JP2016222955A - 簡易型の電解式水素ガス発生装置 - Google Patents

簡易型の電解式水素ガス発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016222955A
JP2016222955A JP2015108526A JP2015108526A JP2016222955A JP 2016222955 A JP2016222955 A JP 2016222955A JP 2015108526 A JP2015108526 A JP 2015108526A JP 2015108526 A JP2015108526 A JP 2015108526A JP 2016222955 A JP2016222955 A JP 2016222955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen gas
gas generation
generation tank
tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015108526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6069412B2 (ja
Inventor
中村 寅雄
Torao Nakamura
寅雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiyuto Shinsuke
TR & K CORP
Original Assignee
Shiyuto Shinsuke
TR & K CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiyuto Shinsuke, TR & K CORP filed Critical Shiyuto Shinsuke
Priority to JP2015108526A priority Critical patent/JP6069412B2/ja
Publication of JP2016222955A publication Critical patent/JP2016222955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069412B2 publication Critical patent/JP6069412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】イオン交換膜を用いて水の電気分解を行う水素ガス発生装置において、水素ガス発生槽と酸素ガス発生槽との間に生じる水位差を簡易な手段で解消する。
【解決手段】水の電気分解を行う電気分解槽1は、イオン交換膜IEにより水素ガス発生槽1Hと酸素ガス発生槽1Oとに分割され、両方のガス発生槽の底部は、連通管51で給水タンク5と連結される。連通管51の、両方のガス発生槽の底部同士を結ぶ部分には開閉弁SV1が置かれ、開閉弁SV1は、水素ガス発生装置で電気分解が行われる稼働時には閉鎖されるとともに、稼働終了時には所定時間開放される。水素ガス発生装置の稼働中は、開閉弁SV1の閉鎖により水素ガス発生槽1Hの圧力が酸素ガス発生槽1Oに及ぶことはなく、開閉弁SV1が開放されると、両方のガス発生槽の水位が同一となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、イオン交換膜を用いて水を電気分解し水素ガスを発生する装置、特に、循環ポンプ等の大掛かりな設備が不要で、一般家庭などに設置して簡易に使用することができる小型の電解式水素ガス発生装置に関するものである。
水の電気分解により水素ガスを発生させ、この水素ガスを食品や飲料品に溶解させたり体内に直接吸入したりすることで、過酸化物の還元を行う、あるいは食品等の酸化による劣化を防止する方法が、従来から知られている。一例として、特開2004−350538号公報には、水で満たした電気分解槽の内部をイオン交換膜(固体高分子膜)により2つに分割し、イオン交換膜の両面に直流電圧を印加して陰極側から水素ガスを発生させ、その水素ガスをコップ内の液体飲料に溶解する装置が開示されている。
また、特開2014−19950号公報には、イオン交換膜とその両面にそれぞれ密着する一対の電極板により電気分解板を構成し、電気分解板を仕切板として両側に水素ガス発生槽及び酸素ガス発生槽を設けた卓上型水素ガス発生装置が開示されている。この卓上型水素ガス発生装置は、純水を電気分解して、発生した水素ガスを体内への吸引、科学実験等に利用する装置であって、図6にその概要を示す。
図6において、電気分解槽1にはイオン交換膜を一対の電極板で挟んだ電気分解板20が設置され、電気分解槽1は、陰極側の水素ガス発生槽1Hと陽極側の酸素ガス発生槽1Oとに分割される。A部拡大図に示すとおり、電気分解板20は、イオン交換膜IEの両面に孔の開いた網目状の電極板2P、2Mを密着させたもので、イオン交換膜及び2枚の電極板は、樹脂製のリベット21でかしめることにより一体的に結合される。水素ガス発生槽1H側の電極板2Mは直流電源の−側に、酸素ガス発生槽1O側の電極板2Pは直流電源の+側にそれぞれ接続される。
電気分解によって水素ガス発生槽1Hに生成された水素ガスは、水素ガス取出し管PHを経由して洗浄ビン3に導かれる。洗浄ビン3には所定の水位となるように浄水が入れられており、水素ガス取出し管HPは、洗浄ビン3の底部付近に開口するので、水素ガス発生槽1Hの水素ガスには水圧によって一定の圧力が作用している。洗浄ビン3の上部に溜まった水素ガスは、抽出管4から体内への吸入等使用目的に応じて送出される。また、電気分解槽1に純水を供給するための給水タンク5が設置されており、給水タンク5の底部は、連通管により水素ガス発生槽1H及び酸素ガス発生槽1Oの底部とそれぞれ連結されている。
ところで、電気分解板20に直流電圧を印加し電気分解を行う過程では、電気泳動によって酸素ガス発生槽1Oの純水が水素ガス発生槽1Hに移動したり、電気分解板20で発生する熱により電気分解槽1内の純水が蒸発したりして、両方のガス発生槽に水位差が生じる。そして、水素ガス発生槽1Hに加わる圧力(洗浄ビン3の水中への放出に伴う背圧)は、底部の連通管を介して酸素ガス発生槽1Oにも作用し、水位差が大きくなると酸素ガス発生槽1Oから純水が溢れる恐れがある。
水素ガス発生槽1Hの圧力に対抗するため、酸素ガス発生槽1Oの上部には、ステンレス等の鋼球BLを用いた保圧弁(逆止弁)が弁座VSに接するようにして設置されており、酸素ガス発生槽1Oの圧力が所定の値となって鋼球BLを押し上げるまで、酸素ガスの放出を防止している。これにより、両方のガス発生槽の水位をバランスさせて、過剰の水位差に起因して酸素ガス発生槽1Oから純水が溢れるのを防いでいる。
特開2004−350538号公報 特開2014−19950号公報
図6の水素ガス発生装置は、イオン交換膜を用いて純水を電気分解するものであり、純水を使用するため不純物の析出等に起因する装置の劣化が生じることはなく、耐用年数の長い装置である。また、循環ポンプ等の大掛かりな設備が不要な小型の装置であって、一般家庭などの使用に好適であるが、水素ガス発生槽1Hと酸素ガス発生槽1Oとの水位のバランスについて、次のような問題点がある。
図6の水素ガス発生装置では、酸素ガス発生槽1Oの上部に鋼球BLを用いた保圧弁が設置されている。この保圧弁は、水素ガス発生槽1Hの圧力に対抗するよう、電気分解で生じた酸素ガスの大気中への開放を阻止して、純水の過剰な水位上昇を抑えるものであるけれども、鋼球BL及びその弁座VSの加工が複雑であるとともに、その開放圧力の設定が困難である。つまり、水素ガス発生槽1Hの圧力は、電気分解による水素ガスの発生量や洗浄ビン3からの水素ガスの抽出量により変動し、電気分解に伴って生じる熱による純水の蒸発量によっても変動する。そのため、例えば、鋼球BLの重さを変更しながら保圧弁の開放圧力を調整する作業は、作業者の熟練と時間を要するものとなる。
本発明の課題は、簡易な構造により水素ガス発生槽と酸素ガス発生槽との間に過度な水位差が生じないようにして、上述の問題点を解決することにある。
上記の課題に鑑み、本発明は、イオン交換膜を用いて水を電気分解し水素ガスを発生させる水素ガス発生装置において、水素ガス発生槽及び酸素ガス発生槽の底部を、開閉弁を備えた連通管で連結し、その開閉弁を、水素ガス発生装置の稼働時には閉鎖するとともに稼働終了時には所定時間開放することにより、酸素ガス発生槽に保圧弁を設けることなく両方のガス発生槽の水位のバランスを図るものである。すなわち、本発明は
「イオン交換膜により仕切られた電気分解槽に水を貯留し、前記イオン交換膜の両面にそれぞれ設置した陽極電極及び陰極電極の間に直流電圧を印加して水の電気分解を行い、陰極電極から水素ガスを発生させる水素ガス発生装置であって、
前記電気分解槽は、前記イオン交換膜により、陽極電極側の酸素ガス発生槽と陰極電極側の水素ガス発生槽とに分割されるとともに、前記水素ガス発生槽に発生した水素ガスが、水の貯留された洗浄ビンの底部に導かれ、前記洗浄ビンの上部から取り出されるように構成されており、さらに、
前記酸素ガス発生槽の上部が常時大気中に開放され、かつ、前記酸素ガス発生槽の底部と前記水素ガス発生槽の底部が水位調整用開閉弁を備えた連通管で連結され、
前記水位調整用開閉弁は、陽極電極及び陰極電極に直流電圧が印加されて電気分解が行われるときは閉弁し、電気分解が終了したときは、前記酸素ガス発生槽と前記水素ガス発生槽の水位が同一となるよう所定時間開弁する」
ことを特徴とする水素ガス発生装置となっている。
請求項2に記載のように、前記水素ガス発生槽には、水を貯留した給水槽を連通管で連結し、かつ、前記水素ガス発生槽及び前記給水槽の上部を、それぞれ開放用開閉弁を介して大気と連通し、両方の前記開放用開閉弁を、前記水位調整用開閉弁が閉弁するときには閉弁し、開弁するときには開弁するよう制御することが好ましい。
請求項3に記載のように、前記酸素ガス発生槽の上方には、前記酸素ガス発生槽の上部と大気とに開口する放出筒を立設することが好ましい。
また、請求項4に記載のように、前記洗浄ビンに空気ポンプから空気を供給し、前記水素ガス発生槽から導かれた水素ガスを、空気の混合された状態で前記洗浄ビンの上部から取り出すよう構成することができる。
本発明の水素ガス発生装置は、イオン交換膜により仕切られた電気分解槽に水を入れ、イオン交換膜の両面に取り付けた一対の電極間に電流を流して水の電気分解を行い、陰極電極から水素ガスを発生させるものである。イオン交換膜を用いた小型の装置であって、電気分解する水として純水を使用できるため、耐用年数も長い。
そして、本発明の水素ガス発生装置では、電気分解槽における陽極側の酸素ガス発生槽の上部が常時大気中に開放され、かつ、その酸素ガス発生槽の底部と陰極側の水素ガス発生槽の底部が水位調整用開閉弁を備えた連通管で連結されている。図6の水素ガス発生装置のように、酸素ガス発生槽に鋼球を用いた保圧弁を設置するものではないので、鋼球や弁座等が不要で構造及び加工が簡易化され、保圧弁の開放圧力を調整する面倒な作業も必要としない。
本発明の水素ガス発生装置においては、酸素ガス発生槽の底部と水素ガス発生槽の底部とが、水位調整用開閉弁の設置された連通管で連結されており、水位調整用開閉弁は、陽極電極及び陰極電極に直流電圧が印加されて電気分解が行われるとき、つまり、水素ガス発生装置の稼働中には閉鎖される。そのため、電気分解で発生した水素ガスが洗浄ビンの水中に放出され、水素ガスのいわば背圧が水素ガス発生槽に作用していても、水素ガス発生槽の圧力が酸素ガス発生槽に及ぶことはなく、酸素ガス発生槽の水が溢れるような事態は生じない。
水位調整用開閉弁は、電気分解が終了し水素ガス発生装置の稼働が停止したときに開放される。電気分解中には、電気泳動による水の移動あるいは熱による水の蒸発などに起因して、酸素ガス発生槽の水位と水素ガス発生槽の水位との間に差が生じるが、この水位差は、水位調整用開閉弁の開放後、一定の時間が経過すると解消される。電気分解中に生じる水位差は、水素ガス発生装置の通常の稼働時間であればそれほど大きな値ではなく、稼働開始時に水素ガス発生槽の上方に適当な空間を残すよう水を充填すると、十分に水素ガス発生槽からの溢れを防止することができる。水位調整用開閉弁としては、開閉制御が容易で応答性の優れた電磁弁(ソレノイドバルブ)を使用するのが好ましい。
請求項2の発明は、電気分解中に消費される水の補充のため、イオン交換膜を備える電気分解槽とは別に、水を貯留した給水タンクを設置して水素ガス発生槽に連通管で連結した水素ガス発生装置に関するものである。この水素ガス発生装置では、発生する水素ガスに圧力を加えるよう、装置の稼働中には給水タンクが密閉された状態とされるが、これに本発明を適用した場合には、装置の稼働停止時に水位調整用開閉弁の開放したときに、給水タンク、水素ガス発生槽及び酸素ガス発生槽の水位が同一となるまでに相当の時間を要する(一般的に開閉弁の通路は細く流体抵抗が大きい)。
請求項2の発明では、給水タンク及び水素ガス発生槽の上部を、それぞれ開放用開閉弁を介して大気と連通する。そして、水位調整用開閉弁の開閉と合わせて両方の開放用開閉弁が開閉するように制御する。これにより、水素ガス発生装置の稼働停止時に水位調整用開閉弁を開放したときには、給水タンク及び水素ガス発生槽の上部も大気と連通し、給水タンク、水素ガス発生槽及び酸素ガス発生槽の水位が短時間で揃うこととなる。開放用開閉弁としては、やはり電磁弁の使用が好ましい。
請求項3の発明は、酸素ガス発生槽の上方に放出筒を立設して、酸素ガス発生槽の上部を大気に開放するものである。電気分解中には、イオン交換膜に流れる電流により熱が発生し、酸素ガス発生槽内の水が蒸発して水蒸気が放出されるけれども、請求項3の発明においては、放出された水蒸気が放出筒の内側の通路壁面に凝結し、水となって酸素ガス発生槽内に落下する。そのため、放出された水蒸気が装置の別の個所で凝結して不具合を起こすなどの事態が回避できるとともに、蒸発による水位の低下を防止できる。
請求項4の発明は、空気ポンプから洗浄ビンに空気を供給して、水素ガス発生槽から導かれた水素ガスに混合するものであり、このよう構成すると、可燃範囲の広い水素ガスを空気によって範囲外となるまで希釈し、水素ガスの爆発の恐れが解消される。
本発明の水素ガス発生装置の一実施例を示す全体図である。 図1の水素ガス発生装置の電気分解槽の構造図である。 図1の水素ガス発生装置のケースを示す図である。 図1の水素ガス発生装置の水位変化を表すグラフである。 図1の水素ガス発生装置の作動を示すフローチャートである。 従来の水素ガス発生装置の一例を示す全体図である。
以下、図面に基づいて、本発明の水素ガス発生装置について説明する。
図1は、図6と同様に、本発明の水素ガス発生装置を概略的に示す全体図であり、図1では、図6の水素ガス発生装置の部品と対応するものについては、同一の符号を付している。図2には、本発明の水素ガス発生装置における電気分解槽の具体的な構造を斜視図等で示し、また、図3は、電気分解槽のケースの構造を示す図である。
図1において、水を電気分解するための電気分解槽1の中間部には、イオン交換膜IEが設置されており、電気分解槽1は、水素ガス発生槽1Hと酸素ガス発生槽1Oとに分割されている。電気分解槽1に純水を供給するよう、電気分解槽1と並列に給水タンク5が設置され、給水タンク5の底部を、水素ガス発生槽1Hの底部と酸素ガス発生槽1Oの底部とに連結する連結管51が設けられる。
一対の電極板2P、2Mが、イオン交換膜IEの両側にそれぞれ密着するように配置してあり、水素ガス発生槽1H側の電極板2Mが直流電源の−側に、酸素ガス発生槽1O側の電極板2Pが直流電源の+側に接続される。図2から分かるとおり、イオン交換膜IEと電極板2P、2Mとは、一体に重ね合わせた状態で、水素ガス発生槽1Hと酸素ガス発生槽1Oのケースの周縁部などに挟み込まれて保持される。電気分解槽1の詳細な構造については、図2、図3を参照しながら後述する。
水素ガス発生槽1Hのケース1HCの上部には、水素ガス取出し筒1HEが立設され、電気分解により生じた水素ガスは、水素ガス取出し管PH(実際には水素ガス取出し筒1HEの横方向に接続される)を経由して、洗浄ビン3に導かれる。洗浄ビン3には一定水位まで清浄な水などが貯留されており、水素ガスは、その底部付近で放出される。また、洗浄ビン3には空気ポンプAPが接続してあり、電気分解で生じた水素ガスは、空気と混合されて抽出管4から目的の使用個所に送出される。図1の実施例では、空気ポンプAPからの空気は水中に放出されているが、水面から上方で放出してもよい。
なお、洗浄ビン3と連結する水素ガス取出し管PHの管路は、逆止弁CVが介在する分岐管路により大気と連通されている。逆止弁CVは、電気分解の終了により水素ガス発生槽1Hが冷却されて負圧となったときに、分岐管路から大気を導入して、洗浄ビン3内の浄水などが水素ガス発生槽1Hに逆流するのを防止する。
本発明の水素ガス発生装置においては、電気分解により生じた酸素ガスは常時大気中に放出されており、そのための放出筒1OEが、酸素ガス発生槽1Oのケース1OCの上部に立設されている。放出筒1OEは、所定の長さを備えた単なるパイプであるが、電気分解に伴う熱により酸素ガス発生槽1Oから発生する水蒸気が酸素ガス放出管1OEの内壁に凝結する。凝結し液化した水は、放出筒1OEから酸素ガス発生槽1O内に落下するので、純水の無駄な消費が抑止されるとともに、水蒸気が装置の他の部分で凝縮して不具合を起こすなどの事態が回避される。
さらに、本発明の水素ガス発生装置では、酸素ガス発生槽1Oの底部と水素ガス発生槽1Hの底部とが、水位調整用開閉弁SV1(電磁弁)の設置された連通管で連結される。この連通管は、図1の実施例の水素ガス発生装置では、給水タンク5の底部を、水素ガス発生槽1Hの底部と酸素ガス発生槽1Oの底部とに連結する連結管51の一部となっている。水位調整用開閉弁SV1は、電極板2P、2Mの間に直流電圧が印加されて電気分解が行われるとき、つまり、水素ガス発生装置の稼働中には閉鎖される。
水位調整用開閉弁SV1が水素ガス発生装置の稼働中に閉鎖されるため、電気分解中に発生する水素ガスの圧力(洗浄ビン3の水中への放出による背圧)が酸素ガス発生槽1Oに及ぶことはない。したがって、酸素ガス発生槽1Oが大気開放されていても、その中の純水が溢れだすことは防止される。
電気分解中には、電気泳動による水の移動あるいは熱による水の蒸発などに起因して、水素ガス発生槽1Hの水位と酸素ガス発生槽1Oの水位との間に差が生じる。この水位差は、本発明では、電気分解が終了し水素ガス発生装置の稼働が停止したときに、水位調整用開閉弁SV1を所定時間開弁することによって解消される。
電気分解中に生じる水位差は、水素ガス発生装置の通常の稼働時間であればそれほど大きな値とはならない。この水位差について本出願人が実験した結果を図4に示すが、水素ガス発生装置を2時間稼働(イオン交換膜を流れる電流:1.5A)した後の水位差は約20mmであり、稼働開始時に水素ガス発生槽1Hの上方に適当な空間を残すよう純水を充填すると、稼働中の水素ガス発生槽1Hからの溢れを防止することができる。
図1に示す本発明の水素ガス発生装置の実施例においては、電気分解槽1と連なる給水タンク5の上部を、開放用開閉弁SV2(電磁弁)を介して大気と連通するとともに、水素ガス発生槽1Hの上部を、開放用開閉弁SV3(電磁弁)を介して大気と連通している。そして、これらの開放用開閉弁SV2、SV3を、水位調整用開閉弁SV1の開閉に合わせ、水位調整用開閉弁SV1が閉弁するときには閉弁し、開弁するときには開弁するよう制御する。これによって、稼働停止時に水位調整用開閉弁SV1を開放したときには、給水タンク5及び水素ガス発生槽1Hの上部も大気と連通するので、水位調整用開閉弁SV1の流路が小径であったとしても、給水タンク5、水素ガス発生槽1H及び酸素ガス発生槽1Oの水位が短時間で同一となる。
また、図1に示す本発明の水素ガス発生装置の実施例では、洗浄ビン3に空気ポンプAPによる空気の供給装置を取り付け、水素ガス発生装置の稼働中においては、水素ガス発生槽1Hから導かれた水素ガスに空気を混合する。この構成によって、水素ガスの濃度は可燃範囲外の約3%まで希釈され、水素ガスの爆発の恐れが解消される。
図5には、図1の水素ガス発生装置の実施例における、水位調整用開閉弁SV1の開閉制御等のフローチャートを示す。
水素ガス発生装置のメインスイッチが投入されると、電気分解槽1中の水位の確認などを行い、装置稼働の待機状態となるが(S1)、この状態では、水位調整用開閉弁SV1及び開放用開閉弁SV2、SV3は閉鎖されている。使用者が装置の稼働スイッチをONとすると(S2)、電極板2P、2Mの間に通電が行われ電気分解が開始する(S3)。そして、洗浄ビン3において水素ガスの発生が確認されると、空気ポンプAPが作動して洗浄ビン3に空気が供給される(S4、S5)。この間、水位調整用開閉弁SV1及び開放用開閉弁SV2、SV3は閉鎖状態に保持される。
水素ガス発生装置の使用者が稼働スイッチをOFFしたときは(S6)、電極板2P、2Mの間の通電が停止されるとともに、空気ポンプAPが作動も停止される(S7)。そして、水位調整用開閉弁SV1及び開放用開閉弁SV2、SV3が開弁となり、タイマーTMが計時を開始する(S8)。タイマーTMにより計時される時間が所定の時間Toに達しないときは、水位調整用開閉弁SV1等が開放されたままであるが、所定の時間Toの経過が検出されたときは、水位調整用開閉弁SV1及び開放用開閉弁SV2、SV3が閉鎖され、待機状態に復帰する(S9)。水位調整用開閉弁SV1等を開放する所定の時間Toは、給水タンク5、水素ガス発生槽1H及び酸素ガス発生槽1Oの水位が同一となるまでに要する時間として、実験等により予め設定されている。
ここで、本発明の水素ガス発生装置の図1の実施例における電気分解槽1の詳細な構造について、主に図2及び図3を参照して説明する。
図2に示すように、電気分解槽1は、中央に設置したイオン交換膜IEの両側に一対の電極板2P、2Mを配置し、これらを、水素ガス発生槽1Hのケース1HCと酸素ガス発生槽1Oのケース1OCの周縁部などで一体的に挟み込んだ基本的な構造を備えている。電極板の拡大図に示すとおり、この実施例における電極板2P、2Mは、エキスパンドメタル等をプレス成型して製造した網目板2Bに電極ケーブル2Cを溶接したものであって、網目板2Bの表面には、腐食防止のための白金のコーティングが施される。
水素ガス発生槽1Hのケース1HCは、図3に詳しく示すとおり、一定の厚さを有する長方形断面の板状材に、その片面に開口する同じく長方形断面の空間部SPを設けたものであって、開口部がイオン交換膜IEにより閉鎖されて、長方形断面の空間部SPに電気分解用の純水が貯留される。酸素ガス発生槽1Oのケース1OCは、水素ガス発生槽のケース1HCと対称的な形状を備え、両方のケースは、イオン交換膜IEを挟んで背中合わせの形で結合される。結合する際には、イオン交換膜IEの合わせ面からの水の漏洩を防止するようOリングSLが設置され(A−A断面図参照)、酸素ガス発生槽1Oのケース1OCには、OリングSLのための溝Gが形成してある。
これらのケースは、電気分解によるガスの発生状況を確認するため、例えば、透明な合成樹脂であるアクリル樹脂で製造するのが好ましい。
水素ガス発生槽1Hのケース1HCには、長方形断面の空間部SPの周縁部に、厚さ方向に直線状に延びる6本のリブ(突起)RBが設けられ、また、中央部分にも2本のリブRB(縦方向のリブで連結される)が設けられている。これらのリブRBは、ケース1HCと一体に形成されていて、リブRBの開口部側の端面は、ケース1HCの開口部側の面よりも僅かに引き込まれた位置に設定され(段差X)、この段差部分には、電極板2Mが収容される。酸素ガス発生槽1Oのケース1OCにも、同様なリブRBが一体に形成されている。
図2に示すとおり、イオン交換膜IEの両側に電極板2P、2Mを配置し、これらを、水素ガス発生槽1Hのケース1HCと酸素ガス発生槽1Oのケース1OCで挟み込んだときは、イオン交換膜IEの周辺部が両方のケースの開口部側の面に挟まれて固定されると同時に、電極板2P、2Mの網目板部分が、リブRBの開口部側の端面とケースの開口部側の面との段差Xにそれぞれ入り込み、リブRBでイオン交換膜IEに押し付けられる。このように、本発明の電気分解槽1では、水素ガス発生槽1Hのケース1HCと酸素ガス発生槽1Oのケース1OCを単に締め付けることにより、イオン交換膜IEの両側に電極板2P、2Mを強固に密着させることができる(A−A断面図参照)。
つまり、本発明の電気分解槽1では、図6の電気分解槽のように、イオン交換膜の両側にリベットで電極板を固定した電気分解板を製造する必要はない。そのため、網目状の電極板に孔を開ける煩雑な作業を省くことができ、また、孔開けに伴って生じる「バリ」により極めて厚さの薄いイオン交換膜IEが破損し、両方の電極板の間が短絡する恐れもなくなることとなる。
さらに、本発明の電気分解槽1では、図2に示すとおり、水素ガス発生槽1Hのケース1HCと酸素ガス発生槽1Oのケース1OCとの裏側(イオン交換膜IEと接する開口部の反対側)に、それぞれアルミニウム製の放熱板RDが設けられている。この放熱板RDは、ケース1HC、1OCと同一形状をなす板材の表面に、縦方向に延びる多数の放熱フィンRFを一体に形成したもので、ケース1HC等の裏側の壁W(図3)に密着して取り付けられる。
電気分解を利用する水素ガス発生装置では、電気分解に伴う発熱によって純水が蒸発するが、本発明では、その熱の大気中への放熱が放熱板RDによって促進され、電気分解槽1の温度上昇が抑制される。したがって、水素ガス発生装置における熱的障害を回避できるとともに、純水の無駄な消費も回避できる。
また、アルミニウム製の放熱板RDを水素ガス発生槽1Hのケース1HC等の裏側に取り付けることにより、アクリル製のケース1HC等が補強され、電気分解槽1の強度及び剛性が増加する。そのため、ケース1HC等の裏側の壁Wの厚さを小さくすることが可能となり、放熱板RDへの熱伝達が良好となる。イオン交換膜IEを挟んで対称的に配置される、水素ガス発生槽1Hのケース1HC及び放熱板RDと酸素ガス発生槽1Oのケース1OC及び放熱板RDとは、ケースの周縁部に設置した、全体を貫通する通しボルト等を用いて一体的に締結される(図2の組立図参照)。
以上詳述したように、本発明は、イオン交換膜を用いて水を電気分解し水素ガスを発生させる水素ガス発生装置において、水素ガス発生槽及び酸素ガス発生槽の底部を、開閉弁を備えた連通管で連結し、その開閉弁を、水素ガス発生装置の稼働時には閉鎖するとともに稼働終了時には所定時間開放することにより、両方のガス発生槽の水位のバランスを図るものである。上述の実施例では、開閉弁として電磁弁を用いているが、空気圧により操作される開閉弁等、各種の弁が使用できるのは言うまでもない。また、稼働スイッチがOFFとなった時点で開閉弁を開放しているが、所定の時間遅らせて開放するなど、上述の実施例に対し種々の変形が可能であるのは明らかである。
1 電気分解槽
1H 水素ガス発生槽
1O 酸素ガス発生槽
2M、2P 電極板
3 洗浄ビン
5 給水タンク
IE イオン交換膜
SV1 水位調整用開閉弁
SV2、SV3 開放用開閉弁
上記の課題に鑑み、本発明は、イオン交換膜を用いて水を電気分解し水素ガスを発生させる水素ガス発生装置において、水素ガス発生槽及び酸素ガス発生槽の底部を、開閉弁を備えた連通管で連結し、その開閉弁を、水素ガス発生装置の稼働時には閉鎖するとともに稼働終了時には所定時間開放することにより、酸素ガス発生槽に保圧弁を設けることなく両方のガス発生槽の水位のバランスを図るものである。すなわち、本発明は
「イオン交換膜により仕切られた電気分解槽に水を貯留し、前記イオン交換膜の両面にそれぞれ設置した陽極電極及び陰極電極の間に直流電圧を印加して水の電気分解を行い、陰極電極から水素ガスを発生させる水素ガス発生装置であって、
前記電気分解槽は、前記イオン交換膜により、陽極電極側の酸素ガス発生槽と陰極電極側の水素ガス発生槽とに分割されるとともに、前記水素ガス発生槽に発生した水素ガスが、水の貯留された洗浄ビンの底部に導かれ、前記洗浄ビンの上部から取り出されるように構成され、さらに、
前記水素ガス発生槽は、水を貯留した給水タンクと連通管で連結され、かつ、前記水素ガス発生槽及び前記給水タンクの上部が、それぞれ開放用開閉弁を介して大気と連通され、
前記酸素ガス発生槽の上部が常時大気中に開放され、かつ、前記酸素ガス発生槽の底部と前記水素ガス発生槽の底部が水位調整用開閉弁を備えた連通管で連結されており
前記水位調整用開閉弁は、陽極電極及び陰極電極に直流電圧が印加されて電気分解が行われるときは閉弁し、電気分解が終了したときは、前記酸素ガス発生槽と前記水素ガス発生槽の水位が同一となるよう所定時間開弁し、
前記開放用開閉弁は、前記水位調整用開閉弁が閉弁するときには閉弁し、開弁するときには開弁するよう制御される
ことを特徴とする水素ガス発生装置となっている。
請求項2に記載のように、前記酸素ガス発生槽の上方には、前記酸素ガス発生槽の上部と大気とに開口する放出筒を立設することが好ましい。
また、請求項3に記載のように、前記洗浄ビンに空気ポンプから空気を供給し、前記水素ガス発生槽から導かれた水素ガスを、空気の混合された状態で前記洗浄ビンの上部から取り出すよう構成することができる。
また、本発明の水素ガス発生装置では、電気分解中に消費される水の補充のため、イオン交換膜を備える電気分解槽とは別に、水を貯留した給水タンクを設置して水素ガス発生槽に連通管で連結する。そして、発生する水素ガスに圧力を加えるよう、装置の稼働中には給水タンクが密閉された状態としているが、この構成においては、装置の稼働停止時に水位調整用開閉弁の開放したときに、給水タンク、水素ガス発生槽及び酸素ガス発生槽の水位が同一となるまでに相当の時間を要する(一般的に開閉弁の通路は細く流体抵抗が大きい)。
そのため、本発明では、給水タンク及び水素ガス発生槽の上部を、それぞれ開放用開閉弁を介して大気と連通する。そして、水位調整用開閉弁の開閉と合わせて両方の開放用開閉弁が開閉するように制御する。これにより、水素ガス発生装置の稼働停止時に水位調整用開閉弁を開放したときには、給水タンク及び水素ガス発生槽の上部も大気と連通し、給水タンク、水素ガス発生槽及び酸素ガス発生槽の水位が短時間で揃うこととなる。開放用開閉弁としては、やはり電磁弁の使用が好ましい。
請求項2の発明は、酸素ガス発生槽の上方に放出筒を立設して、酸素ガス発生槽の上部を大気に開放するものである。電気分解中には、イオン交換膜に流れる電流により熱が発生し、酸素ガス発生槽内の水が蒸発して水蒸気が放出されるけれども、請求項3の発明においては、放出された水蒸気が放出筒の内側の通路壁面に凝結し、水となって酸素ガス発生槽内に落下する。そのため、放出された水蒸気が装置の別の個所で凝結して不具合を起こすなどの事態が回避できるとともに、蒸発による水位の低下を防止できる。
請求項3の発明は、空気ポンプから洗浄ビンに空気を供給して、水素ガス発生槽から導かれた水素ガスに混合するものであり、このよう構成すると、可燃範囲の広い水素ガスを空気によって範囲外となるまで希釈し、水素ガスの爆発の恐れが解消される。

Claims (4)

  1. イオン交換膜により仕切られた電気分解槽に水を貯留し、前記イオン交換膜の両面にそれぞれ設置した陽極電極及び陰極電極の間に直流電圧を印加して水の電気分解を行い、陰極電極から水素ガスを発生させる水素ガス発生装置であって、
    前記電気分解槽は、前記イオン交換膜により、陽極電極側の酸素ガス発生槽と陰極電極側の水素ガス発生槽とに分割されるとともに、前記水素ガス発生槽に発生した水素ガスが、水の貯留された洗浄ビンの底部に導かれ、前記洗浄ビンの上部から取り出されるように構成されており、さらに、
    前記酸素ガス発生槽の上部が常時大気中に開放され、かつ、前記酸素ガス発生槽の底部と前記水素ガス発生槽の底部が水位調整用開閉弁を備えた連通管で連結され、
    前記水位調整用開閉弁は、陽極電極及び陰極電極に直流電圧が印加されて電気分解が行われるときは閉弁し、電気分解が終了したときは、前記酸素ガス発生槽と前記水素ガス発生槽の水位が同一となるよう所定時間開弁することを特徴とする水素ガス発生装置。
  2. 前記水素ガス発生槽は、水を貯留した給水タンクと連通管で連結され、かつ、前記水素ガス発生槽及び前記給水タンクの上部が、それぞれ開放用開閉弁を介して大気と連通されており、
    前記開放用開閉弁は、前記水位調整用開閉弁が閉弁するときには閉弁し、開弁するときには開弁するよう制御される請求項1に記載の水素ガス発生装置。
  3. 前記酸素ガス発生槽の上方には、前記酸素ガス発生槽の上部と大気とに開口する放出筒が立設される請求項1又は請求項2に記載の水素ガス発生装置。
  4. 前記洗浄ビンには空気ポンプから空気が供給され、前記水素ガス発生槽から導かれた水素ガスは、空気が混合された状態で前記洗浄ビンの上部から取り出される請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の水素ガス発生装置。
JP2015108526A 2015-05-28 2015-05-28 簡易型の電解式水素ガス発生装置 Expired - Fee Related JP6069412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108526A JP6069412B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 簡易型の電解式水素ガス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108526A JP6069412B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 簡易型の電解式水素ガス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016222955A true JP2016222955A (ja) 2016-12-28
JP6069412B2 JP6069412B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=57745549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108526A Expired - Fee Related JP6069412B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 簡易型の電解式水素ガス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6069412B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106757129A (zh) * 2017-02-04 2017-05-31 深圳先进储能材料国家工程研究中心有限公司 一种管式双离子型电解池
WO2019235473A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社日本トリム 水素ガス溶解装置
JP2022002846A (ja) * 2018-06-06 2022-01-11 株式会社日本トリム 水素ガス溶解装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144079A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Shinko Pantec Co Ltd 水電解セルの残留電圧除去方法及びそのための装置
JPH09225465A (ja) * 1995-12-20 1997-09-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 電解水生成装置
JP2000054175A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子膜型水電解装置
JP2002069683A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Chlorine Eng Corp Ltd 次亜塩素酸塩製造装置
JP2009041086A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yukinobu Mori 水素発生装置
JP2010236087A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 水電解システム
JP2012052208A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd 水電解システムの運転方法
JP2014019950A (ja) * 2012-12-31 2014-02-03 Kenko Shien Center Co Ltd 卓上型水素ガス発生装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144079A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Shinko Pantec Co Ltd 水電解セルの残留電圧除去方法及びそのための装置
JPH09225465A (ja) * 1995-12-20 1997-09-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 電解水生成装置
JP2000054175A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子膜型水電解装置
JP2002069683A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Chlorine Eng Corp Ltd 次亜塩素酸塩製造装置
JP2009041086A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yukinobu Mori 水素発生装置
JP2010236087A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 水電解システム
JP2012052208A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd 水電解システムの運転方法
JP2014019950A (ja) * 2012-12-31 2014-02-03 Kenko Shien Center Co Ltd 卓上型水素ガス発生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106757129A (zh) * 2017-02-04 2017-05-31 深圳先进储能材料国家工程研究中心有限公司 一种管式双离子型电解池
WO2019235473A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社日本トリム 水素ガス溶解装置
JP2019209284A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社日本トリム 水素ガス溶解装置
CN112203751A (zh) * 2018-06-06 2021-01-08 日本多宁股份有限公司 氢气溶解装置
JP2022002846A (ja) * 2018-06-06 2022-01-11 株式会社日本トリム 水素ガス溶解装置
JP7307775B2 (ja) 2018-06-06 2023-07-12 株式会社日本トリム 水素ガス溶解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6069412B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069412B2 (ja) 簡易型の電解式水素ガス発生装置
JP6912557B2 (ja) 水電解システム、水電解方法、水素の製造方法
US9656896B2 (en) Method for sterilizing water supply apparatus
JP2012525504A (ja) 電解槽のための廃棄可能なカートリッジ
KR101772527B1 (ko) 살균 시스템
JP6051267B1 (ja) 電解式水素ガス発生装置の電気分解槽
JP2009028671A (ja) 殺菌剤製造装置
JP6193005B2 (ja) 保持装置及びそれを備えた高速めっき装置
WO2018084117A1 (ja) 電解水サーバー
JP4302386B2 (ja) 電解装置
JP7082002B2 (ja) 電解槽及びその使用方法
JP6684716B2 (ja) シャント電流カウンター電極を有するフローセル
US7648039B2 (en) Pressure-resistant tank for liquids
US10305130B2 (en) Tank-type power generation device capable of manufacturing high-pressure hydrogen and fuel cell vehicle
KR20080079799A (ko) 금속관의 전해연마 장치 및 방법
JP6499151B2 (ja) 電解槽
JP2018143996A (ja) 電解水生成装置
KR20130008705A (ko) 로터리 타겟용 양극산화처리장치
JP5824256B2 (ja) 電解装置
CN100497749C (zh) 用于对卤化物化合物执行电解过程的设备
JP2007270292A (ja) 固体高分子膜型水電気分解装置
JP6503054B2 (ja) 電解水生成装置、電極ユニット、および電解水生成方法
JP2013241639A (ja) 水電解システム及びその運転方法
JP7061792B2 (ja) めっき装置及びめっき製品の製造方法
TW201302624A (zh) 冷卻水循環裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees