JP2016221212A - 舌の立体形状計測システム - Google Patents

舌の立体形状計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016221212A
JP2016221212A JP2015132125A JP2015132125A JP2016221212A JP 2016221212 A JP2016221212 A JP 2016221212A JP 2015132125 A JP2015132125 A JP 2015132125A JP 2015132125 A JP2015132125 A JP 2015132125A JP 2016221212 A JP2016221212 A JP 2016221212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
camera device
shape measurement
integrating sphere
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015132125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6593866B2 (ja
Inventor
俊哉 中口
Toshiya Nakaguchi
俊哉 中口
剛 王子
Takeshi Oji
剛 王子
隆雄 並木
Takao Namiki
隆雄 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Original Assignee
Chiba University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC filed Critical Chiba University NUC
Publication of JP2016221212A publication Critical patent/JP2016221212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593866B2 publication Critical patent/JP6593866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】舌の三次元情報を得て安定的な舌の計測を可能とする舌の立体形状計測システムを提供する。【解決手段】本発明の一観点に係る舌の立体形状計測システムは、複数の開口部が形成された積分球と、積分球の複数の開口部のいずれかから前記積分球内に光を照射する光源装置と、積分球の複数の開口部のいずれかに設置され、被験者の舌の色彩を撮影する色彩記録カメラ装置と、積分球の複数の開口部のいずれかに設置され、被験者の舌の形状を計測する形状計測カメラ装置と、光源装置、色彩記録カメラ装置、及び形状計測カメラ装置に接続され、光源装置の点灯・消灯、並びに色彩記録カメラ装置及び形状計測カメラ装置の撮影トリガーを制御し、かつ色彩記録カメラ装置及び形状計測カメラ装置が撮影した画像データを解析処理する情報処理部と、を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、舌の立体形状計測システムに関する。
和漢診療学において、体の部位である舌の状態を観察することにより健康状態や病状を診断する診断手法(以下「舌診」という。)がある。
舌診では舌質と舌苔を観察する。舌質については色沢、水分量と形態運動を、舌苔については色沢と性状を見る。これにより、胃炎、胃がん、胃かいよう、腸炎、虫垂炎、肝臓病、胆のう炎、ひ臓炎等を発見し得ることが知られている。
なお、舌診に関し、舌の特徴量として舌の形状、歯痕、裂紋、苔の湿り気、苔のなめらかさ、苔の厚さ、苔の模様を計測する技術が提案されている(例えば下記特許文献1参照)。
特開2005−137756号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、舌の表面で強く反射する光沢と色彩を同時に計測しているが、舌の形状計測・評価・解析については未着手であった。舌の三次元情報を得ることで客観化できる項目が増えるとともに舌色計測や舌湿潤度計測もより安定化すると考えられる。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、舌の三次元情報を得て安定的な舌の計測を可能とする舌の立体形状計測システムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を行ったところ、以下に示す舌表面質感の時間変化計測システムを完成させるに至った。
すなわち、本発明の第一の観点に係る発明は、複数の開口部が形成された積分球と、積分球の複数の開口部のいずれかから積分球内に光を照射する光源装置と、積分球の複数の開口部のいずれかに設置され、被験者の舌の色彩を撮影する色彩記録カメラ装置と、積分球の複数の開口部のいずれかに設置され、被験者の舌の形状を計測する形状計測カメラ装置と、光源装置、色彩記録カメラ装置、及び形状計測カメラ装置に接続され、光源装置の点灯・消灯、並びに色彩記録カメラ装置及び形状計測カメラ装置の撮影トリガーを制御し、かつ色彩記録カメラ装置及び形状計測カメラ装置が撮影した画像データを解析処理する情報処理部と、を有する舌の立体形状計測システムである。
以上、本発明により、舌の三次元情報を得て安定的な舌の計測を可能とする舌の立体形状計測システムを提供することができる。
実施形態に係る舌の立体形状計測システムを上方から見た概略を示す図である。 実施形態に係る舌の立体形状計測システムを側面から見た概略を示す図である。
以下、本発明に係る舌の立体形状計測システムについて、図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は多くの異なる実施が可能であり、以下に示す実施形態の例示にのみ狭く限定されるものではない。
図1は、本実施形態にかかる舌の立体形状計測システム(以下「計測システム」という。)1を上方から見た概略を示す図であり、図2は、本計測システム1を側面から見た概略を示す図である。
これらの図で示すように、本計測システム1は、複数の開口部21、22、23、24、25が形成された積分球2と、積分球2の複数の開口部21乃至25のいずれかから積分球2に光を照射する光源装置3と、積分球2の複数の開口部のいずれかに設置され、被験者の舌の色彩を撮影する色彩記録カメラ装置4と、積分球2の複数の開口部のいずれかに設置され、被験者の舌の形状を計測する形状計測カメラ装置5と、光源装置3、色彩記録カメラ装置4、及び形状計測カメラ装置5に接続され、光源装置3の点灯・消灯、並びに色彩記録カメラ装置4及び形状計測カメラ装置5の撮影トリガーを制御し、かつ前記色彩記録カメラ装置4及び前記形状計測カメラ装置5が撮影した画像データを解析処理する情報処理部6と、を有する。
本実施形態において、積分球2は、光を拡散させることのできる物体であり、具体的には、内部が球状にくりぬかれたものである。また、この内壁には、高反射、高拡散の塗料が塗られている。積分球2を用いることで、光源装置3から照射される光を十分に拡散させることができ、舌の光沢成分を十分に除去することができるようになる。
また本実施形態に係る積分球2は、複数の開口部21乃至25が形成されている。その開口部は少なくとも、被験者の舌を配置するため、光源装置3の光を積分球2内に照射するため、積分球2から放出される被験者の舌表面の状態を含む光を撮影するため、に用いられる。
積分球2の開口部の一つ21は、被験者の舌を配置し、計測することができるようにするための開口部であり、少なくとも被験者の舌を配置できる程度の大きさであることが好ましい。
また、本実施形態に係る積分球2の開口部の他の一つ22は、光源装置3の光を積分球2内に照射するためのものである。なおこの開口部22の位置は限定されるわけではないが、後述の開口部23とは異なる位置に設けておくことが好ましく、積分球2の球状の内部空洞の中心をはさんで上記舌を配置する開口部21と積分球2の中心と、この開口部22とのなす角が60度以上120度以下、より好ましくは直交する位置にあけられていることが好ましい。このようにすることで舌に直接光を当てないようにし、積分球2の内部で何度も繰り返し反射させ、被験者の舌に十分に拡散した光を照射することができるようになる。なお図1、2の例では90度に設定した例を示している。
積分球2の開口部の他の一つ23は、積分球2から放出される被験者の舌色に関する情報を含む光を撮影する色彩記録カメラ装置4を配置するために用いられるものである。この開口部23の位置は、舌表面の色彩と光沢を精度良く測定する必要があるため、積分球2の球状の内部空洞の中心をはさんで上記舌を配置する開口部21と対向する位置に形成されていることが好ましい。なお、開口部23の大きさは限定されることはないが、不必要に大きいと拡散光の光量が減少するため色彩記録カメラ装置4で撮影するための必要最小限の大きさが好ましい。
また、本実施形態において、色彩記録カメラ装置4は、舌の表面の色彩と光沢量分布を撮影することのできる装置である。本実施形態に係る色彩記録カメラ装置4の構成としては、特に限定されないが、時系列的に舌表面の状態変化を撮影することで健康状態を判断することができるよう、時系列の画像データとして取り込めるビデオカメラ装置であることは好ましい一形態である。
積分球2の開口部の他の一つ24、25は、積分球2から放出される被験者の舌の形状に関する情報を含む光に基づき舌の形状を計測する形状計測カメラ装置5を配置するために用いられるものである。この開口部24、25の位置は、舌の形状を精度良く計測する必要があるため、色彩記録カメラ装置4を配置する開口部22と積分球2の中心を結ぶ直線と、この開口部24、25と積分球2の中心を結ぶ直線のなす角が5度以上90度以下、より好ましくは60度以下となる位置に開けられていることが好ましい。このようにすることで舌の形状計測を精度良く行うことができるようになる。なお、開口部24、25の大きさは限定されることはないが、不必要に大きいと拡散光の光量が減少するため形状計測カメラ装置5で撮影するための必要最小限の大きさが好ましい。
また、本実施形態において、形状計測カメラ装置5は、舌の形状を計測することのできる画像取得装置である。本実施形態において形状計測カメラ装置5の形状計測手法としては、例えば、Time of Flight法による三次元距離画像カメラを用いることができる。三次元距離画像カメラは、取得する画像データの画素毎に対象物からの距離解析を行うことが可能であり、これを用いることで対象の形状を計測することが可能となる。また、形状計測カメラ5は、2個以上配置することで死角をなくし、舌の側面や裏側まで形状計測することができるようになる。
また本実施形態において、形状カメラ装置5の形状計測手法としては上記のほか、例えばいわゆるステレオ法に基づき、複数のカメラ装置を用い、それぞれ異なる位置に置いて舌の情報を取得し、これら異なる複数の舌の情報から三次元情報を取得することのできるカメラ装置であることとしてもよい。またこの場合において形状計測カメラ装置5の構成としては、特に限定されないが、時系列的に舌表面の状態変化を撮影することで健康状態を判断することができるよう、ビデオカメラ装置を用いることは好ましい一形態である。
本実施形態において、情報処理装置6は、光源装置3の点灯・消灯を瞬時に制御することができるものである。また情報処理装置6は、色彩記録カメラ装置4、形状計測カメラ装置5の撮影のトリガーを制御できるものである。各カメラ装置と光源装置3の点灯・消灯を制御することで所望のタイミングで情報を取得することが可能となる。
また、本実施形態において、情報処理装置6は色彩記録カメラ装置4が撮影取得した色彩情報を含む画像データ、形状計測カメラ装置5が取得した舌の形状を含む画像データを処理し、舌表面の状態を判定することができるものである。より具体的には、形状計測カメラ装置5によって取得した三次元の舌の形状データに関する画像データと、色彩記録カメラ装置4が取得した画像データの位置情報とを組み合わせ、形状及び色彩を組み合わせた舌画像データを取得することも可能となる。
情報処理装置6の例としては、限定されるわけではないが、いわゆるパーソナルコンピュータを用い、舌色、形状を演算し、これらに基づき状態を判定するためのプログラムを格納し、これを実行させることで実現することができる。
以上、本実施形態による舌の立体形状計測システムにより、舌の光沢成分と色彩成分を分離して時間的変化を定量的に計測することが可能となり、健康状態と密接に関わっているとされる血液や血管の状態を診断する指標を得ることができる。特に、本実施形態では、積分球を用いているため、舌表面の光沢成分を十分に除去し、また表面凹凸による陰影も除去可能であるため、安定して舌表面の色彩成分を計測することができる。
本発明は、舌の立体形状計測システムとして産業上の利用可能性がある。

Claims (2)

  1. 複数の開口部が形成された積分球と、
    前記積分球の複数の開口部のいずれかから前記積分球内に光を照射する光源装置と、
    前記積分球の複数の開口部のいずれかに設置され、被験者の舌の色彩を撮影する色彩記録カメラ装置と、
    前記積分球の複数の開口部のいずれかに設置され、被験者の舌の形状を計測する形状計測カメラ装置と、
    前記光源装置、前記色彩記録カメラ装置、及び前記形状計測カメラ装置に接続され、前記光源装置の点灯・消灯、並びに前記色彩記録カメラ装置及び前記形状計測カメラ装置の撮影トリガーを制御し、かつ前記色彩記録カメラ装置及び前記形状計測カメラ装置が撮影した画像データを解析処理する情報処理部と、を有する舌の立体形状計測システム。
  2. 前記開口部のいずれかは、被験者の舌を配置するためのものである請求項1記載の舌の立体形状計測システム。




JP2015132125A 2015-05-28 2015-06-30 舌の立体形状計測システム Active JP6593866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108737 2015-05-28
JP2015108737 2015-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016221212A true JP2016221212A (ja) 2016-12-28
JP6593866B2 JP6593866B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=57746741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132125A Active JP6593866B2 (ja) 2015-05-28 2015-06-30 舌の立体形状計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6593866B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110200590A (zh) * 2019-06-05 2019-09-06 天津大学 一种用于舌体三维重建的摄像头球形支架

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320232A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Motoo Nakashiro カラー撮像方法および被写体照明装置
JP2005137756A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Konica Minolta Holdings Inc 健康度測定システムおよびプログラム
JP2007515640A (ja) * 2003-12-19 2007-06-14 データカラー ホールディング アーゲー デジタルカメラを有する分光光度計
JP2009028058A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Saieco:Kk 舌診システム、舌診装置、舌診方法、舌診プログラム
JP2011239926A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Chiba Univ 舌表面質感撮影システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320232A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Motoo Nakashiro カラー撮像方法および被写体照明装置
JP2005137756A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Konica Minolta Holdings Inc 健康度測定システムおよびプログラム
JP2007515640A (ja) * 2003-12-19 2007-06-14 データカラー ホールディング アーゲー デジタルカメラを有する分光光度計
JP2009028058A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Saieco:Kk 舌診システム、舌診装置、舌診方法、舌診プログラム
JP2011239926A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Chiba Univ 舌表面質感撮影システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中城基雄: "舌診の方法と客観的評価法", 歯界展望, vol. 104, no. 6, JPN6019009033, 15 December 2004 (2004-12-15), pages 1231 - 1240, ISSN: 0003996767 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110200590A (zh) * 2019-06-05 2019-09-06 天津大学 一种用于舌体三维重建的摄像头球形支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP6593866B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454791B2 (ja) 舌表面質感撮影システム
US11452455B2 (en) Skin reflectance and oiliness measurement
US20230020195A1 (en) Structured-light imaging systems and methods for determining sub-diffuse scattering parameters
US6907138B1 (en) Method and device for analyzing surface structure
US7233693B2 (en) Methods and systems for computer analysis of skin image
US8355141B2 (en) Device for the investigation of textured surfaces
KR20140028415A (ko) 피부분석을 위한 3차원 얼굴 모델 생성 장치 및 그 방법
EP2473102A2 (en) Multimodal laser speckle imaging
ITTO990937A1 (it) Procedimento e dispositivo per la generazione di dati per la diagnosidel grado di danneggiamento del tessuto cutaneo di un paziente.
EP1693003A1 (en) Device and method for demonstrating and quantifying skin texture
JP5984547B2 (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP2012519864A (ja) 画像化方法
JP2018079208A5 (ja)
KR101028999B1 (ko) 설진 영상 촬영장치 및 방법
US9042963B2 (en) System and method for acquiring images from within a tissue
JP6593866B2 (ja) 舌の立体形状計測システム
JP6837738B2 (ja) 表面特性を決定する多段階方法および調査装置
EP3626160A1 (en) A handheld imaging element with a movement sensor
CA3106823A1 (en) Systems and methods for multi-modal sensing of depth in vision systems for automated surgical robots
JP6234518B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2010259487A (ja) 舌色撮影システム及び舌固定補助装置
KR20210028555A (ko) 피부 진단 방법 및 장치
KR101269128B1 (ko) 중간시점 영상 생성기를 갖는 표면 거칠기 측정 장치 및 방법
JP2020122717A (ja) 撮像装置、撮像方法
KR102482425B1 (ko) 혈관 및 혈류 관련 정보를 측정하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250