端リンク延長アセンブリが可除連結されるアーティキュレーティングプローブアセンブリを有し、且つそれが上記ケーブルコントロールアセンブリによりコントロールされる第3アセンブリであって、上記第2アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成且つ編成されている第3アセンブリと、
    を備えるロボティックイントロデューサシステム。
  2. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アセンブリが更にコンソールシステムを有するシステム。
  3. 請求項2記載のシステムであって、上記コンソールシステムが、上記複数回の医療手順のうち一つに関連した像を表示するためのモニタを有するシステム。
  4. 請求項2記載のシステムであって、上記コンソールシステムが対人インタフェースデバイス(HID)を有するシステム。
  5. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、上記第3アセンブリが連結されるベースユニットを有するシステム。
  6. 請求項5記載のシステムであって、上記ケーブルコントロールアセンブリが、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリの動きをコントロールしうるよう構成且つ編成されているシステム。
  7. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、当該第1アセンブリを床、テーブルその他の支持物体のうち少なくとも一つに装着させるブレースを有するシステム。
  8. 請求項7記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、オペレータが上記床、テーブルその他の支持物体のうち一つに対し当該第1アセンブリを動かせるようにするハンドルを有するシステム。
  9. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、上記複数回の医療手順での使用に際し滅菌されないシステム。
  10. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、少なくとも2個の別の第2アセンブリに連結されるシステム。
  11. 請求項1記載のシステムであって、上記第2アセンブリが少なくとも1本の器具案内チューブ(tool guide tube)を有するシステム。
  12. 請求項11記載のシステムであって、更に、上記少なくとも1本の器具案内チューブにより可摺動収容されうるよう構成且つ編成された少なくとも1個の器具(tool)を備えるシステム。
  13. 請求項12記載のシステムであって、上記少なくとも1個の器具が、吸引器、通風器、ライト、カメラ、把持器、レーザ、焼灼器、クリップアプライア、鋏、針、持針器、外科用メス、RFエネルギ供給器、低温エネルギ供給器及びその組合せのなかから選ばれた器具を含むシステム。
  14. 請求項12記載のシステムであって、上記少なくとも1個の器具が、患者に対し医療手順を施すべくその患者に配置されるシステム。
  15. 請求項14記載のシステムであって、上記医療手順が経口手術手順を含むシステム。
  16. 請求項15記載のシステムであって、上記経口手術手順が、舌根、扁桃、頭蓋底、下咽頭、咽頭、気管、食道、胃及び小腸のうち少なくとも一つ又はその付近での切除を含むシステム。
  17. 請求項14記載のシステムであって、上記医療手順が、シングル又はマルチポートの経腋下(transaxilla)、胸腔鏡下、心膜、腹腔鏡下、経胃、経腸(transenteric)、経肛門及び経膣手順のうち少なくとも一つを含むシステム。
  18. 請求項17記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの経腋下手順が咽頭切除を含むシステム。
  19. 請求項17記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの胸腔鏡下手順が縦隔節切除(mediastinal nodal dissection)を含むシステム。
  20. 請求項17記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの心膜手順が不整脈の計測及び処置を含むシステム。
  21. 請求項17記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートのシングル又はマルチポートの腹腔鏡下手順が肥満矯正ラップバンド(revision of bariatric lap-band)手順を含むシステム。
  22. 請求項17記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの経胃又は経腸手順が胆嚢摘除及び脾臓摘除のうち少なくとも一つを含むシステム。
  23. 請求項17記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの経肛門又は経膣手順が子宮摘出、卵巣摘出、嚢腫切除/膀胱摘除及び結腸切除のうち少なくとも一つを含むシステム。
  24. 請求項11記載のシステムであって、上記少なくとも1本の器具案内チューブが、外側案内チューブと、当該外側案内チューブにより可摺動収容された内側案内チューブと、を有するシステム。
  25. 請求項11記載のシステムであって、上記少なくとも1本の器具案内チューブが上記先端リンク延長アセンブリに連結されているシステム。
  26. 請求項11記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリが少なくとも1個のサイドポートを有し、且つ上記少なくとも1本の器具案内チューブそれぞれが当該少なくとも1個のサイドポートのうち一つに連結されているシステム。
  27. 請求項11記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリが、更に、第1器具案内チューブに連結された第1サイドポートと、第2器具案内チューブに連結された第2サイドポートと、を有するシステム。
  28. 請求項27記載のシステムであって、上記少なくとも1個のサイドポートがワーキングチャネルを有するシステム。
  29. 請求項28記載のシステムであって、更に、上記ワーキングチャネル内に延びる器具を備えるシステム。
  30. 請求項28記載のシステムであって、更に、上記ワーキングチャネル内に延び光源からの光を伝送する照明ファイバを備えるシステム。
  31. 請求項30記載のシステムであって、上記照明ファイバが使い捨て向け(for a single use)であるシステム。
  32. 請求項30記載のシステムであって、上記照明ファイバが再使用可能であるシステム。
  33. 請求項1記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリがカメラアセンブリを有するシステム。
  34. 請求項33記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリが、上記カメラアセンブリを受容しうるよう構成された中央開口を伴う先端リンクボディを有するシステム。
  35. 請求項34記載のシステムであって、上記先端リンクボディが、第1サイドポートと、そこから延びる第2サイドポートと、を有するシステム。
  36. 請求項35記載のシステムであって、上記第1及び第2サイドポートそれぞれが、器具を受容しうるワーキングチャネルを有するシステム。
  37. 請求項33記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、上記医療手順のうち少なくとも一つに関連する被写体の像を発生させるレンズアセンブリを有するシステム。
  38. 請求項37記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、当該カメラアセンブリを構成するレンズに対し焦点調整が施されるよう上記レンズアセンブリと連携する校正調整用ナット(calibration adujustment nut)を有するシステム。
  39. 請求項37記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、像を処理するカメラセンサを有するシステム。
  40. 請求項37記載のシステムであって、上記レンズアセンブリが、1個又は複数個の光学系を収容すると共にその光学系を精密に整列させる内側領域を伴うレンズバレルを有するシステム。
  41. 請求項37記載のシステムであって、上記レンズアセンブリが、上記1個又は複数個の光学系のうち2個以上を軸方向及び/又は径方向に沿い整列させるため当該2個以上の光学系の間に配置された1個又は複数個のスペーサを有するシステム。
  42. 請求項41記載のシステムであって、上記1個又は複数個の光学系が1個又は複数個のレンズを有するシステム。
  43. 請求項41記載のシステムであって、上記1個又は複数個の光学系が、グレア、機器からの反射光その他の不要現象をコントロールする偏向又はフィルタリングレンズを有するシステム。
  44. 請求項43記載のシステムであって、上記1個又は複数個の光学系が赤外(IR)波長又は可視波長をフィルタリングするシステム。
  45. 請求項43記載のシステムであって、上記フィルタリングレンズが、400〜700nmに亘り波長を通過させるよう構成且つ編成されているシステム。
  46. 請求項43記載のシステムであって、上記フィルタリングレンズが、赤外波長を阻止するよう構成且つ編成されているシステム。
  47. 請求項43記載のシステムであって、上記フィルタリングレンズが、紫外波長を阻止するよう構成且つ編成されているシステム。
  48. 請求項43記載のシステムであって、上記フィルタリングレンズが、LISAレーザ波長を阻止するよう構成且つ編成されているシステム。
  49. 請求項41記載のシステムであって、上記レンズアセンブリが、上記第2アセンブリより多数回使用しうるよう構成且つ編成されているシステム。
  50. 請求項37記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、当該カメラアセンブリ内に延びるワーキングチャネルを有するシステム。
  51. 請求項37記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、上記第2アセンブリより多数回使用しうるよう構成且つ編成されているシステム。
  52. 請求項1記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリが、更に、電磁輻射を出射する照明アセンブリを有するシステム。
  53. 請求項52記載のシステムであって、上記電磁輻射が光を含むシステム。
  54. 請求項52記載のシステムであって、上記照明アセンブリが、均一な視野をもたらす散光レンズを有するシステム。
  55. 請求項52記載のシステムであって、上記照明アセンブリが、光源を伴う印刷回路基板を有するシステム。
  56. 請求項55記載のシステムであって、上記光源が電子励起光源(electron stimulated light source)を有するシステム。
  57. 請求項56記載のシステムであって、上記電子励起光源が電子励起ルミネッセンス光源、白熱光源、エレクトロルミネッセンス光源及びガス放電光源のうち少なくとも一つを有するシステム。
  58. 請求項57記載のシステムであって、上記白熱光源が白熱電球を有するシステム。
  59. 請求項57記載のシステムであって、上記ガス放電光源が蛍光灯を有するシステム。
  60. 請求項57記載のシステムであって、上記エレクトロルミネッセンス光源が発光ダイオード(LED)を有するシステム。
  61. 請求項60記載のシステムであって、上記LEDが、1〜100ルーメンをもたらすよう構成且つ編成されているシステム。
  62. 請求項60記載のシステムであって、上記LEDが、2700K〜7000Kの色温度域をもたらすよう構成且つ編成されているシステム。
  63. 請求項60記載のシステムであって、上記LEDが多色LEDであるシステム。
  64. 請求項57記載のシステムであって、上記光源がレーザ光源を有するシステム。
  65. 請求項64記載のシステムであって、上記レーザ光源が垂直発振器面発光レーザ(VCSEL)を有するシステム。
  66. 請求項55記載のシステムであって、上記光源が、上記照明アセンブリから及び当該照明アセンブリへと光を伝送するよう構成且つ編成された少なくとも1本の光ファイバを有するシステム。
  67. 請求項52記載のシステムであって、上記照明アセンブリが、光ファイバに結合された光源を有し、当該光ファイバが先端レンズ(distal lens)に結合されており、且つ上記電磁輻射が上記光源から当該光ファイバを介し当該先端レンズへと出射されるシステム。
  68. 請求項52記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリのワーキングチャネルが、少なくとも1個の器具を受容しうるよう構成且つ編成されているシステム。
  69. 請求項68記載のシステムであって、上記少なくとも1個の器具が、吸引器、通風器、ライト、カメラ、把持器、レーザ、焼灼器、クリップアプライア、鋏、針、持針器、外科用メス、RFエネルギ供給器、低温エネルギ供給器及びその組合せのなかから選ばれた器具を含むシステム。
  70. 請求項1記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリを可摺動受容しうるよう構成且つ編成された導入器(introduction device)を有するシステム。
  71. 請求項70記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが上記導入器内に可摺動配置されるシステム。
  72. 請求項70記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、器具を可摺動受容しうるよう構成且つ編成された少なくとも1本の器具案内チューブを有し、当該少なくとも1本の器具案内チューブが上記導入器に直にアンカリングされているシステム。
  73. 請求項70記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、上記導入器に連結されたベースを有するシステム。
  74. 請求項73記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、上記少なくとも1本の器具案内チューブにより可摺動受容され且つ上記先端リンク延長アセンブリにアンカリングされた少なくとも1本の内側案内チューブを有するシステム。
  75. 請求項70記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、案内チューブ支持体(guide tube support)を有するシステム。
  76. 請求項75記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、案内チューブ支持体・ベース間に連結された少なくとも1個の外側案内チューブを有するシステム。
  77. 請求項75記載のシステムであって、上記案内チューブ支持体がドッグボーンコネクタを有するシステム。
  78. 請求項75記載のシステムであって、上記案内チューブ支持体が、上記器具案内チューブに通じる器具入口開口(tool entrance opening)を有するシステム。
  79. 請求項78記載のシステムであって、更に、上記器具入口開口からの不断な器具経路(uninterrupted tool path)、上記器具案内チューブ、並びに上記先端リンク延長アセンブリの器具出口ポート(tool exit port)を有するシステム。
  80. 請求項75記載のシステムであって、上記ベースが、上記導入器の少なくとも一部分を取り巻くカラー(collar)を有するシステム。
  81. 請求項80記載のシステムであって、上記カラーが上記導入器の延長方向に対し横方向に延びているシステム。
  82. 請求項80記載のシステムであって、上記カラーが第1及び第2開口を有し、上記器具案内チューブの第1及び第2外側案内チューブが当該第1及び第2開口の片側に連結されており、且つ当該第1及び第2開口の他側にて上記第1及び第2内側案内チューブが当該第1及び第2外側案内チューブのうち対応するものから延びているシステム。
  83. 請求項1記載のシステムであって、上記第2アセンブリが使用と使用の合間に清掃、消毒及び/又は再殺菌されるシステム。
  84. 請求項1記載のシステムであって、上記第2アセンブリが当該第2アセンブリの寿命中に少なくとも2個の第3アセンブリに連結されるシステム。
  85. 請求項84記載のシステムであって、上記第2アセンブリが別々の手順で上記少なくとも2個の第3アセンブリそれぞれに連結されるシステム。
  86. 請求項1記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが、当該アーティキュレーティングプローブアセンブリの操作を容易に行えるよう構成且つ編成された複数個のリンクを有するシステム。
  87. 請求項86記載のシステムであって、上記第2アセンブリの先端リンク延長アセンブリが、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリを構成する複数個のリンクの先端(distal end)にある先端連結リンク(distal connecting link)に連結されているシステム。
  88. 請求項1記載のシステムであって、上記第3アセンブリが、使い捨て向けに構成且つ編成されているシステム。
  89. 請求項1記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが、少なくとも1個のマルチリンク型内プローブ(inner probe)と、マルチリンク型外プローブ(outer probe)と、を有し、当該内及び外プローブを上記ケーブルコントロールアセンブリによりステアリング可能なシステム。
  90. 請求項89記載のシステムであって、上記第3アセンブリが、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリの動きをコントロールしうるよう上記第1アセンブリに連結されるプローブフィーダを有するシステム。
  91. アーティキュレーティングプローブアセンブリと、
    上記プローブアセンブリの先端に連結される先端リンク延長アセンブリと、
    上記先端リンク延長アセンブリから延びる少なくとも1個のサイドポートであって器具を受容しうるよう構成且つ編成されたサイドポートと、
    上記先端リンク延長アセンブリにある光学アセンブリと、
    を備え、上記光学アセンブリが、
    ユーザに対し第1視野をもたらすレンズと、
    ユーザに対し第2視野をもたらす光リダイレクタであって、その第2視野が、上記少なくとも1個のサイドポートにて受容された器具のビューを含む光リダイレクタと、
    を有するロボティックイントロデューサシステム。
  92. 請求項91記載のシステムであって、上記第2視野が上記少なくとも1個のサイドポートを含むシステム。
  93. 請求項91記載のシステムであって、上記光学アセンブリが上記プローブアセンブリに可除去連結されるシステム。
  94. 請求項91記載のシステムであって、上記光リダイレクタが、ミラー及びプリズムのうち少なくとも一つを有するシステム。
  95. 請求項91記載のシステムであって、上記少なくとも1個のサイドポートが、第1器具を受容しうるよう構成且つ編成された第1サイドポートと、第2器具を受容しうるよう構成且つ編成された第2サイドポートと、を含み、更に、ユーザに対し第3視野をもたらす第2の光ダイレクタを備えるシステム。
  96. アーティキュレーティングプローブアセンブリと、
    上記アーティキュレーティングプローブアセンブリの先端に連結される先端リンク延長アセンブリと、
    を備え、上記先端リンク延長アセンブリが、
    ベースと、
    上記ベース内に可動配置されたボディと、
    上記ボディに連結された光学レンズと、
    上記プローブアセンブリ及びベース沿いに延びる複数本のボディアーティキュレーティングケーブルであってそのうち少なくとも1本に力が加わると上記ボディが動いて上記レンズの視野が変化するボディアーティキュレーティングケーブルと、
    を有するロボティックイントロデューサシステム。
  97. 請求項96記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリ及び上記ボディを相独立にコントロール可能なシステム。
  98. 請求項96記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが複数個のプローブリンクを有し、且つ上記先端リンク延長アセンブリが当該複数個のプローブリンクのうち先端リンクに隣ずるシステム。
  99. 請求項98記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが、上記複数個のプローブリンクのうち先端リンクにて終端する少なくとも1本のステアリングケーブルを有するシステム。
  100. 請求項99記載のシステムであって、上記少なくとも1本のステアリングケーブル及び上記複数本のボディアーティキュレーティングケーブルを相独立にコントロール可能なシステム。
  101. 請求項96記載のシステムであって、上記ボディの下部が凸状のシステム。
  102. 請求項101記載のシステムであって、上記ベースが、その中に上記ボディの上記凸状下部が配置される凹部を有するシステム。
  103. 請求項101記載のシステムであって、上記ボディの上記凸状下部が半球状ボディ部分であるシステム。
  104. 請求項101記載のシステムであって、上記ボディの上記凸状下部が半楕円体状ボディ部分であるシステム。
  105. 請求項104記載のシステムであって、上記凹部が半楕円体状空洞部分であるシステム。
  106. 請求項96記載のシステムであって、上記ボディの下部が凹状であり、上記ベースが、その上に当該ボディの上記凹状下部が配置される凸部を有するシステム。
  107. 請求項96記載のシステムであって、上記ボディがボール形であるシステム。
  108. 請求項96記載のシステムであって、更に、そのうち一つを通り上記複数本のボディアーティキュレーティングケーブルそれぞれが延びる複数個の案内孔(guide hole)を有するシステム。
  109. 請求項108記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが複数個のプローブリンクを有し、当該複数個のプローブリンクそれぞれが案内孔を有し、且つアーティキュレーティングボディケーブルを受容しうるよう上記複数個の案内孔それぞれが互いに整列されているシステム。
  110. 請求項108記載のシステムであって、更に、上記複数個の案内孔を通り上記アーティキュレーティングプローブアセンブリに沿い延び、当該アーティキュレーティングプローブアセンブリに対し前進及び後退して当該プローブアセンブリをアーティキュレーティングさせる複数本のチューブを備え、当該複数本のチューブそれぞれの先端が上記ベースに連結されているシステム。
  111. 請求項108記載のシステムであって、上記複数本のボディアーティキュレーティングケーブルが、上記複数本のチューブ内に延びており且つ当該複数本のチューブとは独立に動くシステム。
  112. 請求項108記載のシステムであって、上記複数本のボディアーティキュレーティングケーブル及び上記複数本のチューブが、上記ボディがパン、チルト又はズームするように作動するシステム。
  113. 請求項108記載のシステムであって、上記複数本のチューブが上記アーティキュレーティングプローブアセンブリを巡り等間隔で配置されているシステム。
  114. 請求項96記載のシステムであって、更に、上記ボディの中に配置されていて光学レンズを有するカメラアセンブリを備えるシステム。
  115. ケーブルコントロールアセンブリを有し、複数回の医療手順で使用しうるよう構成且つ編成されている第1アセンブリと、
    先端リンク延長アセンブリを有し、上記第1アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成且つ編成されている第2アセンブリと、
    第1アセンブリ・第2アセンブリ間に連結され、上記先端リンク延長アセンブリが可除連結されるアーティキュレーティングプローブアセンブリを有し、且つそれが上記ケーブルコントロールアセンブリによりコントロールされる第3アセンブリであって、上記第2アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成且つ編成されている第3アセンブリと、
    を備えるロボティックイントロデューサシステム。
  116. 請求項1乃至115のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第1アセンブリが更にコンソールシステムを有するシステム。
  117. 請求項1乃至116のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記コンソールシステムが、上記複数回の医療手順のうち一つに関連した像を表示するためのモニタを有するシステム。
  118. 請求項1乃至117のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記コンソールシステムが対人インタフェースデバイス(HID)を有するシステム。
  119. 請求項1乃至118のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、上記第3アセンブリが連結されるベースユニットを有するシステム。
  120. 請求項1乃至119のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ケーブルコントロールアセンブリが、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリの動きをコントロールしうるよう構成且つ編成されているシステム。
  121. 請求項1乃至120のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、当該第1アセンブリを床、テーブルその他の支持物体のうち少なくとも一つに装着させるブレースを有するシステム。
  122. 請求項1乃至121のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、オペレータが上記床、テーブルその他の支持物体のうち一つに対し当該第1アセンブリを動かせるようにするハンドルを有するシステム。
  123. 請求項1乃至122のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、上記複数回の医療手順での使用に際し滅菌されないシステム。
  124. 請求項1乃至123のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第1アセンブリが、少なくとも2個の別の第2アセンブリに連結されるシステム。
  125. 請求項1乃至124のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが少なくとも1本の器具案内チューブを有するシステム。
  126. 請求項1乃至125のうちいずれか一項記載のシステムであって、更に、上記少なくとも1本の器具案内チューブにより可摺動収容されうるよう構成且つ編成された少なくとも1個の器具を備えるシステム。
  127. 請求項1乃至126のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記少なくとも1個の器具が、吸引器、通風器、ライト、カメラ、把持器、レーザ、焼灼器、クリップアプライア、鋏、針、持針器、外科用メス、RFエネルギ供給器、低温エネルギ供給器及びその組合せのなかから選ばれた器具を含むシステム。
  128. 請求項1乃至127のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記少なくとも1個の器具が、患者に対し医療手順を施すべくその患者に配置されるシステム。
  129. 請求項1乃至128のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記医療手順が経口手術手順を含むシステム。
  130. 請求項1乃至129のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記経口手術手順が、舌根、扁桃、頭蓋底、下咽頭、咽頭、気管、食道、胃及び小腸のうち少なくとも一つ又はその付近での切除を含むシステム。
  131. 請求項1乃至130のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記医療手順が、シングル又はマルチポートの経腋下、胸腔鏡下、心膜、腹腔鏡下、経胃、経腸、経肛門及び経膣手順のうち少なくとも一つを含むシステム。
  132. 請求項1乃至131のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの経腋下手順が咽頭切除を含むシステム。
  133. 請求項1乃至132のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの胸腔鏡下手順が縦隔節切除を含むシステム。
  134. 請求項1乃至133のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの心膜手順が不整脈の計測及び処置を含むシステム。
  135. 請求項1乃至134のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートのシングル又はマルチポートの腹腔鏡下手順が肥満矯正ラップバンド手順を含むシステム。
  136. 請求項1乃至135のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの経胃又は経腸手順が胆嚢摘除及び脾臓摘除のうち少なくとも一つを含むシステム。
  137. 請求項1乃至136のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記シングル又はマルチポートの経肛門又は経膣手順が子宮摘出、卵巣摘出、嚢腫切除/膀胱摘除及び結腸切除のうち少なくとも一つを含むシステム。
  138. 請求項1乃至137のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記少なくとも1本の器具案内チューブが、外側案内チューブと、当該外側案内チューブにより可摺動収容された内側案内チューブと、を有するシステム。
  139. 請求項1乃至138のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記少なくとも1本の器具案内チューブが上記先端リンク延長アセンブリに連結されているシステム。
  140. 請求項1乃至139のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリが少なくとも1個のサイドポートを有し、且つ上記少なくとも1本の器具案内チューブそれぞれが当該少なくとも1個のサイドポートのうち一つに連結されているシステム。
  141. 請求項1乃至140のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリが、更に、第1器具案内チューブに連結された第1サイドポートと、第2器具案内チューブに連結された第2サイドポートと、を有するシステム。
  142. 請求項1乃至141のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記少なくとも1個のサイドポートがワーキングチャネルを有するシステム。
  143. 請求項1乃至142のうちいずれか一項記載のシステムであって、更に、上記ワーキングチャネル内に延びる器具を備えるシステム。
  144. 請求項1乃至143のうちいずれか一項記載のシステムであって、更に、上記ワーキングチャネル内に延び光源からの光を伝送する照明ファイバを備えるシステム。
  145. 請求項1乃至144のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記照明ファイバが使い捨てであるシステム。
  146. 請求項1乃至145のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記照明ファイバが再使用可能であるシステム。
  147. 請求項1乃至146のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリがカメラアセンブリを有するシステム。
  148. 請求項1乃至147のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリが、上記カメラアセンブリを受容しうるよう構成された中央開口を伴う先端リンクボディを有するシステム。
  149. 請求項1乃至148のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記先端リンクボディが、第1サイドポートと、そこから延びる第2サイドポートと、を有するシステム。
  150. 請求項1乃至149のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第1及び第2サイドポートそれぞれが、器具を受容しうるワーキングチャネルを有するシステム。
  151. 請求項1乃至150のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、上記医療手順のうち少なくとも一つに関連する被写体の像を発生させるレンズアセンブリを有するシステム。
  152. 請求項1乃至151のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、当該カメラアセンブリを構成するレンズに対し焦点調整が施されるよう上記レンズアセンブリと連携する校正調整用ナットを有するシステム。
  153. 請求項1乃至152のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、像を処理するカメラセンサを有するシステム。
  154. 請求項1乃至153のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記レンズアセンブリが、1個又は複数個の光学系を収容すると共にその光学系を精密に整列させる内側領域を伴うレンズバレルを有するシステム。
  155. 請求項1乃至154のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記レンズアセンブリが、上記1個又は複数個の光学系のうち2個以上を軸方向及び/又は径方向に沿い整列させるため当該2個以上の光学系の間に配置された1個又は複数個のスペーサを有するシステム。
  156. 請求項1乃至155のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記1個又は複数個の光学系が1個又は複数個のレンズを有するシステム。
  157. 請求項1乃至156のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記1個又は複数個の光学系が、グレア、機器からの反射光その他の不要現象をコントロールする偏向又はフィルタリングレンズを有するシステム。
  158. 請求項1乃至157のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記1個又は複数個の光学系が赤外(IR)波長又は可視波長をフィルタリングするシステム。
  159. 請求項1乃至158のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記フィルタリングレンズが、400〜700nmに亘り波長を通過させるよう構成且つ編成されているシステム。
  160. 請求項1乃至159のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記フィルタリングレンズが、赤外波長を阻止するよう構成且つ編成されているシステム。
  161. 請求項1乃至160のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記フィルタリングレンズが、紫外波長を阻止するよう構成且つ編成されているシステム。
  162. 請求項1乃至161のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記フィルタリングレンズが、LISAレーザ波長を阻止するよう構成且つ編成されているシステム。
  163. 請求項1乃至162のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記レンズアセンブリが、上記第2アセンブリより多数回使用しうるよう構成且つ編成されているシステム。
  164. 請求項1乃至163のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、当該カメラアセンブリ内に延びるワーキングチャネルを有するシステム。
  165. 請求項1乃至164のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記カメラアセンブリが、上記第2アセンブリより多数回使用しうるよう構成且つ編成されているシステム。
  166. 請求項1乃至165のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリが、更に、電磁輻射を出射する照明アセンブリを有するシステム。
  167. 請求項1乃至166のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記電磁輻射が光を含むシステム。
  168. 請求項1乃至167のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記照明アセンブリが、均一な視野をもたらす散光レンズを有するシステム。
  169. 請求項1乃至168のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記照明アセンブリが、光源を伴う印刷回路基板を有するシステム。
  170. 請求項1乃至169のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記光源が電子励起光源を有するシステム。
  171. 請求項1乃至170のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記電子励起光源が電子励起ルミネッセンス光源、白熱光源、エレクトロルミネッセンス光源及びガス放電光源のうち少なくとも一つを有するシステム。
  172. 請求項1乃至171のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記白熱光源が白熱電球を有するシステム。
  173. 請求項1乃至172のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ガス放電光源が蛍光灯を有するシステム。
  174. 請求項1乃至173のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記エレクトロルミネッセンス光源が発光ダイオード(LED)を有するシステム。
  175. 請求項1乃至174のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記LEDが、1〜100ルーメンをもたらすよう構成且つ編成されているシステム。
  176. 請求項1乃至175のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記LEDが、2700K〜7000Kの色温度域をもたらすよう構成且つ編成されているシステム。
  177. 請求項1乃至176のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記LEDが多色LEDであるシステム。
  178. 請求項1乃至177のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記光源がレーザ光源を有するシステム。
  179. 請求項1乃至178のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記レーザ光源が垂直発振器面発光レーザ(VCSEL)を有するシステム。
  180. 請求項1乃至179のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記光源が、上記照明アセンブリから及び当該照明アセンブリへと光を伝送するよう構成且つ編成された少なくとも1本の光ファイバを有するシステム。
  181. 請求項1乃至180のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記照明アセンブリが、光ファイバに結合された光源を有し、当該光ファイバが先端レンズに結合されており、且つ上記電磁輻射が上記光源から当該光ファイバを介し当該先端レンズへと出射されるシステム。
  182. 請求項1乃至181のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記先端リンク延長アセンブリのワーキングチャネルが、少なくとも1個の器具を受容しうるよう構成且つ編成されているシステム。
  183. 請求項1乃至182のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記少なくとも1個の器具が、吸引器、通風器、ライト、カメラ、把持器、レーザ、焼灼器、クリップアプライア、鋏、針、持針器、外科用メス、RFエネルギ供給器、低温エネルギ供給器及びその組合せのなかから選ばれた器具を含むシステム。
  184. 請求項1乃至183のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリを可摺動受容しうるよう構成且つ編成された導入器を有するシステム。
  185. 請求項1乃至184のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが上記導入器内に可摺動配置されるシステム。
  186. 請求項1乃至185のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、器具を可摺動受容しうるよう構成且つ編成された少なくとも1本の器具案内チューブを有し、当該少なくとも1本の器具案内チューブが上記導入器に直にアンカリングされているシステム。
  187. 請求項1乃至186のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、上記導入器に連結されたベースを有するシステム。
  188. 請求項1乃至187のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、上記少なくとも1本の器具案内チューブにより可摺動受容され且つ上記先端リンク延長アセンブリにアンカリングされた少なくとも1本の内側案内チューブを有するシステム。
  189. 請求項1乃至188のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、案内チューブ支持体を有するシステム。
  190. 請求項1乃至189のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが、更に、案内チューブ支持体・ベース間に連結された少なくとも1個の外側案内チューブを有するシステム。
  191. 請求項1乃至190のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記案内チューブ支持体がドッグボーンコネクタを有するシステム。
  192. 請求項1乃至191のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記案内チューブ支持体が、上記器具案内チューブに通じる器具入口開口を有するシステム。
  193. 請求項1乃至192のうちいずれか一項記載のシステムであって、更に、上記器具入口開口からの不断な器具経路、上記器具案内チューブ、並びに上記先端リンク延長アセンブリの器具出口ポートを有するシステム。
  194. 請求項1乃至193のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ベースが、上記導入器の少なくとも一部分を取り巻くカラーを有するシステム。
  195. 請求項1乃至194のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記カラーが上記導入器の延長方向に対し横方向に延びているシステム。
  196. 請求項1乃至195のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記カラーが第1及び第2開口を有し、上記器具案内チューブの第1及び第2外側案内チューブが当該第1及び第2開口の片側に連結されており、且つ当該第1及び第2開口の他側にて上記第1及び第2内側案内チューブが当該第1及び第2外側案内チューブのうち対応するものから延びているシステム。
  197. 請求項1乃至196のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが使用と使用の合間に清掃、消毒及び/又は再殺菌されるシステム。
  198. 請求項1乃至197のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが当該第2アセンブリの寿命中に少なくとも2個の第3アセンブリに連結されるシステム。
  199. 請求項1乃至198のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリが別々の手順で上記少なくとも2個の第3アセンブリそれぞれに連結されるシステム。
  200. 請求項1乃至199のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが、当該アーティキュレーティングプローブアセンブリの操作を容易に行えるよう構成且つ編成された複数個のリンクを有するシステム。
  201. 請求項1乃至200のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2アセンブリの先端リンク延長アセンブリが、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリを構成する複数個のリンクの先端にある先端連結リンクに連結されているシステム。
  202. 請求項1乃至201のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第3アセンブリが、使い捨て向けに構成且つ編成されているシステム。
  203. 請求項1乃至202のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが、少なくとも1個のマルチリンク型内プローブと、マルチリンク型外プローブと、を有し、当該内及び外プローブを上記ケーブルコントロールアセンブリによりステアリング可能なシステム。
  204. 請求項1乃至203のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第3アセンブリが、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリの動きをコントロールしうるよう上記第1アセンブリに連結されるプローブフィーダを有するシステム。
  205. アーティキュレーティングプローブアセンブリと、
    上記プローブアセンブリの先端に連結される先端リンク延長アセンブリと、
    上記先端リンク延長アセンブリから延びる少なくとも1個のサイドポートであって器具を受容しうるよう構成且つ編成されたサイドポートと、
    上記先端リンク延長アセンブリにある光学アセンブリと、
    を備え、上記光学アセンブリが、
    ユーザに対し第1視野をもたらすレンズと、
    ユーザに対し第2視野をもたらす光リダイレクタであって、その第2視野が、上記少なくとも1個のサイドポートにて受容された器具のビューを含む光リダイレクタと、
    を有するロボティックイントロデューサシステム。
  206. 請求項1乃至205のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記第2視野が上記少なくとも1個のサイドポートを含むシステム。
  207. 請求項1乃至206のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記光学アセンブリが上記プローブアセンブリに可除去連結されるシステム。
  208. 請求項1乃至207のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記光リダイレクタが、ミラー及びプリズムのうち少なくとも一つを有するシステム。
  209. 請求項1乃至208のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記少なくとも1個のサイドポートが、第1器具を受容しうるよう構成且つ編成された第1サイドポートと、第2器具を受容しうるよう構成且つ編成された第2サイドポートと、を含み、更に、ユーザに対し第3視野をもたらす第2の光ダイレクタを備えるシステム。
  210. アーティキュレーティングプローブアセンブリと、
    上記アーティキュレーティングプローブアセンブリの先端に連結される先端リンク延長アセンブリと、
    を備え、上記先端リンク延長アセンブリが、
    ベースと、
    上記ベース内に可動配置されたボディと、
    上記ボディに連結された光学レンズと、
    上記プローブアセンブリ及びベース沿いに延びる複数本のボディアーティキュレーティングケーブルであってそのうち少なくとも1本に力が加わると上記ボディが動いて上記レンズの視野が変化するボディアーティキュレーティングケーブルと、
    を有するロボティックイントロデューサシステム。
  211. 請求項1乃至210のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリ及び上記ボディを相独立にコントロール可能なシステム。
  212. 請求項1乃至211のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが複数個のプローブリンクを有し、且つ上記先端リンク延長アセンブリが当該複数個のプローブリンクのうち先端リンクに隣ずるシステム。
  213. 請求項1乃至212のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが、上記複数個のプローブリンクのうち先端リンクにて終端する少なくとも1本のステアリングケーブルを有するシステム。
  214. 請求項1乃至213のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記少なくとも1本のステアリングケーブル及び上記複数本のボディアーティキュレーティングケーブルを相独立にコントロール可能なシステム。
  215. 請求項1乃至214のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ボディの下部が凸状のシステム。
  216. 請求項1乃至215のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ベースが、その中に上記ボディの上記凸状下部が配置される凹部を有するシステム。
  217. 請求項1乃至216のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ボディの上記凸状下部が半球状ボディ部分であるシステム。
  218. 請求項1乃至217のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ボディの上記凸状下部が半楕円体状ボディ部分であるシステム。
  219. 請求項1乃至218のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記凹部が半楕円体状空洞部分であるシステム。
  220. 請求項1乃至219のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ボディの下部が凹状であり、上記ベースが、その上に当該ボディの上記凹状下部が配置される凸部を有するシステム。
  221. 請求項1乃至220のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記ボディがボール形であるシステム。
  222. 請求項1乃至221のうちいずれか一項記載のシステムであって、更に、そのうち一つを通り上記複数本のボディアーティキュレーティングケーブルそれぞれが延びる複数個の案内孔を有するシステム。
  223. 請求項1乃至222のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記アーティキュレーティングプローブアセンブリが複数個のプローブリンクを有し、当該複数個のプローブリンクそれぞれが案内孔を有し、且つアーティキュレーティングボディケーブルを受容しうるよう上記複数個の案内孔それぞれが互いに整列されているシステム。
  224. 請求項1乃至223のうちいずれか一項記載のシステムであって、更に、上記複数個の案内孔を通り上記アーティキュレーティングプローブアセンブリに沿い延び、当該アーティキュレーティングプローブアセンブリに対し前進及び後退して当該プローブアセンブリをアーティキュレーティングさせる複数本のチューブを備え、当該複数本のチューブそれぞれの先端が上記ベースに連結されているシステム。
  225. 請求項1乃至224のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記複数本のボディアーティキュレーティングケーブルが、上記複数本のチューブ内に延びており且つ当該複数本のチューブとは独立に動くシステム。
  226. 請求項1乃至225のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記複数本のボディアーティキュレーティングケーブル及び上記複数本のチューブが、上記ボディがパン、チルト又はズームするように作動するシステム。
  227. 請求項1乃至226のうちいずれか一項記載のシステムであって、上記複数本のチューブが上記アーティキュレーティングプローブアセンブリを巡り等間隔で配置されているシステム。
  228. 請求項1乃至227のうちいずれか一項記載のシステムであって、更に、上記ボディの中に配置されていて光学レンズを有するカメラアセンブリを備えるシステム。
  229. 複数回の医療手順に使用しうるケーブルコントロールアセンブリを有する第1アセンブリを準備するステップと、
    上記第1アセンブリより少数回しか使用しえない先端リンク延長アセンブリを有する第2アセンブリを準備するステップと、
    上記先端リンク延長アセンブリが可除去連結されるアーティキュレーティングプローブアセンブリを有し且つ上記第2アセンブリより少数回しか使用しえないよう構成且つ編成されている第3アセンブリを第1アセンブリ・第2アセンブリ間に連結するステップと、
    上記ケーブルコントロールアセンブリにより上記アーティキュレーティングプローブアセンブリをコントロールするステップと、
    を有するロボティックイントロデューサシステム展開方法。
  230. 請求項229記載の方法であって、更に、上記ロボティックイントロデューサシステムが請求項2乃至114記載の付加的特徴を有する方法。
  231. 図面を参照して説明したロボティックイントロデューサシステム。
  232. 図面を参照して説明すると共に図面に描出したロボティックイントロデューサシステム使用方法。
  233. 図面を参照して説明すると共に図面に描出した医療手順実行方法。
  234. 請求項1記載のシステムであって、更に、請求項91又は96記載の付加的特徴、及び/又は、請求項2乃至90、92乃至95及び97乃至114のうちいずれか一項記載の付加的特徴を有するシステム。
  235. 請求項91記載のシステムであって、更に、請求項91又は96記載の付加的特徴、及び/又は、請求項2乃至90、92乃至95及び97乃至114のうちいずれか一項記載の付加的特徴を有するシステム。
  236. 請求項96記載のシステムであって、更に、請求項91又は96記載の付加的特徴、及び/又は、請求項2乃至90、92乃至95及び97乃至114のうちいずれか一項記載の付加的特徴を有するシステム。
JP2015552762A 2013-01-11 2014-01-09 ロボティックイントロデューサシステム Expired - Fee Related JP6449782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361751498P 2013-01-11 2013-01-11
US61/751,498 2013-01-11
US201361818878P 2013-05-02 2013-05-02
US61/818,878 2013-05-02
US201361825297P 2013-05-20 2013-05-20
US61/825,297 2013-05-20
US201361909605P 2013-11-27 2013-11-27
US61/909,605 2013-11-27
US201361921858P 2013-12-30 2013-12-30
US61/921,858 2013-12-30
PCT/US2014/010808 WO2014110218A1 (en) 2013-01-11 2014-01-09 Articulating surgical instruments and methods of deploying the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196336A Division JP2019051330A (ja) 2013-01-11 2018-10-18 ロボティックイントロデューサシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016502916A true JP2016502916A (ja) 2016-02-01
JP2016502916A5 JP2016502916A5 (ja) 2017-02-16
JP6449782B2 JP6449782B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51167362

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552762A Expired - Fee Related JP6449782B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-09 ロボティックイントロデューサシステム
JP2018196336A Pending JP2019051330A (ja) 2013-01-11 2018-10-18 ロボティックイントロデューサシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196336A Pending JP2019051330A (ja) 2013-01-11 2018-10-18 ロボティックイントロデューサシステム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20150342690A1 (ja)
EP (1) EP2943140A4 (ja)
JP (2) JP6449782B2 (ja)
KR (1) KR20150107763A (ja)
CN (1) CN105246428B (ja)
AU (2) AU2014205413A1 (ja)
CA (1) CA2897429A1 (ja)
IL (1) IL239804A0 (ja)
WO (1) WO2014110218A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013188973A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 Universite Laval Optogenetic probe
US10631713B2 (en) * 2014-03-17 2020-04-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Multi-stage instrument connector
CN107529960B (zh) * 2015-05-12 2020-10-02 亚伯拉罕·莱维 动态视野内窥镜
US11395406B2 (en) * 2015-06-11 2022-07-19 Scoutcam Ltd. Camera head
IL239386B (en) * 2015-06-11 2018-07-31 Medigus Ltd Video camera head
CN106137396B (zh) * 2016-06-27 2018-11-27 哈尔滨思哲睿智能医疗设备有限公司 一种用于腹腔镜手术机器人器械的连接机构
CN106667579B (zh) * 2016-12-30 2020-02-21 哈尔滨思哲睿智能医疗设备有限公司 一种用于腹腔镜手术机器人器械的连接机构
TWI648034B (zh) * 2017-10-19 2019-01-21 醫百科技股份有限公司 具鏡頭之輔助夾具及把手
WO2019090288A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Medrobotics Corporation Robotic system wiht articulating probe and articulating camera
USD874655S1 (en) * 2018-01-05 2020-02-04 Medrobotics Corporation Positioning arm for articulating robotic surgical system
CN110916800B (zh) * 2018-09-20 2021-03-05 上银科技股份有限公司 三轴式运动装置
EP3705074A1 (en) 2019-03-08 2020-09-09 MAKO Surgical Corp. Systems and methods for controlling movement of a surgical tool along a predefined path
CN112155738B (zh) * 2020-10-21 2021-05-04 江佩师 一种膝关节内半月板微型手术机器人

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110028790A1 (en) * 2004-09-24 2011-02-03 Vivid Medical, Inc. Disposable endoscopic access device and portable display
JP2011509763A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 カセター・ロボティクス・インコーポレーテッド 遠隔制御カテーテル挿入システム
WO2012015659A2 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Arnold Oyola Surgical positioning and support system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461974B2 (ja) * 1995-05-31 2003-10-27 株式会社町田製作所 内視鏡
US8414598B2 (en) * 1998-02-24 2013-04-09 Hansen Medical, Inc. Flexible instrument
US6440061B1 (en) * 2000-03-24 2002-08-27 Donald E. Wenner Laparoscopic instrument system for real-time biliary exploration and stone removal
US8888688B2 (en) * 2000-04-03 2014-11-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Connector device for a controllable instrument
EP4026486A1 (en) * 2004-03-23 2022-07-13 Boston Scientific Medical Device Limited In-vivo visualization system
JP2005296412A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡治療装置
EP1818005B1 (en) * 2004-12-03 2017-03-01 Olympus Corporation Power driven bending endoscope with detachable insertion portion
US7384308B2 (en) * 2005-01-10 2008-06-10 Perceptron, Inc. Detachable coupling for a remote inspection device
JP5085996B2 (ja) * 2006-10-25 2012-11-28 テルモ株式会社 マニピュレータシステム
US8715270B2 (en) * 2006-12-01 2014-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-part instrument systems and methods
EP2502552B1 (en) * 2007-02-27 2013-07-31 Carnegie Mellon University A multi-linked device having a reinforcing member
JP5047689B2 (ja) * 2007-05-17 2012-10-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電動湾曲内視鏡
US8105233B2 (en) * 2007-10-24 2012-01-31 Tarek Ahmed Nabil Abou El Kheir Endoscopic system and method for therapeutic applications and obtaining 3-dimensional human vision simulated imaging with real dynamic convergence
JP2012245051A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Fujifilm Corp 内視鏡挿入補助装置
CN108262741A (zh) * 2011-12-21 2018-07-10 美的洛博迪克斯公司 用于具有链节装置的高度铰接探针的稳固装置,该装置的形成方法,以及该装置的使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110028790A1 (en) * 2004-09-24 2011-02-03 Vivid Medical, Inc. Disposable endoscopic access device and portable display
JP2011509763A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 カセター・ロボティクス・インコーポレーテッド 遠隔制御カテーテル挿入システム
WO2012015659A2 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Arnold Oyola Surgical positioning and support system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2897429A1 (en) 2014-07-17
AU2019201509A1 (en) 2019-04-04
AU2014205413A1 (en) 2015-08-06
IL239804A0 (en) 2015-08-31
KR20150107763A (ko) 2015-09-23
WO2014110218A1 (en) 2014-07-17
CN105246428B (zh) 2019-09-27
CN105246428A (zh) 2016-01-13
US20200222117A1 (en) 2020-07-16
JP2019051330A (ja) 2019-04-04
EP2943140A4 (en) 2017-07-12
JP6449782B2 (ja) 2019-01-09
EP2943140A1 (en) 2015-11-18
US20150342690A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019051330A (ja) ロボティックイントロデューサシステム
US20180228557A1 (en) Articulating robotic probes, systems and methods incorporating the same, and methods for performing surgical procedures
US20210345871A1 (en) Set comprising a surgical instrument
JP6634504B2 (ja) 内視鏡手術装置
CN108135445B (zh) 具有可变剖面尖端的内窥镜
US20190175288A1 (en) System and apparatus for endoscopic deployment of robotic concentric tube manipulators for performing surgery
US9942452B2 (en) Optoelectronic module and an imaging apparatus comprising the same
EP2113187B1 (en) Endoscope system using manipulator apparatus
US10575713B2 (en) Rigid medical surgery illuminating device
KR20160090462A (ko) 다수의 결합부를 포함하는 내시경 장치 및 이와 연결되는 캡
US20190282327A1 (en) Medical device inspection scope
US20220240760A1 (en) Single use endoscopes, cannulas, and obturators with integrated vision and illumination
CN116419722A (zh) 电外科装置、使用方法和制造方法
WO2014157480A1 (ja) 内視鏡下外科手術装置
US20230070386A1 (en) Endoscope
US11963659B2 (en) Endoscope including an elongate viewing instrument with a pre-biased distal portion
US11382492B2 (en) Wireless endoscopic surgical device
Zhao Cable-driven parallel robot for transoral laser phonosurgery
Kundrat et al. Towards an endoscopic device for laser-assisted phonomicrosurgery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees