JP2016500792A - ガス貯蔵タンク - Google Patents

ガス貯蔵タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2016500792A
JP2016500792A JP2015536094A JP2015536094A JP2016500792A JP 2016500792 A JP2016500792 A JP 2016500792A JP 2015536094 A JP2015536094 A JP 2015536094A JP 2015536094 A JP2015536094 A JP 2015536094A JP 2016500792 A JP2016500792 A JP 2016500792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
monomer
mol
maleic anhydride
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306027B2 (ja
Inventor
ヴォイチェフ ビズドハ,
ヴォイチェフ ビズドハ,
フランコ スペローニ,
フランコ スペローニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Operations SAS
Original Assignee
Rhodia Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1202704A external-priority patent/FR2996556A1/fr
Priority claimed from FR1262536A external-priority patent/FR3000089A1/fr
Application filed by Rhodia Operations SAS filed Critical Rhodia Operations SAS
Publication of JP2016500792A publication Critical patent/JP2016500792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306027B2 publication Critical patent/JP6306027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/10Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge with provision for protection against corrosion, e.g. due to gaseous acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0607Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0675Synthetics with details of composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2109Moulding
    • F17C2209/2127Moulding by blowing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

本発明は、ガス、とりわけCNG、メタン及び/又は水素を貯蔵するためのガス貯蔵タンクであって、前記タンクが、分岐ポリアミド及び耐衝撃性改良剤を含む高粘度ポリアミド組成物を含むライナーを含むタンク、並びに前記タンクの製造方法に関する。より具体的には、本組成物は、アミド官能基を形成するための少なくとも3つの反応性官能基を含む多官能性モノマーであって、これらの官能基が2つの異なるタイプのものである多官能性モノマーと、直鎖状ポリアミドの製造に通常使用される二官能性モノマーと、任意選択的に二官能性モノマーとの間の反応により生じるランダムツリー型のコポリアミドを含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年10月10日出願の仏国特許出願公開第1202704号明細書及び2012年12月21日出願の仏国特許出願公開第1262536号明細書に対する優先権を主張するものであり、これらの出願の全内容は、あらゆる目的のために出典明示により本明細書に援用される。
本発明は、分岐ポリアミドを含む高粘度ポリアミド組成物を含むライナーを含むガス貯蔵タンク、及び前記タンクの製造方法に関する。より具体的には、本組成物は、アミド官能基を形成するための少なくとも3つの反応性官能基を含む多官能性モノマーであって、これらの官能基が2つの異なるタイプのものである多官能性モノマーと、直鎖状ポリアミドの製造に通常使用されるアミノ酸又はラクタム型の二官能性モノマーとの間の反応により生じるランダムツリー型のコポリアミドを含む。得られるコポリアミドは、対応する直鎖状ポリアミドと比べて非常に低いメルトフローインデックスを有する。
一般に、特に、CNGとして知られる圧縮天然ガスを貯蔵するためのガス貯蔵タンクは、圧力下に流体又はガスを含有するための構造用複合繊維で取り囲まれた薄い非構造ライナーの形態にある。このライナーは、とりわけ、流体又はガスと複合材料との間の障壁として働き、従って、複合繊維の構造体の漏洩及び/又は他の分解を防ぐ。
先行技術は、繊維で強化されたポリマーの形態の複合材料を一般に記載している。最も一般的に使用されるライナーは、ポリエチレンをベースとしている。このタイプのタンクは、とりわけ重量の観点から、金属タンクに優る一定の利点を有するが、それらは、ある種の特性について、例えば透過性、複合層の保護及び/又は耐久性の観点から満足できないことが判明する可能性がある。特に、それらが満足できる特性又はまさに最適な特性のタンクを得ることを可能にする実用サイクルの数に関して、それらは満足できないことが判明する可能性がある。
最近になって、ポリアミド系のライナーが国際公開第2012/076677号に記載されている。しかし、上記の文献は、とりわけ核形成剤を含む複雑な組成物を記載しており、とりわけ変形工程中の、すなわち、ライナーの製造工程中の温度の観点から、複雑な実施を伴うものである。
米国特許出願公開第2009/0203845号明細書は、ポリアミド(特にPA6)、コポリアミド(特にPA6/66)及び耐衝撃性改良剤系組成物を含むライナーを含む水素タンクに関する。このライナーは、射出成形及び/又はレーザー溶接により得られている。これらのライナーは、ガスに対し、特にCNGに対して満足できない透過性を有する可能性があり、ライナーの容易な製造方法を可能にしない可能性があり、とりわけ2つの異なるポリアミドの存在のために、比較的高い変形温度を必要とする可能性がある。更に、上記の文献に記載されている組成物は、射出成形法に適している。
独国実用新案第202010017414号明細書は、少なくとも1つの(コ)ポリアミド、耐衝撃性改良剤、鎖延長剤及びポリオレフィンアクリル酸エステルコポリマーからなる多成分組成物を記載している。これらの組成物は、とりわけ、比較的低い粘度を有し、ブロー成形によりライナーを得るために満足できないことが判明する可能性がある。この組成物は、とりわけ、比較的複雑な組成及び/又は鎖延長剤の比較的高い含有量を伴う。
更に、2D若しくは3D押出ブロー成形法についての主な問題の1つは、良好な一貫性及び良好な凝集力並びにまた押出中の良好な溶融強度、すなわち、重力に対する十分な抵抗力を有するパリソンの製造である。パリソンの良好な強度を提供するような方法のための基準プラスチックは、例えば、単層のジェリー缶を製造するための高密度ポリエチレン等のポリエチレンである。
液体及びガスを含有することを意図する中空体の設計は、その結果として、耐漏洩性及び様々な作業条件下での安全性をより良く確実にすることができる技術に向かって急速に展開しつつある。単層押出ブロー成形等の簡単な実施方法を同時に提案しながら、これらの中空体の不透過性を最大にすることがまた必要とされている。
従って、不透過性、実施の容易さ並びに、とりわけ低温における弾性機械的特性及び衝撃強度等の様々な他の特性の観点から高い性能品質を有するガス又は流体を輸送することを意図する中空体を開発することが必要とされている。
本発明は、従って、上述の問題を全体的に若しくは部分的に解決することに関し、特に、ガス貯蔵タンクに使用されるライナーであって、前記ライナーがガスに対し、特にCNG、すなわち、メタンに対し及び/又は水素に対し非常に低い透過性を有するライナーを得ることを可能にし、かつ、大量生産のための選り抜きの技術により、とりわけブロー成形又は押出ブロー成形により非常に容易に変形できる簡易で安価な成分を含む組成物を提供することに関する。
従って、本発明に使用される組成物は、良好な衝撃強度特性と相まって、ガスに対する、とりわけCNG、メタン及び/又は水素に対する不透過性の非常に良好な特性を同時に持ちながら、大量生産のための選り抜きの方法である押出ブロー成形による製造に特に好適である。これらの最後の2つの特性は、本発明との関連で、すなわち、加圧ガスタンク用のライナーの場合には極めて重要である。
更に、使用される組成物は、非常に「簡易」であり、すなわち、それはとりわけ非常に少ない成分を含み、かつ、鎖延長剤なしで、アクリル型又は変性ポリオレフィン系のエラストマーなし及び/又は相溶化剤なしでさえも良好な結果を提供することができる。
更に、本発明による組成物を使用する押出ブロー成形法は、行うのが容易であり、かつ、非常に価格競争力がある強固な技術である。
第1態様によれば、本発明の主題は、
a)ランダムツリー型の構造を有するコポリアミドであって、少なくとも
− 下の一般式:
(AR)−R−(RB) (I)
[式中:nは、2〜10の整数であり、両端を範囲内に含み、R及びRは、同一でも異なってもよく、共有結合、脂肪族、アリール脂肪族、芳香族又はアルキル芳香族炭化水素系の基を表してもよく、Rは、直鎖状又は分岐脂肪族基、置換又は非置換環状脂肪族基、いくつかの芳香核及び/又はヘテロケトンを含んでもよい置換若しくは非置換芳香族基であり、Aは、アミン若しくはアミン塩官能基、又は酸、エステル、酸ハロゲン化物若しくはアミド官能基を表し、Bは、Aが酸、エステル、酸ハロゲン化物又はアミド官能基を表す場合にはアミン又はアミン塩官能基を表し、Aがアミン又はアミン塩官能基を表す場合には酸、エステル、酸ハロゲン化物又はアミド官能基を表す]
に対応する少なくとも1つの、又はまさに1つの、多官能性モノマー、
− 下の一般式II:
−R−B又は対応するラクタム(II)
に対応する少なくとも1つの、又はまさに1つの、二官能性モノマー
− 任意選択的に、Bがアミン又は等価の官能基である場合には、式(III)の少なくとも1つの、又はまさに1つの、二官能性モノマー、又はBが酸又は等価の官能基を表す場合には、式(IV)のモノマー、
−R−A(III)又は
−R−B(IV)
[式中:A及びBは、それぞれ、酸、エステル又は酸塩化物官能基、及びアミン又はアミン塩官能基を表し、R、R及びRは、不飽和を含んでもよい直鎖状若しくは分岐アルキル、置換若しくは非置換芳香族、アルキルアリール、アリールアルキル又は環状脂肪族炭化水素系の基を表す]
の間の、又はまさに専らそれらの間の反応の結果であり、
特に、コポリアミド含有量が、組成物の総重量に対して65重量%〜90重量%の範囲であるコポリアミドと;
b)とりわけ組成物の総重量に対して5重量%〜30重量%の範囲の含有量での、少なくとも1つの耐衝撃性改良剤と;
c)任意選択的に、とりわけ組成物の総重量に対して0.5重量%〜2重量%の範囲の含有量における、少なくとも1つの鎖延長剤と;
d)任意選択的に、滑剤、難燃剤、可塑剤、触媒、光及び/又は熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染料、艶消剤及び成形添加剤からとりわけ選択される0〜5%の添加剤であって、
特に、前記添加剤が組成物の総重量に対して2重量%の最大総含有量で存在する添加剤
とを含むか、又はまさにそれらからなる組成物を含むか、又はまさに組成物からなるライナーを含む、特にCNG及び/又は水素用のガス貯蔵タンクである。
前記タンクは、一般に、200バールまで及びそれを超える圧力の前記ガスを含む。
その態様の別のものによれば、本発明の主題は、また、ブロー成形又は押出ブロー成形により前記ライナーを製造する工程と、それを組み立てて構造成分にする工程とを含む上に詳述されるガス貯蔵タンクの製造方法である。
特に、本発明のガス貯蔵タンクのライナーは、有利には、12Ncm/(m×h)以下、好ましくは10Ncm/(m×h)、とりわけ5Ncm/(m×h)以下、又はまさに2.5Ncm/(m×h)以下、特に1Ncm/(m×h)以下の平板状の試験片に関して23℃で及び200バールで測定された場合に、メタン透過性を有する。
メタン透過性は、In−house procedure of TesTneT Engineering GmbH D−80802 Munich:# 110315_stu_Pruefanweisung Plattenpermeation CHRev02により測定され得る。
更に、本発明のガス貯蔵タンクのライナーは、有利には、多くとも0.25cm/(l×h)、好ましくは多くとも0.2cm/(l×h)、更により好ましくは多くとも0.1cm/(l×h)、特に多くとも0.05cm/(l×h)の円筒形状のタンクについて、最大許メタン浸潤速度を有する。円筒形状タンクの前記最大許容メタン浸潤速度は、次のアドレス http://eur−lex.europa.eu/Notice.do?mode=dbl&lang=en&ihmlang=en&lng1=en,fr&lng2=bg,cs,da,de,el,en,es,et,fi,fr,hu,it,lt,lv,mt,nl,pl,pt,ro,sk,sl,sv,&val=467490:cs&page=”、より具体的には、付属文書3、付録A、試験方法、A21(Annex 3、Appendix A、test methods、A21)でインターネット上に見出され得る、「EEC−UNOの規則110−認可に関する統一規定(Rule 110 of the EEC−UNO−Uniform prescriptions relating to authorization:I.自動車エンジンに圧縮天然ガス(CNG)を供給するための特別構成要素(I.Special members for feeding vehicle engines with compressed natural gas(CNG));II.これらの部材の据え付けに関してエンジンに圧縮天然ガス(CNG)を供給するための認可されたタイプの特別構成要素を備えた車両(II.Vehicles equipped with special members of a type authorized for feeding an engine with compressed natural gas(CNG)as regards the installation of these members)」、添加剤 109:規則 110−規則の元の版への補足6−発効日:2007年6月18日(Additive 109:rule 110−Complement 6 to the original version of the Rule−Date of entry into force:18 June 2007)により測定される。この試験方法は、次の通りである:
「この試験は、CNG−4型の設計に対してのみ要求される。完成ボトルは、作動圧力で圧縮天然ガス又は90%窒素と10%ヘリウムとの混合物で満たされ、閉ざされたチャンバーに入れられ、室温で密封されるべきである。漏洩のいかなる存在も、安定した浸潤速度を確立することを可能にするのに十分に長い期間監視されるべきである。浸潤速度は、ボトルの(水含有量)1リットル当たり1時間当たり0.25ml未満の天然ガス又はヘリウムであるべきである。」
本発明のガス貯蔵タンクのライナーは、8mmの最大厚さを有してもよい。それは、1〜6mm、より優先的には2〜4mmの厚さを有してもよい。
本ライナーは多層アセンブリで作られてもよいが、それは好ましくは単層構造であり、前記単層が好ましくは、上述される本組成物で作られる単層構造である。
本発明のガス貯蔵タンクは、50リットル以下の貯蔵容量を有してもよく、この場合には、それは、「小さいサイズのもの」であると言われる。最も特に、この場合には、上述される本ライナーのコポリアミドは、鎖延長剤を含まなくてもよい。
ランダムツリー型の構造のコポリアミドは、とりわけ、国際公開第99/03909号に記載されているようなものであってもよい。
本発明の優先的な特性によれば、基Rは芳香族基であり、R及びRはそれぞれ共有結合を表す。更に、式(I)のB及びA官能基はそれぞれ、酸官能基及びアミン官能基であり、酸官能基の数nは有利には2に等しい。
従って、本発明の好適な及び好ましい多官能性モノマーは、とりわけ、150℃よりも高い温度で熱的に安定であるモノマーである。例として、式(I)[式中、Rは、アミノフタル酸、特に5−アミノイソフタル酸等の芳香族基、又は3−アミノピメリン酸若しくは6−アミノウンデカン二酸等の直鎖状脂肪族基を表す]に従った多官能性モノマーに言及されてもよい。アスパラギン酸又はグルタミン酸等のα−アミノ酸にも言及されてもよい。天然のアミノ酸は、それらの熱安定性が十分である場合には、多官能性モノマーとしても使用されてもよい。
式(I)の多官能性モノマーと式(II)の二官能性モノマー及び式(III)又は(IV)の二官能性モノマーの合計との間のモル比は、特に、対応する直鎖状ポリアミドのそれに同等なレベルの機械的特性を有するコポリアミドを得るために、0.01%〜0.5%、好ましくは0.05%から0.4%の範囲であってもよい。
最も特に、本組成物は、コポリアミド中のモノマーの総モル数に対して0.1モル%〜0.5モル%、特に0.1モル%〜0.35モル%の範囲の含有量の式(I)の多官能性モノマーを含む。
式(II)の二官能性モノマーは、直鎖状の熱可塑性ポリアミドの製造のために使用されるモノマーである。従って、4〜12個の炭素原子を含有する炭化水素系の鎖を含むω−アミノアルカン酸化合物、又はε−カプロラクタム等のアミノ酸から誘導されるラクタムに言及されてもよい。本発明の好ましい二官能性モノマーは、ε−カプロラクタムである。言うまでもなく、これらのモノマーの混合物が使用されてもよい。
最も特に、ランダムツリー型のコポリアミドは、コポリマー中のモノマーの総モル数に対して98モル%〜99.8モル%の範囲の含有量の式(II)の二官能性モノマーを含む。
式(III)又は(IV)の二官能性モノマーの炭化水素系基R又はRは、6〜20個、とりわけ8〜16個の炭素原子を含んでもよく、特に:
−とりわけ直鎖状、分岐又は環状である脂肪族基、
−置換又は非置換芳香族基、及び
−アルキルアリール又はアリールアルキル基
から選択されてもよい。
特に、二官能性モノマーは、脂肪族二酸又は第一級ジアミンであり、すなわち、2つのアミン官能基はsp炭素上にある。最も特に、二官能性モノマーは、二官能性モノマーは、
− 6〜12個の炭素原子を含有する飽和脂肪族ジカルボン酸、例えばアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸又はドデカン酸、
− 少なくとも6個の炭素原子、とりわけ6〜12個の炭素原子を含有する飽和直鎖状脂肪族、環状脂肪族ジアミン、又は分岐第一級ジアミンであって;これらのジアミンが、ヘキサメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、イソホロンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン及び2,6−ジアミノ−1−メチルシクロヘキサン、最も特にイソホロンジアミン又は環状脂肪族ジアミンから選択されてもよいジアミン、
− アミン官能基がsp炭素上にある第一級アルキル芳香族ジアミン、例えば、MXDと略記される、m−キシリレンジアミン
から選択される。
最も特に、本組成物は、コポリアミド中のモノマーの総モル数に対して0.001モル%〜0.5モル%、特に0.05モル%〜0.4モル%の範囲の含有量の式(III)又は式(IV)の二官能性モノマーを含む。
本コポリアミドは、0.15〜1、とりわけ0.2〜0.8、又はまさに0.3〜0.7の範囲で、特に約0.5の式(I)の多官能性モノマーに対するモル比の式(III)又は(IV)の二官能性モノマーを含んでもよい。
特に、本コポリマーは、押出ブロー成形によるその使用に好適である粘度を有する。本コポリマーが二官能性モノマーを含まない場合には、高粘度の組成物に達するために、特に仕上げ工程における重合条件に関して気を付けるべきである。
二官能性モノマーの存在は、押出ブロー成形にとって満足できる溶融粘度を得るために、とりわけ真空下の最終仕上げ段階において、重合条件が不適当である場合でさえも、満足でき又はまさに優れた粘度レベルのポリマーを得ることを可能にし得る。
これらの二官能性モノマーは、また、その分子量とは無関係に、ツリーコポリマー中の末端基の含有量を調整することを可能にし得る。
更に、二官能性モノマーの存在は、エラストマーとの相溶化を改善することを可能にし得る。これは、特に低温における衝撃強度特性の改善をもたらし得る。
従って、本発明の主題はまた、
− ツリーコポリマーの溶融粘度及び/又は
− 耐衝撃性改良剤とツリーコポリマーとの相溶性
を高めるための試剤としての二官能性モノマーの使用であり得、
前記ツリーコポリマーは、特に上に定義される及び/又は上に定義される含有量及び/又は比における
− 1つ以上の多官能性モノマーと
− 1つ以上の二官能性モノマー
との少なくとも1つの間、又は専らそれらの間の重合により得られる。
特に、本コポリアミドは、
− 0.1%〜0.5%の範囲の含有量での式(I)の多官能性モノマーであって、前記多官能性モノマーが特に5−アミノイソフタル酸であるモノマーと、
− 98.0%〜99.8%の範囲の含有量での式(II)の二官能性モノマーであって、前記モノマーが特にε−カプロラクタムであるモノマーと、
− 任意選択的に、0.05%〜0.45%の範囲の含有量での式(III)又は(IV)の二官能性モノマーであって、前記二官能性モノマーが特にイソホロンジアミンであるモノマー
とを含むか、又はまさにそれらからなり、
該百分率は、コポリアミドを構成するモノマーの総モル数に対するモル百分率である。
この場合には、該モル百分率は、ポリマーを構成するモノマーの総モル数に対するものと理解される。
有利には、本コポリアミドは、25s−1及び270℃で、1500Pa・s以上、特に1800Pa・s以上、とりわけ2000Pa・s以上、又はまさに2200Pa・s以上の溶融粘度を有する。
本コポリアミドは、好ましくは、2160gの荷重を受けて275℃で測定される5g/10分未満のメルトフローインデックス、又はMFI、及び有利には、2よりも大きい分子量分布指数Dを有する。分子量についての分布指数Dは、重合度DPnの及びポリマーの機能性因子Fの関数である。
重合は、とりわけ、これが多官能性モノマーの不在下に行われる場合には、ラクタム重合のための標準操作条件により行われる。
そのような重合法は、
− 撹拌しながら、そしてモノマーと多官能性モノマーとの混合物の圧力下で加熱する工程と、
− 好適なデバイスによりスチームを除去しながら、一定の時間、圧力及び温度で混合物を維持し、次いで、生成した水の除去により重合を結果として続行するために、そしてとりわけスチームの自生圧力下に、窒素下に又は真空下に、混合物の融点よりも上の温度で一定の時間、減圧し、維持する工程
とを含んでもよい。
ポリアミドの熱力学的平衡が得られるまで重合を実施することは、完全に可能である。
多官能性及び二官能性モノマーは、優先的には、重合の開始時に添加される。この場合には、二官能性モノマーと多官能性及び二官能性モノマーとの混合物の重合が行われる。
重合の開始時、重合中又は重合の終わりに、例えば、特にリン系触媒等の触媒、消泡剤及び熱又は光安定剤等の通常の添加剤を添加することは、完全に可能である。
重合を終えると、ポリマーは、有利には水で冷却され、押し出され、その後、顆粒に切断され得る。
本発明による重合方法は、連続又はバッチ式で完全に行われてもよく、特に小さいライナーの場合、連続式で有利には行われる。
本組成物は、本発明の変性ポリアミドに加えて、1つ以上の他のポリアミド又はコポリアミドを含んでもよい。しかし、本組成物は、ポリマーの総重量に対して、50重量%以上、とりわけ60重量%以上、特に75重量%以上、最も特に90重量%以上、又はまさに95重量%以上の含有量のランダムツリー型のコポリアミドを含む。
有利な変形によれば、本組成物は、ランダムツリー型のコポリアミドのみを唯一のポリアミドとして含む。
本発明による組成物は、前に定義されたランダムツリー型のポリアミドと少なくとも1つの耐衝撃性改良剤とを含む。これらは、ポリアミド組成物の衝撃強度を修正可能な化合物である。これらの耐衝撃性改良剤は、優先的には、ポリアミドと反応する官能基を含む。
本発明によれば、用語「ポリアミドと反応する官能基」は、特に共有原子価、イオン結合若しくは水素結合相互作用又はファンデルワールス結合により、ポリアミドの酸若しくはアミン官能基と反応するか又は化学的に相互作用可能な基を意味する。そのような反応性基は、ポリアミド母体中の耐衝撃性改良剤の良好な分散を確実にすることを可能にする。良好な分散は、一般に、母体中で0.1〜1μmの平均サイズを有する耐衝撃性改良剤粒子で得られる。
使用は、好ましくは、ポリアミドのΔGTの酸又はアミンの性質の機能としてポリアミドと反応する官能基を含む耐衝撃性改良剤でなされる。従って、例えば、ΔGTが酸である場合、使用は、好ましくは、特に、共有結合、イオン結合、若しくは水素結合の相互作用又はファンデルワールス結合により、ポリアミドの酸官能基と反応するか又は化学的に相互作用可能である反応性官能基でなされるであろう。従って、例えば、ΔGTがアミンである場合、使用は、好ましくは、特に、共有結合、イオン結合、若しくは水素結合の相互作用又はファンデルワールス結合により、ポリアミドのアミン官能基と反応するか又は化学的に相互作用可能である反応性官能基でなされるであろう。
ポリアミドと反応する官能基を含有し、とりわけアミンの性質のΔGTを有する耐衝撃性改良剤は、優先的に使用される。
耐衝撃性改良剤は、例えばエチレン/アクリル酸(EAA)に関して、ポリアミドと反応する官能基をそれら自体中に非常によく含み得る。
例えば、無水マレイン酸でグラフトされたエチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)について、一般に、グラフト化又は共重合により、ポリアミドと反応する官能基をそれに付加することも可能である。
本発明によれば、使用は、次のモノマー、すなわち、エチレン、プロピレン、ブテン、イソプレン、ジエン、アクリレート、ブタジエン、スチレン、オクテン、アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、例えばアクリル酸及びメタクリル酸エステル等のビニルエステル、並びにメタクリル酸グリシジルの少なくとも1つ又はそれらの混合物を含むオリゴマー又はポリマー化合物である耐衝撃性改良剤でなされてもよい。本発明によるこれらの化合物は、更に、上述のもの以外のモノマーをまた含み得る。
エラストマー系として任意選択的に知られる耐衝撃性改良剤化合物系は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソプレン、エチレン−プロピレンゴム(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエン(EPDM)ゴム、エチレン及びブテンゴム、エチレン及びアクリレートゴム、ブタジエン及びスチレンゴム、ブタジエン及びアクリレートゴム、エチレン及びオクテンゴム、ブタジエンアクリロニトリルゴム、エチレン−アクリル酸(EAA)製品、エチレン−酢酸ビニル(EVA)製品、エチレン−アクリル酸エステル(EAE)製品、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)コポリマー、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン(SEBS)ブロックコポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)コポリマー、メタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS)タイプのコア/シェルエラストマー、又は上にリストアップされた少なくとも2つのエラストマーの混合物からなる群から選択され得る。
上記の群に加えて、これらの耐衝撃性改良剤は、また、特に、次の官能基、すなわち、カルボン酸、塩化された酸等の酸、エステル、特に、アクリレート及びメタクリレート、アイオノマー、グリシジル基、特にエポキシ基、グリシジルエステル、酸無水物、特に無水マレイン酸、オキサゾリン、マレイミド又はそれらの混合物等のポリアミドと反応する一般にグラフトされた又は共重合した官能基を含み得る。
エラストマー中のこのような官能基は、例えば、エラストマーの製造中のコモノマーの使用により得られる。
特に、ポリアミドと反応する官能基を含む耐衝撃性改良剤として、エチレン、アクリル酸エステル及びメタクリル酸グリシジルのターポリマー、エチレンとアクリル酸ブチルエスエルとのコポリマー、エチレン、アクリル酸n−ブチル及びメタクリル酸グリシジルのコポリマー、エチレンと無水マレイン酸とのコポリマー、無水マレイン酸でグラフトされたスチレン−マレイミドコポリマー、無水マレイン酸でグラフトされたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンコポリマー、無水マレイン酸でグラフトされたスチレン−アクリロニトリルコポリマー、無水マレイン酸でグラフトされたアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、並びにそれらの水素化した変形に言及され得る。
最も特に、耐衝撃性改良剤として、本組成物は、1つ以上の無水マレイン酸グラフトポリオレフィンを含むか、又はまさにそれらからなる。無水マレイン酸グラフトポリオレフィンの中に、無水マレイン酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸グラフトポリプロピレン、無水マレイン酸グラフトポリブテン、無水マレイン酸グラフトポリイソプレン、無水マレイン酸グラフトエチレン−プロピレンゴム(EPR)、無水マレイン酸グラフトエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、無水マレイン酸グラフトエチレンの及びブチレンのゴム、無水マレイン酸グラフトスチレン−マレイミドコポリマー、無水マレイン酸グラフトスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンコポリマー、無水マレイン酸グラフトスチレン−アクリロニトリルコポリマー、及び無水マレイン酸グラフトアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、並びにそれらの水素化した変形に言及され得る。
有利な変形によれば、本組成物は、耐衝撃性改良剤として、
− とりわけ、5重量%〜20重量%の範囲、特に8重量%〜15重量%の範囲の含有量における、上記のものに言及されてもよい無水マレイン酸グラフトポリオレフィンと、
− 特に、5重量%〜20重量%の範囲、特に8重量%〜15重量%の範囲の含有量における、ポリエチレン、ポリエチレン−ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン−ブテンコポリマー、ポリエチレン−オクテンコポリマー、ポリエチレン−ブタジエンコポリマーからとりわけ選択される、グラフトされていないポリオレフィン
との間の混合物を含むか、又はまさにそれらからなる。
本組成物全体中の耐衝撃性改良剤の含有量は、組成物の総重量に対して5重量%〜30重量%、又はまさに10重量%〜30重量%、優先的には10重量%〜29重量%、とりわけ13重量%〜28重量%の範囲であってもよい。
本発明による組成物は、ランダムツリー型の構造のコポリアミドと耐衝撃性改良剤とを含み、大きいライナー、特に100リットルよりも大きいライナーの場合に、とりわけ、鎖延長剤も含んでもよい。
該延長剤は、通常、ポリアミドのアミン又は酸末端基と反応可能である。鎖延長剤は、2つのポリアミド鎖を連結し、結果として変性ポリアミドの粘度を増加させるようにポリアミドの末端基と反応可能である少なくとも2つの官能基を含有する。ビス−ラクタムの使用は、米国特許第2682526号明細書に特に言及されている。
本発明による鎖延長剤は、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ヒドロキノンビス−ヒドロキシエチルエーテル等のジアルコール、ビスフェノールAジグリシジルエーテル等のジエポキシド、エポキシド官能基を有するポリマー、酸無水物官能基を有するポリマー、イソフタロイルビスカプロラクタム(IBC)等のビス−N−アシルビスカプロラクタム、1,1’−カルボニルビスカプロラクタム(このDSM製品は、名称Allincoを有する)、アジポイルビスカプロラクタム(ABC)、テレフタロイルビスカプロラクタム(TBC)、ジフェニルカーボネート、ビスオキサゾリン、オキサゾリノン、ジイソシアネート、トリフェニルホスファイト及びカプロラクタムホスファイト等の有機ホスファイト、ビス−ケテンイミン、並びに二酸無水物からなる群から選択されるものを含むと言及されてもよい。
該組成物は、大きいライナー、とりわけ100リットルよりも大きいライナーの場合には、特に、組成物の総重量に対して0.5重量%〜2重量%の範囲、とりわけ0.5重量%〜1.5重量%の範囲の含有量のポリアミド鎖延長剤を含んでもよい。該組成物は、ポリアミドの重量に対して0.8重量%〜2.5重量%の範囲、とりわけ1重量%〜1.5重量%の範囲の含有量のポリアミド鎖延長剤を含んでもよい。
しかし、特定の実施形態によれば、本発明による組成物は、鎖延長剤を含まない。用語「を含まない」は、組成物の総重量に対して0.05重量%以下、とりわけ0.001重量%以下の含有量、及び、ツリーポリアミドの重量に対して、特に0.05重量%以下、とりわけ0.001重量%以下の含有量を意味する。用語「を含まない」は、特に、組成物の総重量に対して0重量%を意味する。
本発明による組成物は、成形されることを意図されるポリアミド組成物の製造に通常使用される添加剤を更に含み得る。従って、潤滑剤、難燃剤、可塑剤、触媒、光及び/又は熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、カーボンブラック及びニグロシンを含む染料及び顔料、艶消剤、成形添加剤又は他の通常の添加剤に言及されてもよい。
これらの添加剤は、例えば重合中に、各充填材又は添加剤に適合した通常の手段により変性ポリアミド又は冷たい若しくは融解した混合物に添加されてもよい。
本発明の特徴によれば、本発明の組成物は、本発明に従ったポリアミドを様々な添加剤と、一般に単軸若しくは二軸スクリュー押出機で混合することにより得られ、この混合は、ポリアミドの融解状態で一般に実施され、これに棒の形態での混合物の押出が続き、棒はその後、顆粒に切断される。成形部品は、その後、上で製造された顆粒を溶融させ、融解組成物を、適切な成形デバイス、射出成形デバイス又は押出デバイスへ供給することにより製造される。
本発明による組成物は、従って、蓄積ヘッドあり又はなしで、連続又はバッチ式押出ブロー成形技術による部品の製造のために使用される。これは、該組成物の低いメルトフローインデックスが、パリソンのひずみを、それらの押出中に、ブロー成形工程の前に制限することを可能にするためである。本発明は、また、本説明に記載されるポリアミド組成物を使用する押出ブロー成形によるガス不透過性ライナーの取得方法に関する。
最も特に、本組成物は、核形成剤、すなわち、ポリアミドと混合された場合に、融解混合物中で結晶成長を可能にする試剤を含まない。この試剤はとりわけ、
− マイクロタルク、及び/又は
− 本発明のツリーポリアミドよりも上、とりわけ10℃、特に20℃、又はまさに50℃以上の融点のポリアミド
であってもよい。
最も特に、本組成物は、ポリアミド 46、4T及び/若しくは410を、並びに/又はマイクロタルクを含まない。
特定の実施形態によれば、本組成物は、
− 組成物の総重量に対して65重量%〜90重量%の範囲の含有量の本説明で定義されるランダムツリー型のコポリアミドと、
− 組成物の総重量に対して、10重量%〜34重量%、とりわけ10重量%〜30重量%の範囲の含有量の、特に上記の耐衝撃性改良剤、とりわけ1つ以上の無水マレイン酸グラフトポリオレフィン、特に無水マレイン酸グラフトポリオレフィンの及びグラフトされていないエラストマーの混合物と、
− 組成物の総重量に対して0.5重量%〜2重量%の範囲の含有量における少なくとも1つの鎖延長剤と、
− 任意選択的に、組成物の総重量に対して0.5重量%〜2重量%の総含有量における少なくとも1つの添加剤
とを含むか、又はまさにそれらからなる。
別の特定の実施形態によれば、該組成物は、
− 組成物の総重量に対して65重量%〜90重量%の範囲の含有量の本説明に定義されるランダムツリー型のコポリアミドと、
− 組成物の総重量に対して、10重量%〜34重量%、とりわけ10重量%〜30重量%の範囲の含有量における耐衝撃性改良剤、とりわけ1つ以上の無水マレイン酸グラフトポリオレフィン、特に上で記載される、特に無水マレイン酸グラフトポリオレフィンの及びグラフトされていないエラストマーの混合物と、
− 任意選択的に、組成物の総重量に対して0.5重量%〜2重量%の総含有量における少なくとも1つの添加剤
とを含み、又はまさにそれらからなり、
特に、この組成物は、鎖延長剤を含まない。
本発明のガス貯蔵タンクのライナーは、有利には、上で定義される組成物の押出ブロー成形により製造される。
押出ブロー成形法は、断続的又は連続的に行われてもよい。この第2選択肢(それによれば、押出は、パリソンの処理量の中断なしに連続的に行われる)は、小さいライナー用により広く用いられる。
本発明の目的のためには、用語「パリソン」は、この生成物がダイを通して融解ポリアミド組成物を通過させること、及び頭部がダイで終わる押出機中で均質化することにより得られることを意味する。パリソンは、とりわけ、好ましくは円形又は楕円形である閉じた断面を有する。パリソンは、成形により、すなわち、金型の少なくとも2つの部品の間に挿入し、次いでこれらの部品を閉鎖し、一定の温度で、一定の時間プレスするにより形成される。
本発明は、従って、押出ブロー成形によりポリアミドライナーを製造する工程と、それを構造成分に組み立てる工程とを含む上述のガス貯蔵タンクの製造方法に関する。
ポリアミドライナーを製造するのに好適な押出機スクリューは、次の特徴:
− 少なくとも3つのゾーン、すなわち、供給ゾーン、圧縮ゾーン及び均質化ゾーンを含む単軸スクリュー押出機スクリュー;
− 長さがスクリューの全長の20%〜40%に対応する圧縮ゾーン;及び/又は
− 3〜4の圧縮比
を有してもよい。
タンクは、一般に、上に記載されたようなライナーに加えて、構造成分を少なくとも含む。前記構造成分の形状は、それがガス貯蔵タンクの構造的完全性に及び/又はその耐候性に寄与するという条件で、特に制限されない。構造成分は、ライナー上の外側コーティング層の形態であってもよい。この実施形態によれば、前記外側コーティング層は、特に、繊維強化複合材料で作られたコーティング層である。この実施形態によれば、タンクの製造方法は、有利には、複合コーティング層で前記ライナーをコートする工程であって、前記複合材料が炭素繊維及び/又はガラス繊維を含む工程を含む。
出典明示により本明細書に援用されるいずれの特許、特許出願、及び刊行物の開示が、用語を不明瞭にし得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合には、本記載が優先するものとする。
本発明の他の詳細又は利点は、単に手引きとして示される下の実施例を踏まえるとより明確に明らかになるであろう。
使用される化合物は、以下の通りである:
− 0.185モル%の5−アミノイソフタル酸及び99.8モル%のε−カプロラクタムを使用する国際公開第99/03909号により得られるランダムツリー型のポリアミドPA6
このポリアミドは、(2160g荷重下に及び275℃の温度で標準ASTM D1238に従って)5〜10g/10分のメルトフローインデックス(MFI);並びに(方法PN−EN ISO 307によりギ酸中で測定される)200〜230ml/gの粘度指数を有する。このランダムツリーポリアミドは、特に仕上げの観点から、最適化条件下に得られ、従って本発明に好適な粘度を有するが;特に仕上げ工程に関しては、それほど最適化されていない重合条件下で得られ、しかし二官能性モノマーを含むランダムツリーコポリアミドは、等価の結果を得ることを可能にする;
− PCSプロセス(固体状態でのポスト重縮合)により得られる(標準ISO 307により90%ギ酸中で測定される)220ml/gのVIの直鎖状ポリアミド6;
− 耐衝撃性改良剤:Exxelor VA1801(無水マレイン酸グラフトエチレン系コポリマー);Bondyram 7103(無水マレイン酸グラフトエチレン系コポリマー);Exact 9071(グラフトされていないエチレン系コポリマー);
− 鎖延長剤:Araldite GT7071
− Novolac S型のフェノール樹脂
− 添加剤:EBSワックス、ポリエチレン中の50%カーボンブラックのマスターバッチ及びPA6中の40%ニグロシンのマスターバッチ、並びにマスターバッチ形態での熱安定剤。
ポリアミド調合物は、脱気を伴うWerner & Pfleiderer ZSK 40型二軸スクリュー押出機(L/D=36)において以下のものを溶融ブレンドすることにより調製する:
− ツリー型ポリアミドPA6、
− 20重量%〜25重量%の耐衝撃性改良剤、
− 0又は1重量%の鎖延長剤、
− 0又は5重量%のNovolac S並びに
− 安定剤、滑剤及び染料(カーボンブラック及びニグロシン)等の2重量%の他の原料。
押出パラメーターは、次の通りである、すなわち、昇温プロフィル250〜270℃での押出温度;スクリューの回転速度:250rpm;組成物押出量40kg/h。
Figure 2016500792
様々な機械的特性、レオロジー特性及びガスバリア特性を、これらの調合物に関して測定した。結果を下表に示す。
Figure 2016500792
フローインデックス(MFI)は、標準ISO 1133に従って測定し;ノッチ付Charpy(シャルピー)衝撃は、標準ISO 179−1/1eAに従って測定し;CH透過性は、In−house procedure of TesTneT Engineering GmbH D−80802 Munich:#110315_stu_Pruefanweisung Plattenpermeation CH Rev02により行った。
溶融粘度は、Goettfert 2002キャピラリーレオメーターを用いて測定する。プログラムされた速度で動く、ピストンは、長さL(30mm)及び直径D(1mm)のキャピラリーを通して融解ポリマーを押し進める。見かけ粘度を推測され得る対応する流量を測定する。5000s−1から10s−1までのせん断勾配スキャンが行われる。
本発明による組成物実施例は、耐衝撃性改良剤を含まない組成物と比べ、並びに直鎖状ポリアミドの及び耐衝撃性改良剤の組成物(CE−1及びCE−5)と比べ25s−1のせん断勾配での見かけ粘度の高い増加を示す。
ツリーPA6と、無水マレイン酸グラフトエラストマーの及びグラフトされていないエラストマーの混合物との組み合わせは、優れたレオロジー特性を有する調合物をもたらす。
25%エラストマーを含むツリーPA6ポリアミドへの鎖延長剤の添加は、見かけ粘度の約20%の増加をもたらす。
5質量%の割合までの燃料バリア特性を有するとして先行技術で知られるNovolac(ノボラック)型樹脂の添加は、調合物の機械的特性又は見かけ粘度のどちらかに対しても劇的な影響を及ぼさない。
得られる高粘度は、押出ブロー成形による物品の、とりわけ大きい物品の容易な製造を可能にし、得られる物品の非常に良好な品質をもたらす。更に、本組成物のコストは、最も特に耐衝撃性改良剤がツリー型PA6でグラフトされていないエラストマーとの無水マレイン酸グラフトエラストマーの混合物である場合に、特に魅力的である。
本発明による組成物は、とりわけ(ツリーPAのそれに匹敵するVIを有する)直鎖状PAの及び耐衝撃性改良剤又は分岐PA単独の組成物と比べると、とりわけ−40℃での、優れた衝撃強度、及び高い粘度の両方を有する。

Claims (16)

  1. a)ランダムツリー型の構造を有するコポリアミドであって、少なくとも
    − 下の一般式I:
    (AR)−R−(RB) (I)
    [式中:nは、2〜10の整数であり、両端を範囲内に含み、R及びRは、同一でも異なってもよく、共有結合、脂肪族、アリール脂肪族、芳香族又はアルキル芳香族炭化水素系の基を表してもよく、Rは、直鎖状又は分岐脂肪族基、置換又は非置換環状脂肪族基、いくつかの芳香核及び/又はヘテロケトンを含んでもよい置換若しくは非置換芳香族基であり、Aは、アミン若しくはアミン塩官能基、又は酸、エステル、酸ハロゲン化物若しくはアミド官能基を表し、Bは、Aが酸、エステル、酸ハロゲン化物又はアミド官能基を表す場合にはアミン又はアミン塩官能基を表し、Aがアミン又はアミン塩官能基を表す場合には、酸、エステル、酸ハロゲン化物又はアミド官能基を表す]
    に対応する少なくとも1つの、又はまさに1つの、多官能性モノマー、
    − 下式II:
    −R−B又は対応するラクタム(II)
    の少なくとも1つの二官能性モノマー
    − 任意選択的に、Bがアミン又は等価の官能基である場合には、式(III)の少なくとも1つの、又はまさに1つの、二官能性モノマー、又はBが、酸又は等価の官能基を表す場合には、式(IV)のモノマー、
    −R−A (III)又は
    −R−B (IV)
    [式中:A及びBは、それぞれ、酸、エステル又は酸塩化物官能基、及びアミン又はアミン塩官能基を表し、R、R及びRは、不飽和を含んでもよい直鎖状若しくは分岐アルキル、置換若しくは非置換芳香族、アルキルアリール、アリールアルキル又は環状脂肪族炭化水素系の基を表す]
    の間の、又はまさに専らそれらの間の反応の結果であり、
    特に、前記コポリアミド含有量が、組成物の総重量に対して65重量%〜90重量%の範囲であるコポリアミドと;
    b)少なくとも1つの耐衝撃性改良剤と;
    c)任意選択的に少なくとも1つの鎖延長剤と;
    d)任意選択的に0〜5%の添加剤と
    を含むか、又はまさにそれらからなる組成物を含むか、又はまさに組成物からなるライナーを含む、特にCNG及び/又は水素用のガス貯蔵タンク。
  2. 前記基Rが芳香族基である、請求項1に記載のタンク。
  3. 式(I)の前記モノマーは、Aがアミン官能基を表し、Bが酸官能基を表し、nが2に等しく、Rが芳香族基を表し、R及びRが共有結合を表す化合物である、請求項1又は2のいずれか一項に記載のタンク。
  4. 式(I)の前記モノマーが5−アミノイソフタル酸である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のタンク。
  5. 式(I)の前記モノマーが6−アミノウンデカン二酸であることを特徴とする、請求項1に記載のタンク。
  6. 式(I)の多官能性モノマーの含有量が、前記コポリアミド中のモノマーの総モル数に対して0.1モル%〜0.5モル%の範囲である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のタンク。
  7. ランダムツリー型の前記コポリアミドが、前記コポリマー中のモノマーの総モル数に対して98モル%〜99.8モル%の範囲の含有量の式(II)の二官能性モノマーを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のタンク。
  8. 前記コポリアミドが、前記コポリアミド中のモノマーの総モル数に対して0.001モル%〜0.5モル%、とりわけ0.05モル%〜0.4モル%の範囲の含有量の式(III)又は式(IV)の二官能性モノマーを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタンク。
  9. 前記コポリアミドが、式(I)の多官能性モノマーに対して0.15〜1の範囲のモル比の式(III)又は(IV)の二官能性モノマーを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のタンク。
  10. 前記組成物が鎖延長剤を含まない、請求項1〜9のいずれか一項に記載のタンク。
  11. 前記耐衝撃性改良剤が、前記ポリアミドと反応する官能基を含有する耐衝撃性改良剤である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のタンク。
  12. 前記耐衝撃性改良剤が、無水マレイン酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸グラフトポリプロピレン、無水マレイン酸グラフトポリブテン、無水マレイン酸グラフトポリイソプレン、無水マレイン酸グラフトエチレン−プロピレンゴム(EPR)、無水マレイン酸グラフトエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、エチレンの及びブチレンの無水マレイン酸グラフトゴム、無水マレイン酸グラフトスチレン−マレイミドコポリマー、無水マレイン酸グラフトスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンコポリマー、無水マレイン酸グラフトスチレン−アクリロニトリルコポリマー、及び無水マレイン酸グラフトアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、並びにそれらの水素化バージョンに言及され得る、1つ以上の無水マレイン酸グラフトポリオレフィンを含むか、又はまさにそれらからなる、請求項1〜11のいずれか一項に記載のタンク。
  13. 前記耐衝撃性改良剤が、
    − とりわけ5重量%〜20重量%の範囲、特に8重量%〜15重量%の範囲の含有量における無水マレイン酸グラフトポリオレフィンと、
    − 特に5重量%〜20重量%の範囲、特に8重量%〜15重量%の範囲の含有量におけるポリエチレン、ポリエチレン−ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン−ブテンコポリマー、ポリエチレン−オクテンコポリマー、ポリエチレン−ブタジエンコポリマーからとりわけ選択される、グラフトされていないポリオレフィン
    との間の混合物である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のタンク。
  14. 前記ライナーをブロー成形又は押出ブロー成形により製造する工程と、それを組み立てて構造成分にする工程とを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のガス貯蔵タンクの製造方法。
  15. 前記方法が、前記ライナーを複合コーティング層でコートする工程であって、前記複合材料が炭素繊維及び/又はガラス繊維を含む工程を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 少なくとも
    − 前記コポリアミド中のモノマーの総モル数に対して0.1モル%〜0.5モル%の範囲の含有量で、少なくとも1つの、とりわけ1つの、請求項1で定義された式(I)の多官能性モノマーと、
    − 前記コポリマー中のモノマーの総モル数に対して98モル%〜99.8モル%の範囲の式(II)の二官能性モノマーの含有量で、少なくとも1つの、とりわけ1つの、請求項1で定義された式(II)の二官能性モノマーと、
    − 前記コポリアミド中のモノマーの総モル数に対して0.001モル%〜0.5モル%の範囲の含有量で、少なくとも1つの、とりわけ1つの、請求項1で定義された式(III)の二官能性モノマー又は少なくとも1つの式(IV)の二官能性モノマーと
    の間の、又はまさに専らそれらの間の反応により得られるランダムツリーコポリアミド。
JP2015536094A 2012-10-10 2013-10-08 ガス貯蔵タンク Active JP6306027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1202704 2012-10-10
FR1202704A FR2996556A1 (fr) 2012-10-10 2012-10-10 Liner pour reservoir cng
FR1262536A FR3000089A1 (fr) 2012-12-21 2012-12-21 Liner pour reservoir cng
FR1262536 2012-12-21
PCT/EP2013/070907 WO2014056887A1 (en) 2012-10-10 2013-10-08 Gas storage tank

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500792A true JP2016500792A (ja) 2016-01-14
JP6306027B2 JP6306027B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49304991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536094A Active JP6306027B2 (ja) 2012-10-10 2013-10-08 ガス貯蔵タンク

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10006586B2 (ja)
EP (1) EP2906635B1 (ja)
JP (1) JP6306027B2 (ja)
KR (1) KR102061016B1 (ja)
CN (1) CN104837927A (ja)
BR (1) BR112015008013B1 (ja)
IN (1) IN2015DN02989A (ja)
PL (1) PL2906635T3 (ja)
WO (1) WO2014056887A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104521A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体
RU2703849C1 (ru) * 2019-01-15 2019-10-22 ОБЩЕСТВО С ОГРАНИЧЕННОЙ ОТВЕТСТВЕННОСТЬЮ "СИСТЕМЫ АРМИРОВАННЫХ ФИЛЬТРОВ И ТРУБОПРОВОДОВ" (ООО "Сафит") Огневзрывобезопасный металлокомпозитный баллон давления
FR3109389A1 (fr) * 2020-04-16 2021-10-22 Arkema France Structure multicouche pour le transport ou le stockage de l’hydrogene
KR20220162446A (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 한화솔루션 주식회사 조성물 및 이를 포함하는 고압가스 저장탱크용 라이너
CN114957980B (zh) * 2022-05-25 2023-10-20 北鸿科(天津)科技有限公司 一种尼龙12复合材料和制备方法及其在制备储氢罐上的应用
CN115214061A (zh) * 2022-06-20 2022-10-21 张家港氢云新能源研究院有限公司 一种高压储氢瓶塑料内胆滚塑成型装置及成型方法
KR102563046B1 (ko) * 2022-08-29 2023-08-04 효성티앤씨 주식회사 가스저장용기용 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 이용한 가스 저장 탱크 라이너

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510216A (ja) * 1997-07-17 2001-07-31 ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテー 熱可塑性コポリアミド及びそれを基材とする組成物
JP2004506080A (ja) * 2000-08-09 2004-02-26 ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテー コポリアミド及びコポリアミドをベースとする組成物
JP2008298188A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyota Motor Corp 圧力容器および圧力容器の製造方法
JP2009191871A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ube Ind Ltd 水素タンクライナー用材料及び水素タンクライナー
US20110210475A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for producing a liner of a vessel
US20130131269A1 (en) * 2010-04-06 2013-05-23 Rhodia Operations High-viscosity polyamide composition
JP2014501818A (ja) * 2010-12-09 2014-01-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ガス貯蔵タンク用ライナー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2682526A (en) 1950-07-28 1954-06-29 Goodyear Tire & Rubber Interlinking polymers with polylactams
FR2793252B1 (fr) 1999-05-05 2001-07-20 Rhodianyl Copolyamide hyperbranche, composition a base de ce copolyamide hyperbranche et procede d'obtention de ce dernier
FR2847902B1 (fr) * 2002-11-29 2007-02-16 Rhodia Eng Plastics Srl Composition a base de matrice thermoplastique
DE202010017414U1 (de) 2010-11-30 2011-11-22 Lanxess Deutschland Gmbh Gastank
EP2457952A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-30 LANXESS Deutschland GmbH Gastank

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510216A (ja) * 1997-07-17 2001-07-31 ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテー 熱可塑性コポリアミド及びそれを基材とする組成物
JP2004506080A (ja) * 2000-08-09 2004-02-26 ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテー コポリアミド及びコポリアミドをベースとする組成物
JP2008298188A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyota Motor Corp 圧力容器および圧力容器の製造方法
JP2009191871A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ube Ind Ltd 水素タンクライナー用材料及び水素タンクライナー
US20110210475A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for producing a liner of a vessel
US20130131269A1 (en) * 2010-04-06 2013-05-23 Rhodia Operations High-viscosity polyamide composition
JP2014501818A (ja) * 2010-12-09 2014-01-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ガス貯蔵タンク用ライナー

Also Published As

Publication number Publication date
CN104837927A (zh) 2015-08-12
BR112015008013A2 (pt) 2017-07-04
IN2015DN02989A (ja) 2015-09-18
PL2906635T3 (pl) 2021-11-22
EP2906635A1 (en) 2015-08-19
EP2906635B1 (en) 2021-01-27
BR112015008013B1 (pt) 2021-03-23
WO2014056887A1 (en) 2014-04-17
US10006586B2 (en) 2018-06-26
KR20150067308A (ko) 2015-06-17
KR102061016B1 (ko) 2019-12-31
JP6306027B2 (ja) 2018-04-04
US20150285438A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306027B2 (ja) ガス貯蔵タンク
JP5859952B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US7582342B2 (en) Molding composition based on polyetheramides
JP6130015B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6660796B2 (en) Polyester molding composition
JP5722018B2 (ja) 半芳香族の成形組成物とその使用方法
JP5928668B1 (ja) 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP6911665B2 (ja) 樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法
JP2002212283A (ja) ポリアミン−ポリアミド−コポリマーを含有する成形材料、その使用及び該成形材料を含有する物品
CN106433110A (zh) 高黏度聚酰胺组合物
JP6507949B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成形品
US20100137516A1 (en) Impact-resistant composition based on a polyamide resin and on a blend of at least one graft copolymer with polyamide blocks and a low-density ethylene polymer
EP3578593B1 (en) Fiber-reinforced resin composition and method of producing the same
JP2017226817A (ja) 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JPH10237297A (ja) 押出し吹込み成形に適したポリアミドを基材とする可撓性のある組成物
FR2996556A1 (fr) Liner pour reservoir cng
JP2021519377A (ja) ポリアミド組成物、その製造方法、利用方法及び物品
JP7404774B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4387712B2 (ja) 薬液および/またはガスの搬送または貯蔵用の容器もしくはその付属部品
JPH10287743A (ja) 中空成形品の製造方法
WO2024024329A1 (ja) 樹脂組成物、および、成形品
FR3000089A1 (fr) Liner pour reservoir cng
JP2023129250A (ja) ポリアミド樹脂組成物、ポリアミド樹脂成形体およびその製造方法
WO2023095891A1 (ja) 樹脂組成物及びこれを含む成形体
JP2024052198A (ja) 樹脂組成物及びこれを含む成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250