JP2007270292A - 固体高分子膜型水電気分解装置 - Google Patents

固体高分子膜型水電気分解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007270292A
JP2007270292A JP2006098348A JP2006098348A JP2007270292A JP 2007270292 A JP2007270292 A JP 2007270292A JP 2006098348 A JP2006098348 A JP 2006098348A JP 2006098348 A JP2006098348 A JP 2006098348A JP 2007270292 A JP2007270292 A JP 2007270292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid polymer
water
oxygen
hydrogen
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006098348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021950B2 (ja
Inventor
Yasuo Ido
康夫 井戸
Eiji Kato
英二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2006098348A priority Critical patent/JP5021950B2/ja
Publication of JP2007270292A publication Critical patent/JP2007270292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021950B2 publication Critical patent/JP5021950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】複数のユニット水電気分解セルを酸素、水素の貯蔵タンクと一体化してコンパクトな構造にし、ガス発生を増大することができるようにした固体高分子膜型水電気分解装置の提供。
【解決手段】固体高分子電解質膜1の両側に接する酸素極2と水素極3、両極に隣接し集電板をなすセパレータ板4、その外側の非導電素材固定板6からなるユニット水電気分解セル100が複数個積層され、その両端部の外側に水および発生ガスの貯蔵槽20,30を備えた固体高分子膜型水電気分解装置であって、固定板6が酸素極2および水素極3を固体高分子電解質膜1に押し付けるための押し付け素材5を内蔵し、各ユニット電気分解セル100で発生した酸素および水素がガス用連通孔66、76を介して貯蔵槽20,30に導かれるとともに、酸素極2および水素極3には貯蔵槽20,30からの水が水連通孔82,84を介して導かれることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、水素および酸素ガスを得るための水の電気分解装置に係り、特に、ガス発生量を増大することができる固体高分子膜型水電気分解装置に関する。
水素、酸素ガスを得るために固体高分子膜を用いた水の電気分解装置には、教育あるいはデモンストレーション用のものとして、図4に示すような装置がある。この電気分解装置は、固体高分子電解質膜1を酸素極2、水素極3で挟み、これらの酸素極2と水素極3との外側に、発生したガスを通す通路を有したセパレータ板4を設け、さらに、セパレータ板4の外側に固定板6を設けて一体にされた固体高分子膜型電気分解セル100を有すると共に、固定板6にはセパレータ板4の通路に連通するよう設けられた複数の貫通路62が設けられ、これらの貫通路62に連通するように、酸素極2側には、水タンク22からの水を貯蔵するとともに酸素ガスを貯蔵し排出口24から取り出すための酸素貯蔵タンク20がホース26を介して、そして、水素極3側には、水タンク32からの水を貯蔵するとともに水素ガスを貯蔵して排出口34から取り出すための水素貯蔵タンク30がホース36を介して接続されて設けられたものがある。
また、水の電気分解による酸素・水素ガスの発生装置としては、特許文献1に記載されているような、イオン交換膜を用いたものがあり、この装置は、イオン交換膜の両側に箱状隔壁を設け、その内側に金属被膜処理が施された金属被覆面とイオン交換膜を保持するための桟が設けられていて、その上方にガス排出口が設けられた電解セルとして形成されている。この装置では、電源装置の陽極と接続された隔壁とイオン交換膜とで形成された室において酸素ガスが発生し、電源装置と陰極と接続された隔壁とイオン交換膜で形成された室では水素ガスを発生して、隔壁の頂部から取り出されるようになっている。
さらに、特許文献2に記載されているように、燃料電池を兼用した水の電気分解装置として、固体高分子電解質膜、この固体高分子電解質膜の両側に酸素極と水素極とを接合した水の電気分解用膜・電極接合体を使用したものが提案されている。この膜・電極接合体の酸素極側には、酸素流路板、セパレータ板、およびエンドプレートを重ねて配置すると共に、水素極側には、セパレータ板およびエンドプレートを重ねて配置して一体化されたものを、水槽内に水に浸すように設けたものである。
特開平9−143778号公報 特開2004−353033号公報
図4に示すような水の電気分解装置では、この装置により生成された水素、酸素は、ガス貯蔵タンク20,30において、排出口24、34が閉じられていても、ほぼ大気圧までの圧力までしか確保されず、貯蔵量もこれらのタンクの体積が限度であり、連続して発生しても、水タンク22,32に通じるセンターパイプを通して排出されるために、水タンク22,32内の水を溢れさせ、大気中に放出されてしまい、貯蔵タンク20,30での貯蔵は実質的に大気圧で行うことになるとともに、発生するガス量は限られたものであった。
このように生成された酸素・水素ガスの貯蔵のために、高圧ボンベを使用することも考慮されるが、この場合、レギュレータを付設する必要があり、全体のサイズが大きくなり、重量も増すために、運搬時あるいは保管時に制限を受けることになる。
また、特許文献1に記載された水の電気分解装置は、酸素・水素ガス室が多数に分割されたものを一体構造にされているために、このようなガス室を形成する部材である桟とイオン交換膜との密着力を得るのが難しいだけでなく、ガス室が細分化されているために、ガスをスムーズに取り出すことが容易でなく、ガスの発生量にも限界がある等の問題があった。
さらに、特許文献2に記載された水の電気分解装置においては、装置の主要部が水中に浸されるために、装置自体のサイズが制限されるだけでなく、また、生成された酸素・水素ガスの効率的な取り出し、圧力等を考慮したものではなく、上記従来例のように貯蔵のためには別に貯蔵タンクを設ける必要があり、また、センターパイプを必要としているために、必要なガスを得るためには装置全体のサイズが大きくなってしまう。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、複数のユニット水電気分解セルを酸素、水素ガスの貯蔵タンクと一体化して全体をコンパクトな構造にし、ガス発生を増大することができるようにした固体高分子膜型水電気分解装置を提供することを目的とするものである。
本発明の目的を達成するための固体高分子膜型水電気分解装置は、固体高分子電解質膜、該固体高分子電解質膜の一方側に接して設けた酸素極、前記固体高分子電解質膜の他方側に接して設けた水素極、前記酸素極および水素極の外側に隣接して設けられかつ水および発生したガスの通路を有する集電板をなすセパレータ板、および該セパレータ板の外側に配置された非導電素材からなる固定板を有するユニット水電気分解セルを含み、該ユニット水電気分解セルが複数個積層されていて、両端部の前記ユニット水電気分解セルの前記固定板の外側に配置されかつ水および発生したガスを貯蔵するための貯蔵槽を備えた固体高分子膜型水電気分解装置であって、
前記水電気分解セルにおける前記固定板が前記酸素極および水素極を前記固体高分子電解質膜に対して押し付けるための押し付け素材を内蔵し、かつ該素材には流路を具備し、
前記複数のユニット水電気分解セルが前記貯蔵槽、前記固定板の外側から前記固体高分子電解質膜、酸素極、水素極、セパレータ板および固定板を一緒に挟むことにより、タイボルトによって一体にされ、さらに、
前記貯蔵槽は、前記それぞれのユニット水電気分解セルにおいて水の電解レベルの位置よりも高い位置に設けられた水の補給孔を有するとともに、発生したガスを放出するための放出孔を有し、
前記各ユニット電気分解セルから導かれた酸素および水素がガス用連通孔を介して前記貯蔵槽に導かれるとともに、前記酸素極および前記水素極には前記貯蔵槽からの水が水連通孔を介して導かれることを特徴とする。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、ガス用連通孔は、前記水素極および前記酸素極からのガスをそれぞれ導く二つの連通孔が前記固体高分子電解質膜の部分に相当する電解部より上方に前記貯蔵槽に連通するように設けられていることを特徴とする。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、水連通孔は、前記固体高分子電解質膜の部分に相当する電解部より下方に位置されて前記水素極および前記酸素極からそれぞれ独立して前記貯蔵槽に連通するように設けられていることを特徴とする。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置において、ガス連通孔は、ユニット水電気分解セルに逆止弁を介して接続されていることを特徴とする。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置において、酸素極は、イリジウムめっきされた多孔性シート状カーボン素材に、カーボンおよび固体高分子電解質膜樹脂を含む混合物をコーティングすることにより形成され、
水素極は、多孔性シート状カーボン素材に対してカーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングし、さらにPt(合金)および/またはPt(合金)担持カーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物がコーティングされていることを特徴とする。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置において、酸素極は、イリジウムめっきされた多孔性シート状カーボン素材に、Pt(合金)および固体高分子電解質膜樹脂を含む混合物をコーティングすることにより形成され、
前記水素極は、多孔性シート状カーボン素材に対して、カーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングし、さらにPt(合金)および/またはPt(合金)担持カーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物がコーティングされていることを特徴とする。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、セパレータ板が、PtまたはAuによってコーティングされた金属板に複数の貫通孔を設けた材料から形成されていることを特徴とする。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、セパレータ板に接触する固定板に内蔵された押し付け素材が、弾力性を有するナイロン等のポーラスプラスチック材からなることを特徴とする。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、固定板は、水または発生したガスの流路となる孔および溝の貫通孔が形成されていることを特徴とする。
さらに、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、貯蔵槽は、水の補給孔および発生したガスの通路に加えて、底部またはその近傍に設けられたメンテナンスのための水抜き孔を有することを特徴とする。
上記のような本発明による固体高分子膜型水電気分解装置は、固体高分子電解質膜、酸素極、水素極、これらの酸素極および水素極の外側に隣接して設けられ集電板をなすセパレータ板、該セパレータ板の外側に配置された非導電素材からなる固定板を有するユニット水電気分解セルを含み、該ユニット水電気分解セルが複数個積層されていて、両端部の前記ユニット水電気分解セルの前記固定板の外側に配置されかつ水および発生したガスを貯蔵するための貯蔵槽を備えているので、ユニット水電気分解セルを必要な発生ガスの量に応じて設けることができる。また、複数のユニット水電気分解セルを固定板の外側に配置されかつ水および発生したガスを貯蔵するための貯蔵槽が両固定板の外側から固体高分子電解質膜、酸素極、水素極およびセパレータ板を固定板とともに一緒に挟むことにより、タイボルトによって一体にされているので、耐密性のある構造された酸素および水素を貯蔵するためのタンクを設けることができ、全体の構造がコンパクトになり、移動、保管に好都合なだけでなく大量のガスを発生させることができる水の電気分解装置を得ることができる。
また、固体高分子電解質膜に対して、その両側に酸素極と水素極が対向して設けられ、酸素極と水素極の外側にはセパレータ板および固定板が重ねられて、さらにその外側に貯蔵槽がこれらの部材を貫通するタイボルトによって一体にされているので、酸素極および水素極に対するセパレータ板の密着性を向上させることができ、効率的な電気分解を行うことができ、この密着によっても発生した酸素、水素ガスは押し付け素材の通路を介して通過させることができるので、必要に応じて発生したガスの供給が可能になる。さらに、貯蔵槽は、水の電解レベルの位置よりも高い位置に設けられた水の補給孔を有し、かつ発生したガスを排出するための排出孔を有しているので、水の補給孔およびガスの排出孔が遮断すれば、それらの耐圧度に応じて大気圧以上の生成されたガスの貯蔵が可能になり、圧力の高くなったガスによって、装置から離れた位置へのガスの供給も可能になる。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、ガス用連通孔は、前記水素極および前記酸素極からのガスをそれぞれ導く二つの連通孔が前記固体高分子電解質膜の部分に相当する電解部より上方に前記貯蔵槽に連通するように設けられているので、各貯蔵槽には各ユニット水電気分解セルからの酸素ガスまたは水素ガスが収集されることにより単一ガスとしてそれぞれ貯蔵される。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、水連通孔は、前記固体高分子電解質膜の部分に相当する電解部より下方に位置されて前記水素極および前記酸素極からそれぞれ独立して前記貯蔵槽に連通するように設けられているので、各ユニット水電気分解セルに対して各極側の電解部に対して独立して水が水連通孔を介して両貯蔵槽から確実に供給される。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置において、ガス連通孔は、ユニット水電気分解セルに逆止弁を介して接続されているので、各ユニット水電気分解セルから発生したガスは、貯蔵槽へのガス連通孔における圧力変動によってガスの逆流が生じても、電気分解セルに発生したガスが戻ることがないので、電気分解反応が不安定になることがなく、安定したガス発生をさせることができる。
また、酸素極は、イリジウムめっきされた多孔性シート状カーボン素材に、カーボンおよび固体高分子電解質膜樹脂を含む混合物をコーティングすることにより形成されていて、また、水素極は、多孔性シート状カーボン素材に対してカーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングし、さらにPt(合金)および/またはPt(合金)担持カーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物がコーティングされているので、このような固体高分子膜型水電気分解装置として、純水を使用した、低電圧による電気分解が可能であるだけでなく、低電圧による水の電気分解によって大量の水素あるいは酸素ガスを得ることができる。特に、前記酸素極を、イリジウムめっきされた多孔性シート状カーボン素材に、Pt(合金)および固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングすることにより、更に優れた効果を得ることができる。
また、上記構成の固体高分子膜型水電気分解装置においては、セパレータ板が、PtまたはAuによってコーティングされた金属板に複数の貫通孔を設けた材料から形成されているので、貫通孔を介して生成された酸素ガスおよび水素ガスを問題なく貯蔵槽へと流通させることができる。
また、上記構成の固体高分子膜型水電気分解装置においては、セパレータ板の貫通孔を有する部分に対して固定板に内蔵された弾力性を有するポーラスプラスチック材からなる押し付け素材によって、酸素極あるいは水素極に対するセパレータ板の押圧がなされ、それらに密着力を与えることができるだけでなく、ガスの流通も得ることができる。
また、上記固体高分子膜型水電気分解装置においては、固定板は、水または発生したガスの流路となる孔および溝の貫通孔が形成され、さらに、貯蔵槽には、水の補給孔および発生したガスの通路に加えて、底部またはその近傍に設けられた水抜きのためのメンテナンス孔を有しているので、剛性を要求される固定板にもガス流路となる貫通孔が設けられていて、発生したガスの貯蔵槽への流れをスムーズに行わせ、また、貯蔵槽には水抜き孔も有しているので、内部の清浄も容易に行うことができる。
さらに、本発明の新規な特徴および構成、効果に関しては、以下の説明に関連する添付図面からさらに理解することができる。なお、図面において、同じ符号は同じ構成部材を示している。
以下、本発明の実施の形態を図1から図3を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態による固体高分子膜型水電気分解装置の説明図であり、図2は、同じ固体高分子膜型水電気分解装置の両側部における固定板を示し、(A)は図1の線2A−2Aに沿った矢印方向にみた酸素極側の側面図、(B)は図1の線2B−2Bに沿って矢印方向にみたその水素極側の側面図であり、図3は、同じ固体高分子膜型水電気分解装置の中間部における固定板を示し、(A)は図1の線3A−3Aに沿った矢印方向にみた酸素極側の側面図、(B)は図1の線3B−3Bに沿って矢印方向にみたその水素極側の側面図である。この固体高分子膜型水電気分解装置は、複数の水の電気分解セル100、100、100、・・・100n−1、100を有していて、各水電気分解セル100、100、100、・・・100n−1、100は、パーフルオロカーボンスルフォン酸ポリマー材等からなる固体高分子電解質膜1、1、1、・・・1n−1、1、これらの固体高分子電解質膜の一方の面に配置され、多孔性のシート状カーボン素材にイリジウムめっきされ、かつカーボンと固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティング層として形成された酸素極2、2、2、・・・2n−1、2、同じ各固体高分子電解質膜の他方の面に配置され、多孔性のシート状カーボン素材の表面にカーボンと固体高分子膜用樹脂の混合物をコーティングし、さらにその表面にPt(合金)および/またはPt(合金)担持カーボンと固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングして形成され水素極3、3、3、・・・3n−1、3、これらの各酸素極と水素極との外側に隣接して配置され、水およびガスの流路を設けた集電板となるステンレス製のセパレータ板4、4、4、・・・4n−1、4、4’、4’、4’、・・・4’n−1、4’、およびこれらセパレータ板4、4’の外側に配置された樹脂製の固定板6、6、6、・・・6n−1、6、6’、6’、6’、・・・6’n−1、6’からなっている。さらに好ましくは、セパレータ板4、4’にPtまたはAuをコーティングすることにより、耐食性が向上し、長期にわたり安定した水の電気分解反応を確保することが可能となる。以下、特定する場合を除いて、参照記号の添え字は省略する。
この水電気分解セル100の固定板6、6’には、固体高分子電解質膜1に対して酸素極2と水素極3を押し付ける素材5、5、5、・・・5n−1、5、5’、5’、5’、・・・5’n−1、5’が酸素極2と水素極3とに接触する部分に内蔵するように設けられ、押し付け素材5は水およびガスの流路を有する非導電素材からなり、その背後に水および発生したガスの貫通路62、62’が適宜の数だけ外側に貫通して設けられている。また、図2(A)に示されるように、ユニット水電気分解セル100における最側部の酸素極側の固定板6は、側面側のガスの貫通路62に加えて、他の水電気分解セル100・・・100からの酸素を流通するためのガス流通孔66が電解部94の上部電解レベル94より上方に設けられ、電解部94の下部電解レベル94より下方に水供給用の水連通孔82が設けられている。同様に、ユニット水電気分解セル100の最側部の水素極側の固定板6’は、図2(B)に示されるように、側面側のガスの貫通路62’に加えて、他の水電気分解セル100・・・100n−1からの水素を流通するためのガス流通孔76が電解部94の上部電解レベル94より上方に、酸素極側のガス流通孔66から離隔して設けられ、電解部94の下部電解レベル94より下方に水供給用の水連通孔84が酸素極側の水連通孔82から離隔して設けられている。
また、中間の各ユニット水電気分解セル100・・・100n−1における固定板6、6’は、図3(A)および図3(B)に示すように、酸素極側の固定板6・・・6において、電解部94の上部電解レベル94より上方に酸素ガスの連通孔66と水素ガスの連通孔76が離隔して設けられ、酸素ガスの連通孔66が電解部94に連通するように設けられ、電解部94の下部電解レベル94より下方に二つの水の連通孔82,84が離隔して設けられ、一方の連通孔82が電解部94に連通するようにされている。水素極側り固定板6’・・・6’には、電解部94の上部電解レベル94より上方に酸素ガスの連通孔66と水素ガスの連通孔76が離隔して設けられ、水素ガスの連通孔76が電解部94に連通されていて、さらに、電解部94の下部電解レベル94の下方には二つの水連通孔82、84が離隔して設けられ、一方の水連通孔84が電解部に水を供給するようにされている。
さらに、最側部の電気分解セル100,100には、固定板61、6’の外側に隣接するように、内部に水および発生したガスを貯蔵するための内部タンク28、38を有する酸素貯蔵槽20、水素貯蔵槽30が一体に設けられている。酸素貯蔵槽20と水素貯蔵槽30は、図1に示すように、タイボルトおよびナット(図示せず)により締め付け、一体に固定されている。各ユニット水電気分解セル100の固定板6、6’と酸素貯蔵槽20と水素貯蔵槽30との間、および固定板6,6’同士の間にはパッキンを挟んでそこに発生したガスが大気圧以上になっても漏れないような密封構造にされている。
上記のようなユニット水電気分解セル100・・・100を一体にした水電気分解装置においては、各固定板6、6’に設けた酸素ガスの連通孔66が連通路を形成して酸素貯蔵槽20に連通する流路をなし、水素ガスの連通孔76が連通路を形成して水素貯蔵槽30に連通する流路をなしていて、各ユニット水電気分解セル10の電解部94との連通部には、逆止弁92が設けられていて、発生ガスの電解部94への逆流を阻止している。また、各ユニット水電気分解セル100の電解部94の下方に設けられた水の連通孔82、84は、それぞれ酸素貯蔵槽20側と水素貯蔵槽30側に連通する流路をなして、酸素彫像層30から酸素極側の電解部94に水を供給し、また、水素貯蔵槽30から水素極側の電解部94へ水を供給する。
これらの酸素および水素貯蔵槽20、30においては、水の電解レベルよりも高い位置に、例えば、図2に示されるように、電気分解セル100の上面に開口するように、ガスの排出孔8、水の補給孔9等の少なくとも2個の孔が設けられている。水素または酸素の排出孔8には、安全弁、逆止弁等が取り付けられ、発生ガスの圧力を調整することができるようになっている。水の補給孔9には、必要に応じた水の補給を行うために、開閉弁が設けられ、貯蔵されたガスが大気圧以上になっても水の排出を防ぐようになっている。また、これらの酸素および水素貯蔵槽20、30には、水抜き等のために、底部近くに外部と内部タンク28、38とが連通するメンテナンス孔10が通常は閉じられるように設けられている。
上記構成の本発明の一実施の形態による固体高分子膜型水電気分解装置は、酸素および水素貯蔵槽20、30に水の補給孔9から水が注入されて満され、固体高分子電解質膜1まで、固定板6、6’の水連通孔82,84あるいは貫通孔62を通り、押し付け素材5、セパレータ板4、4’の流路を経て、酸素極2および水素極3の孔を介し水が達した状態で、セパレータ板4、4の端子板に直流電源が接続される。この状態で、酸素極2および水素極3は、固体高分子電解質膜1に対して、固定板6、6の押し付け素材5によってセパレータ板4、4を介して押し付けられて、密着されているので、酸素極2において電流を流すことにより、イリジウムの触媒作用により、水が酸素イオンと水素イオンに分離し、酸素イオンは、電子を取られて、酸素イオンとなる水素イオンは固体高分子電解質膜1を通過し、水素極3側に移動後、Ptの触媒作用により電子を受け取り水素ガスとなる。
上記のように、酸素極2および水素極3において発生した酸素および水素ガスは、セパレータ板4の通路、押し付け素材5内部の流路を経て、固定板6、6’の酸素ガス連通孔66、水素ガス連通孔76および貫通孔62を通って、酸素ガス貯蔵槽20、水素ガス貯蔵槽30の内部タンク28、38内に流動する。これらの発生したガスの流動は、そのまま継続されると、固体高分子電解質膜1に達する水が存在する限り、酸素貯蔵槽20には酸素が継続して貯蔵され、酸素排出孔8および水の補給孔9から、そこに設けた安全弁、逆止弁92等により圧力調整されて、ガスが保持されれば、蓄積される酸素ガスは次第に大気圧より高い状態になる。この状態は、水素貯蔵槽30においても同様に水素ガスが大気圧より高い状態に蓄積される。
このように、ユニット水電気分解セル100において、酸素ガスおよび水素ガスを発生させることができるので、ユニット水電気分解セル100の数を増減すれば、必要に応じたガス量を得る水電気分解装置が得られ、蓄積された酸素および水素ガスは、圧力を高くして貯蔵されているので、酸素ガス排出孔および水素ガス排出孔8、8を介して外部の用途に応じた箇所、それもかなり遠隔の場所への大量の酸素、または水素を導くことができる。
また、水の電気分解セル100と酸素および水素貯蔵槽20、30とは、図1に示されるように、タイボルト102およびナット104によって全体を一体に締め付け固定されるので、ユニット水電気分解セル100が複数の多層に一体にされても、コンパクトな水素、酸素発生装置が得られるだけでなく、高い耐圧性の装置が得られるので、移動、保管に好都合な装置が提供され、発生したガスの遠方への供給が可能となる。
さらに、上記構成の高分子膜型水電気分解装置においては、酸素極2と水素極3がセパレータ板4、4’と直接接触され、さらに、セパレータ板4、4’の外側から弾性を有した多孔性プラスチック材からなる押し付け素材5、5’を挟んで、適宜配置された固定板6、6’によって、セパレータ板4、4’と酸素極2および水素極3の密着力が向上されるだけでなく、ガス流路が確保されるので、水の電気分解を効率よく行うことができる。
また、上記ような高分子膜型水電気分解装置によって、電源さえあれば、どのような場所においても、必要なときに必要な量の水素、酸素を発生させ供給することができるので、水素あるいは酸素ガスをボンベ等の重量容器に貯蔵して運搬する必要もないので、装置の運搬における規制を受けないので、水素、酸素発生装置をポータブルタイプに近い装置として提供することができる。
また、上記構成の固体高分子膜型水電気分解装置においては、固体高分子電解質膜がパーフルオロカーボンスルフォン酸ポリマー材からなり、酸素極2がイリジウムめっきされた多孔性のシート状カーボン素材に、カーボンおよび固体高分子膜用樹脂を含む混合物をコーティングすることにより形成され、そして、水素極3が多孔性のシート状カーボン素材の表面にカーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物のコーティング層を有すると共に、その上にPt(合金)および/またはPt(合金)担持カーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物のコーティングして形成されたものを、プレスにより一体化して水の電気分解用膜・電極接合体として形成されているので、1.6V以上で水の電気分解が可能になり、カーボンの損傷を回避することができる。また、低電圧のままでも、ユニット水電気分解セル自体の数を調節することにより、必要に応じたガス量を発生させることができる。特に、前記酸素極を、イリジウムめっきされた多孔性シート状カーボン素材に、Pt(合金)および固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングして形成すると、更に効果が向上する。
尚、多孔性シート状カーボン素材にPt(合金)および固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングして形成した酸素極とすることもできる。
さらに、酸素ガス貯蔵槽20および水素ガス貯蔵槽30の底部近くには、メンテナンス孔10が設けられているので、内部タンク28、38の水抜きを行うことができ、随時内部の洗浄を行うことができ、固定板6、6’の貫通孔62の目詰まり等を回避することができ、また、各セルの電解部を装置中央部に位置させることができるので、効率の良い水の電気分解を行うことができる。
以上述べたように、本発明による固体高分子膜型水電気分解装置は、上記実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された技術範囲において実施し得ることは明らかである。
本発明の一実施の形態による固体高分子膜型水電気分解装置の説明図である。 本発明の一実施の形態による固体高分子膜型水電気分解装置における両側部の固定板を示し、(A)は図1の線2A−2Aにおける矢印方向にみた側面図、(B)は図1の線2B−2Bにおける矢印方向にみた側面図である。 本発明の一実施の形態による固体高分子膜型水電気分解装置にける中間部の固定板を示し、(A)は図1の線3A−3Aにおける酸素極側の矢印方向にみた側面図、(B)は図1の線3B−3Bにおける水素極側の矢印方向にみた側面図である。 従来の固体高分子膜型水電気分解装置の概略断面図である。
符号の説明
1 固体高分子電解質膜
2,2,2,2,・・・2n−1,2 酸素極
3,3,3,3,・・・3n−1,3 水素極
4,4,4,4,・・・4n−1,4 セパレータ板
5,5,5,5,・・・5n−1,5 押し付け素材
5’,5’,5’,・・・5’n−1,5’ 押し付け素材
6,6,6,6,・・・6n−1,6 固定板
6’,6’,6’,6’,・・・6’n−1,6’ 固定板
7 酸素ガス放出孔
8 水素ガス放出孔
9 水の補給孔
10 水抜き孔
20 酸素貯蔵槽
22 水タンク
24 酸素ガス排出孔
26 接続ホース
28 内部タンク
30 水素貯蔵槽
32 水タンク
34 水素ガス排出孔
38 内部タンク
42 端子板
36 接続ホース
62 貫通孔
66 酸素ガス用連通孔
76 水素ガス用連通孔
82 水連通孔
84 水連通孔
94 電解部
94 上部電解レベル
94 下部電解レベル
100 固体高分子膜型水電気分解セル
100,100,100,・・・100n−1,100 ユニット水電気分解セル

Claims (9)

  1. 固体高分子電解質膜、該固体高分子電解質膜の一方側に接して設けた酸素極、前記固体高分子電解質膜の他方側に接して設けた水素極、前記酸素極および水素極の外側に隣接して設けられかつ水および発生したガスの通路を有する集電板をなすセパレータ板、および該セパレータ板の外側に配置された非導電素材からなる固定板を有するユニット水電気分解セルを含み、該ユニット水電気分解セルが複数個積層されていて、両端部の前記ユニット水電気分解セルの前記固定板の外側に配置されかつ水および発生したガスを貯蔵するための貯蔵槽を備えた固体高分子膜型水電気分解装置であって、
    前記水電気分解セルにおける前記固定板が前記酸素極および水素極を前記固体高分子電解質膜に対して押し付けるための押し付け素材を内蔵し、かつ該素材には流路を具備し、
    前記複数のユニット水電気分解セルが前記貯蔵槽、前記固定板の外側から前記固体高分子電解質膜、酸素極、水素極、セパレータ板および固定板を一緒に挟むことにより、タイボルトによって一体にされ、さらに、
    前記貯蔵槽は、前記それぞれのユニット水電気分解セルにおいて水の電解レベルの位置よりも高い位置に設けられた水の補給孔を有するとともに、発生したガスを放出するための放出孔を有し、
    前記各ユニット電気分解セルから導かれた酸素および水素がガス用連通孔を介して前記貯蔵槽に導かれるとともに、前記酸素極および前記水素極には前記貯蔵槽からの水が水連通孔を介して導かれることを特徴とする固体高分子膜型水電気分解装置。
  2. 前記ガス用連通孔は、前記水素極および前記酸素極からのガスをそれぞれ導く二つの連通孔が前記固体高分子電解質膜の部分に相当する電解部より上方に前記貯蔵槽に連通するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載された固体高分子膜型水電気分解装置。
  3. 前記水連通孔は、前記固体高分子電解質膜の部分に相当する電解部より下方に位置されて前記水素極および前記酸素極からそれぞれ独立して前記貯蔵槽に連通するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載された固体高分子膜型水電気分解装置。
  4. 前記ガス連通孔は、前記ユニット水電気分解セルに逆止弁を介して接続されていることを特徴とする請求項1に記載された固体高分子膜型水電気分解装置。
  5. 前記酸素極は、イリジウムめっきされた多孔性シート状カーボン素材に、カーボンおよび固体高分子電解質膜樹脂を含む混合物をコーティングすることにより形成され、
    前記水素極は、多孔性シート状カーボン素材に対してカーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングし、さらにPt(合金)および/またはPt(合金)担持カーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物がコーティングされていることを特徴とする請求項1に記載された固体高分子膜型水電気分解装置。
  6. 前記酸素極は、イリジウムめっきされた多孔性シート状カーボン素材に、Pt(合金)および固体高分子電解質膜樹脂を含む混合物をコーティングすることにより形成され、
    前記水素極は、多孔性シート状カーボン素材に対して、カーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物をコーティングし、さらにPt(合金)および/またはPt(合金)担持カーボンおよび固体高分子電解質膜用樹脂を含む混合物がコーティングされていることを特徴とする請求項1に記載された固体高分子膜型水電気分解装置。
  7. 前記セパレータ板が、PtまたはAuによってコーティングされた金属板に複数の貫通孔を設けた材料から形成されていることを特徴とする請求項1に記載された固体高分子膜型水電気分解装置。
  8. 前記セパレータ板に接触する前記固定板に内蔵された押し付け素材が、弾力性を有するナイロン等のポーラスプラスチック材からなることを特徴とする請求項1に記載された固体高分子膜型水電気分解装置。
  9. 前記固定板には、水または発生したガスの流路となる孔および溝の貫通孔が形成され、前記ガスの流路となる孔に逆止弁が設けられていることを特徴とする請求項1または4に記載された固体高分子膜型水電気分解装置。
JP2006098348A 2006-03-31 2006-03-31 固体高分子膜型水電気分解装置 Expired - Fee Related JP5021950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098348A JP5021950B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体高分子膜型水電気分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098348A JP5021950B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体高分子膜型水電気分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270292A true JP2007270292A (ja) 2007-10-18
JP5021950B2 JP5021950B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38673389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098348A Expired - Fee Related JP5021950B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体高分子膜型水電気分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5021950B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878052B1 (ko) 2008-04-23 2009-01-15 모진희 가스 발생장치
JP2015021149A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社東芝 水素製造装置
JP2021030162A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社日本トリム 電解ユニット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134679A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Shinko Pantec Co Ltd 固体電解質膜電解装置
JPH11256378A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 固体高分子電解質膜を用いる水電解槽
JP2000355786A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Chlorine Eng Corp Ltd 電解槽
JP2003342765A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Hitachi Zosen Corp 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
JP2004353033A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Daido Metal Co Ltd 水の電気分解用膜・電極接合体およびそれを用いた水の電気分解装置
JP2005307232A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 水電解装置及びその運転方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134679A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Shinko Pantec Co Ltd 固体電解質膜電解装置
JPH11256378A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 固体高分子電解質膜を用いる水電解槽
JP2000355786A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Chlorine Eng Corp Ltd 電解槽
JP2003342765A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Hitachi Zosen Corp 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
JP2004353033A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Daido Metal Co Ltd 水の電気分解用膜・電極接合体およびそれを用いた水の電気分解装置
JP2005307232A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 水電解装置及びその運転方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878052B1 (ko) 2008-04-23 2009-01-15 모진희 가스 발생장치
JP2015021149A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社東芝 水素製造装置
JP2021030162A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社日本トリム 電解ユニット
WO2021039247A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 株式会社日本トリム 電解ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5021950B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006291329A (ja) 固体高分子膜型水電気分解装置
JP3126047U (ja) 水の電気分解装置を用いた酸素ガス処理装置
JP5048796B2 (ja) 水電解システム
CA2637865A1 (en) Electrolyser module
JP2009114498A (ja) 水素生成装置、プラス極側カバー
JP2018028134A (ja) 水電解セル及び水電解装置
US20120222955A1 (en) High-pressure hydrogen producing apparatus
US8679695B2 (en) Cell stack system
JP5021950B2 (ja) 固体高分子膜型水電気分解装置
JP4009300B2 (ja) 燃料電池及びそれを備えた電気自動車並びに燃料電池の運転方法
CN103748723A (zh) 具有安全和稳定的氢储存的能量单元
JP5140123B2 (ja) 水電解システム
US7285343B2 (en) Bonded membrane-electrode assembly having water-electrolyzing and power-generating functions, and fuel cell system provided with water electrolyzer using the same
DK181191B1 (en) An electrolysis system comprising a buffer tank
JP5318693B2 (ja) 燃料電池
US20040238353A1 (en) Bonded membrane-electrode assembly for electrolysis of water and water electrolyzer using the same
US20100133097A1 (en) Hydrogen rich gas generator
JP2021190357A (ja) 燃料電池システム
JP2006348328A (ja) 電解セルおよびガス発生貯蔵装置
JP2006299390A (ja) 水電解水素発生装置における容器収納型水電解槽
JP3733463B2 (ja) 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
US20230295821A1 (en) Backpressure regulation for membraneless hydrogen electrolyzer
JP2011153037A (ja) 水処理装置
JP5350879B2 (ja) 水電解システム
JP2006348325A (ja) ガス発生貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees