JP2016502777A - ネットワークよって決定される位置に基づくグループアソシエーション - Google Patents

ネットワークよって決定される位置に基づくグループアソシエーション Download PDF

Info

Publication number
JP2016502777A
JP2016502777A JP2015538080A JP2015538080A JP2016502777A JP 2016502777 A JP2016502777 A JP 2016502777A JP 2015538080 A JP2015538080 A JP 2015538080A JP 2015538080 A JP2015538080 A JP 2015538080A JP 2016502777 A JP2016502777 A JP 2016502777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
server
location
group
access points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6584951B2 (ja
JP2016502777A5 (ja
Inventor
ジョセフ、ジョージ
マルクス、ピーター・エス.
ビランジェ、エリック・ピー.
セレビ、ライラ・エス.
ランバ、ゴーラブ
コンロイ、コーマック・エス.
デュア、プラビーン
メータ、ジャヤル・エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016502777A publication Critical patent/JP2016502777A/ja
Publication of JP2016502777A5 publication Critical patent/JP2016502777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584951B2 publication Critical patent/JP6584951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Abstract

本願は、ネットワークによって決定された位置情報に基づいて、グループアソシエーションを可能にするための方法およびサーバを提供している。様々な実施形態が、ネットワークによって決定された位置に基づいてモバイルデバイスグループのアドホック構築を可能にする。ある実施形態では、サーバ(207)は、モバイルデバイス(214)の位置を決定し、モバイルデバイスがペアリングゾーン(226)に位置付けられていることに基づいて、グループ(214−220)にモバイルデバイスを追加することができる。ある実施形態では、サーバは、モバイルデバイスが時間の期間の間、所与のペアリングゾーンにおいて停止するようなトリガイベントの発生に続いて、グループにモバイルデバイスを追加することができる。ある実施形態では、サーバは、モバイルデバイスがペアリングゾーン内に位置付けられていることを特定することができ、ペアリングゾーン内のすべてのモバイルデバイスを同じグループに追加することができる。【選択図】 図2A

Description

関連出願
[0001]本願は、2012年10月19日付けで提出された、「Group Association Based On Network Determined Location」という名称の米国仮特許出願番号第61/716,361号に優先権の利益を主張し、その全体の内容は、参照によりここに組み込まれている。
[0002]現在位置ベースのアプリケーションは、概して、位置情報を提供するために、インストールされたモバイルデバイスによって実行される位置決定(mobile device performed location determinations)(例えば、全世界測位システム(「GPS」)受信機を使用して行われるモバイルデバイス位置決定)に頼る。したがって、位置決定能力を有さないモバイルデバイス(例えば、非GPS対応デバイス)は、これらのモバイルデバイスが位置情報を提供することができないことがあるので、現在位置ベースのアプリケーションを使用できないことがある。さらに、多くの位置ベースのシステム、特にグループ位置システムは、モバイルデバイスに内在する1つまたは複数の特定のアプリケーションを起動し、周期的なポジションチェックイン(check-ins)を提供することをモバイルデバイスに要求する。特定のアプリケーションは、それらが度々デバイス特有であるように仕立てられなければならない(例えば、オペレーティングシステム、ハードウェア、更新等に合わせられなければならない)ので、そのようなシステムのコストを増大させる。加えて、GPSを用いるか、他の手段によるかに関わらず、モバイルデバイスにその位置を決定することおよび周期的にチェックインすること、を要求することは、好ましくない量の処理能力および/またはバッテリ寿命を消費しうる。
[0003]様々な実施形態のシステム、方法、およびデバイスは、ネットワークによって決定される位置情報(network determined location information)に基づくグループアソシエーションを提供する。様々な実施形態は、ネットワークがモバイルデバイスの位置を決定し、いつモバイルデバイスがある特定の位置にあるか、またはある特定の位置の近くにあるか、ならびに/あるいは互いに近くにポジショニングされているかを認識することに基づいて、モバイルデバイスがグループに関与することを可能にし、このことはモバイルデバイスが定義されたグループの一部であることを特定する。加えて、様々な実施形態は、モバイルデバイスのネットワークによって決定される位置に基づいてモバイルデバイスグループのアドホック構築(ad-hoc creation)を可能にする。ある実施形態では、サーバはモバイルデバイスの位置を決定し、モバイルデバイスの1つまたは複数がペアリングゾーンに位置付けられていることに基づいて、ペアリングゾーンに位置付けられたモバイルデバイスをグループに追加する、またはそれらのモバイルデバイスが同時にペアリングゾーンに位置付けられたと、グループを定義づけることができる。さらなる実施形態では、サーバは、モバイルデバイスが時間の期間の間、所与のペアリングゾーンにおいて停止するようなトリガイベントの発生に続いて、グループにモバイルデバイスを追加することができる。ある実施形態では、サーバは、ペアリングゾーン内にあると決定されたすべてのモバイルデバイスを、同じグループに追加することができる。
[0004]本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、発明の典型的な態様を例示し、上記で述べられた概略的な説明および下記で述べられる詳細な説明とともに、本発明の特徴を説明する役目をする。
様々な実施形態を用いた使用に適したネットワークの通信システムブロック図である。 ネットワークベースのポジショニングおよびグループ構築を可能にする実施形態のシステムを例示しているシステムブロック図である。 図2Aで例示されている実施形態のシステムの別の部分を例示しているシステムブロック図である。 図2Bで例示されているシステムで動作するモバイルデバイスの実施形態のユーザインターフェースを例示している。 ネットワークベースのポジショニングおよびグループ構築を可能にする別の実施形態のシステムを例示しているシステムブロック図である。 グループを構築するための実施形態の方法を例示しているプロセスフロー図である。 トリガイベントの発生に基づいて、グループにモバイルデバイスを追加するための実施形態の方法を例示しているプロセスフロー図である。 ペアリングゾーン内で特定されるモバイルデバイスを、グループに追加するための実施形態の方法を例示しているプロセスフロー図である。 グループ位置チャレンジ(challange)の完了に基づいて、グループ報酬を送るための実施形態の方法を例示しているプロセスのフロー図である。 トリガ位置および/またはイベントに基づいて、グループメンバに個人の報酬を送るための実施形態の方法を例示しているプロセスフロー図である。 グループ位置チャレンジの完了に基づいて、グループ報酬を送るための別の実施形態の方法を例示しているプロセスフロー図である。 モバイルデバイスの位置を決定するための実施形態の方法を例示しているプロセスフロー図である。 実施形態にしたがって、システムおよびメッセージフローを例示しているシステムブロック図である。 図11で例示されている実施形態のシステムにおける実例となるメッセージフローを例示しているメッセージフロー図である。 様々な実施形態を用いた使用に適した実例となるモバイルデバイスのコンポーネント図である。 様々な実施形態を用いた使用に適した実例となるサーバのコンポーネント図である。
詳細な説明
[0021]様々な態様が、添付の図面を参照して詳細に説明されることになる。可能な限り、同じ参照番号は、同じまたは類似の部分を指すように、図面全体で使用されることになる。特定の例および実装に対してなされる参照は、例示的な目的のためのものであり、発明または請求項の範囲を限定するように意図されていない。
[0022]「典型的」という言葉は、「例、事例、または例示としての役目をする」ことを意味するように本明細書では使用される。「典型的」と本明細書において説明されるいずれの実装も、他の実装に対して、好ましいまたは有利であると必ずしも解釈されるものではない。
[0023]本明細書で使用される場合、「モバイルデバイス」および「受信機デバイス」という用語は、セルラ電話、スマートフォン、パーソナルまたはモバイルマルチメディアプレイヤ、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートブック、パームトップコンピュータ、ワイヤレス電子メール受信機、マルチメディアインターネット対応セルラ電話、ワイヤレスゲームコントローラ、ならびにプログラム可能なプロセッサとメモリ、およびワイヤレスネットワークアクセスポイントにデータを送るための回路を含む類似のパーソナル電子デバイスのうちのいずれか1つまたはすべてを指すように、本明細書では互いに交換可能に使用される。
[0024]様々な実施形態が、「サーバ」という用語を使用して本明細書で説明されている。「サーバ」という用語は、マスタ交換サーバ、ウェブサーバ、メールサーバ、ドキュメントサーバ、またはあらゆる他のタイプのサーバのようなサーバとして機能することができるあらゆるコンピューティングデバイスを指すために使用される。サーバは、専用のコンピューティングデバイス、またはサーバモジュールを含む(例えば、コンピューティングデバイスにサーバとして動作することを行わせうるアプリケーションを起動する)コンピューティングデバイスであることができる。サーバモジュール(例えば、サーバアプリケーション)は、モバイルデバイス上の動的データベース間の同期サービスを提供するように構成される軽質(light)または二次的サーバモジュール(例えば、軽質または二次的サーバアプリケーション)、あるいは全機能搭載型サーバモジュールでありうる。軽質サーバまたは二次的サーバは、モバイルデバイス上で実行されることができ、それにより、本明細書で説明されている機能を提供するのに必要な範囲でのみ、それにインターネットサーバ(例えば、企業向けの電子メールサーバ)としての機能をすることを可能にする、規模を小さくされたバージョンのサーバタイプ機能でありうる。
[0025]様々な実施形態が、ネットワークによって決定される位置(例えば、緯度、経度、および/または高度)情報に基づくグループアソシエーションを提供する。様々な実施形態が、モバイルデバイスとのネットワーク対話(interactions)から決定されうるモバイルデバイスの位置に基づいて、決定または組織されるグループにモバイルデバイスが関与することを可能にする。加えて、様々な実施形態は、モバイルデバイスの決定された位置に基づいて、モバイルデバイスグループのアドホック構築を可能にする。ある実施形態において、サーバは、特定の時間にペアリングゾーン内に位置付けられていると決定されるすべてのモバイルデバイスとしてグループを生成または定義することができる。ある実施形態では、サーバは、モバイルデバイスの位置を決定し、モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられていることに基づいて、グループにモバイルデバイスを追加することができる。さらなる実施形態では、サーバは、モバイルデバイスが時間の期間の間、所与のペアリングゾーンにおいて停止するようなトリガイベントの発生に続いて、グループにそのモバイルデバイスを追加することができる。ある実施形態では、モバイルデバイスの位置は、アクセスポイントまたはモバイルデバイスにとって利用可能な信号情報に基づいて決定されうる。ある実施形態では、その信号情報は、モバイルデバイスによって送られることができる、またはモバイルデバイスによって受信されることができる。信号情報は、アクセスポイントが、特定のモバイルデバイスにチャネル状態および/または往復時間(Round Trip Time)を提供することをできるようにし、ネットワークページ、アクセスポイントを特定するための要求、信号強度要求、サービス品質要求、識別情報要求等を含むことができる。ある実施形態では、モバイルデバイスとネットワークとの間の対話は、WiFi(登録商標)またはセルラデータネットワークのようなワイヤレス広域ネットワークを確立および維持することと関連付けられるネットワーク管理信号でありうる。
[0026]様々な実施形態において、ネットワークベースポジショニングは、グループアソシエーションを決定するために使用されうる。さらなる実施形態では、様々なトリガが、モバイルデバイス間のグループアソシエーションを決定するためにネットワークベースのポジショニングと関連して使用されうる。様々な実施形態が、モバイルデバイスポジション決定をネットワークが決定することを可能にし、これは、特定のアプリケーションおよび/またはモバイルデバイスベースのポジションチェックインなしで、ユーザがグループ、アソシエーション、およびアクティビティに積極的に関与することを可能にしうる。トリガは、時間、情報(例えば、写真、ユーザ情報等)の提供、モバイルデバイスによって作られる情報を求める要求、または他の環境的要因(例えば、特定のユーザ/モバイルデバイスの定義された近接内にあること、イベント等)を含むことができる。
[0027]ある実施形態では、モバイルデバイスのポジションをモニタするサーバは、いつモバイルデバイスを搬送するユーザが特定の地理的位置(すなわち、ペアリングゾーン)に入るかを決定し、それに応じて定義されたグループにユーザのモバイルデバイスを追加することができる。別の実施形態では、モバイルデバイスのポジションをモニタするサーバは、いつ1つよりも多いモバイルデバイスが、同時におよび/または定義された持続時間の間に特定の地理的位置(すなわち、ペアリングゾーン)に入るかを決定し、それに応じて、その特定の時間におけるペアリングゾーン内のモバイルデバイスのすべてであると、アドホックグループを定義する。
[0028]グループは、同じワイヤレスネットワークと通信する関連付けられたモバイルデバイスのセットのような、関連付けられたモバイルデバイスのセットであることができる。グループは、グループのモバイルデバイスが通信するワイヤレスネットワークサーバにとって利用可能なメモリのような、サーバにとって利用可能なメモリにおいて定義されうる。例として、モバイルデバイスを搬送するユーザは、(例えば、ビルの特定のフロアに入ること、特定の部屋を横切ること、等によって)特定の地理的境界を横切ることができ、ネットワークによって決定される位置がユーザのモバイルデバイスがその特定の地理的境界を横切ったことを示すとき、サーバは、その特定の地理的境界を横切ったすべてのモバイルデバイスのグループにユーザのモバイルデバイスを追加することができる。このように、特定の地理的位置に入るすべてのモバイルデバイスのアドホックグループが構築されうる。ある実施形態では、単に特定の地理的な位置(すなわち、ペアリングゾーン)に入ること以上の様々な追加のトリガが、ユーザのモバイルデバイスがグループに追加されうる前に生じる必要があることがある。特定のトリガは、時間期間の満了、モバイルデバイスのコンテクスト、ユーザ情報(例えば、ユーザ登録情報、バーチャルカード等)の送信、特定のユニフォームリソースロケータ(「URL」:uniform resource locator)にモバイルデバイス上のウェブブラウザをナビゲートすること、メディアの共有(例えば、写真をアップロードすること)等を含むことができる。例として、トリガは、20秒のような時間期間でありうる。ペアリングゾーンに入ることに加えて、モバイルデバイスは、グループに追加されるように、20秒のトリガ時間期間よりも長い間、ペアリングゾーンに留まるように要求されうる。
[0029]様々な実施形態では、一度モバイルデバイスがグループに追加されると、様々な報酬、広告、情報、コンテクストアプリケーション(contextual application)、または他のデータが、モバイルデバイスおよび/またはモバイルデバイスユーザに提供されうる。さらなる実施形態では、追加のロケーション追跡により、グループおよび/または個人のユーザ位置ベースのチャレンジ、例えば借り物競争(scavenger hunts)、がグループメンバに対して提供されることが可能になり、追加の報酬、広告、情報、コンテクストアプリケーション、または他のデータが、位置ベースのチャレンジの結果に基づいてグループおよび/または個人に提供されることが可能になりうる。
[0030]様々な実施形態では、モバイルデバイスの位置は、モバイルデバイスとの対話、例えば、ワイヤレスネットワークに関連付けられた通信データパケットおよびリンク管理信号(例えば、ワイヤレス接続を維持するために交換される信号)、およびモバイルデバイスからネットワークに通信された位置報告(例えば、GPS座標)、に基づいてネットワークによって決定されうる。実例となる実施形態では、モバイルデバイスの位置(例えば、緯度、経度、および/または高度)は、広域ネットワーク(WAN)アクセスポイントトランシーバにとって利用可能な信号情報に基づいて、三辺測量アルゴリズム(trilateration algolism)を使用して決定されうる。例として、モバイルデバイスは、ワイヤレスネットワークの3つ以上のWANアクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ、等)と通信状態にありうる。各アクセスポイントのカバレッジマップに基づいて、サーバは、その3つ以上のアクセスポイントに基づいた三辺測量アルゴリズムを使用してモバイルデバイスの位置を決定することができる。ある実施形態では、カバレッジマップは、アクセスポイントによってカバーされた信号アーク(例えば、信号伝搬エリア)を、その信号アークによって取り囲まれた地理的座標と相関させることができる。ある実施形態では、サーバは、モバイルデバイスと、ワイヤレスネットワークの1つまたは複数のアクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ、等)との間の接続の特性に基づいて、モバイルデバイスの位置を決定することができる。接続の特性は、サービス品質測定、信号強度測定、および誤り率測定を含むことができる。ある実施形態では、カバレッジマップは、アクセスポイントに対する距離/位置と、既知の接続特性を相関させることができる。
[0031]ある実施形態では、各々がモバイルデバイスを搬送するユーザのセット(例えば、各家族のメンバが彼または彼女自身のスマートフォンを搬送することができる家族)は、同じ会場(venue)(例えば、遊園地、動物園、等)を訪れることができる。同じ会場に入ると、ユーザのセットは、時間期間の間、特定の地理的エリアに一緒に立ちうる。例として、遊園地に入るとき、家族は度々、写真を撮られるように一緒に立ちうる。ある実施形態では、サーバは、モバイルデバイスを搬送するユーザのセットが、特定の地理的位置に時間期間の間(例えば、遊園地の入口で写真を撮られるための20秒間)、一緒に立っていたことを認識することができ、ユーザによって搬送されるモバイルデバイスをグループとして関連付けることができる。ある実施形態では、サーバは、モバイルデバイスと、その会場に位置付けられた1つまたは複数のワイヤレスアクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント)との間の通信に基づいて、各モバイルデバイスの位置を決定することができる。例として、遊園地は、遊園地においてワイヤレスインターネットサービスを提供することができる一連のWi−Fi(登録商標)アクセスポイントを備え付けられることができる。サーバは、管理信号(例えば、プローブ要求)のような、モバイルデバイスと各Wi−Fi(登録商標)アクセスポイントとの間の通信をモニタし、管理信号に基づいて、家族メンバによって搬送される各モバイルデバイスが、1つまたは複数のWi−Fi(登録商標)アクセスポイント(例えば、3つのWi−Fi(登録商標)アクセスポイント)と通信状態にあることを認識することができる。サーバは、例えば三辺測量を使用して、各モバイルデバイスの位置を決定し、少なくともトリガ期間(例えば、20秒)の間、同じ地理的エリア(例えば、遊園地入口、写真ブースエリア、特別に特定されたペアリングサークル等)に、家族メンバのモバイルデバイスが一緒に停止したと決定することができる。モバイルデバイスが、トリガ期間の間、同じ地理的エリアに一緒に位置付けけられることに基づいて、サーバは、例えば、サーバにとって利用可能なメモリ(例えば、データベース)内の同じデータ表に、各家族メンバのモバイルデバイスの、媒体アクセス制御アドレスまたは識別(「MAC ID」)および/あるいはインターネットプロトコルアドレス(「IPアドレス」)を記憶することによって、家族メンバのモバイルデバイスをグループとして関連付けることができる。さらなる実施形態では、モバイルデバイス(mobile devices)が、グループに追加されるために、登録ページのためのURLのような、同じURLにアクセスするように要求されうることを追加のトリガが含むことができる。例として、サーバは、URLhttp://www.mapofmygroup.comにおける情報を求めるハイパーテキストトランスポートプロトコル(「HTTP」)GET要求メッセージを、追加のトリガとして認識することができる。家族メンバのモバイルデバイスが、少なくともトリガ期間の間、同じ地理的エリアに一緒に停止したこと、および全員がhttp://www.mapofmygroup.comに関連付けられたHTTP GET要求を送ったことを決定することに基づいて、サーバは、家族メンバのモバイルデバイスをグループとして関連付けることができる。
[0032]ある実施形態では、一度グループが構築されると(例えば、遊園地におけるグループ化された家族メンバのモバイルデバイス)、サーバは、その会場における(例えば、遊園地における)グループ化されたモバイルデバイスの各々の位置を追跡することができる。例として、サーバは、例えば三辺測量によって、各モバイルデバイスの位置を周期的に(例えば、固定された間隔で、新たなWi−Fi(登録商標)アクセスポイントによるモバイルデバイスの発見の際に、等で)決定することができる。ある実施形態では、グループに関連付けられたモバイルデバイスがコンテンツを求める要求(例えば、HTTP GET要求)を作るとき、サーバは、モバイルデバイスがいるグループに基づいて、その要求および/またはコンテンツを変更することができる。例として、家族メンバのモバイルデバイスからの遊園地のマップを求めるHTTP GET要求は、その要求が、その家族に関連付けられたグループのモバイルデバイスから来たことを示すように変更されうる。このように、コンテクストのコンテンツ、例えば、遊園地のウェブサーバから特定の家族のために仕立てられた遊園地のマップ(例えば、家族の待望の(desired)乗り物を訪れるために従うべき予め用意されたルートを図示している)は、要求している家族メンバのモバイルデバイスに提供されうる。追加の例では、サーバは、各家族メンバのモバイルデバイスの現在位置(例えば、緯度、経度、および/または高度)をグラフィックに示すために遊園地マップを変更することによって等で、コンテクストのコンテンツを構築するために、要求している家族メンバグループデバイスに提供されるコンテンツを変更することができる。さらなる実施形態では、モバイルデバイスのグループ化は、グループのメンバ間での情報の共有およびグループ通信を可能にすることができる。例として、同じグループに追加されることによって、家族メンバのモバイルデバイスは、いずれの他の家族メンバグループのモバイルデバイスとも、写真を共有する、メッセージを交換する、等を行うことを可能されうる。
[0033]別の実施形態では、各々がモバイルデバイスを搬送するユーザのセット(例えば、各々がスマートフォンを搬送するエグゼクティブ)が、同じ会場(例えば、会議、展示会(tradeshow)、等)を訪れることができる。ある実施形態では、各モバイルデバイスと、その会場に位置付けられた1つまたは複数のワイヤレスアクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント)との間の対話(例えば、ネットワークページ、プローブ要求、信号品質要求、電力要求等のような、ワイヤレス通信リンクを確立または維持するために使用されるネットワーク管理信号)に基づいて、その会場における各モバイルデバイスの位置を決定することができる。例として、集会のフロアは、その集会においてワイヤレスインターネットサービスを提供することができる一連のWi−Fi(登録商標)アクセスポイントを備え付けられることができる。サーバは、各モバイルデバイスと各Wi−Fi(登録商標)アクセスポイントとの間の通信をモニタし、集会の出席者によって搬送される各モバイルデバイスが、1つまたは複数のWi−Fi(登録商標)アクセスポイント(例えば、3つのWi−Fi(登録商標)アクセスポイント)と通信状態にあることを認識することができる。サーバは、各モバイルデバイスとのネットワーク対話に基づいて、例えば三辺測量を使用して、各モバイルデバイスの位置を決定することができる。ある実施形態では、モバイルデバイスが特定の地理的境界を横切った(例えば、エグゼクティブ専用エリア(exrctives only area)のような、特定の地理的エリアに入った)という事実は、サーバがグループ(例えば、エグゼクティブによって搬送されたモバイルデバイスのグループ)に、特定の地理的境界を横切るモバイルデバイスを追加するようにトリガすることができる。例として、エグゼクティブ専用エリアまたは会議室に入るいずれのモバイルデバイスも、エグゼクティブモバイルデバイスのグループに追加されうる。このように、モバイルデバイスは、同時にエグゼクティブ専用エリアにある必要はなく、単に会議中に任意の時間にエグゼクティブ専用エリアに入るように特定の地理的境界を横切ることにより、結果としてモバイルデバイスがエグゼクティブグループに追加されることになりうる。このように、エグゼクティブを対象とした、的を絞った広告、情報、クーポン、報酬、割引等が、そのエグゼクティブグループにのみ提供されうる。別の実施形態では、特定の地理的位置にトリガ期間よりも長い間停止するモバイルデバイスに基づいて、アドホックグループがその会場に構築されうる。例として、広告主は展示会で特定のビルボードを見たすべての出席者のグループを構築することを望みうる。10秒(すなわち、トリガ期間)よりも長い間ビルボード(すなわち、特定の地理的エリア)の前に止まるいずれのモバイルデバイスもグループに追加されうる。したがって、モバイルデバイスが同じ時間の期間の間、地理的エリアに存在しないことがあるけれども、それらは同じグループに追加されうる。このように、広告主は、展示会でビルボードを実際に見た出席者のモバイルデバイスにのみ、追加の情報、報酬、割引等を送ることができる。加えて、広告主は、その会場の外(例えば、展示会の後)でもそのグループを維持し、後にそのグループに報酬を送ることができる。同様の例において、展示会の運営担当側(booth operator)は、トリガ時間の期間(例えば、5分)の間ブースを訪れた出席者のグループを構築することを望みうる。このように、出席者がネットワークによって決定される位置情報に基づいて追加されうるので、ブース運営担当側は、例えば名刺を提供すること、バッジ(badge)をスキャンすること、等のいずれのアクションも出席者に起こすように要求することなく、グループを構築することができる。
[0034]ある実施形態では、一度グループが構築されると(例えば、遊園地におけるグループ化された家族メンバのモバイルデバイス、集会におけるエグゼクティブ、展示会における出席者、等)、サーバは、その会場における(例えば、遊園地、集会、展示会、等における)グループ化されたモバイルデバイスの各々の位置を追跡することができる。例として、サーバは、例えば三辺測量によって、各モバイルデバイスの位置を周期的に(例えば、固定された間隔で、新たなWi−Fi(登録商標)アクセスポイントによるモバイルデバイスの発見の際に、等で)決定することができる。ある実施形態では、モバイルデバイスの追跡は、サーバがグループメンバに位置チャレンジを提供することを可能にしうる。例として、その会場における1つまたは複数の位置に入ること(例えば、遊園地において設定された数の乗り物に訪れること、展示会において設定された数のブースを訪れること、集会においてすべてのディスプレイホールに入ること、等)が理由で、すべてのグループメンバおよび/または個々のグループメンバに、報酬(例えば、ポイント、バッジ、クーポン、賞、等)が与えられる借り物競争タイプのゲームが提供されうる。報酬は、位置チャレンジの完了に基づいて、個人および/またはグループに送られうる。例えば、すべてのグループメンバが展示会における特定のブースを訪れる場合、クーポンが各グループメンバに与えられうる。
[0035]様々な実施形態において、位置の決定、グループの構築、および/またはグループへのモバイルデバイスの追加が、リアルタイムで行われうる。例えば、モバイルデバイスがペアリングゾーンに入ると、モバイルデバイスは、アドホックグループに追加されうる。
[0036]他の実施形態では、位置の決定、グループの構築、および/またはグループへのモバイルデバイスの追加、に関連する動作の少なくとも一部が、イベント後データ分析(post event data analysis)の一部として行われうる。例として、Wi−Fi(登録商標)ベースのネットワークは、ネットワークを使用してモバイルデバイスに関する接続情報を追跡および記憶することができ、記憶された接続情報は、イベント後データ分析中にモバイルデバイスの位置を決定するために分析されうる。別の例として、Wi−Fi(登録商標)ベースのネットワークは、モバイルデバイスに関する位置を決定し、位置決定を記憶することができる。ある実施形態では、決定された位置は、追跡された個人に関する位置履歴情報のデータベースを生成するためにサーバによって使用されうる。そのような位置履歴情報のデータベースを使用するイベント後データ分析または分析論(analytics)は、特定の時間、個人に対する近接、行動のパターン等のような、追加の環境的要因に基づくネットワークによって決定される位置情報に基づいてグループの構築を可能にすることができる。例として、遊園地からのデータは、どのモバイルデバイスが迷子の子供が最後に見られた位置の近くにあり得たかを特定するために分析され、グループは、それらのデバイスから構築されうる。このように、迷子の子供の警告が、迷子の子供についての情報を求めて、それらのグループ化されたモバイルデバイスに送られうる。別の例として、ワイヤレスネットワークからのデータは、どのモバイルデバイスが既知の病気の保有者(例えば、伝染性の病気に感染した個人)と接触したかを特定するように分析され、病気の保有者が伝染性であり得たときに時間期間をわたって病気の保有者の所与の近接(例えば、5フィート)内に現れたそれらのモバイルは、一緒にグループ化されうる。このように、識別されたモバイルデバイスのユーザは、病気に対して潜在的に曝されていること(potential exposure)に基づいて、医学的処置を求める必要性を通知されうる。加えて、様々な実施形態は、性犯罪者追跡、および性犯罪者と接触したモバイルデバイスのグループの通知のために使用されうる。
[0037]ある実施形態では、モバイルデバイスおよび固定されたもの(例えば、店内で売り出されているアイテム、表門の改札口(front gate turnstile)および/または入口、プリンタ、あるいは動作中に固定された位置に概して留まる他のデバイスのような、さほど可動でないデバイス)を含んでグループが構築されうる。例として、モバイルデバイスを搬送する消費者は、モバイルデバイスがトリガ期間の間、テレビと同じ地理的エリアに位置付けられていることに基づいて、サーバによって店内のテレビに関連付けられうる。このように、サーバは、テレビと消費者とをペアとして関連付けうる。別の例として、モバイルデバイスを搬送するユーザは、モバイルデバイスが表門を通過することに基づいて、サーバによって遊園地の表門に関連付けられうる。このように、サーバは、遊園地からの表門アソシエーション(front gate association)を通じてユーザの入場および退出を追跡することができる。
[0038]図1は、様々な実施形態を用いた使用に適したネットワーク100を例示している。ネットワーク100は、モバイルデバイス102、104(例えば、スマートフォン)、アクセスポイント106、108、110(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ等)、およびインターネット112に接続された1つまたは複数のサーバ114を含むことができる。モバイルデバイス102は、アクセスポイント106とのワイヤレス接続116、アクセスポイント108とのワイヤレス接続120、およびアクセスポイント110とのワイヤレス接続124を確立することができる。モバイルデバイス104は、アクセスポイント106とのワイヤレス接続118、アクセスポイント108とのワイヤレス接続122、アクセスポイント110とのワイヤレス接続126を確立することができる。アクセスポイント106、108、110は、インターネット112、ならびに/あるいは1つまたは複数のサーバ114に接続されたローカルエリアネットワークのような別のネットワークに接続されうる。このように、モバイルデバイス102、104、および1つまたは複数のサーバ114はすべて、アクセスポイント106、108、110、およびインターネット112(または、1つまたは複数のサーバ114に接続されたローカルエリアネットワーク)を介して互いにデータを交換することができる。
[0039]図2Aは、ネットワークベースのポジショニングおよびグループ構築を可能にする実施形態のシステムを例示している。ネットワークは、接続(connection)A、B、およびCをそれぞれ介してサーバ207に接続されたアクセスポイント202、204、および206(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ等)を含むことができる。接続A、B、およびCは、サーバ207およびアクセスポイント202、204、および206が情報を交換することを可能にする、ワイヤード(wired)および/またはワイヤレス接続(例えば、ローカルエリアネットワークおよび/またはインターネットを介した接続)のような、あらゆるタイプの接続でありうる。ある実施形態では、サーバ207にとって利用可能なメモリは、アクセスポイントによってカバーされた信号アーク(例えば、信号伝搬エリア)を、信号アークによって取り囲まれた地理的座標(例えば、緯度、経度、および/または高度)と相関させることができる、各アクセスポイント202、204、および206に関連付けられたカバレッジマップを含むことができる。さらなる実施形態では、カバレッジマップはまた、例えば、サービス品質測定、誤り率測定、信号強度測定等の信号特性を、アクセスポイントの信号アークによって取り囲まれた地理的座標と相関させることもできる。アクセスポイント202に関するカバレッジマップは、アクセスポイント202からの信号によって取り囲まれた地理的座標と、信号アーク210を相関させることができる。アクセスポイント204に関するカバレッジマップは、アクセスポイント204からの信号によって取り囲まれた地理的座標と、信号アーク212を相関させることができる。アクセスポイント206に関するカバレッジマップは、アクセスポイント206からの信号によって取り囲まれた地理的座標と、信号アーク208を相関させることができる。ある実施形態では、ペアリングゾーン226が定義されうる。ペアリングゾーン226は、サーバ207にとって利用可能なメモリに定義された地理的位置であることができ、ペアリングゾーン226内に位置付けられたモバイルデバイスは、サーバ207によってグループに追加されうる。ネットワークは、モバイルデバイス214、216、218、220、222、および/または224、ならびにアクセスポイント202、204、および/または206によって送られた/または受信されたネットワーク管理信号のような、モバイルデバイス214、216、218、220、222、および/または224とアクセスポイント202、204、および/または206との間の通信に基づいて、モバイルデバイス214を搬送するユーザA、モバイルデバイス216を搬送するユーザB、モバイルデバイス218を搬送するユーザC、モバイルデバイス220を搬送するユーザD、モバイルデバイス222を搬送するユーザE、およびモバイルデバイス224を搬送するユーザF、のようなモバイルデバイスを搬送するユーザの位置を決定することができる。ある実施形態では、サーバ207は、モバイルデバイス214、216、218、220、222、および/または224が通信しているアクセスポイント202、204、および/または206を、アクセスポイント202、204、および/または206のカバレッジマップと比較することに基づいて、モバイルデバイス214、216、218、220、222、および/または224の位置を決定することができる。ある実施形態では、モバイルデバイス214、216、218、220、222、および/または224の位置は、アクセスポイント202、204、および206の間の三辺測量に基づきうる。ある実施形態では、サーバ207は、モバイルデバイス214、216、218、および220の位置がペアリングゾーン226内にあると決定することができ、サーバ207は、モバイルデバイス214、216、218、および220、ならびにそれらのそれぞれのユーザA、B、C、およびDをグループに構築および/または追加することができる。さらなる実施形態では、ペアリングゾーン226におけるモバイルデバイス214、216、218、および220の位置以上の他のトリガが、モバイルデバイス214、216、218、および220がグループに追加されうる前に生じることを要求されうる。ある実施形態では、トリガは、モバイルデバイス214、216、218、および220が、グループに追加される前の特定の時間の期間(例えば、20秒)、またはそれより長い間、ペアリングゾーン226に留まるべきであるという要件のような、時間ベースでありうる。別の実施形態では、トリガは、モバイルデバイス214、216、218、および220に、特定のURLにナビゲートする、ウェブ登録を完了する、写真を提供する、等を行うように要求することのような他の要因に基づきうる。
[0040]例として、図2Aは、遊園地内に確立されたWi−Fi(登録商標)ネットワークの表門部分を例示しうる。ペアリングゾーン226は、例えば、表門において描かれている円によって、地上に物理的に表されうる。ユーザA、B、C、D、E、およびFは、遊園地への訪問者でありうる。さらに、ユーザA、B、C、およびDは、その遊園地に一緒に訪れる家族でありうる。サーバ207は、ユーザA、B、C、D、E、およびFの各々の位置を、それらのそれぞれのモバイルデバイス214、216、218、220、222、および224の間の通信に基づいて決定することができる。サーバ207は、モバイルデバイス224がアクセスポイント202およびアクセスポイント206に関連付けられていることに基づいてユーザFの位置を決定することができる。サーバは、モバイルデバイス222がアクセスポイント202に関連付けられていることに基づいて、ユーザEの位置を決定することができる。サーバ207は、モバイルデバイス222もモバイルデバイス224もアクセスポイント204に関連付けられていないことに基づいて、ユーザEもユーザFもペアリングゾーン226内に位置付けられていないと決定することができる。サーバ207は、アクセスポイント202、204、および206のカバレッジマップに基づいて、ペアリングゾーン226が、アクセスポイント206、202、および204の信号アーク208、210、および212のそれぞれによってカバーされていると決定することができる。サーバ207は、モバイルデバイス214、216、218、および220がアクセスポイント202、204、および206に関連付けられていることに基づいて、ユーザA、B、C、およびDの位置を決定することができ、ならびにモバイルデバイス214、216、218、および220がペアリングゾーン226に位置付けられていると決定することができる。サーバ207はグループを構築し、モバイルデバイス214、216、218、および220をグループに追加することができる。このように、家族のメンバ、ユーザA、ユーザB、ユーザC、およびユーザDは、ペアリングゾーン226に入ることによってグループに追加されることができる一方で、ユーザEおよびユーザFは、モバイルデバイス222および224がペアリングゾーン226になかったので、家族のグループに追加されないことがある。
[0041]図2Bは、図2Aで例示された実施形態のシステムの別の部分を例示しているシステムブロック図である。ネットワークは、接続D、E、F、G、H、I、J、およびKのそれぞれを介してサーバ207に接続された追加のアクセスポイント230、232、234、236、238、240、242、および244(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ等)を含むことができる。接続D、E、F、G、H、I、J、およびKは、サーバ207およびアクセスポイント230、232、234、236、238、240、242、および244が情報を交換することを可能にする、ワイヤードおよび/またはワイヤレス接続(例えば、ローカルエリアネットワークおよび/またはインターネットを介した接続)のような、あらゆるタイプの接続でありうる。ある実施形態では、サーバ207にとって利用可能なメモリは、アクセスポイントによってカバーされた信号アーク(例えば、信号伝搬エリア)を、信号アークによって取り囲まれた地理的座標(例えば、緯度、経度、および/または高度)と相関させることができる、各アクセスポイント230、232、234、236、238、240、242、および244に関連付けられたカバレッジマップを含むことができる。さらなる実施形態では、カバレッジマップはまた、例えば、サービス品質測定、誤り率測定、信号強度測定等の信号特性を、アクセスポイントの信号アークによって取り囲まれた地理的座標と相関させることもできる。ある実施形態では、アクセスポイント230、232、234、236、238、240、242、および244は、会場228(例えば、遊園地)内のモバイルデバイス214、216、218、および220と通信するために、例えば、ユーザA、B、C、およびDがその会場全体を移動するときにモバイルデバイス214、216、218、および220にインターネットアクセスを提供するために、会場228全体に分散されうる。
[0042]図2Aを参照して上記で論じられた遊園地の例を用いて続けると、図2Bに例示されている会場228は、遊園地のアトラクション部分でありうる。サーバ207は、ユーザA、B、C、およびDが遊園地全体を移動するときに、それらのそれぞれのモバイルデバイス214、216、218、および/または220とアクセスポイント230、232、234、236、238、240、242、および/または244との間の通信に基づいてユーザA、B、C、およびDの家族グループを追跡することができる。サーバ207は、ユーザA、B、C、およびDの位置を周期的におよび/または要求に応じて決定することができる。ある実施形態では、サーバ207は、すべての家族グループメンバのモバイルデバイス214、216、218、および/または220の位置を継続的に追跡することができ、各モバイルデバイス214、216、218、および/または220に関する決定された位置情報を各モバイルデバイス214、216、218、および/または220、ならびに/あるいは他のモバイルデバイス、アプリケーション、サーバ等にとって利用可能にすることができる。
[0043]図2Cは、図2Bで例示されたシステムで動作するモバイルデバイス214の実施形態のユーザインターフェース246(例えば、ディスプレイ)を例示している。ある実施形態では、モバイルデバイス214は、ユーザA、B、C、およびDの位置を示すサーバ207から受信されたコンテンツを提供することができる。図2Aおよび2Bを参照して上記で論じられた例を用いて続けると、ユーザAは、モバイルデバイス214のウェブブラウザ248をURL http://www.mapofmygroup.com/yourgroupに向けることができる。サーバ207は、モバイルデバイス214から、URLに関連付けられたHTTP GET要求を受信することができ、そのURLにおいて、ユーザA 252、ユーザB 254、ユーザC 256、およびユーザD 258の現在位置をグラフィックに示す遊園地のマップ250を生成および/または変更することができる。モバイルデバイス214は、サーバ207からこのコンテクストのコンテンツ(すなわち、生成および/または変更された遊園地のマップ250)を受信することができ、ウェブブラウザ248において、ユーザA 252、ユーザB 254、ユーザC 256、およびユーザD 258の現在位置をグラフィックに示す生成および/または変更された遊園地のマップ250を提供することができる。このように、ユーザAは、家族が遊園地を探索するとき、ネットワークによって家族グループメンバのユーザA、B、C、およびDの位置を示すコンテクストのコンテンツを提供されうる。
[0044]別の実施形態では、アクセスポイントは、モバイルデバイスから受信される信号からの信号特性に基づいて、モバイルデバイスまでの範囲を推定することができる。モバイルデバイスWANトランシーバの送信電力が知られうる、または推定されうるので、アクセスポイントとモバイルデバイスとの間の距離は、推測された送信機電力レベルおよび1/R伝搬モデルに基づいて推定されうる。代わりとして、アクセスポイントは、モバイルデバイスに対してそれ自身の送信の信号強度を報告するようにポーリングする(つまり、アクセスポイントの信号がどれ程強いようであるかを報告するようにをモバイルデバイスに対して求める)ことができ、アクセスポイント送信機電力を知ることは、1/R伝搬モデルを使用して分離距離を推定する。3つ以上のアクセスポイントがこの方法で分離距離を推定するとき、モバイルデバイスの推定された位置は、アクセスポイントの既知の位置、3つの範囲推定、および周知の三辺測量アルゴリズムを使用してサーバによって計算されうる。
[0045]図3は、ネットワークベースのポジショニングおよびグループ構築を可能にする別の実施形態のシステムを例示しているシステムブロック図である。ネットワークは、接続A、B、CおよびDをそれぞれ介してサーバ309に接続されたアクセスポイント312、314、316、および318(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ等)を含むことができる。接続A、B、CおよびDは、サーバ209およびアクセスポイント312、314、316、および318が情報を交換することを可能にする、ワイヤードおよび/またはワイヤレス接続(例えば、ローカルエリアネットワークおよび/またはインターネットを介した接続)のような、あらゆるタイプの接続でありうる。ある実施形態では、サーバ309にとって利用可能なメモリは、アクセスポイントによってカバーされた信号アーク(例えば、信号伝搬エリア)を、信号アークによって取り囲まれた地理的座標(例えば、緯度、経度、および/または高度)と相関させることができる、各アクセスポイント312、314、316、および318に関連付けられたカバレッジマップを含むことができる。さらなる実施形態では、カバレッジマップはまた、例えばサービス品質測定、誤り率測定、信号強度測定等の信号特性を、アクセスポイントの信号アークによって取り囲まれた地理的座標と相関させることもできる。ある実施形態では、ペアリングゾーン319および308は定義されうる。ペアリングゾーン319および308は、サーバ309にとって利用可能なメモリに定義された地理的位置であることができ、ペアリングゾーン319および308内に位置付けられたモバイルデバイスは、サーバ309によってグループに追加されうる。例として、ペアリングゾーン319は、ビルボード310の前に位置付けられた地理的エリアであることができ、モバイルデバイスが時間の期間(例えば、5秒)の間ペアリングゾーン319に残存するという要件のようなトリガは、ペアリングゾーン319に関連付けられうる。別の例として、ペアリングゾーン320は、エグゼクティブエリア308のような会場302の特定の部屋またはエリアであることができ、小規模売り手エリア306からエグゼクティブエリア308へ地理的境界を横切ることのようなトリガは、ペアリングゾーン308に関連付けられうる。
[0046]ある実施形態では、ネットワークは、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328、ならびにアクセスポイント312、314、316および/または318によって送られた/受信されたネットワーク管理信号のような、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328とアクセスポイント312、314、316および/または318との間の通信に基づいて、モバイルデバイス320を搬送するユーザA、モバイルデバイス322を搬送するユーザB、モバイルデバイス324を搬送するユーザC、モバイルデバイス326を搬送するユーザD、およびモバイルデバイス328を搬送するユーザE、のようなモバイルデバイスを搬送するユーザの位置を決定することができる。ある実施形態では、サーバ309は、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328が通信しているアクセスポイント312、314、316、および/または318を、アクセスポイント312、314、316、および/または318のカバレッジマップと比較することに基づいて、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328の位置を決定することができる。ある実施形態では、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328の位置がアクセスポイント312、314、316、および318の間の三辺測量に基づきうる。ある実施形態では、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328の位置は、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328と、アクセスポイント312、314、316、および318との間の接続の特性に基づきうる。このように、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328は、1つのアクセスポイント312、314、316、または318とのみ通信状態にありうるけれども、接続の特性は、モバイルデバイスの位置を決定するためにアクセスポイント312、314、316、または318のカバレッジマップに比較されうる。例として、ユーザAが小規模売り手エリア306およびエグゼクティブエリア308にいるとき、モバイルデバイス320は、アクセスポイント318とのみ通信状態にありうるが、アクセスポイント318からより遠いエグゼクティブエリア308における信号強度測定値が小規模売り手エリア306における測定値よりも小さくありうるので、サーバ309は、ユーザAの位置が小規模売り手エリア306と比べてエグゼクティブエリア308にあると決定することができる。ある実施形態では、接続特性は、モバイルデバイス320、322、324、326、および/または328から受信された、測定値を含む情報に少なくとも部分的に基づいて決定されうる。様々な実施形態では、モバイルデバイスの位置は、ネットワークまたはモバイルデバイスにとって利用可能な信号情報に基づいて決定されうる。
[0047]例として、会場302は、様々な出席者、例えば、エグゼクティブ、売り手等によって参加される展示会でありうる。ユーザA、B、C、D、およびEは、各々がモバイルデバイス320、322、324、326、および328をそれぞれ搬送する出席者でありうる。サーバ309は、ユーザA、B、C、D、およびEが展示会中を移動するときにモバイルデバイス320、322、324、326、および328の位置を追跡することができる。サーバ309は、ペアリングゾーン319の関連する1つの広告主グループおよびペアリングゾーン308に関連するエグゼクティブグループの、2つのグループを確立することができる。ユーザAは、ビルボード310上の広告を見るために、ペアリングゾーン319に移動することができる。サーバ309は、ユーザAがペアリングゾーン319に位置付けられていると決定することができ、ユーザAがペアリングゾーン319に留まる時間が、ペアリングゾーン319に関連付けられたトリガ時間期間を満たす、または超えるかどうかを決定することができる。ユーザAは、トリガ時間期間を超えうる20秒の間、ペアリングゾーン319に留まることができ、サーバ309は、ペアリングゾーン319に関連付けられた広告するグループに、モバイルデバイス320および/またはユーザAを追加することができる。ユーザAは、小規模売り手エリア306に移動することができる。その後の時間になって、ユーザBは、ペアリングゾーン319に移動しうる。サーバ309は、ユーザBがペアリングゾーン319に位置付けられていると決定することができ、ユーザBがペアリングゾーン319に留まる時間が、ペアリングゾーン319に関連付けられたトリガ時間期間を満たす、または超えるかどうかを決定することができる。ユーザBは、トリガ時間期間を超えうる25秒の間、ペアリングゾーン319に留まることができ、サーバ309は、ペアリングゾーン319に関連付けられた広告するグループに、モバイルデバイス322および/またはユーザBを追加することができる。このように、ユーザAおよびユーザBが同じ時間にペアリングゾーン319にいなかったけれども、サーバ309は、ユーザAとBの両方、ならびに/またはそれらのモバイルデバイス320および322を同じグループに追加することができる。一度広告主グループに追加されると、ユーザAおよびB、ならびに/またはそれらのモバイルデバイス320および322は、会場302にビルボード310を配置する広告主から報酬、クーポン、情報等を受信することができる。
[0048]さらなる例では、ユーザAは小規模売り手エリア306からエグゼクティブエリア308に移動することができる。サーバ309は、ユーザAがペアリングゾーン308(すなわち、エグゼクティブエリア308)に位置付けられていると決定することができ、ユーザAが小規模売り手エリア306からエグゼクティブエリア308に入ることが、小規模売り手エリア306とエグゼクティブエリア308との間の地理的境界を横切ったことを示すと決定することができる。サーバ309は308にありうる。ユーザEは、ユーザEのモバイルデバイス328がエグゼクティブグループに関連付けられたペアリングゾーン308にあると既に特定されたので、エグゼクティブグループに以前から追加されていることがある。ユーザCおよびDは、それらのモバイルデバイス324および326がそれぞれエグゼクティブエリア308に入らなかったとサーバ309が決定することができるので、エグゼクティブグループに追加されないことがある。一度エグゼクティブグループに追加されると、ユーザAおよびE、ならびに/またはそれらのモバイルデバイス320および328は、エグゼクティブのみを対象とした報酬、クーポン、情報等を受信することができる。ある実施形態では、エグゼクティブグループメンバはまた、彼らが小規模売り手エリア306を訪れる場合に彼らに小規模売り手サービスに関する割引を提供する位置チャレンジのような、位置チャレンジを提示されうる。サーバ309は、モバイルデバイス320が小規模売り手エリア306に存在したので、ユーザAが位置チャレンジを完了したと決定することができ、ユーザAおよび/またはモバイルデバイス320に、割引のような報酬を送ることができる。
[0049]図4は、グループにモバイルデバイスを構築および/または追加するための実施形態の方法400を例示している。ある実施形態では、方法400の動作は、Wi−Fi(登録商標)ネットワークのようなワイヤレスネットワークにおいてサーバによって行われうる。オプションの実施形態では、オプションのブロック401において、サーバは、ユーザ情報とモバイルデバイス情報を相関させることができる。例としてサーバは、モバイルデバイスから、例えば、名前、アドレス、写真等のユーザ情報を含むユーザ登録を受信することができ、そのデバイスのMAC IDおよび/またはIPアドレスをユーザ情報と関連付けることができる。ブロック402において、サーバは、モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号のような、モバイルデバイスとのネットワーク対話に基づいて、モバイルデバイスの位置を決定することができる。ある実施形態では、モバイルデバイスによって送られたプローブ要求または他のクエリのようなネットワーク管理信号に基づいて、モバイルデバイスが所要の時間に利用可能である1つまたは複数のアクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ等)を決定すること、およびモバイルデバイスの位置(例えば、緯度、経度、および/または高度)を特定するために1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することによって、サーバは、モバイルデバイスの位置を決定することができる。三辺測量のような、位置決定に関する様々な方法が、サーバによって使用されうる。サーバにおける、位置を決定するための方法が、図10を参照してさらに下記で論じられる。決定ブロック404でサーバは、モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定することができる。ある実施形態では、サーバは、サーバにとって利用可能なメモリに記憶されたペアリングゾーンの予め定義された座標とモバイルデバイスの決定される位置を比較することによって、モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられていると決定することができる。ペアリングゾーンは、例えば所定のポイントからの半径範囲の円、部屋、三角形、台形等のあらゆる形をしうる。サーバが、モバイルデバイスがペアリングゾーンにないと決定する(すなわち、決定ブロック404=「いいえ」)場合、ブロック406でサーバは、グループにモバイルデバイスを追加しないことがある。サーバが、モバイルデバイスがペアリングゾーンにあると決定する(すなわち、決定ブロック404=「はい」)場合、ブロック408でサーバは、グループにモバイルデバイスを追加することができる。ある実施形態では、グループは、サーバにとって利用可能なメモリに定義された、既に確立されたグループでありうる。別の実施形態では、グループにモバイルデバイスを追加することは、グループがまだ確立されていないときにグループを構築することを含むことができる。
[0050]図5は、方法500において、トリガが生じていない限りモバイルデバイスがグループに追加されないことがある点を除いて、図4を参照して上記で説明された方法400に類似した実施形態の方法500を例示している。ある実施形態では、方法500の動作は、Wi−Fi(登録商標)ネットワークのようなワイヤレスネットワークにおいてサーバによって行われうる。ブロック402、404、および406において、サーバは、図4を参照して上記で説明された方法400の同様の番号付けをされたブロックの動作を行うことができる。サーバが、モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられていると決定する(すなわち、決定ブロック404=「はい」)場合、決定ブロック502でサーバは、トリガが生じたかどうかを決定することができる。ある実施形態では、トリガは、時間期間、地理的境界の横断、情報の提供、および/または他の環境的要因でありうる。例として、トリガは、モバイルデバイスがグループに追加されるためにペアリングゾーンに留まらなければならない、例えば10秒の、最少の時間期間でありうる。例として、地理的境界は、モバイルデバイスがグループに追加されるために横切らなければならないラインでありうる。例として、情報は、例えばユーザ登録、HTTP GET要求等の、モバイルデバイスから送られた情報でありうる。別の例として、環境的要因は、モバイルデバイスが、1:00PMと1:30PMとの間のような、ある特定の時間にペアリングゾーンに存在することでありうる。さらなる例として、環境的要因は、モバイルデバイスが、別の個人および/またはモバイルデバイスと同じ時間にペアリングゾーンにあることでありうる。サーバが、トリガが生じなかったと決定する(すなわち、決定ブロック502=「いいえ」)場合、上記で論じられたように、ブロック406でサーバは、グループにモバイルデバイスを追加しないことがある。サーバが、トリガが生じたと決定する(すなわち、決定ブロック502=「はい」)場合、上記で論じられたように、ブロック408でサーバは、グループにモバイルデバイスを追加することができる。
[0051]図6は、グループに、ペアリングゾーン内で特定されたモバイルデバイスを追加するための実施形態の方法600を例示している。ある実施形態では、方法600の動作は、Wi−Fi(登録商標)ネットワークのようなワイヤレスネットワークにおいてサーバによって行われうる。ブロック602でサーバはペアリング指示を受信することができる。ある実施形態では、ペアリング指示は、グループ内の他のモバイルデバイスと所与のモバイルデバイスをペアリングするための指示でありうる。例として、ペアリング指示は、サーバによってホストされたグループ構築ページに対応するペアリングゾーン内のモバイルデバイスからのHTTP GET要求でありうる。上記で論じられたようにブロック402において、サーバは、モバイルデバイスからのネットワーク管理信号に基づいて、モバイルデバイスの位置を決定することができる。さらなる実施形態では、ペアリング指示は、グループ名のような情報を含むことができる。ブロック604でサーバは、ペアリング指示に関連付けられたモバイルデバイスを有するペアリングゾーンに位置付けられた1つまたは複数の他のモバイルデバイスを特定することができる。ある実施形態では、ペアリングゾーンは、遊園地エントランスに定義された円のような、予め定義された地理的位置であることができ、そこではモバイルデバイスはペアリングされるように位置付けられなければいけない。別の実施形態では、ペアリングゾーンはペアリング指示に関連付けられたモバイルデバイスの周りの半径範囲であることができ、地理的位置は、サーバによって受信されたペアリング指示毎に変化しうる。このように、ペアリングゾーンは、あらゆる地理的位置で、かつあらゆるサイズで、サーバによって構築されうる。ある実施形態では、サーバは、各他のモバイルデバイスの位置を決定することができ、他のモバイルデバイスがペアリングゾーン内にあるかどうかを特定するために位置決定を使用することができる。上記で論じられたように、オプションの実施形態では、ブロック502においてサーバは、トリガイベントが生じたかどうかを決定することができる。トリガが生じていない(すなわち、決定ブロック502=「いいえ」)場合、ブロック606でサーバは、ペアリング指示に関連付けられたモバイルデバイスおよび/または他のモバイルデバイスのペアリング誤りを示すことができる。トリガが生じた(すなわち、決定ブロック502=「はい」)場合、ブロック608でサーバは、モバイルデバイスおよび任意の特定されたモバイルデバイスをグループに追加することができる。ある実施形態では、グループがまだ存在していないときにモバイルデバイスに関してグループが構築されることができ、モバイルデバイスは、新たに構築されたグループに追加されることができる。ある実施形態では、グループは、ペアリング指示における情報に少なくとも部分的に基づいて名付けられることができる、および/またはそのグループの他の特徴が制御される。ある実施形態では、モバイルデバイスおよび任意の識別されたモバイルデバイスをグループに追加することは、サーバにとって利用可能なメモリにおけるモバイルデバイスのMAC IDおよび/またはIPアドレスをリストアップするデータ表を生成することを含むことができる。
[0052]ブロック610でサーバは、グループ位置要求を受信することができる。ある実施形態では、グループ位置要求は、会場および/またはグループに関連付けられたコンテンツを求めるHTTP GET要求でありうる。例として、グループ位置要求は、グループメンバが訪れているかもしれない遊園地のマップを求める要求でありうる。ブロック612でサーバは、すべてのグループメンバの位置を決定することができる。例として、サーバは、ワイヤレスネットワーク(例えば、Wi−Fi(登録商標)ネットワーク)全体の、様々なグループメンバのモバイルデバイスと、アクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ、等)との間の通信に基づく三辺測量に基づいて、すべてのグループメンバの位置を決定することができる。ブロック614でサーバは、すべてのグループメンバのモバイルデバイスのグループ位置指示を生成することができる。ある実施形態では、グループ位置指示は、各グループメンバのモバイルデバイスの位置情報を含むコンテンツに対する変更であることができ、これによりコンテクストのコンテンツを構築する。例として、位置指示は、すべてのグループメンバの現在位置を図示するために変更される遊園地のマップでありうる。ブロック616でサーバは、グループの1つまたは複数のモバイルデバイスにグループ指示を送ることができる。
[0053]図7は、グループ位置チャレンジの完了に基づいて、グループ報酬を送るための実施形態の方法700を例示している。方法700の動作は、上記で説明された方法400、500、および/または600の動作と関連して行われうる。ある実施形態では、方法700の動作は、Wi−Fi(登録商標)ネットワークのようなワイヤレスネットワークにおいてサーバによって行われうる。ブロック602、402、604および608において、サーバは、図6を参照して上記で説明された方法600の同様の番号付けをされたブロックの動作を行うことができる。ブロック702でサーバは、グループ位置ベースのチャレンジを開始することができる。グループ位置ベースのチャレンジは、借り物競争タイプのゲームであることができ、ここにおいてグループメンバは、すべてのメンバもしくはグループ、および/またはグループメンバの勝利を収めた一部のための報酬を見返りとして求めて(in return for)、1つまたは複数の位置を訪れるようにチャレンジされる。例として、グループ位置ベースのチャレンジは、遊園地、集会、展示会等の異なるエリアを訪れたことに対して報酬ポイントまたは賞ポイントを与えることができる。別の例として、すべてのメンバがある特定のブースまたは広告を訪れる場合、グループ位置ベースのチャレンジは、グループにクーポンを提供することができる。ブロック704でサーバはグループメンバにグループ位置チャレンジ指示を送ることができる。例として、サーバは、電子メール、テキストメッセージ、ポップアップ広告等としてモバイルデバイスによって提供されるコンテンツ内に表示されるバナーとして指示を送ることができる。ブロック706でサーバは、すべてのグループメンバの位置を追跡することができる。決定ブロック708でサーバは、グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定することができる。サーバが、チャレンジが完了されていないと決定する(すなわち、決定ブロック708=「いいえ」)場合、ブロック706でサーバは、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することを続けることができる。サーバが、グループ位置チャレンジが完了されたと決定する(すなわち、決定ブロック708=「はい」)場合、ブロック710でサーバは、グループ報酬および/または個人の報酬を送ることができる。このように、報酬は、グループ位置チャレンジ完了に基づいて、個人および/またはグループに提供されうる。例として、報酬は、クーポン、割引、引換券、バッジ、広告、情報、さらなるチャレンジ、チケット、賞、ポイント等を含むことができる。
[0054]図8は、トリガ位置および/またはイベントに基づいて、グループメンバに個人の報酬を送るための実施形態の方法800を例示している。方法800の動作は、上記で説明された方法400、500、600、および/または700の動作と関連して行われうる。ある実施形態では、方法800の動作は、Wi−Fi(登録商標)ネットワークのようなワイヤレスネットワークにおいてサーバによって行われうる。ブロック402、404、406および408において、サーバは、図4を参照して上記で説明された図400の同様の番号付けをされたブロックの動作を行うことができる。ブロック802でサーバは、グループ内の1つまたは複数のモバイルデバイスにグループ広告、アプリケーション、引換券等を送ることができる。例として、サーバは、単にグループに参加したためにモバイルデバイスにクーポンを提供することができる。ブロック804でサーバは、グループ内のモバイルデバイス間のグループ間通信を可能にすることができる。ある実施形態では、グループ通信は、ウェブベースのインスタントメッセージ機能、電子メール能力、ストリーミングテキストフィード(streaming text feeds)、メッセージボード、写真共有、ファイル共有等を提供することによって可能にされうる。上記で論じられたように、ブロック706でサーバは、すべてのグループモバイルデバイスの位置を追跡することができる。決定ブロック806でサーバは、トリガ位置および/またはイベントが、グループメンバに対して生じたかどうかを決定することができる。例として、サーバは、個々のグループメンバが特定のエリアに入ったか、および/またはサーバに特定の情報を送ったかどうかを決定することができる。サーバが、トリガが生じなかったと決定する(すなわち、決定ブロック806=「いいえ」)場合、ブロック706でサーバは、すべてのグループモバイルデバイスの位置を追跡することを続けることができる。サーバが、トリガが生じたと決定する(すなわち、決定ブロック806=「はい」)場合、ブロック808でサーバは、グループメンバに(1つまたは複数の)個人の報酬を送ることができる。例として、個人の報酬は、グループの1人のメンバに送られる、クーポン、割引、引換券、バッジ、広告、情報、さらなるチャレンジ、チケット、賞、ポイント等を含むことができる。
[0055]図9は、グループ位置チャレンジの完了に基づいてグループ報酬を送るための実施形態の方法900を例示している。方法900の動作は、上記で説明された方法400、500、600、700および/または800の動作と関連して行われうる。ある実施形態では、方法900の動作は、Wi−Fi(登録商標)ネットワークのようなワイヤレスネットワークにおいてサーバによって行われうる。上記で論じられたようにブロック402において、サーバは、ネットワーク管理信号に基づいて、モバイルデバイスの位置を決定することができ、決定ブロック404において、モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられうるかどうかを決定することができる。サーバが、モバイルデバイスがペアリングゾーンにないと決定する(すなわち、決定ブロック404=「いいえ」)場合、上記で論じられたように、ブロック406でサーバは、グルーブにモバイルデバイスを追加しないことがある。サーバが、モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられていると決定する(すなわち、決定ブロック404=「はい」)場合、上記で論じられたように、ブロック408でサーバは、グルーブにモバイルデバイスを追加することができる。上記で論じられたように、ブロック702でサーバは、グループ位置ベースのチャレンジを開始することができる。上記で論じられたように、ブロック704でサーバは、グループ位置チャレンジ指示を送ることができ、ブロック706では、すべてのグループモバイルデバイスの位置を追跡することができる。上記で論じられたように、決定ブロック708でサーバは、グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定することができる。サーバが、チャレンジが完了されていないと決定する(すなわち、決定ブロック708=「いいえ」)場合、ブロック706でサーバは、すべてのグループモバイルデバイスの位置を追跡することを続けることができる。サーバが、チャレンジが完了されたと決定する(すなわち、決定ブロック710=「はい」)場合、上記で論じられたように、ブロック710でサーバは、グループ報酬および/または個人の報酬を送ることができる。
[0056]図10は、モバイルデバイスの位置を決定するための実施形態の方法1000を例示している。方法1000の動作は、上記で説明された方法400、500、600、700、800および/または900の動作と関連して行われうる。ある実施形態では、方法1000の動作は、Wi−Fi(登録商標)ネットワークのようなワイヤレスネットワークにおいてサーバによって行われうる。ブロック1002でサーバは、アクセスポイントからモバイルデバイス指示を受信することができる。ある実施形態では、モバイルデバイス指示は、モバイルデバイスがアクセスポイントと通信した、および/または接続したという指示でありうる。例として、モバイルデバイス指示は、アクセスポイントとモバイルデバイスとの間のネットワーク管理通信交換(例えば、動的ホスト構成プロトコル(「DCHP」)メッセージ交換、Wi−Fi(登録商標)メッセージ交換等)の一部として、モバイルデバイスからアクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント、Wi−Fi(登録商標)ビーコン、Wi−Fi(登録商標)トランシーバ、Wi−Fi(登録商標)ルータ、等)に提供されるモバイルデバイスのMAC IDおよび/またはIPアドレスでありうる。ブロック1004でサーバは、他のアクセスポイントでモバイルデバイスを探索することができる。例として、サーバは、他のアクセスポイントがモバイルデバイスとの通信を確立することができるかどうかを決定するために他のアクセスポイントにポーリングすることができる。別の例として、サーバは、モバイルデバイスに対する一致を特定するために、アクセスポイント毎の関連付けられたモバイルデバイスに関するMAC IDおよび/またはIPアドレスのリストと、モバイルデバイスのMAC IDおよび/またはIPアドレスを比較することができる。
[0057]決定ブロック1006でサーバは、モバイルデバイスが他のアクセスポイントにとって利用可能かどうかを決定することができる。例として、他のアクセスポイントがモバイルデバイスと通信状態にあるとき、モバイルデバイスは他のアクセスポイントにとって利用可能でありうる。サーバが、モバイルデバイスが他のアクセスポイントにとって利用可能であると決定する(すなわち、決定ブロック1006=「はい」)場合、ブロック1008でサーバは、モバイルデバイスの位置を決定するために、アクセスポイントのカバレッジマップを比較することができる。ある実施形態では、モバイルデバイスの位置を決定するために、アクセスポイントのカバレッジマップを比較することは、モバイルデバイスの緯度、経度、および/または高度を特定するために三辺測量を行うことを含むことができる。サーバが、モバイルデバイスが他のアクセスポイントにとって利用可能でないと決定する(すなわち、決定ブロック1006=「いいえ」)場合、ブロック1010でサーバは、モバイルデバイスとアクセスポイントとの間の接続の特性を決定することができる。ある実施形態では、接続特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率測定を含むことができる。ある実施形態では、接続特性は、サーバに提供される、アクセスポイントでモバイルデバイスから受信された情報に基づいて決定されうる。ブロック1012でサーバは、モバイルデバイスの位置を決定するために、アクセスポイントカバレッジマップと接続の特性を比較することができる。ある実施形態では、カバレッジマップは、アクセスポイントからの信号によってカバーされた地理的エリアの位置情報(例えば、緯度、経度、および/または高度)と接続特性を相関させることができる。
[0058]図11は、グループを確立し、モバイルデバイス1102、1104、1106、1108のグループにコンテクストのコンテンツを提供するための、実施形態にしたがったシステムおよびメッセージフローを例示しているシステムブロック図である。図11は、モバイルデバイス1102、1104、1106、1108の位置を図示している会場(例えば、テーマパーク)のコンテクストのマップがグループに提供されうる実施形態を例示している。最初に、モバイルデバイス1102、1104、1106、1108は、ペアリングゾーンに位置付けられ、ワイヤレス通信ルータ(例えば、WiFi ルータ)1110、1112、および1114と通信状態にあることができ、それらは、次にネットワークルータ116と通信し、同じ位置、すなわちペアリングゾーンにあることに基づいて同じグループに追加される。ペアリングの際、グループは、プロキシサーバ1118で起動するポジションマッピング側アプリケーション(position mapper application)1119にとって利用可能なメモリにおいて、グループ内のモバイルデバイス1102、1104、1106、1108に関するポジションマッピング側表(position mapper table)1121の構築によって定義されうる。グループ内の各モバイルデバイス1102、1104、1106、1108のIPアドレスおよびMAC IDは、ポジションマッピング側表1121に追加され、それぞれのモバイルデバイス1102、1104、1106、1108に関して決定される最後の位置x、y、z(例えば、緯度、経度、および高度)、および位置決定が生じたときのタイムスタンプと相関されうる。その位置は、ポジションマッピング側アプリケーション1119に位置の位置決定(location fixes)を提供することができる位置エンジン1120によって決定されうる。使用されうる位置エンジン1120の例は、Qualcomm, Incによって市場に出されたIZat(トレードマーク)製品である。ある実施形態では、ポジションマッピング側表1121は、規則によって統制されうる、例えば、IPアドレスまたはMAC IDが新しい場合、位置決定が要求されるべきであり、タイムスタンプが定義されたしきい値よりも大きい場合、新たな位置決定を要求すべきであり、タイムスタンプが定義されたしきい値よりも小さい場合、どのアクションも起こさず、ユーザが会場の外に位置付けられている場合、ユーザを別のURLに向け直すべきである、等がある。このように、ポジションマッピング側表1121は、グループ内の各モバイルデバイス1102、1104、1106、1108に関する現在位置情報を用いて継続的に更新されることができ、グループ内のモバイルデバイス1102、1104、1106、1108は追跡されうる。
[0059]モバイルデバイス1104は、ワイヤレスアクセスポイント1110、1112、および1114を介して、その会場に関連付けられたサーバ1122のURL(例えば、www.themepark.com)を求めるHTTP GET要求を送ることができる。ある実施形態では、その会場のURLは、その会場のマップに関連付けられうる。プロキシサーバ1118は、アクセスポイント1110、1112、および1114を介してモバイルデバイス1104から要求を受信することができ、ポジションマッピング側アプリケーション1119は、HTTP GET要求において受信されたIPアドレスおよび/またはMACIDに基づいて、モバイルデバイス1104がポジションマッピング側表1121で定義されたグループの一部であると決定することができる。ポジションマッピング側アプリケーション1119は、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を位置決定するために、位置エンジン1120とインターフェース接続することができ、グループメンバのモバイルデバイスに関する位置情報を用いてHTTP GET要求を変更することができ、例えば、URLに関連付けられた最も近い場所に関するURL(例えば、www.themepark.com/placel)に、要求されたURLを変える。プロキシサーバ1118は、会場サーバ1122にその要求を送り、変更されたURLに関連付けられたコンテンツを受信することができる。プロキシサーバ1118はその後、グループメンバに関する位置情報を含むコンテンツ、例えばその会場における彼らの位置のグラフィック表現を変更し、モバイルデバイス1104のウェブブラウザによる表示のために、モバイルデバイス1104にそのコンテクストのコンテンツを提供することができる。このように、モバイルデバイス1104は、各モバイルデバイス1102、1104、1106、1108上にポジション決定能力を要求することなく、または特定の位置アプリケーションが各モバイルデバイスにダウンロードされるように要求することなく、グループメンバのモバイルデバイス1102、1104、1106、1108の位置を表示することができる。
[0060]図12は、図11で例示された実施形態のシステムにおける実例となるメッセージフローを例示しているメッセージフロー図である。最初に、モバイルデバイス1104は、ルータ1116との接続を確立することができる。ルータ1116は、モバイルデバイス1104にIPアドレスを割り当てることができ、ルータ、スイッチ、プロキシサーバ1118、およびポジションマッピング側アプリケーション1119は、MAC IDにIPアドレスをマッピングすることができる。ポジションマッピング側アプリケーション1119は、位置エンジン1120(例えば、IZat(トレードマーク))を使用してモバイルデバイス1104の位置を追跡および位置決定するために、ルータ1116および/または他のアクセスポイントに継続的にポーリングすることができ、それにしたがってポジションマッピング側表1121を更新することができる。ルータ1116は、モバイルデバイス1104にIPアドレスを供給することができる。非会場関連トラフィックは、標準プロトコルにしたがって扱われうる。会場サーバ1122のURL(例えば、www.themepark.com)に関連するHTTP GET要求は、特別な操作で(for special handling)プロキシサーバ1118によって特定され、現在の位置決定に基づいて、または現在の位置決定が古くなってしまった場合は新しい位置決定に基づいて、1つまたは複数のグループメンバのモバイルデバイスの現在位置がポジションマッピング側アプリケーション1119から提供され、上記で論じられたように、HTTP GET要求ヘッダ情報は、モバイルデバイスの位置に関連付けられたURL(例えば、www.themepark.com/placel)にそのURLを変更するために、プロキシサーバ1118で(例えば、インターネットコンテンツ適合プロトコル(「ICAP」)タイププログラムによって)変更されうる。会場ウェブサーバ1122は、URLに関連付けられたコンテクストのコンテンツを戻すことができ、プロキシサーバはコンテクストのコンテンツを変更することができ、コンテクストのコンテンツは、モバイルデバイス1104に会場のネットワークを通じて戻るように提供されうる。
[0061]様々な実施形態が様々なモバイルデバイスのいずれかにおいて実装されることができ、それらの例は、図13に例示されている。例えば、モバイルデバイス1300は、内部メモリ1304および1310に結合されたプロセッサ1302を含むことができる。内部メモリ1304および1310は、揮発性または非揮発性メモリであることができ、ならびに安全なおよび/もしくは暗号化されたメモリ、または安全でないおよび/もしくは暗号化されていないメモリ、あるいはそれらのあらゆる組み合わせであることもできる。プロセッサ1302はまた、例えば、抵抗感知タッチスクリーン(resistive-sensing touch screen)、容量感知タッチスクリーン(capasitive-sensing touch screen)、赤外線感知タッチスクリーン等の、タッチスクリーンディスプレイ1306に結合されることもできる。加えて、モバイルデバイス1300のディスプレイは、タッチスクリーン能力を有する必要はない。加えて、モバイルデバイス1300は、ワイヤレスデーデータリンク(例えば、Wi−Fi(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)、またはあらゆる他のタイプのデータリンク)に接続されうる電磁気放射(electromagunetic radiation)を送る、および受信するための1つまたは複数のアンテナ1308、ならびに/あるいは、他のシステムコンピュータおよびサーバに結合されたワイヤレスアクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント)を含むローカルエリアネットワーク、インターネット、公衆交換電話ネットワーク、および/またはセルラネットワーク(例えば、CDMA、TDMA、GSM(登録商標)、PCS、3G、4G、LTE、もしくはあらゆる他のタイプのセルラネットワーク)のような、ネットワークとのネットワークインターフェース接続を確立するためのプロセッサ1302に結合されたセルラ電話トランシーバ1316を有することができる。モバイルデバイス1300はまた、ユーザ入力を受信するための物理的なボタン1312aおよび1312bも含むことができる。モバイルデバイス1300はまた、モバイルデバイス1300をオンおよびオフにするための電力ボタン1318を含むこともできる。
[0062]様々な実施形態がまた、図14に例示されているサーバ1400のような、様々な商業的に利用可能なサーバデバイスのいずれかの上で実装されうる。そのようなサーバ1400は通常、揮発性メモリ1402およびディスクドライブ1403のような大容量の非揮発性メモリに結合されたプロセッサ1401を含む。サーバ1400はまた、プロセッサ1401に結合されたフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)またはDVDディスクドライブ1406も含むことができる。サーバ1400はまた、他のシステムコンピュータおよびサーバに結合されたワイヤレスアクセスポイント(例えば、Wi−Fi(登録商標)アクセスポイント)を含むローカルエリアネットワーク、インターネット、公衆交換電話ネットワーク、および/またはセルラネットワーク(例えば、CDMA、TDMA、GSM、PCS、3G、4G、LTE、もしくはあらゆる他のタイプのセルラネットワーク)のような、ネットワーク1407とのネットワークインターフェース接続を確立するためのプロセッサ1401に結合されたネットワークアクセスポイント1404を含むこともできる。
[0063]プロセッサ1302および1401は、上記で説明された様々な実施形態の機能を含む様々な機能を行うためのソフトウェア命令(アプリケーション)によって構成されることができる任意のプログラマブルマイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、または1つまたは複数のマルチプルプロセッサチップでありうる。いくつかのデバイスでは、ワイヤレス通信機能に専用の1つのプロセッサ、および他のアプリケーションを起動させることに専用の1つのプロセッサのような、マルチプルプロセッサが提供されうる。通常、ソフトウェアアプリケーションは、それらがアクセスされ、プロセッサ1302および1401にロードされる前に、内部メモリ1304、1310、1402、および1403に記憶されうる。プロセッサ1302および1401は、アプリケーションソフトウェア命令を記憶するのに十分な内部メモリを含むことができる。多くのデバイスにおいて、内部メモリは、揮発性、またはフラッシュメモリのような不揮発性メモリ、あるいは両方の組み合わせ(mixture)でありうる。本説明の目的として、メモリに対する一般的な参照は、内部メモリまたはデバイスに接続される(plugged into)リムーバブルメモリ、およびプロセッサ1302および1401自体の中のメモリを含む、プロセッサ1302および1401によってアクセス可能なメモリを指す。
[0064]前述の方法の説明およびプロセスフロー図は、単に例示的な例として提供されているだけであり、様々な実施形態のステップが、提示された順序で行われなければならないことを要求または意味するようには意図されていない。当業者によって理解されることになるように、前述の実施形態におけるステップの順序は、あらゆる順序で行われうる。例えば「以後(thereafter)」、「その後(then)」、「次に(next)」等の言葉は、ステップの順序を限定するように意図されたものではなく、これらの言葉は単に、方法の説明を通じて読み手を導くために使用されるだけである。さらに、例えば、冠詞「a」、「an」または「the」を使用する、単数の請求項の要素に対するいずれの参照も、要素を単数に限定するように解釈されるものではない。
[0065]本明細書に開示されている実施形態と関係して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはその両方の組み合わせとして実装されうる。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、概してそれらの機能の観点から上記に説明されてきた。このような機能が、ハードウェアとして実装されるか、またはソフトウェアとして実行されるかは、特定のアプリケーション、および全体のシステムに課せられた設計制約に依存する。当業者は、各特定のアプリケーションに関して、多様な方法で、説明された機能を実行することができるが、このような実装の決定は、本発明の範囲からの逸脱を引き起こしていると解釈されるべきでない。
[0066]本明細書に開示されている態様に関係して説明された様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路を実装するように使用されるハードウェアは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書で説明された機能を実行するように設計されたこれらの任意の組み合わせで実装または実行されうる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでありうるが、代わりとして、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシン(state machine)でありうる。プロセッサはまた、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいはあらゆる他のこのような構成、のような、コンピューティングデバイスの組み合わせとしても実装されうる。代わりとして、いくつかのステップまたは方法は、所与の機能に特有である回路により行われうる。
[0067]1つまたは複数の典型的な態様では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実装されうる。ソフトウェアで実装される場合、機能は、非一時的なコンピュータ可読媒体、非一時的なプロセッサ可読媒体、または非一時的なサーバ可読媒体上に、1つまたは複数の命令またはコードとして記憶されうる。本明細書で開示されている方法またはアルゴリズムのステップは、非一時的なコンピュータ可読媒体、非一時的なプロセッサ可読媒体、または非一時的なサーバ可読媒体上に存在しうるプロセッサ実行可能および/またはサーバ実行可能ソフトウェアモジュールにおいて具現化されうる。非一時的なコンピュータ可読媒体、非一時的なプロセッサ可読媒体、または非一時的なサーバ可読媒体は、コンピュータ、プロセッサ、またはサーバによってアクセスされうるあらゆる記憶媒体でありうる。限定ではなく例として、そのような非一時的なコンピュータ可読媒体、プロセッサ可読媒体、またはサーバ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、FLASHメモリ、CD−ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいはコンピュータによってアクセスされ、命令またはデータ構造の形式で所望のプログラムコード記憶するために使用されうるあらゆる他の媒体を含むことができる。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(Compact Disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(laser disc)、光学ディスク(optical disc)、デジタルバーサタイルディスク(Digital Versatile Disc)(DVD)、フロッピーディスク(floppy disk)およびブルーレイディスク(blu-ray disc)を含み、ここにおいてディスク(disc)がレーザーを用いて光学的にデータを再現するのに対し、ディスク(disk)は大抵磁気的にデータを再現する。上記の組み合わせもまた、非一時的なコンピュータ可読媒体、プロセッサ可読媒体、およびサーバ可読媒体の範囲内に含まれる。加えて、方法またはアルゴリズムの動作は、コンピュータプログラム製品に組み込まれうる、非一時的なサーバ可読媒体、プロセッサ可読媒体、および/またはコンピュータ可読媒体上に、1つまたは任意の組み合わせの、あるいはセットのコードおよび/または命令として存在することができる。
[0068]開示された実施形態の上記の説明は、いずれの当業者も本発明を製造または使用できるように提供されている。これらの実施形態に対する様々な変更が、当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義された一般的な原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用されうる。したがって、本発明は、本明細書で図示されている実施形態に限定されるようには意図されないが、本明細書に開示されている原理および新規の特徴、および以下の特許請求の範囲と一貫する最も広い範囲を与えられるものとする。
[0068]開示された実施形態の上記の説明は、いずれの当業者も本発明を製造または使用できるように提供されている。これらの実施形態に対する様々な変更が、当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義された一般的な原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用されうる。したがって、本発明は、本明細書で図示されている実施形態に限定されるようには意図されないが、本明細書に開示されている原理および新規の特徴、および以下の特許請求の範囲と一貫する最も広い範囲を与えられるものとする。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
グループを構築するための方法であって、
サーバにおいて、モバイルデバイスとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することと、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの前記決定された位置に基づいて、前記モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定することと、
前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、サーバによって維持される前記グループに前記モバイルデバイスを追加することと、
を備える、方法。
[C2]
サーバにおいて、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することは、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することと、
を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記1つまたは複数のアクセスポイントは、少なくとも3つのアクセスポイントを備え、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することは、前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された少なくとも3つのアクセスポイントの前記カバレッジマップに少なくとも部分的に基づいて、三辺測量を行うことを備える、
C2に記載の方法。
[C4]
サーバにおいて、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することは、
サーバにおいて、前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントと、前記モバイルデバイスとの間の接続の特性を、前記時間に決定することと、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップと前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントとの間で接続の前記決定された特性を比較することと、
を備える、C1に記載の方法。
[C5]
接続の前記特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、C4に記載の方法。
[C6]
サーバにおいて、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することは、
測定された信号特性に基づいて、3つ以上のアクセスポイントの各々と、前記モバイルデバイスとの間の分離距離を推定することと、
三辺測量アルゴリズムを使用する前記3つ以上のアクセスポイントの既知の位置および前記推定された分離距離を使用することで、前記モバイルデバイスの前記位置を推定することと、
を備える、C2に記載の方法。
[C7]
前記信号特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、C6に記載の方法。
[C8]
前記1つまたは複数のアクセスポイントは、Wi−Fiアクセスポイントである、C7に記載の方法。
[C9]
前記1つまたは複数のアクセスポイントは、セルラ基地局である、C7に記載の方法。
[C10]
前記サーバにおいて、トリガが生じたかどうかを決定すること、をさらに備え、
前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、前記サーバによって維持される前記グループに前記モバイルデバイスを追加することは、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられており、前記トリガが生じたと決定すると、前記サーバによって維持される前記グループに前記モバイルデバイスを追加することを備える、
C1に記載の方法。
[C11]
前記トリガは、時間期間の満了またはモバイルデバイスコンテクストである、C10に記載の方法。
[C12]
前記サーバにおいて、ユーザ情報と前記モバイルデバイスを相関させることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C13]
前記サーバにおいて、前記グループに前記モバイルデバイスを追加すると、前記モバイルデバイスと、前記グループのメンバである任意の他のモバイルデバイスとの間のグループ通信を可能にすることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C14]
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスがトリガ位置に入り、トリガイベントが生じるかどうかを決定することと、
前記モバイルデバイスが前記トリガ位置に入り、前記トリガイベントが生じると、前記モバイルデバイスに報酬を送ることと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C15]
前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、C14に記載の方法。
[C16]
グループ位置ベースのチャレンジを開始することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスに、グループ位置チャレンジ指示を送ることと、
前記サーバにおいて、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
前記サーバにおいて、グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定することと、
前記グループ位置チャレンジの完了の際に、すべてのグループメンバのモバイルデバイスに報酬を送ることと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C17]
前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、C16に記載の方法。
[C18]
前記サーバにおいて、グループ位置要求を受信することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの現在位置を決定することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの決定された現在位置のグループ位置指示を生成することと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C19]
前記グループ位置指示は、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記決定された現在位置を例示しているマップである、C18に記載の方法。
[C20]
前記サーバにおいて、前記グループのメンバであるすべてのモバイルデバイスのユーザ情報を相関させることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C21]
前記方法の動作の少なくとも一部は、イベント後データ分析として行われる、C1に記載の方法。
[C22]
前記ネットワーク管理信号は、アクセスポイントプローブ要求である、C2に記載の方法。
[C23]
サーバにおいて、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することは、
サーバにおいて、前記モバイルデバイスから受信された前記ネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイントを決定すること、
を備える、C22に記載の方法。
[C24]
前記サーバにおいて、位置履歴情報のデータベースを生成するために、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
前記グループに基づいて、位置履歴情報の前記データベースに対して分析を行うことと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C25]
サーバであって、
モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段と、
前記モバイルデバイスの前記決定された位置に基づいて、前記モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定するための手段と、
前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、グループに前記モバイルデバイスを追加するための手段と、
を備える、サーバ。
[C26]
モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段は、
前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定するための手段と、
前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較するための手段と、
を備える、C25に記載のサーバ。
[C27]
前記1つまたは複数のアクセスポイントは、少なくとも3つのアクセスポイントを備え、
前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較するための手段は、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された少なくとも3つのアクセスポイントの前記カバレッジマップに少なくとも部分的に基づいて、三辺測量を行うための手段を備える、
C26に記載のサーバ。
[C28]
モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段は、
前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定するための手段と、
前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントと、前記モバイルデバイスとの間の接続の特性を、前記時間に決定するための手段と、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップと前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントとの間で接続の前記決定された特性を比較するための手段と、
を備える、C25に記載のサーバ。
[C29]
接続の前記特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、C28に記載のサーバ。
[C30]
モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段は、
測定された信号特性に基づいて、3つ以上のアクセスポイントの各々と、前記モバイルデバイスとの間の分離距離を推定するための手段と、
三辺測量アルゴリズムを使用する前記3つ以上のアクセスポイントの既知の位置および前記推定された分離距離を使用することで、前記モバイルデバイスの前記位置を推定するための手段と、
を備える、C26に記載のサーバ。
[C31]
前記信号特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、C30に記載のサーバ。
[C32]
前記1つまたは複数のアクセスポイントは、Wi−Fiアクセスポイントである、C31に記載のサーバ。
[C33]
前記1つまたは複数のアクセスポイントは、セルラ基地局である、C31に記載のサーバ。
[C34]
トリガが生じたかどうかを決定するための手段、をさらに備え、
前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加するための手段は、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられており、前記トリガが生じたと決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加するための手段を備える、
C25に記載のサーバ。
[C35]
前記トリガは、時間期間の満了またはモバイルデバイスコンテクストである、C34に記載のサーバ。
[C36]
ユーザ情報と前記モバイルデバイスを相関させるための手段をさらに備える、C25に記載のサーバ。
[C37]
前記グループに前記モバイルデバイスを追加すると、前記モバイルデバイスと、前記グループのメンバである任意の他のモバイルデバイスとの間のグループ通信を可能にするための手段をさらに備える、C25に記載のサーバ。
[C38]
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡するための手段と、
前記モバイルデバイスがトリガ位置に入り、トリガイベントが生じるかどうかを決定するための手段と、
前記モバイルデバイスが前記トリガ位置に入り、前記トリガイベントが生じると、前記モバイルデバイスに報酬を送るための手段と、
をさらに備える、C25に記載のサーバ。
[C39]
前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、C38に記載のサーバ。
[C40]
グループ位置ベースのチャレンジを開始するための手段と、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスに、グループ位置チャレンジ指示を送るための手段と、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡するための手段と、
グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定するための手段と、
前記グループ位置チャレンジの完了の際に、すべてのグループメンバのモバイルデバイスに報酬を送るための手段と、
をさらに備える、C25に記載のサーバ。
[C41]
前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、C40に記載のサーバ。
[C42]
グループ位置要求を受信するための手段と、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの現在位置を決定するための手段と、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの決定された現在位置のグループ位置指示を生成するための手段と、
をさらに備える、C25に記載のサーバ。
[C43]
前記グループ位置指示は、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記決定された現在位置を例示しているマップである、C42に記載のサーバ。
[C44]
前記グループのメンバであるすべてのモバイルデバイスのユーザ情報を相関させるための手段をさらに備える、C25に記載のサーバ。
[C45]
前記サーバは、前記手段の少なくとも一部が、イベント後データ分析中に動作するように構成される、C25に記載のサーバ。
[C46]
前記ネットワーク管理信号は、アクセスポイントプローブ要求である、C26に記載のサーバ。
[C47]
モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段は、
前記モバイルデバイスから受信された前記ネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイントを決定するための手段、
を備える、C46に記載のサーバ。
[C48]
位置履歴情報のデータベースを生成するために、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記位置を追跡するための手段と、
前記グループに基づいて、位置履歴情報の前記データベースに対して分析を行うための手段と、
をさらに備える、C25に記載のサーバ。
[C49]
サーバであって、
ネットワークと通信するように構成されたネットワークインターフェースと、
前記ネットワークインターフェースに結合されたプロセッサとを備え、ここにおいて、前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することと、
前記決定された位置に基づいて、前記モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定することと、
前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、グループに前記モバイルデバイスを追加することと、
を備える、サーバ。
[C50]
前記プロセッサは、前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することと、
を備えるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C51]
前記プロセッサは、
前記1つまたは複数のアクセスポイントが、少なくとも3つのアクセスポイントを備え、
前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することが、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された少なくとも3つのアクセスポイントの前記カバレッジマップに少なくとも部分的に基づいて、三辺測量を行うことを備える、
ような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C50に記載のサーバ。
[C52]
前記プロセッサは、前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントと、前記モバイルデバイスとの間の接続の特性を、前記時間に決定することと、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップと前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントとの間の接続の前記決定された特性を比較することと、
を備えるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C53]
接続の前記特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、C52に記載のサーバ。
[C54]
前記プロセッサは、前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
測定された信号特性に基づいて、3つ以上のアクセスポイントの各々と、前記モバイルデバイスとの間の分離距離を推定することと、
三辺測量アルゴリズムを使用する前記3つ以上のアクセスポイントの既知の位置および前記推定された分離距離を使用することで、前記モバイルデバイスの前記位置を推定することと、
を備えるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C55]
前記信号特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、C54に記載のサーバ。
[C56]
前記1つまたは複数のアクセスポイントは、Wi−Fiアクセスポイントである、C54に記載のサーバ。
[C57]
前記1つまたは複数のアクセスポイントは、セルラ基地局である、C55に記載のサーバ。
[C58]
前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
トリガが生じたかどうかを決定すること、をさらに備え、
前記プロセッサは、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加することが、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられており、前記トリガが生じたと決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加することを備える、ような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C59]
前記トリガは、時間期間の満了またはモバイルデバイスコンテクストである、C58に記載のサーバ。
[C60]
前記プロセッサは、ユーザ情報と前記モバイルデバイスを相関させることをさらに備える動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C61]
前記プロセッサは、前記グループに前記モバイルデバイスを追加すると、前記モバイルデバイスと、前記グループのメンバである任意の他のモバイルデバイスとの間のグループ通信を可能にすることをさらに備える動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C62]
前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
前記モバイルデバイスがトリガ位置に入り、トリガイベントが生じるかどうかを決定することと、
前記モバイルデバイスが前記トリガ位置に入り、前記トリガイベントが生じると、前記モバイルデバイスに報酬を送ることと、
をさらに備える、C49に記載のサーバ。
[C63]
前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、C62に記載のサーバ。
[C64]
前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
グループ位置ベースのチャレンジを開始することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスに、グループ位置チャレンジ指示を送ることと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定することと、
前記グループ位置チャレンジの完了の際に、すべてのグループメンバのモバイルデバイスに報酬を送ることと、
をさらに備える、C49に記載のサーバ。
[C65]
前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、C64に記載のサーバ。
[C66]
前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
前記ネットワークインターフェースを介して、グループ位置要求を受信することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの現在位置を決定することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの決定された現在位置のグループ位置指示を生成することと、
をさらに備える、C49に記載のサーバ。
[C67]
前記グループ位置指示は、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記決定された現在位置を例示しているマップである、C66に記載のサーバ。
[C68]
前記プロセッサは、前記グループのメンバであるすべてのモバイルデバイスのユーザ情報を相関させることをさらに備える動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C69]
前記プロセッサは、前記動作の少なくとも一部は、イベント後データ分析中に行われるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C70]
前記ネットワーク管理信号は、アクセスポイントプローブ要求である、C50に記載のサーバ。
[C71]
前記プロセッサは、前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
前記モバイルデバイスから受信された前記ネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイントを決定することを備える、
ような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C70に記載のサーバ。
[C72]
前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
位置履歴情報のデータベースを生成するために、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記位置を追跡することと、
前記グループに基づいて、位置履歴情報の前記データベースに対して分析を行うことと、
をさらに備える動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、C49に記載のサーバ。
[C73]
サーバに動作を実行させるように構成されたサーバ実行可能命令上に記憶された非一時的なサーバ可読媒体であって、前記動作は、
モバイルデバイスから受信されたものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することと、
前記決定された位置に基づいて、前記モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定することと、
前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、グループに前記モバイルデバイスを追加することと、
を備える、非一時的なサーバ可読媒体。
[C74]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、モバイルデバイスから受信されたものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することと、
を備えるような動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C75]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記1つまたは複数のアクセスポイントが、少なくとも3つのアクセスポイントを備え、
前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することが、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された少なくとも3つのアクセスポイントの前記カバレッジマップに少なくとも部分的に基づいて、三辺測量を行うことを備える、
ような動作をサーバに実行させるように構成される、C74に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C76]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントと、前記モバイルデバイスとの間の接続の特性を、前記時間に決定することと、
前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップと前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントとの間の接続の前記決定された特性を比較することと、
を備えるような動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C77]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、接続の前記特性が、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C76に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C78]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
測定された信号特性に基づいて、3つ以上のアクセスポイントの各々と、前記モバイルデバイスとの間の分離距離を推定することと、
三辺測量アルゴリズムを使用する前記3つ以上のアクセスポイントの既知の位置および前記推定された分離距離を使用することで、前記モバイルデバイスの前記位置を推定することと、
を備えるような動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C79]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記信号特性が、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C78に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C80]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記1つまたは複数のアクセスポイントがWi−Fiアクセスポイントである、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C79に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C81]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記1つまたは複数のアクセスポイントが、セルラ基地局である、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C79に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C82]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
トリガが生じたかどうかを決定すること、をさらに備える動作をサーバに実行させるように構成され、
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加することが、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられており、前記トリガが生じたと決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加することを備える、ような動作をサーバに実行させるように構成される、
C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C83]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記トリガは、時間期間の満了またはモバイルデバイスコンテクストである、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C82に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C84]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、ユーザ情報と前記モバイルデバイスを相関させることをさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C85]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記グループに前記モバイルデバイスを追加すると、前記モバイルデバイスと、前記グループのメンバである任意の他のモバイルデバイスとの間のグループ通信を可能にすること、をさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C86]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
前記モバイルデバイスがトリガ位置に入り、トリガイベントが生じるかどうかを決定することと、
前記モバイルデバイスが前記トリガ位置に入り、前記トリガイベントが生じると、前記モバイルデバイスに報酬を送ることと、
をさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C87]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記報酬が、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数であるような動作をサーバに実行させるように構成される、C86に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C88]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
グループ位置ベースのチャレンジを開始することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスに、グループ位置チャレンジ指示を送ることと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定することと、
前記グループ位置チャレンジの完了の際に、すべてのグループメンバのモバイルデバイスに報酬を送ることと、
さらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C89]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記報酬が、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数であるような動作をサーバに実行させるように構成される、C88に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C90]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
グループ位置要求を受信することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの現在位置を決定することと、
すべてのグループメンバのモバイルデバイスの決定された現在位置のグループ位置指示を生成することと、
さらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C91]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記グループ位置指示が、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記決定された現在位置を例示しているマップである、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C90に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C92]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記グループのメンバであるすべてのモバイルデバイスのユーザ情報を相関させることをさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C93]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記動作の少なくとも一部が、イベント後データ分析中に行われる、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C94]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記ネットワーク管理信号がアクセスポイントプローブ要求である、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C74に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C95]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
前記モバイルデバイスから受信された前記ネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイントを決定すること、
を備える、ような動作をサーバに実行させるように構成される、C94に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
[C96]
前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
位置履歴情報のデータベースを生成するために、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記位置を追跡することと、
前記グループに基づいて、位置履歴情報の前記データベースに対して分析を行うことと、
をさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、C73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。

Claims (96)

  1. グループを構築するための方法であって、
    サーバにおいて、モバイルデバイスとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することと、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの前記決定された位置に基づいて、前記モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定することと、
    前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、サーバによって維持される前記グループに前記モバイルデバイスを追加することと、
    を備える、方法。
  2. サーバにおいて、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することは、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数のアクセスポイントは、少なくとも3つのアクセスポイントを備え、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することは、前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された少なくとも3つのアクセスポイントの前記カバレッジマップに少なくとも部分的に基づいて、三辺測量を行うことを備える、
    請求項2に記載の方法。
  4. サーバにおいて、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することは、
    サーバにおいて、前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
    前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントと、前記モバイルデバイスとの間の接続の特性を、前記時間に決定することと、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップと前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントとの間で接続の前記決定された特性を比較することと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 接続の前記特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、請求項4に記載の方法。
  6. サーバにおいて、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することは、
    測定された信号特性に基づいて、3つ以上のアクセスポイントの各々と、前記モバイルデバイスとの間の分離距離を推定することと、
    三辺測量アルゴリズムを使用する前記3つ以上のアクセスポイントの既知の位置および前記推定された分離距離を使用することで、前記モバイルデバイスの前記位置を推定することと、
    を備える、請求項2に記載の方法。
  7. 前記信号特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記1つまたは複数のアクセスポイントは、Wi−Fiアクセスポイントである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記1つまたは複数のアクセスポイントは、セルラ基地局である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記サーバにおいて、トリガが生じたかどうかを決定すること、をさらに備え、
    前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、前記サーバによって維持される前記グループに前記モバイルデバイスを追加することは、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられており、前記トリガが生じたと決定すると、前記サーバによって維持される前記グループに前記モバイルデバイスを追加することを備える、
    請求項1に記載の方法。
  11. 前記トリガは、時間期間の満了またはモバイルデバイスコンテクストである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記サーバにおいて、ユーザ情報と前記モバイルデバイスを相関させることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記サーバにおいて、前記グループに前記モバイルデバイスを追加すると、前記モバイルデバイスと、前記グループのメンバである任意の他のモバイルデバイスとの間のグループ通信を可能にすることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  14. すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスがトリガ位置に入り、トリガイベントが生じるかどうかを決定することと、
    前記モバイルデバイスが前記トリガ位置に入り、前記トリガイベントが生じると、前記モバイルデバイスに報酬を送ることと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  15. 前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、請求項14に記載の方法。
  16. グループ位置ベースのチャレンジを開始することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスに、グループ位置チャレンジ指示を送ることと、
    前記サーバにおいて、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
    前記サーバにおいて、グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定することと、
    前記グループ位置チャレンジの完了の際に、すべてのグループメンバのモバイルデバイスに報酬を送ることと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  17. 前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記サーバにおいて、グループ位置要求を受信することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの現在位置を決定することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの決定された現在位置のグループ位置指示を生成することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  19. 前記グループ位置指示は、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記決定された現在位置を例示しているマップである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記サーバにおいて、前記グループのメンバであるすべてのモバイルデバイスのユーザ情報を相関させることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  21. 前記方法の動作の少なくとも一部は、イベント後データ分析として行われる、請求項1に記載の方法。
  22. 前記ネットワーク管理信号は、アクセスポイントプローブ要求である、請求項2に記載の方法。
  23. サーバにおいて、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することは、
    サーバにおいて、前記モバイルデバイスから受信された前記ネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイントを決定すること、
    を備える、請求項22に記載の方法。
  24. 前記サーバにおいて、位置履歴情報のデータベースを生成するために、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
    前記グループに基づいて、位置履歴情報の前記データベースに対して分析を行うことと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  25. サーバであって、
    モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段と、
    前記モバイルデバイスの前記決定された位置に基づいて、前記モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定するための手段と、
    前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、グループに前記モバイルデバイスを追加するための手段と、
    を備える、サーバ。
  26. モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段は、
    前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定するための手段と、
    前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較するための手段と、
    を備える、請求項25に記載のサーバ。
  27. 前記1つまたは複数のアクセスポイントは、少なくとも3つのアクセスポイントを備え、
    前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較するための手段は、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された少なくとも3つのアクセスポイントの前記カバレッジマップに少なくとも部分的に基づいて、三辺測量を行うための手段を備える、
    請求項26に記載のサーバ。
  28. モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段は、
    前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定するための手段と、
    前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントと、前記モバイルデバイスとの間の接続の特性を、前記時間に決定するための手段と、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップと前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントとの間で接続の前記決定された特性を比較するための手段と、
    を備える、請求項25に記載のサーバ。
  29. 接続の前記特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、請求項28に記載のサーバ。
  30. モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段は、
    測定された信号特性に基づいて、3つ以上のアクセスポイントの各々と、前記モバイルデバイスとの間の分離距離を推定するための手段と、
    三辺測量アルゴリズムを使用する前記3つ以上のアクセスポイントの既知の位置および前記推定された分離距離を使用することで、前記モバイルデバイスの前記位置を推定するための手段と、
    を備える、請求項26に記載のサーバ。
  31. 前記信号特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、請求項30に記載のサーバ。
  32. 前記1つまたは複数のアクセスポイントは、Wi−Fiアクセスポイントである、請求項31に記載のサーバ。
  33. 前記1つまたは複数のアクセスポイントは、セルラ基地局である、請求項31に記載のサーバ。
  34. トリガが生じたかどうかを決定するための手段、をさらに備え、
    前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加するための手段は、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられており、前記トリガが生じたと決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加するための手段を備える、
    請求項25に記載のサーバ。
  35. 前記トリガは、時間期間の満了またはモバイルデバイスコンテクストである、請求項34に記載のサーバ。
  36. ユーザ情報と前記モバイルデバイスを相関させるための手段をさらに備える、請求項25に記載のサーバ。
  37. 前記グループに前記モバイルデバイスを追加すると、前記モバイルデバイスと、前記グループのメンバである任意の他のモバイルデバイスとの間のグループ通信を可能にするための手段をさらに備える、請求項25に記載のサーバ。
  38. すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡するための手段と、
    前記モバイルデバイスがトリガ位置に入り、トリガイベントが生じるかどうかを決定するための手段と、
    前記モバイルデバイスが前記トリガ位置に入り、前記トリガイベントが生じると、前記モバイルデバイスに報酬を送るための手段と、
    をさらに備える、請求項25に記載のサーバ。
  39. 前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、請求項38に記載のサーバ。
  40. グループ位置ベースのチャレンジを開始するための手段と、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスに、グループ位置チャレンジ指示を送るための手段と、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡するための手段と、
    グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定するための手段と、
    前記グループ位置チャレンジの完了の際に、すべてのグループメンバのモバイルデバイスに報酬を送るための手段と、
    をさらに備える、請求項25に記載のサーバ。
  41. 前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、請求項40に記載のサーバ。
  42. グループ位置要求を受信するための手段と、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの現在位置を決定するための手段と、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの決定された現在位置のグループ位置指示を生成するための手段と、
    をさらに備える、請求項25に記載のサーバ。
  43. 前記グループ位置指示は、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記決定された現在位置を例示しているマップである、請求項42に記載のサーバ。
  44. 前記グループのメンバであるすべてのモバイルデバイスのユーザ情報を相関させるための手段をさらに備える、請求項25に記載のサーバ。
  45. 前記サーバは、前記手段の少なくとも一部が、イベント後データ分析中に動作するように構成される、請求項25に記載のサーバ。
  46. 前記ネットワーク管理信号は、アクセスポイントプローブ要求である、請求項26に記載のサーバ。
  47. モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するための手段は、
    前記モバイルデバイスから受信された前記ネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイントを決定するための手段、
    を備える、請求項46に記載のサーバ。
  48. 位置履歴情報のデータベースを生成するために、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記位置を追跡するための手段と、
    前記グループに基づいて、位置履歴情報の前記データベースに対して分析を行うための手段と、
    をさらに備える、請求項25に記載のサーバ。
  49. サーバであって、
    ネットワークと通信するように構成されたネットワークインターフェースと、
    前記ネットワークインターフェースに結合されたプロセッサとを備え、ここにおいて、前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
    前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することと、
    前記決定された位置に基づいて、前記モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定することと、
    前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、グループに前記モバイルデバイスを追加することと、
    を備える、サーバ。
  50. 前記プロセッサは、前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
    前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
    前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することと、
    を備えるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  51. 前記プロセッサは、
    前記1つまたは複数のアクセスポイントが、少なくとも3つのアクセスポイントを備え、
    前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することが、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された少なくとも3つのアクセスポイントの前記カバレッジマップに少なくとも部分的に基づいて、三辺測量を行うことを備える、
    ような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項50に記載のサーバ。
  52. 前記プロセッサは、前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
    前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
    前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントと、前記モバイルデバイスとの間の接続の特性を、前記時間に決定することと、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップと前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントとの間の接続の前記決定された特性を比較することと、
    を備えるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  53. 接続の前記特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、請求項52に記載のサーバ。
  54. 前記プロセッサは、前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
    測定された信号特性に基づいて、3つ以上のアクセスポイントの各々と、前記モバイルデバイスとの間の分離距離を推定することと、
    三辺測量アルゴリズムを使用する前記3つ以上のアクセスポイントの既知の位置および前記推定された分離距離を使用することで、前記モバイルデバイスの前記位置を推定することと、
    を備えるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  55. 前記信号特性は、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、請求項54に記載のサーバ。
  56. 前記1つまたは複数のアクセスポイントは、Wi−Fiアクセスポイントである、請求項54に記載のサーバ。
  57. 前記1つまたは複数のアクセスポイントは、セルラ基地局である、請求項55に記載のサーバ。
  58. 前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
    トリガが生じたかどうかを決定すること、をさらに備え、
    前記プロセッサは、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加することが、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられており、前記トリガが生じたと決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加することを備える、ような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  59. 前記トリガは、時間期間の満了またはモバイルデバイスコンテクストである、請求項58に記載のサーバ。
  60. 前記プロセッサは、ユーザ情報と前記モバイルデバイスを相関させることをさらに備える動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  61. 前記プロセッサは、前記グループに前記モバイルデバイスを追加すると、前記モバイルデバイスと、前記グループのメンバである任意の他のモバイルデバイスとの間のグループ通信を可能にすることをさらに備える動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  62. 前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
    前記モバイルデバイスがトリガ位置に入り、トリガイベントが生じるかどうかを決定することと、
    前記モバイルデバイスが前記トリガ位置に入り、前記トリガイベントが生じると、前記モバイルデバイスに報酬を送ることと、
    をさらに備える、請求項49に記載のサーバ。
  63. 前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、請求項62に記載のサーバ。
  64. 前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
    グループ位置ベースのチャレンジを開始することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスに、グループ位置チャレンジ指示を送ることと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
    グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定することと、
    前記グループ位置チャレンジの完了の際に、すべてのグループメンバのモバイルデバイスに報酬を送ることと、
    をさらに備える、請求項49に記載のサーバ。
  65. 前記報酬は、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数である、請求項64に記載のサーバ。
  66. 前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
    前記ネットワークインターフェースを介して、グループ位置要求を受信することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの現在位置を決定することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの決定された現在位置のグループ位置指示を生成することと、
    をさらに備える、請求項49に記載のサーバ。
  67. 前記グループ位置指示は、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記決定された現在位置を例示しているマップである、請求項66に記載のサーバ。
  68. 前記プロセッサは、前記グループのメンバであるすべてのモバイルデバイスのユーザ情報を相関させることをさらに備える動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  69. 前記プロセッサは、前記動作の少なくとも一部は、イベント後データ分析中に行われるような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  70. 前記ネットワーク管理信号は、アクセスポイントプローブ要求である、請求項50に記載のサーバ。
  71. 前記プロセッサは、前記ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
    前記モバイルデバイスから受信された前記ネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイントを決定することを備える、
    ような動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項70に記載のサーバ。
  72. 前記プロセッサは、動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成され、前記動作は、
    位置履歴情報のデータベースを生成するために、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記位置を追跡することと、
    前記グループに基づいて、位置履歴情報の前記データベースに対して分析を行うことと、
    をさらに備える動作を実行するためのプロセッサ実行可能な命令で構成される、請求項49に記載のサーバ。
  73. サーバに動作を実行させるように構成されたサーバ実行可能命令上に記憶された非一時的なサーバ可読媒体であって、前記動作は、
    モバイルデバイスから受信されたものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することと、
    前記決定された位置に基づいて、前記モバイルデバイスがペアリングゾーンに位置付けられているかどうかを決定することと、
    前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、グループに前記モバイルデバイスを追加することと、
    を備える、非一時的なサーバ可読媒体。
  74. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、モバイルデバイスから受信されたものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
    前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
    前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することと、
    を備えるような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  75. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記1つまたは複数のアクセスポイントが、少なくとも3つのアクセスポイントを備え、
    前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップを比較することが、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された少なくとも3つのアクセスポイントの前記カバレッジマップに少なくとも部分的に基づいて、三辺測量を行うことを備える、
    ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項74に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  76. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
    前記モバイルデバイスから受信されたネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のアクセスポイントを決定することと、
    前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントと、前記モバイルデバイスとの間の接続の特性を、前記時間に決定することと、
    前記サーバにおいて、前記モバイルデバイスの位置を決定するために、前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントに関するカバレッジマップと前記決定された1つまたは複数のアクセスポイントとの間の接続の前記決定された特性を比較することと、
    を備えるような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  77. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、接続の前記特性が、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項76に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  78. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、ネットワークインターフェースを介したモバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
    測定された信号特性に基づいて、3つ以上のアクセスポイントの各々と、前記モバイルデバイスとの間の分離距離を推定することと、
    三辺測量アルゴリズムを使用する前記3つ以上のアクセスポイントの既知の位置および前記推定された分離距離を使用することで、前記モバイルデバイスの前記位置を推定することと、
    を備えるような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  79. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記信号特性が、サービス品質、信号強度、および誤り率のうちの1つまたは複数である、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項78に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  80. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記1つまたは複数のアクセスポイントがWi−Fiアクセスポイントである、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項79に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  81. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記1つまたは複数のアクセスポイントが、セルラ基地局である、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項79に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  82. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
    トリガが生じたかどうかを決定すること、をさらに備える動作をサーバに実行させるように構成され、
    前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられていると決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加することが、前記モバイルデバイスが前記ペアリングゾーンに位置付けられており、前記トリガが生じたと決定すると、前記グループに前記モバイルデバイスを追加することを備える、ような動作をサーバに実行させるように構成される、
    請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  83. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記トリガは、時間期間の満了またはモバイルデバイスコンテクストである、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項82に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  84. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、ユーザ情報と前記モバイルデバイスを相関させることをさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  85. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記グループに前記モバイルデバイスを追加すると、前記モバイルデバイスと、前記グループのメンバである任意の他のモバイルデバイスとの間のグループ通信を可能にすること、をさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  86. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
    前記モバイルデバイスがトリガ位置に入り、トリガイベントが生じるかどうかを決定することと、
    前記モバイルデバイスが前記トリガ位置に入り、前記トリガイベントが生じると、前記モバイルデバイスに報酬を送ることと、
    をさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  87. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記報酬が、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数であるような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項86に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  88. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
    グループ位置ベースのチャレンジを開始することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスに、グループ位置チャレンジ指示を送ることと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの位置を追跡することと、
    グループ位置チャレンジが完了されたかどうかを決定することと、
    前記グループ位置チャレンジの完了の際に、すべてのグループメンバのモバイルデバイスに報酬を送ることと、
    さらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  89. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記報酬が、クーポン、割引、アプリケーション、引換券、および広告、のうちの1つまたは複数であるような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項88に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  90. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
    グループ位置要求を受信することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの現在位置を決定することと、
    すべてのグループメンバのモバイルデバイスの決定された現在位置のグループ位置指示を生成することと、
    さらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  91. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記グループ位置指示が、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記決定された現在位置を例示しているマップである、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項90に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  92. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記グループのメンバであるすべてのモバイルデバイスのユーザ情報を相関させることをさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  93. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記動作の少なくとも一部が、イベント後データ分析中に行われる、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  94. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、前記ネットワーク管理信号がアクセスポイントプローブ要求である、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項74に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  95. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、モバイルデバイスから受信されるものとの対話に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を決定することが、
    前記モバイルデバイスから受信された前記ネットワーク管理信号に基づいて、前記モバイルデバイスが時間において利用可能である1つまたは複数のWi−Fiアクセスポイントを決定すること、
    を備える、ような動作をサーバに実行させるように構成される、請求項94に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
  96. 前記記憶されたサーバ実行可能な命令は、
    位置履歴情報のデータベースを生成するために、すべてのグループメンバのモバイルデバイスの前記位置を追跡することと、
    前記グループに基づいて、位置履歴情報の前記データベースに対して分析を行うことと、
    をさらに備える動作をサーバに実行させるように構成される、請求項73に記載の非一時的なサーバ可読媒体。
JP2015538080A 2012-10-19 2013-10-18 ネットワークよって決定される位置に基づくグループアソシエーション Active JP6584951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261716361P 2012-10-19 2012-10-19
US61/716,361 2012-10-19
US13/803,598 US9451418B2 (en) 2012-10-19 2013-03-14 Group association based on network determined location
US13/803,598 2013-03-14
PCT/US2013/065756 WO2014063100A1 (en) 2012-10-19 2013-10-18 Group association based on network determined location

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016502777A true JP2016502777A (ja) 2016-01-28
JP2016502777A5 JP2016502777A5 (ja) 2016-11-10
JP6584951B2 JP6584951B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=50485802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538080A Active JP6584951B2 (ja) 2012-10-19 2013-10-18 ネットワークよって決定される位置に基づくグループアソシエーション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9451418B2 (ja)
EP (1) EP2910037B1 (ja)
JP (1) JP6584951B2 (ja)
KR (1) KR102098428B1 (ja)
CN (1) CN104737563B (ja)
WO (1) WO2014063100A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211251A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社バッファロー ネットワークシステム、および無線接続装置
JP2019144909A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 株式会社セガゲームス 情報処理装置及びプログラム
JP2020107068A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 コニカミノルタ株式会社 見守り管理装置、その制御方法および見守りシステム

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8892079B1 (en) 2012-09-14 2014-11-18 Google Inc. Ad hoc endpoint device association for multimedia conferencing
US9832717B2 (en) * 2012-12-19 2017-11-28 Blackberry Limited Method and apparatus for layer 3 configuration in a heterogeneous network
US9314696B2 (en) * 2013-03-05 2016-04-19 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for leveraging overlapping group areas
WO2015014395A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Telecom Italia S.P.A. Device-to-device communication management in mobile communication networks
US10628815B1 (en) * 2013-09-27 2020-04-21 Groupon, Inc. Systems and methods for programmatically grouping consumers
KR101534476B1 (ko) * 2013-10-29 2015-07-07 삼성에스디에스 주식회사 비인가 액세스 포인트 탐지 방법 및 장치
US9326096B1 (en) * 2013-12-18 2016-04-26 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for managing use of location determination
TWI526960B (zh) * 2013-12-23 2016-03-21 財團法人工業技術研究院 媒合裝置與網路服務的方法與系統
US20150242418A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 International Business Machines Corporation Device-based identification
US9696414B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Sony Corporation Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using sonic signaling
US10070291B2 (en) 2014-05-19 2018-09-04 Sony Corporation Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using low energy bluetooth
JP6634694B2 (ja) * 2014-06-06 2020-01-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9730026B2 (en) * 2014-10-13 2017-08-08 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for forming communication group based on location history
US20160112359A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 International Business Machines Corporation Group message contextual delivery
RU2665229C1 (ru) * 2014-11-05 2018-08-28 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ и устройство получения информации о местонахождении
CN104469867B (zh) * 2014-12-05 2018-04-03 中国联合网络通信集团有限公司 一种群组终端越区时位置更新的方法、终端和网络侧设备
US10091015B2 (en) * 2014-12-16 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc 3D mapping of internet of things devices
US20160219552A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 AthenTek Incorporated Positioning method, positioning system, and access point utilizing the same
JP6378635B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-22 本田技研工業株式会社 クライアント、サーバおよび情報共有システム
US11042819B2 (en) 2015-02-27 2021-06-22 Honda Motor Co., Ltd. Server, client, and information sharing system
US10223397B1 (en) * 2015-03-13 2019-03-05 Snap Inc. Social graph based co-location of network users
JP6117844B2 (ja) * 2015-03-31 2017-04-19 本田技研工業株式会社 サーバ、クライアントおよびシステム
US9998868B2 (en) 2015-06-05 2018-06-12 International Business Machines Corporation Mobile device proximity notification
US9749864B2 (en) 2015-06-25 2017-08-29 International Business Machines Corporation Controlling mobile device access with a paired device
CN106796550B (zh) * 2015-07-24 2020-01-17 株式会社日立制作所 信息配送装置以及方法
KR102048013B1 (ko) * 2015-07-30 2019-11-22 삼성전자주식회사 사용자 디바이스와 페어링을 수행하기 위한 네트워크 장치 및 그 페어링 방법
KR101719426B1 (ko) * 2015-08-28 2017-04-04 경희대학교 산학협력단 지리적 메시지 분배 장치 및 방법
CN108370491B (zh) * 2015-09-11 2022-06-21 乔治·G·克里斯托弗 用于内容递送的系统和方法
US9749459B2 (en) 2015-10-02 2017-08-29 International Business Machines Corporation Inferring social protocols guiding the use of portable devices
CN105392106B (zh) * 2015-10-16 2020-12-01 上海物联网有限公司 一种基于智能终端的情境与接近度感知方法
US20170132648A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 International Business Machines Corporation Anonymous reporting of multiple venue location data
US20200279465A1 (en) * 2015-12-02 2020-09-03 Kimberly A. GAVIN System and method for wearable technology
US10685383B2 (en) * 2016-02-05 2020-06-16 Adobe Inc. Personalizing experiences for visitors to real-world venues
US10757672B1 (en) * 2016-03-22 2020-08-25 Massachusetts Mutual Life Insurance Company Location-based introduction system
DE102016204996B3 (de) * 2016-03-24 2017-05-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur Gruppenbildung von Geräten durch Ortung
US9804811B2 (en) * 2016-03-31 2017-10-31 Kyocera Document Solutions Inc. System and method for printing location-based, customized data
US10278011B2 (en) * 2016-05-09 2019-04-30 Airwatch, Llc Location-based organizational groupings for management services
US10149109B2 (en) 2016-07-14 2018-12-04 International Business Machines Corporation Wearable device detection
KR101895672B1 (ko) * 2016-08-23 2018-09-05 강희용 핀테크 기반 매장 투자정보 제공 시스템 및 방법
US10154431B2 (en) * 2016-09-27 2018-12-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Congestion mitigation based on user device and base station condition information
EP3322149B1 (en) * 2016-11-10 2023-09-13 Tata Consultancy Services Limited Customized map generation with real time messages and locations from concurrent users
US10607444B2 (en) 2017-02-10 2020-03-31 Bank Of America Corporation Third party activity performance cross entity integration
US10672021B2 (en) * 2017-02-10 2020-06-02 Bank Of America Corporation System and method for location-based trafficking for resource accumulation
JP2020515205A (ja) 2017-03-17 2020-05-21 エスシーアールアールディー, インク.Scrrd, Inc. 無線デバイスの検出、追跡および認証プラットフォームおよび技術関連出願の相互参照
US10085118B1 (en) 2017-03-17 2018-09-25 SCRRD, Inc. Wireless device detection, tracking, and authentication platform and techniques
US10341814B2 (en) 2017-03-17 2019-07-02 SCRRD, Inc. Wireless device detection, tracking, and authentication platform and techniques
US9974043B1 (en) * 2017-05-31 2018-05-15 Aruba Networks, Inc. Assigning a subset of access points in a wireless network to a high priority
FR3068191B1 (fr) * 2017-06-26 2019-08-16 Spotloc Procede de communication
US10997577B2 (en) 2017-11-06 2021-05-04 Paypal, Inc. Systems and methods generating electronic tokens in response to user location
US10733859B2 (en) * 2018-05-01 2020-08-04 Satellite Tracking Of People Llc System and method of alternative tracking upon disabling of monitoring device
US10827002B2 (en) 2018-12-03 2020-11-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Group communication and service optimization system
CN109921963B (zh) * 2019-04-19 2020-11-06 烽火通信科技股份有限公司 一种网络状态巡检方法及系统
KR102243958B1 (ko) * 2019-05-16 2021-04-26 (주)픽뱅 행사 참여 유도 방법 및 시스템
US11452942B2 (en) * 2019-07-15 2022-09-27 Universal City Studios Llc Dynamic quest-based narrative for amusement park
US11950184B2 (en) * 2020-06-15 2024-04-02 Qualcomm Incorporated Zone identification (ID) for wireless sidelink communications
US10984425B1 (en) * 2020-12-22 2021-04-20 Braze, Inc. Systems and methods for delivering in-application messages
US11695625B2 (en) 2021-07-15 2023-07-04 International Business Machines Corporation Location-based dynamic grouping of IoT devices
WO2023136623A1 (en) * 2022-01-13 2023-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING SECURE PAIRING ACROSS DEVICES IN AN INTERNET OF THING (IoT) ENVIRONMENT
KR20240050922A (ko) * 2022-10-12 2024-04-19 삼성전자주식회사 원격 제어 장치와 통신하는 전자 장치 및 그 제어 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088440A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Ntt Comware Corp 位置情報管理システム、位置情報管理方法、位置情報管理プログラム、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラムおよび記録媒体
JP2004320217A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 情報提供システム,携帯端末装置,グループ化装置,情報提供装置,サービス提供側装置,情報提供方法およびこれらに関するコンピュータプログラム
US20050261004A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Dietrich Paul F Wireless node location mechanism featuring definition of search region to optimize location computation
US20090005063A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for improved locationing in a wireless network
JP2009515201A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド Wlan及び他の無線ネットワークの位置測定方法
JP2009135869A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Ntt Docomo Inc 管理装置、通信端末、グループ通信システム、グループ管理方法、通信端末の制御方法
JP2010028322A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nomura Research Institute Ltd グループメンバの位置情報共有システム
JP2012509483A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 クアルコム,インコーポレイテッド 調整されたラウンドトリップ時間測定を使用した無線位置決定

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783299B2 (en) * 1999-01-08 2010-08-24 Trueposition, Inc. Advanced triggers for location-based service applications in a wireless location system
US6542750B2 (en) 2000-06-10 2003-04-01 Telcontar Method and system for selectively connecting mobile users based on physical proximity
US7031700B1 (en) 2001-11-14 2006-04-18 Sprint Spectrum L.P. Method and system for location-based group conference initiation
US7184790B2 (en) 2002-04-02 2007-02-27 Dorenbosch Jheroen P Method and apparatus for establishing a talk group
US7142839B2 (en) 2003-03-31 2006-11-28 Lucent Technologies Inc. Dynamic grouping of wireless terminal
US7289814B2 (en) 2003-04-01 2007-10-30 International Business Machines Corporation System and method for detecting proximity between mobile device users
US7359724B2 (en) * 2003-11-20 2008-04-15 Nokia Corporation Method and system for location based group formation
EP1569483A3 (de) 2004-02-26 2006-07-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Positionsbestimmung eines Endgerätes in einem Zellularen Mobilfunknetz
US8369264B2 (en) * 2005-10-28 2013-02-05 Skyhook Wireless, Inc. Method and system for selecting and providing a relevant subset of Wi-Fi location information to a mobile client device so the client device may estimate its position with efficient utilization of resources
US7840224B2 (en) * 2006-04-07 2010-11-23 Pelago, Inc. Facilitating user interactions based on proximity
US20090170531A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Karl Georg Hampel Method and apparatus for transmitting meeting opportunity alert messages to users of mobile terminals located in the same geographical area
US8548503B2 (en) * 2008-08-28 2013-10-01 Aol Inc. Methods and system for providing location-based communication services
CN101616399B (zh) * 2009-07-14 2012-09-05 北京交通大学 一种高速铁路gsm专用网络的位置更新系统及方法
CN101754435A (zh) * 2010-01-22 2010-06-23 北京邮电大学 一种适用于无线局域网wlan的终端定位方法
CA2823343A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-12 David MONTOYA Geo-location systems and methods
US8392526B2 (en) * 2011-03-23 2013-03-05 Color Labs, Inc. Sharing content among multiple devices
US9118731B2 (en) * 2011-10-08 2015-08-25 Broadcom Corporation Ad hoc social networking

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088440A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Ntt Comware Corp 位置情報管理システム、位置情報管理方法、位置情報管理プログラム、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラムおよび記録媒体
JP2004320217A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 情報提供システム,携帯端末装置,グループ化装置,情報提供装置,サービス提供側装置,情報提供方法およびこれらに関するコンピュータプログラム
US20050261004A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Dietrich Paul F Wireless node location mechanism featuring definition of search region to optimize location computation
JP2009515201A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド Wlan及び他の無線ネットワークの位置測定方法
US20090005063A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for improved locationing in a wireless network
JP2009135869A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Ntt Docomo Inc 管理装置、通信端末、グループ通信システム、グループ管理方法、通信端末の制御方法
JP2010028322A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nomura Research Institute Ltd グループメンバの位置情報共有システム
JP2012509483A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 クアルコム,インコーポレイテッド 調整されたラウンドトリップ時間測定を使用した無線位置決定

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211251A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社バッファロー ネットワークシステム、および無線接続装置
JP2019144909A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 株式会社セガゲームス 情報処理装置及びプログラム
JP2020107068A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 コニカミノルタ株式会社 見守り管理装置、その制御方法および見守りシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2910037B1 (en) 2017-11-29
EP2910037A1 (en) 2015-08-26
KR20150074080A (ko) 2015-07-01
US20140113674A1 (en) 2014-04-24
KR102098428B1 (ko) 2020-04-07
CN104737563A (zh) 2015-06-24
WO2014063100A1 (en) 2014-04-24
US9451418B2 (en) 2016-09-20
JP6584951B2 (ja) 2019-10-02
CN104737563B (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584951B2 (ja) ネットワークよって決定される位置に基づくグループアソシエーション
US10546353B2 (en) Geo-location systems and methods
US9883366B2 (en) Systems and methods for transmitting information, alerts, and/or comments to participants based on location information
US8655375B2 (en) System and method for determining locations to be stored in a location database
US20180176728A1 (en) Method, system and apparatus for location-based machine-assisted interactions
JP5968951B2 (ja) ロケーション対応グループ管理を行うシステム、方法、および機械可読媒体
US9628949B2 (en) Distributed data in a close proximity notification system
US9219990B2 (en) Real time data feeds in a close proximity notification system
US9693190B2 (en) Campus security in a close proximity notification system
US20130267253A1 (en) Trigger zones and dwell time analytics
US20170034289A1 (en) Network system and method for providing location targeted content to a mobile computing device
WO2013029235A1 (en) Method and apparatus for managing the presenting of location-based events
WO2015184472A2 (en) System and process for location-based information retrieval
CN106790690B (zh) 一种跨楼层的消息推送方法及装置
JP6366606B2 (ja) モバイルユーザコンテキスト検出のための場所および時間認識システムおよび方法
CN103220617A (zh) 一种用于提供定位服务的方法和设备
Buczkowski Location-based marketing: the academic framework
Lam et al. A pervasive promotion model for personalized promotion systems on using wlan localization and nfc techniques
US20140241330A1 (en) Method and system to provide relevant local service over wi-fi
Namiot et al. Social streams based on network proximity
US20220201425A1 (en) Method, system, and apparatus for location-based machine-assisted interactivity
Engelsma et al. EncounterEngine: Integrating Bluetooth user proximity data into social applications
Wong NAN: Near-me Area Network
Zhang Large Scale Message Dissemination in Mobile Opportunistic Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250